東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス湯島ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 湯島
  7. 湯島駅
  8. シティハウス湯島ステーションコート

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-06-14 13:22:39

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/yushima_sc/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153965

所在地:東京都文京区湯島三丁目1-7他
用途:共同住宅
敷地面積:701.90㎡
建築面積:516.84㎡
延べ面積:6200.05㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上16階/地下0階
高さ:51.75m
着工予定:2023年1月5日
完成予定:2025年3月28日
建築主:住友不動産株式会社
設計者:川口土木建築工業株式会社
施工者:川口土木建築工業株式会社

シティハウス湯島ステーションコート

[スレ作成日時]2022-09-03 19:57:54

シティハウス湯島ステーションコート
所在地:東京都文京区湯島三丁目1番4他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩1分
価格:1億3,200万円~1億8,900万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.04m2~70.00m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 68戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティハウス湯島ステーションコート口コミ掲示板・評判

  1. 21 通りがかりさん

    >>15 周辺住民さん
    よくわかる写真ありがとうございます。改めて写真で見ると近距離ですね。ここまで近いと夜のネオンも気になりますね。

  2. 22 匿名さん

    良い意味での江戸から昭和くらいまでの下世話さというか下町感というか祝祭感覚というか、湯島という地域ならではのそういうニュアンスは残り続けてほしい気もします。

    小綺麗なマンション群と歴史的建造物だけの街になってしまうと、これまでの悪い意味での台東区ノリから、今度は悪い意味での千代田区ノリになってしまいそうな気が? 考え過ぎかもですが。

  3. 23 通りがかりさん

    個人的には湯島駅の交差点の南西エリアじゃないとマンションを買う気にはならないです。
    それ以外のエリアは完全に盛り場の雰囲気で呼び込みの派手な男女がたむろしていて落ち着きません。
    あくまで雰囲気だけで、犯罪が多いということはないと思いますが。
    上で書かれている通り、坂の上はホテルは閉鎖が相次いでるのでこのエリアもそうなる可能性もありますが、ホテル以外も雑居ビルがメインなので果たしてどこまで変わるかというのは疑問です。

  4. 24 湯島住民

    隣のラブホはどうにかなるのか、湯島駅入口のビルと春日通の拡張次第で雰囲気は変わるかと。マンションの一階にスーパーなどあれば直良。駅至近物件なので住不が総合的に考えていることに期待したい。

  5. 25 名無しさん

    >>24 湯島住民さん

    湯島ハイタウンの建て替えが実現して、マンションの下駄にスーパーマーケットが入って、さらに湯島駅と地下で直結したら最高だな(妄想) どこか大手デベが本気にならないかなー

  6. 26 通りがかりさん

    住友不動産だし、そういう可能性もゼロじゃないでますね。
    とはいえ、投資用に買うならまだしも実際の住処として買う場合は、何年も先の希望的観測で買いに動くというのも難しい。
    あとうちのマンションがそうなのですが近くのラブボ潰れて良かったと思いきや、解体~マンション建築で2年以上騒音に見舞われています。
    1軒終わったと思ったら次の解体が始まりとなかなか大変です。
    周辺の再開発、しかも大規模となるとしばらくそういう苦行に耐えないといけないということも考慮しないといけません。
    あとは日当たり眺望が良かったのに、それが悪くなってしまうなど。。

  7. 27 匿名さん

    東側のラブホを残したまま着工するということは、これ以上ねばっても土地を買えないと判断したんですよね。今後もずっとあのままな気がする。。

  8. 28 周辺住民さん

    ラブホ市場が縮小しているとはいえ、なくなる順番は坂の上の方からであって、湯島駅周辺は最後まで残ると思います。市場縮小の原因は、若者のセックス離れというより、お盛んな世代の人口が減っているのが主であり、需要そのものはなくならない、つまり駅周辺のラブホはなくならないとみています。

  9. 29 検討板ユーザーさん

    >>28 周辺住民さん

    若者のセックス離れと言われていますが、付き合ったら、人間だからお互いにそういう行為をすると思うけど、ラブホテルじゃなくて、自宅でいたすのかな。Z世代はお金の使い方が堅実と言われるので、ラブホ代を払うのが嫌なのかな。その観点から、ラブホ業界の衰退との因果関係を研究してみたら面白いかも。

  10. 30 湯島住民

    >>27 匿名さん
    まさに。角の蕎麦屋のビルも存続か。駅近物件にて住民としては中長期的視野で街の利便性向上に資する取り組みをお願いしたいが、いちディベロッパーの取組では、そこまで待てず、利益優先になってしまうか。

  11. 32 マンコミュファンさん

    >>30 湯島住民さん

    本当に、隣のラブホテルや蕎麦屋も買収して、一気に街並みを綺麗にしてほしかった。北側のラブホテルのある区画は、将来的に開発されないかな? あの辺りのラブホテル、儲かってるのかな? 早く潰れてほしいよ。

  12. 33 周辺住民さん

    > あの辺りのラブホテル、儲かってるのかな?

    たぶん儲かっていると思いますよ。B/S上の減価償却(47年)はまだ続いていそうですが、とっくの昔にローンは返し終えていて、P/L上、C/F上は有利な状態にあると思われます。

    私はラブホに用はありませんが、逆に潰れてほしくない気がしています。湯島駅周辺のラブホがすべて潰れたときには、湯島や上野は何の変哲もない、どこにでもある繁華街に成り下がっていると思います。街としての個性があることとラブホの存在はセットになっている気がするんですよ。

  13. 34 検討板ユーザーさん

    >>33 周辺住民さん

    ラブホテルが存続するんだったら、せめて、あのケバい看板(プリンセスⅠ世)をどうにかしてほしいよね。景観条例とかで縛れないのかしら。

  14. 35 周辺住民さん

    >>34 検討板ユーザーさん
    ほんと、そう。今時どこになにがあるかなんてネットで容易に調べられるのだから、看板は不要なはずです。景観条例で縛れるはずですが、そうでなくとも、町会あるいは周囲のマンション管理組合の連名で申し入れくらいはできるはずですね。

  15. 36 匿名さん

    >>35 周辺住民さん

    あの看板、なんとかなりませんかね。湯島駅を降りると目立ち過ぎて、恥ずかしいです。条例を駆使して撤去の要請はできないのでしょうか?

  16. 37 周辺住民さん

    >>36 匿名さん
    できると思いますが、行政側にそこまでの勇気とやる気がないと思います。なんなら行政からラブホに数年間、協力金を出してもよいと思います。ラブホの存在を認めたうえで共存を模索していくのがベターだと思います。

    地区が外れますが、錦糸町のラブホ群は意匠がカッコよく個人的には好感が持てます。ああいうソリューションもありなのかなと思っています。

  17. 38 マンション検討中さん

    >>37 周辺住民さん

    確か、湯島の坂上のラブホテル(数軒潰れましたが)は、周辺に配慮した意匠にしたと聞いたことがあります。

  18. 39 通りがかりさん

    申し訳ないけど後から来る人が文句を言う資格はないというか、失礼だと思いますよ。
    周辺の人たちはそれで生活してるんですから好き勝手に潰れればいいと言うのはいかがなものかと。。

  19. 40 マンション掲示板さん

    >>39 通りがかりさん

    でも、外から転入して居住者が増えて改善を求める声がこれから段々と大きなるんじゃないですか? ラブホテルをなくせと言ってるんじゃなくて、派手な看板が街の景観を損ねていることに怒っているのです。

  20. 41 周辺住民さん

    > 派手な看板が街の景観を損ねている
    というか、派手な看板は令和の今、流行りませんよ、という文脈になるのが美しい気がします。実際そうだし。

  21. 42 通りがかりさん

    うーん、私なら最初から分かってるんですから移住してこなければいいと思っちゃいますね。
    まぁ反対活動するのも自由なので理事会を結成後、働きかけすればいいと思います。
    あの区画を潰せば道を渡った北東エリアも駆逐して行った方がいいですね。
    あそこはラブホテルがかわいく見えるような店が密集していて、上野駅側では毎日客引きぼったくりに騙されないようにしましょうと呼びかけられてるくらいなので。
    恐らく湯島駅周りで言えばあそこが一番のネックですから。

  22. 43 マンション検討中さん

    >>42 通りがかりさん

    住友不動産のマンションができたら、そこの住民たちが黙ってはいないでしょうね。住民パワーでラブホテルを駆逐してほしいです。

  23. 44 通りがかりさん

    他人任せではなく、自分が動きましょうね

  24. 45 匿名さん

    こうやって歴史ある料亭や遊郭が尽く潰されていってしまったのか。プリンセスⅠ世も100年後まで残れば立派な文化財。哀しいね。

  25. 46 検討板ユーザーさん

    >>43 マンション検討中さん

     後から来て駆逐は難しいかと。。。
     ある程度そこは妥協した人たちが住民になる気がします。

  26. 47 名無しさん

    >>46 検討板ユーザーさん

    いや、住民が増えれば、住民の意思が重要だ。ラブホテルなら、なおさらだ。

  27. 48 匿名さん

    >>45 匿名さん

    プリンセスⅠ世は文化財になり得ないよ。

  28. 49 匿名さん

    >>44 通りがかりさん

    自分が動かず、相手をいかに動かすが楽しいんだよ、人生は。

  29. 50 名無しさん

    >>47 名無しさん
     たかだか70世帯くらいですよ

  30. 51 匿名さん

    >>50 名無しさん

    たかが68世帯、されど68世帯だよ。それに湯島ハイタウンの建て替えがあれば、大量の新住民があのエリアに移住する。そうした時も想定して、浄化作戦を決行すべき。

  31. 52 名無しさん

    >>51 匿名さん
     是非文京区台東区の区長に立候補を。

  32. 53 匿名さん

    >>52 名無しさん

    湯島の街を浄化することを公約に掲げたいくらいだよ。あと湯島ハイタウンの建て替えね。防災と街の発展において必要。でも文京区を牛耳っている自民党は無能だから、当選なんて夢のまた夢だけど(>_<)

  33. 54 湯島住民

    確かに後から来て退いてくれ、はないですね。ただ都市開発は長期的な取り組みなので、なんというか、大切に次に繋げてくれたらなと思います.公園至近の住宅が増える中、ホテル側もギラギラした看板でなく、落ち着いたホテルにしてくれればと思ってしまいます。

  34. 55 近隣住民さん

    >>54 湯島住民さん

    やはり景観条例で規制すべきだと思います。ただホテルの営業は補償する。ポストコロナを見越し、海外の人に恥ずかしくない街並みにしてほしいよ。文京区文京区議会、何やってるの?

  35. 56 周辺住民さん

    >>54 湯島住民さん
    私も同感です。

  36. 57 匿名さん

    街は生き物なのだから、そこに移り住んだ人の多くが不快と感じたら排除すべきだと思う。後から来たとか、昔からあったとかは関係ないと思う。老舗の菓子店、食堂、居酒屋などは住民が享受できるが、ラブホテルは外の人が利用するだけ。近くに繁華街があるというのは理由にならない。コロナで時代がガラッと変わったし、これからラブホテルは厳しいんじゃないかな。いずれにしても、住友不動産のマンションができたら、このラブホテル問題は持ち上がるでしょう。

  37. 58 匿名さん

    そういえば荒川区出身の知人は、小学生時代は日暮里のラブホ街を通って学校に通ってたと言ってたな

    鶯谷の駅近マンションとかに住んでる人は日々どんな感じなんだろう?
    駅前はデリヘル嬢と客だらけだよねw

  38. 59 検討板ユーザーさん

    >>58 匿名さん

    ラブホテルとともに暮らす生活なんて絶対に嫌!

  39. 60 匿名さん

    >>59 検討板ユーザーさん
    無理に湯島に住まなくてもいいよ

  40. 61 検討板ユーザーさん

    >>60 匿名さん

    でも湯島はいろんな駅から近くて便利だから、住んでみたい街なんだなあ。

  41. 62 匿名さん

    >>61 検討板ユーザーさん
    春日もいろんな駅使えて便利よ

  42. 63 評判気になるさん

    渋谷・円山町のラブホ街は、ダム建設で村が沈んだ岐阜の人々が移住してきて作り上げ、その後は大手企業も参入したりしていたようですが(友人が昔バイトしていたラブホは某百貨店が経営していたそうです)、湯島のラブホ街にはどんな背景があったのでしょうね…?

    『プリンセスⅠ世』は実は、極秘に生き延びていた満州国皇女(溥儀の命令で生まれてすぐに○された)が戦後この地に流れ着き…みたいな壮大な歴史ドラマがあったかもしれんですよ…?

  43. 64 マンコミュファンさん

    >>62 匿名さん

    春日より湯島のほうが利便性は圧倒的に高いでしょ。湯島駅、上野御徒町駅、上野広小路駅、御徒町駅、仲御徒町駅、京成上野駅、本郷三丁目駅が徒歩10分圏内で使えるのだから。

  44. 65 周辺住民さん

    >>63 評判気になるさん
    全くの想像ですが、昭和の時代に仲町通りが栄えたことから、その延長線上にある天神下交差点付近にラブホテルが数多く建設されたものと思われます。渋谷も街外れの丸山町がそうなったんですよね。

  45. 66 匿名さん

    自分も湯島派だが「圧倒的」ってほどではないでしょ
    春日だって地下鉄4線+徒歩10分圏内ならJR水道橋駅もあるし

  46. 67 周辺住民さん

    >>64 マンコミュファンさん
    都心方面はそうですが、春日だと南北線が使えて、六本木など城南方面に行くことができます。私は銀座線がうらやましいと思いつつ、南北線を重宝してますね。

  47. 68 周辺住民さん

    >>66 匿名さん
    JR水道橋って意外と使うケースがないです。総武線でどこ行きましょうか?

  48. 69 マンション検討中さん

    環境を気にするなら春日のほうがいいですね。
    住み始めたその日から性風俗とはかけ離れた環境で生活できますし、将来的にも東京ドーム周りも三井不動産がしっかり街作りしてくれるでしょうから。
    もしくはプラウド御茶ノ水でもいいんじゃないですか。

  49. 70 匿名さん

    実家が北関東とか東北なら湯島の方が便利そうです。

  50. 71 eマンションさん

    >>66 匿名さん

    圧倒的というのはどうかと思うけど、春日と湯島を比べたら、湯島のほうが山手線京浜東北線の御徒町駅も使えるし便利だよ。御徒町は映画館併設のパルコ、デパートの松坂屋もあるしね。上野公園の美術館や博物館、動物園、コンサートホールも歩いて行ける。春日も便利だけど、南北線のホームが深すぎるし、それぞれの駅の距離があるのが難点かな。湯島は徒歩10分圏内に地下鉄5路線、JR1路線、私鉄1路線使えるからね。銀座線千代田線丸ノ内線のホームは浅いし。

  51. 72 検討板ユーザーさん

    >>67 周辺住民さん

    湯島だって、千代田線銀座線日比谷線で城南方面に行けますが。

  52. 73 職人さん

    水道橋といえば、自分は都心に生まれてたら都立工芸高校に入りたかったですね。

  53. 74 周辺住民さん

    >>71 eマンションさん
    おしゃる通りですが、ただ1本の南北線が使えるだけで、バリエーションが広がるのが春日駅周辺の良いところと思います。もちろん、銀座線山手線が使えないのは惜しいですよ。上野の繁華街から離れることも。

    南北線だと飯田橋(神楽坂)、市谷、四谷、溜池山王(赤坂)、六本木一丁目(六本木)、麻布十番などに行けるので、重宝しています。

  54. 75 通りがかりさん

    >>74 周辺住民さん

    南北線はホームまでが深くて使い勝手悪い。

  55. 76 通りがかりさん

    便利さは湯島だと私も思いますが、このエリアを選ぶかは別問題かと。
    春日と比べてかなり割安になるでしょうから、周辺環境を割り切るかの判断ですが、現状の御徒町方面に向かう街並みは都内でも指折りの悪環境です。
    正直、鶯谷のようなホテル街の方がマシかもしれないです。

  56. 77 周辺住民さん

    >>75 通りがかりさん
    それを加味しても、飯田橋(神楽坂)に行くのは、湯島より春日の方が便利ではありませんか?

  57. 78 匿名さん

    利便性で言えば飯田橋もなかなかだよね
    個人的に住みたいとは思わないけど

  58. 79 評判気になるさん

    >>77 周辺住民さん

    湯島からだって、大江戸線で神楽坂に行けますよ。そもそも神楽坂や飯田橋に行けるから便利という価値観が分からないんですけど。湯島のほうが、複数路線あって、いろいろな方面に行く選択肢がありますよ。

  59. 80 匿名さん

    >>76 通りがかりさん

    ははは、鶯谷はホテルしかないでしょ。湯島三丁目の繁華街も大概だけど、老舗のお店もたくさんあって、湯島のほうが楽しいでしょ。

  60. 81 匿名さん

    都心へのアクセスの利便性は、湯島>春日
    住環境は、春日>湯島
    これに尽きるよね。

  61. 83 管理担当

    [NO.82と本レスは、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  62. 84 周辺住民さん

    >>79 評判気になるさん
    > 神楽坂や飯田橋に行けるから便利
    そんなこと言ってません。それを含めて南北線沿いに行けるのが便利と言ってます。>>75 さんが南北線が深くて不便という指摘に対しての書き込みなので、大江戸線は関係ありません。

  63. 85 評判気になるさん

    >>84 周辺住民さん

    南北線がいろいろなところを繋いでいることは知っています。一方で、南北線はホームに行くまで深くて不便なのは認めるということですね。そもそも丸ノ内線後楽園駅から南北線に乗り換えるとき、すごく歩くし、さらに地下に下る。使い勝手が悪いのは言わずもがなですよね。

  64. 86 匿名さん

    誰も「(湯島より)春日の方が利便性が高い」とは言っていないのに、「圧倒的に(湯島の方が利便性が高い)」という表現に疑問を呈されたのが気に障ったのか、つい春日を貶めてしまう方々。
    湯島に対するその愛情とプライドは、皮肉ではなく尊敬すべきものだと思います。
    そのような深い湯島愛を持つ方々が住民として増えていけば、湯島駅周辺に漂うあの瘴気やエロスに打ち勝って、将来的には春日以上の住環境が実現可能になるかも…と想像しているからです。

  65. 87 湯島住民

    このマンションの計画に、用途:共同住宅と記載されているということは、一階に店舗など商業施設は入らないという事なのでしょうか。

  66. 88 周辺住民さん

    >>87 湯島住民さん
    そういうことになります。店舗などは入りません。

  67. 89 名無しさん

    >>86 匿名さん

    湯島も坂上のラブホテルは次々と廃業し、跡地にマンションが建っています。今年春にスーパーマーケットのサミットがオープンしたのが、地域では大きな転機になったみたいですね。スーパーマーケットの開業は、若年層の人口増加を見越したものだと言っていました。もともと利便性の高いエリアだから、住宅街としての伸び代はあります。

  68. 90 周辺住民さん

    大江戸線の牛込神楽坂駅は、深さは感じませんが、神楽坂方面(A3)に出ようとすると横方向に散々歩かされるイメージがありますね。

  69. 91 周辺住民さん

    >>86 匿名さん
    プラウド御茶ノ水のスレにも、湯島激推しみたいな人がいました。どこが便利かは個々人がどこに行きたいかで決まるので、真面目に激論するのは無意味と思っています。

  70. 92 名無しさん

    >>91 周辺住民さん

    ここは湯島のマンションのスレなんだから、湯島のいいところを推すのが何故だめなんですか? 議論なんてしようと思ってませんよ。逆に春日の話を持ち出すのであれば別スレでどうぞ。

  71. 93 周辺住民さん

    >>92 名無しさん
    春日の話なんてしてませんが。それに、湯島激推しは良いと思いますが、わざわざ茶水のスレにいたと書いただけです。

  72. 94 口コミ知りたいさん

    >>93 周辺住民さん

    茶水と略さないでください。パコ茶かプラ茶か分からないですから。

  73. 95 匿名さん

    >>93 周辺住民さん
    プラウド御茶ノ水も湯島アドレスですからね。そこのスレで湯島のいいところについても話して何が問題なのでしょうか?

  74. 96 周辺住民さん

    >>95 匿名さん
    問題だなどとは言っていませんが。

  75. 97 匿名さん

    >>96 周辺住民さん
    何でも言い返したい様子で、何だか湯島推しの方に不満気にされている印象を受けました。

    少なくとも、私は湯島について色々知れて有り難く思っていますよ。

  76. 98 周辺住民さん

    >>97 匿名さん
    書いてないことを返されるので、こうせざるを得ません。ちなみに私自身は湯島推しですよ。

  77. 99 匿名さん

    湯島にネガティブなご意見もあるのは分かります。私も引っ越してくるまでは、ラブホテルの街のイメージがありました。でも、お店は多いし、歴史はありますし、上野公園をはじめ文化的な施設が近いですし、都心へのアクセスもいいですし、大学病院に囲まれてクリニックや歯科医院の選択肢もありますし、なんだかんだ言って住みやすいですよ(^_^)

  78. 100 名無しさん

    >>93 周辺住民さん

    春日の件は私の勘違いでした。申し訳ありません。ただ、プラウド御茶ノ水だって湯島の立地ですし、そこのスレで湯島のいいところを紹介してはいけないのでしょうか? 「周辺住民さん」の気に障るようでしたら、私からの湯島推しの書き込みはやめます。だけど、湯島は本当にいいところなので、皆さんで盛り上げてください!

  79. 101 ご近所さん

    湯島のラブホテル見る度に股間が盛り上がります^^

  80. 102 周辺住民さん

    >>101 ご近所さん
    面白い!マジで笑

  81. 103 周辺住民さん

    >>100 名無しさん
    > そこのスレで湯島のいいところを紹介してはいけない

    そんなこと書いていません。ひょっとしたら>>91 のことを指しているのかもしれませんが、>>86 からの流れで、激論(=相手への罵倒)するのは無意味と言っているだけです。

    私は誹謗中傷されても放置しますが、言っていないことを言ったことにされた場合は、明確に否定するようにします。それ以外のケースで他者と意見が異なっていても、否定形で語ることはありません。

    ということで湯島の魅力を語りましょう。またシンスケで飲みたいです。昔は、ハゲか白髪じゃないとカウンターに座れなかったらしいです。

  82. 104 匿名さん

    今後再開発が進むであろう湯島については、
    ●ラブホも商店街も浄化してほしい派(マンション購入検討中の子育て世代)
    ●下世話な雰囲気が多少残ってほしい派(ハゲか白髪のおっさん)
    に分かれる感じになりそうですかね?

  83. 105 検討板ユーザーさん

    >>104 匿名さん

    私は前者の、街を浄化してほしい派です。
    街の新陳代謝は必要です。
    先日も、湯島のスナックで客からぼったくって、警視庁に中国人が逮捕されるというニュースをやっていました。余罪が20件くらいあるそうですね。
    またベトナム人の殺人事件もありました。
    そんな汚ない街を是認するほうがどうかしてます。

  84. 106 匿名さん

    >>105 検討板ユーザーさん
    うわあ、今の夜の湯島ってそんな酷い状態なんですか?
    バイオレンスな雰囲気が年々減少している池袋とは逆コースですね…

  85. 107 匿名さん

    このニュースですね。湯島のぼったくりスナックの事件。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a0c1bf7c04a7072e32f463fe7d07ad9f508f...

  86. 108 通りがかりさん

    あの街が浄化されることを期待してマンションを買う子育て世代なんでいるんでしょうか?
    さすがにギャンブルすぎますよ。
    同じ湯島とはいえ、グランリビオやディアナコート、いま売出し中のシティハウスを買うのとはわけが違います。
    御徒町駅に向かって歩けばすぐに分かると思いますが、左手にはとんでもない街が広がってます。
    男一人でも歩きたくないですよ、あそこは。
    南海トラフで焼け野原になれば心機一転でキレイになるかもしれませんが。。。

  87. 109 評判気になるさん

    文教自慢の文京区で外国人犯罪者がやりたい放題って、そっちの方が宝生ハイツ建て替えよりよほど教育に悪そうですなあ(笑

  88. 110 匿名さん

    >>108 通りがかりさん

    湯島から切通坂(春日通り)を下りて、天神下交差点から御徒町駅に行く途中の左手側の繁華街はヤバいです。夜はノーマスクのたちんぼ、朝は散乱したゴミに群がるカラス。>>108さんがおっしゃるとおり、綺麗な街並みになれば、もっといい街になると思います。昭和のノスタルジー云々を言う方もいますが、ポストコロナの時代、湯島のあの繁華街は本当に迷惑しかない。文京区台東区がタッグを組んで浄化してほしい。

  89. 111 通りがかりさん

    浄化されればそれはいいことだと思いますが、それ期待してストレス溜めながら暮らすより最初から違うエリアで買ったほうが間違いないですよ。

  90. 112 匿名さん

    >>111 通りがかりさん

    近い将来、劇的に変わる可能性もあるので、そこに賭けてみるとか。でも湯島はこれからさらに高騰すると思います。住むんだったら坂上かな。

  91. 113 周辺住民さん

    逆に、郊外から引っ越してきた私からすれば、湯島ハイタウンや旧岩崎邸庭園の脇でラブホテルが乱立している様は、シュールで興味深く感じますね。

  92. 114 匿名さん

    これから建設する住友不動産の当該物件南側の春日通りの拡張工事がまもなく始まります。拡張後は、湯島ハイタウン前の並木道のように植栽があって、無電柱化もするのかな? 今よりも景観はちょっと良くなるかなと思います。

  93. 115 周辺住民さん

    >>114 匿名さん
    > これから建設する住友不動産の当該物件南側の春日通りの拡張工事がまもなく始まります。
    そう信じたいのですが、始まらなさそうな予感がします。恐らく、都市計画道路の区域外ではあるものの角に残っている1軒と時間をかけての交渉中なのかと察します。

    西側はすべて、区域外の土地も取得していて、湯島三丁目計画の南側の道路と一体で開発できる準備が整っています。残っている1軒だけポツンと残さずきれいに開発することを目標として(地下鉄の出口も作り直す)、多少、工期が後ろにずれてもよいと思っている節があります。

    無電柱になるのは確実です。並木道は恐らく現状を含め、なんらか整理されそうです。今のままだと車線がうまく割り振れなさそうだからです。

    ちなみに、江戸の地図も明治の地図も、並木道部分は緑地になっています。並木道を新設したというより、緑地を残したという方が的確かもしれません。

  94. 116 検討板ユーザーさん

    >>115 周辺住民さん

     やはり地下鉄の出口も新しくできるのですかね?
     湯島駅で1番出口の手前にずっと工事中なのか資材置き場になってるエリアがあって気になってました。

  95. 117 周辺住民さん

    >>116 検討板ユーザーさん
    > やはり地下鉄の出口も新しくできるのですかね?

    これは私の憶測ですが、西側の土地を細切れ状に余すことなくきれいに買ったからには、現出口だけそのままというのは不自然かと思います。恐らく都市計画決定の範囲を超えて買収した土地に、階段を作り直すだけでなく、エレベーターも設置するのだと思います。

  96. 118 評判気になるさん

    昼の写真は上がってましたので、ラブホのネオンが気になる夜の写真も上げられたらと思います。

  97. 119 マンション掲示板さん

    >>115 周辺住民さん

    この近くにある文京区の駐輪場は、道路工事のため募集を停止するとありますが、工事は始まらないのでしょうか? 先日も工事車両が入っていました。

  98. 120 通りがかりさん

    >>119 マンション掲示板さん

    これですね。駐輪場の使用は9月末までなので、それ以降に本格的な拡張工事が始まるのでしょう。

    https://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/bus/cycle/tomeru/teiki.html

シティハウス湯島ステーションコート
所在地:東京都文京区湯島三丁目1番4他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 湯島駅 徒歩1分
価格:1億3,200万円~1億8,900万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:55.04m2~70.00m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 68戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

3戸/総戸数 68戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

1LDK~3LDK

33.09㎡~71.37㎡

総戸数 63戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸