東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ西小山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 原町
  7. 西小山駅
  8. パークホームズ西小山ってどうですか?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-04-28 17:04:47

パークホームズ西小山についての情報を希望しています。
西小山駅徒歩1分の場所にパークホームズがたつようです。
急行は止まりませんが、各駅でも目黒までもすぐで便利ですね!
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1922/

所在地:東京都目黒区原町1丁目1261番20(地番)
交通:東急目黒線「西小山」駅 徒歩1分
東急目黒線「武蔵小山」駅 徒歩11分
間取:1K~4LDK
面積:30.83㎡~97.57㎡
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社・大和ハウス工業株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
パークホームズ西小山 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/57655/
【パークホームズ西小山】1LDKの販売開始と追い風ニュース(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/75962/

[スレ作成日時]2022-07-11 13:05:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ西小山口コミ掲示板・評判

  1. 61 マンション検討中さん

    価格いつ出るの?
    8月か
    600はさすがにねぇよ

  2. 62 匿名さん

    >>61 マンション検討中さん

    8月だよ。700だと思ってるの?

  3. 63 マンション掲示板さん

    坪700まで行くかどうかはともかく、最近発表される新築の価格って掲示板予想の+100のイメージだからな。600と言われるとなるほど。とは思うけどね。

  4. 64 61

    逆逆 500も行かないよ

  5. 65 購入経験者さん

    500が行かないと思いますね。

  6. 66 匿名さん

    500行かないとか言ってるおめでたい連中が集まるスレがあると聞いてやってきました。
    希望を書くのは自由ですし、発表まで頭をお花畑にして夢見ておくのも否定はしません。

  7. 67 マンション検討中さん

    >>66 匿名さん
    不燃公社幹事でしょ
    十条激安だったじゃん

  8. 68 マンション掲示板さん

    十条は地権者の要望もあってかなり仕様抑えめだったようですが、ここは逆の流れのような

  9. 69 マンション検討中さん

    坪470くらいの部屋もありますか?

  10. 70 匿名さん

    >>69 マンション検討中さん

    最低坪単価600くらいからじゃないでしょうか?

  11. 71 ご近所さん

    1994年から近所に住んでますが、チェーン店ばかり増えている武蔵小山より敢えて西小山を選ぶ人が増えている気がしますので、結構強気価格で出てくると思います。

  12. 72 マンション検討中さん

    >>69 マンション検討中さん

    不燃公社物件だし、期待できますよ。

  13. 73 マンション検討中さん

    二階や三階は坪450くらい
    七階で500ちょい欠けるくらいかな
    駅に近くていいですよね
    早く価格が出ないかな

  14. 74 マンション検討中さん

    坪500未満で出たら瞬間蒸発やね

  15. 75 匿名さん

    >>71 ご近所さん

    武蔵小山がチェーン店ばかりというのは全く事実と違いますね。大衆的なお店からミシュラン星付きまでバリエーションが凄い。西小山とは比較にならない。

  16. 76 通りがかりさん

    >>75 匿名さん
    武蔵小山もいいし、早くこちらの価格を知りたい。

  17. 77 マンション検討中さん

    坪380くらいからありますか?

  18. 78 名無しさん

    >>77 マンション検討中さん

    残念ながら有りません?

  19. 79 マンション検討中さん

    これご近所に住んでいる人が優先的に買える部屋がいくつかあるんですよ。ただし情報公開した時に既に住んでいて今から近所に引っ越ししてももう遅いんです。今から引っ越しのズルはダメですよとわざわざ忠告しているくらいだから、そうしたいくらい安いのではないでしょうか?

  20. 80 通りがかりさん

    >>79 マンション検討中さん

    あぁ、3戸くらい優先住戸になってましたね。
    なるほど。

  21. 81 マンション検討中さん

    バカ高くて誰も買わないようなマンションならこんな設定ないはず、なんだ近所の人だけなんて不公平だと文句が出るくらい安いはず

  22. 82 通りがかりさん

    坪500きるわけないじゃん
    戸越公園ですら坪520なんだから

  23. 83 マンコミュファンさん

    >>82 通りがかりさん

    原価と同じくらいの利益のせて売り付けてるような市況なんだから、半分公共事業の案件は安く出る余地は十分ある。

  24. 84 購入経験者さん

    >>82 通りがかりさん

    駅前は最大のメリットではあるが、たかだか110戸、9階建のどこにでもある普通のマンションなのだが?
    高く言っておきさえすればマウント取れてるとでも思ってるの?
    逆に相場観なさすぎ。平均@500超えるわけないじゃん( ´∀` )ばかばかしい。

  25. 85 マンション検討中さん

    >>84 購入経験者さん

    ??相場観あれば@500超えてくるかもしれないと考えるのは普通では?
    ここは不燃公社絡みだから安くなるだろうってだけで、相場通りなら500超えてきても妥当な線だと思うけど。
    人を馬鹿にする前に、もう少しちゃんと市場分析した方がよろしいかと。

  26. 86 匿名さん

    >>84 購入経験者さん
    普通のマンションではないかな。100戸超の規模でEV3台、地下駐輪場、タワーパーキングついてる物件なんて殆どないっしょ。

  27. 87 マンション検討中さん

    販売センターが夏休みに入ってしまったので販売価格発表はしばらくお休みですね

  28. 88 購入経験者さん

    >>85 マンション検討中さん
    >>86 匿名さん

    @500を超えることは100%ないですよ。いくら「今の相場観」とか言ってみたところで所詮素人考え。
    タワマンのコストは一般のマンションとは全く違うので、そもそも並べて比較することが変。必要とされる基本仕様・設備基準や共用施設の有無も全然違う。
    もしこのマンションでもしタワマン相当の販売価格にしたら、不燃公社に大幅な超過利潤が生じてしまうので、やりたくてもできません。仕様や設備云々は、坪単価にならしたら@10万程度のコスト要因でしかないので、タワマン相場との価格差を埋める理由にもならない。民間事業者だけだと儲け優先だから(三井はそうではないですが)それを理由に大幅に価格を上げるでしょうけれど。
    そういった昨今の傾向に慣らされてしまっているからやけに仕様が良いように見えるけど、本来当たり前のレベルです。

  29. 89 検討板ユーザーさん

    三軒茶屋と祐天寺とここが気になっています。
    安ければここがいいなぁ。
    早く価格を知りたいですね。

  30. 90 匿名さん

    横からアレだけど、「相場」って建築費の相場って意味じゃなくて、需要と供給の関係で形成される価格相場って意味だよね。それなら、ここは@500はいく可能性はあると思うな。もちろん、不燃公社がらみで利益が乗せにくい(その分相場価格が修正される)から、実際は@500にならない可能性もあると思うけど。
    あと、けっこうマンション見てるつもりだっけど、このマンションの角の大庇つきのDWとか、けっして平凡な仕様じゃない部分もある。設備仕様とか詳細不明なんで、全体としての評価はまだ難しいけどね。

  31. 91 マンション検討中さん

    89さん、今現在はどちらにお住まいなんですか?

  32. 92 マンコミュファンさん

    ここのホームページから電話しても新宿販売センターの留守電に繋がります。プロジェクト延期ですか?

  33. 93 匿名さん

    >>82 通りがかりさん

    戸越公園はタワマンで原住民の反対もありコスト高の販売苦戦マンション

  34. 94 評判気になるさん

    >>90 匿名さん

    不燃公社要因を排除した場合の想定価格の議論なので、まさにその通りですね。
    第一、タワマンは建築費かかる分戸数が多く取れるし戸あたりの単価でそこまで大きな差は付かないからね。
    土地代もその分分散されるし。
    タワマンの上層階とここの最上階で単純比較したらそれは結構な差になるだろうけど、平均で見たら坪100万も差は付かないから、戸越@520に対して低層であることのマイナスと立地のプラスを鑑みても、@500超える可能性はあるでしょう。
    即ち、不燃公社絡みで安く出て来れば、買った瞬間に含み益を得られる可能性が高い。

  35. 95 検討版ユーザー

    >>91 マンション検討中さん

    地方からなので広域で検討していますよ。
    城南で探しています。

  36. 96 匿名さん

    東急は地縁ない人には割高だよ。地方が新幹線の通っている所ならJRが良いし、飛行機が通っている所なら京急が良いです。

  37. 97 マンション掲示板さん

    >>88 購入経験者さん

    あなた急にタワマンの話をしてますけど
    誰も板マンとタワマンの比較なんかしてないよ

    戸越公園と西小山の立地のお話ね

  38. 98 匿名さん

    >>96 匿名さん
    そりゃ、京急沿線でいいって思える人には東急沿線は割高なんだろうけど、そもそも東急沿線に家を買おうって人の価値観はそんなんじゃないと思うよ。もちろん、京急沿線にもいろいろなところがあるし、決して悪いって意味はないので、あしからず。

  39. 99 通りがかりさん

    ダイワハウスが売主に入ってるし、そんなに安くならないんじゃない?

  40. 100 ご近所さん

    あまり「もしも」のことを言っても意味ないかも知れませんが、東急沿線のこの辺りは目黒線が止まっても池上線大井町線が使えますし、頑張れば東横線や目黒、五反田からも歩けますので、帰宅難民にならず便利です。

  41. 101 マンション検討中さん

    坪500から550くらいと予想

  42. 102 評判気になるさん

    >>101 マンション検討中さん

    お盆明けには発表かな?

  43. 103 eマンションさん

    1番安い部屋で坪450くらいからかな

  44. 104 マンコミュファンさん

    >>103 eマンションさん

    Dタイプ1.2億なら買いたいな。

  45. 105 マンション検討中さん

    >>104 マンコミュファンさん
    シティタワー武蔵小山、実質不動前の目黒MARCが坪670~700なので西小山不燃公社物件といえど流石に坪400台はありえないと思う。ユニットによってかなり差がありそうですが、Dタイプは比較的高額帯、低層で1.5程度(坪610)、高層で1.5後半~1.6(~坪650)というのが現実的かと思いますがいかがでしょう?

  46. 106 購入経験者さん

    >>105 マンション検討中さん
    じゃ誰も買わないよ

  47. 107 マンション掲示板さん

    >>106 購入経験者さん
    デベとしても貴方のような貧民は対象外でしょう。お互いの利害が一致したようなのでご退場くださいね。

  48. 108 購入経験者さん

    エリアを熟知していますが本当に庶民的な場所ですよ。急行が止まる止まらないというだけでなくお隣の武蔵小山とは比較対象にはなりませんしマンション一棟で街並みが変わる訳でもありませんので、正直過度の販促もどうかと思います。バブルに近い今の不動産高騰期に便乗した値付けはさすがにしないとは思いますが、有名どころのデベさんなのでどうでしょうかね。。。

  49. 109 匿名さん

    シティタワー武蔵小山 先着順
    7F 2LDK 55.87m2 9400万円 坪555万円
    割高と言われる すみふタワマン、武蔵小山でも低層なら、この程度。
    板マン、西小山では 坪500万円を超えることは無い。

  50. 110 マンション掲示板さん

    平均で坪500くらいでしょうね。550になると武蔵小山が検討できるので売れないでしょう。

  51. 111 匿名さん

    下値は、プラウド新丸子 平均坪単価402万円がベンチマークかな。

    +都内と川崎
    目黒線各停で12分
    ー不燃公社案件
    ー占有面積が広め
    △規模 新丸子は14階、97戸
    △駅力 武蔵小山、武蔵小杉の隣駅
    △駅近 新丸子は駅2分

  52. 112 匿名さん

    ほかのマンションでもそうですが、価格発表間近の時期になると、いろいろな価格帯を予想する書込みが増えます。
    ただ、高価格で出てくるのが当然であるかのような書込みや、低価格を期待する人に嫌がらせをするような書込みは、検討者を装った業者によるステマの可能性があり、要注意かと思います。
    常識的には、西小山は武蔵小山よりも低価格になるはずです。
    西小山は便利でいいところですが、急行停車駅で巨大アーケード街のある武蔵小山には及ばないと思います。

  53. 113 通りがかりさん

    >>111 匿名さん

    神奈川県の物件をベンチマークは草

  54. 114 匿名さん

    ここまでの書き込みで、誰一人として武蔵小山より高い価格なんか予想してないでしょ?

  55. 115 匿名さん

    低層だけど板マンではないし、仕様を考えてもタワマンより大きく劣る訳でもない。
    もちろん武蔵小山より安くなるのは当たり前だが、@500内外の可能性は充分ある。
    庶民が買えるかどうか微妙なラインだから安値を期待したいんだろうが、今の市場はそこまで甘くない。

  56. 116 検討板ユーザーさん

    色々理屈こねてなんとか安くあってくれと願う書き込み多くて笑えます

  57. 117 マンション検討中さん

    単なる願望を理路整然とした論理と思い込んでいる書き込みが多くて草
    坪500とか言ってる連中は価格が発表となった瞬間にネガに転身かな。

  58. 118 名無しさん

    ま。武蔵小山より格下なわけだから安値を期待する気持ちもわからんではないが、相場感の無い奴らが多すぎるな。

  59. 119 名無しさん

    素人ですが単刀直入で質問させてください、
    なぜ不燃公社の案件に関わると安くなるでしょうか、不燃公社案件はなんでしょうか
    わかる方、教えてください!

  60. 120 マンション検討中さん

    駅前の古い木密住戸の解消、災害に強いまちづくりのために不燃公社が参入しているのでこの物件で大儲けというのではない。
    驚くべき安さになると思いますよ、ただ近所の人しか当たらないかも?46号線の道路拡張で追い出される人とか当たりそう。目黒区としても元の住民を遠くへ追い出すのは快しとは思ってないはず。

  61. 121 名無しさん

    俺の肌感だけど今って各大手デベ粗利5割以上取れてると思う。公共事業はそんな儲けたらよろしくないので粗利3割くらいで出てくるのだろう。即ち坪400くらい。

  62. 122 マンション検討中さん

    坪600なんて絶対に行かないから、ここで坪600以上宣言してる人は近所の人ではないはず、10年前からのまちづくり協議会とか出たことないでしょ。近所の人ならここに至る経緯、不燃公社、URの人たちの努力そういうのを知っていれば600なんて数字は出てこない。なぜ近隣優先枠があるのか考えればわかるはず。

  63. 123 検討板ユーザーさん

    >>121 名無しさん

    肌感覚がズレ過ぎててお話になりませんね。。
    マンション販売はそんなに利益率高くありません。
    高くても20%程度です。
    販売価格が高くなっているのは土地価格と建築費の高騰も起因しているので、利益率が良くなっている訳ではないです。
    事業のことがまるで分かっていないようで驚きです。
    世の中そんな甘い仕事はありませんよ。

  64. 124 匿名さん

    >>123 検討板ユーザーさん
    財閥とか大手はそんな甘い仕事沢山持ってこれるから社員の給与高いんだよ笑
    もっと世の中勉強してくださいね笑笑

  65. 125 検討板ユーザーさん

    >>123 検討板ユーザーさん

    なぜ断言できるのか。
    土地仕入れた時が仮に15%の営業利益で買ったとして、売値を30%あげられたら利益爆増ですよね。
    今仕入れたら厳しいかもしれないけど、再開発や土地購入まで調整期間あった物件は粗利で言うと50%もありえますよ全然。

  66. 126 マンション検討中さん

    >>125 検討板ユーザーさん

    まったくないない(笑)

  67. 127 名無しさん

    やはり坪500くらいですかね、、

  68. 128 匿名さん

    >>124 匿名さん
    財閥とか大手の利益率を支えているのはすでに所有している不動産から得られる賃貸収入なんだがもしかしてこんな常識もご存じない?普通に決算書見ればわかると思うがその賃貸事業含めた利益率も20パーあればいい方。分譲主体の不動産会社の収益は10パー以下がほとんど

  69. 129 匿名さん

    財閥系不動産会社は典型的なストックビジネス。分譲マンションとかPL的にはお遊びでやってるだけなんですよ。

  70. 130 マンション掲示板さん

    >>122 マンション検討中さん
    頭の中お花畑で草。近隣優先枠は地権者住戸と同じ扱いでしょう。そのコストを一般販売住戸に乗せてくるのは自明の理。どれだけ頭が悪ければ坪600はいかないと確信できるのかな?この人は価格が発表になったら激しくネガるんでしょうね。

  71. 131 122

    130さん頑張ってますね
    近隣優先枠が本当に3つだけだと思ってます?
    なんの為に不燃が入って再開発やったかわかってないでしょ
    まあもうすぐわかりますよ
    ただコロナの関係もあって少しスケジュールが後ろに延びます
    新宿ショールームでお会いしましょう

  72. 132 eマンションさん

    >>121 名無しさん
    粗利50パーってどんな事業だよ笑

  73. 133 匿名さん

    >>132 eマンションさん
    マンション分譲事業だよ。PTK見てみろよ。商品力劣る住戸を一番商品力高い住戸より20パー高値で売り付けてるだろ。実質30パー位利幅取れてるんだよ。原価は着工前にFIXしてるんだから丸々利益だよ。もっと俯瞰してみろよ。原価厨が。

  74. 134 匿名さん

    >>133 匿名さん
    原価は着工前にFIXしてるは間違いですな。施工会社への支払いは着工時点では見積りに過ぎず、多くの場合施工中に追加コストが発生して膨らむので着工前にFIXすることは無いです。

  75. 135 デベにお勤めさん

    >>133 匿名さん
    大型開発案件の原価は近隣対策費用や期間長いから金利もかかるし、通常よりも高値で売らないと余計利益率低くなるんだよ。
    楽して稼いでいると勘違いされているようだが、開発1つまとめるのにどれだけ労力かかるか全くわかっていないだろ。
    自分で事業やってみれば?50%なんてあり得ないと瞬時にわかると思うけど。

  76. 136 匿名さん

    上げた拳を下げられない人がいるみたいだけど、マンション分譲の利益率が高くないことなんて、不動産業界では常識だけどな(笑)

    リーマンショックの時になんであんなに不動産会社が潰れたと思ってる?
    数パーセントの下落でも原価割れする(即ちローンが返せなくなる)から土地が塩漬けになって資金繰りが逼迫し、黒字倒産した。

    利益率50%だったら、世の中みんなマンション分譲やるわ(爆笑)

  77. 137 口コミ知りたいさん

    >>135 デベにお勤めさん

    大型開発案件の原価は近隣対策費用や期間長いから金利もかかるし、通常よりも高値で売らないと余計利益率低くなるんだよ。

    これ知ったかぶりですな。
    近隣対策費なんてたかが知れてるし、金利だって事前に見積もっている。追加工事費も多少はあるけど、大枠は着工時から変わらない。

    しかも誰も全事業高い利益率なんて言っていない。事業によっては異様な利益率なのが現状ですよ。

  78. 138 匿名さん

    西小山ってどこに出るのも結構時間掛かる。

  79. 139 名無しさん

    >>137 口コミ知りたいさん

    マンション開発の原価構造も知らないくせに、よくそんなことが言えるな。
    事業によってはって、そりゃ10年前とかに仕入れた案件であれば表面上の利益率は高くて当たり前だろ。
    全然本質がわかってないね…
    仕事したことある?

  80. 140 通りがかりさん

    >>134 匿名さん

    スーゼネ勤務経験無しの雑魚かな?追加あってもVEだのなんだのでトータルでトントンにしないと駄目なんだよ。清水の社長もそこは認めてる。

  81. 141 名無しさん

    "粗利50%男"がTwitterトレンド入りしててワロタww
    どうせ世間知らずの引きこもりニートちゃんだろww

  82. 142 マンション検討中さん

    一人だけ変な人がいるよね
    まあ気にせずワクワクしながら価格発表を待ちましょう

  83. 143 匿名さん

    もし、不燃公社案件ということで相場より割安で出たら、相当な高倍率になるかもです。
    西小山の駅改札のすぐ横の物件だし、西小山は便利なところなので。
    でも、広い住戸は億超えでしょうかね。パークホームズなのに…

  84. 144 匿名さん

    >>143 匿名さん
    不燃公社の戸越公園もそれなりの値段なので期待しない方が良いかと

  85. 145 マンション検討中さん

    原価とかどうでもいいだろ。原価の範囲も人それぞれ定義違いそうだしな…
    今の価格で都内のマンション買える人って素直に羨ましい。

  86. 146 マンション検討中さん

    >>143 匿名さん

    三井にとってここはあくまでも「共同事業参画物件」です。
    主役は目黒区と不燃公社。普通のマンションの販売と同じだと思ってはいけません。

  87. 147 匿名さん

    >>145 マンション検討中さん
    どうでもよくないよ。本来価値から外れるほど投資リスクは増す。バブル崩壊が良い手本じゃん。

  88. 148 口コミ知りたいさん

    >>143 匿名さん

    小石川だってパークホームズだったじゃない。

  89. 149 口コミ知りたいさん

    2LDK氏の記事が出てますね。坪520程度の予想とのこと。

  90. 150 マンション検討中さん

    2LDK氏の記事読んでみました。まあ600なんて超えるわけありませんよね。近隣優先枠は地権者住戸と同じ扱いでその分一般販売に上乗せするのが自明の理とか言っちゃう人がいてビックリ通り越して呆れてしまいます。そんなことしたら地権者怒りますよ。こういう掲示板だと利益率の人もそうですが話半分でいないとダメですね。こんな掲示板でも見に来てくれる人の為に確定情報としてファミマは戻って来ます。地元民は知っていますよね。

  91. 151 マンション検討中さん

    >>149 口コミ知りたいさん
    そんな感じですかね。
    好条件の80m2超えのファミリータイプには地権者住戸や優先住戸の優遇分を乗せて坪600スタート、その他ファミリータイプが550-600前半、2LDK以下が450-500台前半。こんな感じでメリハリのついた価格設定を予想します。

  92. 152 マンション検討中さん

    たかだか9階建てなんでそこまで上下で差が出ないでしょ、最上階の4LDK がプレミアムなだけかな

  93. 153 評判気になるさん

    >>149 口コミ知りたいさん
    保育園不足みたいな感じ。。

  94. 154 マンション検討中さん

    90㎡超えは坪600以上でいいですが、80㎡超えは坪520以下、70㎡超えは坪500以下、70㎡未満は坪450以下だといいなー(願望)

  95. 155 名無しさん

    >>151 さん

    北西側は音が気になる可能性があるので多少単価下がる可能性もありますが、南東側の2LDKの単価を3LDKより下げる理由はないと思います。

  96. 156 名無しさん

    Cタイプの間取りがイマイチですね。Dはグロス的に買えないと思うのでEやRの間取り次第で検討するかどうかですね、、

  97. 157 音無

    >>155 名無しさん
    北西側の音とは何ですか?

  98. 158 通りがかりさん

    >>157 音無さん
    クラフトビレッジがある側です。「パークホームズ西小山 北西」でTwitterで検索すると呟かれてる方がいます。

  99. 159 音無

    >>158 通りがかりさん
    なるほど。有難うございます!

  100. 160 マンション検討中さん

    クラフトビレッジって北東ですよね?そことは別?

スムラボの物件レビュー「パークホームズ西小山」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億5,000万円台予定・1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

オープンレジデンシア新丸子

神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他

未定

1LDK~4LDK

36.49m2~76.16m2

総戸数 90戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸