注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2022-03-05 00:21:29

壁内通気層はほとんどのHMにあると思っていましたが、有名HMでも無いケースがあるようです。
セキスイツーユーホーム(木造2×4ユニット)は通気層が無く、2×6の登場で初めて設けました。壁内結露は問題無いのでしょうか?

また通気層とは一般的には外壁と透湿防水シートの間の層を指しますが、断熱材と合板の間の層を言うこともあります。
これらの層は、空気層または防湿層と書く場合もあるようです。
エスバイエルや積水ハウスは両方とも設けてあり、2重の通気が完備されているので、施工がしっかりしていれば壁内結露に関しては心配無いと思います。
また、合板類(構造用合板、ダイライト、モイス等)や断熱材の種類でも透湿抵抗の高いものと低いものとで施工が変わる(内側の層は不要など)そうです。
ネットで、ツーユー以外にも三井ホームとミサワも通気層が無いとの書き込みを拝見しましたが、本当でしょうか?大手HMの通気層の考え方について、話し合いませんか?
あまり工法を広げると混乱するので木造に限定しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/積水ハウス

[スレ作成日時]2009-03-16 00:25:00

[PR] 周辺の物件
ルフォンリブレ板橋本町
シエリアタワー南麻布

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】

  1. 102 匿名さん 2011/10/24 14:48:11

    屋根の結露対策にはマグ社の『通気くん』を採用してもらって、

    かつサイディングでしたら通気胴縁を施せば結露対策は大丈夫ではないでしょうか。

    真面目に施工してくれるビルダーを探せば、その仕様になっているはずです。
    長く住める家はそれなりの費用が掛かりますので、値段だけを見ずに
    構造見学会や建築中の家をみてビルダーを選んでください。

    ちなみに、下請けのみ出して孫受けはしない企業はある程度信用できると思います。
    下手な仕事をすれば親会社から依頼を受けられなくなるわけですから。


  2. 103 物件比較中さん 2011/11/21 13:06:04

    皆さんこんばんは
    ビギナーです。広島建設はどうですか??

  3. 104 e戸建てファンさん 2011/12/06 03:57:01

    木造軸組工法(筋交い工法)の内断熱(グラスウール)にタイベック等の透湿防水シート(2次防水)を施工。
    その次に通気胴縁を打ち付けサイディング等の外壁(1次防水)を施工。
     透湿防水シート面から壁内の湿気を排気し、外壁通気(胴縁の厚みの部分)と言われている部分を通り外へ湿気をだしているから壁内湿気はほぼ心配ない。

    木造軸組工法(構造用合板の工法)での内断熱(グラスウール)。外周に構造用合板を全面張りし、タイベック等の透湿防水シート(2次防水)を施工。
    その次に通気胴縁を打ち付けサイディング等の外壁(1次防水)を施工。
     透湿防水シート面から壁内の湿気はほぼ排気出来ない。
    更に1・2階の床の施工方法が根太ならば根太間の隙間から壁内の通気は幾らか取れるが、土台と胴差しの天端に構造用合板を乗せて釘等で打ち付けて床を施工してしまうと外周壁、間仕切壁内、1階天井内の空気がほぼ密閉されてしまうことになる(壁内通気はほぼない)。
    結果バルコニーが上にある1階居室の天井とか結露をお越している(雨漏りと勘違いする場合もあるほどです)。
    2×4、6、8、10を使ったパネル工法も壁内通気はほぼない。通気用のガラリとか付けてあるならいいと思います。経験上SXLの壁体内通気が構造上良いと思います。誤認なら申し訳ないけど、SXLの壁体内通気の特許が切れたとたん、それをパクッたHMさんだってあるぐらいですからね、それにデザインまでマネしてますよね。

  4. 105 匿名さん 2011/12/06 04:47:32

    >>104
    室内側に気密防湿シートが無くて結露しているみたいですね

  5. 106 匿名 2012/01/16 07:14:34

    三菱は、ツーバイで壁内通気

  6. 107 匿名 2013/07/02 10:51:33

    通気層内部で結露ってしますか?
    ポタッ、ポタッ、と音がするのですが業者いわく雨漏りはしてないと言っています。業者名あげたいくらいです。

  7. 108 匿名さん 2013/07/06 05:22:13

    梅雨時期の結露は怖いですよ。冬なら木材はすぐには腐らないが、夏はすぐに腐ります。

  8. 109 匿名さん 2013/07/06 06:48:10

     新築を計画しています。壁内通気層の効果を大手HMが競っていますが、問題は普通の工務店が行っている壁内透湿がまったく無い工法である。耐震等級3を希望すると筋交いだけでは等級3にはならない。構造用合板を柱の外側に張らねばならない。合板は湿気をまったく通さないのに、その外側に透湿防水シートを貼っても意味ないことはすでに皆さん述べられている。

     当地は温暖地域なので、壁内結露は心配ないとも言われています。それでもフイルム袋に入っているガラスウール断熱材だけで大丈夫でしょうか。筋交いがたくさんあるので、完璧にガラスウールを入れることは困難です。合板が結露でうっすら濡れて、それがゆっくりと乾燥しているだけではないか。

     そこで考えたのが、湿気を通さないタイプのウレタン発泡材吹き付けをする。構造用合板の冷たさがウレタン表面には達しないので結露しないのではないか。壁内を通気層ではなく完全不通気材料で充填してしまえば良いのではないかと考えます。これは完璧なように思えますが、HMがしないのは費用がかかる為でしょう。

     または、発泡ウレタンは高価なので薄く吹き付けて、残り部分を値段の安いガラスウールで充填する。これはウレタンだけだと後で張る石膏ボードとの密着が不完全で、その隙間の上昇気流で断熱効果が低下することを防ぐと思う。
     
     長くなりましたが、断熱の専門家のご教授をお願いします。

  9. 110 とおりすがり建築士 2013/07/06 08:33:32

    建築士です。

    合板を透湿性の高い、ハイベストウッドや、ダイライトにかえれば、いいのではないでしょうか?
    Ⅳ地域でしたら、断熱は発泡ウレタンで、75㎜吹けば、グラスウールも必要ないかと思います。

  10. 111 匿名さん 2013/07/06 12:27:55

    110レスさんへ。
     ダイケンのダイライトのことは知っておりました。触ったこともありますが、シラスバルーンが入っているので叩きつけると簡単に割れます。ハイベストウッドとはノダのラスカットのことですね。たしかMDFの一種で木粉を接着剤で固めたものですよね。ともに透湿性材料といっても、透湿度の数値は小さな数値であったと記憶しています。この材料だから大丈夫と思えませんでしたので、コスト面でも構造用合板を選択しています。
     おっしゃっていることを咀嚼すると、発泡ウレタンの吹き付けをやれば、透湿度ゼロの構造用合板を使っても結露の問題は起きないとの見解ですよね。
     発泡ウレタンの施工費は厚みに比例すると聞いています。薄く吹くとは20mm程度で、合板が結露しない最小限の厚み。そこに100mmのガラスウールを入れると柱の厚みとなります。思いついただけなので、工務店にはまだ言っていません。2度手間で嫌がるかも知れません。最近はウレタン吹き付けが安くなったとも聞いていますので、おっしゃるようにウレタン75mmだけで良いのかもしれません。
     

     

  11. 112 匿名さん 2013/07/06 13:48:55

    ダイライトが簡単に割れるってどれだけ剛力ですか?叩き付けるってどこに?

  12. 113 匿名さん 2013/07/06 13:54:05

    ウレタンが均一に噴けないのに(まさか20mmなら20mmで全面的にカットするわけでもなし)そこに袋入りGWを押し込むのですが?押し込んだ部分の断熱欠損が酷いと思いますが。

  13. 114 匿名さん 2013/07/06 23:11:44

     発泡ウレタンの薄吹きは頭の中だけで考えたことです。ウレタン施工されたものは見たことがあります。表面がうねっていました。大きく膨らんだところは、刃物でカットもされていました。発泡ウレタンが高いので、ガラスウールの補助材程度に使えばよいと考えたのです。ガラスウールは大工さんの追加仕事ですが、発泡ウレタンは別の業者に費用を支払うことになるからです。発泡ウレタンの薄吹きは施工が無理なことが理解できました。
      
      ダイライトの脆さですが、コンクリートの角に思いきり叩きつけました。地震で家が壊れそうになっているのを支えてくれる構造材ですよ。そんな程度で壊れてほしくはありません。構造用合板の代替材料というならば、同等の強さでもっと透湿性がほしいものです。
      
      私の質問事項は発泡ウレタンを厚く吹けば、透湿性がゼロの構造用合板でも温暖地域なら問題ないのかどうか。
    問題がないなら、値段が高くてもやってみようかなと思います。

     2年前に発泡ウレタン施工をした未完成の家に入れてもらった時、寒い日なのにとても暖かく感じた。そこの大工さんは俺の仕事が減るので気に入らないが、震災でガラスウールが足りないので仕方なく施工されたが、良い物だと言っていました。

  14. 115 匿名さん 2013/07/06 23:26:25

    ウレタンが悪いとは思いませんが弱点もあります。耐火、臭い。
    耐力壁がコンクリートに打ち付けられる場面を想定できませんが、それを言うなら住友林業のラティス状のものやTIP工法など論外でしょうかね。事実はそうではないのでしょうが。
    耐震や壁倍率の考え方が間違えてるように思います。
    それから合板は透湿性ゼロではないですよ。透湿抵抗は時により高いとも低いとも言える代物です。
    個人的には木造住宅で完全に湿気の逃げが無くなるのは片側だけとはいえ怖いような気がします。

  15. 116 匿名さん 2013/07/07 01:07:10

    ダイライトやハイベストウッドの透湿抵抗は構造用合板と比べて一桁違います。
    壁倍率は同等かそれ以上です。
    要は家の構造として優れているか否かが問題なのであって、コンクリートにぶつけて壊れるか壊れないかではないような気がしますが。

  16. 117 匿名さん 2013/07/07 01:07:44

     壁内結露を心配するのは、その場所に大切な柱があるからです。私は日本の林業のために檜のKD柱を使います。プラスターボードを張る前に胴縁を打ちます。その部分が壁内通気の働きもすると思います。床には剛床の方が地震には強いが、空気の上昇移動を遮断するので根太にしたほうが良いのかなあと思っています。昔は棟換気は雨漏りで危ないと言われていましたが、今では実績があるので湿気を棟換気で逃がします。軒天の吸気も計算してスリット吸気にします。晴天時に暖められた上昇気流で湿気を吸い上げてもらいたいと考えています。
     
     セキスイの木造であるシャーウッドのように胴差にスリットを入れて上昇気流を逃がすのは良いアイデアです。欠損があるので胴差が120mmになっています。特許なのか一般の工務店では実施できません。ここのスレツド名である大手HMの各社アイデアを特許放棄して、日本の木造建築のためにも、一般工務店でも出来るようにしてもらいたい。

     壁量計算の考え方が間違えているとおっしゃるが、震度7の地震で筋交いと火打ちだけで大丈夫ですか。耐震等級2までしか作れないのて震度7では危ないと思っています。揺れても柳に風と受け流す考えは理解できますが、揺れた結果で隅々に欠損不具合が出るのも嫌ですよ。だから、耐震ダンパーには批判的です。免震は安ければ魅力的です。

  17. 118 匿名さん 2013/07/07 01:11:38

    >発泡ウレタンを厚く吹けば、透湿性がゼロの構造用合板でも温暖地域なら問題ないのかどうか。
    屋内からの漏気がゼロで、他に壁内部が濡れる要件がなければ問題はない。
    理論上はね。

  18. 119 匿名さん 2013/07/07 03:34:42

    投稿した後、論理の矛盾と自分の気持ちの混乱に気づきました。

     断熱のために壁内を断熱材で埋めているのに、壁内結露を心配して通気をさせようとしている。そのことは断熱性を大きく低下させるのではないか。

     そこで、住友林業のフェンスみたいな構造用補強材が登場するが、何だか材料が弱々しいし、断熱欠損があるとその隙間から熱が通気とともに逃げるのではないかと心もとない。

     木造住宅を建てようと思っているのに、鉄骨住宅と同じ強さにしようとしている自分。さらに木材は濡れ続けると腐るので嫌だと思っている自分。古いセキスイハウスを眺めると壁に柱の存在が映っている。壁の裏側は結露しているのではないかと思ったりして、けなしている自分。
     
     だからといって、鉄骨住宅を建てたいとは思っていない。本当は柱や梁が見えている家が良い。それならば壁内結露など気にならない。しかし、外断熱にしないと寒いだろうなあ。

  19. 120 匿名さん 2013/08/05 07:02:14

    外断熱にして室内側は真壁+見せ梁で解決だな!

  20. 121 戸建て検討中さん 2022/03/04 15:21:29

    壁内結露対策ってどれが最適?
    シャーウッドの2重通気層?
    住友林業のきづれパネル?
    一条工務店の外断熱?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [積水ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー南麻布
    サンウッド大森山王三丁目

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    2億8400万円・2億8900万円

    2LDK

    66.01m2

    総戸数 121戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    57.4m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸