東京23区の新築分譲マンション掲示板「 WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その16

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-26 01:13:02

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 14戸(7/23現在) 
販売価格 7,380万円(1戸)~39,800万円(1戸) 
最多価格帯 1億2000万円台(3戸) 
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87082

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス

【物件に関連のない写真を削除しました。管理人】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
ワールド シティ タワーズの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-08-20 08:02:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワールド シティ タワーズ口コミ掲示板・評判

  1. 451 匿名さん

    以前に、子育てに向かない街とかいうのがあったけど、ふさわしいかどうかは別として
    都心物件では最も子育て環境に恵まれているんじゃないか?

    1. 以前に、子育てに向かない街とかいうのがあ...
  2. 452 匿名さん

    まあ、ここにたかる人の「長周期地震動が、なんたら...」とかもっともらしい話は、全然論理的でないし、
    「昨日ここの知り合いのうちに遊びに行ったけど、うどん屋とラーメン屋を見た...」などと平気で
    嘘を書き込む人の話だから、100%まったく参考にならないね。それとも、うどん屋とラーメン屋は
    幻を見たのかな?

  3. 453 匿名

    港区もまさかこんな場所に大挙して入植して来るとは思ってなかったから大慌てだったとのこと。

  4. 454 匿名

    子育てに適しているとか
    冗談はそれぐらいにしてくれー。

  5. 455 匿名

    ここで「区」を持ち出すと荒れるかもしれませんが、港区は法人税による収入が潤沢なので子育てや法人サポートの面では優秀です。
    ただ....小学校とか学校関係は弱いというか少ないですよね。<学校が減っていく一方。

  6. 456 匿名さん

    >あーあ朝日新聞を妄言扱いしちゃったよ。

    朝日を妄言にしているんじゃないだろ。お前の発言を妄言にしているんだろってwww
    朝日の記事は読んでみたいからスキャンして張ってみな?


    >No.400 by 匿名 2010-08-21 15:14
    >昨日ここの知り合いのうちに遊びに行ったけど、数十年後のリニアに期待する気持ちは良く判るわ。この辺りはホント何も無いもん。港湾労働者用のうどん屋とラーメン屋はあるけど、むしろマンションだけが異質のまち。

  7. 457 匿名さん

    >>448
    朝日新聞の憂えているのは、2000年5月以前の大臣認定で建てられた古い高層・超高層なんだけれど、それくらい理解してよね。

    >「解決したっ(喜)」とか言えないでしょ
    どこにも解決したとは書いてないだろうが。三つの予測を見る限り、それほど心配することはないだろうってこと。

    1985年のメキシコ地震
    http://ja.wikipedia.org/wiki/1985%E5%B9%B4%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%...
    では、

    >震源から約350km離れた首都メキシコシティにも約1分半後に地震波が到達し、平均で3〜4分揺れた。

    >この地震では周期2秒前後の揺れが3分近く観測されている。

    >2010年2月に放送されたナショナルジオグラフィックチャンネルの『警告!最大級の自然災害ビッグ4「壊滅的大地震の恐怖」』では6階建から15階建の建物が倒壊と、2010年7月12日に放送された日テレ系『世界一受けたい授業』では14階建の建物だけが倒壊と放送されている。

    と言うことで、長周期の周期に応じ、選択的に被害を起こしている。だから、長周期が発生するかどうかではなく、どういう周期ものがどれくらいの時間持続して起こるかってことが重要なの。

    >民は前レスで、家具固定する必要無しって自信満々で言ってたし。

    中には、間違った理解をする住民もいるだろうが、重量物は対策を講じないと、やはり危険だろうね。

    >制震入れてる時点で固有周期って変ってるんじゃないの。

    制震入れると、何で固定周期が変わるの?制震の意味は理解していますか?

    >さらに言うならWCTの固有周期が4秒って何情報?

    自分で調べればすぐわかるだろう。

    概ねの目安は、5秒なら50階建てと秒数x10でOKのはずだよ。

  8. 458 匿名

    >441
    その3ケース通りの場所および強度で地震が発生し、

    かつ、調査委員会のシュミュレーションが完璧であり、

    かつ、WCTの固有周期があなたの言うとおり4秒だった場合、

    安全性は確保されたと証明できる。

    但し、それ意外のほぼ無限大のケースの安全性は証明されない。


    DWが通常の開口部と同様の強度ってことを証明しないと駄目でしょうね。

  9. 459 匿名さん

    秒数×10ってタワマンもだっけ?

    オフイスビルと階高が違うので。

  10. 460 匿名

    >>450
    >都心物件では最も子育て環境に恵まれているんじゃないか?

    本当に都心で一番が好きだねえ。おらが村が一番っていう思考回路は都心出身者にはないけどな。

  11. 461 匿名さん

    >子育てに適しているとか冗談はそれぐらいにしてくれー。


    だからさ、そういうことを書き込むときは比較代替案を提示すること。
    港区内でこれだけ子育てインフラが充実しているところはなかなか無いぞ。


    ・マンション内にベネッセチャイルドケア港南
    ・マンション内にキッズプール
    ・徒歩3分に新築の港南小学校
    ・そのとなりに地域コミュニティ施設、こども中高生プラザ、保育園
    ・マンションの敷地隣接で緑水公園、近くには港南公園、天王洲公園など
    ・野球もできる多目的グラウンドあり

    まあ、代替案は逆立ちしたって出せないだろうけどね。

  12. 462 匿名さん

    >>448

    サービス精神旺盛で、ヒントを教えてあげよう。

    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_kohyo0909...

    を読めば、階数と固有周期の関係がわかるよ。

  13. 463 匿名さん

    なんでお前のために代替案示さなきゃならんの?

  14. 464 匿名さん

    >>458
    お前、とことんあほだな。

    >但し、それ意外のほぼ無限大のケースの安全性は証明されない。

    「無限大のケース」で安全性が保証されるものなんて、世の中にあるかい?そもそも「「無限大」の意味がわかっているかな?

  15. 465 匿名さん

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/keikaku/mati/konan4chome/index.ht...

    港南四丁目に整備する公益施設について
    [2009年6月3日更新]

     区では、港南四丁目に本格施設として港南子ども中高生プラザを、また、新規施設として地域コミュニティ施設及び保育施設を整備する予定にしております。

    区民参画組織による施設整備の検討
     施設整備の柱となる基本構想・基本計画は、公募区民による公募区民会議、港南地域の町会・自治会・マンション管理組合の代表者をはじめとした地域の方々による港南代表者会議及び両会議体の全委員による合同会議の3つの会議体で意見を伺いながら、今年度中に策定してまいります。

    区民参画組織における検討状況(平成20年9月22日)
     各会議体の検討状況は、下記のリンクをご参照ください。
    公募区民会議
    港南代表者会議
    合同会議

    港南四丁目公益施設基本構想について(平成20年11月18日)
     このたび区民参画組織の検討結果および区民の皆さんからのご意見・ご要望を踏まえ、「港南四丁目公益施設基本構想」を策定しました。

    港南四丁目公益施設基本構想 (PDF形式/1,732KB)
    港南四丁目公益施設整備基本構想(概要版) (PDF形式/170KB)

    港南四丁目公益施設基本計画について(平成21年6月3日)
     区では、港南四丁目公益施設整備について、区民の皆さんからのご意見・ご要望を積極的に取り入れながら検討を重ねてきました。
     このたび区民参画組織の検討結果および区民の皆さんからのご意見・ご要望を踏まえ、「港南四丁目公益施設基本計画」を策定しました。
     なお、この基本計画は、芝浦港南地区施設整備担当(区役所5階)および芝浦港南地区総合支所管理課でも閲覧できます。

    港南四丁目公益施設基本計画 (PDF形式/1,022KB)
    港南四丁目公益施設基本計画概要 (PDF形式/154KB)

  16. 466 匿名さん

    >昨日ここの知り合いのうちに遊びに行ったけど、数十年後のリニアに期待する気持ちは良く判るわ。
    >この辺りはホント何も無いもん。港湾労働者用のうどん屋とラーメン屋はあるけど、むしろマンションだけが
    >異質のまち。

    嘘つき人間晒しあげ。
    どこにうどん屋とラーメン屋があるんだよ嘘つき人間




  17. 467 匿名

    児童館ひとつで子育て環境が都心でのNO1だってさw

  18. 468 匿名

    他の物件と比べて安全性が低いのに、安心して子育て出来ないでしょ。

  19. 469 匿名さん

    >>459

    http://www.psds.co.jp/seisdesign/e07.pdf

    http://www.irric.co.jp/risk_info/disaster/pdf/saigairiskjoho33.pdf

    を参照されたらどうでしょうか。

    単純にざくっと、T=0.1N (T:固有周期、N:床の数)
    あるいは、T=0.09Nで計算するようですよ。

  20. 470 匿名さん

    どーでもいいよ。高層タワマン共通の問題は別スレ立てて、そこでやってくれw

    >No.442 by 匿名さん 2010-08-21 17:07
    >面白いから貼り付けておこう。

    >昨日ここの知り合いのうちに遊びに行ったけど、数十年後のリニアに期待する気持ちは良く判るわ。この辺りはホント何も無いもん。港湾労働者用のうどん屋とラーメン屋はあるけど、むしろマンションだけが異質のまち。



    >港湾労働者向けのラーメン屋ってこれの事だよ。公園整備のために2年前に強制立ち退きになったけどね。
    >モノレール下も何にも無くなってすっきりしましたね。ネガは滅茶苦茶、古ーい時から時が止まったまま
    >ということが明らかだねwww それだけならまだしも、最近見に行ったけど。。。。って 嘘がちょんバレ。
    >写真貼れなかった。これね。この横にはバイクショップとゆでたろうもあったけど、みーんな強制退去。



    >No.443 by 匿名 2010-08-21 17:10
    >ちょっと前まであったラーメン屋だね。
    >周辺の雰囲気はあまりかわってないです。



    >No.444 by 匿名さん 2010-08-21 17:13
    >まあ、ここにたかる人の「長周期地震動が、なんたら...」とかもっともらしい話は、全然論理的でないし、
    >「昨日ここの知り合いのうちに遊びに行ったけど、うどん屋とラーメン屋を見た...」などと平気で
    >嘘を書き込む人の話だから、100%まったく参考にならないね。それとも、うどん屋とラーメン屋は
    >幻を見たのかな?

  21. 471 匿名さん

    >>468
    >他の物件と比べて安全性が低いのに、安心して子育て出来ないでしょ。

    具体的にどの物件と比べて、どう安全性が低いの?

    ありもしないうどん屋とラーメン屋を他の物件と比べられても困るんだけれど。

  22. 472 匿名さん

    >>467
    >児童館ひとつで子育て環境が都心でのNO1だってさw

    誰も児童館一つとは行っていない。港区内でこれだけ子育てインフラが
    充実しているところはなかなか無いぞ。

    ・マンション内にベネッセチャイルドケア港南
    ・マンション内にキッズプール
    ・徒歩3分に新築の港南小学校
    ・そのとなりに地域コミュニティ施設、こども中高生プラザ、保育園
    ・マンションの敷地隣接で緑水公園、近くには港南公園、天王洲公園など
    ・野球もできる多目的グラウンドあり

    まあ、もっと良い場所は逆立ちしたって出せないだろうけどね。

  23. 473 匿名

    荒れてるお方にも判りやすく言うと、

    ①WCTと、その隣りに②WCTと全く同じくたいで足元までのDWを採用してない建物が有りました。

    3M横揺れする地震が起きたときに安全なのは①or②どちらでしょうか?

    ってことだよ。


    住人が家具固定してなければ①はバラバラと家具が落下してきそうな気がするね。


  24. 474 匿名

    ①DWを採用するのは、眺望を売りにするためとベランダを減らして占有部分を増やすためだね。

  25. 475 匿名さん

    昨晩はこんな恥ずかしい事言ってたし、今度はありもしない店の幻覚が見えるような奴の
    相手をする必要なんかない。耐震性なんかテメエで調べとけ(笑)

    ◎本日のまとめ

    必死なネガくんは
    「WCTと品川駅って晴海と銀座より遠いよね 」と自信満々に主張しましたとさ。

    ちなみにWCTと品川駅は975m  晴海と銀座4は2.2km
    2.2kmとはWCTから品川駅を通り過ぎてはるか高輪台駅付近まで到達する距離です。

    突っ込まれていい訳できなくなると、彼はヤフーガー!ヤフーガー!と
    叫びながら逃げて行きましたとさ(笑)

    ↓ 

    ここのネガは壊れた安物の電卓使って大穴空けておいて
    上司に怒られたら、『電卓が悪いんです』とか真顔で言って
    クビになるタイプの使えない奴だってことが明らかに
    なっちゃったな。
    しかも、自分の失敗に気づいても延々と見苦しい言い訳で
    言い逃れしようとするオカマの腐ったような奴。
    ダメだこりゃ。

  26. 476 匿名

    誰かが窓枠ごと外れる可能性があるって引用をレスしてたな。

  27. 477 匿名

    賢明なお方なら理解できますね。DWの安全性が立証できていない以上、安全なのは②ですよね。

  28. 478 匿名

    足元までのDWの安全性が立証できなければ、それを採用していない物件と比較して、この物件はより揺れに対する危険度が高いと言うことになりますね。

  29. 479 匿名

    ◎先週のまとめ

    ポジさん:「都心で港南は緑化率No.1!」と主張 

    ネガさん:現況から疑念を示す

    ポジさん:港区の環境資料を提示

    ネガさん:資料内に「港区5地区の中で芝浦港南地区は緑被率緑被率が最も低く」の記述を見つける

    ポジさん:主張を変える「港南が港区では比較的緑の多いエリアである事は間違いない 」

    ネガさん:主張が変化した理由を尋ねる

    ポジさん:「都心でNo.1と言った覚えはない」と抗弁

    ネガさん:ポジさんが過去に行った「No.1」宣言のレスを列挙

    ポジさん:なぜか論破したと意味不明の勝利宣言。同時に芝浦攻撃を始める。

    ポジさん:なぜか緑化率のネタをまいて自爆したのはネガさんだと主張する

    ◎今週の主張
    「都心物件では最も子育て環境に恵まれているんじゃないか? 」

  30. 480 匿名

    >>476
    これな

    DWなんて交換できるように設計してあるし、所詮部品。だいたいフィルム入りの強化ガラス
    だからネガの安物物件のように簡単にバラバラの凶器になって降り注ぐことも無い。
    それより、ネガの安普請マンションなら、窓どころか色んな物が落下するんじゃないのか
    壁ごと脱落とか外廊下ごとボキッと落下。

    おまえの安物マンションの心配した方がいいんじゃないの?

  31. 481 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  32. 482 匿名さん

    >>473
    >安全なのは①or②どちらでしょうか?

    お前な、お前の言う「無限大」の地震とやらに襲われたら、どのマンションも倒壊だろうが、

    >住人が家具固定してなければ①はバラバラと家具が落下してきそうな気がするね。

    ありもしないラーメン屋が見える人間だから、そういう気もするのだろう。

  33. 483 匿名さん

    >>474
    >ベランダを減らして占有部分を増やすためだね。
    どの部屋もDWだけでなく結構広いバルコニーもあるんだよ。

  34. 484 匿名さん

    >>473
    ネガってるお方にも分かりやすく言うと、、、

    >住人が家具固定してなければ①はバラバラと家具が落下してきそうな気がするね。


    >気がするね

    ↑ここがポイントね。

    「バラバラと家具が落下してくる」なら問題。

    「家具が落下してきそうな気がするね」なら単なる想像(想像とは英語でfiction、
    imaginationという)の世界。

  35. 485 匿名

    無限大は地震の発生ケースのことね。

    473で小学生にも理解できるように単純化して書いたんだけど、理解できませんでした?


    ただの荒しですかね?

  36. 486 匿名

    >484
    あなたは頭良いと思いましたけど。

  37. 487 匿名

    ネガさんは、
    DWが大地震の時に壊れない、と言う保証がない、と主張。

    しかし、通常のタワマンの窓ガラス及びバルコニーが落ちないと言うことも保証されていない。

    従って、ここと他のタワマンとの間で大地震時の安全性に有意な差がある、という結論はこの掲示板の議論からは導き出されない、と言うことが結論

    ‐以上‐

  38. 488 匿名

    確かに破損して“落下する”ことは立証できない。

    しかしながら、通常の開口部に比べてDWの強度が弱いことについては、エビデンスを示すまでも有りません。

    ここでの問題点はその“弱さ”の度合いです。

  39. 489 匿名さん

    今マンション検討する際に重要なのは、躯体そのものの耐震性。耐震マンションだけは
    選びたくない。なぜなら、耐震マンションは躯体は壊れてエネルギーを逃がし
    中の人間が傷つくことはない設計だから。躯体が耐震のは最悪、壁にエックス型のひび
    割れが入り、全壊判定を受けて建て直さなきゃならなくなるだろうね。

    1. 今マンション検討する際に重要なのは、躯体...
  40. 490 匿名

    こんな妄想ネガに信頼性云々言われてもねえ。

    ◎窓が開かないモノレールから唾とか落ちてくると主張。突っ込まれるとガラスを割ると犯罪予告。
    ◎海の上を走ってるモノレールの高架下をずっと歩いていける水上歩行ができると主張
    ◎WCTから見えるはずがない水処理センターが見えると主張
    ◎倍以上の距離差があるのに「WCTと品川駅って晴海と銀座より遠いよね 」と自信満々に主張
    ◎とっくの昔に撤去されたのに「昨日知り合いのうちに行って、うどん屋とラーメン屋を見た...」と主張

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  41. 491 匿名さん

    >>486

    無限大,要は、定義できないほどあるいは限りなく大きなってことだろう。

    >473で小学生にも理解できるように単純化して書いたんだけど、理解できませんでした?

    単純化とは別物だろう。単純化なら、「大きな地震」「震度6弱の地震」というのだが。大人でも理解できないだろうね。

    おそらく君の言いたいのは、「震度8」の地震のことだろうな。で、あれば理解できる。

  42. 492 匿名

    私は検討者ですけど。ネガ呼ばわりは心外ですね。

  43. 493 匿名

    弱さの度合いに違いがある、と言う第三者による分析がない以上、それは単なる感想、コメントであり、立証には、とてもならない。

  44. 494 匿名

    >491

    全く違いますね。
    あなたは473の①と②どちらが安全だと思いますか?

  45. 495 匿名

    >>487
    これが港南クオリティでいう所の「論理性」ってやつです。

  46. 496 匿名

    結論は、ここと、他のタワマンで、大地震の時、どちらが危険か不明ということですね。

  47. 497 匿名

    いまのところ足元までのDWは家具を固定しない限り、ベランダ物件より危険ってことだろ。

  48. 498 匿名

    >493
    473の①と②どっちが安全か答えてみろよ。

  49. 499 匿名

    そりゃ②だろ。ベランダかコンクリの構造物があれば家具がDWから落下する心配は無いからね。

  50. 500 匿名

    DWの方が危険という分析がない→この掲示板の過去のスレは単なるスペキュレーション→つまり、地震が怖かったらタワマン住むな

    なんだ、当たり前じゃん

  51. 501 匿名

    うちには、ベランダないけど、バルコニーが地震の時落ちないか、とても不安

  52. 502 匿名

    足元までのDWを採用しいてることがこの物件の安全性に対する懐疑点ですね。

  53. 503 匿名さん

    >>494

    同じ耐震設計がされておれば、設計内の地震であれば、1も2も同等に安全だろうね。

    >>473
    >①WCTと、その隣りに②WCTと全く同じくたいで足元までのDWを採用してない建物が有りました。

    まず全く同じ躯体のマンションが真横に建てられるなどという想定自体が意味をなさない。DWが躯体の一部を構成しているわけだからね。

    >3M横揺れする地震が起きたときに安全なのは①or②どちらでしょうか?

    耐震設計内の地震であれば、施工ミスなどなければ、当然DWは無傷だろうね。DWを使っていなくても、耐震設計内の地震であれば、同じだろう。

    耐震設計以上の地震が来た時には、どちらもどうなるかはわからないってことだろう。

    少なくとも、ガラスが割れても飛散しないような設計にはなっているから、壁にひびが入るのと同じだろうね。

    どちらが危険とは、常識的に考えて言えないだろうね。

  54. 504 匿名

    足元からDWを採用してるタワマンって数少ないだろ。しかも最近は人気が無いのか、減少傾向に思える。

  55. 505 匿名

    耐震設計って、中に何も入ってない状態の設計だろ。

    しかもDWを躯体とは・・・

  56. 506 匿名さん

    ②って言いたくないんでしょうよ。

  57. 507 匿名さん

    >>505
    DW用に躯体が設計されているから、同じ躯体のものはないということが言いたかっただけ。

    ネガの想定自体が支離滅裂すぎる。

    100度の温度に耐えられるガラスとプラスチックの容器があったときに、プラスチックは弱そうに見えるから、プラスチックは耐えられないという論理と同じ。

    同じ基準で作られておれば、おれば同じ強度を持つ。ただし、設計強度が異なれば、当然異なる。

    ネガの設問自体が意味をなさないってこと。

  58. 508 匿名

    >505
    いい例示だね。百度の耐熱性をもつガラスとプラなら高熱に対する強さは同じだね。

    では、コンクリとガラスは?コンクリの耐性はパンフに書いてある。ガラスはどうですか?コンクリと同じ数値なんですか?

  59. 509 匿名

    ガラスは弱そうに見えるんじゃないんですよ。弱いんですよ。ただ問題はその“弱さ”の度合いね。

    あともう一つは枠組みの問題。鉄筋と比較して、DWの枠組みの粘性があるのか無いのか?

  60. 510 匿名さん

    >>508

    現実に、阪神・淡路大震災の時にガラス・カーテン・ウォールの建物のガラスが落ちていないのだから、大丈夫だと考えるべきだろう。

    室内にグランド・ピアノが置いてあって、固定されていなければ、長周期地震動でピアノがふっとんでガラスが割れることはあり得るだろう。

    でも、通常の壁だって梁ではないのだから、同じ程度の強度で作ってあれば、ピアノをささえ切れないだろうね。

    だから、室内の重量物を固定しなさいというのが、NHKや朝日新聞の啓蒙活動な訳だよ。

    例外的な事象を心配されても、誰も答えられないと言うのは、当たり前の話。

    ありもしないラーメン屋とか、色々ネガ妄想が浮かんでくるのだろうが、もう少ししっかりと考えて欲しいな。

  61. 511 匿名

    阪神は直下型で10数秒。長周期は完全な横揺れ、しかも数分だから、全くの別もの。

    しかも通常の壁ってどの部分?材質は何?ガラスの強度以下なの?

    グランドピアノだけでは無く、ソファでも割れるのでは無いか?くたいの湾曲により窓枠毎DWが外れるのではないか?
    と危惧しているのですが。

  62. 512 匿名さん

    婉曲するねー。はっきり言えよ。

    家具落下、ついでに人間も落下。下にいる人間も巻き添え。
    そんなマンション住みたくねーよ。ってね。

    論理的に考えてネガのいってることの方が説得力があるよ。

    ラーメンとか訳わからんこと言ってるし、
    ポジ住人は暑さで頭が狂ったんだろ。

  63. 513 匿名さん

    一二三はめった打ち。
    連投で疲れ過ぎだろ。
    ここのポジ住人と一緒。
    配球が完全に崩壊。

    ノムさんにID習ってこいや!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  64. 514 匿名さん

    >>509
    >ガラスは弱そうに見えるんじゃないんですよ。弱いんですよ。ただ問題はその“弱さ”の度合いね。

    >>512
    >婉曲するねー。

    婉曲などどこにしているの?

    では、アクリルはガラスより弱いか強いかと問われたら、どう答える?

    私ならどちらとも言えないと答えるだろうね。材質の名称だけでは、強度は判定できないからね。

    水族館の巨大水槽は、アクリルガラスでできているのをご存知かな?8000トン近くの水圧に耐えられるそうだよ。

    要は、自分の想像だけで、ガラスは弱いと決め付けるのは誤り。

    DWでない場合の普通の壁と同じような強さが保証されておれば、同じと考えるのが科学的。実際に体当たりしても、当然だが、びくともしない十分な強さがある。

  65. 515 匿名

    はぁ?体当たりで強度測定ねー。
    ギャグですか?

    ここは水族館と同じガラス使ってましたっけ?
    まあ万一が有りますから、体当たりは止めて下さいね。

  66. 519 匿名さん

    最近の超高層マンションは、技術を信じられなければ、買えないのはあたりまえ。知りもしないで素材の名前だけで強いとか弱いとか無茶苦茶な議論をふっかける君にはここは無理だろう。

    そもそも、君は検討者でも何でもなくて、臆面もなく大嘘が書ける恥知らず。

    >No.400 by 匿名 2010-08-21 15:14
    >昨日ここの知り合いのうちに遊びに行ったけど、...
    港湾労働者用のうどん屋とラーメン屋はあるけど、むしろマンションだけが異質のまち。

    遊びに行った知り合いの住まいを、存在もしない「うどん屋とラーメン屋」でけちをつけるなんて、最低の人間だと誰でも思うわな。

    恥を知れ恥を!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  67. 520 匿名

    めちゃくちゃな議論も吹っ掛けてないですし。

    しかも私は検討者ですよ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  68. 523 匿名さん

    >>521

    お前自分の論理が破綻していることを指摘されて、言い返せることは、それだけか?

    嘘はつくは、議論には勝てないは、本当に情けないな。

    恥を知れ恥を。

  69. 524 匿名さん

    》存在もしない「うどん屋とラーメン屋」
    そりゃ日本中どこでもあるだろ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  70. 525 匿名

    なんかネガがポジ化してるな。キャラクターが入れ替わってる。

  71. 527 匿名

    荒しのとばっちりを受けているみたいですけど、
    議論はガラスの強度を数値で示すっていうところで止まってますけどね。
    結局あなたはガラスの強度について何ひとつ論理的に証明していませんよ。

  72. 530 匿名

    理論が飛躍しすぎですね。
    しかも高層化以降、日本は大規模な長周期地震の実績が有りませんからね。

  73. 531 匿名さん

    >>527
    >何ひとつ論理的に証明していませんよ。

    何故証明義務があるの?

    大臣認定されている設計に疑問を呈して、劣ると言い張っている方が証明すべきだろう。

  74. 535 匿名

    どうやったら
    >晴海トリトンまで2.2キロで徒歩25分となった。
    で歩いていけるのかいい加減説明しろや。
    時速5.4kmで歩いていくのか?
    競歩みたいになっておしりプルプルしちゃうぞぉ。爆笑

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  75. 537 匿名さん

    ネガってるお方にも分かりやすく言うと、、、

    >住人が家具固定してなければ①はバラバラと家具が落下してきそうな気がするね。


    >気がするね

    ↑ここがポイントね。

    「バラバラと家具が落下してくる」なら問題。

    「家具が落下してきそうな気がするね」なら単なる想像(想像とは英語でfiction、
    imaginationという)の世界。

    2つとない特徴をたくさん持ったこのマンションは中古リセール市場でも人気を博しているし、
    中古取引価格も分譲よりはるかに高い価格になっている。周辺の環境はますます良くなった。
    東京サウスゲート計画に沿って、下記のように港区により整備が着々と進められている
    (気がする、ではない)。

    ・モノレール下の店舗撤去
    ・港南緑水公園リニューアル工事開始
    ・都道補助123号線付け替え工事開始⇒完了
    ・海洋大学のブロック塀撤去
    ・港南5丁目の倉庫上の巨大看板群全撤去
    ・寺田倉庫運営のBreadWorks&WaterLine開業
    ・港南4丁目交差点スクランブル交差点化
    ・港南小学校とコミュニティセンター整備

    結構、ネガも良いネガポイント見つけたみたいに盛り上がっているようだけど、
    あんたのタワーの方が耐震構造でやばいんじゃないの?

  76. 538 匿名

    >531
    ガラスとコンクリの対衝撃耐性は証明するまでもないでしょう。小学生でも判断できますよ。
    あなたにガラス強度の証明義務はありませんが、証明しないとあなたの論理は成立ちませんよ。
    >同じ程度の強度で作ってあれば、ピアノを支え切れないだろうね。(No.510)
    常識にてらしあわせて考えればコンクリ>ガラスですよ。

  77. 539 匿名さん

    No.488 by 匿名 2010-08-21 18:20
    確かに破損して“落下する”ことは立証できない。

    しかしながら、通常の開口部に比べてDWの強度が弱いことについては、エビデンスを示すまでも有りません。

    ここでの問題点はその“弱さ”の度合いです。

  78. 541 匿名さん

    >>539
    >エビデンスを示すまでも有りません。

    そうかい?なぜそう決め付けるの?

  79. 543 匿名さん

    結局さあ、ダイハードみたいなビルの窓が割れる映画を見て思いついた想像の世界で、
    地震が起きたら窓が割れて大変な事になるというということでしか、ネガが出来なく
    なったんだから哀れだよ。

    スレの流れ早くて議論の流れが見えないが、分かったのは、このひとボケじいさんなの?
    まあ、なんというか言い出しちゃった以上、引くに引けなくなったんだろうけど。
    だれも、「なるほど!」と思わないのにマヌケじじいとしか言いようがないね。

  80. 544 匿名さん

    >>538
    >常識にてらしあわせて考えればコンクリ>ガラスですよ

    君の常識は当てにならないんだが。

    ガラスでも色々あるし、先の水族館のアクリルもあるからね。

    私の常識では、要は仕様次第だと思う。

  81. 545 匿名さん

    ここからは、レインボーブリッジやお台場から房総半島まで広がるパノラマ眺望が
    得られる。これほどバランスのよい眺望が得られるのは東京湾岸においても貴重な
    存在である。
    このような素晴らしい眺望こそDWで見る価値があるといえるだろう。

    DWはフィルムを挟んだ強化ガラスで簡単に割れることは無い。それに家具を固定
    するなどすればいいだけの話である。

    数十年あるいは百年に一度しか起きない地震のために、日々の暮らしの眺望を犠牲に
    するなど正に安物旅行やラーメンで満足している低レベルのネガの発想そのものだ。

    そもそも目の前のマンションの壁とか墓とか米粒のようなランドマークしか見えない
    ネガのショボイ住宅に窓など不要である。制震構造で揺れの少ないWCTと比べて
    耐震だけのネガの家はちょっと地震でも、とんでもない揺れで壁やベランダの安っぽい
    ガラスさえも家具や家族ごと突き破ってしまうだろう。そんなに地震が心配なら窓を
    コンクリで塞いで貰ったらいいんじゃないのか?どうせ汚い景色しか見えないんだから。

    ベランダと柱の奥の狭い窓からしか外が見えない物件とか、DWで見る価値の無い
    ようなショボイ眺望の安物物件のネガが泣きながら書き込んでる姿を想像すると
    笑える。

  82. 547 匿名さん

    眺望のために安全性を犠牲にはしたくないなー

  83. 548 匿名さん

    >住人が家具固定してなければ①はバラバラと家具が落下してきそうな気がするね。


    >気がするね

    ↑ここがポイントね。

    「バラバラと家具が落下してくる」なら問題。

    「家具が落下してきそうな気がするね」なら単なる想像(想像とは英語でfiction、
    imaginationという)の世界。

    2つとない特徴をたくさん持ったこのマンションは中古リセール市場でも人気を博しているし、
    中古取引価格も分譲よりはるかに高い価格になっている。周辺の環境はますます良くなった。
    東京サウスゲート計画に沿って、下記のように港区により整備が着々と進められている
    (気がする、ではない)。

    ・モノレール下の店舗撤去
    ・港南緑水公園リニューアル工事開始
    ・都道補助123号線付け替え工事開始⇒完了
    ・海洋大学のブロック塀撤去
    ・港南5丁目の倉庫上の巨大看板群全撤去
    ・寺田倉庫運営のBreadWorks&WaterLine開業
    ・港南4丁目交差点スクランブル交差点化
    ・港南小学校とコミュニティセンター整備

    結構、ネガも良いネガポイント見つけたみたいに盛り上がっているようだけど、
    あんたのタワーの方が耐震構造でやばいんじゃないの?

  84. 549 匿名

    おっさん逃げるなよ

    どうやったら
    >晴海トリトンまで2.2キロで徒歩25分となった。
    で歩いていけるのかいい加減説明しろや。
    時速5.4kmで歩いていくのか?
    競歩みたいになっておしりプルプルしちゃうぞぉ。

    あとラーメン屋とうどんやがどこにあんのかも説明しろよ。 爆笑

  85. by 管理担当

スムログに「ワールドシティタワーズ」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸