横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横浜山手をご存知ですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 中区
  7. 西竹之丸
  8. 山手駅
  9. プラウド横浜山手をご存知ですか
匿名さん [更新日時] 2007-08-02 02:55:00

根岸線山手駅から徒歩圏、根岸森林公園の近くにプラウドが建設中です。
まだホームページにも載っていないようなのですが
とても興味があります。
どなたか情報をお持ちでないでしょうか。

[スレ作成日時]2006-04-26 10:50:00

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
アージョ逗子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド横濱山手口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    でもやっぱり売れると思う。
    戸数減らしてもう少しいい感じにすればもっと売れるとは思うけど。。。
    確かに駐車場はマイナスですね。
    うちは駐車場以前に検討できる部屋がないということで
    やめましたけど。

  2. 202 匿名さん

    完売するかなあ? 結構微妙だと思う。

  3. 203 匿名さん

    よほど立地が良くない限り(根岸線と言う時点で限界あるし)間取が悪いと売れ残ると思うよ。

  4. 204 匿名さん

    うちは現地近くのマンションで駐車場100%です。
    しかし意外と車を持たない世帯もあり、予定されていた駐車場
    収入が少なく困ってます。現に、修繕積立金が値上げされました。
    我が家は車があるので、駐車場100%じゃないと困ると
    思ってましたが、必ずしも100%であることが良いことでは
    無いのかな?と最近では思っています。

  5. 205 匿名さん

    この地区で探していた山手をありがたがる一人です。
    内覧会が盛況に感じたのできっと大人気で
    何とか手の届きそうな六千万円台は
    抽選だろうと考えていました。
    配棟、駐車場その他みなさまのおっしゃるように
    気になる点が多く悩んでおります。
    逆に購入に前向きな方の意見は
    どうなんでしょうか?

  6. 206 匿名さん

    前にも、とある物件を検討していた時にそうだったのですが
    こういう掲示板であまり評判がよくなくても
    やはり立地がよければ完売するんだと思ったことがあります。
    立地というのは、やはりブランドというか、本当の意味ではあまり
    よくなくても、一般的に人気のあるブランド地の場合
    やはり、売れますよね。
    私はやっぱり山手をありがたがる人間の一人です・・・。

  7. 207 匿名さん

    山手をありがたがる人間が66人集まれば完売するということでしょう。
    どうでしょうね?

  8. 208 匿名さん

    近くに野村の一戸建てが8000万円台で売り出されましたがすぐ売れましたね。
    ただ、8000万もする一戸建てか??と思うような小さくて庭も無い、隣接戸との
    間隔も無い物件でしたが。。。私はこっちの一戸建てだったら今回のマンションの方が
    いいと感じる方なので、6000万台の物件はそこそこ売れていくのかなと思います。
    ただ9000万はちょっと厳しい気もしますね。

  9. 209 匿名さん

    8000万の戸建てと6000万台のこの間取りだったら
    圧倒的に戸建ての方が良いがなぁ。

  10. 210 匿名さん

    私のマンションも近隣ですが100%駐車場です。
    確かに全戸分は必要ないですね。私のマンションでも当初は1戸1台のルールで
    駐車場が契約されていましたが空きがあるので2台目の契約が募集されました。
    その募集で殆ど埋まりましたが2,3台空きがあるようです。来客用の駐車場として
    使われています。この近辺は環境はとてもいいですよ。

  11. 211 匿名さん

    いやいや、8000万の戸建てはよーく見ると引きますよ。
    庭もない、本当に隣とくっついている、日当たりは絶望的。
    私もあの一戸建てよりはこちらのマンションです。
    でも、日当たりが・・・・。

  12. 212 匿名さん

    あの一戸建てもプラウドというブランドと一応?山手ということで売れたんでしょうね。

  13. 213 匿名さん

    205さんへ

    表向き「抽選」て言ってますけど、嘘ばっかりみたいですよ。
    私も先日MRを見に行き、いろいろ話しました。持ち家もないし、頭金も少ないと正直に伝えました。
    で、「5000万円台の部屋は抽選になりますか?」と聞いたら、営業マンはすごく真面目な表情で
    「はい、そうですね。ご希望の方が複数おられる場合は、厳正な抽選を行うことになります」と言いました。

    ところが、私の母が電話で問い合わせ、同じ質問をしたところ「いえいえ、抽選にならないようにするのが
    我々営業マンのつとめです」と言ったというのです! 「それはどういう意味?」と重ねて訊くと「○○様(母の名)が
    このお部屋をご希望、と早い段階で決めていただければ、最大限ご希望にそうように努力します」
    と明言したそうです。ちなみに母は、都心の一等地に持ち家があり、資金にも余裕がある、ということを
    最初に伝えたそうです。

    どうです? この違い! 私たち夫婦は、予約して、現地にまで足を運んでいるというのに、嘘ばっかりつかれて。
    かたや、電話一本でも、「お金持ってる」と判断されれば、「本当のこと」を教えてもらえる。

    不動産売買においては、抽選と見せかけて、出来レースだとか、そういうことはよくあるのかもしれないけど、
    この対応の違いはあんまりでしょう? プラウド、というか、野村不動産ひどすぎ!
    205さんも、他の方も、ここの営業マンにだまされちゃだめですよ。

  14. 214 匿名さん

    確かに、普通に考えると人によって対応を変えるのはどうかとは思いますね。
    ただ、売る側の立場で考えると、確実に買える(=資金が十分ある方)&気に入っている方
    に買ってもらうように努力しますよね。きっと。
    なぜなら、法律的に公開抽選が義務付けられている物件で抽選を行って、
    ローン審査に通らないかもしれない方が当選した場合、
    結局はキャンセルすることになって、売る側には多大な工数&費用が発生してしまうからです。
    よくキャンセル住戸という広告が出ますが、当選したにも関わらず、
    ローン審査が通らなかったというケースが結構ある話は聞いたことがあるかと思います。
    結局は慈善事業ではないので、
    こういうことはどこに行っても当然ある話であって、野村不動産だけではないですよ。
    ただ、営業マンも努力はすると言っても、抽選が法律的に義務付けられている物件は、
    (今の世の中不正が発覚すると信用ガタ落ちで再起不能になるので)
    必ず公平な抽選を行うはずで、もし、気に入っているのであれば、
    申し込みを行って当選を待てば良いのではないでしょうか?
    ちなみに私は、とある物件で抽選にならないように努力いたしますとは言われましたが、
    結局は抽選になって、落選したことがある者です(TT)

  15. 215 匿名さん

    そういうのも聞き飽きたんですけどね。
    ま、こういうこと記される方もいろいろ事情は
    あられるんでしょうが。

  16. 216 215

    >213 です

  17. 217 匿名さん

    絶対に購入できる人が希望する部屋には他の客を誘導しないようにするという
    努力をするということです。どんな大手のデベでも同じことはやってますよ。

  18. 218 匿名さん

    >頭金も少ないと正直に伝えました。

    これがいけなかった。手の内は最後までみせないほうがいいよ。
    営業マンになめられないようにも。

  19. 219 匿名さん

    不謹慎ですが笑ってしまいました。
    世間知らずとカミングアウトしてるようなものですよ。
    不動産業界に限った話ではないですが
    「ゴミ客」って言葉知ってます?
    関西弁ではもっと遠まわしに「にぎやかしぃ〜」ってとこでしょうか。
    あのねー、悔しいかもしれないけど世間の常識って奇麗事じゃないですよ。
    マンション買う前にもっと勉強しなはれ!

  20. 220 匿名さん

    >>219

    あんた何様?
    213さんは、ひやかし客とはいえないだろ。ちゃんと予約してMRいっているし、真剣に購入を
    検討している様子がみえる。「ゴミ客」とは何事か!

  21. 221 匿名さん

    別に荒らすつもりはないのでこれで最後にしますが
    自分の無知、世間知らずを棚にあげて
    販売会社をこういう公の場で誹謗中傷してることが問題だということ。
    “嘘ばっかりみたいですよ”
    野村不動産ひどすぎ!”
    “ここの営業マンにだまされちゃだめですよ”
    等々。いい加減にしたらって感じ。
    立派な営業妨害でしょ、これ。
    まじめに購入検討してるのなら尚更です。

  22. 222 匿名さん

    なんだ不動産屋か。下品だと思ったよ。
    これを最後にでてくるなよ。

  23. 223 匿名さん

    221は野村の回し者か。

  24. 224 匿名さん

    んまあ、私の投稿でこんなに盛り上がって頂いてありがとうございます。

  25. 225 匿名さん

    盛り上がってる話とずれますが、私が先週行ったときは、女性の営業でした。女性だからいやだとかいうことは全然ないのですが、ものすごく高飛車というか、上からものを言うしゃべり方というか、とにかく感じ悪かったです。私たちも「ゴミ客」と思われたのかな? たかびーのくせに、仕事ができるかというとそうでもなく、工法や、耐震性など質問すると、「大丈夫です」というだけで答えになってない。車で山手駅に行く道順聞いても全く答わからなかった。やっぱりここのMRは、もう一回社員教育が必要だと思う。

  26. 226 匿名さん

    221、プラウドの人間だろ? こんなとこに書き込みしてないで、自分の売ってるもんの知識ちゃんと身につけな。

  27. 227 匿名さん

    野村だけでなくてどこの不動産屋も対応レベルは人によってまちまちですね。
    全員社員じゃなくてたぶん多くが派遣社員なんでしょうかね。
    コット○を見に行ったときの営業はまともでした。ただ、コット○のスレをみると
    さんざんなことも書かれていたのでこれも運なのかな。

  28. 228 匿名さん

    ここって、MRだけは、山手ヨット倶楽部の隣りっていう、
    すごい好立地にあるんですよね。だけど現地は・・・

  29. 229 匿名さん

    結構見に来ている人いますね。
    現地で塔みたいなところに登って見ていますね。

  30. 230 匿名さん

    >>225
    ここから山手駅に車で行く道は結構複雑。細い道でかなり大変。
    人を迎えに行く場合は、普通根岸駅か、石川町駅に行くと思う。

  31. 231 匿名さん

    今日行った人、どんなことしましたか?
    もう、皆さん購入の意思を固めておられるんでしょうか?

  32. 232 匿名さん

    営業マンによる「部屋の振り分け」はどうなっていますか?

  33. 233 匿名さん

    >>225さん

    野村不動産の女性は、宅建を持ってない営業が多いですよ。
    だから、こちらの質問にも答えられないのです。
    あまりにも不安だったら、担当を変えてもらったほうがいいと思います。

    数年前、我が家が購入した時の女性は、物静かですごく頭のキレる人でした。
    契約まで全部やってましたが、宅建も持ってましたので、安心できました。

    本当に良いマンションを購入させていただき、とても満足しています。

  34. 234 匿名さん

    週末はすごい人でした。
    人気、相当あるのでは。
    今からでは難しいのでしょうか。

  35. 235 匿名さん

    すごい人気でも、買えるかどうかですね。
    あの価格では・・・

  36. 236 匿名さん

    あの間取りであの値段。
    正直微妙・・・

  37. 237 匿名さん

    えー、そんなにすごい人だったんですか?
    私、所用があって行けなくて。
    今から検討してもムダですか?
    なんか、皆さんのお話読んでると、ここの営業マンは
    たかびーみたいなので、今ごろ行っても、相手にしてもらえないのかな?

  38. 238 匿名さん

    相手にしてもらえない、ってことはないと思いますよ。
    むしろ、ここの営業マンは優しいですよ。
    たくさんお金持ってれば・・・

  39. 239 匿名さん

    そういえば、私達はここはやめたのですが(まさにあの間取りであの価格)
    やめた後は一切電話ないですねえ。

  40. 240 匿名さん

    以前にも議論されてましたが
    都内か横浜近辺でお探し、という方に
    今回の価格ではご縁がなかったことになるのでは。
    横浜、山手が絶対!でなければ。
    逆に言えば絶対!!の方がやはり多いのでしょうか。
    だからこその強気なのでしょうか。

  41. 241 匿名さん

    あそこらへんの私立幼稚園だの小学校だのに、もう入れることが決まってて、
    あるいは絶対入れる!と決めてる教育パパママが、目の色変えて買おうと
    してる気がします。説明会は、そういうちっちゃい子連れた、血眼の
    夫婦が多かった。いろいろ大変だね。なんまいだー。

  42. 242 匿名さん

    確かに白熱してました。
    納得です。

  43. 243 匿名さん

    あの近辺だと私学の有名女子校がいくつもありますもんね。しかも徒歩圏!
    小さい女の子がいるパパママは夢見て必死でしょう!

  44. 244 匿名さん

    でも、施工はあの一度倒産した東海興業ですよ。仕手株で有名だったけど。

  45. 245 匿名さん

    >>244

    だから、何なの?それだけで質が悪いとでも?

  46. 246 匿名さん

    良い話題が出ると、悪い話題を出す。買えない人のひがみにしか見えません。

  47. 247 匿名さん

    ひがむほどの物件ではない。

  48. 248 匿名さん

    最近、野村不動産の新築マンションに入居し住み始めた者です。
    アフターサービスの悪さにイライラしており、信頼し購入した不動産会社がこの程度のものと見抜けなかったのが情けない気持ちです。
    分譲マンションは二軒目ですが、以前のマンションと比べ会社は大手。なのにアフターサービスの対応は三流と思います。指摘項目の詳細は控えますが、調査と言われた日は、連絡もなくすっぽかされてしまいました。以前、施工会社が確認し分かっているはずなのに逃げ腰。せっかくの楽しい新生活が家族全員かなり疲れ果ててます。
    購入し入居してみて、野村の営業マンは確かに信用できましたが、アフターサービスには誠意が感じられないというのが感想です。この問題がなければ、環境も良く見栄えも良いマンションだから、最高に満足できたと思いますが、もう疲れてしまい無理かもしれません。

  49. 249 匿名さん

  50. 250 匿名さん

    >>匿名掲示板で信頼を得たいなら、具体的・客観的なデータを挙げないとだめだぞ。
    別に信頼はイラネ!

  51. 251 匿名さん

    具体的客観的に書けるわけないじゃん。
    デタラメ、作り話なんだからさ。

  52. 252 匿名さん

  53. 253 匿名さん

  54. 254 匿名さん

    1万5000人アフターサービス調査なのに、回答者総数:1231名とは? 非回答者が多すぎる。
    信頼できない

  55. 255 匿名さん

    マルチポストにマルチポストで答える奴

  56. 256 匿名さん

    >>255
    報復

  57. 257 匿名さん

    週末、折り込みチラシに
    プラウド横濱山手が入ってきました。
    現地も見学者を見かけるようになってきました。
    ふと疑問に思ったのですが
    事前内覧会から出席していたものと
    今からMRを見に行った方との
    差というか有利不利はあるのでしょうか。
    事前から前向きに考えていたのに
    抽選になりハズレてしまい
    今日知って購入希望してその方が当選してしまうのは
    納得できるようなできないような気がしてしまいます。
    これも縁、運なのでしょうか。
    不動産販売についてよくわかっていないので
    教えていただければと思います。

  58. 258 匿名さん

    もちろんそうですよね。
    私も一回目のマンション購入の際に思い知らされましたので
    今回はとにかく「早めはやめ」に動いています。
    売主側の立場に自分がなったと思って考えるともちろん納得されるのでは
    ないでしょうか。
    あとはやはり前にも言われていたように資金力もありますよね。
    絶対売れると思ったら、なるべくその人に買ってもらえるように
    努力しますよね。営業さんも。
    そう思われるために、モデルルームオープンよりも前の
    物件を探すのに一生懸命でし
    まあ、もちろんこのマンションならばどの間取りでも、と
    思えるのなら、今からでももちろん遅くないと思います。しかし
    希望の間取り・方位なんかを考えると戸数の多いマンションでさえ
    自分の欲しいと思える部屋は意外に少ないですよね。
    だからこそ、早めに動くのです。
    日々の努力!ですよ。

  59. 259 匿名さん

    方位って考えます?
    私は間取りだけで選んでしまう…

  60. 260 匿名さん

    方位って、南向きとか西向きとかそういう事なんですが
    それを考えないってことですか?

  61. 261 匿名さん

    あ、そういう意味ですか
    てっきり風水かと…

  62. 262 匿名さん

    261さん、あなた基本的に、マンション買わないほうがいいと思う。
    それとも何か、まじめを装った、おちゃらけ?

  63. 263 匿名さん

    だからこそ早めに動く! そして、不動産屋のカモになる! と。。。

  64. 264 匿名くん

    現地近辺を車で廻ったんですが、道は結構狭くて坂も多かった。
    子供の小さいファミリーにとっては、山手駅方面へ下るにも、
    本牧方面に下るにも坂が多いので、日常生活が大変かと。
    高台ということにどれだけこだわるかですね.

  65. 265 匿名さん

    タクシーの運ちゃんは手慣れたもので
    結構とばす。
    運転中はなるべく対向車が来ないよう祈る。

  66. 266 匿名さん

    >>262
    261ですがなんだか全否定されたようで悲しいです。真面目ですよ〜!
    今まで一戸建てしか買った事ないから、自分に風水的に合う間取りかどうかって
    専門家(神社とか)にお金払ってまで見てもらってたんですよ。
    風水的な間取りって一戸建ての場合は気にする人かなり多いと思うんですけど
    マンションは建物が高いから気にしなくていいって聞いてたんで。(3階以上は地の影響をうけないらしい)
    マンション買うかもしれないのはこれが初めてなので、みなさんはどういう意識なのかな〜と。
    自分的に色々な物件を見てきて「マンションはいちいち方位を考えてたら選べない」(合うものがない)
    って思ったから間取りだけ見るようになったんですけどね〜

  67. 267 匿名さん

    西向き部屋の日差しというのは
    かなり厳しいものなのでしょうか。

  68. 268 匿名さん

    厳しいです
    今が完全西向きマンション2階、お見合いでマンションありの所に住んでますが
    それでも春くらいから日差しが強くなってきて
    夏は遮光カーテンをあけていません。なので日中は電気つけてます。
    ガラスから入ってくる光が肌に当たってるだけで痛くはれあがるくらい日差しが強いですし
    地獄のように暑いです。今はもう地獄です
    昼は西のリビングでクーラーなしでは暮らせませんし、クーラーもあまりきかない気がします
    絶対に西向きの角部屋とかはやめた方が良いです

  69. 269 匿名さん

    床が焼けるよ。

  70. 270 匿名さん

    私は西か東かどちらかを選べと言われたら迷わず西を選びますね。
    東向きってもうお昼には暗くなっちゃうじゃないですか。
    昔東向きに住んでとても暗かったです。
    今は南西向きですが快適です。
    5時過ぎまで明るいですよ。
    しかしここの西向きは将来が約束されていないというのが
    難点です。

  71. 271 匿名さん

    南西と西向きは全然違います!!!!
    南西だったら私も快適に暮らしますよ!
    似たような角度と思わない方がいいです。本当に西は悲惨です。
    日中暗くても東が良い。どうせ西なら遮光カーテンで遮らないと住めません。

  72. 272 匿名さん

    私は真西ですが何も問題ないです。確かに日は部屋の置くまで入ってきますが
    レースのカーテン&エアコンで全く問題なしです。一応、断熱フィルムは張りましたが。
    朝も明るいですし、洗濯物も良く乾きます。真東の部屋もあったので10時ごろに両方の
    部屋に入って確かめたのですが、東の部屋は既に暗かったです。西日は工夫次第で快適ですよ。

  73. 273 匿名さん

    西向きを買って後悔しても自己責任ですから。

  74. 274 匿名さん

    2つの棟の間の約12Mですが、現地で見たところ
    思った以上に近く感じました。

  75. 275 匿名さん

    ほんとに売れるのかよーここ。

  76. 276 匿名さん

    そう思ってても、完売した物件を何件か見ました。
    やはりブランド地は強いなと思います。
    私はそのブランド地にこの値段は出せませんが。
    同じ値段ならもう少し条件のよいところを選んでしまいます。
    せめて南面に何もなければ・・・。

  77. 277 匿名さん

    このまわりで、中古で良い物件といったら、どこになるのでしょうか?
    詳しい方、教えてください。

  78. 278 匿名さん

    森林公園周辺はどこもそこそこ良いマンションと思いますが築浅の物件は
    中古でも4000万以上したりといい値段してます。

  79. 279 匿名さん

    クリオ・レミントンハウス。
    今出ているのは一階部分が多いですが
    いいですよ。ここ。

  80. 280 匿名さん

    ここはそれなりの人以外は買って欲しくないわ。
    経済格差ありすぎると入居後いろいろと面倒ですしね。
    販売する側もその辺りのことがわかっているようなので
    とても心強いわ。皆さんくれぐれも御自分にあった物件を探されますように…。

  81. 281 プラウド横浜山手検討中

    同じく検討している方の意見を聞きたい。

  82. 282 匿名さん

    クリオって、なにかと評判悪いんじゃないんですか?

  83. 283 匿名さん

    280さん、すごいことおっしゃいますね。
    心配しなくても、ここを買える資金力がある人たちの集まりなら、
    そんなに格差が出るわけないでしょ。
    でも、あなたみたいなこと言う人が買うんなら、すっごいイヤな
    人たちの集まりになりそうね。

  84. 284 匿名さん

    280さんのような人が住むなんて、私もイヤですね。

  85. 285 匿名さん

  86. 286 匿名さん

    真剣に検討している者です。
    昨日もMRは大盛況でした。
    西側は真西なので日差しが気になり
    南側は建物が気になるのと
    中庭をずっと見なければならないのが
    気になり悩んでおります。
    プラウドの建物自体は気に入ってるのですが。


  87. 287 匿名さん

    私も検討していましたが、やっぱり引っ掛かるところがあって・・・
    でも、プラウドは、これからもどんどん良いマンションが出ると思うので、次まで待とうと思います。
    それに、280みたいな人がいると思うと、一気にさめてしまいました。

  88. 288 匿名さん

    あら、そんなに気に障ること言ったかしら。
    リアル検討者のホンネというか常識だと思うの・・・
    奇麗事ばかり並べ立ててもしょうがないでしょ。
    バーチャル検討者や背伸びして買おうとしてる人には
    その辺ちゃんと解っていただかないとね。
    再度。くれぐれも御自分にあった物件を探されますように・・・。

  89. 289 匿名さん

    荒らしにはスルー。

  90. 290 匿名さん

    286 さんと全く同じです。
    どこを選んでも、眺望が・・・。
    (真西は今のところ大丈夫ですが)
    それにしても、新しい荒らし方ですね。
    本気なら、笑える。。。
    そこまで思うなら、南向きに何もないもっといいところに
    住んだらいいですよ。
    この方が目の前、公舎だか官舎だかを毎日眺めながら
    生活されると思うと笑えます。

  91. 291 匿名さん

    人気があるのは南側なのでしょうか?
    西側の眺望の良さにひかれているのですが。

  92. 292 プラウド横浜山手検討中

    賃貸はずっと西向きで、景色はいいんですけど、
    夏の日差しは半端じゃない。夏以外は平気。

  93. 293 匿名さん

    やったわ!約3名くらい諦めたみたいね。
    別にどう思われたっていいのよ〜。もっと中傷して頂戴。
    この調子でなんとか無抽選にならないかしら…
    とにかくここ欲しいのよ!奇麗事なんて言ってられないわ。
    横浜では今年1番の出物ですものね。
    ブランド地に建つブランドマンションよ。
    施工がどことかケチつけてる人は見る目がないのよ。
    とにかくがんばらなくっちゃ!
    ねぇ、お父さん、一緒に…「エイエイオー!」

  94. 294 匿名さん

    本気でウケた(笑
    293さん、あなたのそのキャラいただいたわ!

  95. 295 匿名さん

    どうしても欲しいなら、全額キャッシュを用意すれば、希望の部屋を押さえてもらえますよ。

  96. 296 匿名さん

    それにしても、ここのマンションは、立地以外では、何がそんなにすごいんですか?
    真剣に検討している、という方々、理由をお聞かせください。

  97. 297 匿名さん

    購入を検討しているものではなく近隣住民です。
    立地以外でのメリットですが、分譲マンションが少ないこと、また今後も分譲マンションが
    建つような土地がもう殆ど無いことですかね。他の土地のように分譲が乱立して
    「あ〜こっち買っとけばよかった。。。」と思う可能性が少ないかも(笑)
    駅の反対側にクレストフォルムが分譲されてますが、そこの営業の人がいうには
    モデルルームを作る場所もなかったので建物ができてからの販売になってしまった
    と言っていました。
    あと賃貸に出しても比較的借りられやすい土地のようです。現に近くのデュープレックス
    も高い賃貸料にも関わらず続々と契約されているようです。
    建物はそこそこお金をかけているようですし、何よりも立地が一番大切ですよ。
    私はこの近辺に引っ越してきて満足しています。

  98. 298 匿名さん

    都内のプラウドを購入しましたが、オールキャッシュだったので、最初から当選を約束されてました。
    不動産会社なんて、こんなもんですよ。

  99. 299 匿名さん

    5500万円以上の価格帯で、管理費、修繕積立金、駐車場代でいくらになるか
    分かりませんが、月々数万円程度。
    こみこみで考えれば、ここら辺でも充分戸建が買える金額。
    80平米程度の広さで、眺望もあまり期待できない中で、正直悩めます・・・

  100. 300 匿名さん

    たしか抽選は1回はやらなければいけないけど、全部でやるかどうかは不動産会社任せ
    ですよね。ですので条件の良い方は必ず買ってもらう方向で法律の範囲内での努力を
    するでしょうね。オールキャッシュとは言わないまでも頭金が多かったり年収も安定していて
    一流企業の人が希望した部屋はおそらく他にはまわされないでしょうね。
    でもここの物件買える人は現金多い人が多いかな(笑)

  101. 301 匿名さん

    ここら辺で買える6000万程度の戸建てはやはりそれ相応・・・。
    眺望どころか、日当たりも望めないし
    お隣さんとの境は何センチというところですよ。
    私はそれだったらマンション派!
    でも7000万出してもこの広さではね。

  102. 302 匿名さん

    ふーむ。
    十分スペースも取れて庭もそこそこある新築が
    5千万台でしょっちゅう出回っているのだが。

  103. 303 匿名さん

    ここらへんで中古でいいマンション(値段・質ともに)てないんですか?

  104. 304 匿名さん

    中古でいいなと思うマンションは時々出ますが、築5年でも4500万以上したりと
    う〜ん、これだったら新築買いたいな〜と思ったりします。それ以外だと築30年
    程度のものが1000万程度で出ていますね。中間の値段の手ごろなお洒落な
    マンションはありませんね。2極化してる感じです。1戸建てにしてもマンション
    にしても高台にある物件は高く、谷間とか駅周辺の低地にある物件は安めです。
    5千万円台の新築一戸建てもみたことありますが土地が所有権ではなく借地権
    だったりしてます。所有権付きの戸建であれば竹之丸周辺では5000万では
    買えないのでは。

  105. 305 匿名さん

    買えませんね。
    実際予算6500万程度で探し回りましたが
    気に入ったものは一軒もなしでした。
    庭付きとは言えないものばかりでした。

  106. 306 匿名さん

    小学校についてお聞きします。ここは山元小学校の学区だそうですが、
    立野小学校というところがとてもいい学校だと聞きました。
    どういいのか、山元とはそんなに違うのか、どなたかご存知なら
    教えてください。

  107. 307 匿名さん

    でもって5000万台前半でよくチラシが
    入っているわけなのだが。
    もちろん新築&所有権なのだが。

  108. 308 匿名さん

    私は森林公園近辺ですが5000万円台のチラシ、入ったこと無いです。
    いったいどの辺なのでしょうか?少なくともさほど広くない土地だけでも滝之上周辺で
    5000万程度で売り出されていると思うのですが。山元町の商店街の近辺は
    4000万程度でも新築が出てますけどね。この辺は上のほうの書き込みにも
    ありますが、高台と低地では距離は大して変わらなくとも値段はずいぶんと
    変わります。

  109. 309 匿名さん

    で、結局皆さん、買うんですか?買わないんですか?
    ここも投稿減って来たなあ。。。

  110. 310 匿名さん

    買います!

  111. 311 匿名さん

    神奈川のブランド地といえば、他にもいろいろありますがたまぷらーざの東急の物件を
    かなり真剣に考えていました。が、あちらも高価格の割りには設備・仕様がイマイチで
    小学校が目の前ということもあり、検討から外しました。
    が、やはり場所代ということだったんだと後から少し後悔しました。
    ここも後から買わずに後悔するのかなと思っています。
    7000万の予算ですが、どこを選んでもどこかは不満が残るものなのでしょうね。
    難しいです。

  112. 312 匿名さん

    完璧な物件は、裁定取引され高い価格でも売れてしまう。
    市場原理では当たりまえのこと。
    自分の予算の範囲内で最善の物件を見つければいいのでは。
    不満があるとしたら自分の予算に対してその不満が妥当なものか
    妥当でないかを自分で判断すればよろし。

  113. 313 匿名さん

    購入希望者です。
    しかしあくまでも抽選、と言われ
    頭金も少なく不安です。
    実際の人気ってどうなのでしょうか?
    今朝も折込チラシ入ってました。

  114. 314 匿名さん

    たまプラよりここの方が不便だし
    実際住むとなると、どうなんでしょうね?
    私にとってはみなとみらいの方がブランド力あるような
    気がしてしまいますが

  115. 315 匿名さん

    みなとみらい、この辺もそれぞれブランド力はあると思います。
    ただ全く方向性が違うかな。みらとみらいは近代的、山手、根岸は歴史と自然、異国情緒
    といった感じでしょうか。古くからの横浜の雰囲気を味わうならこちらでしょう。

  116. 316 匿名さん

    みなとみらいはあくまでおしゃれな先鋭的な町で、
    閑静な住宅地ではないからね。
    いつ沈むかもわからんし。

  117. 317 匿名

    価格10万〜380万下げましたよ。おそらく要望入っているところは100万以下、全く希望の無いところは200万以上は下げたように想像します。

  118. 318 匿名さん

    MMと山手のブランド力では桁違いに山手が上だけどここは最寄り駅が山手というだけで
    山手地区ではないからブランド価値はないでしょ。このマンションをブランドとしてでは
    なく住居として気に入った人が買うマンションだと思うけど少々お高い。

  119. 319 匿名さん

    やはり値下げしましたか。
    そうでしょうね。

  120. 320 匿名さん

    値下げしたのは人気ないからですか?
    あんなに強気だったけど、フタあけたらダメそうだったのかな。

  121. 321 匿名さん

    抽選も場合によっては8月下旬にずれ込むらしいです。かなり苦戦しているのでしょう。

  122. 322 匿名さん

    やはり南側官舎がネックなのでは?
    あれがなければあの値段でも良かったと思います。
    私が行った最初のプロジェクト説明会では
    みなさんかなり引いていたような気がしましたし。

  123. 323 匿名さん

    えー、そうなんですか。苦戦してるんですか?
    南側がどうでも、あの場所にマンションはなかなか建たないから、
    絶対買わなくちゃ!と思っていたんですが、そんなに人気ないとなると
    我が家の判断が間違っていたということで、考えちゃうなあ。。。

  124. 324 匿名さん

    よく見りゃ山手じゃないしな、いざ買うとなると真剣に考えんじゃないですか。
    でも場所的には良い環境だし買い得感はないけど、生活はしやすいから、わかる
    人には解るけど何でこんな所と思う人も多いんでしょうね。

  125. 325 匿名さん

    建物は立派、環境も良いんなんだから、山手なんて言わないで、「横浜根岸」にすりゃいいのに、名前が紛い物のイメージを感じさせる。残念。

  126. 326 匿名さん

    抽選が8月下旬にずれ込むのはお盆を意識しているのではないでしょうか。そんなに苦戦しているとは思いませんが・・・。

  127. 327 匿名さん

    あそこは根岸じゃないでしょう。いくらなんでも。
    山手に間違いはないと思いますけど。
    だって山手駅徒歩7分じゃないですか・
    山手町と書いたら嘘ですけどね。

  128. 328 匿名さん

    近隣の別の物件の営業マンにプラウドの価格の妥当性をついでに聞いて見ました。
    上の書き込みによくある広さ、場所の割りに高いのではという点についてですが
    今、この周辺で新築物件を建てるとあの値段になってしまうとのこと。
    確かに広さの割りに高いなという印象をもつと思うけどそれも
    仕方ない、土地の買収額を考えると戸数を増やさないと、べらぼ〜に
    一戸あたりの値段が高くなってしまう。。。みたいなことを
    言っていました。他の物件の営業マンがそう言っているんで、まあ嘘
    ではないんでしょうね。山手町じゃないのにこの値段はないだろうとか
    そういう話をしても仕方ないらしいです。とにかく土地が高いらしいです。
    また、この辺も今後、マンションが建つような用地が地主から手放される
    可能性は極めて少ないそうです。

    この値段だったら数年前にコルティーレの8000万の物件を2000万引きで
    購入していたほうがよかったですね。
    (苦戦して、実際にそういう値引きしていたみたいですし)

  129. 329 匿名さん

    >山手に間違いはない
    その理屈はヨコハマじゃ通用しないでしょ。みじめに笑われるだけだから。
    近所の人に場所を説明するときは山手駅のそばのプラウドみたいな言い方で
    山手部分は伏せるんじゃないかな。

  130. 330 匿名さん

    お盆ぐらは休みたいよな。お盆休みに抽選だ、
    重要事項説明だなんて言われてもね。

  131. 331 匿名さん

    329
    山手町ではないと書いてるだろ。
    横浜をカタカナで書くなんて。どこに住んでるんだ。

  132. 332 匿名さん

    全くですね。327ですが
    私は生まれも育ちも横浜です。
    学校も山手でした。

  133. 333 匿名さん

    まあ名前について、周辺に坂が多くて、車がないと不便などといろいろあるとは
    思いますが少なくとも土地柄は神奈川県内でもブランド地の一つであることは
    間違いないですね。5分歩いて森林公園周辺にいけば横浜らしい雰囲気を味わえます。
    今回の物件は高めのようですが、この辺は中古物件でも良いものはさほど価格が
    落ちず高いにも関わらず即売するようですよ。

  134. 334 匿名さん

    この辺の人は山手駅又は単純に駅とは言うけど山手とは言いませんね。
    なんでかというと駅名決めるときに地元の要望で山手駅にしてしまった
    という事を知ってるからだけど、良い所だからあんまり名前にこだわらず、
    住んでみたら。

  135. 335 匿名さん

    値下げは本当ですか?
    営業の方に聞けば
    答えてくれるのですか?

  136. 336 匿名さん

    わざわざ聞かなくても価格表送ってくるんじゃない

  137. 337 匿名さん

    やっぱりでも価格下げたとなると
    ちょっと気になりますね・・・
    でも大幅な値下げではないですね。

  138. 338 匿名さん

  139. 339 匿名さん

    マンション名なんてどうでもいいじゃん。
    ネーミングが気に入って買ったなんて人聞いたことないしさ。

  140. 340 匿名さん

    価格は下げたみたいですね。全戸の価格表、管理費等全て公開されました。
    5900万〜(一部西側で5700万のがあったかな)という感じですね。
    一番高いところで9000万くらいの部屋もありました。6000万台がメインかな。
    駅の逆側のグランドメゾンも5300万〜で早くに完売したので、それよりは
    若干高めですが、まあ良くも悪くも微妙な値段。今後、この周辺に物件が
    出る可能性が少ないこと、新築価格が上がることを考えるとこの辺で
    手を打つか。。。と迷いそうな金額でした。

  141. 341 匿名さん

    この先本当にそんなにあがるんでしょうか。
    その辺は疑問ですね。
    仕事の関係で、この先海外に出ることがありそうなんですが
    賃貸に出した場合、どのくらいの家賃取れるんでしょうね。
    この辺りは確かに賃料も高いと聞きますが。

  142. 342 匿名さん

    山手駅周辺は横浜では家賃の安い地域だし、丘の上は高い家賃が取れても駅までの
    道のりを考えると短期の借りて探しに苦労しそうですよね。賃貸出すのが前提なら
    MMか関内のプラウドとかになるんじゃないですかね。

  143. 343 匿名さん

    すみません。賃貸前提で探しているわけではなく、もちろん自分が住みたいから
    なんですが、買ってから4〜5年のうちだけ貸すということを考えただけです。
    短期ですと難しそうですねえ。確かに。

  144. 344 匿名さん

    値下げによりみなさんの
    お気持ちに変化はありましたでしょうか?
    西側か、南側かいまだに踏み切れず
    悩んでおります。
    できれば抽選を避けたいのですが。

  145. 345 匿名さん

    森林公園そばのデュプレックスとかいう名前の賃貸マンションが、
    70㎡台で、23万円ぐらいの家賃だそうですよ。
    ここは分譲なんだし、新築なんだし、もっととれるんじゃないでしょうか?
    これだけとれればいいのでは?

  146. 346 匿名さん

    342さん、ここは山手駅からは近いですよ。徒歩7分ぐらい。
    坂道は仕方ないでしょう。
    坂道いやなら、最初からここらへんに住もうと思うな、って話です。

  147. 347 匿名さん

    このへんに住みたいけど、坂道はイヤっていう人は、
    湘南に住みたいけど、海はイヤっていう人とおんなじ。
    そんな人はいないよ。

  148. 348 匿名さん

    この辺のマンションの値段が上がるかどうかは正確なところ良く分かりませんが
    マンションが建つような用地はもう無いですね。

  149. 349 匿名さん

    デュープレックスはもともと分譲として建てられました。
    途中で賃貸に変わったんですよ。私、買いたかったのに。。。
    プラウドの立地よりデュープレックスの立地の方が個人的には好きです。
    あそこは根岸ですけどね。

  150. 350 匿名さん

    根岸だけど、あそこらへんはいいですよね。
    不動坂のあたりですよね。

  151. 351 匿名さん

    中古高額物件でも良いものは直ぐに売れます。
    殆ど買うのは地元の人で、ポストのチラシを投函するくらいの営業で
    良いそうです。そういった意味ではここも中古に出したときは売れるでしょうね。
    竹之丸よりも滝之上、森林公園周辺と根岸台周辺の方が雰囲気はありますね。
    山手からはより外れますがこちらの方がリッチな感じがします。

  152. 352 匿名さん

    クリオレミントンハウスの、新しい方、根岸台の方は
    どうしてあんなに売れ残っているのでしょう・・・?

  153. 353 匿名さん

    森林公園周辺は少し乱立気味ですね。
    相続税が払えなくて、お屋敷を手放した人が多いとか・・・
    以前ほど高級感が無くなって来ましたよ。

  154. 354 匿名さん

    クリオの新しいほうは、販売会社がトラブルで変更になったり、
    なんやかやで評判悪いみたいです。詳しい方、教えてください。
    クリオの古いほう(プラウドのそば)は、いまだに高いみたいですね。

  155. 355 匿名さん

    この前出た、南向きの広い部屋でかなり条件のいいところは
    すぐに売れてしまいましたね。
    地下とのメゾネットタイプのところはまだまだ残っていますが。
    それでも6000万後半をつけていますもんね。
    これは正直高すぎだと思いますが。
    おっと、これはプラウドのスレでした。

  156. 356 匿名さん

    根岸のクリオは確かに長期間売れ残ってますね。でもあと1,2戸になってるみたいです。
    見に行ったことありますが、物件自体は非常に良いと思いました。ただ設備は3、4年前
    のものなので未入居物件でも多少古さは感じました。でも広くて作りは贅沢ですね。
    プラウドの近くのクリオよりも高級バージョンらしいです。だいぶ値下がりしてますから
    考えようによっては買いかもしれません。同じくらいの値段でプラウドよりもかなり広い
    部屋が買えますからね。ただあの戸数でエレベータ4機もあるし管理費も高めです。
    私は狭くても新しいプラウドの方がいいかなと思います。

  157. 357 匿名さん

    この戸数のマンションだと、ディスポーザーはつかないのが
    普通なのでしょうか。
    あと、ゴミ出しは一応今の時点では24時間捨てられる方向で検討中と
    営業の方が言っておられましたが、どうなのでしょう。
    今、24時間いつでも出せるところに住んでいるので
    これが週何回とかになってしまうとすごく嫌なのですが。
    みなさん、こんなことは条件のうちに入らないのでしょうか。
    あとはネックが駐車場ですよね。
    機械式かつ地下でないので、雨ざらしですね。
    この辺りをどう捉えるか難しいです。

  158. 358 匿名さん

    ディスポーザーはそれほど
    重要視していませんでした。
    ゴミ出しも営業の方の言うことを
    そのままにとりました。
    駐車場は全戸にない時点でネックでした。
    値下げもあり、どうなんでしょう。
    個人的には人気があると思っているのですが
    今ひとつつかめません。

  159. 359 匿名さん

    いろいろ快適な最新設備がついてて欲しいけど
    ディスポーザーだけ気が進みません。やっぱ環境のこと考えるとね。

  160. 360 匿名さん

    今日郵送されてきた資料などを見るととても人気物件とは思えませんね。
    プレゼントとか。
    やはりかなり売れ残る部屋はありそうですね。

  161. 361 匿名さん

    坂道嫌なら本牧にしたら。
    交通の便は保証しないが、日頃の買い物はおっくうにならずに済む。

  162. 362 匿名さん

    今が買い時、なんていうキャッチフレーズはやはり
    超人気物件ではお目にかかりませんでした。
    後から送ってくるあたりが、ふたを開けてみたらあまり要望書が入らなかったという
    感じがしてたまらないのですが。

  163. 363 匿名さん

    そうですねー。プレゼントには正直、がっくりきましたね。
    売れ残り物件が焦ってやることですもんね。
    あの、マンションギャラリーでの熱気は何だったのだろう???

  164. 364 匿名さん

    うちにも値段表来ました。
    300万ぐらい下げてる部屋もけっこうあります。
    このぶんなら、売り出し後にさらに値崩れするかな?
    そこを狙ったほうがいいかな? どうでしょう?

  165. 365 匿名さん

    300万下げた部屋はどんなところかな。
    うちが欲しいなと思えた部屋は西向きで7000万超えていたんだけど
    その辺はどのくらいになってるのかな。
    300万下げたところでもやはり割高感は消えないなあ。

  166. 366 匿名さん

    反対側の緑ヶ丘のマンションは入居後もまだ売れずにモニター価格という名の実質値引き
    をしているみたいですね。気に入ったなら値引きを待たずに手を上げるしかないでしょう
    けど、販売前に予定価格より値崩れしてるとこを見ると……ウ〜ン人気が有りそうな無さ
    そう微妙な感じにはなってきたか。

  167. 367 匿名さん

    こんな物件でも売れるのか?という物件でもそこそこ売れたりしますよね。
    人それぞれの感覚なので、もしこの部屋がいいというものがこの物件に見つかれば
    買っておくのがいいかも。無くなってしまってからは買えませんもんね。
    緑ヶ丘のマンションはあまり比較対照にならないと思いますよ。
    デベも当初は利幅大目の価格設定でアンケートをとりつつ、これならそこそこ
    売れるかなという値段で最終公開しますからね。

  168. 368 匿名さん

    購入を決めた方の前向きな意見はありませんか?

  169. 369 匿名さん

    我が家は、早い段階から要望書を提出しています。
    不満がないことはないですけれど、
    所詮マンションですから、やっぱりひとつやふたつ不満があっても当然かと思っています。
    相場がどうか分かりませんが、金額も出せそうですし。
    (そりゃあお安いほうがいいですが。)
    なくなってしまってからでは遅いんですよね・・・。
    他にも要望書出されてる方はいらっしゃいますか?

  170. 370 匿名さん

    改めて考えています。
    このマンション、立地ということではやはり二重丸なのでしょうか。
    外観などはとても気に入っています。
    中身についてはいろいろと不満もありますが上の方もおっしゃるように
    ひとつやふたつは不満があって当たり前ですから。
    それぞれの価値観と言われてしまえばそれまでですが
    ここにこの金額、やはりこの先を考えると妥当なのでしょうか。
    やはり価格は上昇傾向なのは明白ですよね。
    資産価値ということでマンションを考えた場合に
    この立地、どうなんでしょうか。
    というのもやはり生活利便性がいいとはお世辞にも言えない場所なので。
    購入希望者の方、どうお考えなのでしょうか。

  171. 371 匿名さん

    今日またチラシが郵送されてきました。
    『Yamate Hire Cruising」なるものを、明日あさってに行なうようです。
    車で、物件周辺を「生活体感コース」「山手観光スポットコース」などに分け、
    1時間ぐらい案内するみたいです。
    この期に及んでこんなことするなんて(しかも明日あさってなのに告知は今日)
    販売が大苦戦中ということが決定的に判明しましたね。
    あんなに盛り上がってたのにねー。。。

  172. 372 匿名さん

    もっと価格下がるかも?
    あくまでもこの値段はまだ予定ですから。。。と言われてますし。

  173. 373 匿名さん

    結局、価格が高すぎて、買えないのでしょ。

  174. 374 匿名さん

    チョット違いますね。
    買えるけど、この値段出してここ買うか?ってことです。
    高価格のマンションって必ずこういう論議になりますね。
    買おうと思っている人は、悩んでる人に「買えないんでしょ」と。
    そうじゃないんだけどな。

  175. 375 匿名さん

    何の苦労もプロモーションもない販売は今の時代、滅多にありません。
    この場所は山手町と同じ位置づけで考えないほうがいいでしょうね。
    森林公園周辺の非常に良い環境で横浜の雰囲気も味わえる地区と思えばいいのでは。
    その地区の特性とプラウドブランドを鑑みて値段が妥当と思う人が買えばよろし。
    この値段出してここ買うか?と思えば買わなければよし。
    でも本当に興味の無い人は書き込みすらしませんよね。

  176. 376 匿名さん

    おや?また値下げですかぁ?
    やっぱり、売れないんだね。
    何に野村はproud ofなのかいな?

  177. 377 匿名さん

    コンセプトの失敗ですかね・・・
    これぐらいの値段出す人(=そこそこお金のある人)にとって、まあ
    立地はいいことは理解できるものの、いかんせん間取りが、広さがっ
    てとこでしょうか。駐車場も100%じゃないし。

  178. 378 匿名さん

    本当に残念です。残念という言い方がぴったりです。
    あの場所のあの建物は欲しい。
    もう少し広く作って欲しかったですね。
    やはり他のプラウドで言われているように、ここも相当の値段で
    落札したんでしょうね。
    言い尽くされていますが、80平米台で7000万とは。
    この先値段が上がるとはいえ。

  179. 379 匿名さん

    都内は今後も地価上昇の可能性は高いけど、ここはどうでしょうね。神奈川でも山手はかなり高値安定の土地柄じゃないのかな。
    そもそも、世間の価格上昇に対する不安を積極的に利用し、煽り立てて高値で売ろうという野村は、お客を**にしてるんよな。ただ、残念ながら、コンセプト、間取りや周辺の建物のせいで、ここを検討していた人々は、疑問符が大きくなっている。ここで値下げしてきたとしても、逆に不信感が高まっちゃうよな。というわけで、ここは、買い手有利な交渉が可能かもね。(オプションを無料でつけさせるとか、モデルルーム家具を貰うとか?)

  180. 380 匿名さん

    横浜の他物件の営業マンが「場所と建物はいいが、広さが価格の割りに狭くなってるのがちょっと
    残念。野村さんは相当高値で土地を落札してますから仕方が無いんでしょう。あの辺はもう
    土地が無いですからね。売れ行きが悪ければ値下げではなく売り止めをするんではないか」
    と言っていました。そもそもの地価の上昇がこれからどれほどあるかは個人的には疑問視しています
    が、マンションを建てられるような土地の買収価格は路線単価とは別と思いますので迷うところ
    です。少子化とはいっても東京と横浜の世帯数は増える一方らしいですしね。マンション用地の
    入手に各デベは相当苦労してるようです。

  181. 381 匿名さん

    土地の価格だけでなく、建材等の材料の部分も値上げしてますからね。
    金利も上がりますし、お金を借りて土地を仕込んでいる各デベはその分
    も当然価格に乗せてきますから。
    ここはどうなるか分かりませんが、全体の流れとしてはマンション価格
    は上昇するほうに行くでしょう。
    ただここは本当に価格の割りにという感じですよね・・・
    以前もっと駅に近いところで、野村が戸建の分譲をしていましたが、確
    か7000万円程度だったと思います。おんなじ値段だったら、どう考
    えてもそっちでしたよね。

  182. 382 匿名さん

    というか、ここって駅から遠いし不便ではないですか?
    住所も山手とは言えないし

  183. 383 匿名さん

    徒歩7、8分ですのでさほど遠くはないのでは。
    坂道はありますけどね。坂道が嫌な人、徒歩圏内に大きなスーパーがあるのがいい人にとっては
    不便かもしれませんね。この辺はそういった施設が作れない地域ですので。
    住所は山手町ではありませんが間違いなく神奈川県のブランド地の一つではあります。
    山手町にこだわるひとは止めたほうがいいですね。

  184. 384 匿名さん

    ここを検討されている方って、他の物件とかはどこを見られましたか?
    なかなか同じような条件のところってないですよね。
    うちはみなとみらいは全て見ましたが、
    そもそもタワーがいやなので、見るのが間違っていました。
    やはり住宅地の中の低層マンションが好みなのですが。

  185. 385 匿名さん

    私はコルティーレの中古を狙っています。プラウドの建設予定地は、いわゆる「港の見える丘公園」から「岩崎博物館」「外人墓地」「山手聖公会」「元町公園」「エリスマン邸」「ベーリックホール」を通って「横浜双葉」から「代官坂」あたりまで続く旧居留地の面影漂う「山手町」とは明らかに違います。まさに「山手町」を実感させるセントジョセフ・インターナショナルスクール跡地に建設されたコルティーレの販売価格は、100平米超えの最上階(5階)南東向きでさへ、1億程度でした。さらにコルティーレの場合、元町商店街まで徒歩5分、みなとみらい線元町中華街まで徒歩9分。歩く道も、景色も「山手町」そのもの。それを考えると、プラウドはこの場所でこの価格は。。。。明らかに「高い!」と誰でも思うでしょう。おまけに、石川町駅ならわからなくもないですが、山手駅では。。。ちなみに、コルティーレの反対派が立てていた、立て看板は6月にすべて撤去され、2008年には元町・中華街駅が4階建てになり、丘の上までエレベーター、またはエスカレーターで上れるようになります。プラウドは今の価格のままでは、おそらく相当売れ残るでしょう。買うなら、最後の投げ売り(25%引き)を狙ったほうが賢明でしょうね。

  186. 386 匿名さん

    コルティーレの中古もいいですね。ただ、あそこは建物がイマイチかな。。。ちょっと
    安っぽいというか。中途半端な洋館という印象があります。あそこも広さのわりに多少は
    高めでしたね。山手町なのでしょうがないとは思いますが。

    私は近隣住民ですが、上でなんども議論されていますが、プラウドの立地は山手町ではありません。
    お〜これぞ横浜の旧外国人居住地!という感じでもありません。でも閑静な住宅街で
    周りには大きな邸宅も沢山あり、周りのマンションも高級物件が多く、そこら辺の
    住宅地とは趣が違うのも事実ですね。外国人も沢山いますし、森林公園周辺なんか
    とても良い環境です。私はそういった意味でこの物件の購入を検討しています。

    この辺のマンションはみんな「山手」とつけていますし、この辺の立地が山手町じゃないから
    駄目だという議論は今更意味が無いのでは。

    近隣に住んでいる者の特権ですが、周辺はよく歩きますし、よく知っています。
    マンションが建てられるような土地はもうありませんね。1戸建ての分譲はちょくちょく
    あるかもしれませんがマンションは難しそうな土地柄です。山手町はもっとその傾向が
    強いですね。この辺を考えて、高めの価格になったのかな〜と思ったりしました。

    この辺の中古物件のちらしもよく投函されるのですが、良い物件は1週間後に行ってみても
    既に売れていることが多く、インターネットの不動産情報にこの辺の物件の優良中古情報
    が掲載されることは以外に少ないそうです。地元の人が買ったり、オープンハウスを開催
    すると森林公園に遊びに来た人がぷらっと来て買うそうです。

    上記の書き込みのように投売りがあればそれは嬉しいですが、駐車場が全戸分ないことも
    ありますしあまり待ってもいられないかな〜と悩んでします。このご時世ですと売り急ぎも
    あまりないと思いますし。

    根岸台のレミントンハウスも既に竣工から3、4年もたってますが、6000万の物件が4800万
    程度で売られていますが、それ以上の値引きは殆ど期待できない感じでした。それでも
    この春から4戸ほど売れているようでした。。。う〜ん、判断は難しいですね。

  187. 387 匿名さん

    南前面の建物がなければ、もちろんこのままの値段でもあっという間に
    売れたでしょうね。
    西前面も将来の眺望が約束されていれば、西側から売れていったでしょう。
    ということでガーデンに面したところが高めの設定になります、と
    当初は言っておられましたが、ガーデンもあまり芳しくないようで
    しきりにガーデン側を薦められました。
    みなさん、狭さは気にならないのでしょうか。
    すごく狭いですよね。
    でも、値段に関してはもう仕方ないのかなと思っています。
    やはりマンション価格は上がるのは目に見えていますし
    これから出てくるマンションはほとんどがこんな感じの値段になるでしょうし。
    何年後かにはあの時はまだ安かったね、などと言うのではないかしら。
    それにしても私もコルティーレ欲しかったな。

  188. 388 匿名さん

    >>387さん
    マンション価格ってほんとに上がると思いますか?そんなに急に給料は増えないですよ。バブルのときと違って企業側も財布の紐が硬くなってますよ。買いたくても買えない人が増えたら、マンションの価格も下げざるを得ないんじゃないでしょうか。今、定年後もローンを払い続けるような無理な支払い計画でもどんどん銀行がお金を貸していますけど、その人たちが定年を迎えたとき、おそろしいことになっていないでしょうかね。今は駅前再開発が生んだマンションバブルのせいで、全体的にマンション価格が高くなっているだけなんじゃないですか?高値づかみは悔しいですよ。

  189. 389 匿名さん

    土地の仕込み価格の上昇、鉄鋼を中心とする原材料価格の上昇、デベロッパーの
    借入金利の上昇と重なっていますから、価格の上昇は避けられないところです。
    顧客と価格が合わなければデベロッパーの利益を削るしかないのでしょうが、す
    ぐにはそうならないでしょう。
    この秋口ぐらいから、価格の上昇が本格化してくると思います。

  190. 390 匿名さん

    価格は消費者の概念上の価値と等しくなりますので、価格上昇は地域や物件によって当然、様々になります。どこもかしこも上がるわけじゃない。その一方で、この物件は設定価格がもともと高いのに、眺望、立地、間取り、デベの信頼性といった面で、最高ランクと考える消費者は限定されると思われるので、全体としての価値観はそれほど高くないと思う。すなわち、割高マンションだ。だとすれば、この物件の将来的な価値・価格上昇は、世間一般の価格上昇と比較すると、かなり期待薄なんじゃないだろうか。

  191. 391 匿名さん

    妙に納得しました。
    そうですよね、割高マンションですね。
    ありがとうございました。
    でも、都内の友達にこのマンションのパンフレットを見せたら
    あの地図などを見て、「素敵〜、いかにも横浜だね」と
    言っていました。(あの地図はいい感じに出来ていますものね)
    逆に横浜近辺の人よりも遠方の方が買う物件なのかもしれませんね。

  192. 392 匿名さん

    いや、結構、近所の人が買うと思いますよ。
    特にこの辺は好きで住んでいる人が多いですので。
    価格の上昇は多少はあるでしょうね。バブルの頃のようなことは無いでしょうが。
    上記のようにデベが利益を削るのにも限界がありますので、逆に考えると
    建物を低コストで建てるような努力をするのが普通でしょうね。
    耐震偽装の件もあるのでそういった構造の部分の手は抜かないでしょうが
    使ってくる材質が価格維持のために落ちるのは間違いないかなと思ったりします。
    この物件は広さの割りに割高なんでしょうね。でもそれでも欲しいという人も
    いるでしょうし、マンションは買おうと思ったときが買い時とおもって
    あれこれ難しいことを考えるようであれば見送ったほうがいいのかもしれませんね。

  193. 393 匿名さん

    やはりこれから先出てくる物件は、今までよりも高めの設定になるのは
    間違いないと思います。
    値段を変えないとなると、占有面積が狭くなる。
    ということでしょうね。
    やはりもう少し前にどこかを購入しておくべきでした。
    この先はますます高く狭くなるでしょうから。
    だからといって、ここを買うかと言われれば
    考えてしまうんですが。

  194. 394 匿名さん

    この先、好立地の地価が上昇し金利も上昇してゆくと物件価格も上昇・・・とは
    行きにくいんですよね。サラリーマンの買える価格帯ってやっぱり決まっているもの。
    もちろん一部の高所得サラリーマンも出てくるでしょうけれど・・・
    そうなるとどうなるか?といえば393さんの言われたように占有面積を狭くするでしょうね。
    またオプションを多用して物件価格に組み入れないようにしてくるでしょう。
    そうすれば見かけ上は価格は上昇カーブを描きませんから。

  195. 395 匿名さん

    収益還元法の理論的には金利が上がると地価は下がるんだけどね。
    金利の上昇と地価の上昇のスピードの関係で、地価の上昇が一時的にオーバーシュートすることは有り得るかもしれないけど、4・5年のうちにはあるべき価格に収斂するのではないかと。
    資源価格の上昇も一方では企業業績の悪化→住宅購入に充てられる費用の減少→需要減退による地価の下落、という流れになる可能性もゼロではないと思う。
    (鋼材価格は国際市況に左右される可能性はあると思うけど、地価というのはある意味ドメスティックな面がまだまだ強いので、日本の景気が悪くなれば、鋼材価格が高止まりする中で地価だけ下がるという可能性もあるかも)
    ここ数年の買い場を逃したという実感は私自身にも確かにあるので(価格的にも物件的にも。。。最近は、これは!という立地がなかなか無いので)、あとは、向こう4・5年腹を据えて次の買い場を待つか、あるいは、それが待てない状況になった場合には築浅の中古でも狙おうかな、と思っています。その意味ではコルティーレとかレミントンとか石川町駅側の住友のマンションの中古あたりに興味があります。

  196. 396 匿名さん

    先日、MRに行ってきました。担当の営業マンは、そこそこ丁寧・熱心な方でした。
    但し、代役で一時対応してくれた営業マンはというと、明らかに教育不足って感じで、
    口のきき方が不愉快・説明不足。
    モデルルームは、1種類は仕方ないと思います。総戸数は66戸ですから。
    ただ、玄関・廊下・トイレ・浴室の狭さには、閉口しました。
    相対的に、内装・部屋の配色・設備は、まぁGOOD。
    価格は、やはり高めの印象が拭えない。
    現地もみましたが、下町という感じでパンフレットとイメージが
    かなり違います。カッガリ。
    その辺もふまえて、購入に向けて要望書を出すかどうか慎重に検討し直します。

  197. 397 匿名さん

    5300万位〜に価格変更したようですね。
    これで第1期販売開始でしょうか。
    5500万前後であれば購入する人も多いのでしょうかね。
    駅反対側のグランドメゾンは5300万くらいで早くに完売したので
    プラウドというブランドを考えると6000万程度であれば結構売れると
    思うんですけどね〜。

  198. 398 匿名さん

    つ・つ、遂に5300まで落としましたか。
    5300と言ってもそれは例の半地下でしょうけど、
    うちには新価格表送ってこないなあ。
    でもやっぱりあの値段だしてあのお風呂の狭さはいやですねえ。

  199. 399 匿名さん

    なんか、けちがついちゃったから、いくら価格を下げたとしても、ちょっと気分が萎えちゃうよ。
    それに、周りを見ると、もっと魅力的なマンションも多いよね。

  200. 400 匿名

    コルティーレの中古もいいですが、同じ住友で、山手カトリック教会の脇道を入った辺りにも高級感のあるマンションがありますよ。南面は由緒あるインターナショナルテニスクラブで高い建物も建たなさそうだし、閑静でいいなあと思っています。石川町駅・元町駅両方にも近いしね。フェリスや双葉もすぐなので憧れます。元街小学校へは1分ですし、コルティーレの北方小よりいいかも。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

[PR] 神奈川県の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸