東京23区の新築分譲マンション掲示板「オープンレジデンス高輪台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 高輪
  7. 高輪台駅
  8. オープンレジデンス高輪台ってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-11 15:21:22

オープンレジデンス高輪台について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都港区高輪3丁目159番4他(地番)
交通:
都営浅草線 「高輪台」駅 徒歩2分
山手線 「品川」駅 徒歩11分
京浜東北線 「品川」駅 徒歩11分
横須賀線 「品川」駅 徒歩11分
東海道本線 「品川」駅 徒歩11分
京急本線 「品川」駅 徒歩11分
間取:2LDK~3LDK
面積:59.38平米~95.02平米
売主・事業主:オープンハウス・ディベロップメント
販売代理:オープンハウス


施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:日本ハウズイング株式会社

[スレ作成日時]2010-09-04 17:43:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オープンレジデンス高輪台口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    1レス目からひどいなww

  2. 3 匿名さん

    確かに。

  3. 4 匿名さん

    ニュースで見たのですが、羽田国際空港オープンで品川が注目されているようですね。
    海外のお客様が最初に宿泊される可能性が高い場所とか。
    ホテルがいろいろ記念イベントや特別料理のメニューを用意しているみたいです。
    今以上に国際色豊かな街になりそうですね。

  4. 5 匿名さん

    それは楽しみですね。
    変わっていく様を少し引きで見られる高輪台はいいかもしれません。
    家周りがごちゃごちゃしてるのも困りますもんね。

  5. 6 匿名さん

    オープンハウスという会社はあまり聞きませんが、どのような会社ですか?

  6. 7 匿名さん

    >6
    他のデベが手を出さない異形地取得に奔走し、
    共有施設や構造などには一切金をかけず、
    住所のネームバリューと、
    見栄え優先の内装でボロ賃貸脱出組を釣ることに専念するハウスデベ。

    関連スレは常にネガコメントが多いが、
    逆に購入者は自分の選択は正しかったと絶賛する。

  7. 8 匿名さん

    元はアドレスで土地を売る業者だったんだよ。
    現地の人が見たら絶対価値が無いような土地を
    若い人に売ることで成功したビジネスモデル。

    それを建売業に展開しているみたい。
    中身は不要だから周りは飾り立てたいという
    ニーズにこたえているみたい。


  8. 9 匿名さん

    ここはメゾネットタイプやドライエリアなど、面白い作りですね。
    地下に洋室がある間取りが一番安くなってるのかな?
    床材や壁・タイルが選べるし、オートクチュールではトイレが増設できたり
    お風呂のサイズが変更できたりと、自分好みにカスタマイズできそう。

  9. 10 匿名

    場所柄 坂がやはり気になりますが 静かな環境は良いですね

  10. 11 匿名さん

    >7、8
    ありがとうございます。
    発展途上の会社なんですかね?
    まあ、買った本人が満足しているのであれば、よいのでは。

  11. 12 匿名

    たしかに****の入信者と同じで、
    本人が満足しているなら他人がとやかく言うこともないな。

  12. 13 匿名さん

    アドレスはいいと思ってます。今のところは。
    でも、UR賃貸仕様の高層マンションができたりしてますし、街の高級イメージも変わっていくんでしょうか?

    高級感ある街にリーズナブルに住めるのは良いかなと思っているんですが、高輪近辺の将来性について悩んでいます。

  13. 14 匿名さん

    高輪という街に高級感はちっとも無いよ。
    ただアドレスが高輪というだけ。

    高級な街並みが好きなら、代官山や松濤とかの方がいいんじゃないかな。。。

  14. 15 匿名さん

    街の崩壊過程かもね

    お屋敷⇒マンション⇒ミニ戸⇒コーポラ

  15. 16 匿名さん

    7さん、8さんが言うように、アドレスだけがこのマンションの売りであるならば、
    街が高級かどうかは関係ないのでは?

  16. 17 匿名さん

    こういう社風みたいです

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/74784/

  17. 18 匿名さん

    >電話のしつこさが常軌を逸してますね。
    >
    >オープンハウスは最低 最悪の会社です!!
    >
    >知り合いにお勧めしたい会社ではない。
    >
    >そうです悪名高いUハウス出身ですUハウスの役員は数年前痴漢で逮捕されました。
    >まあチンピラ仲介業みたいなもんです

    ネガが酷いですが、庶民が高輪に住めるだけありがたく思いなさい。

  18. 19 匿名さん

    たしかに夢を売る企業なのかもしれませんね

  19. 20 匿名さん

    18が本音な会社ってことなのかな

  20. 21 匿名

    ここまでくるとチョット考えちゃいます。
    気持ちよくビジネスをしたほうが良いのでは。
    物件を決めるのは風評ではなく、自分の意志になりますが。

  21. 22 匿名

    >4さん
    品川周辺はすこし離れると静かですし、
    何よりアクセスが良いですよね。
    個人的には品川プリンスのななかまどに通っていたんで
    プリンスやあのエリアは変わっても
    リーズナブルなあのお店は変わってほしくないです。

  22. 23 匿名

    案内開始になったばかりのここ目当てでモデルルームにいき、
    今売り出し中の2物件(白金台、島津山)もあわせて案内され見てきました。

    桜新町の1部屋を完成済モデルルームみたいにしていて、連れて行ってもらったのですが
    とにかくB1階のかび臭さにびっくりしました。。。
    結構たくさんの人を案内しているようで直前まで閉め切ってたわけではないのにこのカビ臭さ。
    それに想像以上に暗い。
    背が高くて大きい温水器と室外機がスレ通りドライエリアを占領しているので激狭く洗濯物干すのも大変。

    2&3階と比べてもB1&1階の部屋は軽く1千万円以上の値段の開きがあるので気になってはいましたが
    やっぱりそういうことだったのかと。
    それにこの物件は敷地内ど真ん中まで誰でも通れる私道があり(行き止まりが本物件の裏口にあたる)
    私道と敷地の境に壁はなく背の低いフェンスだけ、正直簡単に乗り越えられてセキュリティ面はゼロです。
    完成予想を見ても、案内された桜新町と比べて明らかに安っぽい。
    立地がいい分外観を極限まで抑えて、高輪ブランドの家をお手ごろ価格で提供するというスタンスなんでしょうね。

    高輪台からは1分も歩いてない感覚で着くのは感動でしたし
    駅から現地までは駅上のヒルトップタワー高輪台の敷地内のきれいな緑道を通れるので
    すごく気持ちいいのですが
    なにせ隣が29階建てのタワーマンションだから
    地震がきた時のことを考えたら怖すぎる。。。
    そういう意味では、白金台や島津山は低層住宅地にあるので環境もよかったですが(特に島津山は)、
    すでに通常募集期を終えて残りものしかなく、正直訳ありっぽい部屋しかなかったです。(日が当たらない、隣の部屋より高い設定など)

    あと、共有部分が少なくエレベーターもなく管理も巡回式でちゃんとした管理人室もないために
    管理費が安いと営業さんから聞かされていましたが
    他で検討中の物件と比べてもちっとも安くはなかったです。
    (私がみた物件はタワーはないのでコンシェルジュとかジムとかはないマンション比ですが)

    たくさんの物件をみてきたので値段の安さや駅近さには本当に驚きましたが
    これはないわーと思いました。

    私的には徒歩2分じゃなくても徒歩7~8分でスーパーからも程近い
    セキュリティ面でも安心なある程度上階のマンションの方がいいなと思いました。
    実際に私のように案内を受けた人の意見をもっと聞いてみたいですね。

  23. 24 匿名さん

    遺産を残す子どももいない。ここで永眠予定。

    ならいいのでは?

  24. 25 匿名さん

    永眠=老後だし、階段(急)のある家は難しい。
    若めのファミリー世代が10年ぐらい住んで転売する、というのがメインじゃないでしょうかね。
    癖のある物件なのでリセールバリューが落ちるのは致し方ないですが、仕込みの値段が
    安い分ロスがあってもタカが知れてる、というイメージ。

  25. 26 匿名さん

    マンションならではの無関係を装うこともできないし、年代が離れると溶け込みにくいよね。
    賃貸需要がある立地なら貸せばいいのかな?

  26. 27 匿名さん

    >25
    みんな転売って言うけどさ、みんな転売考えてるから転売できないと思うよ。

    お宅のお子さんは何人ですか?
    10~20年後に買ってくれる人たちが全くイメージできないよね。
    安いからロスがしれてるとはいえ、転売前提で買うのは危険だよ。

  27. 28 匿名さん

    10年後20年後に都心が今みたいな高値を維持できているととても思えないけど。
    グローバルデリバリで人事も総務もアウトソーシングしてるのに。

  28. 29 匿名さん

    ローンを組む分譲が売れていたのは次の前提があったから。

    ・給与があがっていく
    ・土地/住戸価格があがっていく
    ・賃貸の仕様が低い
    ・親が買え買え言う(世間体や常識)
    ・嫁が買え買え言う(団信や見栄)

    下の二つは世の中の「持家で一人前」という風潮があったからで、
    今は金持ち経営者も合理的判断で賃貸を選ぶから消えつつある。
    維持が大変で売れない家より投資で財産残してくれた方が嫁も楽だ。

    上の三つはとっくになくなっている。
    むしろデフレで給与は上がる見込みがなく、
    これからの世代はサブプラや国内のローン破綻を見て、
    買うリスクを必要以上に高く想定する。
    賃貸はリートの想定収益見れば分かるように将来的にも下がり続ける。

    分譲需要はローン減税も重なった今が最後の時期。
    後は賃貸より価格面で圧倒的優位になるまでただただ下がるのみ。
    住み倒す覚悟で実需で買わないと大失敗する。

  29. 30 匿名さん

    皆様

    参考になるご意見ありがとうございます。
    こんなの常識!っていわれるかもしれないけど、

    少し浮き足だっていました。
    慎重に検討します。

  30. 31 匿名さん

    金持ちなら一生賃貸でもよいけど、一般人はどうなんだろ。

    それより、島津山や白金台より全然安いようだけどなんか理由あるの。



  31. 32 匿名さん

    現地行ってみ
    一戸建てでもちょっと遠慮したい感じ。
    でも安い。絶妙な価格だと思う

  32. 33 匿名さん

    >26さん
    確かにテラスハウス(風)ってご近所付き合い、無関心を装えなさそう…
    マンションより面倒かもしれない!

  33. 34 匿名さん

    >31
    金持ちは高級賃貸に住めばよいけれど、一般人の場合、やはり賃貸の場合はグレードが落ちますよね。

    ここの安さについては、こちらで分析されています。
    http://condo.seesaa.net/article/165192101.html

  34. 35 匿名さん

    そうはいってもお隣のヒルトップや周りのマンションより2000万円安いんですよね・・・。
    先日桜新町に連れていってもらいましたが、特に私は上の方が言われているようなニオイも感じませんでしたし、まぁ新築のニオイってこんなもんかなっていう程度。
    私たち夫婦は地下はそんなに気になりませんでした。
    エレベーターとか駐車場も特にいらないので、港区のこの場所でこの価格でなら妥協できるレベルかなって思いました。

    このシリーズ、好き嫌いがわかれるみたいですよね。
    三軒茶屋とか中野とか、購入者の人たちは満足しているみたいなんですが・・・。
    完成前なので色々と不安ですが、仕様と設計の下打ち合わせができるみたいなので、もう一度モデルルームに行って相談してみようかな。
    今週末も混雑してるんでしょうか。悩みますね、うーん。

  35. 36 購入検討中さん

    私も検討中です。中古で売れるのか心配で、他の物件も見てたら、オープンレジデンス梅ヶ丘がまだ新しいのに
    2件も売りに出ています。何かあるのでしょうか?

  36. 37 匿名さん

    梅ヶ丘は知らないけど、高輪台は病院とタワマンに囲まれてるんだね。一種低層って言ったって、そりゃないわって立地だ。これじゃいくら安くてもムリだ。

  37. 38 匿名

    高輪台に無理して買っても周囲とは明らかに格差があるのだから
    惨めな思いをするだけだと思うけどな..
    子供もかわいそうな事にならないといいけどね

    まあそういう事気にしない人にはいいかも

  38. 39 匿名さん

    周囲ボロ家いっぱいあるけど。ま、ボロ家と言っても長屋のここよりは高いだろうけど。

  39. 40 匿名さん

    >チラシやホームページを見ただけだけれど、人を幸せにするマンションではないと思う。
    辛らつですね。安くアドレスを手に入れたい人向けですね。

  40. 41 匿名さん

    安くアドレスを手にいれて、手放す時にも価値を維持できていればいいけど、
    手放す時はもっと安くしか売れないのがオープンレジデンス。
    それか、安くしても売れないか。末路はいずれにしても悲惨。

    今出ている2件の内1件は買い替えのための売却だったのがまた出ているから、
    以前の激安価格でも売れず、それ以下の売却では残債が大きくなり過ぎ、
    結局買い替えを断念したのかな。

    これから中古マンションは一部の物件のみ人気を保ち、
    それ以外の流動性はますます悪くなる可能性が高いから、
    売れない物件を買ってしまうと身動きも取れなくなって大変だ。

    「オートクチュールプランニング」も、
    普通は標準装備の設備まで追加料金払ってデベに喜んで貢ぎたいか?
    基本構造は何十年も前の都営住宅と同じか、それ以下なのに。

    安い長屋で「マンションなのに戸建ごっこ」は最初は楽しいかもしれない。
    でも本当に最初だけだよ。楽しいのは。

  41. 42 サラリーマンさん

    現在住んでいる大規模マンションで組合運営、維持管理面で懲りたのと、
    通勤の利便性でOP高輪台を検討していますが、
    低層のマンション、アパートとしてのオープンレジデンスの評価はどうなのでしょうか。
    お隣のヒルトップの設備等々が優れているのは承知してますが、
    高所が苦手なので低層に住むことを前提として物件を探してます。

  42. 43 匿名

    オープンハウスは先々でトラブル起こしてますよ。
    そしてそれが解決しないまま、物件を引き渡すこともよくあります

    戸建ですがこんな問題も起こしてます
    http://news.ap.teacup.com/nakahara/24.html

  43. 44 匿名さん

    普通のマンションの低層階の方がいいと思いますよ

  44. 45 匿名

    44
    そんなこと、みんな分かってるよ。
    値段の問題なんだから。
    そもそもここは地下なんだよ。普通のマンションは低層階といっても二階でしょ。条件の合わせようさえ無いんだよ。

  45. 46 匿名さん

    みんな分かっていたら買う人はいません

  46. 47 匿名さん

    >※専有面積にはMB面積およびPS面積が含まれております。

    これなんですか?

  47. 48 匿名さん

    そもそも地下じゃない間取りもあるのに何で地下前提なの?

  48. 49 匿名さん

    重層長屋って共同住宅建てられないような劣悪な敷地に無理やり立ててるってこと?

    長屋って説明してるのかな?

  49. 50 匿名さん

    一戸建てとマンションのデメリットの融合じゃないのか?

  50. 51 匿名さん

    となりのタワマンも4400万からあるみたいだからそっちの方がよさげ

  51. 52 匿名さん

    正直な感想として引っ越し祝いに友人を呼べるのでしょうか?

  52. 53 匿名さん

    買った人は満足だから呼ぶんじゃない
    他のオープンレジデンスでも買った人は絶賛してるし

  53. 54 匿名さん

    なるほど、呼ばれたときのためにほめるポイントを教えてください。

  54. 55 匿名さん

    いいキノコが育ちそうですね

  55. 56 サラリーマンさん

    コスパは良いのか、構造に問題がないのか知りたいです。
    ヒルトップ4400万だと狭くない?

  56. 57 匿名さん

    構造は重層長屋に準じてます。

  57. 58 匿名さん

    アパートに毛が生えたレベルの構造&設備だよ

  58. 59 サラリーマンさん

    ネガティブな意見が多いですが、ご意見ありがとうございました。
    通常のマンションと同じ構造と考えても意味がないということですね。
    検討材料とさせていだきます。

  59. 60 匿名さん

    このシリーズの購入者ですが、絶賛する気はさらさらないし人を呼びたいと舞い上がることもない程度の物件ですよ。
    高級感もないしグレードも高くない。
    ただもともとそんなもの求めてないので普通に住めるし個人的には満足。
    さすがに賃貸よりは住みよいですよ。
    立地と価格のみで勝負できる人にとっては良いのでははないかと。
    アドレスのステータス目当てで買おうって人は愚の骨頂だと思います。

  60. 61 匿名

    >50
    その通り。
    でも、そのぶん安い。

  61. 62 匿名さん

    ふらっと覗いたら、ずいぶん評判悪いんですね。
    私は同シリーズの他物件に住んでますが、住み心地は悪くないですよ。遊びに来たお客さんも大体褒めてくれますよ。お世辞もあるでしょうが、私もお客さんも不動産関係なので、立地と価格のバランスという意味では評価してると思いました。ただ売主の体質はどうかなーという感じです。竣工までもとても苦労したし、竣工後も依頼している不具合の是正が全く進まないし…。

  62. 63 匿名さん

    本人が気に入ってればいいんじゃない。
    格安の賃貸アパートだって気に入って暮らしてる人いるんだから。

    賃貸アパート相当のところに、相応の賃料を払って住むか、相応の金額で購入して住むかの違いだよ。

    賃貸アパートレベルのところで何の問題もないんだけど、
    賃料を払い続けることが嫌だと思ったら買うのもありなんでは、と。
    こういう需要ありそうだし、こういうところもあってもいい。

    本人がみじめに思ってないなら、暮らせないわけじゃないんだから。

  63. 64 匿名さん

    死ぬまで住むならいいんじゃない?相続放棄もできるんだし。

  64. 65 匿名さん

    あんまり真剣に反応してもな、と思いますが、決して賃貸アパートレベルということはないと思いますよ。内装自由なので、人それぞれなところはあるでしょうが、構造もRCですし、みじめどころかかなり満足してますけどねぇ。

  65. 66 購入検討中さん

    ここはそんなに惨めでしょうかね?
    書き込みしている人はここすら手が出せない低所得の人としか思えない。

  66. 67 匿名

    惨めとは思わないけどあえて手をだそうとも思わないかな
    一時検討しましたけど..
    まあ価値観は人それぞれですから。

  67. 68 匿名さん

    63だが、ここが賃貸アパート相当かどうかについては、何も言及してないよ。

    賃貸アパートだってみじめに思わず気に入って住んでる人がいるんだから、本人が気に入ればどんなところに住んでも良いと言っているだけ。
    また、賃貸アパートレベルのところでも、賃料払い続けるか?購入するか?の選択肢があっても良いと言っているだけ。なかなか、そういうところは無いから、そういうところがあっても良いと言っているだけ。

  68. 69 匿名さん

    買って間もない住民が満足しているのは分かる。

    自分の視点で真剣に検討し大金のローン組んで契約したのに、
    満足しなかったらおかしいし、
    ほとんどすべての物件の満足度は入居直後が最高だ。

    不動産関係者だと物件を評価できるかについては疑問。

    少なくとも都心不動産を買うということは 、
    借金して不動産投資を行い自分に貸し出すということ。
    賃貸としての自由度は低く、収益性として見ると効率が悪い。
    その貸せるか、後で売れるか、では、
    オープンレジデンスは今のところ弱く、
    投資対象として致命的な弱点を抱えているから
    「立地と価格のバランス」だけでは語れない。

  69. 70 匿名さん

    かといって、一棟に何百戸もすし詰めになっているタワーマンションにも、永久的に需要があるとは思えない。

  70. 71 匿名さん

    タワマンの先行きも確かに不透明な部分もあるよね
    ただオープンレジデンスの資産価値があがることはまずないと思うけど

  71. 72 匿名さん

    >>70
    あくまで住宅購入を投資の一つと考えられる人向けだけど、
    1棟で数があれば短期間で自然と相場が形成されるし、値崩れしにいメリットがある。
    タワーがダメになる時は、低層や中層はもっとダメになっている。

    また、ネットで誰もが簡単に同じ情報を共有できるようになったから、
    低リスク志向が極端に強い日本では地域のランドマーク物件だけが評価され、
    それ以外は手を出されなくなる(買い叩く)傾向が出てくるだろう。

    利回りが高い(分譲価格が安い)新興デベの特殊用地の特殊物件と、
    利回りの低い(分譲価格が高い)財閥デベの好立地の大規模物件とを比較し、
    前者が選ばれにくくなっている。

  72. 73 匿名さん

    ネガさん。
    スマッチで論破されてみないと思ったら、
    こんなところに来て暴れてたんですね。

  73. 74 匿名さん

    35です。
    週末、再度モデルルームに行ってきました。
    基本的には前向きに考えています。
    あとは夜とか、時間帯を変えて現地に行ってみて、雰囲気を最終確認します。

    色々言われていますが、やはり港区で住み続けていくためには、ある程度妥協する点があるのかなと思いました。
    モデルルームに行って特に確認したのは、
    仕様は問題なさそう(営業の人に他の物件の標準仕様の竣工写真や説明資料をたくさん見せてもらいました)、
    設計変更の費用は思ったよりも高くない(追加で色々つけるとお金がかさんでくるみたいですが、希望の間取りへの変更は「部材の量が変わらない」とかでほとんどお金がかかりませんでした)、
    といった点でした。営業さんが親切で助かりました。

    今考えている部屋は地下メゾネットです。
    本当は上の方が良いのかと思ったのですが、さすがに同じ大きさで1000万円以上違うので、
    私たちは大きさとローンのバランスでこちらにしようと思います。
    実家も戸建なので、何となく高いところより低い方が安心します・・・。
    モデルルームには同じくらいの世代の方が多かったのですが、実際住まわれる方々もそうだと嬉しいですね(住んでみたら全然違う家族構成だったりして)。
    みなさん、どんな状況なのでしょうか??

  74. 75 匿名さん

    そのぐらいの長文がかけるお方なら結論は決まっているはず。

    背中を押して欲しい場合は
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30132/

    やめたい場合は
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

  75. 76 匿名さん

    ≫74さん
    悩まれるお気持ちはよく分かります。
    現在同シリーズに住んでいますが、住むまではもう色々な葛藤の連続でした。
    いい意味でも悪い意味でもかなり特殊なマンションですからね。
    私も地下付きメゾネットですが、特に不自由なく暮らしていますよ。
    内装はこだわって作ったので(お金はかけていませんが)、満足しています。
    ただ評価は分かれるマンションだろうなとも思います。
    悔いのないご決断を。

  76. 77 匿名

    オープンレジデンスって場所は良くても残念すぎる。
    これ以上増やさないでほしい。

  77. 78 匿名さん

    いやいや、高級マンションだけになってしまうと、
    最新・最高ランクの内装が当たり前になり、将来の転売が困難になる。

  78. 79 匿名さん

    土地の形状含めた場所はよくないよ。スラム街旗竿とか平気であるし。
    アドレスで見栄腫れるだけでしょ。

  79. 80 匿名さん

    アドレスで満足できるなんてうらやましい人たちだ

  80. 81 匿名さん

    自分の妄想で満足できるなんて、アイドルのおっかけとかやってそうだな

  81. 82 匿名さん

    中野あたりは質実剛健な物件だと思うけどね
    白金台とかこことかはどうなんだろうな

  82. 83 マンション住民さん

    何を持って質実剛健な物件というか微妙ですね。
    重層長屋はマンション業界の対象外だと思う。

  83. 84 匿名さん

    経済的に買えない人も、スレッドの対象外だと思う。

  84. 85 匿名さん

    安かろう悪かろうでは意味が無いってことですね。

    ブランド地ではないけど利便性と住環境と形の良い土地、
    デザインは質素でも耐久性やバリアフリーなど性能が良い建物

    これが質実剛健だとしたら、この物件は間逆かと。

  85. 86 匿名

    85
    つまり、このシリーズ全般が質実剛健では無いということですね。
    バリアフリーどころじゃありません。

  86. 87 匿名さん

    バリアフリーが質実剛健かどうかの判断基準なんだとすれば、一戸建ては全滅だなw

  87. 88 匿名さん

    確かに、中野や三軒茶屋の物件の購入者は概ね満足してるみたいね。
    完璧な物件は存在しない中、何を重視するかでアリかナシかは決まるわけで。。

    ◆中野
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57095/all

    ◆三軒茶屋
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43415/all

  88. 89 匿名さん

    まぁ大金叩いて買っていきなり後悔したらね...
    最初は誰でも楽しいのではないですかね

  89. 90 匿名さん

    中野とか三軒茶屋とか便利さとチープさが同居してる街にはこのシリーズはあってると思う。
    便利などころか不便な沿線で、チープさじゃなく高級感売りの街には、もっともあってないと思う。

    おれの単純な印象だけど、向いてるからといって急な階段を毎日何往復もする生活は嫌だな。

  90. 91 匿名さん

    結局売れ行きはどうなんですかね。
    どうしよっかなと思いつつ他に目移りして1次にはいきませんでした。

    2,3階部屋は高いし、地下部屋は暗いし・・・

    三茶の物件見ましたけど、前との間が狭すぎて、あれじゃ地下に光入りませんよ。
    まあ買った人は他の中野・三茶物件だと買えないけど、ここだったら手が出たって人でしょう。
    3000万円代で三茶徒歩圏で新築物件買えたんですから
    それだけで贅沢言えないし言う気もないんだと思います。

  91. 93 マンション住民さん

    >バリアフリーが質実剛健かどうかの判断基準なんだとすれば、一戸建ては全滅だなw

    つ平屋

  92. 94 匿名さん

    まぁここは「高輪台」という土地柄で興味持って集まってくる人々ですからね。
    皆さん要求レベルは相当高いはず。少なくとも庶民ではないね。そういう前提で物事を語らないと。

  93. 95 匿名さん

    うんにゃ、相当広範囲にポスト投函してるよ。オープン21だよ

  94. 96 匿名さん

    うーん。このシリーズに住もうとする人が高輪に住みたがるかな。ミスマッチな気がするが。

  95. 97 物件比較中さん

    ようやくHP更新されたねー。
    いつまでも10月23日第一次締め切り、のままだったから
    ぜんぜん売れてないのかと思った。

  96. 98 匿名

    販売状況どんな感じですか?

  97. 99 匿名

    やっぱり安いなりですね。

  98. 100 匿名

    もう一番安い部屋は5600万円代になってしまったのですかね?

  99. 101 匿名さん

    そんなに安いんですかね?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸