東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ小竹向原ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 小茂根
  7. 小竹向原駅
  8. プラウドシティ小竹向原ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-17 01:47:22

プラウドシティ小竹向原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b116420/

所在地:東京都板橋区小茂根1丁目1595番1他
交通:副都心線・有楽町線・西武有楽町線「小竹向原」駅より徒歩5分
総戸数:500戸(うち事業協力者住戸173戸)
駐車場:170台(対住戸比34%)
バイク台数:50台(対住戸比10%)
駐輪台数:703台(対住戸比141%)
間取:未定
専有面積:約50~91m2
構造/規模:鉄筋コンクリート造地上12階建/7階建
売主:野村不動産旭化成不動産レジデンス
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
竣工:2024年7月(予定)

https://www.nomura-re.co.jp/cfiles/news/n2020112601772.pdf(ニュースリリース)

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ小竹向原 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/64005/
プラウドシティ小竹向原|価格は?高級路線をゆく団地再生プロジェクト【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/61165/

[スレ作成日時]2021-06-19 21:24:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ小竹向原口コミ掲示板・評判

  1. 701 マンコミュファンさん

    >>695 評判気になるさん
    それは本当ですか?

  2. 702 eマンションさん

    >>700 マンション検討中さん
    ほんこれ

  3. 703 マンション掲示板さん

    >>701
    敢えて問うくらいなら、そこは根拠当たれる資料なり自分のフットワークなり使って確認して固めた方がよくない?余計なお世話だけどさ。

  4. 704 eマンションさん

    >>703 マンション掲示板さん
    豪雨でも滞留せずに水は流れていく
    こんなこと言い切るべきではないと言うことだろ。

  5. 705 匿名さん

    石神井川は城北公園に調節池を作っていて、2年後完成予定です。
    あとは区の防災メールは役立ちます。

  6. 706 マンション掲示板さん

    >>704 eマンションさん
    数十年間住んでてそうなんだけど?
    いちいち人の意見に粘着して反論するのなら、ではその反論の根拠を示されよ。


  7. 707 マンション掲示板さん

    >>704
    現地でのここ数年の豪雨ではそうということでは?
    過去の事実はある程度確定的に言えるでしょ。
    解釈の違いかな?

  8. 708 マンション掲示板さん

    >>700 マンション検討中さん
    右翼左翼って何ですか?
    なぜそこに政治的な思想性が入ってくるのか、言っていることが不明です。
    他人の書き込みに執着し、根拠も示さずに否定したり混ぜっ返したりする輩を放置していると掲示板が荒むし、その歪んだ発言が既成事実化されかねないので、スルーせず訂正したほうが良いのではないでしょうか。
    だいたい自ら労を取るでもない一投稿者が「荒れるからスルーしよう」なんて仕切るのは僭越だと思います。

  9. 709 評判気になるさん

    >>708 マンション掲示板さん
    つ685

  10. 710 マンション検討中さん

    既成事実化なんてしないので、スルーでいいです

  11. 711 通りがかりさん

    プラウドシティの標高が約27m程度
    周りを囲む上ニ中方向や身障者センター方向の高台が29~35m
    まいばすけっとからファミマへ向かう通りが元々川のラインで大谷口通りまで27~25m弱

    下流へ向かうこのラインは両側から突き出している高台に挟まれて周りが狭く、また大谷口通りまでの勾配が緩くて逆に登っている箇所もあるようにも見えます。万が一昨今の集中豪雨で流量が増大してしまった際はこの辺がボトルネックになるというのがハザードマップの趣旨かもしれません。(誰か役所で聞いて来て下さい。)

    この川筋は今でも水が流れていると>>295の方がコメントしておられます。

    大谷口通りの先は郵便局あたりからが下がっていて、大谷口北町地域は石神井川の河川敷状に広い範囲で標高約22m程度

    標高ソースは誰でもスマホで見れる国土地理院図を見てください。

  12. 712 eマンションさん

    晴海フラッグのタワー棟の坪平均350万円より安かったらこっち買いたい。

  13. 713 匿名さん

    >>707 マンション掲示板さん

    過去と未来が一緒なのかよ?過去になかった災害があちこちで起きてることぐらいわかるよな?

  14. 714 通りがかりさん

    少しでもマイナスの情報が出ると異常に粘着して全否定してくる輩がいるね。
    なにがしたいのやら?

  15. 715 検討板ユーザーさん

    >>713 匿名さん
    ある程度のリスクはどこでもあるに決まってますな
    そんな当たり前の事を書かれても「この人は小学生なのか?」と思われるだけですな


  16. 716 名無しさん

    >>715 検討板ユーザーさん

    このあたりハザードマップに色がついてるからではないですか?板橋区は色がついていないところが多いですから。他と比べてリスクがあるのでは?
    気にしている人は多いと思いますよ。

  17. 717 評判気になるさん

    >>716 名無しさん
    では、ハザードのついていない所を買うことですな
    当然価格は上がると思うけど

  18. 718 マンション検討中さん

    ここであーだこーだ言ったところで、実際どのような水害対策がなされてるかは、聞いてみないとわかりませんね。

    近所の方の床下浸水は無かったとの情報と、これから起こるかもしれないリスクと合わせて、ご自分で判断するだけですよね。

  19. 719 検討板ユーザーさん

    >>713
    現地の人に聞けることは、これまでどうでしたかということであって、将来の保証を求める相手じゃないでしょ?自分と違うからといって揚げ足取りで粘着してくるのは気持ち悪いよ。

  20. 720 検討板ユーザーさん

    >>719 検討板ユーザーさん

    過去はどうでもいいのだが、将来的に豪雨、洪水の危険度が比較的高いということでいいのでは?
    それだけだよ。

  21. 721 マンション掲示板さん

    >>720
    それでいいあなたはハザードマップ以外の情報不要でしょ。なんで絡んでくるの?
    こちらは検討してるマンション敷地の一部に色がついてるのがどの程度のリスクかもう少し知りたくて、現地の状況分かってる人がいるから教えてもらってる。
    自然災害について過去を知るのは津波や地震と同じでしょ?ごく当たり前のやり取りになんで変な横槍入れてくるの。
    自分の趣向に合わないのが気に入らないだけに見える。

  22. 722 マンション検討中さん

    地元の不動産屋さんからこの辺は大企業などの借上社宅住まいの方も多く潜在的購買力は高い地域と聞きました。
    武蔵、城北など子供たちの学校の選択肢も多い。
    さらに駅周辺の素朴な雰囲気も会社帰りの勤め人にはホッと出来る環境だと感じます。

  23. 723 口コミ知りたいさん

    >>721 マンション掲示板さん

    横槍?揚げ足??気持ちが悪い。
    失礼では?
    ここは将来的に豪雨、洪水の危険度が比較的高いということ。検討するにあたり注意が必要。
    私が書いているのは、それだけですよ。

  24. 724 マンション掲示板さん

    >>723
    失礼。言い過ぎました。
    どの人とどの人が同じかも厳密には分かりません。

    色のないところよりリスクがあるのは確かなので、
    その度合いをイメージしたかったのです。
    ハザードマップでは一番軽度な扱いと見えますが、
    それだけだとここ数年で水に浸かったことがある
    のかどうかの事実は見えないので。

    かなり丁寧に教えていただけたので、あとは現地見て
    先々売主に聞くべきことを考えます。
    教えてくれた方、ありがとうございました。

  25. 725 通りがかりさん

    将来的に豪雨、洪水の可能性が高いって連呼してる人はどういう意味で言ってるんですか?
    気候変動で近年はこれまでにない豪雨が降るからこれからもっと酷くなるだろうってこと?

    この地域はハザードマップ的に水害の危険性は少なからずある。が、近年は個々のマンションの対策また地域の治水レベル(城北中央公園の石神井川調整池等)も上がってきて床下浸水する事はほぼ無くなってきている。2、30年くらい前は豪雨の時元エンガ堀の緑道が川みたいになる事があったと聞きましたが今は全くないですね。
    たまに浸水してるのは地下があるところ

  26. 726 匿名さん

    >>723 口コミ知りたいさん
    本気でここを検討してる人は、言われなくてもきちんと考えてますよ

  27. 727 名無しさん

    >>722 マンション検討中さん
    そういう人が買える物件になると良いですな

  28. 728 マンション検討中さん

    中庭に霧、、高級感装うためなら何でもしますね。
    そんなん10年後には絶対動かしてないでしょう。数多のバブマンの水景のように。

  29. 729 マンション検討中さん

    これは…高い予感

  30. 730 マンション比較中さん

    緑道(暗渠)付近ってだけで湿度高そうなのに、
    霧やら流水やら水滴やら中庭のネーミングがそれ以上に湿度高め。

  31. 731 マンション検討中さん

    71㎡ 3LDK
    2階 7,900万円台
    7階 8,200万円台
    12階 8,600万円台

  32. 732 職人さん

    かなり人気出そうだな

  33. 733 マンション掲示板さん

    >>731 マンション検討中さん
    何それ?予想価格?

  34. 734 マンション検討中さん

    >>731 マンション検討中さん

    12階安すぎる気がします。

  35. 735 管理担当

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  36. 736 まさる

    坪400万いきそうですな

  37. 737 eマンションさん

    >>731 マンション検討中さん
    いまのマーケットが高すぎるという説はありますが、この金額ででたらかなり安いですねマーケット的には

  38. 738 マンション検討中さん

    埋立地、湾岸付近ならまだ分かるけど、ここで水害は大袈裟すぎる。
    頑張って見つけた必死なネガは語弊を生むだけです。

  39. 739 通りがかりさん

    敷地の半分以上に洪水ハザードマップで色が付いているという事実をどう捉えますか?というディスカッションですよ。

  40. 740 マンコミュファンさん

    >>739 通りがかりさん
    ほんの少しなのでどういう対策しているか売主に聞いて納得できるか、住戸としては浸水しない部屋であれば納得できるのか、でできる人とできない人に分かれてできる人だけ買えばいい以上終了では?

  41. 741 eマンションさん

    >>737 eマンションさん
    十条で1億とかが異常。
    十条程度の立地でパワカも躊躇する価格はやりすぎと思われ。



  42. 742 マンコミュファンさん

    >>740 マンコミュファンさん
    そのとおりですね
    人それぞれの考えで。

    どうしても許容できないのでしたら候補から外し、地域の対策やマンションの対策等で納得許容できれば前向きに考えるで、いいのでは?

    ハザードがかかっている部分をぬり変えることは出来ないのだから。

    739さんも、ほしいと思っているけど、その部分とても気になるので他の方の意見も聞きたい気持ちはわかります。

    過去の状況の情報は掲示板で教えていただいているので、将来の不安については販売者に確認するほうが正確なのではないでしょうか?

  43. 743 マンコミュファンさん

    >>741 eマンションさん
    感想の話ではなくて、現在そのマーケットで出ていて一定数の購入される方がいるのが事実(十条以外の価格も含めて)。このマーケットが正しいかどうかの評価はできないが、現在のマーケットのなかの相対評価で小竹向原で坪350とか坪380は安いと評価される

  44. 744 マンション検討中さん

    >>725 通りがかりさん

    色がついているから、この分を割り引いて検討する。
    それでいいのでは?

  45. 745 マンション掲示板さん

    >>743 マンコミュファンさん

    板橋区小茂根で380は安くないと思う。まあ高くもなく妥当な線では?
    団地の建替事業だから350で出してもデベは利益が出ると思う。

  46. 746 マンション検討中さん

    >>741 eマンションさん
    ここはさすがに1億はいかないよ
    近くの先行プラウドの1割高ってとこだろ

  47. 747 eマンションさん

    >>746 マンション検討中さん

    階数と広さ等条件によりありえないともいえないかも

  48. 748 マンション検討中さん

    この規模感、設備、駅距離でプラウド小竹向原の一割高な訳がない
    むしろそっちと差別化する為に思いっきり仕様上げて高級売り路線だろこれは
    小竹向原でリゾートゲストルームってw

  49. 749 匿名さん

    こうしてデベの利益は右肩上がりを続けるのである

  50. 750 マンション検討中さん

    中村橋のプラウドも広めのところは億越えでしたよ

  51. 751 検討板ユーザーさん

    >>745 マンション掲示板さん
    デベの利益の話ではなくてマーケットの話です。板橋区小茂根町とかピン立地の話ではなくて、池袋距離近く多路線使える駅の徒歩5分大規模大手ブランドマンションで設備仕様共用部サービスもグレードをあげてるいるマンションが現在の都内マーケットで見て「平均」坪350-380なら安い部類という話をしてます(平均なのでこの坪単価以下の住戸もある想定だと)。

  52. 752 マンション検討中さん

    名前優良誤認(最寄り 緑が丘、住所大岡山)、田の字、外廊下、電磁波、屋外機械式、ハザードエリアのプラウド都立大学を坪600で出してきた野村さんだよ ここが坪400以下なわけないよねww

  53. 753 匿名さん

    販売まであと3ヶ月もあるのに、同じ話題をループして皆暇だな。これ書いてる俺もだけど。

  54. 754 eマンションさん

    共用施設を評価してみた。

    フォレストラウンジ★☆☆
    待ち合わせやちょっとした休憩場所として便利です。

    パーティラウンジ☆☆☆
    無用でしょう。特定の集団が頻繁に使って汚すだけの施設になりがちです。

    ワークラウンジ★★☆
    アフターコロナの必須施設。受験生に占領されがちで数が足りるか心配。

    プライベートブース(有料)★★☆
    アフターコロナの必須施設。数が足りるか心配。

    キッズライブラリー&キッズルーム★☆☆
    子供がいない家庭に益がないように思われますが、あると世帯年齢が下がりリセールでも有利です。

    リゾートスイート(有料)☆☆☆
    マンション一次取得者が一度だけ田舎の親を呼ぶために利用される。その後は利用率が下がり金食い虫に、デリヘルに利用されるのがオチ。
    ただし、何らかの同情を誘うアクシデントで、居住者の部屋が利用できなくなった場合に、一次的な住みかとして利用されることがあるとか。

    アーバンスイート(有料)☆☆☆
    二部屋も要らん笑

    コミュニティルーム★☆☆
    管理組合の会議で利用するので、収益性に関係なく必要。無いとエントランスで会議になりかっこ悪い。

  55. 755 マンション掲示板さん

    変な評価

  56. 756 名無しさん

    >>751 検討板ユーザーさん

    板橋区小茂根であることは事実。ここは豊島区ではないのよ。距離や時間だけではない、アドレスは大事だと思うよ。
    また値付けとデベの利益は相関関係がある。

  57. 757 匿名さん

    >>754 eマンションさん さん

    まあ、自分が利用するかどうかは別にして、資産価値は上がるかと思います。

    500戸もあるから管理費も潤沢。

  58. 758 通りがかりさん

    >>756 名無しさん
    豊島区ではないのは当たり前ですね。北区・板橋区など周辺区でみたマーケットの話で割安に見えるということを言っています。値付けとデベの利益の相関データを拝見したことがないのでここの言及は控えますが、仮に相関があるとして今後資材・土地・人材取得コスト高が見えているなかで利益率が下がることが見越されるなか、今稼がない・今安売りするなんて会社全体の利益維持として考えにくいとは思いますがね。また、本物件の土地仕入れ値が安いとしても建替に至るまでに10年以上かかったプロジェクトであり、仕入れ値以外のコストを相当かかっていると想定されます。500戸あるのに200戸分は権利者住戸で稼げない。色々複合的な要素が絡む中で利益について把握されているのでしょうか?非常に視野の狭いコメントかと思いましたので付け足しておきます。

  59. 759 マンション検討中さん

    >500戸あるのに200戸分は権利者住戸で稼げない。
    団地建替えだからお買い得になるかと期待していましたが、そう考えるとちっともお得じゃなさそうですね

  60. 760 名無しさん

    団地の建て替えって確か近隣相場と同じ位にしないと補助金もらえないんだよな。
    ここが補助金もらうか知らんけど。
    普通は予想より安めになると思うけどね。

  61. 761 匿名さん

    >>754 eマンションさん さん
    とりあえず君が子供もいないし、親を呼ぶという行動をしたことがない人だってだけはよく分かった

  62. 762 マンション掲示板さん

    >>760 さん

    石神井には
    都心共同住宅供給事業という表記は有りますが、こちらにはありません。
    なので補助金は入っていないと思われます。

    立地的に補助金を入れなくてもそれなりの金額で売れるとみこしてるのではないでしょうか?

    安く売るつもりだったら設備仕様高めにするはずないと思います。

    まあ、憶測ですが。

    購入する身の上としてはお安めのほうが有り難いですが、あまり安っぽいものを購入するのも何だかなと思います。

  63. 763 マンション検討中さん

    補助金事業じゃないの。それなら地権者が4割もいるデメの方が多いかも。残念。

  64. 764 マンション検討中さん

    価格なんて買える範囲ならいくらでもいいけど、修繕積立金の設定はまともにしてくれると嬉しいなあ。地権者も大勢いて合意形成なおさら面倒なんだし。
    まぁどうせ野村さんはしてくれないだろうけど。管理組合で決めていくことですから、とか言って。

  65. 765 eマンションさん

    >>758 通りがかりさん

    無駄な長文ありがとう!
    豊島区と比較しても意味がないよね。
    他の板橋区物件と比べてどう割安なのか説明してみて。

  66. 766 eマンションさん

    安定収入の無い地権者は大勢いるでしょうし、修繕積立金を安くすることはできても高くすることは難しいですからね。

  67. 767 通りがかりさん

    変わったデザインだな。12階建て2棟ならともかく、12階と7階か。500戸制限でもあったのかね?眺望もイマイチそうだし駅から遠いし、自分には合わないな。本当にここが高額になるのか?

  68. 768 マンコミュファンさん

    >>766 eマンションさん さん
    50年経つというので、年金生活者とか多いかもですが逆に地権者は残債ないですから。
    以前より当然管理費修繕積立金は増えると思うので、どう考えるかですが、
    安定収入なくて払えなそうと思っていたらきっとすでに残っていないだろうし、住んでいて払えないようなら手放なしてもっと経費かからないところに移ることもできる。

    これからローンが何年も続くかもしれない身としては羨ましいです。

  69. 769 マンション検討中さん

    さっさと安く手放されちゃうと資産価値に影響します。

  70. 770 マンション検討中さん

    >>767 通りがかりさん

    駅から遠い?

  71. 771 名無しさん

    >>769 さん

    さっさと安くは手放さないのでは?

    ただ、第2住宅のできたときに購入した人は30才で購入していたら80才、すでに子供の世代になってるね。
    年金生活者が多いかもというのは訂正いたします。

  72. 772 マンション掲示板さん

    >>765 eマンションさん
    マーケット価格は最近上がり続けここ1年でさらに上がっている前提で

    ・大山大楠ノ杜 坪360
    新築。1年前に出た相場金額。早期完売。
    ・シティタワーズ板橋大山 坪未定
    新築。大楠ノ杜より高額なの確定
    ・シティテラス加賀 坪350
    築9年。駅9分でこの価格。
    ・加賀レジデンス 坪340
    中古13年。駅8分でこの価格帯。
    ・プラウド王子本町 坪355
    中古9年。駅4分でこの価格帯。
    ・ザタワー十条 坪480
    北区、新築。この価格帯でも一定数売れている。
    ・他にも、プラウドタワー川口クロスなどの埼玉物件も坪340など。

    この中で、新価格で登場するプラウドシティ小竹向原が坪350-380だったら割安に感じるのでは?

  73. 773 マンション掲示板さん

    >>772 マンション掲示板さん
    いつのまにかレンジになってたけど、坪350とか坪380安い と書いていたね。
    何度も同じ事言うけど板橋区小茂根の板マン380は安くないと思う。地価がだいぶ高い大山大楠が350。
    仮に380なら高くも安くもない。普通では?

  74. 774 名無しさん

    >>772 マンション掲示板さん
    ここから4分位離れたところにある小茂根のブランズは坪単価270円でも売れないね。
    王子とか十条と比較しても?

  75. 775 eマンションさん

    >>773 マンション掲示板さん
    公示地価はマンション価格に直接的な関係はないかと。直近だと公示地価62万円/㎡くらいの要町立地のブリリアタワー池袋westが坪515、公示地価82万円/㎡くらいの大山立地のザパークハウス板橋大山大楠ノ杜が坪360ですね

  76. 776 匿名さん

    >>774 名無しさん
    そりゃ築13年徒歩10の50戸小規模のかさ2階住戸(最高階7階)で270はきついでしょう。築1年毎に2%価値が下がると言われていて、徒歩10分小規模と徒歩5分大規模だとその時点で15%は価格違っても違和感無し。さらに2階住戸なので平均坪より低い価格のはずの住戸なので平均より5%安い住戸と過程。割り戻したら新築坪平均420万円とかで売ってるようなものですからね。

  77. 777 eマンションさん

    1期1次は280くらいで出して売れ行き見て値上げすると予想。地権者もいるので仕様は低くなることは確定してるでしょ。

  78. 778 マンション検討中さん

    10年前からのタイムリーパー発見

  79. 779 通りがかりさん

    >>777 eマンションさん さん
    どこかとスレを間違ってるのか、それともホームページすら見れないのかどっちです?

  80. 780 匿名さん

    金持ってない元住人は、前の小さな棟行きなのかね?

  81. 781 マンション検討中さん

    そういえばフロントの間取りはまだHPに出てないですね

  82. 782 名無しさん

    フロント棟が哀れなんだけど、こういう設計って普通なの?

  83. 783 匿名さん

    >>775 eマンションさん

    実勢価格も路線価も、ベースとなるのは国土交通省が算出している公示価格。よって関連性があるから無視できないのでは?
    月極駐車場代なんかみても小茂根は安い。何も無いから実勢価格は安いのでは?

  84. 784 マンション掲示板さん

    >>775 eマンションさん
    売り出し価格の話しではなく、デベの仕入や原価、儲けの話しだったかと。すり替えないでね。

  85. 785 検討板ユーザーさん

    >>783 匿名さん
    いや、デベは最高利益を目指すから、エントリー資料の予算や世帯年収、競合や予想需要から価格を出す。でも、たまに宝くじ価格で出す所もあるから、ここもそうかもね。倍率凄くて買えないけど。

  86. 786 eマンションさん

    少なくとも十条のわけわからん割高高層団地買うくらいなら、こっちのほうがいいよな。
    普通に考えて、十条は残債割れ確定で不人気マンションなんだから買うやつなんていないしな。

  87. 787 匿名さん

    >>786 eマンションさん
    十条のターゲットは貴方ではないことは確か。他の物件のネガは外でお願いします。

    十条の平均坪単価は450万前後になると思うので、やはり420万が妥当ですね。今のおかしな相場だと。。
    本来の駅力を鑑みると320万かな?

  88. 788 eマンションさん

    >>784 マンション掲示板さん
    ん?売り出し価格がマーケット上で割安かどうかの話をずっとしてたのでは?

  89. 789 マンコミュファンさん

    >>787 匿名さん
    そうですね、今の相場が正しいかどうかは評価できないですが、420万円が妥当(高すぎて全く売れないでもなく、安すぎて売れすぎるでもない値)な印象です

  90. 790 マンション検討中さん

    十条はそこそこ売れてるし、今後のマーケットを考えると残債割れすることもないと思います。これまで割高だ割高だと言われてきたマンションも、立地と商品が良ければ価値は上がってる。日本のスタグフレーションは辛いけど、世界情勢的にも物価が下が下がることは考えにくいので、シンプルに買える人が買いたいマンションを買えばいいと思います。この掲示板を見て悩んでる人へ。

  91. 791 匿名さん

    >>788 eマンションさん

    違うな。団地建替事業で地価も安いから坪350でも利益がでるのでは?と言った話し。

  92. 792 匿名さん

    >>787 匿名さん
    駅直結のタワマンと団地建替の板マン。ちょっと違うきがする。

  93. 793 評判気になるさん

    >>791 匿名さん
    本当に何の話と紐づけているのかわからないので、主張したい内容を一つの文章としてわかるように記載いただけますか?

  94. 794 ご近所さん

    クレヴィアも売り出し当初は高いと思っていたが、今では安かったと感じる。
    それくらい今マンションの相場は高騰している。
    高いとは思うが今の相場でここは坪400を下回らないでしょう。

  95. 795 マンション検討中

    >>790 マンション検討中さん

    十条は不人気で1期の売り出し個数が80戸も減ったよ。
    残債割れは間違いないよ。
    なんで十条の宣伝してるの?

  96. 796 口コミ知りたいさん

    >>795 マンション検討中さん
    それは十条信者がここを荒らしてるからですよ。

    十条スレで、シティテラス赤羽、プラウドシティ小竹向原が良いと出た瞬間、それぞれのスレに荒らしが沸きましたからね。
    シティテラス赤羽のスレでは、それを指摘してから荒らしの頻度が減ってます。

    ちなみに、十条信者は、晴海フラッグやパークタワー勝どき、プラウドタワー亀戸のスレにも登場してたようです。

  97. 797 マンコミュファンさん

    >>796 口コミ知りたいさん
    ちなみに、荒らしまわってるのは十条の地権者疑惑の出てる人物です。
    一般の契約者なら知ってるような内容も知らなかった人物なので。

  98. 798 匿名さん

    >>795 マンション検討中さん
    十条の宣伝をしてるんじゃなくて、残債割れとか売れてないとかに対しての意見なのでは?個人的には790さんの考えに賛成です。クソ高いと思いましたが、100戸近く供給して8割くらい?売れてると聞いて思ったより売れたなと思ったので。このマンションもそうなるだろうから買いたい人が買えばいいというメッセージに見えました。

  99. 799 口コミ知りたいさん

    >>798 匿名さん
    宣伝だろうがなんだろうが、ここは十条スレではないので、どうでもいいです
    レス内容の分析なんてもっとどうでもいいです


  100. 800 検討板ユーザーさん

    2LDKさんが坪単価400-420と予想されてましたね。
    高い。笑

スムラボの物件レビュー「プラウドシティ小竹向原」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

7,000万円台予定~1億3,000万円台予定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

CREVISTA 常盤台

東京都板橋区常盤台1-37-1、37-52

4,980万円・5,080万円

2LDK

25.32平米~56.64平米

総戸数 32戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア平和台テラス

東京都練馬区北町七丁目

5,488万円~7,888万円

2LDK~3LDK

54.01平米~72.77平米

総戸数 19戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸