東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン不動前」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 西五反田
  7. 不動前駅
  8. ルフォン不動前

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-08-15 15:23:17

東急目黒線「不動前」駅から徒歩4分。
ルフォン不動前についていろいろ情報交換しましょう。

売主:株式会社サンケイビル(売主)
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:未定

総戸数:143戸
間取りタイプ:1LDK~4LDK
専有面積:40.69m²~91.03m²
構造および階数:鉄筋コンクリート造 地上11階 地下1階
所在地:東京都品川区西五反田4丁目500番4(地番)



こちらは過去スレです。
ルフォン不動前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-10-09 11:59:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォン不動前口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    >>498
    同意同意!
    目玉部屋は坪単価が圧倒的に安かったりしますが半地下だったり陽が当たらなかったりと条件が悪い。
    でも安いので高倍率になる。
    うちは角部屋上層階と条件で選んだので
    目玉部屋と比べても坪50万円以上高かった…
    結果お買い得感は薄れましたが満足しています。立地で選んだので。
    ここは立地も微妙だしあまり価格差を広げない方がよいと思いますが…

  2. 502 匿名さん

    >>499
    ここって来年2月竣工なのにもうそこまで工事進んでるの?

  3. 503 匿名

    多分、このマンションの規模であれば完成まで一年半ぐらいで出来てしまいます。今は基礎を施工しているところと思います。

  4. 504 匿名

    >>500
    購入を決めてらっしゃるようなので大きなお世話かもしれませんが、くれぐれも騒音は注意して下さい。東急線は武蔵小杉からトンネルから出てくるところなので・・・またかむろ坂は上りなので吹き上げた音が気になるかもしれません。
    窓はペアガラスでしょうけど防音性能はどのように説明を受けてますか?

  5. 505 匿名

    >>500さんはデベさんですよね〜

  6. 506 匿名

    デベさんが必死な物件は?買ってから値上がる物件ではないな〜5000万で買って10年後に5000万で売り抜ける物件は都心はかなりあるよ〜10年間管理費修繕積立費だけで暮らしていけるんだよ〜このマンションのメリットは比較的安い点と駅から5分以内ぐらいかな〜安いのは大手デベと同じ値段では売れないからな訳だしその分仕様ダウンしている部分はあります。その他、線路が近過ぎ、準工業地帯だから今後周辺に何でも建つ、デベ・管理会社が実績少ない、不動前は今後も人気が出る要素がないなどマイナス点の方が多い。中古価格(資産価値)はどうかな〜?!

  7. 507 匿名

    いろいろな雑誌で土地や駅の人気ランキングをやってますが「不動前駅」「品川区西五反田」が出ていたものを見たことがありません。東京都心100位には入っていません。
    需要がないということは資産価値を落とす最大の原因です。

  8. 508 匿名さん

    売ることを前提に買うのか
    生涯住むのかによると思うけど、
    地震があった今、10年後の資産価値はどの地域でも
    期待できないのではないかと思う。
    ただ人気エリアでもないけれど、ほとほど便利な場所なので
    賃貸で貸しても必ず埋まるような気はする。
    ちなみに近隣のマンションで中古が出てたが
    3900万でも売れてないようだ。
    築10年程度、60平米だったかな。

  9. 509 匿名

    それあんまあてにならないっすね。北向きか 階数 他いろいろな条件によって値段なんかいくらでも変わるっしょ

  10. 510 匿名さん

    いずれにしても、ファミリーで住むには狭い。
    3Lで60平米前半は苦戦の予感

  11. 511 匿名

    確かに。ファミリーをメインターゲットにはしてないんですかね?でもディンクスなら2LDKですよね。今イチ間取りの主旨が伝わってこない物件ですねぇ。

  12. 512 匿名さん

    >>506
    5000で買って5000で売り抜けられるはいいすぎじゃないかな。
    今どこにありますか?
    6、7年前ならありましたけどね。

  13. 513 匿名

    60㎡で10年後3900万円台は東京都心ではかなり悪い価格です。60㎡を4000万で買って3900万で売れればいいとは思いますが5000万であれば1100万も支払ったことになります。プラス管理費と修繕積立で多分25000円/月がかかるとすると10年間でトータル1400万の支払いです。都心のマンションであれば10年であっても買った時と同じ値段で売れるマンションもあります。買ったマンション次第ではこれだけ生涯所得の差が発生します。
    一生住むにしても今、資産価値次第で5000万まで貸し出しをしてくれる商品が銀行から売り出されています。資産価値がなければ当然貸し出し金額は少ない訳ですからこれからの不安定な日本においては有効な商品です。今まではマンションを売らなければならなかったものが現金が入手できるんですから。その時に少しでも多く欲しくないですか?!年金もどうなっているか分からない訳ですから・・・死んだらマンションで相殺です。

  14. 514 匿名

    基本的に不動産価格は平均すると都心は変わらないと思います。液状化した埋め立て地は見直しが入りますが内陸部は逆に見直されるからです。また今回の停電で分かったことは日本の多くの会社が東京に本社を置いていることにより影響が甚大で停電に出来ないことです。都心に住む意味合いがまた一つ増えています。

  15. 515 匿名

    ≫512さん
    たしかに現在は5000万で60㎡の物件はまず立地が良くない訳ですから10年後に同じ値段で売れる可能性は限りなく低いと思います。
    現在の市場価格では5000万の予算であれば40㎡台の希少性のある立地のマンションでなければ難しいと思います。
    今後は分かりませんが今までは中途半端なマンションを買うよりも誰がどう見ても良い立地の高価格のマンションの方が10年の減額が少なかった事が多かったと思います。
    後はやはり需要が少ない時期に買って景気のいい時に売るですが常套手段ですが今の都心の相場が相当高止まりなので今後ありえない景気にならない限り当分難しいかもしれません。

  16. 516 匿名

    ≫512
    赤坂や六本木などの一等地で買える金額で勝負するしかないんじゃない!?

  17. 517 匿名

    3lDKでせめて70㎡以上ないと大抵2部屋は5畳以下で使い難いレイアウトになります。ベットはかなり入れ難いです。

  18. 518 匿名

    素人がごちゃごちゃ五月蝿い掲示板ですね。
    何が心配なの?

    不動産の損益を「購入価格」と「売却価格」で考えている時点で間違ってる。

  19. 519 匿名

    と、素人が言っております。

  20. 520 匿名

    実際にあった実例を出すと比較的価格が高かった平成7年に埼玉県戸田市に4000万で買ったA氏と東京都笹塚に5300万で買ったB氏がいました。いずれも駅近徒歩3分の物件でしたが13年後の平成20年に両者ともマンションを売却、その売れた値段はA氏は2100万。B氏は4800万でした。A氏は▲1900万、B氏は▲500万です。月で計算するとA氏12.1万円、B氏3.2万円で住んだことになります。
    どちらの物件を買いますか?
    不動産購入は将来を見据えて買うものです。
    一生住むつもりだからと言ってこれを無視するのはナンセンスです。

  21. 521 匿名

    ルフォン不動前は13年後に5000万の物件が4000万台をキープできるかは微妙だな〜

  22. 522 匿名

    基本的に住んだ時点で資産価値は購入価格の8割程度と言われているそうです。
    つまり5000万の物件は住んだ時点で4500〜4000万の価値に下がる。

    ただ、重要なのは残債割れをさせないこと。
    5000万で買った物件を5000万で売ることが大切なのではなく、
    例えば5年後に残債が4500だとしたら、4500の残債に対して4500で売れれば良いのではないでしょうか?

    購入価格を基点として、500万を「損」と見るのは少し違う気がします。
    実際に5年間、そこで生活した家賃なわけですし。

    株とは違いますよね。

  23. 523 匿名

    いや、それでは投下資本を毀損してしまうので、売却後に購入資力が減少しちゃいますよ。
    購入金額−売却金額−想定居住費=損益 で良いのでは?

    残債を割り込まないのは、最低限での安全性であって、損益は純粋に考えるべき。

  24. 524 匿名

    想定居住費はプラスです。間違えました。

  25. 525 匿名

    購入した時点で8割にならない物件選びが大切だと言いたかったんですが〜
    確かに都心以外の場合そのような事例が多いようです。それはその立地に需要が無いからです。
    都心や都心に近い場所でも中古に比べ新築価格が高い場合も同じことになります。需要が少ないのです。
    近辺の中古マンションの情報はいくらでもありますから新築価格と比較すると明確になります。比較すると分かりますが都心では中古価格の方が高い立地が数多くあります。
    最初から8割を想定内にした物件選びはナンセンスです。ローン返済うんぬんは論点が違います。だいたい8割スタートで35年ローンだと20年くらいはプラスにならないですよ。

  26. 526 匿名

    新築価格と10年後の中古価格を比較した駅ごとのリセールバリュは週刊ダイヤモンドや週刊東洋経済等で良く特集組んでるよね〜

  27. 527 匿名

    ≫522さんのような感覚の人がルフォン不動前もターゲットにするんでしょうね。

  28. 528 匿名

    現在リセールバリューがいい駅も今回の地震で見直しが入る可能性がありますので埋め立て地にあるマンションは様子見した方がいいと思うよ。
    浦安駅がどのようになるか注目です。

  29. 529 522ですが

    >525
    言ってる内容は当然同意しますが、難しい話ですね。
    机上の空論というか、少なくともこの物件のエリアに当てはまる話ではない。

    坪300クラス、サンケイのルフォン不動前で望める話ではないですね。

  30. 530 匿名

    しかしなぜあえて南側が線路の物件を買おうとする人が多いんでしょう。春や秋の気候のいいときには窓を開けて風を通すのは気持ちいいものです。でも数分ごとに強烈な電車の走行音を聞かなくてはならないんですよ
    賃貸ならともかく分譲ではどうでしょう?!住んでみて気になったら取り返しがつきません!電車の騒音を線路横で聞いて見て下さい。急行はかなりスピードを出していますよ。

  31. 531 匿名

    不動前〜目黒駅間では長年騒音問題で東急と住民で紛争があります。
    カーブしているのでこすり音が酷いようです。
    ルフォンのあたりはブレーキ音でしょうか!?最近のペアガラスは遮音性能は高いですが低音域は気になりませんが高音域はかなり通すように感じます。
    電車の走行音、ブレーキ音は高音ですよねー

  32. 532 周辺住民さん

    ルフォンと反対側の線路すぐ傍に住んでますが、目黒線の音はほとんど気になりませんよ。ときどき、発車ベル鳴ってるなぁ、程度。
    ロングレールと駅舎の屋根が騒音の拡散を防いでいるようで、ルフォンでもそれ程気にする必要はないんじゃないかなーと思います。個人差はあるでしょうが。
    もちろん、南側の窓が線路向いているので、ウチよりは若干気になるかもしれません。

  33. 533 匿名

    ≫532さん
    ルフォンの反対側だと線路が北側ですよね。窓が小さいのでは?!分譲マンションですか?

  34. 534 匿名

    踏切の立っている時のことを考えると騒音が気にならないというのは信じられません。
    でも後から線路脇に家を建てて騒音が酷いと言われる東急電鉄も可哀想ですね〜工場横に家を建てて工場がうるさいとか振動があるという住民が多く工場移動を余儀なくされたということを良く聞きます。
    それだけ騒音をイメージせずに家を購入する人が多いということです。

  35. 535 532

    目黒線この辺は踏切ないよ。完全立体化済み。現地行けばわかる。

    ウチと目黒線とは家二軒、間があるし、リビングが南東向きなんで、ルフォンより条件良いのは確か。分譲マンションっすよ〜

  36. 536 匿名

    現地線路沿いまで行って確認しました。 電車の音ブレーキはほぼ気にならないです。窓あけても大丈夫じゃないかな でも ホームのアナウンスが聞こえるかも 後 隣の小学校のチャイムが結構ひびきわたってた。

  37. 537 匿名さん

    パークホームズ目黒は販売延期のようです。

    こちらは予定通りなのかな。

  38. 538 匿名

    大手デベは延期の配慮していますがここはないようですよ。

  39. 539 匿名さん

    塩漬けにしてもしょうがないからね

  40. 540 匿名さん

    販売代理だからリバブルは契約取ることしか考えてないですよ。
    資材の調達、物流、人出不足で引渡し遅延になるリスクは売主負担ですから。
    そうなっても誠実に対応してくれるとは思えませんね。
    仕上がりが悪くてもリバブルがどこまで味方してくれるかは不透明。少なくとも営業マンは頼りになる感じではなかった。

    三井は影響もでかいし、保守的な対応ですね。
    こんな時期ですから皆さんよく考えて下さい。

    私はこの物件を検討しましたが、営業マン、プラン、価格、時期、もろもろの要因すべてが不満だったので見送ります。

  41. 541 匿名

    と、三井の営業さんが言ってますので、みんな待ってあげよう。

  42. 542 匿名

    地震があって数日後、
    検討していただいてますか〜?
    と、電話があった。
    地震大丈夫でしたか?など、気遣いの挨拶全くなし。
    ここで営業の質が悪いとの書き込みを多々見かけるが
    なるほどと思った。

  43. 543 匿名

    営業マンから社風がみえますね〜購入後の無償のアフター対応は期待できないな〜管理会社は週刊ダイヤモンド(今年2月26日発売)の管理会社ランキング100社にもでてないし。管理人を置くだけ〜?大手デベは2年点検までは結構無償修理してくれるんだけどな。ここはどうか確認した方が良さそう。

  44. 544 匿名

    副業でやっているデベにそこまで期待しても・・・アフターが無い前提でイニシャルコストがどうかという評価をするしかないのでは?
    それよりもゼネコンをどこまで管理できているやら最近の鉄筋足りない事件が発覚しているのは大手デベばっか、管理してるから発覚。管理出来ていないとこは下請けが何やってても発覚しません。難易度高い屋上緑化やってるけど大丈夫かなぁ?!

  45. 545 匿名

    リバブルは販売代理だからアフターは対応しません。マンションの名前からもサンケイのマンションですからサンケイサービスが対応になる筈です。
    リバブルは販売時期にモデルルームに数人営業マンを派遣するだけです。このマンションに瑕疵があっても取り合ってくれないでしょう。

  46. 546 匿名

    販売代理に優秀な営業マンを出すデベはありません。提携費用は決まっているんですから・・・責任もないんですから〜

  47. 547 匿名

    採算性が悪いから副業から撤収は良くある話です。住まいは安心、安定を買うものです。リスクは少しでも小さくしなくちゃ。

  48. 548 匿名

    ゼネコン自体でも管理はしますが監督次第です。監督のレベルで品質が変わらないように大手デベでも品質管理をしています。監督は残念ながらピンキリです。それ以上に下請けは意識が低く管理が甘いと見ると少しでも儲けようと手抜きをします。それだけ下請けは厳しい金額で受注していますから品質管理が必要なんです。天王洲の大規模タワマンでは11次下請けまでいて問題になりました。丸投げ会社が中間に10社もいて相当厳しい受注金額であることが想定出来、下請施工メーカーも赤字ならないようにする訳ですからスペックダウンが勝手に行われてたのではと疑われたということもありました。

  49. 549 匿名

    大手デベが休んでるうちが最大のチャンスですよね〜今回売り切らないと厳しいですよ〜デベさん頑張って下さい〜このマンションが湾岸埋め立て立地でなくて良かったですね〜内陸はじりじり高値になって来ています。

  50. 550 匿名

    内陸のマンションが地震後にもはや売れているようですね〜チャイナマネーが動いているようです。ここのマンションも中国人が買い占めるかも。中国ではあの強烈な地震で倒れた建物もなくガラスも割れない日本の建物が話題になっているようで、高層マンションなのに杭が木で出来ている中国のマンションよりも資産価値を再確認したのでは。原子力が安全宣言が出れば東京の内陸高台立地はあっという間に値段が上がって手が出なくなるかもです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。
    ルフォン不動前 最新の検討スレへ

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸