注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】
  • 掲示板
物件比較中さん [更新日時] 2022-03-05 00:21:29

壁内通気層はほとんどのHMにあると思っていましたが、有名HMでも無いケースがあるようです。
セキスイツーユーホーム(木造2×4ユニット)は通気層が無く、2×6の登場で初めて設けました。壁内結露は問題無いのでしょうか?

また通気層とは一般的には外壁と透湿防水シートの間の層を指しますが、断熱材と合板の間の層を言うこともあります。
これらの層は、空気層または防湿層と書く場合もあるようです。
エスバイエルや積水ハウスは両方とも設けてあり、2重の通気が完備されているので、施工がしっかりしていれば壁内結露に関しては心配無いと思います。
また、合板類(構造用合板、ダイライト、モイス等)や断熱材の種類でも透湿抵抗の高いものと低いものとで施工が変わる(内側の層は不要など)そうです。
ネットで、ツーユー以外にも三井ホームとミサワも通気層が無いとの書き込みを拝見しましたが、本当でしょうか?大手HMの通気層の考え方について、話し合いませんか?
あまり工法を広げると混乱するので木造に限定しましょう。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/積水ハウス

[スレ作成日時]2009-03-16 00:25:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【壁内結露は】壁内通気層の無いHMって・・・【大丈夫?】

  1. 22 ママ

    >>20
    >>どう呼び分けようが、断熱材の中に通気層があるわけじゃないよ。

    18=03さんの壁の構造を借りますね。
    通常は外側からみて

     外壁財/外側通気層/防水シート/構造用合板/断熱材/防湿気密シート/石膏ボード/壁紙

    ですが、積水やSXLの外側、内側両方に通気層がある場合は

     外壁財/外側通気層/防水シート/構造用合板/内側通気層/断熱材/防湿気密シート/石膏ボード/壁紙

    となるわけです。それで08さんがSXLは防湿フィルムがしっかり断熱材を覆っていなかったと書いたんですよね。
    つまりエスバイ方式はパネルの内側と外側両方に通気層があるのです。
    「その通気層がパネルの内側か外側かの違いだけ。」は間違いなので一応書かせていただきました。

  2. 23 サラリーマンさん

    20は“断熱材の中に通気層があるわけじゃないよ。”なんて書くからややこしくなる。
    エスバ方式の内側通気層は、断熱材の中というより正確には隣(外壁側)に位置している。んで更に外側通気層も確保していてW通気工法となっている。
    “その通気層がパネルの内側か外側かの違いだけ。” って書いてあるけど、エスバ方式は内側通気層だけで、外側通気層は無いと思っていたのかな?

  3. 24 20

    >>22・23
    すまん、自分が間違った。
    外断熱で壁内通気して、外気に連絡するのではなくて常時換気と連動したらメリットあるかな?と考えながらレスしてたので、つい勘違いした。

  4. 25 匿名さん

    内側通気層は、断熱材の外側の構造用合板との間を
    通気するので、断熱材内部の空気が動くわけではない。

    内側通気層は、室内側から防湿シートを抜けてきた湿気を排出する。

    隙間無く防湿できるわけではないので有効な方法でしょ。
    合板は透湿抵抗が大きいから、そこで室内の湿気が留まるし。

  5. 26 匿名さん

    エスバで気密コンセントを使用していないのは、これと関係あるのかな?
    温暖な地域だから使用していなくてもいいんだけど、少し気になったので。

  6. 27 20

    >>26
    関係ないんじゃないか?
    エスバイ方式で気密とるなら、PB裏で気密シート・気密テープを使うしかないだろうし、それなら気密コンセントは必要だろう。

  7. 28 匿名さん

    内側通気層があるのはエスバと積水だけなの?
    逆に通気層がまったく無いのはツーユーの2×4だけなの?

  8. 29 匿名さん

    そもそもGWやRWといった繊維系断熱材を使用するから
    壁体内結露の心配しなくちゃいけないわけで、
    ウレタンやフェノールフォームを使えば問題なくなる。
    どこのHMだって床下だけは使ってるんだから、全体に使えばいい。

  9. 30 匿名さん

    >>29

    やっぱ価格の問題でしょうかね?
    それにしても、ハイムのような価格の高いHMでもGWを使っているなんて・・・。

  10. 31 匿名さん

    おいおいコスト面もあるだろう。
    どっちにしろQ値やらナニやらで比べるのはもはや無意味だな。各HMも少しづつ
    数値のみ良くなるような施工法をし出している所もあるし。車の10・15モード燃費みたいな。

    壁体内換気のメリットはもう一つあって、熱伝導の流れを断ち切る所にもある。
    換気無しだと外壁が暖まって合板を暖め、合板が断熱を暖め、と内部に熱が入っていくが、
    上昇可能な空気層が途中にあると、熱伝導の流れで通気層まで熱が来た時に上昇が始まり
    変わりに基礎内の冷えた(湿度の低い)空気が体内に入ってくる。と。

    そのようなメリットも考慮しないといけないと私は思う

  11. 32 匿名さん

    >外壁が暖まって合板を暖め、合板が断熱を暖め、と内部に熱が入っていくが、

    いあ、どこのHMも外側通気層を設けているので、構造用合板がそんなに暖まる事はないでしょ。

    それに、内側通気層に入ってくる空気の湿度はかなり高いです。

    夏場、高温多湿の空気が床下に取り込まれ、温度が下がるとさらに湿度が上がります。
    湿度は温度が下がるほど上がります。

    だからだから内側通気層は、超多湿な空気(外気よりも)を壁内に取り入れます。
    それが室内の冷房で冷やされた空気により冷やされて(間には石膏ボードとクロスしかない)
    結露を起こしやすくなります。

    ゆえに、エスバの内側通気層は夏型結露に逆に弱くなります。

  12. 33 部外者さん

    >>32
    マジで言ってんの?
    飽和のお勉強からやってきて下さい赤っ恥

    結露の理屈とも直結するトコなのに・・・こうゆう子がいると興醒め

  13. 34 匿名さん

    >だからだから内側通気層は、超多湿な空気(外気よりも)を壁内に取り入れます。
    >それが室内の冷房で冷やされた空気により冷やされて(間には石膏ボードとクロスしかない)
    これはまた全然わかってないやつが来ちゃったな。
    断熱材がどこに入ってると思ってるんだ?

  14. 35 匿名さん

    >>29
    断熱材に繊維系使おうが発泡系使おうが、壁内の湿度が変わるわけじゃない。
    危険度もたいして変わらん。
    断熱材が結露することより、柱やパネルが結露するのがまずいんだから。

  15. 36 匿名さん

    >>33

    飽和水蒸気量、空気の温度が下がれば飽和水蒸気量さがります。

    空気を暖めれば飽和水蒸気量もあがり湿度はさがります。
    空気を冷やせば飽和水蒸気量もさがり湿度はあがります。

    空気を冷やし続ければ、飽和水蒸気量を超え気体でいられなくなり結露をおこします。

    分かりやすい例で言うと、冬場、暖房をつけて室温を上げると飽和水蒸気量は上がり湿度はさがります。
    乾燥します。

    冷たい水を入れたコップに結露するのも空気がコップで冷やされ湿度があがり飽和水蒸気量を超え結露を起こします。

  16. 37 匿名さん

    言い忘れた。

    だから夏場、外気が床下に入り温度が下がると湿度は上がります。

  17. 38 匿名さん

    飽和とはどのような状態なのかな?

    はぁ

  18. 39 匿名さん

    >>34

    エスバの2重通気工法は、壁体内の断熱材が入っている部分を通気させるわけでしょ。

    断熱材が入っている所に床下の多湿な空気を入れるわけですよね?

    そこと室内の間には、防湿シートと石膏ボードとクロスしかないですよね?

  19. 40 匿名さん

    >>36
    >>37
    完全に確信した。釣りでしょ?

    んじゃ、理科の授業はここまで。

    ちなみ思うが、RWの防湿シートって言い換えれば『包み』だと思うよ。
    RWむき出しじゃ施工しにくいし固定もしずらい。
    ビニールなんて言い換えれば防湿シートと言えなくもないよね。
    サイズが合わない場合は現場でバサバサ切って使ってるが、性能に問題ないのは
    実証されてたと思う。
    そもそもそんなにキッチリ袋詰めされてないもんだし。
    コスト考えたら悪くないもんだと思うよ。
    ウレタンやフェノールフォームがいいなら、差額出して「何があっても文句言わないから」って
    言って交換してもらえば?できると思われ。

  20. 41 匿名さん

    >>34
    床下の空気が多湿だってなんで言い切っているのか理解不能。湿度計持ってないの?高温多湿って言葉聞いた事ない?お天気おねぇさんが「冬は乾燥しますので」って言ってるの聞いてないの?冬に家事になりやすいのって暖房器具のせいだけじゃないよ?頼むから学習してから来てぇ~

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~72.53m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9190万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7ほか

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 37戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

プレシス小岩ヴェルデ

東京都江戸川区東小岩5丁目

5900万円台~8600万円台(予定)

2LDK~3LDK

52.29m2~73.55m2

総戸数 38戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

1億1548万円~4億9998万円

2LDK~3LDK

56.27m2~104.04m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

28,800万円

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~4LDK

56.59m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸