東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 町田市
  6. 鶴間
  7. 南町田グランベリーパーク駅
  8. ドレッセタワー南町田グランベリーパークってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 20:12:37

公式URL:https://www.d-minamimachida-gbp.com/

注目の街、南町田。
「南町田グランベリーパーク」駅直結の免震タワーマンションが誕生します。
都心直結の利便性と郊外ののびやかさを享受できる好立地。
皆様と情報交換をよろしくお願いいたします。


ドレッセタワー南町田グランベリーパーク
(仮称)南町田グランベリーパーク駅前マンション計画

所在地 東京都町田市鶴間三丁目3番7号(地名地番)
交 通 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅徒歩1分
構造規模 鉄筋コンクリート造(免震構造)、一部鉄骨造地上34階地下1階建
総戸数  375戸
敷地面積 7,223.50㎡
建築面積 4,000㎡
延床面積 45,000㎡
用途 共同住宅、子育て支援施設、駐車場

建築主 東急株式会社
設計者 東急設計コンサルタント
施工者 未定

着工 2021年04月上旬予定
竣工 2024年06月下旬予定

[スムラボ 関連記事]
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク|商業・レジャー・防災力すべてが揃う街!唯一の欠点は?_現地映像【Weekendクリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/35791/
ドレッセタワー南町田グランベリーパーク 定期借地権70年マンションの適正価格は?【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/42833/

[スレ作成日時]2020-03-23 08:22:04

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー南町田グランベリーパーク口コミ掲示板・評判

  1. 713 匿名さん

    エネルギー問題で開発が止まったり価格が高騰したりしないか心配 ?

  2. 714 匿名さん

    >>713 匿名さん
    世界的な物価高で、日本の不動産価格も今後上昇しないわけがないとテレビで見ました。
    年間10%近く物価が上がっているそうです。
    企業が価格転嫁し始めているようです。

    毎年不動産価格10%上がるなら、はよ買わなあかんねや

  3. 715 匿名さん

    人口減が続く日本で、不動産価格が上がり続けるとは思いませんが?

  4. 716 購入経験者さん

    東京の人口が増えると思うけど

  5. 717 匿名さん

    23区内の人口は増えるでしょうね。

  6. 718 匿名さん

    人口がどう推移しようが、70年後には資産価値ゼロになるので逆に安心ですね

  7. 719 検討板ユーザーさん

    >>493 匿名さん
    おっしゃる通りです!
    住むために購入するので
    住んだ後にどんな生活ができるかが重要だと思います。
    転売で儲けたかったらビットコインでも
    購入した方が良いと思いますね!

  8. 720 匿名さん

    >>719 検討板ユーザーさん
    ホント!

    不動産なんて流動性ないし、短期譲渡所得税40%取られるし、
    富士山噴火したらおわりだし、ビットコインとか有価証券
    のがいいと思いますけど。

    小口で分散出来るし、レバレッジもきかせられるし、
    分離課税だし、流動性高いし。

    なぜ不動産がいいと思うのか。何種類の税金引かれるとか、
    知ってるはずなのに。

    不動産取得税
    固定資産税
    登録免許税
    印紙税
    譲渡所得税
    司法書士への手数料
    不動産屋への見えない手数料
    ローン借りるなら銀行への支払い利息

    いくつものコストをかけて、いくら儲けたいのでしょう?
    有価証券べんきょうしなさいよ

  9. 721 買い替え検討中さん

    別に転売の話なんて誰もしていないのでは?
    不測の事態などで売却してどこかにうつらないといけなくなったときに割高なマンションを購入したら詰んでしまうので、周辺の価格や駅距離などの条件、定借というということを考慮して適正と思える価格を考えるというのは普通に思えますけどね。
    (個人的には627さんの考察は非常に説得力がありました。)
    お金なんていくらでもあって気にしないというならどうでも良いのだと思いますが、残念ながらそこまでお金持ちではないので,,,

  10. 722 匿名さん

    まあ、東急ブランド価格ですからね。
    グランベリーパークも東急、田都も東急、囲まれるタワマンは南町田の土地というより、東急の土地に建てられるものなので、南町田の坪単価相場は関係ないですね。
    結局6割は東急信者のお年寄りが買うでしょうね。

  11. 723 買い替え検討中さん

    検索していて見つけました。
    ランニングコストに関してはまだみたいですね。

    オンライン相談会でわかった事。
    ・コンシェルジュサービスあり
    ・LDK天井高2.5m
    ・キッチン&洗面天板御影石
    ・ウルトラファインバブル洗面水栓
    ・ラクセスキー付
    ・全戸トランクルーム付
    ・IoT×Google Home付
    ・全自動お掃除浴槽なし
    ・顔認証システムなし
    ・解体準備金なし

  12. 724 マンション検討中さん

    目新しい情報はありませんでした!

  13. 725 検討板ユーザーさん

    17階南向き70㎡でこの価格でしたら、恐らく購入者殺到します。今の時代あり得ない金額です。
    この金額なら私も即決します。
    東急田園都市線急行停車駅なので都心へのアクセスとしては悪くないと思います。
    南町田の問題点は排気ガスです。249号線と16号線の交差点なので排気ガスは覚悟しないといけません。
    駅直結でアクセスと良さを取ると騒音や排気ガス問題は避けられないのかもしれません。
    それでもこのマンションは値上がりすると思います。

  14. 726 マンション掲示板さん

    2024年に横浜駅直結のザ・ヨコハマ・フロント・タワーが、とんでもない価格で売り出しになります。三億越えでした。最低価格でも一億をくだらないようです。この金額でも売れるからデベロッパーは高層マンションを建てるんですね。
    不動産はどこまで高騰するのか…

  15. 727 口コミ知りたいさん

    定借とはいえこの価格はお買い得ですね
    駅直結は捨てがたい魅力があります
    抽選必至でしょう

  16. 728 匿名さん

    今時、南町田あたりで抽選になったら、極めて珍しいのですが・・・

  17. 729 マンション検討中さん

    >>728 匿名さん

    駅近物件の人気部屋は普通抽選になってるみたいですよ。海老名や十日市場とかですら。

  18. 730 匿名さん

    >729

    早期来場者の反応や要望書を集めて抽選になる程度に販売戸数を調整して人気を演出する。デベさんに騙されるタイプの人か。

  19. 731 匿名さん

    >>729 マンション検討中
    営業さんは特定の部屋に人気が偏らないように、他の部屋を勧めるでしょうね。

  20. 732 マンション検討中さん

    最上階の限定6戸は抽選必至ですよね

  21. 733 マンション検討中さん

    住宅ローン減税の上限金額はいくらでしょうか?
    認定住宅だったら、2024年入居の場合は4500万円ですが
    単なる省エネ基準だったら3000万円ですので確認しておきたいです。

  22. 734 匿名さん

    >>733 マンション検討中さん
    3000万です

  23. 735 マンション検討中さん

    来年4月に日銀総裁が退任したらリフレ政策の見直しは必至で(円安でインフレが激しくなればそれ以前にでも)ほぼ確実に金利は上昇します。
    この物件の引き渡しは来年で、住宅ローンの金利は引渡し日(残金支払いのためのローン実行日)にしか確定しないので、固定金利のローンを使う人はそれまで返済額が確定しないことになります。
    変動金利も将来上がることが見込まれますのでローンを使う方は要注意です。
    金余りの高齢者狙いなら販売価格も影響受けないと思いますので、金利上昇のしわ寄せはローン利用者に来ます。
    インフレが進めば相対的に負債は減りますが、それもインフレに合わせて収入が増えればの話です。

  24. 736 匿名さん

    >>735 マンション検討中さん

    なるほど。では急いで買ったほうが良さそうですね。

  25. 737 マンション検討中さん

    >>735 マンション検討中さん
    おっしゃる通りです。長年続いた住宅ローン減税もそろそろ上がると言われていますね。それを踏まえて最近の不動産高騰を押し上げているのは投資家と言うより、購入意欲の強いパワーカップルのようです。コロナ禍での資材高騰により新築マンションの供給量が極端に減り需要と供給のバランスが崩れて、都内の不動産はバブル越えなりました。
    今後もこの状況が継続するので不動産価格はバブル期のように弾けないと言われています。
    高輪ゲートウェイは1年で4割も上がったと言われています。共稼ぎが多いのでより都内中心部の多少狭くなっても駅近の物件に人気が集中しています。
    都内が上がれば郊外の物件も連動して上がります。
    都内近郊に購入予定の方は投資目的と言うより自宅も資産と考えて、万が一買い替えが必要になった時の事を考えて資産価値が下がらないマンションを購入していると思います。南町田駅直結は資産価値の面でも良いマンションだと思います。

  26. 738 マンション検討中さん

    東急系列のマンションはドレッセたまプラーザも売り出し前に東急系列社員に情報解禁して優先的に販売されたそうです。南町田もあるかもしれませんね。
    どこのマンションも多かれ少なかれあるようです。

  27. 739 マンション検討中さん

    高輪と南町田を当たり前のように同列に扱うのは疑問です。
    10年前に高輪のマンション買ってたら最低5割は値上がりしているでしょうけど
    南町田は値下がりしているのでは?
    また、南町田のような郊外の定借で資産価値が維持できるくらい相場が上がっているなら、今まで以上に都心部は値上がりしているでしょうから、資産価値重視なら可能な限り都心よりを買うべきでしょう。

  28. 740 マンション検討中さん

    >>724 マンション検討中さん
    目新しい情報は無かったとの事ですが、オンライン説明会参加されたんですか?


  29. 741 匿名さん

    >738

    YOKOHAMA FRONTは事前に売主からコンタクトがあった人だけに1期販売して、二期は公開して販売。一期は事実上優先販売で2期の広告でその旨告知していないからルール違反。そういうことする会社。

  30. 742 匿名さん

    メーカー勤務だけどうちの会社は人気で品薄の新製品は社員向け販売を制限されるけどな。会社によってモラルも様々。

  31. 743 匿名さん

    それほど人気物件とは思えませんが?

  32. 744 マンション掲示板さん

    >>732 マンション検討中さん
    そうやって無邪気に盛り上げる一言が デベロッパーをつけ上がらせ、価格が吊り上がるのではないでしょうかね。 自分で自分の首を絞めるというか。。

  33. 745 匿名さん

    >744

    てかステマでしょ。

  34. 746 マンション掲示板さん

    >>745 匿名さん
    回し者ではとの推察はありましたが、用語(ステルスマーケティング)あるんですね。勉強になりました。

  35. 747 マンション検討中さん

    >>736 匿名さん
    急いで買っても(契約しても)ローンの実行日(≒引渡し日)が先ならその間に金利が上がって返済金額がどんどん増えていきます。
    それを避けるには引渡しまでの期間が短い中古物件か、完成した新築を買うしか有りません。

  36. 748 購入経験者さん

    >>739 マンション検討中さん
    居住用と投資用は分けて考えるべきだと思います。
    確かに将来的な資産価値だけを考えれば仰るとおり「可能な限り都心よりを買うべき」だと思いますが、そのためだけに我慢しながら(同じ予算だと狭い間取りになるでしょうし環境的にも悪くなるのが一般的)住み続けることを良しとするかどうかはそれぞれの価値観次第でしょう。

  37. 749 マンション検討中さん

    >都内が上がれば郊外の物件も連動して上がります。

    ここ10年は都内は値上がり。郊外はどこでもってわけではなく
    南町田まで郊外になると値下がりしていると思う。

    >都内近郊に購入予定の方は投資目的と言うより自宅も資産と考えて、万が一買い
    >替えが必要になった時の事を考えて資産価値が下がらないマンションを購入して
    >いると思います。
    >南町田駅直結は資産価値の面でも良いマンションだと思います。

    「資産価値が下がらない」という基準で南町田を選ぶのは無理がありすぎる。

  38. 750 なまえなしさん

    >749さん
    気持ちはわかりますが、こんな側面も
    1 全部資産価値は下がる可能性はある
      ↑これは場所依存なし
    2 都心集中がなくなる可能性はある
      ↑都心が(相対的に)下がりやすくなる。もともと高い
      日本人が貧乏になったらあり得る(今なってますよね)
    といいつつ、都内のほうが資産価値の面で安全という意味では賛成です。
    #でもあくまで確率論です
    といいつつ、自分は中央林間に買ってます(残念!)
    資産価値もありますが、自分的には(資産価値+生活の便利さ)でかつ、
    都心に”生活の価値”持ってません。

  39. 751 買い替え検討中さん

    >資産価値が下がらない」という基準で南町田を選ぶのは無理がありすぎる。
    おっしゃるとおりですよね。加えて定借という条件も付与されますし。
    資産価値なんて関係ないと振り切って買うならありだと思っています。

  40. 752 購入経験者さん

    >>751 買い替え検討中さん
    その通りですね。
    投資用マンションは都内3区限定で複数所有していますが、自分は通勤もないので横浜市内の田園都市線駅近に住んでいます。落ち着いた環境を求めた結果です。
    資産価値云々はさておいて本物件にも興味があります。

  41. 753 マンション検討中さん

    >>750 なまえなしさん

    一番確率が高いのは貧富の差の拡大でしょうね。そのことによる帰結は明らか。
    超都心とかはそもそもマーケットが全く別。港区千代田区あたりの中古マンションのチラシ広告は価格水準が初めから桁が違います。ロジックが違うので郊外住み済みの常識で見ても意味ないですよ。
    日本全体が貧しくなろうが平均的サラリーマンの生活が苦しくなろうが関係ないです。サラリーマンであっても、エリートはエリート同士で結婚して世帯年収2000万円以上レベルならいくらでもいますので。そこから外れたマーケットで資産価値を論じても厳しいんじゃないですかね。
    ここは、あくまで限られた資源の中で人生をどう豊かにするかという視点で選択すべき物件だと思いますよ。

  42. 754 マンション掲示板さん

    昨今の資材や物資の供給制約を受け、物件の完成や居住開始が延期になったりしませんでしょうか。

  43. 755 なまえなしさん

    >>753 さん

    750です
    そうですね。ただ貧富の差を考えると1000万x2のパワーカップルも同一に近いロジックでしょうね。だとすると、中途半端に資産価値を考えるのがまずい気はし
    ますので、本当の一等地以外はどうなの?と思っています。どうせ将来は見えない
    ので、自分のような庶民は、最低限のリスクヘッジをかけた状態で、住みたいとこ
    ろに住むのが良いと思っています。さすがにやばいだろ、、、っていう立地はあり
    ますのでそれさえ避ければ。

  44. 756 マンション検討中さん

    ここならしばらくは楽しく暮らせるだろうから資産性はあまり気にせずともいいんでない?地域での希少性は十分あるし売るには困らんでしょ。

  45. 757 購入経験者さん

    >>756 マンション検討中さん
    湾岸やみなとみらいのタワマンタワマン同士が林立していてお見合い部屋は多いし、そうでなくても新築タワマンにいつ眺望を遮られるか分からない不安がありますが、ここはそうそうタワマンが建つとは思えないので当分眺望が遮られることはないでしょう。低層階からでも安心して丹沢越しの富士山ビューが楽しめそうです。
    定借が玉に瑕ですが、残存期間が40年残っていればリセールは心配ないと思います。30年も住めば家族構成も変わって次に移る頃でしょうから。
    但し、そのときに買った人たちはババ抜き状態になるのでしょうね。

  46. 758 口コミ知りたいさん

    定借物件が最後にババ抜きになるのはこの物件に限ったことではないので
    先行している定借物件が最後にどうなるのかを見届けたいです

  47. 759 周辺住民さん

    都心部から転居し南町田在住8年になります。
    資産価値などは今回抜きにして
    自分が感じている事を述べさせていただきます。
    メリット
    公園や自然が多い
    駐車場料金が安い
    東名高速が近い
    空港や木更津行き直行バスが駅前から出ている。
    デメリット
    グランベリーパークは一時より利用しなくなった。
    当初は珍しいので度々訪問したが
    最近は利用頻度が低くなったので殆ど利用しない。
    特に土日は混んでいます。(平日はガラガラ)
    東急ストアも中央林間の方が広く、品揃えが豊富なので
    そこを利用。
    エイビーやオーケー、ロピア、アピタも品物によっては
    利用するが車が無いと不便。
    全般的に価格が安いのはエイビーだが現金のみ。
    中央林間のロピアは肉が美味しい。(現金のみ)
    たまに「コストコ座間」・「座間イオン」にも行くが
    土日は激混み。
    「万葉の湯」は設備的に良いが家族4名で行くと
    軽く1.5万円かかるので最近は瀬谷区の「王様の湯」に行っています。
    ようするに車が無いと生活が不便な地域で
    車があればそれなりの生活ができます。
    また、飲食が好きな方、特にグルメやお酒を飲まれる人にとって
    これと言って「居酒屋」は皆無です。
    駅近くだと「山内農場」「ふくろう」か反対口の「和田屋」ぐらいで
    どこもイマイチ。本当にグルメな人にとっては残念な街です。
    (グランベリーパークの飲食店はイマイチなチェーン店が大半)
    1度や2度グランベリーパークに行かれると素敵な街と思うかもしれませんが
    これが毎日となるとすぐに飽きる街です。
    したがって行動範囲を広げるのをおススメします。
    車は必須です。
    また都心への通勤ですが平日の通勤時は座れません。
    1,2年前は座れたのですが
    「ドレッセ中央林間」「グランアリーナ中央林間」が出来て
    今後は「パークヴィレッジ南町田」の入居が始まると
    ここ2年で約2000戸超に世帯が増えますので
    ますます南町田からは座れなくなります。
    もちろん帰宅時は長津田までは殆ど座れません。
    テレワーク等で通勤せず、外食も期待せず、自炊中心で時々公園等のジョギングや散歩で良ければ
    おススメの街だと思います。
    ここに移住しどのような生活を送りたいのかを考慮された方が良いと思います。

  48. 760 匿名さん

    >758

    定借の制度ができたのが平成4年。最後を見届けるにはあと20年待たないと。

  49. 761 匿名さん

    >754

    選手村跡地がオリンピック延期のあおりを受けて引き渡しが先送りになってる。感染症は戦争は売り主に責がないので泣き寝入り。現居が借家で契約期限があるなら要注意。

  50. 762 匿名さん

    >>758 口コミ知りたいさん
    見届けるころは、もう…

スムラボの物件レビュー「ドレッセタワー南町田グランベリーパーク」もあわせてチェック

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 東京都の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14m2~66.42m2

総戸数 52戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円・3708万円

3LDK

63.8m2・68.2m2

総戸数 91戸