横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド横濱ヒルトップはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 神奈川区
  7. 高島台
  8. 横浜駅
  9. プラウド横濱ヒルトップはどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2009-07-11 03:10:00

来年3月販売のプラウド横濱ヒルトップです
横浜駅からも近く、公園に隣接しなかなかの場所だと


神奈川県横浜市神奈川区高島台
横浜駅より徒歩9分
2LDK〜4LDK
65.13m2〜95.37m2
全 118戸



こちらは過去スレです。
プラウド横濱ヒルトップの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-11-27 14:53:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド横濱ヒルトップ口コミ掲示板・評判

  1. 201 購入検討中さん

    購入検討中の方で小学生の子供さんがいらっしゃる方はおられますか?
    高島台での子育て環境をご存知の方がいらっしゃいましたら
    教えて頂けると助かります。

    日曜のお昼に現地と指定小学校を見に行ったときは
    とても静かで公園も広く良さそうな感じでした。
    平日に行かれた方はいらっしゃいませんでしょうか?

    ご意見宜しくお願いいたします。

  2. 202 購入経験者さん

    検討者の皆様。
    マイホームは稀少性で買うものではないことを登録前に納得しておきましょうね。あと、住宅探しは『競争』ではありません。区画表の自分の希望枠に登録済のバラが何個ついていようが、営業担当が親身そうになんと言おうが、落ち着いて確固たる決断をしましょう。

    水を差すようですが…。
    私は野村の物件は良く見ましたが、どれも同じような販売手法で希少性を訴えているので苦笑してしまいました。

    過去10年程の分譲物件数XYZ件を底辺としたピラミッド書いて『うち、この○○の条件に該当はⅩ件、その中でも当プラウド○○の条件を満たすのは1件!!』って言って稀少性を強調する手法。
    そこまでこじつければ1件になるわな〜という感じ。全く同じ条件の物件は出ないから、そりゃ1件になるよね。

    マイクロソフトパワーポイントとOHP映写のセットで販売チーフ説明するお約束のパターンね。

    本物件は折込チラシが毎週入ってくるので、人気沸騰って訳じゃなさそうですけど。

    でも、マイホームは投資ではないら、あの立地で坪300万円だろうが、気にいれば買いでしょう?

    後年になって、購入価格が結果高かったことは口惜しくても諦めがつくけど、住環境や地盤(ここは段丘面で埋立地の多い横浜臨海地域の中では地盤は固いはず)や建築仕様などの後悔は辛いですからね。ご自分の判断を信ずるほかないです。

  3. 203 購入経験者

    我が家は、昨年入居しました。非常に満足してます。ただし、部屋の誘導割り当てや、駐車場の抽選操作や、契約後に嫌な思いをたくさんしました。あまり生前説に立つと、大事な買い物で後悔します。

  4. 204 契約済みさん

    松ヶ丘のライオンズマンション、最上階角部屋90平米が7400万でぜんぜん売れませんね。

  5. 205 匿名さん

    ↑これはどういう意味ですか?安くても松ヶ丘は売れないということですか??
    本日申込に行きました。億超えかそれに近い部屋はほとんど申込が入っていました。やはり南向きも中庭向きも上層階の売れ行きがよさそうでした。

  6. 206 購入検討中さん

    マンションの質と規模は希望通りでとてもよい物件と思うのですが、気がかりなのは坂と階段近くのホテル街です。登録を決めた方のご意見を伺いたいのですが。

  7. 207 匿名さん

    感じ方は人によって違うと思いますが、ホテルがあってもあやしい雰囲気ではないので、私は気にしていません。階段も普通に歩こうと思うだけです。(もちろん無いにこしたことはありませんが)無いものねだりをしたところでしょうがないですしね。

  8. 208 匿名さん

    本日、申し込みに行ってきました。
    テラスの部屋から最上階まで全体的に申し込みが入ってきているという印象でした。あとは抽選結果を祈るのみです。ここはいつ行っても混んでいますね。

  9. 209 物件比較中さん

    一期の人気ある部屋は高くても関係ない人たちは居ますので、それなりに売れるでしょうね。
    予定通りに販売しているってことは、営業側もそれなりに買ってくれる人の数の見込みが
    たったということですから。

    ただ、2期以降、特に条件良くない部屋は苦しいと思いますよ。

  10. 210 匿名さん

    >>206さん
    ホテルに関しては街というより階段下に両脇にあるやつのことですよね?(もっとたくさんあるんでしたっけ?)
    私も207さん同様さほどあやしい感じではなさそうなのであまり気にしていません。
    もし渋谷とかみたいに何十メートルに渡ってホテル街を通り抜けるような道ならNGでしたが、ここはホテル横を垂直に何歩かのみ通り過ぎるだけなので許容範囲かなと。
    後、うちには小さな子供もいますが、それなりに大きくなるまでは子供が単独であの道を通ることもないでしょうし、私は多少遠回りになりますが田中家の脇を通る道やダイヤモンド地下街方面から上がってくる道を通ってもいいかなと思ってます。
    感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、うちは他の条件を考えると我慢できる範囲内でした。

  11. 211 購入検討中さん

    >>206
    横浜駅という繁華街の徒歩圏に住むなら、この手の施設は仕方ないんじゃないでしょうか。
    実際、階段横に2〜3軒あるだけですし、ホテル前に街娼がたむろしてたりするわけでもないので、
    大きな影響はないと思っています。
    個人的には、ポートサイドやみなとみらいの整然とした街並みよりも、西口の猥雑性が好きで購入を申し込みましたし、ホテルくらいあって自然、という感じです(なけりゃないでいいですけど)。
    階段を登って、旧東海道の落ち着いた雰囲気でオン/オフの切り替えができそうと、うちの妻も言ってます。

  12. 212 購入検討中さん

    まあ、みんな若いときにはお世話になってたわけですから。

  13. 213 物件比較中さん

    このスレは否定的なご意見をされる方が多いので悩んでいました。
    申し込みをされた方がちゃんとおられるようですね。
    私は、都内も含めて物件を検討していたので、この物件が比較対象物件と比べてすごく高いという
    訳ではありません。
    最終的に、徒歩圏内でお休みのときも楽しめそうな横浜駅徒歩圏で決めようかと考えています。

    比較対象としては、既に残り少ないマスターヒルズ横濱とまだ販売が開始されていない三井の物件
    です。(あと、一応ライオンズのポートサイドの物件)

    ここを申し込まれる方は大体同じような物件と比較をされたのではないでしょうか?

    お値段自体はここは高いのですが、質は良いなぁと思っています。
    マスターヒルズは質は落ちますが、南側が開けていて眺めが良いなぁと思いました。
    三井の物件は周辺の雰囲気が3物件の中では一番印象が良かったです。

    比較された方々の最終的にここに決めた理由をお聞かせいただけると嬉しいです。
    あと、横浜駅徒歩圏の資産価値で決めた方がもしいらっしゃるようでしたら、お考えをお聞かせ
    いただけると参考にさせていただきます。
    物件営業者の方々が資産性を訴えておられますが、神奈川に住んだことがないので、今後
    の横浜駅エリアの資産性は正直良く分かりません。
    ただ、坪単価300万円超はやはり高いですよね。

  14. 214 匿名さん

    物件の近隣住民です。


    今日、初めてMRを拝見しに行きました。

    物件自体はとても良かったので、

    購入を検討しましたが価格で諦めました。高島台は坂さえ慣れればとても良い場所です。

    とにかく静かです(サイレン音さえも1年に1度程度)。小さいお子さんがいらして横浜駅までの道のりが不安ならば、

    近くの『本覚寺』方面の坂から下って、

    線路沿いに東口方面から横浜駅に行くとほとんど車と会わずに横浜駅に着きます。

    徒歩15分くらいはかかりますが、

    ラブホテルを見ないですむので個人的に気に入ってます。


    売れ残って大幅に値下がりしてくれたら・・・購入したいです。


    長い文面になってしまい、すみませんでした。

  15. 215 匿名はん

    >>213さん
    我が家とまったく同じ考えの方がいらっしゃって驚きました。
    うちも都内も含め検討した結果、通勤を考えると都内の方が良いのですが休日を過ごすには横浜は楽しいかなと思いこの物件に決めました。
    213さん同様都内物件も多く見ていた分(横浜の相場にもさほど詳しくありませんでしたし)ここの価格帯にも驚きは少なかったです。
    とはいえ、都内でも十分に検討できる価格でしたので最後まで都内にするか横浜にするか悩みました。
    こちらが後500万くらい安ければ、そこまで悩まずに決めたと思います。
    やはり横浜で坪300万超えは高いですからね。

    他物件との比較ですが、マスターヒルズはおっしゃるように質がイマイチでした。南向きの上層階は景色は良いですけどね・・・。
    あとこれはかなり主観ではありますが、こことは物件の価格帯がかなり違いますので、こちらの方が落ち着いたコミュニティになるのではないかと考えました。

    松ヶ丘のパークホームズはまだ何の情報もないので何とも言えないですが、都内で何件かパークホームズを見ましたが外観も内装も思ったよりも普通なんですよね。三井はパークコート以上にならないと力が入っていない(は言いすぎですが)感じがします。
    何より松ヶ丘は完成売りなので、内装カラーやキッチンの高さ、オプション類の選択に制限があるのではないかと思いマイナス要素になりました。ただ、おっしゃるように周りの雰囲気は高級住宅街という感じで落ち着いていい雰囲気だと思います。
    もっと多く情報があれば、比較して悩んだかもしれません。

    ライオンズのポートサイドについては、うちは地盤がいい場所が良かったので埋め立て地区はまったくの対象外です。

    逆にここが良いと思った点は、広い道路に囲まれた三方角地で開放的な立地であることと、子供がいますので周りに公園が多いことです。
    また、外観や間取り、内装の仕様も高級感があって気に入っています。
    物件規模も程よくランニングに関しても低めに設定されており、修繕積立の一時金が30年間はないなどは安心材料になりました。
    もちろん、眺望があったり、あの急な階段、坂がなければもっと良いのですが・・・。

    資産性に関しては私も横浜はあまり分からないので多少バクチ的なところもあります。
    万が一ずっと住むことになってもここならいいかなと思えたので、どうなるかは分かりませんが良しとしました。
    高い買い物ですから本当に色々悩みますよね。
    長々失礼しました。

  16. 216 匿名さん

    つーか、横浜がなんで大井町と同じ値段なんだよ。

  17. 217 いつか買いたいさん

    >>216
    私も価格帯の近い大井町物件(アリュール、テラス)と比較したことがあるので、同じような疑問を持ちました。
    営業に聞いたところ、「都心に近いよりも、横浜のにぎわいや鉄道利便性、駅近なのに落ち着いた雰囲気を気に入った人が買うんです。そういう人にとっては、横浜より大井町のほうが魅力的なので、同じ価格なら大井町のほうが割高に感じられるはず」と言っていました。
    私はそういう考え方についていけなかったし、結局予定価格から下がらなかったので撤退しましたが。
    ただ、横浜では断トツに高いですけど、マンションとしての質はいいと思います。
    買える人がうらやましい。

  18. 218 匿名さん

    ここ、そんなに質いいですか?
    タイルや内装の材質はそこそこよさそうですが、
    構造や設備はごく普通の物件とあまり変らないように思えました。
    エアコンもビルトインではないし、天井高もスラブや壁の厚さもごく普通ですよね
    なので強気価格にはちょっと驚きました。

  19. 219 サラリーマンさん

    確かにね、戸境やスラブは特筆すべきものではない。
    プラウドの戸境は18センチが多いね。こういうとこでコストダウン
    してほしくないけど。
    まぁ私はここ買える財力ないから。これも一種のひがみだな。

  20. 220 いつか買いたいさん

    >>217
    同じく大井町の物件も見に行きました。
    確かに大井町と横浜で同じ値段だとどっちにするかは人それぞれって感じですよね。
    営業の言う「大井町のほうが割高に感じる」というのはあまり納得感ありませんが、
    「横浜が好き」「横浜がいい」と言う人は事実たくさんいるようなので
    そういう人たちにとっては、都内の物件と同じ価格帯でもあまり関係ないのかもしれませんね。

    都内に通勤する人だったら、いくら横浜の鉄道利便性が良くても乗車時間の差は歴然ですよね。
    その辺り、どっちが良いかは人それぞれなのかな。
    私は条件があえばアリュールが最有力候補でした。

    でも意外と大井町と横浜の物件両方見ている人っているんですね。
    都内希望だけど、ま、横浜なら買い物や交通も便利だし許容範囲と感じる人って多いんですかね?
    ちなみに私もその口ですけど。
    私みたいな人にとっては横浜まで来ればちょっとは安いかと期待してるところもあると思うので、
    この価格帯に疑問をもつのでしょうね。


    >>218,219
    今後の参考にご教授ください。
    戸境やスラブ厚はどれくらいあると良いと言われる部類になるのでしょうか?

    天井高は確かに許せるギリギリというかこれ以上低かったらなしって言う高さですよね。
    それゆえエアコンもビルトインにできなかったのでしょうね。
    せめて後10センチ高ければ、全然印象が違うのでしょうけどね。

  21. 221 匿名さん

    事前案内会で、非常識なねだんですね〜と言ってしまいましたが、私が非常識でした。このスレみていると意外にマニアがいるんですね。

  22. 222 匿名さん

    私も大井町、検討してました。

    ですが、周辺環境の落ち着いた良さは横浜のほうが優っているかな
    と思いこちらに決め申し込みました。

    どうしてその値段を出して横浜まで行くの?と友達にも言われましたが
    横浜が好きなのよと逃げました。
    やっぱり高いですよね。

    売れ残って価格が下がったら悔しいです・・・!

  23. 223 マンコミュファンさん

    私、横浜市民です。それに加えてプラウドの住民です。

    意外に通勤がつらいです。(川崎を越えていくのがかったるいです。急坂はやっと慣れましたが)
    でも環境は落ち着いていて良いです。
    マンションのグレードは慣れればあまり誇らしくもなくなります。(毎日実感するものではない)
    興味がありヒルトップの現地を見ました。

    以上4点のみから安直に感想を述べます。

    300万はかなり高いと思います。確かに300万出して横浜まで行くの?と言われるのは無理ないと尾もいます。でも300万出しても大井町は望みません。
    利便性と環境をどのあたりでバランスさせるかで悩むところではありますが、私の場合は環境を重視しました。
    成城や田園調布といわないまでも、300万で品川の御殿山とか、雪ケ谷大塚とか、世田谷の上馬下馬とか駒沢とか荻窪(徒歩圏)が買えるなら別ですが、大井町ではあまり勝負になりません。

    と、いうことで、ようこそ横浜へいらっしゃいました。一緒に開港150周年を祝いましょう!!!

  24. 224 匿名さん

    >>223
    その考えよく分かります、同感です。
    都内で住環境の良いところ(個人的には城南希望)となると、新築で300万では希望の物件は買えません。
    同じような考えのもとここを選択しました。
    ただ、高島台がそれにふさわしいのかと言われるとどうなのでしょうか・・・。
    横浜山手の方でしょうか?(文面から勝手に推察しました。違ったらすみません)
    あの辺りは住環境は良さそうですよね。

  25. 225 223

    >>224さん
    あ、分かっちゃいましたか?…
    でも『山手』って言ったって山手駅の山手ですからね。(住民の方ホントのこと言ってゴメンナサイ)

    高島台は横浜でも有名な住宅地ですから、大井町よりは絶対にいいですって。
    特にヒルトップの敷地の場所は静かですし。(少し都会の喧騒が風に乗って流れてくる感じが少し残念ですが)

    相場の不透明な中のご決断難しかったでしょうが、高島台が300万にふさわしいかどうかよりも、そのときの検討対象(私なら絶対に大井町は候補にしませんが)のなかでどれがベストだったかを考えていただきたいです。

    なお、大井町に恨みはありません。嫌な思い出もありません。ただ、歴史的に土地のお柄がね…。

  26. 226 物件比較中さん

    同じようなお考えの方がいて何か嬉しいです。
    この後の方々のご意見も拝見しました。

    215さんのいわれるように私も地盤の良い場所を望んでいたのでポートサイド含め湾岸の埋立地は対象外です。

    あと、うちは車好き家族なので駐車場の値段も検討材料でした。
    都内では無理な価格で買った上で更に駐車場が高いんです。

    大手町を比較に出されている方がいらっしゃいますが、地域の雰囲気的には私は横浜を選びました。
    どなたかがおっしゃていたように小田急線沿いの落ち着いた住宅地であれば別なんですが、それでは手が出ません。

    ここの悩みはお値段と高台なのに眺望に期待できないところなんですよね、、、本当に悩みます。

    でも、色々見てきた結果なので横浜駅周辺という地域は気に入っています。

  27. 227 匿名さん

    すみません・・・だいぶ打ちのめされていますが、
    うちは同じく両者を検討し、最終的に大井町選択した者です・・。
    いや、確かにおっしゃるとおり、大井町の土地柄は決して上品とは程遠く、
    住宅地の品としては横浜には及ばないのは承知の上でです。
    値段を考えなくていいなら、1.世田谷区 2.港区 3.目黒区
    生涯住みたい町ランキングですから・・。まあ希望を言うのはタダですからネ。
    しかし現実問題としてこの位の価格が限度でしたので、そうなると、
    ここと大井町、更には雪谷が検討に残ったんですがね。
    とりあえずこちらは最初にMRに行った時に出てきた金額に驚き、
    散々こちらでも論議になった急な坂とラブホテル、駅からの距離にお手上げになりました。
    それでも実際、マンションが建つあの立地だけをくり抜いて見た時は、
    落ち着いた丘の上の雰囲気、、一番良かったと思いました。
    ですが、実際の交通事情やマンションのグレードを考えて大井町に決めました。
    あとは元々都内に住んでいるのでやはり、、というのはあったかもしれません。
    でも横浜は昔から好きですし都内なら何処でもいいって訳じゃないのです。

    横浜だとしたら散々タワーの建つみなとみらいも雰囲気はいいですが、
    地盤は大事なので検討外。タワーも問題外。
    やはり横浜駅徒歩圏内、地盤のしっかりした丘の上の中層階というのは、
    実際MR見に行くまでは楽しみで仕方なかった位魅力的だったとは思います。
    結局MRで値段聞いてビックリした後、現地見に行こうと坂をのぼってる最中に、
    楽しみだったのになぁ。。と残念な気持ちになったものですが・・
    でも横浜が好きで、こういう所を希望されていた方には大変魅力的なんだと思います。

    しかし結局、こちらは初めに聞いた額より1000万前後お得になったと
    営業さんから電話がきたのですが、そうなると大井町より全然安く買えたんだなぁと思いましたが、今は後悔しておりません。
    1000万前後も安くできるもんだったんだぁ・・と逆にスッキリしました。

    まあでも、今でも最終検討に残ったマンションはどれも色々な意味でバランスよかったと思っていますので、皆さんがここを好まれるのも納得です。
    それでも数年前の市場額を考えると、結局どこも高いですけどね!
    今のこの市場の中では総体的にバランスの良い物件かと思います。

    長くなりましたがこちらを買った方も大井町になった方も、また別の他になった方もいるかと思いますが、やはり同じような検討になるもんだと面白いなと思いましたね。
    最終的にどこを選択したにせよ、お互いに良い買い物が出来たと思えれば幸せですね♪

  28. 228 物件比較中さん

    No.226です。No,215さんへレスしたつもりがうまくいきませんでした。
    皆さん、投稿番号にリンクを貼るのはどうされていますか?
    初歩的な変な質問をしてしまいすいません。

    No.225さんへ
    松ヶ丘、高島台に候補物件があるのですが、高島台と比較をしてどうでしょうか?
    横浜に土地勘がないのでよろしければご教示ください。

    No.227さんへ
    私も大井町は気になりました。
    色々な要因で検討して私には横浜がマッチしたというところです。
    今の状況ではみなさん、決断に悩まれるでしょうから、人それぞれの優先順位なのだと思います。
    私も駐車場代がもっと安ければ大井町はもっと悩んだかもしれません。

  29. 229 匿名さん

    >>226さん
    215です。
    ここで眺望が良かったら最高ですよね、そこは諦めることにしました。
    うちも車がどうしても必要な事情があるので、都内に比べて駐車場を含めたランニングの安さはポイントになりました。
    同じ価格の物件を購入したとしてもどうしても都内はランニングが高くなりますからね。
    あとここは提携ローンの金利優遇がとても条件が良かったのでそれも好材料になりました。
    ローンを組まれない方は関係ないですが・・・。
    金利優遇でイニシャルが高くても、返済額も含めたトータル金額は意外と抑えられるかなという計算になりました。
    226さんも地盤の良い横浜駅徒歩圏希望とのことなので、先般言われていた3物件が有力候補なのだと思います。(なかなか徒歩圏では物件はでないですものね)
    松ヶ丘の情報が早く出てくると良いですよね。
    ぜひ色々検討されて納得の行くお買い物をしてくださいね。
    (リンクをはるのは番号の前に「>>」を付けただけですよ。私も詳しくないので間違っていたらごめんなさい。)

    >>227さん
    私も大井町、雪谷大塚検討しましたよ。
    トータルバランスで横浜に決めましたが、私も現在東京に住んでいるため東京から離れることはちょっとさみしい気もしていますのでお気持ちよく分かります。
    それにここの最初の価格はびっくりするくらい高かったですものね。
    いくらいったん提示するとその後は上げられないとはいえ、最初にあんな高額を出したらびっくりして検討をやめてしまう方たくさんいますよね。

    私もここを読んでいて大体同じような物件を皆さん比較検討しているんだなと非常に興味深かったです。
    近場の物件だけではないというところが非常に面白いものですよね。
    その中でどの物件を選ぶかはそれぞれ何を優先させるかで変わってくるのでしょうね。
    それぞれ皆さんが納得の行く買い物ができればそれが一番幸せなことですね!

  30. 230 匿名さん

    この物件を検討しているのですが、皆さんのコメントを拝見していると、とてもきちんとされているまともな方がたくさんいらっしゃるようで安心しました。
    マンションはどんな人が住むのか、とても大事ですよね。
    私もいろいろと悩んでいたのですが、この物件に決心がつきましたので、締め切りまでに申し込みに行ってきます。

  31. 231 匿名さん

    大井町と横浜なら悪いことは言わないから大井町にしとけって。
    マンションに閑静な住環境なんて求めても仕方ない。
    マンション立地に最も重要なのは利便性です。
    都心(職場)からどれだけ近いか?駅からどれだけ近いか?
    によって価値は決まります。
    そもそもマンションなんて、閑静な住環境を壊す側の代物だし。
    横浜に通勤するとか、親が横浜とか言うならその限りではないが。

    あと、みなとみらいの地盤の良さを知らないのでしょうか?
    ランドマークタワーが直接基礎で建っていることを。。。
    横浜なら百歩譲って、みなとみらいのタワマンでしょう。
    でも、タワマンなら私なら同じ値段で豊洲を買うけどね。

  32. 232 購入検討中さん

    大井町(立会川)の物件と比較してこちらを決めました。大井町の物件は、近くの公園や川沿いに、昼間からうつろな目をした人たちが、たくさん座っているので怖くなりました。

    こちらの物件に関しては、確かにラブホテルは問題ですが、丘の上はとてもよい雰囲気なので安心してます。

    値段は横浜にしてはとても高いですね。だから申し込みは少ないだろうと思っていたのですが、私が申し込んだ時点で、あらかた第一期の販売が完了しているような状態だったのでびっくりしました。

  33. 233 528

    >マンションに閑静な住環境なんて求めても仕方ない。
    >マンション立地に最も重要なのは利便性です。

    もちろん、利便性も重要です。が、オフィスじゃないですよ。寝床でもあり、子供を育てるところでもあります。(うちは子供いませんが)
    安心して暮らせる環境が一番なんじゃないですかね?

    231さんは独身ですか?たぶん妻子がいたら、そういう考えからは少し離れると思うんですが…。
    すくなくとも、妻子には通勤の利便性は関係なく、公園で友達と遊べたり、夜毎に京浜国道の爆音やパチンコ屋の音に邪魔されない環境が一番幸せなんだろうと思いますがどうですか?

    >ランドマークタワーが直接基礎で建っていることを。。。
    >横浜なら百歩譲って、みなとみらいのタワマンでしょう。

    知ってますよ。かつて造船所で防災基地拠点でもあったらしいですね。みなとみらいの地盤は埋立地なのになぜか良いとされています(N値ではね。液状化ハザードマップでは危険地帯ですが)

    でも、みなとみらいってあまり交通利便性良くないんですけど。(直通できる渋谷に勤めるなら別ですが)
    それと、豊洲で『キャナリスト』と呼ばれるのは絶対イヤですね。恥ずかしい。

    わるいけど、大井町の地名ならわかるが(かんべ土地でしょ?)、立会川(京急だよね?)じゃ話になりません。

  34. 234 匿名さん

    このマンションとは関係ないですが、みなとみらい地区が最重要防災拠点になっていることを知らない人が多いのですね。
    巨大地震はきてみないとわかりませんが、みなとみらい全域に渡って耐震に対する物量は半端なものではありません。
    みなとみらいの地下には、何十万人分もの水、食料などの備蓄倉庫があります。
    関東大震災がきた時の首都圏全域への救助活動拠点として整備されてますから。

  35. 235 通りすがりの者

    この掲示板ではなぜか大井町のことをよく採り上げているのですね。
    それだけ大井町を意識されている方が多いのでしょうか。
    一方、大井町のいくつかの物件の掲示板を見てみましたが、
    この物件のことを採り上げたスレは全く見当たりませんでした。
    発売時期がちょっとずれていることもあるでしょう。
    でも、あちらの住人の頭にこの物件のことがないことが
    推定されます。

    この掲示板の最近のスレは、
    東京ではなく、神奈川を選んだ言い訳みたいに感じました。

    あと、物を言いやすいところをせめて、
    自分を正当化したり、高めたりする手法は、
    何だかいじめの構造に似ていますね。

    あくまでも主観ですが。

  36. 236 匿名さん

    >でも、あちらの住人の頭にこの物件のことがないことが推定されます。

    たまたまどなたかがどうして横浜と大井町が同じ価格なのかと疑問を投げかけられたところから大井町の話題が盛り上がりましたね。
    私自身も大井町も比較物件の一つとして見ましたが、最終的にはここの物件に決めて申し込みをしました。
    個人的には、東京と横浜の物件を両方検討している人なんていないだろうと思っていたので、ここで意外と大井町も見ましたという人がいて驚いたくらいです。
    そういう人たちもここと大井町のみ比較したわけではなく、もっとたくさんの物件も比較しているでしょうし、たまたま話題が大井町に及んだだけだと思います。
    ここを選んだ人たちは、ここより販売時期の早い物件を比較検討しているのでそういった物件の話題が出ることは不思議ではありませんし、逆に約半年前に1期販売が始まっている大井町物件は、1期で購入した人はその後販売になる物件を見ることもあまりないと思いますし、そもそも都内で探している人が大多数のような気もしますので、あちらで横浜の話題が出ないのもごく自然な気がします。
    まあ、それが「頭にない」ということなのかもしれませんが・・・。

    >東京ではなく、神奈川を選んだ言い訳みたいに感じました。

    言い訳とは思いませんが、誰しも自分の選択が正しかったんだと思いたい気持ちはあります。
    マンションのように高額のものになればなるほどそうではないでしょうか?
    それぞれ事情も違えば価値観も違います。色々な考えのもと最終的に自分の条件に合う物件を購入するのだと思います。
    何を優先するかは人それぞれですし、色々な意見があってしかるべきだと思います。
    かといって、自分の選んだ物件や土地以外のことを否定したり悪く言うのは間違っていると思います。
    こういった匿名掲示場ではそんなやり取りも結構見受けられますが、もっと気持ちよく情報交換ができるといいなと個人的には思います。

  37. 237 購入検討中さん

    263さん、共感です!

    みなさん個人の意見を述べるのは、もちろんですが
    他の方々の意見に対する苦言はどうかと。。
    間違った情報に対しての、訂正であればよいと思うのですが。

    個人的には横浜生まれ、横浜育ちなので、諸々の検討をした結果、
    購入に対して前向きに検討していますよ。

  38. 238 物件比較中さん

    >>226さん>>229さん
    もしよろしければ、教えて頂きたいのですが・・・。

    駐車場の申し込みが抽選の場合、はずれてしまうということがありますよね。
    万一そうなってしまった場合は、どうされますか?

    我が家も車が欠かせないと考えています。
    今、いろいろな物件を検討中の身ですが・・以前住んでいたマンションで抽選(駐車場)で
    はずれ、近隣で探して借りれたものの、とても高い値段になってしまった
    過去がある為、考えてしまいます。
    まぁ・・かといって100%駐車場というと結構、郊外物件に(駅から遠いとか)
    なってしまうのですかね・・。

  39. 239 検討中

    238さん

    担当営業に、駐車場外れたら絶対買わないとハッキリ伝えな。絶対を強調してね

    そしたら当たるよ

    そんなもんです

  40. 240 匿名さん

    >>235さん

    特定の地域をいじめるつもりは無かったのですが…。
    大井町との比較の話題が挙がったので個人的な好き嫌いを述べただけです。

    あと、東京VS神奈川というくくりは大雑把すぎますね。べつに都内を買えなくて横浜にはじき出されたわけじゃないです。どちらが生活するのに心地よいかという問題ですよ。

    横浜(の都市部)だからこそ都内(城西・城南に限る)と比べられるんですよ。
    たぶん、埼玉県でも浦和地区だからこそ都内と比べられるんですよ。

    町田VS新百合ヶ丘なんて比較は面白くもなんともない。また、江戸川区VS港北区でもあんまり話しにならないと思うんですけどね。

  41. 241 匿名さん

    >>238さん
    229です。
    駐車場の件はわりと楽観視してしまっていました。
    100%ではないにしても戸数に対して8割の駐車場数がありますし、
    横浜駅まで歩ける距離なので、中には車を持たれない方もいるのではないかと勝手に考えてました。
    営業さんに聞いたところ、駐車場というのは入居後も結構入れ替わりが激しいそうです。
    契約時にはとりあえず確保しておくけど、実際に入居した後手放したりする方も多いそうなので
    万が一抽選に外れてしまってもいずれは敷地内の駐車場に移れる確率が高いと言われました。
    個人的には希望者全員割り当て可能なのではと思っています。
    楽天的過ぎますかね?
    でも実際に238さんは抽選に外れた経験をお持ちなので、経験のない私の話は説得力ありませんよね。

    ちなみに余談になりますが、今回は管理費面では駐車場数の85%の稼働率で採算が取れるように計算しているそうです。
    それ以上になった場合は余剰分を修繕積立に回せるそうなので、希望者があぶれることなく且つ高い稼働率になるのが理想的ですね。
    逆に85%を大幅に切った場合などは管理費の引き上げになるケースもありそうなので、個人的にはよっぽど駅遠物件ではない限り、100%駐車場があればいいという単純なものではないのかなと思っています。

  42. 242 買い換え検討中

    駐車場100%は必要ないけど、坂の上物件であることと、ある程度所得高い方々
    なんで、駐車場は埋まると思った方がいいですよ。

    「うちは駐車場は外れても、物件契約します」

    なんて言うよりは、239が言ってるようにしといた方がいいよ。

    外の不便で高い駐車場で待てる気合と財力あるのなら、数年経てば回ってくるかも
    しれません。

  43. 243 物件比較中さん

    238です。

    >>239さん
    そ、それは抽選の操作という事でしょうか??
    実際に在ることなのですか・・・ね。

    >>229さん
    ありがとうございました。
    そうですね。こちらは総戸数に対してなかなか多い駐車場数ですものね。
    うまくいけば、229さんのおっしゃる通りになるかも知れませんね。
    希望者と駐車場数がちょうど良いぐらいであることが理想ですが、
    こればっかりは蓋を開けてみないと分からないでしょうね。
    営業さんはあまりアテにならない事を希望的観測でおっしゃる方が
    多いようで・・・(仕方ないかも知れませんが)
    そんな事例もありましたよ・・・的な。
    (あっ、これはここの営業の方という話ではありませんので)

    >管理費面では駐車場数の85%の稼働率で採算が取れるように計算しているそうです。
    そうですね、特に機械式はメンテナンス・大雨なんかで急に動かなくなった等、
    割とありますものね。
    予算を多めに見積もっていても、意外に支出が多くなるそうです。

    何だか、ネガティブ意見に聞こえてしまいそうですが(汗)すみません。
    ご回答頂き、ありがとうございました。
    希望者全員に割り当てられると良いですね。

  44. 244 経験者

    駐車場は、契約の絶対条件にすべきです。昨年、相当嫌な思いをしました。ねぇ、野村の○○部長。契約した時は課長でしたけど。文句言ったら、すぐにキャンセルがでましたあ〜、って。裏のある業界です。

  45. 245 匿名さん

    いよいよ今週で締め切りですね。。。
    倍率が心配です。

  46. 246 匿名さん

    私も倍率心配です・・・。
    祈ってます。

    ここはスーパーが近くにないな〜。と思っているのですが
    皆さんはどうお考えですか?

    やっぱりスーパータイセーですかね?
    ダイエーまで行かれますか?

  47. 247 匿名さん

    みなさん、カラーセレクトはどうしますか??うちは、モデルルームと同じカラーを選択するつもりでいます。ちょっと暗いかなぁとも思うのですが、落ち着いた雰囲気で気に入っています。

  48. 248 匿名さん

    私もカラーセレクトはモデルルームと一緒にしようと思っています。
    フローリングのお色を気に入ってしまったので。

    キッチンのオプションも沢山あって迷いますね。

  49. 249 周辺住民さん

    スーパーは東急・生協利用がいいのでは。
    坂が気になっているようですが、慣れれば平気ですよ。
    小学生くらいになれば坂道に気を付けて自転車で出かけ
    ていきます。
    ご心配なく。

    駅も公園も近いので、満足しています。

    早く、素敵なマンション出来るといいですね。

  50. 250 ご近所さん

    スーパーはビッグヨーサンが一番安いと思うけれども、このマンションの方は
    客層が違うかな。。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米・105.68平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸