埼玉の新築分譲マンション掲示板「Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. ふじみ野市
  6. 大原
  7. 上福岡駅
  8. Brillia City (ブリリアシティ)ふじみ野ってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:51:19

公式URL:https://fujimino.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152232

ふじみ野市役所やイオンタウンふじみ野に近接する市の中心地。
新しい商業施設(ヤオコー)と一体開発で誕生する、3街区構成708戸の超大型コミュニティです。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。



物件概要

所在地 埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交 通 東武東上線「上福岡」駅徒歩10分

敷地面積 26,446.96m2他、提供公園834.20m2
建築面積 9,614.29m2
建築延床面積 64,908.05m2
総戸数 708戸
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上15階建

完成予定 1街区:2022年11月上旬(予定)
     2街区:2023年9月中旬(予定)
     3街区:2024年10月中旬(予定)

入居開始時期 1街区:2022年12月中旬(予定)
       2街区:2023年10月下旬(予定)
       3街区:2024年11月下旬(予定)

駐車場 490台(自走式:338台、平置き(来客用3台・カーシェア用2台含む):152台)
駐輪場 1,480台(2段ラック式:1,240台、平置式:215台、子供用平置式:25台)
バイク置場 61台

売主 東京建物株式会社 近鉄不動産株式会社 大和ハウス工業株式会社 株式会社長谷工不動産
施工 株式会社長谷工コーポレーション
管理 株式会社長谷工コミュニティ

[スムラボ 関連記事]
ブリリアシティふじみ野(大規模は強い)【とり】
https://www.sumu-lab.com/archives/2121/
埼玉の即入居可の新築マンション特集!前編「パークホームズ志木コンフォートテラス」「ブランシエラ志木本町」「ブリリアシティふじみ野」「サンクレイドルふじみ野」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/89429/

[スレ作成日時]2021-01-18 08:11:41

Brillia(ブリリア) City ふじみ野
所在地:埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩10分 (A棟)、徒歩12分(B棟)、徒歩13分(C棟)
価格:3,838万円~4,888万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.33m2~80.10m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 708戸
プレミアムレジデンス武蔵浦和

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City ふじみ野口コミ掲示板・評判

  1. 1817 マンション検討中さん

    お金があったら高いマンションを買って高額のローンを組まなければならないという理由がわからない
    ふじみのに地縁があって子育て助けてもらえてリモートで都内通勤しなくていいなら安いマンションのほうが教育費やレジャー、車などの消費にもしっかりお金を回せて幸せになるよ

  2. 1818 口コミ知りたいさん

    >>1817 マンション検討中さん
    確かに金持ちの全てが住宅に金を注ぎ込むわけではないだろう。
    そんな収入に見合わない低コストマンションに住む人はそもそも住宅にさほどこだわない生き方をしているはず。
    だからこのスレを読んだり書き込んだりもしないだろう。
    つまり上記は全てフィクションだと思われる。

  3. 1819 マンション検討中さん

    4000万~6000万の買い物が安いわけないよ
    都内の水準ばかり見て感覚が麻痺しすぎ

  4. 1820 マンション掲示板さん

    現在賃貸で周辺に住んでおり、広域で検討した結果地元に近いTX沿線の物件に決めたが、興味でこのスレを見続けているよ。

  5. 1821 通りがかりさん

    >>1817 マンション検討中さん

    上福岡に地縁があって、親が近くに住んでて、リモートワークできる人には便利なマンションなんですね。
    それ以外の人にとっては大してメリットなさそうですね。

  6. 1822 匿名さん

    >>1821 通りがかりさん
    こどおじさん、ちゃんと寝なよ。連休もあと少しで終わるよ。

  7. 1823 通りがかりさん

    子どもが2人以上いたらかなりアリなマンションだと思ってるけど
    4LDKが6千万で平置駐車場で公園多くてイオンタウンにも隣接してる
    埼玉県内の人気駅や都内なら4LDKで一億超えるし平置駐車場があるマンションなんてまずない

  8. 1824 通りがかりさん

    >>1823 さん

    6000万も出したらポラスのふじみ野駅近の一戸建買えるんだが。駐車場代は無料だし、教育レベルの差はふじみ野と上福岡で天と地の差があるし、親の教育レベルも全く違くてどうしようもない。子どもを高卒にしたいなら上福岡はオススメです。

  9. 1825 マンション検討中さん

    >>1824 通りがかりさん
    1千万も価格帯の違う物件を出してドヤられてもねぇ…って感じですし、マンションと戸建てでも求めるものはそもそも違いますね。

  10. 1826 匿名さん

    >>1824 通りがかりさん
    戸建だと上物部分は買い叩かれるから永住限定でもないと買えないだろ

  11. 1827 検討板ユーザーさん

    大原2丁目も上野台小なの露骨すぎる。

    1. 大原2丁目も上野台小なの露骨すぎる。
  12. 1828 eマンションさん

    3S1K位こだわるならともかく、ふじみ野で学区をそんな気にする理由がわからないな

  13. 1829 匿名さん

    世帯年収2900万もあるなら最上階角部屋、便利な平置駐車場に高級車
    室内には高級家具でオプション付けまくり
    課税証明書出せって言ってる奴よりかなりいい暮らししてるんじゃないかな
    買い物はどこにでも行けるし食料品はヤオコー、イオンで十分足りる
    ひがんでる奴多くて笑える

  14. 1830 口コミ知りたいさん

    >>1829 匿名さん

    ブリリアシティ上福岡のどこに高級車が止まってるんですかね?止まってる車見たことがありますけど、あー所得低いんだなーって車ばっかでしたけど笑
    外車なんて殆どないですよね。

  15. 1831 マンション検討中さん

    世帯年収2000万子ども2人で人気駅のマンション買ったけど狭目の3LDKでもローン教育費でかつかつで全く余裕がない。年一の旅行がささやかな楽しみ
    安めの駅に地縁がある人が羨ましい

  16. 1832 匿名さん

    >>1830 口コミ知りたいさん
    近所の人?笑

  17. 1833 eマンションさん

    なんだ、買えなくて嫉妬してる人が叩いてたのか
    わかりやすいな

  18. 1834 マンション検討中さん

    イオンタウンのフードコートのお店、また閉店してて草。
    ららぽーととの格差は広がるばかり。悔しいのう。

  19. 1835 eマンションさん

    定点観測して報告しちゃうのかわいいね

  20. 1836 匿名さん

    >>1827 検討板ユーザーさん

    なんだ、大原2丁目は上野台小じゃないですか。

  21. 1837 通りがかりさん

    子育て世帯なのにヴォクシーやセレナも買えないカツカツ家庭が多くても馬鹿にしないで下さい!
    私たちはコンパクトカーや軽で節約して頑張ってるんです。ネガキャンはやめてください。

  22. 1838 マンション検討中さん

    所在地が大原2丁目ってことは上野台小に通えるんですか?

  23. 1839 マンション検討中さん

    >>1828 eマンションさん


    そりゃ保護者自体が揃いも揃って低学歴なんだから気にする理由は分からないだろ。
    自分が大学行ってないんだから、教育の質なんて理解できない。だから元福小学区で充分て思ってしまう。

  24. 1840 評判気になるさん

    >>1839 マンション検討中さん
    やっぱり理解できないわ
    埼玉県内に限定しても、さいたま市志木市和光市位こだわらないと、どんぐりが背比べしてるようにしか見えんわ

  25. 1841 匿名さん

    >>1840 評判気になるさん

    そこで買えないからここまで下ってするですよ。

  26. 1842 口コミ知りたいさん

    >>1840 評判気になるさん

    Q.E.D じゃん笑

  27. 1843 検討板ユーザーさん

    1丁目だろうが2丁目だろうが大原に住めば上野台小じゃないですか。
    近いし賢いしスポーツは盛んだし、住民の所得は高いしやったぜ!

  28. 1844 評判気になるさん

    上野台小の新1年生は120人以上居るのに、元福小は44人しか居ないんですね。
    学力だけでなく友達の数まで格差があるとは大変ですね。

  29. 1845 匿名さん

    今の時代、小規模校のほうが目が届きやすくて安心です。
    1学年120人だと4クラスですよね。大丈夫ですか?

  30. 1846 マンション掲示板さん

    >>1845 匿名さん

    少人数の学校は安心感がありますが、
    ふじみ野市は東台小を廃校にしようとしています。
    なぜでしょうか?
    どうしようもない自治体です。

    1. 少人数の学校は安心感がありますが、ふじみ...
  31. 1847 評判気になるさん

    マンションまでの道にある公園、もうちょっと灯りがほしいよね。さっき輩っぽいのが溜まってて怖かった。

  32. 1848 マンション検討中さん

    ブリリア民は上福岡駅まで毎日あの細い道を10分かけてくねくね曲がりながら歩いてるの?

  33. 1849 検討板ユーザーさん

    上福岡駅しか有してなく、イオンタウンを誘致したふじみ野市、3駅を有し、東上線最大のモール・ららぽーと富士見を有する富士見市
    格差は広がるばかり。

  34. 1850 匿名さん

    >>1849 検討板ユーザーさん
    ただし東上線は高騰化で、まだ安いSRや伊勢崎線に目を向けた方は先見の明がある。しかも東上線は都内東側勤務地の方には弱い。

  35. 1851 匿名さん

    イオンタウンとららぽーとの比較ばかりする奴必要?w

  36. 1852 eマンションさん

    >>1851 匿名さん
    それは明らかに不要ですね。

  37. 1853 マンション検討中さん

    所沢駅と比べたらいかがですか

  38. 1854 匿名さん

    >>1853 マンション検討中さん
    それも明らかに不要ですね。

  39. 1855 口コミ知りたいさん

    >>1851 匿名さん

    比較している人が多いから、富士見市の人口は増えてるのにふじみ野市は増えてないんでしょ。

  40. 1856 マンコミュファンさん

    >>1855 口コミ知りたいさん

    え?ららぽーとだけで?
    言ってもららぽーとは駅から距離あるし
    どっちみち車で行くよね
    当然
    ららぽーとだけで富士見市民が増えてるとか草

  41. 1857 名無しさん

    >>1856 マンコミュファンさん
    イオンタウンはシャトルバスさえなくなりましたもんね。残念です。

  42. 1858 匿名さん

    >>1857 名無しさん
    どんぐりですね。どうでもいいです。

  43. 1859 マンション検討中さん

    所沢駅は駅直結にショッピングモールできるのは凄いですね

  44. 1860 マンション検討中さん

    >>1859 マンション検討中さん
    あらま。どこと比較してるんですか?

  45. 1861 検討板ユーザーさん

    人口11万人いるのに1駅しかなくて、さらに各駅停車の自治体があるらしい。
    しょーもな。

  46. 1862 検討板ユーザーさん

    >>1861 検討板ユーザーさん
    それはここですかね?

  47. 1863 マンション検討中さん

    PR大使もいない自治体だからな。シティプロモーションに力を入れないから近隣自治体に市民を取られ続けている。しょーもない。

  48. 1864 マンション比較中さん

    >>1863 マンション検討中さん
    市にやる気がないってことなんでしょうね、情けない。

  49. 1865 マンション検討中さん

    川越は蔵造りの街並みがある。富士見市はららぽーとがある。三芳町は高速ICがある。志木市は慶應志木がある。ふじみ野市(笑)。そりゃ人口が減るわけだ。

  50. 1866 通りがかりさん

    >>1865 マンション検討中さん
    ん?それ川越蔵造り以外全部どんぐりのようだが?

  51. 1867 匿名さん

    >>1865 マンション検討中さん
    くだらない(笑) 
    ふじみ野駅は富士見市
    ふじみ野の地名はふじみ野市
    ふじみ野東・ふじみ野西の地名は富士見市
    ふじみ野小学校は富士見市

    部外者から見れば富士見市ふじみ野市は同じ街。元々が合併崩れでの2市だから栄えるも衰退するも運命共同体だよ。

  52. 1868 通りがかりさん

    >>1867 匿名さん
    それはあくまで部外者から見れば、だよね?
    実際自治体はまったくの別物で運命共同体じゃないよね。
    全然笑えないしくだらないと言えるものじゃないよ。

  53. 1869 名無しさん

    >>1867 匿名さん

    おっしゃるとおり、部外者から見てもふじみ野市は上福岡駅しかないイオンタウンをありがたがってるしょうもない街だし、富士見市はももクロを使ってシティセールスに力入れてるららぽーと、3駅持ちの人口急増自治体ですね。

  54. 1870 通りがかりさん

    >>1869 名無しさん
    でもそれはあくまで部外者から見れば、だよね?
    部外者から見れば富士見市ふじみ野市は同じように見えるし区別もつかないかもだけど、実際富士見市ふじみ野市の自治体はまったくの別物で運命共同体じゃないよね。

  55. 1871 匿名さん

    ららぽーと好きすぎるやつがいて笑える
    何度も何度も自慢するとか田舎者丸出し

  56. 1872 マンション検討中さん

    ららぽーともない自治体がなんだって?笑

  57. 1873 評判気になるさん

    街づくりまではやってもらえなかったかわいそうな富士見市がなんだって?笑
    ららぽがあるだけで駅前はアレなまま、柏の葉キャンパスや南船橋みたいにはならないんだよな

  58. 1874 マンション検討中さん

    ふじみ野市のPR大使 ふじみん
    富士見市のPR大使 ももクロ

  59. 1875 匿名さん

    オマエら仲良くしろよ。
    相互に小中生の越境を委託してる間柄じゃないか。
    そもそも合併しなかった歪みで子どもが迷惑してるんだよ。
    「教育事務委託地域 富士見市」で検索しろ。

  60. 1876 匿名さん

    >>1875 匿名さん
    うんそうだよ。傍から見たら見苦しいから。どっちもどっちだし、そもそも他市の人は区別つかないから。

  61. 1877 評判気になるさん

    >>1876 匿名さん

    区別ついてるから富士見市は人口急増してて、
    ふじみ野市は減少してるのでは?

  62. 1878 名無しさん

    >>1877 評判気になるさん
    はっきり言ってつい先ほどまで富士見市ふじみ野市は表記の仕方の違いだけで同じものだと思ってました。

  63. 1879 口コミ知りたいさん

    >>1878 名無しさん

    上福岡民ですか?
    準急しか停まらなくて、悔しいですよね。

  64. 1880 名無しさん

    >>1879 口コミ知りたいさん
    違います。全く別エリアの広域検討者っす。
    ここの近くに上福岡ってあるんでしたっけ?
    確か都内には南長崎が、北海道には北広島ってあるんすよね。

  65. 1881 口コミ知りたいさん

    ルピアグランデみずほ台の記事が上がっていたから読んだのだけれど、ディスポーザー、床暖房、食洗機の3種の神器がないことを差し引いても余裕でこちらに軍配が上がるわ。いったいどこの誰を狙って売ってるんだ…

  66. 1882 匿名さん

    >>1881 口コミ知りたいさん
    単純にみずほ台駅徒歩15分と上福岡駅徒歩10分の比較ですか??

  67. 1883 マンション掲示板さん

    >>1882 匿名さん
    駅徒歩は16分に直されてますし、車必須なのに駐車場設置率は66%、周辺環境があまり良くなく、また発展性もない。それでいて設備差を考慮しても価格がココより高いので、後発なのに…となりました。

  68. 1884 匿名さん

    >>1883 マンション掲示板さん
    なるほどですね!ところで駅力についてはどうですか??上福岡とみずほ台ってどっちが強いですか??

  69. 1885 通りがかりさん

    >>1884 匿名さん
    同じ各停駅で、同じように東武ストアが入っていて、駅自体は同じくらい、駅周辺は好みが分かれそうですね。
    繁華街感が欲しい人は上福岡、治安の良さを求めるならみずほ台でしょうか。上福岡でも西口なら治安いいですが、ココは東口ですからね…。

  70. 1886 匿名さん

    >>1885 通りがかりさん
    そうなんですね!繁華街てことは上福岡の方が栄えてるんですかね。そう考えるとみずほ台物件の方が駅から遠い上に駅周辺は栄えてなく、それなのにここよりも高く攻めてくるとはなんだかなあって思いました!

  71. 1887 評判気になるさん

    >>1886 匿名さん

    あの飲み屋街を見て栄えてるって表現するのは凄いな。
    みずほ台の方が人口密度は低いだろうが、道路は広いし区画整理されてる。
    上福岡は良くも悪くも雑多な街並みで共産党員・公明党員大好きエリア。赤羽とか好きなタイプは上福岡がいいんじゃないか。

  72. 1888 通りがかりさん

    この辺りでマンション検討しています。ふじみ野駅ならともかく高いので、上福岡とみずほ台で検討するならららぽーと徒歩圏内の鶴瀬の方が良いと思いましたが、どうなんでしょう。

  73. 1889 検討板ユーザーさん

    >>1888 通りがかりさん
    良いと思います、自分が住みやすいと思う街を選ぶべきです。

  74. 1890 匿名さん

    >>1887 評判気になるさん
    酒場が盛り上がってて、栄えてるんじゃないんですか?私は昔ながらの飲み屋街とか好きな方なんですけど。商店街とかも同時に盛んなら良かったのにですね!

  75. 1891 マンション掲示板さん

    >>1890 匿名さん

    あなたみたいな昔からの飲み屋街やパチンコが好きな人が集まった街が上福岡、飲み屋街やパチンコが嫌いな人が集まったのがふじみ野駅エリア。
    個人の好みですね。

  76. 1892 匿名さん

    >>1891 マンション掲示板さん
    でも商店街が栄えてるならそっちのが良いと思いますよ!

  77. 1893 マンション検討中さん

    駅から遠いけど、小学校は近いとかだったら子育てしやすいねって分かる。駅から遠い、保育園ほぼなし市境エリアで、更に小中学校も遠い、更に各駅停車の上福岡、学区はどうしようもない。
    これを選ぶってのは凄い。ヤオコーなどの近隣の商業施設だけは良いと思う。

  78. 1894 匿名さん

    特に子育てにはロケーション的に好条件ではないということなのかな?となると何が魅力かというのを知りたくなりますね。
    でも昔からこの地域に住んでいたとか地縁のある方には問題ないわけで。戸建てからの住み替えとか実家から独立とかいろいろと検討の理由はあるのかもしれません。
    商業施設は事足りるでしょうし、専有面積と価格を見るとコスパが良いのではと思われます。

  79. 1895 名無しさん

    >>1894 匿名さん
    好条件はおろか魅力は皆無だと思いますが。
    地縁関係者のみ検討対象ですね。
    しかしコスパも良くはなく、戸建ての方がこの辺なら有利でしょうね。

  80. 1896 匿名さん

    >>1895 名無しさん
    自分の顔を鏡で見てごらん。
    名前を変えながらネガ連投してすごい面相になってるよ。

  81. 1897 名無しさん

    >>1896 匿名さん
    どれがその連投ですか??

  82. 1898 マンション検討中さん

    初めて上福岡駅に行きましたが、ふじみ野駅よりも栄えているように思います。とにかく、飲み屋も含め飲食店が多いし活気がある。市役所に向かう歩道も広く、マンションまでも快適に歩けますね。マンションは圧倒的な存在感でした。すぐ近くにヤオコー、イオンもあり快適に過ごせそうです。先日契約しました

  83. 1899 通りがかりさん

    >>1898 マンション検討中さん

    ふじみ野駅より栄えてる?
    パチンコ屋や安居酒屋は確かにふじみ野駅より多くて、
    塾も少ないし教育費にお金かけなくて済みそうでいいですよね。
    住民の着てる服もふじみ野駅の人とは明らかに違います。

  84. 1900 通りがかりさん

    >>1899 通りがかりさん
    パチンコ屋や飲み屋が多いのは事実ですが、塾は少なくないですよ。
    思い込みで話さない方が良いですよ。

  85. 1901 マンコミュファンさん

    >>1900 通りがかりさん

    いやふじみ野よりは圧倒的に少ないでしょ。
    成績弱者向けの個別指導塾ばかりだし。
    まあ新河岸よりは多いですね笑

  86. 1902 検討板ユーザーさん

    >>1901 マンコミュファンさん
    個別指導塾が多いってことは、教育にお金をかける人が多いのですね。
    やっぱり集団塾より、個別指導塾の方がお高いでしょ?

  87. 1903 マンコミュファンさん

    所詮、元福小 葦原中の最底辺学区です。
    個別指導とか集団指導とかのレベルですらありません。上野台エリアならまだしも。

  88. 1904 検討板ユーザーさん

    >>1903 マンコミュファンさん
    昨年の9月実施の学力調査(ネット検索出てきました)を見ましたが、埼玉全体でも平均また上回ってますし、入間地区内でも平均超え、特に3年生以上の算数学は大幅に点数上回ってますね。
    ちょっと国語は下回ってしまってますが、学校側も読書活動を強化していくようですし、良い学校だと思います。

  89. 1905 匿名さん

    >>1904 検討板ユーザーさん

    葦原中学区なんて殆ど高卒なんだから学力なんて気にするだけ無駄では?
    親御さんだって予算的に高卒専門卒でしょ?

  90. 1906 検討板ユーザーさん

    東武東上線の他の新築がイマイチすぎて結果的にこの沿線で現在売り出してる物件だとここが一番マシになる不思議。
    というか他のライバルがあまりにも駅から遠い、近くに何も無い、明らかに割高すぎるのどれかに当てはまってて供給数のわりにあまりおすすめ出来る物件が無い…
    手間かけられるなら掘り出し物探しも悪くないかも。

  91. 1907 検討板ユーザーさん

    >>1906 検討板ユーザーさん
    ソライエ若葉 ステーションヴィラあたりは自分的には結構好みだけど、あまりお気に召さなかった感じです?
    もう完売しそうですけど。

  92. 1908 マンション掲示板さん

    >>1907 検討板ユーザーさん

    個人的にそこは評価高いですね。
    駅力や都心まで時間かかるのをマイナスとしないなら優良だと思います。

  93. 1909 匿名さん

    >>1906 検討板ユーザーさん
    そうなんですよね。
    ・一応駅から歩ける
    ・買い物便は良い
    ・無理しないで買える値段
    上福岡は微妙ではありますが消去法だとここしか残らないのは事実です。

  94. 1910 匿名さん

    >>1906 検討板ユーザーさん
    不動産って掘り出し物って無いですよ。
    掘り出したつもりが、それなりの理由が必ず付いてるので徒労に終わる。
    むしろ探し疲れて判断力鈍ってとんでもない糞物件買いそう。

  95. 1911 マンション検討中さん

    ここは。平均より上の物件ですよ??

  96. 1912 マンション検討中さん

    住み出したら快適かと思います??

  97. 1913 匿名さん

    私は購入して正解でした。

  98. 1914 マンション掲示板さん

    >>1912 マンション検討中さん
    ヤオコーが冷蔵庫代わり、イオンタウンがちょっと離れの倉庫代わりです。
    それは言い過ぎか。

    でも、快適。家族で買物行く機会増えたし、最近、なんか楽しい。良いマンション買ったと今のところ思ってます。

  99. 1915 購入経験者さん

    お隣駅のルピアコートふじみの、サンクレイドルふじみのと比較しましたが、断然こちらがいいと思いました。

  100. 1916 名無しさん

    >>1915 購入経験者さん
    間違いないです。
    というか、ふじみ野駅が最寄りの新築マンションのクォリティが低すぎる…。

  101. 1917 評判気になるさん

    >>1916 さん

    レガーロはファインレジデンス以下。
    規模感もないし駅からも遠いし、高いし
    まじで劣化版だわ。

  102. 1918 匿名さん

    >>1916 名無しさん
    ふじみ野駅は立派ですが、合併話が破綻したせいで富士見市ふじみ野市双方の場末なんですよね。学区も入り組んで越境もあるしゴミ収集など行政サービスも行き届かない。そのせいか期待されたほどの発展はありません。
    もうちょっと栄えてくれるといいのですが、当分はあのままなんでしょうかね。

  103. 1919 マンション掲示板さん

    >>1918 匿名さん

    行政サービスが届かないのはふじみ野市民ですよね笑
    富士見市民はピアザふじみを利用できるので。

    ふじみ野市民は何するにも大井総合支所まで行かなきゃいけない。

  104. 1920 マンション比較中さん

    >>1919 マンション掲示板さん
    このマンションの場合は歩いて5分に市役所本庁舎があるので関係ないですね 大井庁舎ってどこですか?

  105. 1921 名無しさん

    粘着アンチが語るに落ちてて草

  106. 1922 口コミ知りたいさん

    >>1920 マンション比較中さん

    そのふじみ野市役所職員に買ってもらえないという
    噂は本当でしょうか?

  107. 1923 検討板ユーザーさん

    鶴瀬駅徒歩2分の新築マンションの建設が始まったから、どうしてもマンションって人はそっちの方がいいかもな。価格はそっちの方が貼るだろうけど、田中青果・BIGA隣接で、ららぽーと行きバス目の前だからかなり買い物・通勤には便利。

  108. 1924 匿名さん

    >>1922 口コミ知りたいさん
    それ、どこ情報?
    役所の職員が買ったって情報を何処かの物件が流してるって事?
    貴方がその情報を知り得る立場の方って事?

  109. 1925 匿名さん

    >>1924 匿名さん
    1922は脳内で声が聞こえるタイプの方でしょうから触れないほうがいいですよ。
    くわばらくわばら・・・。

  110. 1926 名無しさん

    >>1924 匿名さん

    某新築マンションの営業の人が言ってましたね。
    そこの業者からは買う気失せました。

  111. 1927 検討板ユーザーさん


    まあーやっぱ学区が劣ってるのがでかいですよね。10年後売却しようにも、上野台小学区と駅遠元福小学区では違うでしょうから。

    そこら辺を地域に詳しい人は理解できてるけど、
    地縁のない人は分からないでしょうからね 笑

  112. 1928 匿名さん

    >>1927 検討板ユーザーさん
    どこが笑いポイントかはわかりませんが、十年も経過したら学校事情が変わることもあると思いますよ。

  113. 1929 評判気になるさん

    人口減少が進む状況で10年後に学校事情が改善する可能性は低いと思うのですが…
    まぁ、ここのような郊外型物件に希望が持てるとしたら10年後には団塊Jr.のリタイアが始まるので都心の物件売って売却代金の差額と共に移住が進む可能性ですかね。至近距離に大規模モールがあって生活の利便は高いですし、学校事情とかどうでもいい問題ですし。

  114. 1930 周辺住民さん

    元福小の今年4月時点の児童数は234人。
    ブリリアシティが完成したら児童の半数くらいがマンションの子になるでしょう。
    いろいろ変わると思いますけどね。

  115. 1931 匿名さん

    何が悲しくて上福岡くんだり、しかもさらに徒歩10分なんて物件を買うんだろう。
    二十年後にはいちばん良い部屋に1500万で値が付けば御の字だよ、ここ。

  116. 1932 匿名さん

    >>1931 匿名さん
    それは何を根拠に言ってます?近隣の築20年程度の中古相場見てもそこまでになりそうに無いけど?個人の何となく予想かな?

  117. 1933 評判気になるさん

    流石に1500万はないでしょ…

  118. 1934 検討板ユーザーさん

    今日イオンタウンに向かうために駐車場あたりを歩いていたら、すれ違った小学生が「高級マンションに**置くのは許せない!」って言ってて吹きました。近くを見たら、ほんとうに置いてあってさらに吹きました。かわいい。

  119. 1935 匿名さん

    >>1934 検討板ユーザーさん
    **の部分は何ですか?

  120. 1936 マンション掲示板さん

    >>1931 匿名さん
    この人、何が何でもこの物件の評価を落としたいんだな。
    ってか、みずほ台でも根拠の無い主張でネガして、何故か富士見市プッシュしてるね。

  121. 1937 匿名さん

    >>1935 匿名さん
    う〇こかな??

  122. 1938 マンション掲示板さん

    >>1936 マンション掲示板さん

    三芳町と富士見市を比べて富士見市プッシュするの当たり前だろ。
    川越市ふじみ野市でも川越市プッシュするのは当たり前。

  123. 1939 匿名さん

    >>1937 匿名さん
    正解です!

  124. 1940 マンション検討中さん

    イオン、ヤオコーすぐそばで駅からも歩きやすく、価格も抑えられてるし、いいと思うけどなあ。

  125. 1941 マンション掲示板さん

    >>1938 マンション掲示板さん

    >>1938 マンション掲示板さん
    富士見市
    言っても無いのに川越市
    あぁ察しました。
    完成して結構経つ物件がどち。らも同じ会社のマンションがありますね。

  126. 1942 評判気になるさん

    >>1927 検討板ユーザーさん
    地元民だけどこの辺で学区を気にしてる人なんていないよ。
    そういう人は当然都内、せめて志木あたりに家を買う。

  127. 1943 通りがかりさん

    都内在住でしたが学区気にして住んでる人なんていませんでしたよ。学区でマウント取ろうとしてる人の意図がわからない。考えが古い。
    あと市役所の人が買わないって買えないの間違いじゃないですか?wそもそも職場から徒歩5分とかの場所に住みたいと思う人がどのくらいいるのかって話ですね。

  128. 1944 匿名さん

    なんでこんな埼玉の田舎駅からさらに徒歩10分のマンションに何千万も払うんだろう。

  129. 1945 マンション検討中さん

    >>1944 匿名さん
    じゃあ同価格帯ならどこがオススメなん?教えて

  130. 1946 口コミ知りたいさん

    >>1945 マンション検討中さん

    ここしか買えないような人は不動産に手を出すべきではないでしょうね

  131. 1947 通りがかりさん

    >>1946 口コミ知りたいさん
    ここが買えるならかなりの数の選択肢があるので、その返しはないわ

  132. 1948 eマンションさん

    >>1944 匿名さん
    現地見てきましたが、へたな都内より全然いいと思いました。基本周辺だけで生活が完結しますよ?しますよ。

  133. 1949 マンコミュファンさん

    >>1944 匿名さん
    数千万円払うに値するマンションだからです。

    もうやめときなよ。
    具体的に何がダメなのかも明確な言葉で伝えられないなら書き込まないで下さい。

  134. 1950 匿名さん

    駅から離れているけど、離れた分しっかり価値はあると思います。ヤオコー隣接、イオンタウン徒歩圏内なので、長い目で見ても住んでからの満足度はあるのではないでしょうか。
    ただ、駅までの道のりは決して良いとは言えません。

  135. 1951 マンション検討中さん

    いくら僻地とはいえブリリアはブリリアなので住戸自体の品質は高いですよ。ヤオコーもありイオンもありで、徒歩で生活が完結するところも魅力です。
    唯一の欠点が交通利便性なので、そこに妥協できる層(ほぼテレワークだったりリタイアしている人だったり)であれば、割安な上に満足度が高い物件です。

  136. 1952 評判気になるさん

    >>1951 マンション検討中さん

    「ブリリアなので質が高い」
    私もそう思っていました。
    ブリリア志木ガーデンをみるまでは。

  137. 1953 契約済みさん

    ブリリア志木ガーデンの口コミ見たらなかなか…ですが、ブリリアの名前使いながらマジかよとか思ってしまいましたw

  138. 1954 匿名さん

    >>1953 契約済みさん
    確かにブリ志木は最悪だよね。あの仕様はほんといただけない。

  139. 1955 買い替え検討中さん

    SUMOで中古が売りに出されていますね。
    事情があって手放されるんでしょうけど・・・
    実際の部屋の中が観れるのはありがたいです。

  140. 1956 検討板ユーザーさん

    今出てる中古の方が新築より高くね?

  141. 1957 匿名さん

    >>1956 検討板ユーザーさん
    ほんのわずかですが新築時より高いですね。
    中古物件情報だと1955さんおっしゃるとおり暮らしている現状が見られるので参考になります。写真を見るかぎりやっぱり大規模っていいですね。

  142. 1958 通りがかりさん

    >ブリリアは学生時代勉強をサボって、世帯年収が大したことない人が、マンションことについて何の勉強もせず無知のままモデルルームで舞い上がってノリで買う商品なのです。

    このコメントを見て、とても悲しくなりました…。
    私は短大卒で、勉強が苦手で年収も少なかったですが、ブリリア成増を購入(当時4,560万円)しました。
    8年前に結婚してからずっと賃貸で貸していましたが、昨年5,980万円で売却しました。

    ブリリアのマンションはとても好きなので、志木やふじみ野も気になっていました。
    ふじみ野は、近くにヤオコーやイオンがあるのでとてもいい環境だと思います。

    子供の学習塾ですが、うちの小2は四谷大塚と日能研とグノーブルに通っているのですが、四谷大塚とグノーブルは最寄駅に無いため電車で通っています。
    ですので、近くに塾が無くてもあまり気にならないです。

  143. 1959 匿名さん

    >>1958 通りがかりさん
    いい買い物をなさいましたね。
    ブリリア成増はエリアナンバーワンじゃないでしょうか。
    埼玉側から川越街道で都内へ向かう時、城壁のように高台にそびえるブリリアを見て「ああ都内に来た」と実感します。
    14年所有して購入額の3割近くも高く売却なんて羨ましいです。

  144. 1960 通りがかりさん

    売れ行きはどんな感じでしょうか?

  145. 1961 マンション検討中さん

    >>1960 通りがかりさん
    3棟の内で、半分売れたぐらいじゃないでしょうか。

  146. 1962 通りがかりさん

    順調な売れ行きですね。

  147. 1963 名無しさん

    >>1962 通りがかりさん
    沿線では一番バランス良いマンションだと思う。
    価格安い。生活環境も良い。ブリリアだし、売りたい時に売れるマンション。

  148. 1964 eマンションさん

    >>1958 通りがかりさん
    四谷大塚と日能研とグノーブルの3つ掛け持ちという、マンションには関係ないところのヤバさが目を引きました。

  149. 1965 評判気になるさん

    >>1964 eマンションさん
    しかも小二で!やばっ!

  150. 1966 マンション掲示板さん

    この沿線、新築売出中の他の物件は強烈な不便さがあったり戸数の少なさから高確率で管理組合の役員になる可能性あるから大規模且つ利便性高いのは気楽なんだよな。

  151. 1967 匿名さん

    >>1966 マンション掲示板さん
    そんなんで物件選ぶのおたくは?
    管理組合の役員になりたくないから、なる確率低い物件ならいいと?

  152. 1968 口コミ知りたいさん

    >>1967 匿名さん
    私は1966では無いけど
    まぁ、出来ればやりたくないし、その可能性が低い物件って言われると魅力的ではあると思う。

  153. 1969 匿名さん

    >>1968 口コミ知りたいさん
    そういう住民ばかり集まると10年後20年後が空恐ろしいですね。
    責任逃れする人ほど文句は人一倍言うし。

  154. 1970 匿名さん

    管理組合の役員になりたくないってさ。当事者意識が軽薄すぎる。大規模修繕の時に揉めそうだな。そうやってゴーストマンション化していくんだね。もともと戸建て売れ線エリアで、大規模修繕する頃にはさらに需要ないから、早めに買い替えて脱出したほうが良さそうだな。

  155. 1971 検討板ユーザーさん

    >>1970 匿名さん
    ほんとにやばい感覚の持ち主が増えてる昨今なんですね!

  156. 1972 匿名さん

    >>1970 匿名さん
    管理組合の役員やりたくないなら、そもそも分譲マンションを買っちゃいけないですよね~。そういう関わりが嫌なら一生賃貸で暮らせと1966さんに言いたい。

  157. 1973 マンション検討中さん

    上福岡は駅前広場にアジア系・黒人系・生活保護の高齢者グループが酒飲んでたむろしてたりと昔からガラが悪い。ヤオコーで酒とつまみを万引きして昼間から酒盛りしてたりとなかなか民度低い。共産党系の地盤でもあるので選挙期間は特に活発に演説してますね。

    とはいえこのマンションは駅から離れてるし車移動がメインならあまり関係ないか。

  158. 1974 マンション検討中さん

    >>1973 マンション検討中さん
    いつの時代の話をしてるんだ?
    しかも、どちらかというと西口の話っぽいけど、ヤオコーってワードを出すのも、なんかこのマンションの横のヤオコーと間違えさせるような言い回して嫌ですね。

  159. 1975 匿名さん

    >>1973 マンション検討中さん
    こういう人種差別年齢差別を放置してるところがマンコミュをイマイチ信頼できない点。

  160. 1976 検討板ユーザーさん

    >>1974
    つい最近の話ですよ?実体験&上福岡で商売してる方々からの生の声です。最近はだいぶマトモになった様ですけどね。おっしゃる通り西口の話題なのであまり関係無いと思いますが。
    >>1975
    涼しくなる時間帯に足を運んで確かめてみては?過ごしやすい季節は昼間から酒盛りしてますよ。別に何人が住んでようが構いませんし差別しているつもりはありませんよ。民度低い方々はマイノリティだと思ってます。

  161. 1977 周辺住民さん

    >>1976 検討板ユーザーさん
    詳しくよくご存じですねぇ。
    あなたも酒盛り組のメンバーさんですか?
    暑いからってネカフェで掲示板遊びはやめましょうね。

  162. 1978 購入経験者さん

    Fライナーがふじみ野駅通過になってかなり不便になった。特にふじみ野駅~新河岸駅間の住民にとっては大改悪。なんとかならんかほんと。

  163. 1979 評判気になるさん

    >>1977 周辺住民さん

    いいえ違います。間近で外国人グループの喧嘩やら傷害沙汰は目撃しましたし地元民からするとよくある事のようでした。こちらはあくまでもファクトベースでお話していますし「上福岡 治安」でググれば似たような内容がヒットしますよ。繰り返しますが当該物件とは距離があるので関係ないといえばそれまでです。

  164. 1980 通りがかりさん

    西口近くに数年住んでいて、たまに黒人の方がちらほらいるのは見ますが、おじいちゃんおばあちゃんが楽しく談笑してるほうが多く見かけますよ。とても治安がいいです。

  165. 1981 マンション掲示板さん

    川口や蕨ぐらい社会問題になってるならまだしふじみ野にいる外国人なんてたかが知れてるでしょ。

  166. 1982 匿名さん

    管理組合の役員の話は住人が極端に少ない小規模マンションの場合、輪番制の回りが早いので苦労しそう、、、というものではありませんか?
    総戸数が300戸前後の大規模マンションであれば役員受け持ちは10~20年に1度で済むと思いますし、単純に負担が少ないとは思いますよ。

  167. 1983 匿名さん

    確かに理事という話だけだったら
    そんなに頻繁に回ってこないのはいいなぁと思います。
    ただここまで規模が大きいと、
    総会の時の委任状もあまり出さない人たちが多くなったりして
    議決自体がしにくくなるという話も聞いたことがあります。

  168. 1984 名無しさん

    急行止まらない
    駅徒歩10分

    そりゃ先着順41戸も残るわけだよな
    坪150切らないと一生売れ残るよ

  169. 1985 eマンションさん

    B棟は現時点でB棟の総戸数の何割くらいが販売済なんでしょうね…

  170. 1986 匿名さん

    一戸かいますわ

  171. 1987 通りがかりさん

    >>1986 匿名さん
    私も1戸買いました。
    他も見たけど、ここが1番無理なく買えて、家族皆んなの希望に添えるマンション。
    急行停車駅のマンションも見学しましたが、高いし世帯数の少ないマンションが乱立していて、売れ残ってる感じでした。将来、値崩れしそうな印象でした。

  172. 1988 eマンションさん

    ここ買うなら↓の戸建ての方が価格も落ち着いてるし良いよね
    なんでこの駅で駅徒歩のこの物件なんだ?
    https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_fujimi/nc_72847585/
    https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_fujimi/nc_72003069/
    https://suumo.jp/ikkodate/saitama/sc_fujimi/nc_71843264/

  173. 1989 マンション掲示板さん

    >>1988 eマンションさん
    戸建は最初から選択肢から外れているんじゃない?
    我が家もそうだったから、ほとんど見てない。
    あとお買い物重視とか。

  174. 1990 評判気になるさん

    >>1988 eマンションさん
    戸建は検討していません。
    将来、買い替えが難しくなりますので

  175. 1991 匿名さん

    >>1990 評判気になるさん
    立地が良ければ戸建てでもすぐ売れるよ

  176. 1992 マンション掲示板さん

    この間一戸A棟買いましたがその時には8戸くらい残っている感じでしたね。B棟はよく見てないですが条件がいい所はもう売れている感じです。
    説明を受けた感じで言うと一番売りにくいのがB棟だと思いました。

  177. 1993 マンション購入検討中

    はじめまして。住んでいて、上の階の足音や物音はきになりますか?

  178. 1994 通りがかりさん

    >>1993 マンション購入検討中さん

    うちは生活音ほとんど気になりません!

  179. 1995 マンコミュファンさん

    >>1985 さん

    B棟だけ何戸販売されたかはわかりませんが、スモウからの情報では、第3期6次以降の未販売対象住戸は366戸だそうです。(SUMOの物件情報より)

  180. 1996 評判気になるさん

    >>1995 さん

    要するにC棟分を除くとA棟B棟での販売戸数は
    342戸になります。

  181. 1997 口コミ知りたいさん

    >>1995 マンコミュファンさん
    >>1996 評判気になるさん

    ご確認ありがとうございます。
    現時点ではB棟はざっくり5割いくかいかないか、くらいの状況なんですね。
    参考になります。反応いただきありがとうございました!


  182. 1998 口コミ知りたいさん

    >>1995 マンコミュファンさん
    >>1996 評判気になるさん

    ご確認ありがとうございます。
    現時点ではB棟はざっくり5割いくかいかないか、くらいの状況なんですね。
    参考になります。反応いただきありがとうございました!


  183. 1999 検討板ユーザーさん

    A棟はもちろん全て売り出してますが、B棟はまだ一部は売り出ししていない感じでした。
    C棟も一部いい所は売れたみたいです

  184. 2000 マンション購入検討中

    >>1994 通りがかりさん
    こんばんは。ありがとうございます。

  185. 2001 匿名さん

    駅徒歩10分(実際には15分?)で急行通過、乗り換え先のふじみ野駅劣化も考えると競争力が怪しい価格になってきてるわけで…
    周辺環境は悪くないもののもう少し頑張ったら志木あたりで買えてしまうので売出し価格に悩んでそうですね。

  186. 2002 匿名さん

    すてきです

  187. 2003 マンション検討中さん

    ルピアコートみずほ台と迷っています。皆さんはどう思いますか?

  188. 2004 マンション検討中さん

    >>2003 マンション検討中さん
    それぞれのご家庭の条件優先順位次第だと思いますよ。

  189. 2005 口コミ知りたいさん

    >>2004 マンション検討中さん
    そりゃそうだ

  190. 2006 口コミ知りたいさん

    ところで、売れてるの?

  191. 2007 マンコミュファンさん

    >>2006 口コミ知りたいさん
    沿線のマンションはひと通り見学したが、1番売れてると思う。
    ふじみ野のルピアコートと此処を検討していて先週と先々週見学に行ったが此処は1週間で10件くらい決まってました。

  192. 2008 匿名さん

    >>2007 マンコミュファンさん
    2年で半分売れた感じか。
    B棟はまだ竣工してないし、上々の売れ行きなんじゃない?

  193. 2009 通りがかりさん

    >>2008 匿名さん
    これは売れ行き上々ですね!
    気付かないうちに完売してるパターンかと!

  194. 2010 マンション検討中さん

    イオンタウン自体はどうしようもないほどショボいけども、スタバもできたし、今後B棟・C棟が出来るにつれて、飲食店などが増える可能性もあるし、そこは楽しみ。

  195. 2011 検討板ユーザーさん

    >>2010 マンション検討中さん
    あれイオン施設って考えると期待値より下回るけど、コジマや大型書店もあるし、病院とか習い事とか色々あるから近くにあるなら助かる。
    他のエリアから車使って来るってなると、ららぽーと行っちゃうな。
    まぁ、ふじみ野トナリエよりマシだけどね。

  196. 2012 検討板ユーザーさん

    >>2011 検討板ユーザーさん
    イオンモールではなくイオンタウンですもんね。
    近くにららぽーとがあることを考えると、イオンタウンでも十分有り難いな~と個人的には思っています。

  197. 2013 マンション検討中さん

    多少なりとも値引きしてもらえますか?

  198. 2014 eマンションさん

    >>2013 マンション検討中さん
    B、Cが控えているので、難しいんじゃないですかね。
    サンクレイドルふじみ野ならバリバリ値引きできそうですけど。

  199. 2015 マンション検討中さん

    >>2013 マンション検討中さん
    この売れ行きの良さでは無理でしょう。

  200. 2016 マンション検討中さん

    >>2015 マンション検討中さん
    近隣にチラシ撒きまくってるし、竣工して結構経ってるけどまだまだ空いているし、残念ながら大した売れ行きではないと思うよ。
    でも土地の仕入れ値はもう少し安いときだから、今後の新築よりは割安に買えそうだね。

  201. 2017 eマンションさん

    >>2016 マンション検討中さん
    竣工済みのA棟はほぼ完売だから売れてるんじゃない?
    A棟だけで200戸以上あるみたいだし、この規模で竣工1年足らずで、この売れ行きなら埼玉全体でも優良物件だと思う。

  202. 2018 口コミ知りたいさん

    >>2017 eマンションさん
    売れてはいるけれど、売れ行きが良いとか、埼玉全体でも優良物件は流石に言い過ぎw
    人気エリアの浦和や大宮の物件は竣工前完売や半年完売が普通なので。
    朝霞市ですら、クレヴィア朝霞台は11月上旬竣工だけど既に完売してる。

  203. 2019 評判気になるさん

    >>2018 口コミ知りたいさん
    700戸超えの大規模物件と100戸程度のマンションの完売時期比べても意味ないよ

  204. 2020 口コミ知りたいさん

    >>2019 評判気になるさん
    A棟に絞ったら232戸だよ。
    一番駅に近く、最も人気であろうA棟で竣工後1年弱で先着順32戸、予告広告の販売戸数未定なので、完売にはまだかかりそうだよね。
    なのにB棟、C棟が丸々残っている。
    ふつうの売れ行きか、少し不調だよね。

  205. 2021 2020

    ちなみに私は上福岡住まいで、竣工後に写真を撮ってここにアップするくらいには好きです(結局別のマンションを買いましたが)。

  206. 2022 匿名さん

    後から出てきた東上線の大規模マンション、どこもそれぞれ難ありなんだよな。
    朝霞からバスだとかみずほ台から16分の工業地域とか。
    消去法的にここがマシに見えてくる不思議。

  207. 2023 匿名さん

    >>2022 匿名さん
    つまりそれってもう東上線はほぼオワコンってことだろ。
    これから東上線で買ったらイタイ物件か高値掴みするだけ。

  208. 2024 マンション検討中さん

    >>2020 口コミ知りたいさん
    私B棟の契約者ですけど、私が契約時点で半分位成約されてましたけど…丸々ってどこ情報?
    先着32戸ってAB棟併せてのものだと思いますよ。
    因みに私は当初C棟狙いでしたけど、販売開始が来年で価格も高くなるようなのでB棟に決めました。
    私の感覚ではありますがAB棟併せて7割前後程契約済みだと思います。

  209. 2025 名無しさん

    >>2024 マンション検討中さん
    おっとすみません、AB併せてなんですね。
    7割前後程も契約済みであれば、確かに売れ行き好調だと思います。
    失礼いたしました。

  210. 2026 マンション検討中さん

    全708戸中、残り357戸のようですね。
    以前の記事で当初の計画よりも売れ行きがよいと出ていましたし、値引きは難しいでしょうね。

  211. 2027 マンコミュファンさん

    なんか徐々に値上げするらしいよ。

  212. 2028 検討板ユーザーさん

    >>2025 名無しさん
    素直に謝れる人もいるんだなこの掲示板

  213. 2029 匿名さん

    乗車時間と徒歩時間を合算するとここが都心通勤できるぎりぎりかな。
    ここより遠くなるとだいぶキツい。
    バブルの頃は小川町周辺にも巨大マンションがいくつも建って売れたけど、当時の人たちは忍耐強かったと思う。

  214. 2030 匿名さん

    営業さんから徐々に値上げしていくと聞きました?
    売れ残ると家具や家電がついたり値引きの恩恵を受けるので、よく残り物には福があるなどと言われていましたが今はできるだけ早く買うことがお得に繋がるですねぇ。

  215. 2031 通りがかりさん

    >>2030 匿名さん

    C棟は値上げするって聞いてましたがどうなんでしょうね?
    A棟、B棟もまだ残ってそうですが、既に値上げしているんでしょうか。
    住宅購入検討するならいまの低金利も数年後には変わる可能性もありますし、減税措置も考えると購入を悩んでいる方は早いほうが良いでしょうね~

  216. 2032 匿名さん

    ルピアグランデやシャリエのほうが安いですよね。
    ここが値上げするようならあっちへ行きますわ。

  217. 2033 マンション掲示板さん

    >>2032 匿名さん
    シャリエよか立地まともちゃう??

  218. 2034 名無しさん

    >>2032 匿名さん

    最初シャリエを本気で購入しようと思いましたが、高齢になった時自転車なしでの買い物を考えるとますますネックになって結局やめました。

  219. 2035 マンコミュファンさん

    >>2034 名無しさん
    普段の買い物で近くにスーパーがある事は望ましいもののこちらのマンションはヤオコーとイオンタウンがあるので、その点は評価高いなと思います。
    都心へのアクセスは朝霞のほうが良いですが、バス便は当方としては避けたいので、こちらのほうが生活満足度は高そう。
    近いうちに現地見に行こうと思います。

  220. 2036 通りがかりさん

    >>2034 名無しさん
    てか永住する気なの?

  221. 2037 匿名さん

    >>2036 通りがかりさん
    そういう煽りは要らないから。

  222. 2038 口コミ知りたいさん

    >>2037 匿名さん
    煽りじゃなくて、この地に永住する気の方って高齢者だけだと思って。
    高齢者だとここ買う人はそれほど多くないし、2034さんもまだ若そうだったから。

  223. 2039 マンション検討中さん

    >>2038 口コミ知りたいさん
    ちょっと何言ってるのか、分からない。

    上福岡に永住するのは高齢者?
    高齢者だと此処の物件買う人少ない?
    なに情報での言葉なのだろうか。

  224. 2040 マンション掲示板さん

    >>2039 マンション検討中さん
    多分だけど若い人は人生残りの時間が長いけど、高齢者はおい先短いから、高齢者が買うならおのずと永住になると。そう言いたいのではないかな。

  225. 2041 通りががり

    >>2032 匿名さん

    >>2034 名無しさん

    よく止まる東上線。シャリエなら和光市駅や朝霞台駅に自転車で行くなど代替手段があるが、ルピアのみずほ台駅やブリリアの上福岡駅は厳しいよ。上福岡駅は一応は南古谷駅までバス便があるが、川越線は...って感じやぞ。

  226. 2042 マンション検討中さん

    値上げするんですかね?
    ブリリアシリーズの中で最も売れていないブリリアで値上げ?
    値引きしてくれているので考えられないなぁ。
    値上げするのであれば益々オワコンですね。

  227. 2043 匿名さん

    ここは天下の東京建物だぞ

  228. 2044 マンション検討中さん

    天下の割には苦戦しすぎですよw
    せめて設備仕様など、そこらへんのマンションと同様に設置されてあればいいのに、更にオプション代としてプラスアルファ払わなければ買えないとか、天下すぎて天狗になってるから売れないのでは?
    しかも省エネでもないし、駅の民度もやばいし、犯罪率も高いし、色々と低スぺすぎてオワコンです。

  229. 2045 マンション検討中さん

    マンション周辺は素晴らしい環境かと思います!複数の商業施設に役場、郵便局、学校、病院などすべて揃っており、駅までも大きな歩道でフラットアプローチですよ。どう考えても価格を考えたら買いでしょ。私は数年前に川越の郊外にマンションを購入しましたが後悔しています。

  230. 2046 マンション検討中さん

    >>2045 マンション検討中さん
    ですよね。どう考えてもここは駅の民度もやばいし、犯罪率も高いし、色々と低スぺすぎてオワコンです。

  231. 2047 マンション検討中さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  232. 2048 eマンションさん

    >>2047 マンション検討中さん
    そうなんですね。
    その具体的な物件名を教えていただけないでしょうか。

  233. 2049 検討板ユーザーさん

    >>2047 マンション検討中さん
    おっしゃる通りですね。
    これも同じパターンだと思います。
    マンションは管理を買えとよく言われています。
    ここは住人の民度が問題となる前兆ありますから、管理が行き届かずカオスな状態から最期はスラム化する恐れがあります。

  234. 2050 口コミ知りたいさん

    >>2049 検討板ユーザーさん
    横から失礼します。「前兆」の客観的具体的な根拠はありますか?特定の物件(当該物件)に対する誹謗中傷で販売活動を妨害するものだと思われますので、しかるべき対応を取る方向で検討いたします。

  235. 2051 マンション掲示板さん

    >>2050 口コミ知りたいさん
    同じく横から失礼します。どのような点が当該物件に対する誹謗中傷で販売活動を妨害するものだと思われますでしょうか。

  236. 2052 マンション検討中さん

    >>2048 eマンションさん
    答えと合ってるかわかりませんが、こういうものが近いのかな。

    https://ameblo.jp/boolbool/entry-10655527801.html

  237. 2053 検討板ユーザーさん

    >>2052 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    ただ、これは分譲マンションの話ではないですよね。
    2047の投稿内にも安い物件と書かれてはいますが、この価格帯のマンションは多くありますし、ことさらこの物件を貶める意図がよくわかりませんでした。
    事実や数字に基づいた話をお願いしたいです。

  238. 2054 匿名さん

    >>2050 口コミ知りたいさん
    同じく横から失礼します。何をもって当該物件に対する誹謗中傷で販売活動を妨害するものだと思われたのでしょうか。上記対応を取られた場合、名誉棄損でしかるべき対応を取ります。

  239. 2055 マンション検討中さん

    なにかマイナスポイントがあるとすぐに火消しに動かれる営業さん!本当に尊敬します。
    負けずに頑張ってください!

  240. 2056 マンション検討中さん

    >>2055 マンション検討中さん

    あたしもめちゃんこ尊敬してまっせ

  241. 2057 外野さん

    で、「しかるべき対応」が実際に取られるのか否か見ものですね。不当なデマ投稿は宜しくないですが、同様に自由な投稿を阻害するような投稿も同レベルで宜しくないですね。

  242. 2058 匿名さん

    スーパー近いだけでありだと思いました。
    食料以外は通販でもいいし。
    ただ、ヤオコーまで通りに出ずにショートカットできたらいいな。

  243. 2059 匿名さん

    >>2058 匿名さん

    スーパー近いだけでもめちゃんこありでっせ

  244. 2060 検討板ユーザーさん

    >>2058 匿名さん
    それめちゃくちゃ思いました!
    同じタイミングでの開発なのでそこ短縮できることによる利便性は強みになりますよねー!
    将来的になるとか情報無いですかねー

  245. 2061 マンション検討中さん

    現地見てきましたが、すごい存在感ですね

  246. 2062 匿名さん

    >>2060 検討板ユーザーさん
    ただ、こちらとヤオコーの間には公開通路がありますよね。
    そこにヤオコーへの入口ができるとマンション南側の住宅地からヤオコーに行く人はほとんどが利用するでしょう。セキュリティが気になります。
    そうでなくてもかなりの人数が入ってくるでしょうに。

  247. 2063 マンション検討中さん

    かなり買い得な物件だと思う。設備より環境です。

  248. 2064 マンション検討中さん

    ここは検討したけどやはり設備面が…
    ここの元営業もやはり設備がついてなさすぎて売りにくいって言ってましたね、、周りに商業施設があるのはいいですが!

  249. 2065 マンション検討中さん

    モデルルーム見てきました。立地は申し分ないのですが、設備面はやはり貧弱ですね。かなりコストカットしている印象です。完売するかなぁ!

  250. 2066 マンション比較中さん

    床暖がないのが残念
    他に設備面だ何が足りない?

  251. 2067 eマンションさん

    >>2066 マンション比較中さん

    ディスポーザー
    食洗機

    あると便利
    無くても困りはしないですが
    なんだか設備は賃貸に近い印象でした

  252. 2068 マンション比較中さん

    >>2067 eマンションさん
    今が賃貸で、ディスポーザーは使ったことがないので思い付きませんでした

  253. 2069 匿名さん

    >>2068 マンション比較中さん
    ディスポーザーはここの規模なら普通に付けられただろうけど、むしろその維持費用(浄化槽メンテ及び定期的なディスポーザーユニットの更新でざっくり各戸1.5千円/月程度)の方がここの検討者には受けないだろうという判断でしょうね。あれば便利とは言う方もいるが、結局は処理出来ない生ゴミも発生するので24時ゴミ出しが出来ればそっちで良いとは個人的には思う。食洗機は下手に中途半端なのを標準装備で付けられるより自分の家庭に合った物を後付けした方が費用含め安いし、ディスポーザーやリビングの床暖房が必須ならそれが付いた物件を検討すれば良いだけなのでシンプルな話。

  254. 2070 口コミ知りたいさん

    >>2065 マンション検討中さん
    私は使ってて不便を感じたら後からオプション付けていこうと思います。
    他の物件も見学しましたが、発注のタイミングの関係なのか着いてるものが少し古い型なので、どうせつけるなら欲しい時の最新設備を付けた方が満足度高いし、オプション付けても此処は他のマンションより安いので此処にしました。
    気に入らない物に余計な維持費掛かるより、自分の好きなようにカスタム出来る余地がある方が私は好きです。
    貧弱なら私好みに仕上げれば良い。
    外観や共用設備はピカイチ。
    立地も駅から遠すぎないのに落ち着いてて、それなのに便利だからハナマル。

    あと設備で言えば沿線のZEHマンションも見ましたが、幾ら税金面や金利優遇あっても設備が多い分維持管理コストが掛かると思うので論外。

  255. 2071 評判気になるさん

    いよいよB棟は入居開始だね。使えるラウンジが3つになるから楽しみ。
    敷地内の公園も使えるようになるのかな。
    ローン控除の絡みもあるから、みんな年内入居目指して引っ越し作業で明日から賑やかになるね。

  256. 2072 通りがかりさん

    現地見たらほしくなりますね

  257. 2073 マンション検討中さん

    >>2072 通りがかりさん
    ならんよ?

  258. 2074 通りがかりさん

    私は欲しいです。圧巻のスケールですね。

  259. 2075 マンコミュファンさん

    >>2074 通りがかりさん
    上福岡で駅近でもない。
    全く食指動かへん。

  260. 2076 匿名さん

    不動産なんだから万人に響く物件なんて存在しない。自分にあった物件を選べばそれが正解。他人の意見は参考程度に流すのが吉。

  261. 2077 名無しさん

    >>2075 マンコミュファンさん
    駅近が希望からプレシス買えば良いと思うよ。

  262. 2078 坪単価比較中さん

    >>2075 マンコミュファンさん
    立地条件の段階で全く食指が動かないはずの検討板にわざわざ書き込みしてる時点でお察しします。早く自分の軸を持って、それに必要な予算が実現出来ると良いですね。

  263. 2079 匿名さん

    >>2078 坪単価比較中さん
    自分の軸どころか頭金のかけらもない方でしょうから無視が一番ですよ。

  264. 2080 マンション検討中さん

    >>2078 坪単価比較中さん
    駅近が正義でしょ。しかもスペックも良くない。
    値段だけは一丁前。上福岡駅もイマイチ。
    これ食指動かなくても当然では?

  265. 2081 口コミ知りたいさん

    >>2079 匿名さん
    頭金のかけらもないって笑
    そんな方は書き込むどころか掲示板なんて見ませんよ笑

  266. 2082 通りがかりさん

    駅近がすべてですかね?
    って言っても10分程度ですから丁度いい距離感かと思います。近くにスーパーとショッピングセンターがあるのはとても素晴らしいのでは??

  267. 2083 マンション検討中さん

    駅近は確かに正義だが売出中のプレシスの仕様、価格を考えるとブリリア選んだ方が良いと思う。
    というかこの㎡単価でなおかつ買い物とか利便性捨ててない中規模以上は埼玉だとここぐらいなんだよな。
    千葉ならオハナ茅ヶ崎とかローレルスクエア湘南みたいな結構良さげなのあるけど埼玉だと駅距離終わってるシャリエ朝霞みたいなのしか無い。

  268. 2084 名無しさん

    ここ最近の色々な新築マンション見て回りましたが
    ブリリアに決めました!
    上を見たらキリがないですが、、、
    結果的にはめちゃくちゃ満足です!
    自分たちが満足していれば、他人の評価は
    あまり気にせず決めれば良いと思います。

  269. 2085 匿名さん

    >>2083 マンション検討中さん
    おっしゃっている中規模以上というのはみずほ台徒歩16分とか朝霞バス便とかですか?
    そのあたりとの比較だとココに分があると思いますが、ちょっと都心から遠いんですよね。。。

  270. 2086 マンション掲示板さん

    >>2083 マンション検討中さん
    シャリエは確かに確かに終わってるけど、埼玉にそんなのしかない?
    悪いけどその目が節穴と言いたくなるな。
    茅ヶ崎とか湘南とか広範囲で見てる人のセリフとは思えないな。

  271. 2087 買い替え検討中さん

    >>2086 マンション掲示板さん
    ちなみに↑くらいの条件だと今売り出し中の推しはなんです?

  272. 2088 名無しさん

    >>2087 買い替え検討中さん
    どうせ浦和美園、草加、三郷でしょ。

  273. 2089 匿名さん

    >>2088 名無しさん
    なるほど、例の論法の人ですか。
    ここに限らず東上線を検討してる人にとって京浜東北より東は論外だと思います。

  274. 2090 名無しさん

    そもそも論で東武東上線に拘る必要はないのではなきかと

  275. 2091 匿名さん

    >>2090 名無しさん
    そうですね。
    上の人も、「千葉ならオハナ茅ヶ崎とかローレルスクエア湘南みたいな結構良さげなのあるけど埼玉だと駅距離終わってるシャリエ朝霞みたいなのしか無い」と言ってるくらいかなり広範囲で検討してる人って結構いますからね。

  276. 2092 評判気になるさん

    ここもスレッド立ち上げ当初は仕様にしろ立地にしろ酷い言われようでしたが、案の定、竣工して実際に現物が確認出来る状況になれば今の相場では悪くない選択という見方も多くなってます。やはり商業施設隣接の大規模物件は強いですね。

  277. 2093 マンション掲示板さん

    >>2092 評判気になるさん
    まあ東上線沿線ではましな方という位置付けでよろしかったでしょうか。あくまで東上線の中では、ですね。

  278. 2094 口コミ知りたいさん

    >>2083 マンション検討中さん
    てか千葉に茅ヶ崎、湘南なんてあったか??

  279. 2095 名無しさん

    ここって他と比べて条件が悪いのですか?
    通勤で不便さを感じない方なら買っても良いと思いましたが。
    徒歩圏内でヤオコーとイオンタウン、市役所まであるのは本当に恵まれてますよ。
    専有設備は最低水準だけど、Brilliaブランドの大規模マンションで街づくりセットだから、価格もある程度は維持してくれそうな気がします。

  280. 2096 eマンションさん

    ここを買う人や検討してる人は都内勤務なの?

  281. 2097 マンション検討中さん

    >>2095 名無しさん

    徒歩圏内というよりもすぐそばだと感じました!
    在宅勤務、偶に出社するなら最高の位置です。
    フル出社でも駅まで10分程度であれば大した問題になりません。
    設備はショボいですが、マンション高騰している現在では良心的な価格だと思います。

  282. 2098 通りがかりさん

    >>2097 マンション検討中さん
    色々見学して他の物件の営業の方は此処の物件の設備がショボい事を凄い言ってましたが、ウチなんて最新の食洗機付けて、生ゴミ粉砕機買っても他の物件よりも数百万安上がりでした。

  283. 2099 検討板ユーザーさん

    >>2096 eマンションさん
    私は都内勤務ドアtoで1時間後には職場で仕事してる。

  284. 2100 評判気になるさん

    皆さん勤務先や通学先はそれぞれですし、「都内」って言っても場所次第で全然違います。あくまで自分の家庭次第ですね。

  285. 2101 検討板ユーザーさん

    >>2098 通りがかりさん
    生ごみ処理機って外に置かないといけないから、マンション住まいで使用するとなると
    専用庭がある場合かテラスがある場合に限られてくるかと思います。
    戸建ての場合は置く場所をあると思いますがマンションで外に置くとなると普通のバルコニーだと臭いも漏れるし、 難しいと思いますよ。近所迷惑になるので。

  286. 2102 マンション掲示板さん

    >>2098 通りがかりさん
    個人の好みですが、他のマンションを下げるような営業しかできない物件は買いたくないですよね。
    他社物件との比較と意思決定は購入検討者が行うことですし。
    のび太君の家に行ったら、ドラえもんの素晴らしさじゃなくてドラミちゃんの悪口を延々と聞かされる感じですね。

  287. 2103 マンション掲示板さん

    >>2101 検討板ユーザーさん

    生ゴミ処理機ではなく粉砕機と書いてあるのでディスポーザーのことだと思いますよ?

  288. 2104 通りがかりさん

    実家が上福岡(川越街道付近)です。
    ブリリアブランドと役所や新しい商業施設に隣接してること、駅徒歩もギリギリ許容範囲なので上福岡の中ではマシなエリア。
    でも上野台にオハナがあるから地域一番って感じではないかな。
    上福岡はやはり通勤時間帯で池袋まで超混雑&40分というのがネック。

    北口周辺は古い店が多く再開発の余地ありですね。
    西友が閉店したので、地主の星野家(星野真里の実家)がやる気を出せばあの辺一帯に新しい箱物ができるかも。

  289. 2105 匿名さん

    売り出し当初はこの立地でこの低仕様でどうやって売り抜くんだ?広域検討者にも訴求できるわけでもないと思ったが、ここ2年の急激な高騰でむしろここが相対的に神物件になりましたね。

  290. 2106 マンション住民さん

    >>2103 マンション掲示板さん
    この物件ディスポーザー後から付けられないよね??

  291. 2107 通りがかりさん

    プラザスポーツ、北口商店街のボロ屋だった頃から知ってるけど、あんな一等地そろそろ店畳んで退いてくれんかなw

  292. 2108 マンション掲示板さん

    >>2106 マンション住民さん

    結果から申し上げると可能性としては非常に低いです。
    生ごみを粉砕処理して排水管に流すため、専用の処理槽を経由して出来る限り濾過する必要があります。
    元々処理槽の設置のないマンションで個人判断にてディスポーザーを取り付けて、後々排水管が詰まったとなれば大問題になります。
    それに各自治体によっては禁止されていたり、設置が可能でも細かいルールが設定されている場合もあります。こういったトラブルを防ぐため管理規約にて禁止している管理組合も多々存在します。

    室内で使用する温風乾燥式の生ゴミ処理機を検討するのはありかと思いますが、マンションなら24時間ゴミ出しが可能なので気になるなら小まめにゴミ出しするほうが良いです。

  293. 2109 検討板ユーザーさん

    >>2104 通りがかりさん
    オハナ中古なのに4000万近くするからな
    駅距離は実はそんなに変わらないから、むしろ買い物利便でブリリアの方が良いかな

  294. 2110 マンション検討中さん

    >>2108 マンション掲示板さん
    可能性として非常に低くてもゼロじゃないということなのですね。
    つまり自身が責任を持ってトラブルを防ぐために努力すれば取り付けても構わないという意味でしょうか。
    それであれば私としては取り付ける方向で考えていきたいと思います。
    集合住宅に住む者として大人としての最低限の責任感は持ち続けたいものですね。

  295. 2111 マンコミュファンさん

    >>2110 マンション検討中さん

    ちょっと認識違うかと思います。
    処理槽の設置ももちろん勝手には出来ないため、管理組合で協議が必要でしょうが、そうなると初期費用を住民で出し合って管理費も今より高くなると思いますので、個人の一存では実現はゼロに近いと思いますよ。

    少なくとも現在の契約者はディスポーザー必須という方はいないと思います。必須であればこの物件は選んで無いと思います。
    その為、管理組合で声が上がっても棄却されることが予想されます。

    もっと具体的な話をするとディスポーザーはあると助かるが、返って物件価格が上がって管理費まで上がってしまうくらいなら、無くても構わないという考えの世帯が多いという表現が正しいのかもしれません。

  296. 2112 マンション検討中さん

    >>2109 検討板ユーザーさん
    2104です。地元といいつつ現地は見ていないのですが、ブリリアから駅って実際はどういう経路が最短ですか?
    役所前の交差点だと遠回りで、福満(中華料理屋)の脇から富士見通りに出る感じですかね。

  297. 2113 マンコミュファンさん

    >>2109 検討板ユーザーさん

    オハナも新築販売時は3000万前後だったので値上がりしてるんですね

  298. 2114 匿名さん

    >>2110 マンション検討中さん
    この人は単なる荒らしだと思うので相手するだけ無駄かと思うけど、当然ながらディスポーザー設置は個人判断だけではNGでマンションであればマンション管理組合通じて市の該当窓口への事前申請と承認手続き必要です。
    なお、ふじみ野市もマンションでのディスポーザー設置は浄化槽とセットでないと認めないのでここは今さら無理ですね。
    https://www.city.fujimino.saitama.jp/soshikiichiran/jogesuidoka/keieik...

  299. 2115 マンコミュファンさん

    >>2111 マンコミュファンさん
    個人の一存では実現はゼロに近いという言い方が気になりますが、つまり低いながらも可能性があると認識されてしまうからです。
    ただこれだけの大規模なマンションですから初期費用を住民で出し合っても大金にはならないでしょうから、議論の余地はあるでしょうね。
    一戸当たりの管理費や修繕費の積立金も大規模ならではの安さとなりましょうし、不要な共用施設を削ってでもディスポーザーの設置の方が優先事項だと思います。
    逆にこれだけの

  300. 2116 マンコミュファンさん

    逆にこれだけの大規模マンションではディスポーザーが無いことで大問題となる場合もあると思うからです。

  301. 2117 マンション検討中さん

    >>2116 マンコミュファンさん
    そういうそういう意見は購入して管理組合員になってからどうぞ。掲示板の落書き趣味にしてるだけの輩に意見する権利無し。

  302. 2118 マンション検討中さん

    >>2117 マンション検討中さん
    そんなきつい言い方することはないと思いますよ。掲示板は落書きではありませんが、真面目に前向きに考えてくださっている方に対して失礼だと思います。

  303. 2119 匿名さん

    >>2104 通りがかりさん
    上福岡って割と東京寄りだと勝手に思い込んでたけど、池袋まででも40分かかるのか、ちょっと意外

  304. 2120 匿名さん

    >>2118 マンション検討中さん
    もう竣工済みのマンションにどうやって浄化槽を設置して棟内配管引き直して設置しようというのか、既に前向きというより実現性について何も考えてないですよね。費用面でもこれだけの規模なら大金にならないでしょう…って安易に書かれてますが、戸数割しても莫大な初期費用になりますよ。実現する価値があって管理組合決議で議決が得られるだけの賛同が取れると思ってらっしゃるなら入居後に管理組合理事に立候補してチャレンジされれば宜しいかと。

  305. 2121 名無しさん

    >>2120 匿名さん
    実現性はなんとも言えないですが、処理槽無しのパターンもありますし、初期費用もランニングコストもこの規模であれば大したことないのは事実と言えます。それだけする価値は確かにありますし、ある意味で前向きなご意見と受け入れても良いのではないでしょうか。また必ずしも理事に立候補しなくても総会にて採決は取れるはずです。

  306. 2122 通りがかりさん
  307. 2123 通りがかりさん

    >>2122 通りがかりさん
    いいね!キエーロ!
    それ採用決定!

  308. 2124 評判気になるさん

    >>2121 名無しさん
    まず発言権のある区分所有者になってからほざけ

  309. 2125 通りがかりさん

    >>2124 評判気になるさん
    さすがに区分所有者ですがなにか?

  310. 2126 口コミ知りたいさん

    >>2125 通りがかりさん
    だったら検討板じゃなく住民板でほざけ

  311. 2127 マンコミュファンさん

    >>2119 匿名さん
    池袋手前でノロノロ運転になったりするので通勤時間帯だとそのくらいですね。
    急行が間引かれて停車駅の多い通勤急行になりますし。
    ブリリアからだとドアto池袋ホームで1時間弱は掛かるんじゃないですかね。
    大学出るまで実家でしたけど、1限に合わせて7時台の電車は地獄、2,3限で8時9時台ならまあマシって感じ。

    テレワーク中心で出勤時もフレックスでオフピーク通勤できるとかならアリですかね。

  312. 2128 匿名さん

    埼玉県の物件スレでは沿線関係なく時々ディスポ荒らしが登場します。
    ディスポーザーネタは無視がいちばんです。

  313. 2129 匿名さん

    >>2127 マンコミュファンさん
    確かにテレワーク中心で出勤時もフレックスでオフピーク通勤できるとかならアリだと私も思いますけど、そうなると非常に微妙な上福岡でなくとも、、、とも考えてしまいました。自治体的にふじみ野市というのが非常に微妙ですし。なおかつ池袋まで1時間弱なら違う沿線、エリアにしたくなります。

  314. 2130 匿名さん

    >>2129 匿名さん
    そしたら、予算上がるから皆んな此処の掲示板に見にきてる訳なんだよな

  315. 2131 匿名さん

    >>2130 匿名さん
    予算上がるって?いや逆に下げられるよ!

  316. 2132 評判気になるさん

    >>2130 匿名さん
    大手デべが安く土地の買い付けに成功した物件を狙うべき。
    例えば地所がたまたま良いタイミングであの一等地を安く仕入れられたあの物件。
    パークハウスだからスペックも高いし土地安かった分上物の値段抑えてくれた。
    それがPHMISATOだから普通は迷わずGOするところ。

  317. 2133 マンション検討中さん

    埼玉県東部は余り住みたくないんだよ

  318. 2134 匿名さん

    >>2127 マンコミュファンさん
    新宿通勤だと1時間は軽く超えてくる感じですか…
    大手町・新橋方面だとさらにかかりそうですね…

  319. 2135 評判気になるさん

    >>2133 マンション検討中さん
    それより埼玉西部に余り住みたくない西東京とか武蔵村山みたいやん

  320. 2136 口コミ知りたいさん

    >>2135
    じゃあ、この掲示板に何しに来てるんだよ。って話だよな

  321. 2137 マンコミュファンさん

    >>2136 口コミ知りたいさん
    ほんとほんと笑
    埼玉県東部に住みたくないとか言う前に埼玉西部のショボさ認識すべきだよなぁ

  322. 2138 マンション掲示板さん

    >>2134 匿名さん
    新宿駅着で1時間きっかりくらいでした。(10年前)
    東京駅周辺なら和光市からメトロ経由大手町、有楽町だと池袋乗換を避けられるので意外と楽かも。
    新橋以南は厳しいですね、自分も品川勤務なのでそこが悩みどころ。

  323. 2139 匿名さん

    >>2138 マンション掲示板さん
    新橋品川方面だと東上線よりも高崎線宇都宮線あるいは常磐線で直通がいいでしょうね。あとは北総線とか。

  324. 2140 マンション検討中さん

    >>2139 匿名さん
    その通りです。北総線はかなり穴場ですよね。
    穴場というならあとはSRや伊勢崎線も乗り換え1回で40分程度で行けるので、北総線とともにコスパがかなり良くて穴場です。

  325. 2141 通りがかりさん

    北総線の運賃高さは異常。

  326. 2142 口コミ知りたいさん

    >>2141 通りがかりさん
    北総線高いですよね。多分会社支給で定期代もらえる人だけでしょうね。それで新橋まで行くのは。

  327. 2143 通りがかりさん

    今後、これ以上のお買い得物件は出ないでしょうね!立地はとても良いです。

  328. 2144 匿名さん

    >>2143 通りがかりさん
    これでお買い得?
    マジで?
    本気で言ってます?
    ここがお買い得ならPH三郷はどんだけお買い得になることか!

  329. 2145 口コミ知りたいさん

    >>2144 匿名さん
    本気で思います。契約しました。

  330. 2146 マンコミュファンさん

    >>2145 口コミ知りたいさん
    あらまやってしまいましたね。

  331. 2147 口コミ知りたいさん

    >>2146 マンコミュファンさん
    はい。人生最大のミスを犯してしまいました。

  332. 2148 口コミ知りたいさん

    そこまで批判されるようなマンションだったら売れてないでしょう!かなりの売れ行きでしたよ。立地はかなりいいと思います。

  333. 2149 匿名さん

    >>2148 口コミ知りたいさん
    上福岡駅徒歩10分ですから立地は悪いですよね。

  334. 2150 通りがかりさん

    考え方はそれぞれですね。駅徒歩10分で商業施設や役場が隣接していたら、よい立地と私は思いますけど。

  335. 2151 検討板ユーザーさん

    >>2150 通りがかりさん
    良い立地かはともかくとしてリセールは悪い。

  336. 2152 匿名さん

    >>2150 通りがかりさん
    役場なんて隣接してても意味ないし

  337. 2153 検討板ユーザーさん

    役場が近くなくても、出張所が近ければなんら支障ないけどね。
    出張所が近くないと、車持ってないと少し不便かもね

  338. 2154 匿名さん

    >>2153 検討板ユーザーさん
    出張所が近くなくても全然問題はない。
    せいぜい年に行っても1回位だろうし。

  339. 2155 評判気になるさん

    >>2154 匿名さん
    最初の方が言ってるのは例として商業施設と併記して書いてるだけでしょう。そこまで大規模でなくともマンション横にあれくらいのモールがあれば取り敢えずひと通りの用途には足りるので、マンション下階の入居施設の様な費用負担も無しでそうした便益を享受出来るのはシンプルに強い。

  340. 2156 匿名さん

    >>2155 評判気になるさん
    なら併記はいらないね、役場はいらないからね。

  341. 2157 口コミ知りたいさん

    価格帯と立地を考えれば、近郊で販売中のどのマンションよりも買い得なのは間違いないでしょう。

  342. 2158 評判気になるさん

    >>2156 匿名さん
    なにをそんなにムキになってるの?
    市役所になにか恨みでも?(笑)

  343. 2159 匿名さん

    >>2158 評判気になるさん
    そりゃムキにもなるさ、市役所に恨みがあるからね。

  344. 2160 通りがかりさん

    周辺環境抜群かつ大規模、4000万以内で収まる価格を考えたら今後まずこんな物件は出ない気がします。設備の貧弱さなど微々たる事と思います。現地を見に行きスケール感に圧倒されました。

  345. 2161 マンション検討中さん

    >>2160 通りがかりさん
    まず駅からの距離が遠いこと、そして上福岡の駅力が無いことから価格は安いとは言えない。周辺環境が気に入ったうえで大規模マンションで検討されている方なら選んでも良いとは思うが。

  346. 2162 匿名さん

    >>2161 マンション検討中さん
    オーベル谷塚なんて東京まで歩いて5分の距離にあって3DLK70㎡で3.5千万だからね。

  347. 2163 口コミ知りたいさん

    >>2162 匿名さん

    足立区を東京というのはちょっとねw。
    それなら奥多摩町も島嶼も東京だよ笑。

  348. 2164 マンコミュファンさん

    >>2163 口コミ知りたいさん

    今の足立区はあなたの収入ではもう住めないよ。情報、価値観をアップデートしないとね。

  349. 2165 匿名さん

    >>2164 マンコミュファンさん
    その通り。多摩も八王子もしょせん都下。足立区だって立派な23区だよ。
    綾瀬周辺も再開発が活発だし、北千住なんてかなり人気出てるよね。

  350. 2166 匿名さん

    もしかして、インターホンに録画機能ない?

  351. 2167 口コミ知りたいさん

    駅徒歩10分は遠いほうでしょうか?

  352. 2168 Anonymousさん

    >>2166 匿名さん
    もしかして、今の時代は都内の坪350万越え物件でも標準ではそもそも玄関ドアモニター無しが殆どなのご存知無かったりする?

  353. 2169 マンコミュファンさん

    >>2168 Anonymousさん

    玄関ドアのモニターではなく、エントランスの不在時録画がないのも普通なのでしょうか?

  354. 2170 匿名さん

    >>2169 マンコミュファンさん
    それは普通ありますよね。
    なかったらよっぽどコストカットですよね。

  355. 2171 評判気になるさん

    >>2169 マンコミュファンさん
    普通ですよ。気になるなら同程度なり少し高いクラスの新築マンションの仕様を確認されては如何でしょうか?(物価高騰でむしろ過去の中古物件の方が仕様が良かったりするのは今の時代のマンションあるあるです)

  356. 2172 匿名さん

    >>2171 評判気になるさん
    まじですか?今ってよっぽどコストカットされまくってるんですね。
    それなら新築買うよりも築浅狙ったほうがいいのかも、、、

  357. 2173 通りがかりさん

    この価格帯で仕様にケチつける奴って、サイゼいって味に文句つけるような奴やろw。都内の高級物件買えよ(買えないんでしょw)

  358. 2174 購入経験者さん

    >>2173 通りがかりさん
    この価格帯でって言うけど、ふじみ野市だよここ。ちょっともう少し値段なんとかならなかったのか。もしくはスペック上げて欲しかったというのが本音で。

  359. 2175 Anonymousさん

    >>2174 購入経験者さん
    この場所だから今の時代でもこの仕様でこの価格が実現出来たんだよ。現実に向かい合おう。

  360. 2176 周辺住民さん

    >>2175 Anonymousさん
    もっと周りを見るべき。他エリアならもっと安くできる。だとしてもふじみ野市ごときでこの価格は盛り過ぎ。現実を見れていないのは一体どちらなのか。

  361. 2177 匿名さん

    >>2176 周辺住民さん
    まあ勝手にいってればいい。
    ここはどう考えても買い。
    大規模?周辺商業施設、スーパーがあるだけでどんなネガ要素にも負けないことは明らか。

  362. 2178 口コミ知りたいさん

    鴻巣駅と比較すると、どちらが住みやすいでしょうか?

  363. 2179 匿名さん

    >>2176 周辺住民さん
    相場感覚をアップデートなさったほうがいいですよ。
    投稿ごとに名前を変えてるヒマがあるのならば(笑)

  364. 2180 口コミ知りたいさん

    >>2178 口コミ知りたいさん
    はるかに鴻巣駅が格上となる。
    ただし駅力だけに限った話。
    そしてはるか県南部の駅近ではここより安く買える。
    割高なこのエリア自体を検討する意義は少ない。

  365. 2181 匿名さん

    >>2178 口コミ知りたいさん

    鴻巣駅w。県北の実質群馬県やろ。大宮駅以北なんかありえんわ。
    東上線でも川越市駅以北はありえん。

  366. 2182 検討板ユーザーさん

    >>2181 匿名さん
    確かにそれは言えてる。
    つまり大宮以北、川越以北を選ぶよりはよっぽど上福岡がましであろう。

  367. 2183 マンコミュファンさん

    >>2182 検討板ユーザーさん

    大宮以北とはよく聞くのですが、上尾、蓮田を指してますか?
    それとも、大宮区より北ってこと?

    また、JR沿線と東武線で競わせるのは違う気がします。
    上福岡と張り合う場所は同じ東武の春日部、越谷(新越谷以外)や、鶴ヶ島かなと思います。

    鴻巣に住まわれる方は電車よりも車で移動する機会が圧倒的に多いと思うので、比較対象としてはどうかなとも思います。

  368. 2184 名無しさん

    >>2183 マンコミュファンさん
    厳密にはどちらも正解かもしれない。
    だがここで言う大宮以北とは高崎線で言えば宮原や上尾から先、宇都宮線で言えば土呂や東大宮から先のことを示す。
    競わせるつもりはないが、大宮以北より上福岡がましとは思わないか?
    まあ上福岡より春日部や越谷の方が上、鶴ヶ島なら上福岡の方が上であろう。

  369. 2185 マンション検討中さん

    この辺りで考えるなら上福岡よりふじみ野の方が良いよ

  370. 2186 通りがかりさん

    >>2185 マンション検討中さん
    ふじみ野駅高いよ。一駅違いであの値段なら買わない。
    トナリエは寂れてるし、マンション供給過多で新築売れてない。
    むしろ、私の友人はふじみ野駅でマンション持っていたが、そこ売ってここ買った。
    売ったお金で買えた。って喜んでた。

  371. 2187 マンコミュファンさん

    >>2186 通りがかりさん
    実際のところどうなんですかね、駅力の差は。
    ふじみ野駅って駅力はないですよね。
    それに比べたら上福岡の方がまあ便利な感じな気がしますがね?

  372. 2188 匿名さん

    もし富士見市と現・ふじみ野市の合併が実現してたらふじみ野駅は名実共に中心地として栄えただろうけど。今は両方の行政区域が入り組んで僻地扱い。子どもがいる家庭だと通学区が複雑だし敬遠されがち。トナリエもあんなになってるし、

  373. 2189 マンション検討中さん

    ここら辺だと上福岡って治安悪くて有名なほうじゃない?

  374. 2190 マンション検討中さん

    >>2189 マンション検討中さん
    治安悪いイメージは確かにありますね。暗い感じの飲み屋が多いですし、街灯が少なくて夜は暗いし。でもふじみ野駅はもっと廃れてるし駅周辺部が閑散としてますからね。

  375. 2191 マンション検討中さん

    >>2190 マンション検討中さん
    ふじみ野駅は、この前実際行って見てきましたが言うほど閑散ともしてなかったですし、廃れてるって感じでもなかったですよ。
    ふじみ野駅は実際に見たことありますか?
    上福岡駅も実際に行って見てこようと思ってます。

  376. 2192 評判気になるさん

    赤提灯の飲み屋で年金ジジイがクダ巻いてるのすら許せないなら上福岡は避けたほうがいい。

    ふじみ野はトナリエがアウトレットモールリズムだった20年前あたりはもっともっと栄えていたんだよ(昔話)
    単線時代から街の発展に合わせて拡張したけどキャパの足りなくなった上福岡に対して、1980年代から東急のように先に駅を作って鉄道を中心に街づくりをしようとしたのがふじみ野。
    良くも悪くもあのエリアだと新しい街だから、こざっぱりとはしているけどそれ以上ではない感じ。
    西口側は駅前から川越街道、イオンにかけてお店もあるけど東口側は住宅以外まだなーんもないね。

  377. 2193 匿名

    最近マンション購入しようと思っていてよくこの掲示板を見ていますが(このマンションに限らず)、この掲示板をみると、どこもネガコメントが多くてマンション買えなくなります(笑)
    ちなみに今ふじみ野に住んでいますが、もう少しトナリエが栄えててくれればいいのにといつも思っていますが、最低限なスーパー、薬局、セリア、パン屋さんがあってかなり助かります(笑)
    コンビニがあるともっと便利ですが。
    この物件は近くに大型商業施設があって便利ですが、駅から少し遠いのと、今ふじみ野に住んでいると、あと1駅なのに、急行の通過待ちで待たないといけないと考えるとなかなかこの物件を選び難いです。
    価格が魅力的ですね・・・
    ふじみ野の新築マンションをみていても、全然価格が違いますね…

  378. 2194 評判気になるさん

    >>2193 匿名さん
    それであれば他エリアか他路線にした方がもっと便利なお店が揃っている上に駅近で安い物件見つかると思いますよ。どうしてもふじみ野か上福岡エリアから離れたくない感じですか?

  379. 2195 口コミ知りたいさん

    たいして時間は変わらないと思いますが。マンション隣接で大型商業施設が複数ある環境は最高に思います。私は購入しました。

  380. 2196 口コミ知りたいさん

    元巨人選手の條辺氏が上福岡駅近でうどん屋を経営しています。異次元の旨さですよ。

  381. 2197 検討板ユーザーさん

    >>2195 口コミ知りたいさん
    とうとうあなたやってしまいましたね、、、
    あんなに悩まれていたのに、どうしてここを、、、

  382. 2198 匿名

    >>2194 評判気になるさん
    いえ、このエリア離れたくないではなくて、予算が…

  383. 2199 評判気になるさん

    >>2198 匿名さん
    ただ予算だけでしたか。それであれば伊勢崎線沿線でしたらもっと安くてもっと便利なお店が揃っている駅近物件ありますよ。

  384. 2200 マンション検討中さん

    >>2196 口コミ知りたいさん
    埼玉のおすすめのうどん屋だと毎回紹介されてますよね?
    いつか行ってみたいんですけどやっぱり日曜とか混んでますか?

  385. 2201 マンション比較中さん

    4000万円台だと高崎線宇都宮線沿線はもう壊滅ですよね
    鴻巣とかでも5000万超えてくる時代

  386. 2202 口コミ知りたいさん

    ここは間違いなく買いでしょ??

  387. 2203 匿名さん

    間違いないですね
    イオンタウン最高

  388. 2204 マンション検討中さん

    >>2203 匿名さん
    これはレイクタウン並みに買いでしょう

  389. 2205 口コミ知りたいさん

    価格的には非常に魅力的。場所も悪くないし。迷っています。

  390. 2206 検討板ユーザーさん

    >>2205 口コミ知りたいさん

    価格も魅力的で、場所も悪くないなら、迷うことなく買いでょう。何を迷っているのですか?

  391. 2207 検討板ユーザーさん

    >>2206 検討板ユーザーさん
    そうなんですが、この物件は駅から少し遠いのと、急行の通過待ちで待たないといけないと考えるとなかなかこの物件を選び難いです。

  392. 2208 評判気になるさん

    >>2200 マンション検討中さん

    本格的な讃岐うどんスタイルなので、朝早く行くのが正解なんですよね。
    逆に夕方はさっさと閉まってしまいます。
    休日の昼は混んでますね。

  393. 2209 マンション検討中さん

    冷静に考えて、今時床暖房も食洗器もディスポーザーもなくて、直床で駅徒歩10分以上あって急行も止まらない駅で治安悪いイメージが定着してるこのエリアで安くてサイコー!!ってならないよ

  394. 2210 通りががりさん

    >>2209 マンション検討中さん

    夢の新築ブランドマンションが買えるだけ恵まれていると思いなされ。
    中古ですら買えない人たちは世の中に沢山います。
    自分なら予算上げてもっといいところ住みますが、世の中競争社会なので皆がそういうわけにはいきませんよ。

  395. 2211 口コミ知りたいさん

    駅からサンロード経由で広い歩道も快適です。坂もないし、商業施設も近くに沢山あり、私は満足しています。

  396. 2212 マンション検討中さん

    >>2210 通りががりさん
    タワマンの低層階とか、ベンツのAクラスみたいな?

  397. 2213 口コミ知りたいさん

    ここに決めました。もはや4000万以下で買える物件ほとんどない。

  398. 2214 マンション検討中さん

    >>2213 口コミ知りたいさん
    ここで4千万以下で買うよりも別エリアの築浅で3.5千万位で駅近買った方がはるかに満足度高いと思う。なんで新築縛りするのか分からない。今の時期に予算が4千万もないのなら、駅近築浅狙っていった方がいいですよ?

  399. 2215 匿名さん

    >>2214 マンション検討中さん
    いま東上線沿線の築浅中古で3500万ってあると思う?
    一度検索してから書き込んだほうがいいよ。

  400. 2216 通りがかりさん

    >>2214 マンション検討中さん

    駅近築浅の方が余裕でここより高いよ。ここは徒歩10分以上の駅遠物件。駅近マンションとは、徒歩5分以内のものを言うんだよ。

  401. 2217 マンション検討中さん

    >>2215 匿名さん
    誰も東上線なんて言ってませんよ。別エリアとは言ったけど分からなかったかな。もちろん別路線の築浅で3.5千万位の売出しは多いです。それで駅近買った方がはるかに満足度高いと思う。なんで新築縛りするのか分からない。今の時期に予算が4千万もないのなら、駅近築浅狙っていった方がいいですよ?

  402. 2218 マンション検討中さん

    >>2216 通りがかりさん
    誰も東上線なんて言ってませんよ。東上線は高くなりすぎてますので高く買っても満足度はものすごく低いです。別エリア、別路線なら駅近築浅で3.5千万位の売出しはあります。

  403. 2219 購入経験者さん

    買うなら新築が良いって言ってる他人の価値観を否定する意味が分からん。そんなん人それぞれじゃん。衣服やアクセサリーも中古でも良い人もいれば新品じゃなきゃ嫌な人もいる。

  404. 2220 名無しさん

    >>2219 購入経験者さん
    いつ誰が言ったの?買うなら新築が良いって。

  405. 2222 匿名さん

    >>2221 購入経験者さん
    がんばれ!

  406. 2223 口コミ知りたいさん

    築浅物件って、前住人がなぜそんな早く退去したのか気にならないですか?新築にこだわるのが正解でしょう。

  407. 2224 eマンションさん

    >>2223 口コミ知りたいさん

    新築に変な拘りもってるのなんか日本人くらいだ。他国は中古のシェアの方が圧倒的に高い。今後は、日本も中古がメインになっていくのは間違いない。鉄筋コンクリート構造物は、適切に管理していれば100年以上もつ。今の物件は耐震基準も問題ない。築の古さより立地と管理状況の方が極めて重要だという事は、学がある人間はわかっている。

  408. 2225 購入経験者さん

    >>2224 eマンションさん
    理想はそうだろうが、構造物自体は100年持つかもしれんけど、実際にはメンテしながらでもそこまでの造りにはしていない。デベのビジネスモデル自体が一定のサイクルで建て替えする事で成り立ってるしね。あとはお決まりの海外では…、は地震国の日本の宿命を踏まえてないので単純比較自体が無理。

  409. 2226 建設業界人さん

    >>2225 購入経験者さん

    鉄筋コンクリート構造物は100年以上持ちますよ。伊勢丹新宿店は築90年です。マンハッタンやロンドンには築100年以上がゴロゴロあります。
    これまでは、粗悪な住宅でスクラップ &ビルドで成り立っていた側面はあるが、現在では長期優良住宅への税制優遇など、高性能な住宅にシフトしている。
    それに、地震についても阪神淡路大震災以降は基準が見直されている。
    つまり、今の概ね築20年以内のマンションは適切にメンテさえすれば100年以上は平気で持ちます。いつまでも古い考えでは取り残されますよ。これからは他国同様に中古市場の方が上回りますよ。

  410. 2227 匿名さん

    >>2225 購入経験者さん
    しかも築浅って言ったら大体築15年以内だろうから、もし仮に80年しかもたなかったとしても残り65年もある。あんたは一体何歳まで生きるつもりなんだ?
    ていうか新築にこだわる人って普通はその理由を嫌ったわけじゃないから。

  411. 2228 口コミ知りたいさん

    前居住者がどういう理由で退去したのか必ず確認した方がいいです。私は失敗したことがあります。上の階がとんでもなく騒音を撒き散らすような人で、聞く耳をもたない変人でした。不動産屋に確認してから購入して下さい。正直に言うか分かりませんが。

  412. 2229 購入経験者さん

    >>2228 口コミ知りたいさん
    まあ隣人ガチャは新築だろうが中古だろうが運次第ですよ。祈るしかないです。

  413. 2230 匿名さん

    >>2229 購入経験者さん
    ただ、築浅だとガチャリスクが高まるのは事実でしょう。
    購入後2、3年で手放す例は少なく何か特別な事情があると考えるのが普通です。
    転勤とかなら構わないですが、ご不幸とか離婚とかローン返済行き詰まりなどネガティブな理由だと運気を引きずりそうですし。

  414. 2231 口コミ知りたいさん

    >>2230 匿名さん
    ネガティブな理由だと運気を引きずる?
    悪いけど、そう考えるあんたの方が特殊だよ。
    事故物件ならともかく離婚とか返済理由とかは運気関係ないでしょ。事故物件なら告知義務があるし。

  415. 2232 マンション検討中さん

    でも新築って気持ちいいよねー
    リフォームしても中古はなんとなく手垢付いた感じでイヤ
    メルカリで古着のブランド物買うよりユニクロでも新品がいいな
    そうじゃない人もいるのはわかるけど

  416. 2233 通りがかりさん

    そもそも中古でも築浅なら新築と変わらない。
    下手すれば、新築よりも僅かな立地の差で高かったりする。
    その上、仲介手数料払って、既にコミニティーが出来上がってるマンションは居心地悪い。
    そして何より水回りは他人が使った物など生理的に無理、密閉された浴室に他人の皮脂などこびり付いた配管から湧き上がってくる訳だからね。

  417. 2234 マンション掲示板さん

    >>2233 通りがかりさん
    そもそも中古でも築浅なら新築と変わらない。←価格

    分かりにくくてすみません。

  418. 2235 口コミ知りたいさん

    築浅中古でも構わないのですが、短期間でなぜ退去したのか理由は必ず確認すべきでしょうね。

  419. 2236 匿名さん

    つまり少しくらい値段が高くても新築マンションを買うほうが物理的にも気持ち的にも満足度が高いという結論ですな。ブリリアシティふじみ野最強ですわ。

  420. 2237 買い替え検討中さん

    >>2236 匿名さん
    まったくおっしゃる通り。
    逆に言えば新築に変な拘りもってるのなんか日本人くらいだ。
    他国は中古のシェアの方が圧倒的に高い。
    今後は、日本も中古がメインになっていくのは間違いない。鉄筋コンクリート構造物は、適切に管理していれば100年以上もつ。
    今の物件は耐震基準も問題ない。
    築の古さより立地と管理状況の方が極めて重要だという事は、学がある人間はわかっている。
    つまりリフォームしても中古はなんとなく手垢付いた感じでイヤだとか、メルカリで古着のブランド物買うよりユニクロでも新品がいいなとか古着で例えたりするのは学の無い証拠。

  421. 2238 マンション検討中さん

    >>2237 買い替え検討中さん
    最近の建築資材の進化が著しいので、マンションのリフォームで変えられない箇所が断熱性能の違いとなってくるんですよね。断熱性能を考えなければ、おっしゃる通りでしょうが。最近光熱費も高いからね。

  422. 2239 職人さん

    >>2237 買い替え検討中さん
    今どきのマンションも100年なんて到底もたないよ。机上ではそういう話しになってるかもだけど、デベ側も分かってる。

  423. 2240 匿名さん

    >>2239 職人さん
    東日本大震災以降に建てられたマンションは最低でも100年は大丈夫でしょうね。
    特に建築基準法が厳しくなってからはかなり強固な造りで建築されています。

  424. 2241 マンション検討中さん

    >>2240 匿名さん
    潰れはしないでしょうが、新しいほど、暮らしやすさは向上しています。防音、防カビ、結露防止、配管のメンテナンス性・・・
    価格、立地、利便性等個々で判断しては。

  425. 2242 通りがかりさん

    日本で100年持つことは難しいでしょう? 管理費、修繕費が値上げなしで一定額だったらありえるかもしれないですが、、

  426. 2243 匿名さん

    >>2242 通りがかりさん
    日本だからこそというわけではないが、建築技術が年々向上している国なら100年の維持は今や容易だ。そして耐震基準、管理基準がとりわけきわめて厳しい水準にあるのがここ日本だ。

  427. 2244 匿名さん

    >>2241 マンション検討中さん
    新しいほど暮らしやすさが向上している?むしろ一昔前の方が高スペックだった。
    今や建築資材の高騰で最近の新築マンションの資材は一昔前より低スペックの物が使われている。これは周知の事実で、もちろん理由はコストカットして少しでも多く利益を取るためだ。

  428. 2245 マンション検討中さん

    >>2244 匿名さん
    資材と設備を混同していませんか。設備は低価格で押さえていますが、資材は明らかに性能向上していますよ。20年前の窓ガラスと今の窓ガラスではコストは安くても、明らかに性能が良いでしょう。

  429. 2246 匿名さん

    >>2245 マンション検討中さん
    比較したいのは窓ガラスだけなのだろうか?
    20年前と比べて性能面で向上が窺える設備も中にはあるが、だがそれもここ10年前後ではほとんど何も変わっていない。
    設備面で最近の新築マンションがまるで団地のようだと揶揄されるほど低スペックが目立つ。

  430. 2247 検討板ユーザーさん

    B棟も入居が始まりましたね。
    これで閑古鳥だったイオンタウンも少しは盛り上がりますかね。お店が増えてくれたりしたら良いんですけど。

  431. 2248 口コミ知りたいさん

    ここは狙い目ですよ。もうこの条件は出ないですね。

  432. 2249 坪単価比較中さん

    >>2248 口コミ知りたいさん
    狙い目と言えるほど条件良くないし、なにより上福岡ですから。。

  433. 2250 口コミ知りたいさん

    上福岡駅前以外と発展してる。

  434. 2251 検討板ユーザーさん

    >>2250 口コミ知りたいさん
    発展というか、お店はあるけどあんまり品の良くない飲み屋が多いですよね。

  435. 2252 検討板ユーザーさん

    最上階ってまだ空きはあるんでしょうか?
    もし価格分かる方がいらしたら、教えてください。

  436. 2253 匿名さん

    ここに住んでいる者ですが、イオンも生活するには十分なお店が入ってますし、ヤオコーもあるので買い物もすぐ行けて満足しています。駅からは10分少し歩きますが、軽めの運動と思えば特に不便には感じていません。駅前の駐輪場も多いです!駅近や床暖など、文句なしの場所や設備を求めている方には物足りないかもしれませんが、ごく一般的な生活をする上では大変満足しています。ご近所さんが増えるのを楽しみにしています。

  437. 2254 匿名さん

    街の雰囲気がよくなったブリリアたってから

  438. 2255 周辺住民さん

    >>2254 匿名さん
    公開スペースとか周回歩道とか全部完成するのが楽しみですよね。
    大原のへんは狭小住宅密集地なので空間が広いだけでも気分的にアガります。

  439. 2256 マンション検討中さん

    ここの近くの大通りの建物最近すごい勢いで取り壊されていってますね、ただ相変わらず渋滞は酷い。

  440. 2257 マンコミュファンさん

    >>2252 検討板ユーザーさん
    最上階まだ空きがあると思います。b棟南西側3900万位の部屋が残ってました。もう売れたかもしれませんが。全体的に下の階から売れている印象でした。狙い目物件ですね。

  441. 2258 匿名さん

    >>2257 マンコミュファンさん
    どこが狙い目物件やねん!

  442. 2259 マンション検討中さん

    ここの購入者層ってどんな方が多い?

  443. 2260 マンコミュファンさん

    >>2259 マンション検討中さん
    東上線しか見れない視野狭い情弱層に多いみたいですよ。

  444. 2261 通りががりさん

    「新築」にとらわれなければ築浅でもっと良い出物はいくらでもある。例えばこれとかね。
    https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_fujimi/nc_72942661/

  445. 2262 匿名さん

    >>2261 通りががりさん
    新築が条件として譲れない方が多いココとの比較で中古物件挙げても、「中古でいい方ならそうすりゃいいんじゃね?」で終了ですよね。

  446. 2263 通りがかりさん

    >>2259 マンション検討中さん

    周辺の住環境を気に入って購入されている方が多い印象を感じます。

  447. 2264 eマンションさん

    >>2260 マンコミュファンさん
    他の路線が高いから東上線見てると思う。
    山手線西側にドアtoで1時間圏内だと安くて広いからいいと思うマンションだけどね。
    情弱だからそう思うのかな?
    教えて情報強者の皆さん、何処が良いエリア?
    昨今の豪雨、地震等も考慮した回答求む。

  448. 2265 マンション検討中さん

    例えば年収高い方、世帯年収が1000万円オーバーとかだとここはあまり選ばない?
    特別ここじゃなきゃダメな理由があるとかじゃないとわざわざここは選ばない?
    逆に言うと予算的にここしか選べないとか?

  449. 2266 マンション検討中さん

    >>2265 マンション検討中さん
    そうですね、ここらへんはわざわざ選ばないでしょうね。そもそもコスパ悪いですし。同じ東武線でも伊勢崎線が一枚上手かと思います。あとはSR、TXの二大コスパ路線ですね。

  450. 2267 匿名さん

    >>2266 マンション検討中さん
    いつもご苦労様だけど、埼玉東部地区は最初から眼中にないので。

  451. 2268 匿名さん

    >>2267 匿名さん
    そりゃそうだ(笑)ここふじみ野とかの埼玉西部には都内好きには八王子とか立川好きが多いからね。

  452. 2269 匿名さん

    >>2267 匿名さん
    本当にそれなんですよね。
    西側と東側で仕事等の生活拠点が分かれるから、話にも出ないと思う。
    遊ぶにも私は池袋、新宿、渋谷と山手線の西側が多いので此処は価格と利便性で良いと思う。

  453. 2270 マンション掲示板さん

    >>2268 匿名さん
    八王子と立川は行きにくいと思う。
    何も知らない人ですね。

スムラボの物件レビュー「ブリリアシティふじみ野」もあわせてチェック

Brillia(ブリリア) City ふじみ野
所在地:埼玉県ふじみ野市大原2丁目1735番1他(地番)
交通:東武東上線 上福岡駅 徒歩10分 (A棟)、徒歩12分(B棟)、徒歩13分(C棟)
価格:3,838万円~4,888万円
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:68.33m2~80.10m2
販売戸数/総戸数: 24戸 / 708戸
オーベル大宮プレイス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25平米・72.30平米

総戸数 76戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14m2~61.62m2

総戸数 38戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22m2・65.1m2

総戸数 43戸