東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小茂根
  7. 小竹向原駅
  8. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 01:47:22

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ小竹向原口コミ掲示板・評判

  1. 501 マンション検討中さん

    絶好調の野村さんプラウド都立大、駅遠、外廊下、西向きで坪600万越え~ 小竹向原は坪500万もありえるなあ

  2. 502 マンション検討中さん

    この近くでいうと大山の大楠の杜は安かったのにほぼ無抽選だったよね
    最近は新築買える人が減ってきてるのかもね
    買える金持ちは山手線内買うだろうし

  3. 503 評判気になるさん

    >>495 口コミ知りたいさん
    他の物件も平行で検討してる場合、この物件の価格が出る頃には、他の新築・中古物件が買えないなどの事態もおこるからなるべく現況をかんがみて予測したいことにそこまで不思議に感じませんけど、どうなんですかね

  4. 504 通りがかりさん

    >>495 口コミ知りたいさん

    高値煽りのつもりはなく。書き込みも単発です。
    皆さんそれぞれ予算は違いますし書き込みを控えろなどと言われる筋合いはないですよね。
    6000万で出て激戦になり物件自体手に入らなくなるよりは8000、9000万でも良いので確実に希望の部屋が欲しいという思いです。ここでの書き込みが販売価格に影響するとお考えなのですか?カリカリしないでくださいね。

    そりゃ協力者住戸の方は高い値付けの方が嬉しいでしょうけどね

  5. 505 ご近所さん

    495ですが失礼しました。そうですね。
    人気物件過ぎて買えない心配の方が先立つんですね。これからはじめてマンション購入を狙う、抽選に外れたことのない人間にはわからない感覚です。ベテランさんが多いんですね。

  6. 506 マンション掲示板さん

    >>498 職人さん
    どこで言われてるの?エビデンス出してちょw

  7. 507 マンション検討中さん

    >>498 さん

    >>498 職人さん
    どこで言われてるの?エビデンス出してちょw

  8. 508 名無しさん

    >>499 マンション掲示板さん
    8000万近いマンションを平気で買えるのは金持ち以外の何者でもないだろ。正しい経済観念持ちなさい。

  9. 509 名無しさん

    >>508 名無しさん
    本気で言ってる?w

  10. 510 マンション検討中さん

    >>498 職人さん
    そういう物件で荒らしてるの大抵ネガだから住人にはならないだろ

  11. 511 評判気になるさん

    >>509 名無しさん
    あなたは一般的な経済観念の知識に乏しいようですね。日本の平均世帯収入から勉強し直しなさい。

  12. 512 マンコミュファンさん

    うーん、金持ちとか平均世帯収入とかどーでもいいけど、そもそも23区の新築マンション平均価格って知ってます?
    8000万円超えてますよ

  13. 513 通りがかりさん

    >>485 名無しさん
    便利な街ってどういうこと?
    どこが便利なの?

  14. 514 通りがかりさん

    >>478 口コミ知りたいさん
    小竹向原住んでるけど城北公園使う人の話聞いたことないわ
    便利な鉄道あるのにあんな不便な場所にわざわざ行く気なの?

  15. 515 検討板ユーザーさん

    >>514 通りがかりさん

    コーシャハイムに住んでるけど、小さい子がいると自転車で行くよ
    あとジョギングとかテニス好きな人は行くんじゃないか
    ま、遠いけどね

  16. 516 マンション検討中さん

    本当にほしいので、競合しないように他の方の心変わりを願って、ディスる。
    本当にほしいので、なるべく価格が高くならないように願う。
    本当にほしいので、お得価格で抽選になると困るので、高値であってほしいと願う。

    やはり人気ということですね。

  17. 517 口コミ知りたいさん

    >>516 マンション検討中さん
    十条もそうだけど値段次第だと思うよ。
    かけ離れた高値になると不人気になる。

  18. 518 通りがかりさん

    >>512 マンコミュファンさん
    だから今、23区内の新築マンション買えるだけで、一般的にはお金ある方なんだよ

  19. 519 口コミ知りたいさん

    >>518 通りがかりさん
    うーん、こちらの意図が分からないのか話が噛み合わないな
    とりあえず金持ちってことでいいよ、そこは私はどうでもいいので

  20. 520 検討板ユーザーさん

    >>501 マンション検討中さん
    坪500なんてありえないよ。
    ここは何もない閑散とした板橋区小茂根です。
    徒歩5分の板マン、団地建て替え事業

  21. 521 マンション検討中さん

    プラウド小竹向原の平均坪単価が325万なので、ここはその2割増位と予想。ってことで380~400万円じゃない?

  22. 522 マンション検討中さん

    同規模・同仕様なら時期の違いを勘案してその辺のラインになる気はしますね。
    大規模で敷地内が整った環境になること、HP見る限り仕様面でもやる気(色気?)を出してきている感じもありで、この辺を付加価値として乗っけてくるのかなあというのが気になるところ。
    大楠が本当にあっさりと完売してますしね...

  23. 523 マンション検討中さん

    一番小さい50平米で条件の悪い部屋は五千万切るかなあ?

  24. 524 マンション検討中さん

    金利上がり始める前の価格で販売されるとしたらかなりキツイっすね

  25. 525 マンション検討中さん

    オンラインの案内会っていつ頃になるのでしょう
    来年の1月に販売開始らしいので、あまり時間もないですよね

  26. 526 匿名さん

    >>513 通りがかりさん
    池袋や新宿に30分以内で行けるのは、便利と言えるのではないでしょうか。

  27. 527 eマンションさん

    >>514 通りがかりさん
    小竹向原が最寄りといっても、環七よりも内側の住民にとっては城北公園はちょっと遠い印象ですね。自転車が有れば問題ない距離ですが。ただ、外周500m(トラックは400m)やプールのある公営スポーツジムも近くにあるので、運動が好きな人には良い環境だと思います。

  28. 528 小竹向原の公園事情

    小茂根在住の地域住民です。
    何度か話題に出ている城北公園ですが、休日も混みすぎておらず、子ども連れにはありがたい場所です。ただ、プラウドシティのある小茂根1丁目からだと確かに歩いて行くにはちょっと大変かもしれません。私が小学生の頃は、環七の外側(小茂根3~5丁目)の友人も多くいたので、よく自転車で城北公園に遊びに行きました。銀杏拾いなど、都内とは思えない程自然があり、子供にとっては良い遊び場でしたね。
    また、城北公園の近くにある茂呂山公園は、桜の名所です。随分昔にはなりますが、NHKの「小さな旅」という番組で取り上げられたこともあります。近隣の人たちのお花見の穴場ですね。
    他には、小竹町にある、やくも公園は子供の頃良く遊びに行っていました。大きな滑り台が子供に人気でしたね。

  29. 529 検討板ユーザーさん

    50平米の部屋は1LDKのようですが、55平米前後で2LDKの部屋があるか気になります。

  30. 530 通りがかりさん

    >>526 匿名さん
    買い物とかで小竹向原の街自体が便利という意味ではないんですね
    鉄道網が便利な街という意味なんですね

  31. 531 マンション検討中さん

    >>530 通りがかりさん
    江古田や大山も近いし、とても生活がしやすい街だと思います。

  32. 532 通りがかりさん

    >>519 口コミ知りたいさん
    噛み合わないのはあなたの方よ。お互いにアホらしいので次行きましょう。

  33. 533 マンション欲しい

    世帯年収の5倍で考えています。
    頭金無しとした場合、皆さんの予算も世帯年収×5 あたりでしょうか?
    参考までに教えてください。

  34. 534 マンション検討中さん

    参考になる!の差よ

  35. 535 eマンションさん

    >>514 通りがかりさん
    確かに、プラウドシティからだと日常使いの公園としてはちょっと遠いですね。ただ、小茂根1丁目あたりの子育て世帯は、わざわざ鉄道使って出かけるくらいなら城北公園選ぶ人が多いですよ。

  36. 536 名無しさん

    >>518 通りがかりさん
    同意します。

  37. 537 マンション検討中さん

    >>534 マンション検討中さん
    ガキの喧嘩かw

  38. 538 マンション検討中さん

    新築マンションは今や贅沢品だけど、土地もないので高くても仕方がない
    ここは駅近で大規模かつターミナル駅と超貴重だから坪400万でもパワーカップルから大人気になるよ
    あと東上線に地縁がある人にも格好のターゲット

  39. 539 匿名さん

    小竹向原駅最寄り(江古田側)に3歳児、1歳児と住んでいます。もう少し子供が大きくなれば違うのかもしれませんが、城北公園は遠すぎて行けないですね。電車利用ですが、光が丘公園の方がよく行きます。

  40. 540 匿名さん

    >>533 マンション欲しいさん

    9倍です。

  41. 541 eマンションさん

    >>538 マンション検討中さん
    順当な意見だと思います。

  42. 542 通りがかりさん

    大規模マンションは地域内でのネームバリューも出るし良いですよね。
    ときわ台のガーデンソサエティとかブリソラ、東武練馬のマナーズフォートとか。中古で内見しに行ったことあるけどどれも良かった。
    500戸ってとてつもない規模感なので、団地感てコメントもありますがそんなんじゃなくて圧倒的な存在感になるんじゃなかろうかと思うよね。

    400万と言われると、高いのはすごく高いけどね。それはご時世、マーケット的に今から買うならやむを得ない。文句があれば10年前に買っとけよというだけの話。

  43. 543 マンション検討中さん

    全く知識が無いんですが、やはり500って、結構な規模なんですか?

  44. 544 匿名さん

    >>533 マンション欲しいさん
    自分も5倍くらいで考えてます
    もっと伸ばしてリセールいいところをと思うけど返せないローンを組むのはやはり怖い

  45. 545 マンション検討中さん

    >>538 マンション検討中さん
    さすがに坪400は高い。
    坪400ならシティテラス赤羽のほうがよさそう。

  46. 546 マンション検討中さん

    同じ区でも沿線でもないのに、なぜ赤羽だの十条の名前が出てくるんですか?
    比較対象として似た物件とも思えないんですが

  47. 547 マンション掲示板さん

    >>546 マンション検討中さん
    池袋圏という意味で近いのでは?

  48. 548 マンション欲しい

    >>544 匿名さん
    ご意見ありがとうございます。参考になりました。
    9倍というご意見は自分には現実感がなく、やはり5倍位だと感じています。

  49. 549 マンション検討中さん

    坪400なら、価格が同じくらいでしょ、参考までですよ。
    十条の名前は触れてませんが、価格が違います。

  50. 550 口コミ知りたいさん

    コロナ前は10倍界王拳で都心買った人は全員勝者だけど今後はどうだろうね。

  51. 551 匿名さん

    >>545 マンション検討中さん

    それは駅から遠くて水害リスクあり、かつ隣埼玉だから良くなさそう。

  52. 552 匿名さん

    >>551 匿名さん
    隣埼玉関係あるか。
    小竹田舎と赤羽ひかくにならんだろう、頭大丈夫か。?

  53. 553 買い替え検討中さん

    購入検討されている方の世帯年収は?

    1. 554 マンション検討中さん

      今の時代年収の5倍程度で、納得のいくマンション買える人なんているのだろうか。
      そもそも5倍という根拠を教えて欲しいです。
      ちなみに自分は5倍では買えないので7倍で考えてます。これは住宅ローンの返済比率の妥当性を根拠にしてます。

    2. 555 マンション検討中さん

      この辺りは夜景がどんなだかわかる方いますか?
      多少狭くてもいいから上層階を狙います!池袋や新宿の夜景が綺麗に見えたりしたらいいなーと思います。

    3. 556 口コミ知りたいさん

      >>554 マンション検討中さん
      これから金利があがる可能性考慮しても7倍が妥当なんでしょうか
      あと何倍が妥当と考えるかはその人の考え方次第なので気にするだけ無駄ですよ

    4. 557 マンション掲示板さん

      年収の7倍だと身の丈にあってないなと思います。今の時代年収の5倍程度で、納得のいくマンション買える人なんているのだろうかとのことですが、一定数いるから相場が成り立っているわけでご自身の収入を基準に考えない方が良いかと。坪単価400位だとしたら1500万近くは欲しいですよね。そうなると検討者の2割程度しかいないし自分も少し届かないですが…。

    5. 558 マンション検討中さん

      親から1000万、2000万贈与で貰ったり、共働きで世帯年収2000万が買うマンションだから心配しなくていい
      そういう人達だけで普通に完売するから

    6. 559 名無しさん

      自分の場合は、年齢やライフプラン、家族構成、収支、市況を辛めに読んで返し切れる購入額を試算、それを年収倍率で見ると5倍程度だったってだけですね
      どう読むか、どう考えるかで全然違うし因子も人それぞれ。気になる方は試算してみては!

    7. 560 マンション検討中さん

      元となる世帯年収それぞれ違うのに、◯倍に難癖つけるの無意味ですよね
      同じ8000万の部屋を狙ってても、世帯年収が違えば、何倍かも変わるわけで

    8. 561 通りがかりさん

      共働きで800万×2人=世帯年収1,600万とかざらだよね。
      最近は男性が育休をとることも普通になったし、女性が昇進することも増えたから共働きのまま、ライフプランが見通せる。
      そしたら5倍だとしても8,000万でしょ。
      そこに親の贈与があって9,000万とかね。
      それが今の普通。

      一馬力で世帯年収1,000万、5倍にこだわるなら、こんな都心寄り物件じゃなくて朝霞とかで探せばいいんじゃない。

    9. 562 マンション検討中さん

      >>555 マンション検討中さん
      夜景などは全く期待しない方が良いです笑

    10. 563 マンション検討中さん

      確かに現在の予想坪単価では、世帯年収1000万なら7倍は出さないと買えないですね

    11. 564 名無しさん

      >>562 マンション検討中さん

      コーシャハイムを見学に行ったことありますが、新宿あたりは綺麗に見えましたよ

    12. 565 口コミ知りたいさん

      >>563 マンション検討中さん
      ここに限らず世帯年収1000万なら親からの贈与や買い替えの含み益などがなければ23区内に新築マンションを購入するのは難しい時代ですね。ここの予想坪単価だと贈与や資産がなければ年収は1500万近く欲しいですし、1~2000万位の贈与や資産があれば1200万~からようやく手が出る感じですかね。

    13. 566 マンション検討中さん

      最近の事情がよくわからないけれどマンション購入で値引きって一切ないのですか?
      オプションだけ値引きとか、サービスでやってくれるとか!?
      10年ぶりの住み替えで様子が様変わりしてます…
      当時は黙ってても100万くらい引いてくれました笑

    14. 567 検討板ユーザーさん

      >>564 名無しさん

      >>564 名無しさん
      確かにこの光ってるな、程度には見えるはずが
      ここのマンションを検討する時点で、夜景を目的にしている人はほぼ皆無だと思いますよ
      コーシャハイムも何棟かあって、土地が高い場所と低い場所に有りますし、運要素感は否めないです。
      因みにプラウドシティ小竹向原になる場所は低い土地の方です。
      小竹向原に住んで27年ですが、最近は副都心線開通でやや盛り上がってますけど、ここも昔は団地ですし、目立った商業施設もありません。強いて言うなら駅前にツルハドラッグ、いさみ屋、反対側にガストがポツンとある程度です。要するに楽しさを求めて暮らす町では無いという事ですね。

    15. 568 マンション掲示板さん

      >>564 名無しさん
      ありがとうございます!
      遠いけど見えそうですね!
      高くて買えなかったらコーシャハイム検討します!

    16. 569 口コミ知りたいさん

      >>566 マンション検討中さん

      この掲示板に来れるくらいなんだから少しはググれよ

    17. 570 検討板ユーザーさん

      建物や街自体は好きだけど、やっぱり埼京線が便利だな。
      某十条のマンションと同じぐらいの価格なんだろうか??

    18. 571 マンション検討中さん

      自分は通勤がJRより地下鉄のほうが便利だから断然小竹向原
      少し前まで練馬駅ユーザーだったから、小竹向原の便利さは良く知ってる

    19. 572 マンション検討中さん

      長く近所に住んでいますが、
      昔の第二住宅時代、南側の建物だと、4階5階は眺望抜けていました。
      多分、フロントコート(?)の5階以上は眺望ありで、後ろの建物の南側8階以上は眺望いけるのでは?と思います。東側はコーシャハイムや、福祉施設が高いところなのでなんとも。
      東の福祉施設に見学いったときは4階ぐらいで眺望抜けて都心が見えました。

    20. 573 マンション検討中さん

      >>572 マンション検討中さん
      北側の建物はやはり8階以上ですかー
      うーん
      モデルルームで眺望予想を見せてもらってからの判断するかなー

    21. 574 通りがかりさん

      >>552 匿名さん
      赤羽は治安が悪い。街の栄え具合(繁華街が無い)と治安はトレードオフなので、生活に安心を求めたいなら小竹向原を選ぶのは悪い選択肢ではない。
      隣が埼玉とかはどうでも良い要素だけど、小竹向原は赤羽と比べても決して交通の便は悪くない。比較にならないというのは、あまり論理的な意見とは言えない。

    22. 575 通りがかりさん

      >>571 マンション検討中さん
      板橋区内で言えば、板橋駅と小竹向原駅が便利さでは抜け出ている。
      プラウドシティ小竹向原と比較するとしたら、プラウドシティ池袋本町が妥当。

    23. 576 匿名さん

      >>575 通りがかりさん
      比較って、まさかプラウドシティ池袋本町と坪単価が同じだと思ってんの?

    24. 577 マンション欲しい

      >>576 匿名さん
      坪単価は正直どうでもいいんだが。私は利便性とか住みやすさで比較している。

      イエシルのサイトでは池袋本町の価格は265万円/坪~435万円/坪。プラウド小竹向原が平均350万円/坪なので、マンマニさんの予想通り380~400がプラウドシティ小竹向原の妥当なラインでしょう。坪単価の平均取ると、小竹向原も池袋本町も大して変わらんよ。

      ご存じの通り、池袋本町って最寄り板橋駅よ。私は建物に池袋の名前が付いてるとかどうでもよくて、利便性と住みやすさで小竹向原を選びたいね。

    25. 578 検討板ユーザーさん

      板橋の方が坪単価は高いよ。
      ここは新築だから高いだけで、どちらが好きかは人それぞれ。
      何もなくても静かな所が良ければここになるけど。

    26. 579 マンション欲しい

      >>578 検討板ユーザーさん
      板橋区民として、板橋駅にはあまり魅力感じない。東上線で池袋にしか出られないのは不便でしかない。小竹は有楽町方面にも、新宿渋谷にも出やすい点が強い。
      そこまで飲食店が充実している訳でもなく、わざわざ選んで住む場所ではない。

    27. 580 匿名さん

      板橋駅っていつから東武東上線単独駅になったの?

    28. 581 検討板ユーザーさん

      >>579 マンション欲しいさん

      渋谷、新宿なら板橋駅からの方が早いけど。
      飲食店は充実とは言えないが、何もない小竹より遥かに沢山ある。
      意味不明。

    29. 582 マンション検討中さん

      早いじゃなく、出やすい、ですよ

      何にしても、このスレでは板橋駅関係ないですし

    30. 583 マンション欲しい

      >>581 検討板ユーザーさん
      板橋も小竹も大して変わらんよ
      ま、個人的に小竹向原は住みやすい。住みたくなきゃ小竹のマンションを検討しなけりゃ良いだけの話。

    31. 584 マンション欲しい

      >>582 マンション検討中さん
      その通りですね。小竹向原の魅力について話しましょう。

    32. 585 マンション検討中さん

      >>583 マンション欲しいさん

      他の物件と比較は必要でしょ?
      他を全て否定するならこのスレ覗かずに黙って買えばいいだけ。

    33. 586 マンション掲示板さん

      小竹向原が好きではない方が多いようですね(笑)
       小竹向原の良いところは何かありませんか?
      結局のところ、皆さんこのマンションの購入を検討していることに変わりはないのですから、もう少し建設的な意見が聞きたいです。
       良い情報が聞けることは、お互いにとってメリットがあるのではないでしょうか。

    34. 587 マンコミュファンさん

      >>585 マンション検討中さん
      あくまで板橋との比較において、私は小竹を取りたいという意見ですが何か。あなたこそ、その意見を否定してませんかw
      そもそも、人の意見を否定するも肯定するも誹謗中傷でない限り掲示板では自由なはずでは?
      他に納得する意見があれば、勿論参考にしますが。あなたの意見には残念ながら納得ができなかっただけです。良いご意見お待ちしております。

    35. 588 マンション検討中さん

      板橋駅からは東上線で池袋にしか出られないとか間違ったコメントまったく参考にならないわ。

    36. 589 通りがかりさん

      自分はこれじゃちょっと生きていけないかな
      逆に何でこんなに何も無いのか…
      ラーメン・餃子屋 なし
      牛丼屋 なし
      ハンバーガー屋 なし
      カレー屋 なし
      ファミレス ガストあり

    37. 590 マンション検討中さん

      基本的に埼玉都民みたいなものですね。家では寝るだけ…というか。
      ただ埼玉と違うのは、足回りが異常に良いこと。
      地下鉄はJRや私鉄と違って運転がスムーズで乗っていて疲れないし、小竹向原からは本数も多い。新宿渋谷も銀座方面も一本で行ける。
      電車5分の池袋に行けば何でもあるので、仕事帰りに、また休日は食事がてら買い出しをします。
      少し駅遠なところに住む人が、駅までバスで出る感覚と同じ。

    38. 591 名無しさん

      >>589 通りがかりさん
      独身ですよね。土曜の朝から検討していないファミリーマンションのスレをネガるような人なら現時点で楽しく生きていけてなさそうだし問題ないと思います。

    39. 592 マンション検討中さん

      お店がなくて不便と感じるならもっと便利な街でお探しになることをおすすめします。
      都心を楽しめて、自宅まわりでは静かに暮らすのを望む方は小竹向原最高です。

      あと踏切ないのもうるさくないし、ストレスないしよいです。

    40. 593 マンション検討中さん

      小竹向原駅徒歩10分ぐらいのところに住んでいますが、夜遅くなったり、雨のときなど家族を車で駅前まで迎えに行くのですが、
      たとえば今、渋谷、新宿、池袋、等から、これから電車乗るから迎えに来て、と連絡があってから、家を出るのをモタモタしていると、もうついてるよと連絡が入ります。
      都心からすごく近いです。

      通勤通学をしている方はとても便利だと思います。
      あと国立とかの小学校とかお受験するとき通学30分という条件があったような。
      そんなとき、駅徒歩5分の小竹向原は条件にあてはまるかと。
      御茶ノ水、筑波大、学芸大付属等。
      あと知り合いに大泉学園の学芸大付属に通っていた方もいました。
      中学や高校に電車で通う方も小竹向原駅からは繁華街通ることなく帰宅できるし、
      良い進学塾がないという方は池袋とかの塾に通えば良いし。
      地元の小学校中学校もすぐ近くで、
      これから子育てを考えているファミリーには良いかもです。

      徒歩5分なら車で迎えに行くまでもなく、いいなとそばを通るたび思います。

    41. 594 マンション検討中さん

      あと丸ノ内線の乗り換えもスムーズです。
      副都心線は改札通らずに池袋で丸の内線のホームに行けます。
      板橋からはJRでも、東上線でも改札を通ります。

    42. 595 マンション検討中さん

      ただ、三田線を利用したい方は板橋がいいかしら

      小竹向原から三田線沿線は電車だと巣鴨まで行かないといけない。
      そこで小竹向原からの区役所遠い論が出てきます。
      板橋区役所に毎日のように通う方は板橋あたりでお探しが良いかもです。

    43. 596 eマンションさん

      >>591 名無しさん
      流石にそういう他人を中傷するコメントは見ていて気分悪いです。

    44. 597 マンション検討中さん

      小竹向原の前にはコンビニは充実、ローソン、セブン、ファミマ
      お弁当はオリジン、ほっともっとあります
      もしどうしてもハンバーガー食べたくなったらウーバーで、その他宅配で
      ラーメンはちょっと歩いて環七沿いに行けば大丈夫
      毎日ラーメン屋じゃないのでたまに散歩がてらで
      オーケーでお安いお弁当もあります。
      独身でも全然大丈夫だと思います。
      駅の利便性を重視するか、牛丼屋さんなどを重視するか。

      わたしは毎日外食する訳でないのでほぼ毎日利用する駅の利便性を選びます。

      すみません小竹向原好きすぎて。

    45. 598 ご近所さん

      小竹向原の魅力は抜群の鉄道利便性なのに駅至近でも閑静な住宅街であること。
      ファーストフードは貧弱だが生活に必要な店は十分にそろっている。
      何でもそろう繁華街には電車でたった5分で行ける。

      単身者が外食メインで生活するには不便だが、家族でゆったり生活するには最高の環境。

    46. 599 マンション検討中さん

      近くに心身障害のセンターがあるのがネックですね

    47. 600 口コミ知りたいさん

      >>599 マンション検討中さん

      ネックとなる理由を具体的に知りたいです。

    スムラボの物件レビュー「プラウドシティ小竹向原」もあわせてチェック

    スポンサードリンク

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    ご近所物件

    今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

    全物件のチェックをはずす
    パークホームズ城北中央公園

    東京都板橋区桜川2丁目

    7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

    2LDK~4LDK

    54.10㎡~85.68㎡

    総戸数 37戸

    ジオ板橋大山

    東京都板橋区仲町2-1

    5,940万円~7,290万円

    2LDK・3LDK

    58.74平米~72.09平米

    総戸数 285戸

    シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

    東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

    未定

    2LDK~3LDK

    55.60平米~67.96平米

    総戸数 327戸

    レーベン板橋大山 ART BLANGE

    東京都板橋区仲町3番49

    5,600万円台予定~7,900万円台予定

    2LDK~3LDK

    57.27m2~71.72m2

    総戸数 32戸

    CREVISTA 常盤台

    東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

    4,980万円・5,080万円

    2LDK

    25.32平米~56.64平米

    総戸数 32戸

    パークホームズ上板橋

    東京都板橋区上板橋2丁目

    7,138万円~8,438万円

    2LDK~4LDK

    60.11平米~89.00平米

    総戸数 138戸

    シティハウス西池袋

    東京都豊島区西池袋五丁目

    1億200万円~1億4,000万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.41平米~64.76平米

    総戸数 137戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30番1、26

    3,880万円~9,230万円

    1DK~4LDK

    26.25平米~73.69平米

    総戸数 70戸

    クリオ上板橋グランヒルコート

    東京都板橋区中台二丁目

    未定

    2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    64.70平米~80.48平米

    総戸数 53戸

    シティハウス志村坂上

    東京都板橋区前野町4丁目

    6,400万円~9,200万円

    1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    67.41平米~74.94平米

    総戸数 78戸

    パークホームズ南池袋

    東京都豊島区南池袋1丁目

    未定

    1LDK

    37.66平米

    総戸数 52戸

    セントラルレジデンス東中野

    東京都中野区東中野5丁目

    9,500万円~1億800万円

    2LDK~3LDK

    55.51平米~64.74平米

    総戸数 64戸

    パークシティ高田馬場

    東京都新宿区高田馬場4丁目

    6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

    1LDK~3LDK

    47.10平米~82.52平米

    総戸数 325戸

    オープンレジデンシア平和台テラス

    東京都練馬区北町七丁目

    5,488万円~7,888万円

    2LDK~3LDK

    54.01平米~72.77平米

    総戸数 19戸

    シティテラス中野

    東京都中野区中野六丁目

    1億600万円~1億1,900万円

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    70.10平米~73.39平米

    総戸数 119戸

    ラコント練馬春日町

    東京都練馬区春日町4丁目

    4,658万円~7,498万円

    1LDK~2LDK

    39.20平米~63.19平米

    総戸数 39戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98㎡~88.31㎡

    総戸数 69戸

    グランドシティタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.44平米~104.03平米

    総戸数 878戸

    プラウドタワー池袋

    東京都豊島区南池袋二丁目

    未定

    1K~3LDK

    31.24平米~143.76平米

    総戸数 620戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町三丁目

    7,100万円台予定~8,500万円台予定

    3LDK

    68.40平米~73.26平米

    総戸数 31戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ザ・ライオンズ世田谷八幡山

    東京都世田谷区八幡山3丁目

    未定

    1LDK、2LDK、3LDK

    43.00平米~84.31平米

    未定/総戸数 52戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18平米~123.58平米

    未定/総戸数 78戸

    ソルティア府中宮町

    東京都府中市宮町一丁目

    未定

    1LDK、2LDK

    37.61平米~47.84平米

    48戸/総戸数 48戸

    アトラスタワー小平小川

    東京都小平市小川西町4丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    53.97平米~87.11平米

    未定/総戸数 218戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    40.63平米~143.42平米

    未定/総戸数 85戸

    オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

    東京都足立区谷中二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    36.78平米~78.67平米

    未定/総戸数 95戸

    ザ・パークワンズ 日本橋人形町

    東京都中央区日本橋人形町2丁目

    未定

    1DK~3LDK

    30.60平米~80.71平米

    未定/総戸数 45戸

    オープンレジデンシア板橋グランデ

    東京都北区滝野川6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.98平米~88.31平米

    未定/総戸数 69戸