東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-11-21 14:18:49
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!


前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/

[スレ作成日時]2010-10-16 11:56:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その55)

  1. 751 匿名さん

    10月倒産、負債総額79%増 大型倒産多発響く
    産経新聞 11月9日(火)14時21分配信

     東京商工リサーチが9日発表した10月の企業倒産(負債額1000万円以上)件数は、前年同月比9・9%減の1136件で15カ月連続で前年を下回った。負債総額は、79・1%増の2903億円と、大きく膨らみ、今年3番目の規模になった。

     負債500億円超の大型倒産が中小企業保証機構、JPエクスプレス、大和システムの3件もあったことが響いた。上場企業の倒産も、大和システムのほか、ラ・パルレ、TCBホールディングスの3社あった。ラ・パレルと中小企業保証機構は、経営破綻した日本振興銀行の取引先だった。

     倒産理由では、販売不振を中心とした不況型が、83・8%を占め、過去3番目の高水準となった。

     1~10月の累計では円高による倒産が前年同期比3倍の58件に達した。業種別では、運輸業が15カ月ぶりに、不動産も10カ月ぶりに件数が減少した。

  2. 752 匿名さん

    個人の破産申請件数、2010年度も増加 米国
    2010.11.09 Tue posted at: 19:34 JST
    【年間3万円】リリース・イベント・キャンペーン配信は企業情報センター

    ニューヨーク(CNNMoney) 米国内で9月30日までの2010会計年度に出された個人による破産申請は1500万件余りと、前年度から14%以上増加したことが、8日発表のまとめで明らかになった。

    米裁判所事務局の発表によると、個人の破産申請件数がこのレベルに達したのは、連邦破産法の改正前に駆け込み申請が急増した05年度の1700万件以来。09年度は約1300万件だった。

    民間研究機関、米破産協会のサミュエル・ジェダーノ事務局長は、10%前後の高失業率や金融機関の貸し渋りを背景に、破産件数の増加傾向は今後も数カ月以上続くとの見通しを示している。

    発表によると、10年度の米企業の破産申請は5万8322件と、09年に比べ0.7%減少した。
    .

  3. 753 匿名さん

    もう城南・都心と浮かれる時代じゃないよ
    これからは都心部湾岸

  4. 754 匿名さん

    厚生労働省の小宮山洋子副大臣や内閣府の湯浅誠参与が九日、ネットカフェなどに寝泊まりする不安定就労者を支援する都のサポートセンター「TOKYOチャレンジネット」(新宿区)などを視察した。一昨年と昨年末は、派遣切りなどで住居を失う人が大量に出たため、国は“派遣村”の設置などで都に支援を要請。今年は石原知事が派遣村の設置を拒否し、困窮者を未然に救うため八日から「生活・就労支援の強化」を始めている。
    同ネットでは、収入が不安定でネットカフェや漫画喫茶、友人宅に寝泊まりする人を対象に、社会福祉法人が生活相談業務を、都社会福祉協議会が住宅資金の無利子貸し付けなどを実施。一日平均三十~四十人の利用者があるという。
    小宮山氏らはさらに、住居のない求職者の相談にも応じる「東京キャリアアップハローワーク」(同)も視察。小宮山氏は「年末に困窮者が出ないよう、国としても通年で支援を強化する。十二月二十八日まで全力を尽くし、派遣村のような対応が必要かどうかは状況を見て、都とも相談しながらやっていく」と話した。

  5. 755 匿名さん

    もう城東・埋立地で妥協してる時代じゃないよ
    ずっと買わないか、買うならまともな地域

  6. 756 匿名さん

    >>755
    東京駅から半径5km圏内で、坪単価が安いところなら即買いですね。

  7. 757 匿名さん

    いわゆる都心部(笑)

  8. 758 匿名さん

    半径5km圏内の西側限定ですけどね。

  9. 759 匿名さん

    東側が一般人には狙い目と言うか、
    最後の選択肢でしょ。
    早いもの勝ち、買う資金があるもの勝ちだね。

  10. 760 匿名さん

    永田町、番町に一般人が買うのは無理w

  11. 761 匿名さん

    >>759

    いくらでも余ってるので、急ぐ必要ないでしょう。

    しかし、やっぱり長い目でみたらいくら安くても東側で妥協するのはいかがかと・・・
    同じようなものが大量にあったら、さらに価値が下がるのは必然ですから。

  12. 762 匿名さん

    不動産に希少性なんて初めからありません。

    希少性と称して割高に売りつける悪質な業者には気を付けましょう。

    人口減少時代ですからね。

  13. 763 匿名さん

    利便性
    住環境
    価格
    この3つを総合して判断すればよろしいでしょう。

  14. 764 匿名さん

    3つが揃っているいる物件は希少

  15. 765 匿名さん

    こちらは余ってるようです

    SUUMO 豊洲駅の中古マンション 103件
    http://suumo.jp/chukomansion/ensen/yurakuchosen/toyosu/__JJ_JJ010FJ001...

  16. 766 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内なら議論の余地なくだれが見ても希少じゃない?

  17. 767 匿名さん

    >東京駅から半径5km圏内なら議論の余地なくだれが見ても希少じゃない?

    私は希少だと思いません。
    希少だと思える根拠を教えてください。

  18. 768 匿名さん

    >>766

    大量在庫を前に虚しくならないか?

  19. 769 匿名さん

    >>765

    これだけ余ってたら、選び放題、値下げ交渉し放題ですね。
    ただ、今後さらに大量の中古がでてきたら更に値下がりしそうで、
    逆に買いにくいですね。

  20. 770 匿名さん

    オフィス街、商業用地を除くとさらに面積は小さくなって超希少です。

  21. 771 匿名さん

    >オフィス街、商業用地を除くとさらに面積は小さくなって超希少です。

    それだけの理由では説得力がないようです。

  22. 772 匿名

    「東京駅から半径5㎞圏内」ってワードは極一部の人しか使わないよね。
    城東湾岸埋立住人かそのデベ。

  23. 773 匿名さん

    >>768
    選ばれた人が買えるわけで、だれでも買えるわけではないです。
    希少なところですからねw

  24. 774 匿名さん

    夜遅くなると豊洲ネガが荒らしまくりますからw

  25. 775 匿名さん

    >選ばれた人が買えるわけで、だれでも買えるわけではないです。
    >希少なところですからねw

    意味不明

  26. 776 匿名さん

    >夜遅くなると豊洲ネガが荒らしまくりますからw

    荒らしだと思える理由を教えてください。

  27. 777 匿名さん

    その倍くらい豊洲住民が荒らしてるぞ(笑)

  28. 778 匿名

    豊洲ネガって別に豊洲に興味ないが。
    一般論を言ってるだけ。

  29. 779 匿名さん

    強がり=悔しい

  30. 780 匿名

    強がり?
    視野が狭いのか読解力がないのか‥。

  31. 781 匿名さん

    豊洲や有明なんぞに住宅建てて売りつけようとするほうがよっぽどネガなんだが。

  32. 782 匿名

    ネガというより組織的犯行としか思えない。元々タダみたいな土地に急ごしらえで街作って元から街だった、みたいな値段つけて売ってるなんて。
    売っちゃったら後のことは知らね、でしょ。

  33. 783 匿名さん

    世田谷なんか、むかし田んぼだったのにね。
    高くなりすぎ!

    東京都なんて、終戦後はただの焼け野原だったんだよ。
    江戸時代の丸の内なんて、草ぼうぼうだったんだから。

  34. 784 匿名さん

    青山なんか、つい数十年前まではただの田舎だったんだよ。

  35. 785 物件比較中さん

    タイトル通り価格の話ですが、2008年のリーマンショック後に比べ今は上昇していますよね。
    ですが今後更に上がる可能性も高く、買い時のようにも思えます。

    来年以降販売のマンションは、地価が上昇し始めてから土地を取得した物件なので、地代が高くなりますが、
    一方で今の円高だと、鉄等の素材は海外から安く調達できるため、建設費は安くすみます。
    それでも土地の影響の方が大きいかもしれません。
    そうすると価格があまり上昇する前の、2008年10月~2009年前半頃までに取得した土地で、
    2011年後半~2012年前半頃竣工の物件、つまり今が買い時という理解は正しいと思いますか?

  36. 786 匿名さん

    安いのが無くなったから在庫の平均価格が上がっただけ!

    デフレ時期にデフレマンションなんか買うヤツはアホだ!

  37. 787 匿名さん

    大学まで出してマンション営業なんて就かれたら親は悲しい。
    今からクギさしとこ!

  38. 788 匿名さん

    アスコットが、ガーデンファーム(農園)の利用を付けた分譲マンションとして7月中旬から販売していた「アスコットパーク日本橋小伝馬町」(東京都中央区)が、3カ月半で完売した。

     地下鉄日比谷線小伝馬町駅徒歩2分の立地。総戸数51戸。平均坪単価は約270万円だった。

     千葉県君津市にある日帰り体験型リゾート農園「カズサ愛彩ガーデンファーム」の畑地75坪を、居住者が3年間無料で利用できる特徴を付けた。年に2回開催される収穫期などを通じて、居住者同士の良好なコミュニティ形成が進むことが期待されている。

    [住宅新報 2010年11月11日]

  39. 789 匿名さん

    郊外で地価が高額なエリアは投げ売りが増えそうです。

    相続税「基礎控除」下げ…税収増へ対象者拡大
    読売新聞 11月11日(木)3時8分配信

     政府税制調査会は10日、2011年度税制改正で、相続税収を増やすため、相続税の基礎控除額を引き下げる方向で調整に入った。

     年間死亡者の約4%となっている課税対象者数を、6%程度まで拡大したい考えだ。11日の政府税調の会合で方向性を示し、具体的な金額の議論に入る。

     基礎控除は、相続する財産額から差し引いて課税対象額を引き下げる仕組みで、法定相続人1人当たり1000万円に、5000万円を加えた金額が控除額となっている。死亡した夫に妻と2人の子供がいる場合の基礎控除額は8000万円だ。基礎控除額が大きいため、08年の課税対象者は年間死亡者の4・2%(約4万8000件)にとどまっている。 .

  40. 790 匿名さん

    相続税の課税強化は、民主党が前からやると言ってたが、
    基礎控除下げか。
    不動産が節税に役立たなくなる日も、将来来るかもね。

  41. 791 匿名さん

    人口は減り、デフレが続き、地下は下がり続けているというのに
    新築マンションの分譲価格は不思議なほど下がらない。
    ほんの5〜6年前は、港区中央区で3千万台で買えたという、
    まあ今から考えれば夢のような時代だったのか。
    あの時代に閉じられた扉はもう開くことは無いのでしょうか。

  42. 792 匿名さん

    近郊で戸建てがいっぱい余っちゃうね。

  43. 793 匿名さん

    郊外は安くなっていくから、郊外でよければ待つほうが良いよ。

  44. 794 匿名さん

    戸建が余るって考えは、建て売りミニしか知らない団地脳らしい意見だね。
    注文戸建は余るってことはないんだが。

    しかも大工さんは堅調らしいし、マンション設備専門だった業者も戸建の仕事に助けられてるそうだね。

  45. 795 匿名さん

    戸建ては余ってきても数字に出にくいからな。

  46. 796 匿名さん

    割安で将来性があるところはたんたんと売れてるね。
    景気が悪いから量は多少減ってはいるけど

  47. 797 匿名さん

    価格は少しずつ下がってるよ
    安い郊外のマンションが減ったから平均価格は下がって映らないけど同じ場所で見たら下がりつつあるよ

  48. 798 匿名さん

    割高外周区はミニバブルから3割値下がりしても、まだ売れないです。

  49. 799 匿名さん

    >797
    都心部の比率が増えて、郊外の比率が下がっているからだよ。

  50. 800 匿名さん

    >3割値下がりしても

    駅から遠くない人気地域の値段はそんな変わってないよ。
    駅から遠いとことか不人気エリアは急落だがね。
    平均すると下がったというだけの話で、ある意味当たり前。

  51. 801 匿名さん

    >駅から遠くない人気地域の値段はそんな変わってないよ。

    具体的な根拠、プリーズ。

    今のところ、根拠が全くないので、説得力がありません。

  52. 802 匿名さん

    SUMMOでも見て自分で確認すれば?
    1割くらい下がってるとこは見かけるね。
    ああ、外周区なんて大雑把な話しかできないから、スポットでいい地域とか分かんないのか?

    そういう人は、それはそれでお幸せにとしか言いようがないね。
    教えてやるほど、おれも親切ではないから。
    待っててもあまり下がんないよ、多分。
    下がればそこに余所から人が入ってくるだけだから。

  53. 803 匿名さん

    長々と内容のない書き込みをありがとう。

    根拠がないなら、根拠がないって書けばいいよ。

  54. 804 匿名さん

    雑な分析してると買い時逃すよw

  55. 805 匿名さん

    割高外周区や郊外は全体的に下がっているようだな。

  56. 806 匿名さん

    希望的観測をどうもw

    ミニバブルの一時期を除けば、その前後ではあまり坪単価変わってませんね。

    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  57. 807 匿名さん

    都合の悪いデータは無視ですかwww

  58. 809 匿名さん

    >>806
    世田谷区は坪単価が大きく下がっていますね。

  59. 810 匿名さん

    いつの間にか豊島区に抜かされてますね。

  60. 811 匿名さん

    坪単価がコンスタントに上がり続けているのは江東区くらいじゃない?

  61. 812 匿名さん

    売れてから言おうね恥ずかしいから!

  62. 813 匿名さん

    811は江東区の不動産業者か高値掴みして逃げられなくなった住民です。
    江東区がどんどん値上がりしているウソの印象を植え付けて、何も知らない田舎者に埋立地の中古マンションを高値で売りつけるつもりのようです。

  63. 814 匿名さん

    世田谷区は大体、街の名前を言わないんだが、
    江東区の場合は、豊洲と言ったり江東区と言ったり、都合次第で使い分けてるね。

    811の江東区には、湾岸ではないエリアの江東区物件が含まれる。

  64. 815 匿名さん

    江東区は今年になって1714戸販売して、
    その内77%が契約しているので、
    1320戸が売れた計算になります。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/ratio_ranking.html

  65. 816 匿名さん

    >>814
    旧深川区が好調に売れているから契約率が高く出ているのでは?
    ほとんどが完売物件じゃない?

  66. 817 匿名さん

    旧深川区ってどこのこと?おじいさんしかわからない地名は使わないように。
    戦前の区分で話しても平成の世の中では誰もわかりません。

  67. 818 匿名さん

    明治通りより西側の江東区だよ。

  68. 819 匿名さん

    湾岸はやっぱり避けるわい

  69. 820 匿名さん

    >>819
    江東区だけで1320戸売れているってことは、
    ほとんどの人が湾岸を避けていないってことじゃない?

    ひょっとして、あなたが少数派では?

  70. 821 匿名さん

    品川区も都心部湾岸でしょうか?

  71. 822 匿名さん

    江東区と聞くだけで短絡的に湾岸地域しか思いつかない荒らしさんには困ったもんですな。

  72. 823 匿名さん

    江東区で売れた大半は内陸だよ。

  73. 824 匿名さん

    都心部湾岸というのは埋立地でしか使えない方言です。他の地域では通じない言葉なので気をつけましょうね。

  74. 825 匿名さん

    売れてるのになんで必死に5年も買い煽ってるの埋立地はw

  75. 826 匿名さん

    プチバブルのうまみがまだ忘れられないんですよ。マンションデベは。

  76. 827 匿名さん

    東京駅から半径5km圏内じゃないと都心部とは呼べません。
    残念ですが、品川区は湾岸ではあるが、都心部ではありません。

    都心部湾岸と呼べるのは
    港区中央区江東区の3区だけです。

  77. 828 匿名さん

    江東区山手線駅あったの?

  78. 829 匿名さん

    >>828
    田舎の人には理解しにくいと思いますが、
    都会の交通のメインは地下鉄なんです。

    ニューヨークとかロンドンもそうですよね。

  79. 830 匿名さん

    地下鉄は田舎の人には難しすぎw

  80. 831 匿名さん

    江東区は都心とも都心部とも無関係です。

  81. 832 匿名さん

    都心部は東京駅から半径5km圏内だから
    江東区も全域が都心部と言うわけじゃない。

  82. 833 匿名さん

    辰巳は入らない???

  83. 834 匿名さん

    ぎりぎり入るんじゃないかな。

  84. 835 匿名さん

    東京駅から5km圏を、
    都心部って事に
    擦り替え成功。

  85. 836 匿名さん

    異論をはさむ余地が無いです。

  86. 837 匿名

    5km圏内の墨田区
    もちろん都心部だな。都心部の錦糸町に行こう!

  87. 838 匿名さん

    スカイツリーも東京駅から5km圏内ですか?

  88. 839 匿名さん

    都心部は東京駅から半径5km圏内だから
    墨田区も全域が都心部と言うわけじゃない。

  89. 840 匿名さん

    タワマン買い煽りってマジで馬鹿揃ってるな(笑)

  90. 841 匿名さん

    ぎりぎり入るんじゃないかな。

  91. 842 匿名さん

    人口減少区でも待機児童が増加・・
    景気が悪くなって共稼ぎが増えている証拠だな。
    アパートが多い区はこれから急激に増えるかも。

     杉並区の田中良区長は12日会見し、今年4月時点で23人と23区最少だった保育園の待機児童が来年度、推計で200人以上になる見通しを明らかにした。田中区長は会見後、内閣府「待機児童ゼロ特命チーム」の村木厚子事務局長と面会し、財政支援などを求める緊急要望書を手渡した。
     区は対応策として、区独自の認可外保育施設「区保育室」5カ所の新設など、総額約2億円の保育関連事業費を今年度の補正予算に計上する。田中区長は「区の保育サービスが充実することで他区からの転入者が増加し、また対策が必要になるといたちごっこ。対応するには更なる財政負担が発生する」と指摘。要望書では「頑張る自治体には緊急に財政的な支援策を講じていただきたい」などとしている。

  92. 843 匿名さん

    家賃が下がった分は楽にはなっているだろうが・・郊外で共稼ぎは大変ですね。

  93. 844 匿名さん

    ***は下り坂を転がるばかりか・・・悲惨だな

  94. 845 匿名さん

    家賃の安さは郊外だが、通勤に時間がかかる分長時間保育になる。

    長時間保育だと人件費が高くなって、自治体も大変になる。

  95. 846 匿名さん

    便利な都心部にもっと多くの人が住めるようになればいいのに。

  96. 847 匿名さん

    >都心部は東京駅から半径5km圏内だから
    そんなトンデモ論理初めてきいたよ。そんなおかしなこと言ってるのはマンションデベだけ。
    頭が狂ってるんだな。
    東京を知ってる人は誰も思ってない。

  97. 848 匿名さん

    郊外は官民の資金投入も少ないから、
    良くなることはあり得ないだろうな。

    都心部なら企業が併設する保育所がこれから増えるのだが・・
    長距離通勤の郊外だと子供を連れて出てくるわけにもいかない。

    格差が広がる

  98. 849 匿名さん

    郊外の家賃レベルがこれからどんどん下がるから、
    都心部との格差が広がる分は、安い家賃で我慢するしかないのでは?

  99. 850 匿名さん

    東京駅から5キロ圏論者の方へ。
    有明は5キロ圏から外れるので郊外で何の価値もないということを認定されますね。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸