千葉の新築分譲マンション掲示板「アデニウム ザ・ガーデンテラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 船橋市
  6. 藤原
  7. 船橋法典駅
  8. アデニウム ザ・ガーデンテラスってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2013-01-22 16:46:42

アデニウム ザ・ガーデンテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市藤原1丁目186-2他(地番)
交通:
武蔵野線 「船橋法典」駅 徒歩7分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.41平米~91.35平米
売主・事業主:ジョイント・コーポレーション
販売代理:ジョイント・レジデンシャル不動産


施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-05-02 09:24:46

スポンサードリンク

イニシア日暮里
オーベル新松戸レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アデニウム ザ・ガーデンテラス口コミ掲示板・評判

  1. 264 匿名

    アンデルセン公園って白井や八千代の方ですね。
    ここは道路挟んで市川市だから、市川市と言っても良いくらいの立地ですよ。

  2. 265 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  3. 266 匿名

    西船橋で乗り換えて通勤するなら、船橋駅と同等の距離でこの価格差。
    買い物する場所に拘らなければ、お買い得だと思います。

  4. 267 匿名さん

    >船橋駅と同等の距離でこの価格差。

    安いのには、ちゃんと訳があります。
    距離は、船橋と同じだけど、7時台の東京方面の本数を見ても、違いは明らか。
     船橋法典:10本(東京5本、西船2本、海浜幕張3本)
     船橋  :39本(快速16本、各停23本)

  5. 268 匿名

    でも、通勤で毎朝乗る電車の時間なんて同じなんだし、少ない本数なら電車に合わせて会社に行かなくちゃならないから、多少、会社に早く着くくらいのことかな。
    むしろ電車の本数が多いとギリギリに会社に着く電車に乗ってしまう。

  6. 269 法典住人

    毎朝、東京行きに乗って通勤してますが、1時間に五本あれば10分間隔で電車は来るので特に支障はありませんよ。
    当初、懸念していた混雑も到着した電車に乗れない程は混んではいませんし・・・

  7. 271 匿名さん

    やぼったいよね。
    もっと高級感あるデザインにしてほしかった。

    検討するまで外観なんてそんなに気にならないと思ったけど、これが意外と重要。
    外観が気に入らないと、中に入る前に気分が落ちる。

  8. 272 匿名さん

    やぼったいって言うか、安っぽいかな。
    レゴの積み木で作ったようだ。

  9. 273 匿名さん

    船橋なら総武線快速が停車。此処だと西船橋で乗換可能なのは黄色のみ。相当利便性が違います。
    地元の感覚では野田線や新京成と利便性どっこいどっこい。だからまあまあだとは思うけど、都内に直通する路線では、王様の総武線常磐線>京成>北総、スカイアクセス>武蔵野線の順じゃない?
    武蔵野快速使うと東京駅で乗換だと東京駅内で10分歩くし、総武線快速より遅くて本数が全く少ない。

  10. 274 匿名

    総武線快速駅は魅力だね。
    武蔵の駅近よりは総武線快速駅の徒歩15分選ぶかなぁ健康も兼ねて。

  11. 275 入居済み住民さん

    自分も購入前に皆さんと同じ事を考えてました。
    んで、住んでみた"個人的な"感想です。よければ参考にしてください。

    武蔵野線について
    ・やっぱり総武線の方がいい。東京近辺で仕事してますが、帰宅時間に東京駅から本数が少ないので総武線経由で帰った方が早いことが多い。(仕事場に向かうときは時間を合わせて家を出るので気にならない)
    ・腐ってもJRJRのみで東京に行けるので、安いです。東京まで直でも行けるし。
    ・終電が早い、飲み会には行きたくない、いけない。
    ■マンションについて
    ・見かけが確かに、最近のレンガつくり風とかの派手なマンションと比べると地味かも。個人的には結構好きだけど。
    ・中古も含めてかなりの数のマンション(実物)を見てきたけど結構しっかりしている感じがする。ベランダのお隣さんとの壁をさえぎる壁もコンクリだし、いい感じ。上下左右の住人がうるさい!と感じたことが無いかも。(自分が見たのは2500~3800万くらいの物件まで!)
    ・駐車場が機械式が少ないので修繕費が安い。
    ・他のメジャーな沿線沿いをうたっているマンションより値段が安い。
    ■環境について
    ・田舎っぽい。でも、自分は都内は仕事以外ではいきたくないと思っている人間なので気に入ってます。
    ・東武ストアの商品の値段が高い、でも24時間で便利。マツキヨ、福太郎があるのは◎あとはマンションの前にコンビニがあれば・・・
    ・静か。
    ・土日は競馬場近辺の道路が激込み!いらいらする。でもまぁ値段的に仕方ないかも?裏道使えばそうでもないし、とか思う。(競馬場自体は気にならないかも)
    ・まぁやっぱり駅にはまぁまぁ近い、って感じ。激近!という感じは無い。だから雨はイヤですね。
    ■その他
    ・妙典は元々の住人が他の町の文化を受け入れないような鎖国状態のため(気のせい?)、自然しかとりえが無くマンションを購入して数年後にあとで売りたい!って言っても買手がつきにくそう。現状もそれで売れてないみたいだし?わかんないけど
    ・資産として見るなら同じ値段だしてもっとメジャーな沿線の中古の築浅物件でも探したほうが良いかも。ただ、自分は新築にこだわりました。資産価値を見て中古かって結局売らないんだったら意味ないかと思って。やっぱり新築でこの値段はなかなか気持ちがいいです。
    ・新築にこだわって金があるなら他物件が良い。中古は仲介手数料と諸費用で300万くらい取られる、ってわかったので中古はオレ的にはナシだと思いました。
    ・都内が好きな人は法典に向かない
    ・ツタヤ、ゲオがなくて寂しい

    ※あくまで個人の感想です、気に入らなかったら無視してください

  12. 276 住民

    まったく275さんの意見に同感です。
    外観は私も気に入ってますし、キッチンや収納などは今、売ってる他のマンションと全く同じものが付いています。
    フローリングは今の流行りらしい艶の無い板で等級も一番上のランクとのこと。
    また非常階段は鉄筋むき出しの物件もある中、しっかりコンクリート製だし、ちゃんとお金をかけて造っている印象です。
    あと駐車場も自走式が殆どなので機械式より便利です。
    ここを買う時には同価格帯のデュオヒルズ北習志野や実籾のグリーングリーン、稲毛海岸のプラウド、千葉みなとのグランスィートブルー、新松戸のパインズと比較しましたが、都内に通勤し、休日に車で都心に出ることの多い私にはここが一番利便性が良かったです。

  13. 277 購入検討中さん

    ここってディスポーザーないの???

  14. 278 周辺住民さん

    275さんの意見で気になったので・・・

    >妙典は元々の住人が他の町の文化を受け入れないような鎖国状態のため(気のせい?)
    住民がこのマンションを受け入れない?のは、このマンションの住民を無視した立て方も大きいと思います。ま~購入者からすれば関係ないかもしれませんが、経緯を知った上で近隣住人と接したほうがよいのではないでしょうか?下記は一例です。

    ①高さにつて住人と裁判となり、近隣住人に対して近づくことも禁止みたいな判決になった。(普通に考えて仲良くなれないですよね)
    ②バス停の停車スペースを作ることを拒否された。(普段、気づいていないかもしれませんが、道路の狭いところでは、マンションの敷地側にバスが止まるスペースを作ってくれているところもあります。
    あくまで私の意見ですが、そのくらい考慮してもいいのじゃないかと思いました)
    ③完成後は、前の道に歩道がありますが、もともとは、非常に狭い歩道しかありませんでした。その狭い歩道を工事中占領していたので、人(子供も)は車道を歩いていました。

    私は、子供をつれてマンションの前の道を何度か歩きましたが、子供を歩かせるのが非常に心配でしたので、マンションの子供が道路で危険なこどとがあっても自業自得だと思うかもしれません。

    ちなみに、近所にはほかにもマンションが建っています、反感をかっているのはこのマンションだけだと思います。






    (「妙典」は「法典」の間違いだと思いますが)

  15. 279 入居済み住民さん

    このマンションを受け入れない、ではなくて、
    町並みが田舎っぽい、っていう意味です。

    妙典は誤字です

  16. 280 契約済みさん

    >①高さにつて住人と裁判となり、近隣住人に対して近づくことも禁止みたいな判決になった。(普通に考えて>仲良くなれないですよね)

    えっ!!裁判までやったんですか!!??
    反対している近隣住民が裁判に負けたって事ですか??


    >②バス停の停車スペースを作ることを拒否された。(普段、気づいていないかもしれませんが、道路の狭いと>ころでは、マンションの敷地側にバスが止まるスペースを作ってくれているところもあります。
    >あくまで私の意見ですが、そのくらい考慮してもいいのじゃないかと思いました)

    そんなスペースを提供しているマンションあるんですか??どこのなんていうマンションですか?
    きっと、あなたのおっしゃってる事は、極々々々々稀なことですよね?
    「あの人(マンション)は土地をくれたのに貴方は土地をくれないんですか!!?」って怒っているって事ですか?
    あなたが一戸建てに住んでいるとして、「貴方の敷地にごみ置き場(ごみ置き場以外の何かでもいいですが)を作りたいんですが?」って自治体から言われたらどうしますか?
    ちなみに私だったらイヤです。きっとあなたもイヤですよね?
    自分の土地を提供するってなかなか無いですよね?
    自己中な考えでは?


    >③完成後は、前の道に歩道がありますが、もともとは、非常に狭い歩道しかありませんでした。その狭い歩道>を工事中占領していたので、人(子供も)は車道を歩いていました。

    それは、大変失礼致しました。
    購入者としてお詫び致します。

  17. 281 匿名さん

    >そんなスペースを提供しているマンションあるんですか??どこのなんていうマンションですか?
    きっと、あなたのおっしゃってる事は、極々々々々稀なことですよね?

    とても良く見かけますよ。
    大きなマンションなどができれば停車場も新設されたりしますから。
    既存の道では新しくバス停車場を確保することが難しいからです。
    マンション住民も目の前からバスに乗れるメリットがあるわけですから、悪いことばかりではないと思いますけど。
    私なら嬉しいです。

  18. 282 匿名

    バスが停められるスペースまでは無いけど新しく屋根付きのベンチが出来ました。
    歩道はマンションの前だけ一段高くなっいますから、柵をして閉鎖していた時にバス停と歩道を作っていたのではないでしょうか?

  19. 283 匿名

    営業の長文自演うざい
    他を荒らし自分とこを必死にカバーしてんじゃないよそこの君(笑)

  20. 284 匿名さん

    まだ部屋選べる程残ってるのかな?見に行こうかなと考え中です

  21. 285 周辺住民さん

    >そんなスペースを提供しているマンションあるんですか??どこのなんていうマンションですか?
    >きっと、あなたのおっしゃってる事は、極々々々々稀なことですよね?

    そういう見方で道路を通っていないからきずかないのだと思います。
    また、広い道路などにも必要ありません。せまいバスバス道路だと思います。

    マンション名はわかりませんが、この辺だと西船橋に行く道(葛飾中学校のとおり)で、京成線の近くのマンションがそうだったと思います。

    「極々々々々稀なことですよね?」と言われていますが、その根拠ってなんなんですかね・・・??
    船橋法典付近といわれると、そのとうりかもしれませんが。

  22. 286 ご近所さん


    >あなたが一戸建てに住んでいるとして、「貴方の敷地にごみ置き場(ごみ置き場以外の何かでもいい
    >ですが)を作りたいんですが?」って自治体から言われたらどうしますか?
    >ちなみに私だったらイヤです。きっとあなたもイヤですよね?

    そこがベストなら、いやでも我慢しないとどこにもごみ捨て場は作れないのでは?
    いやだからいやというほうが自己中では?
    *そもそも論点がちがう気がするけど。個人と企業では社会に貢献する範囲もちがうし。

    こんなひとばっかなんかしら。



  23. 287 匿名さん

    No.284 by 匿名さん 

    たぶんまだまだ空いてますよ。是非いらしてくださいな。

  24. 288 匿名

    今月中に成約すると無料で全部屋にエアコン付けてくれるみたいですよ!

  25. 289 匿名

    すごいね、大丈夫かな

  26. 290 匿名さん

    う~んエアコンですか・・・・いらないかなぁ。
    無料といっても低機能のものだと1台5~6万で売ってますもんね。
    そんなの付けられてもなぁ。エアコンは機能性の良いものをつけたいから、オプション代とかのサービスのほうが良いなぁ。

  27. 291 住民さんA

    285,286

    一部文章の意味がわかりません。

  28. 292 匿名さん

    291さん

    でしたらあなたの読解力に問題があると思います。
    私はどちらも理解できますよ。

  29. 293 住民さんA

    292さん

    あなた285,286 ですか?

    何度も読み直しましたが、やっぱり一部が理解できません・・・。
    私だけですかね?
    私、本はかなり読む方なのですが・・・。
    普段本を読んでいて、ここまで文章が理解できない事はないので、おそらく↑の文章が変なんだと思います。
    ご希望であれば、どこが変か指摘しますよ。

    「どうでもいいじゃん」って思ったらスルーしてください。

  30. 294 匿名さん

    本を何冊読んでても、正しく理解できてるかはわかりませんからね。
    285でも286でもありません。

    私は疑問に思わないのであなたが理解できないポイントは『どうでもいいです』

  31. 295 匿名

    多分、書いた本人しか理解できないでしょ。


    同一人物

  32. 296 匿名

    全国的にみても「極々々々々稀」でしょ。
    根拠は個人的名感覚です。
    もちろん何のデータもありません。
    「稀じゃない」っておっしゃってる貴方も根拠なんてないでしょ?
    たった1箇所(もしくは数箇所)バス停が設置されているマンションを見たことあるだけでしょ?
    そこにフォーカスしてアデニウムを叩くのはどうかと思うけどね。
    「あのマンションはこうしてくれたんだから、アデニウムもそうしないとおかしい!」ってことですよね?
    それって「私がこうしたんだから、あなたもこうしなさい」って言ってる世間知らずの主婦と一緒だよ。
    多分、バイトくらいしかしたこと無いから、世間がわからないんだろうね。
    もしくは、子供としか接してない学校の先生とかね。
    あなたはね、自分(達)の利益の為に、他人様(企業)に対して「何で土地を差し出さないの??!!」って言ってるんだよ。
    それこそ自己中でしょ。

  33. 297 匿名さん

    >②バス停の停車スペースを作ることを拒否された。(普段、気づいていないかもしれませんが、道路の狭いところでは、マンションの敷地側にバスが止まるスペースを作ってくれているところもあります。
    あくまで私の意見ですが、そのくらい考慮してもいいのじゃないかと思いました)

    よーく文章読みましょう。

    >「あのマンションはこうしてくれたんだから、アデニウムもそうしないとおかしい!」ってことですよね?
    それって「私がこうしたんだから、あなたもこうしなさい」って言ってる世間知らずの主婦と一緒だよ。

    何で上記の文がこんな極端な解釈になってしまうんですか?
    こんな住人がいるってだけでマンションの価値が落ちるので気をつけてください。
    こうゆう人がモンスターになるんだろうな~。

  34. 298 匿名さん

    296

    妄想入り過ぎっ。
    てか、普通に主婦に失礼。

  35. 299 匿名

    てか長くて読むのめんどくさい

  36. 300 匿名

    てか?

  37. 301 匿名

    297さん

    >こんな住人がいるってだけでマンションの価値が落ちるので気をつけてください。

    なぜ?根拠は?
    文章が下手って指摘され、ヒステリックを起こして書いただけかな??

    ↑が本当にそうだとしたら、285、286みたいに文章が下手な人が住んでるエリアの一戸建も価値が落ちるって事かな?
    もしくは、「↑みたいな論理的でない考えを持っているあなた」みたいな輩や、「ヒステリックなあなた」みたいな輩の住んでいるエリアの不動産価値も下落ってこと?

    まぁ↑の書き込みしてるのは、お金目当てでこのマンションの建設反対に参加した地元腹の黒い人か、他のマンションの販売営業のひととかでしょ。

  38. 302 契約済みさん

    ネガティブな書き込みは、どこかのマンション営業さんが書く事が多いようです。
    って何かのブログに書いてありました。

  39. 303 匿名

    凄い、自分の読解力のなさを見事に棚上げしてる(笑)

  40. 304 匿名

    まだ完売してないんですね。こちらは逆梁工法だったけど逆梁じゃないマンション見に行ったら結構ベランダの広さって変わるものですね…当然こちらの方が狭いです…

  41. 305 匿名

    逆梁は梁の分だけバルコニーの奥行きは狭くなるけど、隣室との境がコンクリート壁になるので、薄っぺらい板で隣室と仕切られてる物件より、プライベートが保たれて良いですよ。

  42. 306 匿名

    全くもってその通り。
    奥行き30cm狭くなって隣とコンクリートの壁だったらどちらが良いかは一目瞭然。

  43. 307 匿名

    その他、逆梁の良いところは梁のコンクリートが柵の役目を兼ねるので、スカスカの手すりのだけの物件より雨がバルコニーに吹き込まないことや枠にガラスをはめ込んだ柵との比較でも高層階の場合、恐怖感や安全性が違います。

  44. 308 匿名さん

    最近のマンションではスカスカのバルコニー柵は見かけないですね。
    バルコニー幅が広く作られている物件が多い中、確かにここのバルコニーはコンクリートの壁と幅の狭さで圧迫感を感じます。

  45. 309 匿名

    ここが採用してる逆梁工法は順梁よりコストが高くなるとか。
    非常階段も手すりではなく、ちゃんとコンクリートの柵だし、二重床に二重天井、床暖房も付いてますよぉ。
    おまけに駅からも近いし自走式の駐車場が無料!
    今、販売してる同価格帯のマンションと比較してもお得な物件だと思います。

  46. 310 匿名

    設備も良く価格もお得な物件なのに未だ完売しないのは何でですかね…同価格帯で販売している新築マンションは完成前でも完売しているのに…

  47. 311 匿名さん

    296・301って同じ人なの?
    こんな人がマンション住人だったら怖いですね。

  48. 312 匿名

    本当売れないのは七不思議!

  49. 313 匿名はん

    そんなに不思議ですかね?
    ここのレスにもあるように、さびさびの鉄筋土台や近隣住人との不和(これはあんまり関係ないか)と、通勤の便利性、金額を考えたら、どうしても買いたい物件ではないんじゃない?
    会社は倒産しましたが、メンテは大丈夫なんですかね?大きなお世話ですが。

  50. 314 匿名

    自分も検討中ですが結構残ってるのが不安

  51. 315 匿名

    確かにジョイントは一度倒産しましたが、現在、更正中なのでアフターは心配無いと契約時に説明を受けました。
    また、最近でもぼちぼちと引っ越しのトラックが来ていますし、駐車場もだいぶ住民の車で埋まってきています。

  52. 316 匿名さん

    例え問題があったって、契約時に心配だなんて言うわけないだろww
    更正中だから心配なんでしょ。まぁ確かにここ何年かは潰れる心配はないけども。

  53. 317 匿名さん

    他人が買ったとか買わなかったとか、売れ行きがどうだとかではなく。
    自分が、・・・気に入ったらかえばいい、気に入らなければ買わなければいい。
    自分の目を信じろ!シンプルイズベスト!
    どお?いい考えでしょ?解決?

  54. 318 匿名さん

    そういうわけにもいかないでしょ。
    これ以上売れ残りが続けば値引きで投売りされるのが落ちで、そしたら資産価値自体が低下します。
    新築でこれだけ人気がないってことは中古に出す時にも苦難なわけで。

    >他人が買ったとか買わなかったとか、売れ行きがどうだとかではなく。
    これって購入に踏み切るには避けては通れない重要な要素だと思います。

  55. 319 匿名

    当然の判断材料ですね。

  56. 320 匿名

    他人が買ったとか買わないとか、売れ残ってるとか完売してるとか……



    私は非常に気になります…



    なので、ここがなかなか完売しないのも懸念材料の一つになってしまい購入に踏み込めなかったです…

  57. 321 匿名さん

    私は錆びた鉄筋の基礎が非常にきになるのですが、購入された方は気にならなかったのでしょうか?
    購入時に販売店側に対応について質問された方がいたら、その回答を教えてください。

    洗浄しました。セメントを流せば大丈夫(酸化でしたっけ?)なんて単純な回答ではないですよね?
    セメントの中の鉄筋なんて手抜きでいくらでもさびるし・・
    (どんな回答を聞いても、実物が見れないので納得はできないかもしれませんが)

  58. 322 入居済み住民さん

    こちらに引っ越してから、地震の揺れがテレビ速報で表示される震度よりも
    小さく感じる気がします。
    うちが1階だからなのかな?それとも地盤がいいからかな?
    素朴な疑問です。上階に住んでおられる方、揺れの具合はどうですか?

  59. 323 匿名

    私の場合、船橋法典が通勤に便利だったし、価格も予算内だったので購入しました。
    確かに売れていない物件は焦って買う気はおきませんが、仮にここが大手の販売物件だったなら、とっくに完売していてもおかしくない程、立地や仕様は悪くはないと思います。
    駐車場も無料なので、ローン以外にかかるお金も安く、大変満足しています。

  60. 324 匿名

    >322さん
    うちも低層階ですが、私も前に住んでいたマンションより揺れが少ないと感じています。

  61. 325 匿名さん

    >>323さんに同意。
    ここが売れないのはデベの力不足&戦略ミスでしょう。
    特に初動でしっかりと広告を打たなかったのが致命的。

    売り出してしばらくはスーモマガジンへの掲載は無く、折り込みチラシをたまに入れる程度。ポストに直接投函もあったけど、多分近隣だけでしょう。
    会社更正中で金をかけられなかったのかもしれないが、随分のんびり売ってるな~って思ってた。

    広域にアピール出来ずにモタモタしてる間に完成が近づき、慌ててスーモやネット広告に載せだしたけど、今度は売れ残り感が敬遠される・・・という悪循環。


    逆に法典での成功例としては、駅徒歩6分のザ・ガーデンプレミアム。
    ここも反対運動あったけど、ちゃんと広告打ちつつスムーズに500戸を売り切り、4・5年経った今もそんなに中古価格は下がってなさそう。
    (当時はマンションにあまり興味無かったから、間違ってたらすみません。)

    時期や規模が違うので一概に比較はできないけど、純粋に物件の価値だけ見れば、ここのアデニウムはお買い得だと思うなあ。

  62. 326 匿名さん

    たぶんここのスレの擁護するのは全部同じ人。
    322〜325辺りは同じ入居済みの人か営業マン辺りかな?
    まぁ、すでにここを買った人は早く完売して欲しいからね。

  63. 327 匿名

    駐車場が無料って、違うとこで調整させてるんだよね。でも無料だとイメージはいいよね。

  64. 328 契約者

    実際、私も最初のモデルルーム訪問時に契約済みの戸数を聞いた時は焦って買う必要は無いなと感じました。
    ただ、そうしてるうちに希望の部屋は埋まっていくので完成前に購入した次第です。
    購入までの間、賃貸に住んでいるのなら毎月の家賃もかかることだし、今では早く買って良かったと思います。

  65. 329 匿名さん

    完売してないのが不安なら買わなければいい。
    でも、それを言ったら完売してからじゃないと買えないジャン?
    完売したら買えないけどね。

    ようするに、気に入ったか、気に入らないかでしょ?

  66. 330 匿名

    >325さん
    ガーデンプレミアムは500戸も販売したんですね。
    だとしたらアデニウム販売時には船橋法典の分譲マンションをターゲットにしてた方は既にガーデンプレミアムを買った後であり、船橋法典の分譲マンションの需要が減ってしまったためアデニウムが苦戦してるのかも。

  67. 332 住民

    スーモマガジンにも毎週広告出してるし週末になるとモデルルーム来客用駐車場に車は何台か停まってるからお客は来ている。

  68. 333 匿名

    高層階ですが今日は空気が澄んでいてベランダから富士山や新宿方面の夜景、ディズニーランドの花火が綺麗に見えました。感動です。

  69. 334 マンション住民さん

    それは羨ましいいですね、我が家は東向きなので見えませんでした。
    何階ですか?
    富士山とか花火が見えるのは良いですね。

  70. 335 ビギナーさん

    武蔵野線から建物が見えて、いつも気になっています。
    天気のよい朝は、車窓から富士山やスカイツリーも見えるので、マンションからも見えるのか、とても気になっていました。方角的に南向きの部屋から見えるのでしょうか・・?
    見学に行こうかと迷いながら勇気がなく・・ビューも気になっています。
    まず、見えるお部屋が空きがあるか・・なので、勇気を出して足を運ばないといけませんね。

  71. 336 ビギナーさん

    この人営業さんですか?ほかに売りはないのかこのマンション!!

  72. 337 住民

    このマンションの売りは南向きの4階以上なら将来的に日照や眺望がほぼ保証されていること。
    都心から19キロと近い割に価格が安いこと。
    ライバルとなる2300万円台~買えるマンションはみんな都心からもっと離れていて都心から20キロ圏内でここと同価格帯のマンションはまず無いですよ。
    今日も東京駅から武蔵野線で帰って来ましたが楽々座って帰宅でき所要時間も29分です。
    あとは駐車場が無料なので駐車場を月額1万としたら30年住んで360万が浮くことになります。その分、物件価格が安いのと同じことです。

  73. 338 サラリーマンさん

    この人も営業さん??
    確かに船橋法典からは、海浜幕張や東京駅に乗り換えなしでいけるので線としては便利だと思います。
    ただ、本数は少ないので注意。朝は時刻表を見て行けば良いと思いますが、帰りはタイミング悪いとまたされます・・・
    あと、東京駅は京葉線が離れているので丸の内や大手町に行くときは結構歩きます。
    私的に上記は許容範囲なのですが、武蔵野線(西船橋→船場法典)の終電が早すぎ・・・・
    西船駅でタクシー拾おうとしても込んでるし・・・・


  74. 339 住民

    私は営業ではなくただの住民です。
    確かに終電は早いので深夜帰宅の多い方にはおすすめはできませんが普通の時間に帰って来れる方ならおすすめです。

  75. 340 匿名さん

    駐車場が無料で喜んじゃダメでしょう。
    もし駐車場が有料であれば、マンションの管理費や修繕積立に入ったはずのお金です。
    その分、管理費や修繕積立が高くなるのは、間違えありません。

  76. 341 匿名

    駐車場が無料でも長期修繕計画を見る限り、特に途中で大幅に修繕積立金が上がる予定は無いようですよ。

  77. 342 ビギナーさん

    #335のビギナーです。
    私は営業さんなどではなく、本当にただの閲覧者です。(営業さん、疑われる書き方をしてすみません・・)
    通勤に武蔵野線を使っており、たまたま偶然に目に付き検索をしただけで、マンション購入についてはまだ非常に漠然としており、まず眺望が先に気になってしまっただけです・・。
    実際購入を検討となると、それ以上に色々重要な検討材料が出てくるのだと思います。
    軽はずみに紛らわしい書き方すみません・・。

  78. 343 匿名

    南向きの9階の部屋を見せてもらった時は眺望の良さにかなり惹かれました。


    この時期でしたら中山競馬場のクリスマスツリーも綺麗に見えるのでは…


    結局私はこちらのマンションは選ばなかったのだけれど、ここはここで良い点はあったなと思います。



    全てにおいて満足のいく物件なんて絶対に無いけど一度は検討したこちらのマンションの事も何か気になり覗いてみました。

  79. 344 匿名

    333ですが営業さんではありません。階は伏せますが南向きです。部屋によるのかもしれないですが競馬場のツリーも見えますよ。眺望の良さもある程度重視していたので嬉しいです。

  80. 345 匿名

    今日見に行ったけど、競馬場の周りの渋滞はかなり酷いですね。

    正直競馬場のお客もうざったいし。

    平日と休日の落差が激しいので、皆さん注意が必要ですよ。

    後平日の武蔵野線の朝ラッシュも酷かった。

  81. 346 匿名

    確かに競馬が終わった時間は競馬場周辺の道路は混みますね。
    でも、ららぽーと周辺だって買い物客の車で混むのと同じで土日の夕方に空いてる道なんてありません。
    それに競馬客は駅周辺か北藤商店街のあたりだけでマンションの方には全くいませんよ。

  82. 347 周辺住民さん

    買物や遊びに行って渋滞にはまるのと、日々の生活での渋滞はちがうのでは??
    私も一度競馬場近くの交差点で渋滞にはまったことがありますが、それ以来、競馬が終わる時間に競馬場付近は絶対とおりません・・
    競馬場の客の質?が悪いとは思いませんが、吉野家から法典駅に行く道の人はたしかに邪魔だと思います。もともと道が狭いし、駅から競馬場への専用通路をと通ってほしいですね。

  83. 348 匿名さん

    この地域は、競馬場と仲良くやって行くしかない。
    競馬場がなくなったら、悪くなるところもある。
    休日の電車の本数減少、周辺商業施設の減少、競馬場関係の仕事の減少など。

  84. 349 匿名

    木下街道をもっと広くしてほしいですね。

  85. 350 匿名

    道路の拡張は民家があるので無理だと思うけど、ここは都心方面に向かうなら木下街道と市川松戸道路のほぼ終点に近いので、渋滞してたとしてもほんの2~3キロ我慢すればよいだけ。
    同じ船橋市でも都心から距離のある北習志野あたりに住むよりずっと便利ですよ。

  86. 351 匿名

    2~3キロってだいぶ辛いよ。ほんのって言えるのは大分麻痺してるね。

  87. 352 ご近所さん

    競馬が終わった時に、競馬場近くの交差点で渋滞にはまった経験はおありなのでしょうか?
    なんで、北習志野との比較なのでしょう??北習志野とは価格帯が違い比較の対象にならないのでは??
    (西船からの電車が開通する前に住んでいましたが、成田街道くらいしか渋滞した記憶はありませんが)

  88. 353 周辺住民

    競馬場から馬込沢駅方面に向けて、ゆっくりゆっくり木下の拡張をやっています。昔に比べたら(これでも)マシですが、もっと頑張って欲しいですね。

  89. 354 購入検討中さん

    駐車場ってまだ屋根つきのとこ余ってますか?
    あと何部屋くらい残ってるかわかるかたいますか?

  90. 355 匿名さん

    北習志野ってよりも習志野、
    薬円台と比較したのでは?(笑)

    でも武蔵野線より新京成の方が人気はあると思う。
    総武線や京成、それに続く野田線や新京成、
    バス便の人達からみても武蔵野線は本数が少なく、都心でのアクセスが悪いから。東京駅の構内だけで10分以上あるくし、節電で歩く歩道が止まると更に悲惨な目にあうし。西船橋で総武快速が使えないのも痛い。

    渋滞は何方も激しくて、距離もある向こうが分が悪いでしょうね。

    船橋法典から競馬場までは地下通路があるでしょ?
    多分周辺地域までふらつく競馬の客は居ないでしょう。

  91. 356 匿名さん

    新京成でどこまで行けるの?松戸、津田沼?東京まで直で行けるほうがまだまし。

  92. 357 匿名さん

    購入された方は知って住んでると思うけど、ラッシュ時でさえ時間4本でパターンダイヤじゃないから20分位間隔空くし、時間によっては30近く間隔があるでしょ。北総も日中は20分間隔だけど完全なパターンダイヤだからまだ使い易いけど、新京成はラッシュ時は本数も多いし日中ももっと多い。武蔵野線は東京駅で乗換があるようなもんだから、なかなか知ってる人からすると新京成の方が。。。ってか比較しちゃ駄目。
    比較するなら北総辺りが妥当でしょう?
    ただ西船橋までや南船橋方面の本数を含めると多いので、東西線に乗換の人なら新京成沿線の北習志野から遠い人なら良いかも?でも秋葉原方面だと黄色しか乗換出来ないのがネックだと思うよ。

    いゃ昔より便利になったし、常磐線方面に行く時は
    使うけどね。西船橋までは本数が他路線並に多いんだから東京直通より西船橋乗換の人が多いんじゃないの?不動産屋だと最速で表示出来るから人気なのかもしれないけどね。電車の本数なんて関係無いしね。

  93. 358 匿名さん

    本数も気になるけど、終電の時間を何とかしてほしい。

  94. 359 匿名

    354さん
    まだ立体駐車場の屋根付き部分は余ってますよ。
    部屋の価格に比例して駐車場の場所も良くなるみたいです。
    是非、検討を!

  95. 360 匿名

    >355さん
    そうです!
    北習志野とは習志野と薬園台が最寄り駅の、現在も販売しているマンションとの比較です。
    価格もかぶるし同じ船橋市内。
    でもあちらの方が何故か人気があるような・・・
    私にはこちらの方が良く思えるのですがね。

  96. 361 匿名

    ここのパンフレットの後ろの方のページに書いてあるのですが、ここは東京駅から直線距離で19キロの半径内に入ります。
    東京駅を中心に西は川崎や三鷹とほぼ同じ距離です。
    武蔵野線は色々と不評のようですが、それでも平日の通勤時には本数もあるし不便を感じる程ではないです。
    また、車での移動なら原木や市川インターも近く、休日に都心に向かうのにも便利ですよ。
    東京駅から19キロの新築がこの値段なら、もっと売れても良いと思うのですが、ちょっと世帯数が多すぎたかな?

  97. 362 匿名さん

    距離の問題ではないと思います。
    そもそも都内に通勤している人の大半は、電車通勤です。
    そのため、電車の便利なところを買います。

  98. 363 匿名

    自分も検討してますが残ってるのが本当不思議。条件悪くても完売してるとこあるのに なんでだろう

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼III
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

4898万円

3LDK

68.97平米

総戸数 94戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸