東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー芝浦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 芝浦
  7. 田町駅
  8. プラウドタワー芝浦

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2023-12-21 13:58:18

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/

野村不動産による、地上33階(地下1階)、高さ114mのタワーマンション計画です。
施工現場ではすでに着工しており、2023年3月に竣工予定とのことです。

現地は旧海岸通り沿い、芝浦小学校の道路向かいです。
キャピタルマークタワーや芝浦アイランドにほど近い場所です。

最寄り駅はJR田町駅で、GoogleMapで簡易的に距離を計測したら概ね900m(徒歩12分)程度のようです。
情報交換をお願いします。


現地の情報:
https://skyskysky.net/construction/202336.html

物件名:プラウドタワー芝浦
所在地:東京都港区芝浦四丁目4-45番地(地番)
東京都港区芝浦四丁目(住居表示)
最寄駅:JR「田町」駅
建築主:野村不動産株式会社
設計:株式会社 竹中工務店 東京一級建築士事務所
施工:株式会社 竹中工務店 東京本店
用途:共同住宅、保育所
敷地面積:4,134.51㎡
建築面積:1,560.73㎡
延床面積:43,143.32㎡
構造:鉄筋コンクリート造
基礎工法:杭基礎
階数:地上33階、地下1階
高さ:114.91m
着工:2019年12月
竣工:2023年3月(予定)

総戸数:421戸
交通:JR山手線京浜東北線 「田町」駅 徒歩11分
   JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅 徒歩18分
   ※JR山手線京浜東北線 「高輪ゲートウェイ」駅までの徒歩分数は駅エレベータ利用時のものとなります。
管理会社:野村不動産パートナーズ

[スムログ 関連記事]
プラウドタワー芝浦(前編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33372/
プラウドタワー芝浦(後編)~ 高輪ゲートウェイ基準で”あり”の物件
https://www.sumu-log.com/archives/33487/
プラウドタワー芝浦MR訪問も記事化も長い道のり
https://www.sumu-log.com/archives/33131/
今おすすめしたい新築マンション ブランズタワー芝浦&プラウドタワー芝浦【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/41393/

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー芝浦」(予定価格)第2期販売が開始されます!!(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/50351/

[スレ作成日時]2020-07-08 18:58:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー芝浦口コミ掲示板・評判

  1. 5901 匿名さん

    >>5896 匿名さん
    品出しとか清掃は自販機と同じでルート営業の奴がやるよ。人件費無いだけで維持費はめっちゃ違うよ、無人コンビニなんて自販機に毛が生えた程度

  2. 5902 マンション検討中さん

    >>5896 匿名さん
    この物件に入る無人コンビニって、高輪ゲートウェイみたいな本格的なのじゃないよ。
    自販機コンビニだよ、ただの自販機の一種だから維持費は電気代くらいしか掛からないよ

  3. 5903 マンション検討中さん

    >>5902 マンション検討中さん
    来場者専用サイトで見れる建物全体図面見たら、自販機しか置かないのわかると思うんだけど
    ただの自販機にミニショップと同じくらいの維持費掛かる訳無いやん

  4. 5904 評判気になるさん

    確かに公式サイトの画像みるとただの自動販売機ですね。無人コンビニとかかっこよく言ってるだけなのか?まぁいずれにせよおっしゃる通り管理費への影響は軽微そうですね。

  5. 5905 匿名さん

    >>5891 評判気になるさん

    植栽維持費とガラスを使いすぎて掃除代がかかるっていうけど、植栽がもっと豊富でガラスカーテンの物件でここよりはるかに管理費安い物件ある。

  6. 5906 マンコミュファンさん

    警備員常時3名体制というのが最大のネックでしょう。警備員なんかいらんもしくは1名いればいいとなれば大幅に削れるんじゃないですかね。周辺のタワマンでそんな警備員いるとこないでしょ?

  7. 5907 匿名さん

    それでも好調に売れてるというのがこの物件の魅力の高さなのではないかと。

  8. 5908 匿名さん

    >>5907 匿名さん
    管理費は後で見直し出来ますしね
    (住民の意見を取りまとめるのを頑張ればですが)
    まずは管理費の内訳の精査からですかね

  9. 5909 職人さん

    防災センター見張り番は減らせないから、3名は必要でしょうね。
    グローヴやCMTも4人くらいだったはず。
    防災センター費用は400戸でも800戸でも同じ費用かかるから、
    ここの管理費が高いのは単純に戸数と駐車場数が足りないからだと思う。

    簡単比較してみようか。

    グローヴ:CMT:プラウド
    ・管理費(平米ごと) 273 : 239 : 490
    ・戸数 833 : 869 : 421
    ・駐車場数(比率)  432 : 448 : 166(52% : 52% : 39%)
    ・駐車場収入(フル稼働時) 3万x432 : 3万x448 : 4万x166 => 1296万 : 1344万 : 664万

    戸数の差は倍。
    駐車場数も少なく、収入の差も倍。 600万の差は1戸当たり1万5千円くらいの負担に該当。
    後、駐車場代は逆に高いから予想稼働率も低いでしょうね。
    グローヴやCMTは駐車場代が相場より安いから90%以上で稼働してるけど、ここの見込みは80%くらい?

    ざっと比較した感じでは戸数・駐車場数相応だから、あまり削減の余地はない気はする。
    野村も管理費高いことは販売に影響することくらいは分かっていて、管理会社と協議したけど、今の額になったはず。

    タワマン住んでる人は分かるかもしれないけど、最近値上げ要求も凄いから無理に削減したらすぐ金足りなくなるよ。
    俺のマンションは排水管掃除とか、去年に比べて20%以上値上げ食らった。特殊掃除で代わり見つからないから掃除仕様落とすしかないね(泣

  10. 5910 マンコミュファンさん

    >>5909 職人さん
    こういう説明してくれると納得感ありますね。ありがたい。素晴らしい。

  11. 5911 匿名さん

    >>5909 職人さん

    このあたりで一番管理費が安いのは港南のワールドシティタワーズですが、住民さんに聞いたら、駐車場が1350台で設置率66%の収入が月に3000万以上、加えてスーパーやクリニック、ATMコーナーや保育園などマンション内店舗の莫大な賃料収入が毎月管理費に入るそうで、そのせいで組合員から集める管理費が激安だそうです。いろんなからくりがありますね。

  12. 5912 匿名さん

    プラウドとWCT比べたら立地も環境もプラウドの方が上だからあまり比較にならないよ。

  13. 5913 評判気になるさん

    購入者ですが、管理費490円/㎡も無いですよ。
    72.58㎡で約25000円なので344円/㎡でした。
    修繕積立金も含めると480程度なので部屋によっては490になるかもしれませんが。管理費だけで計算するもんなんじゃないんですかね?

  14. 5914 匿名さん

    >>5913 評判気になるさん
    現在の先着順の物件概要によれば、68.22-124.46m2で、管理費32,330-58,990円だから474円/m2。修繕積立金10,300-18,790円だから151円/m2、合計625円/m2。

  15. 5915 評判気になるさん

    >>5913 評判気になるさん
    それは建物全体分の管理費で住居分含めると473円くらいになりますよ。

  16. 5916 匿名さん

    >>5913 評判気になるさん
    部屋によっては490になる

    ここは部屋によって管理費・修繕費の平米単位価格が変わるのですか?一般的には面積に応じた均等割りだけど

  17. 5917 匿名さん

    >>5911 匿名さん
    どこのマンションもそうだと思うんですけど、経費・修繕費・利用率で赤字にならない位の駐車場料金設定ですから、そんなに儲かるものでは無いですよ。
    だから、1350台分の駐車場でも月3000万円位しか収入が無い。
    スケールが大きいから何でも膨大に見えるけど、管理費が半分になる様なカラクリは無いですよ。

  18. 5918 匿名さん

    >>5917 匿名さん

    月に3000万円以上、年間約4億円。

    当然、駐車場の維持管理に年間4億円もかからない

    余剰分数億円は管理費に組み入れるように予算建て

    徴収管理費は激安で済む

    余剰分が仮に2億円とすると1戸あたり年10万円。
    月あたり8300円。他にテナント収入もある。
    テナント入れば住民の生活も便利になってしかも
    管理費が安くなるというめっちゃ良い仕組み。

  19. 5919 匿名さん

    >>5918 匿名さん
    最近は、駐車場代は駐車場の管理・修繕にしか使えない所も出てきてない?

  20. 5920 匿名さん

    >>5919 匿名さん

    そもそも駐車場収入は管理費に入れるのはどこでもやってますよ
    当然ここもね。で、そこから駐車場の維持管理修繕費も出すけど、
    そこで赤字黒字はある。設置率が高いと大きく黒字でしょう。

  21. 5921 匿名さん

    >>5920 匿名さん
    駐車場収入を独立会計に変更する管理組合が増えていると言いたいだけであって、管理費・修繕費に組み込む事をとやかく言いたいわけではない

  22. 5922 匿名さん

    駐車場代は、駐車場の管理に使い、余剰は修繕積立金とする。管理費に当てるのは規約違反です。標準管理規約にもあるマンション管理の基本中の基本なので、そういった使い方してる管理組合は、皆無だと思います。管理費と修繕積立金は、厳格に分けて管理されるべきもので、扱いは規約に明記されているはずです。

  23. 5923 評判気になるさん

    テナントはメリットもあるけど、入ると高級感は損ないますよね。

  24. 5924 マンション検討中さん

    >>5916 匿名さん
    ここも面積に応じた均等割です。平米473円です。
    5913が何か間違えてます。

  25. 5925 匿名さん

    ㎡あたり473円って、周りのマンションに比べてダントツに高いよね。。
    新築だから、最近の新築はどこも同じようなもんとかいう主張もあるけど
    新築と中古で管理にかかるお金は大して変わらないはず。

  26. 5926 通りがかりさん

    >>5925 匿名さん
    人件費があがっていて今後も上がる見込みたけど、中古マンションの管理委託費を上げるのが難しいから、新築マンションは高めに設定しているのでしょう。
    委託しないで自己管理すれば新築も中古も差はないです。この規模では難しいでしょうが。

  27. 5927 匿名さん

    >>5926 通りがかりさん

    最初に安く設定すると後からの値上げは管理組合の反対で難しいことが分かってるから、デベロッパーが自由に設定できる新築の時に高くしておこうって作戦かね。ひどいね。

  28. 5928 匿名さん

    >>5927 匿名さん
    なにその謎理論。
    事前に管理費積立金上げておいてもらえるのは、普通に管理組合としてはありがたいでしょ。デベとしては固定費安い方が新築売りやすい

  29. 5929 匿名さん

    古いマンションだって管理会社が原価割れでやっているとは思えない

  30. 5930 匿名さん

    >>5929 匿名さん
    管理の質の話。質を落とせば採算は取れる。だけどそれで良いの?という事かと。
    コンシェルジュに清潔感ある方を配置するのか、定年後のセカンドキャリアのオッサンを配置するのか

  31. 5931 匿名さん

    >>5930 匿名さん

    管理の質が落ちるようでは困りますが、近隣の某マンションは常に若い女性2名が20時までコンシェルジュ交代勤務していて、警備員は常時4名体制、防災センターには監視カメラシステム完備、館内は常に清掃されてピカピカ、ゲストルームなど共用設備の室数もここより多い。そのうえそのマンションは、その管理会社の新入社員研修に使われるほど会社にとっても模範的な管理をやっているようですが、それで管理費はここの半額以下です。そこの管理の質が悪いとは思えません。

  32. 5932 通りがかりさん

    >>5928 匿名さん
    修繕積立金は最初に安く設定しておいたほうが売りやすいから安くする。修繕積立金が足りなくなってもデベには影響ないので。その代わり管理費を高く設定して、デベの収益になる管理委託費を高く設定しているんですよ。管理費と修繕積立金は分けて考えないとデベには騙されますよ

  33. 5933 匿名さん

    芝浦は立地も環境も良いからリセールで苦労することは考えにくい。

  34. 5934 マンコミュファンさん

    >>2314 マンション検討中さん
    各戸に宅配ボックスがあるということは、ヤマトやアマゾンの配達人がマンション中を駆け巡り、各戸に荷物を届けてくれる仕組みなんですね
    なんかサンタさんがプレゼント届けてくれるみたいでいいですよね

  35. 5935 マンション検討中さん

    スムログで拝見したこちらの情報を見ると、管理費だけでなく修繕積立金の上げ幅もなかなかしんどそう。駐車場もまあまあなお値段ですし。
    物件価格を飲み込めても、月々の負担の大きさ(将来の修繕値上がり含めて)が悩ましいです、、

    (以下、スムログから引用)
    本物件は、管理費@479円、修繕費@151円、合計で平米単価@630円です。

    また修繕費が上がる想定もわりと激しくて、以下は少し数字にズレがあるかも知れませんがヒアリングした内容ですとこのようになります。

    (例)住戸数の多い72.58平米タイプ修繕費(想定)
    当初 10,960円(@151円)
    5年後 19,600円(@270円)
    10年後 29,400円(@405円)
    15年後 40,500円(@558円)
    20年後 46,000円(@633円)
    仮に管理費が変わらなかったとしても20年後の管理修繕費合計の平米単価@1,112円です。この広さの住戸ですと管理修繕費の合計が80,700円です。「うっ、、」ってなります。

    修繕積立金の長期シミュレーションでは潤沢に積立ができている計画のようですが、この管理費の初期設定に加えて、この修繕費の上げ幅をかぶせるのか、、と思っちゃいます。実際に管理組合でどう運用されるかは別の話ですが。

  36. 5936 匿名さん

    >>5935 マンション検討中さん
    修繕積立金の上がり幅は他のマンションと比較して特別高くないですよ
    近くの東急さんの修繕積立金に関する計画とか酷いですから
    後で上がるより最初から均等積立方式でも良いとは思いますけどね

  37. 5937 マンション検討中さん

    >>5936 匿名さん
    そうなんですね。ブランズタワーはしっかり確認していませんでした、、ありがとうございます。

    お近くの中古マンションをスーモで少し調べてみたのですが、

    グローバルフロントタワー 築5年 約@150円
    ベイシティタワー 築7年 約@180円
    ケープタワー 築15年 約@240円

    プラウドタワー芝浦 築5年 @270円
              築10年 @405円
              築15年 @558円

    規模も共用施設も違いますので、横並びで比較するのは難しいですが、プラウドタワーの上げ幅設定が少し割高に感じたこと、管理費もやや割高感がありますので、ランニングコストがなかなか消化できないなあ、と悩んでました、、

    均等積立方式は私もフェアだと思います。



  38. 5938 匿名さん

    マンションの修繕費は築年数が経つほど増えていくから、その観点だと段階積立方式の方が合理的。均等積み立ては本来不要な額まで管理組合に事前にプールしないといけない。本来個人資産で運用できたものをあらかじめ預託しないといけないという点で、インフレ時代には均等積み立てはむしろ不利ですよ。

  39. 5939 匿名さん

    修繕積立は均等のほうが良い。10年後20年後に3倍~4倍になるというのは騙しみたいなもの。せっかくマンション買ったのにローン終わっても老後も毎月8万円も払うんじゃ、死ぬまでローン払い続けるのと同じ。月8万円も払ったらそれだけで年金が消えますよ。

  40. 5940 匿名さん

    >>5939 匿名さん
    均等も段階もトータルの修繕費は同じですよ。むしろ管理会社からみれば均等で前払いされてるマンションの方が余裕あるから高く取れると見えますし。築年数が経って足りなくなれば均等方式もいずれ増額されるだけです。

  41. 5941 マンション検討中さん

    段階積み立ての方が管理組合運営する時も修繕計画に真剣に緊張感持って取り組めて良いと思うけどな
    均等だとそんなに切り詰めようとしなくなるのでは?
    マンション管理や修繕は実際にどう運営するかが大事でしょ

  42. 5942 匿名さん

    なければ使いようがないけど、あると使っちゃうからね。均等積み立てはザルになりやすいし、理事による不正行為の温床にもなりかねない。段階積み立ての方が良いですよ。

  43. 5943 職人さん

    管理規約に明記していない段階積立方式なんて、とても修繕計画とは呼べない。
    せいぜい「修繕の暫定方針(仮っ!)」みたいな感じであろう。
    これについて、がりべんさんがうまく表現している。

    そもそも新築購入者だけ得をし、後の中古購入者には貧乏くじを引かせるのはフェアじゃない。
    今の年金状態と同じく、今の老人は得をさせ、後の若者に負担を押し付けるのと同じ。

    ここの購入者はなるはや、均等積立方式への移行を検討すべし。
    最初は痛みを伴うだろうが、このまま放置して15年後に修繕積立金だけで平米500円を超えるマンションが中古検討者にどういう風に見えるかを想像してみるべし。

    1. 管理規約に明記していない段階積立方式なん...
  44. 5944 匿名さん

    >>5943 職人さん
    最終的に支払う修繕費はどちらも同じ。均等だって修繕費が嵩んで足りなくなれば増額するだけだよ。先に積み立てて管理組合で寝かせるだけ無駄じゃない?算数出来る人は段階積立方式を支持すると思う。

  45. 5945 匿名さん

    >>5944 匿名さん
    管理クラスタは軒並み均等推し。
    管理組合入ると見える世界もあるのでしょう

  46. 5946 匿名さん

    修繕費総額は変わらないんだから、単に組合が貯めるか個人が貯めるかの違いだけ。均等積み立ては共産主義的、段階積み立ては資本主義的とも言えるな。

  47. 5947 匿名さん

    均等積み立てにして管理組合が運用すれば将来の維持費負担も若干軽くなるね

  48. 5948 匿名さん

    >仮に管理費が変わらなかったとしても20年後の管理修繕費合計の平米単価@1,112円です。この広さの住戸ですと管理修繕費の合計が80,700円です。「うっ、、」ってなります。

    これは、、、高いね正直。他のマンションなら半額くらいでしょ。

  49. 5949 匿名さん

    今修繕費が安いマンションは修繕費の見積もりが単に足りてないだけ。時間が経てばいずれどこも同じ水準になるでしょう。安いままのマンションは逆に住むのが怖いですよ。

  50. 5950 匿名さん

    議論白熱のところ申し訳ありませんが、この物件は15,000円/m2ぐらいの修繕積立基金を徴収するんじゃないんですか。単純な均等積立・段階積立とはまた別では?

  51. 5951 匿名さん

    積立方式より修繕総額の方を意識した方がよい。修繕総額が安いマンションはむしろ避けた方が良いかと。

  52. 5952 匿名さん

    基本的に修繕費は不足が懸念されているので少しくらい高くても健全に均等方式でしっかりと積み立てているマンションが安心。管理費はきちんと良質な管理ができる前提で可能であれば安い方がいい。ここは何となくその逆のような感じ。

  53. 5953 評判気になるさん

    >>5948 匿名さん
    その分大規模修繕時の一括徴収が無いので単純に比較して高く感じるのは当然ですね

  54. 5954 匿名さん

    >>5946 匿名さん
    その通りだけど、中古売買時に、均等積立で組織が貯めてる場合は実質引き継がれるけど、個人で貯めてる場合は引き継がれないという違いがある。そのため修繕積立状況・計画は中古購入時に購入価格と合わせて見るべき重要な要素。ただし、実際はあまり見られない。

  55. 5955 匿名さん

    >>5954 匿名さん
    潤沢な修繕費積立はマンションの付加価値だからね。
    もっと中古市場で評価されても良いよね

  56. 5956 匿名さん

    均等積み立てだと将来築年数が経って修繕費がだんだん嵩んでくる頃に積み立てがショートして、その時に値上げするかしないかで揉めそう。値上げしないと修繕項目を削るしかなくなる。

  57. 5957 評判気になるさん

    >>5956 匿名さん
    竣工して管理組合が設立され、理事会役員が決まれば管理費や修繕積立金の適正化がされるかされないかの方向性が決まると思うよ
    理事長や役員が管理会社寄りか住民寄りかで、その後の組合収支は大きく変わってくることだけは間違いない

  58. 5958 匿名さん

    ここの管理費や修繕費が高いのは、単純に戸数と駐車場数が足りないからですね。
    >>5909さんが言っている通りの理屈であって、積み立て方法なんかどう変えても関係ない。

  59. 5959 匿名さん

    最終的に必要になる修繕費はどのマンションも変わらないですよ。

  60. 5960 匿名さん

    >>5956 匿名さん

    修繕費がかさんでくる将来の分を含めて最初から均等に積み立てるから均等方式。

  61. 5961 匿名さん

    >>5960 匿名さん
    古くなればなるほど修繕費が掛かるんだから、均等積み立てだと最初は良くても将来慢性赤字になっていずれ値上げが必要になる。その時絶対揉めるよ。最悪の場合、修繕項目を削るという判断になりかねない。万が一そうなるとまともな人が転居してスラム化一直線。最初から段階積み立てならそのリスクは少ない。

  62. 5962 マンション検討中さん

    そろそろ管理費と修繕の話は飽きてきましたね。

  63. 5963 匿名さん

    >>5962 マンション検討中さん
    じゃあ、新しいネタ提供したら?文句ならば誰でも言える

  64. 5964 匿名さん

    >>5959 匿名さん
    そうですね、総戸数800戸のタワマンも400戸のタワマンも、修繕にかかる費用はさして変わりませんが、一戸あたりの負担は倍も違ってきますね。

  65. 5965 マンション検討中さん

    晴海フラッグもランニングコスト高いですね。

  66. 5966 匿名さん

    >>5964 匿名さん
    そもそもタワマンなんてスケールメリット無いと詰むよ

  67. 5967 匿名さん

    >>5956 匿名さん
    そういうことも考えると、同じマンションの区分所有者の属性は重要です。ここは一定度の所得があり、賃貸オーナーも少なそうなので安心です。
    分譲時に安くて、その後値上がったマンションは値上げで揉めそうですね。

  68. 5968 匿名さん

    >>5967 匿名さん
    どちらかというと与信足らずで内陸検討できなかった層が多いと思うけど・・・

  69. 5970 検討板ユーザーさん

    >>5968 匿名さん
    また出た!内陸信者!ネガキャンして内陸の需要上げでもしたいのかな?ただの見栄っ張りかな?

  70. 5971 匿名さん

    >>5966 匿名さん
    20年過ぎたらタワマンはババ抜きだよ。低コストで維持できる低層マンションの方が優位になる。

  71. 5972 匿名さん

    >>5970 検討板ユーザーさん
    現実でしょ。

  72. 5973 匿名さん

    >>5969 匿名さん

    それはさすがにリニア、高輪ゲートウェイが近い港南のほうが将来性は高い。

  73. 5974 匿名さん

    >>5970 検討板ユーザーさん
    ただの見栄っ張りで検討もしてないスレに来てマウント取りたいだけの暇な御方だからほっとけ

  74. 5975 匿名さん

    >>5970 検討板ユーザーさん
    これがもし内陸の需要上げ目的だとしたらこんなとこでしても意味もないのを分かってない残念な暇人だからほっとけ
    教えて5968さん

  75. 5976 匿名さん

    >>5975 匿名さん
    内陸需要上げ目的という思考に至るロジックが謎だけどな。

  76. 5986 匿名さん

    港南も高輪ゲートウェイ駅徒歩で新築計画あるらしいけど、入居は2025年頃らしく、そこまでは待てません。いま販売中なら間違いなく候補に挙がっていたけれどね。

  77. 5987 匿名さん

    うーん。芝浦小学区のマンションの方が良いと思うけどな。

  78. 5989 評判気になるさん

    ブランズ板と同じ人ですね。港南上げして逆にたたかれ港南の評判を下げているだけで、芝浦地区検討版は相手にせず無視して削除依頼で行きましょう。

  79. 5990 匿名さん

    この物件の公式HPで現地案内図に、「田町駅周辺のみ」とか「浜松町方面」ではなく、「品川駅を含む港南方面全域」をわざわざ載せているところから、デベロッパーは品川推しであることが分かる。

    https://www.proud-web.jp/mansion/a115510/map/

  80. 5992 マンション検討中さん

    管理人さん、また港南系の人が暴れてます。もう書き込めないようにできませんか?

  81. 5993 マンション検討中さん

    >>5991 匿名さん
    ちょっとこの人何言ってるのかわかんない。
    こういう人は書き込めないようにして下さい。

  82. 5994 検討板ユーザーさん

    >>5993 マンション検討中さん
    5990の間違いでしょ

  83. 5995 匿名

    wctって良く燃える燃料だな。
    ここの検討者はスルーできない何ががあるんだろう。

  84. 5996 匿名さん

    プラウドブランドにはやはり憧れがある。

  85. 5997 匿名さん

    >>5996 匿名さん
    でもプラウドはここだけじゃないからね。

  86. 6000 匿名さん

    港区湾岸に住むなら芝浦でしょう。

スムログに「プラウドタワー芝浦」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー芝浦」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸