東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 三田
  7. 白金高輪駅
  8. ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-08-20 21:00:15

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーについての情報を希望しています。
総戸数266邸のレジデンス&タワーのようです。
白金高輪駅と麻布十番駅と三田駅が使えるようです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-mita5/index.html

所在地:東京都港区三田5丁目66番4(地番)
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(4番出口)よりラウンジ棟入口まで徒歩8分、
   東京メトロ南北線都営地下鉄大江戸線「麻布十番」駅(2番出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩9分、
   都営地下鉄三田線浅草線「三田」駅(A3出口)よりレジデンス棟入口まで徒歩12分
間取: 1K~3LDK
面積:40.72m2~121.44m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、三菱倉庫株式会社、大栄不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-12-04 16:19:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワー口コミ掲示板・評判

  1. 770 匿名さん

    ビューが話題に上がっていますが、東京タワーや都心部に加えて、冬には富士山なども見えたりするロケーションだったりしますでしょうか?

  2. 771 匿名さん

    東側は静かです。三田ハウスの車寄せなので。高い建物もないので4辺で1番良いです。(東京タワービューに拘るなら別)ただ値段も1番乗せてますがそれでも1番売れてる方角ですね。

  3. 772 匿名さん

    北西側、高速道路が景色として見えるのは何階くらいからなんですかね。そして、DHCのミラーボールの高さって何階相当なんですかね。

  4. 773 匿名さん

    >>772 匿名さん
    あくまで想像ですが、DHC本社ビルの高さが9階みたいなので、その上にミラーボールが乗っている訳ですから、北西側というか西側の15階位までは目の前に、それより上層でも、目の前ではなくても当然眼下には視界には入る(高速同様に眼下の景色として楽しめるかもですが)という感じじゃないですかね。逆に低層だとビルや高速にブロックされて影響少ないのかもしれませんね。何階くらいより下かはちょと不明ですが。

  5. 774 評判気になるさん

    >>773 匿名さん

    22時過ぎても凄いチカチカしてますからね。光害と呼べるレベルですね。15階弱の高さに位置してるとなると、逃れようはありませんね。

    そもそもこのマンション、不人気なんでしょうか。

  6. 775 マンション検討中さん

    DHCの光がミラーボール扱いされてるのがだいぶツボですが、西向き低層階の騒音問題はどの程度なのでしょうか?
    高速や幹線道路から1本入ったところなので、そこまで気にならないものかと思っていますが。

  7. 776 匿名さん

    >>757 匿名さん

    しかし、電柱はなんとかならんのかね。小池さん、電柱なくすとか言ってなかたか?

  8. 777 匿名さん

    >>776 匿名さん
    遅くとも三田五の再開発で地中化されると期待。できればもっと早くしてほしい

  9. 778 匿名さん

    >>774 評判気になるさん
    公害って面白い表現ですね。笑 目の前の高さにあると邪魔で結構気になる気はしますが、上層階などからは、人によってはカラフルなネオンの光などが都会の景色の一つとして好きな方には、わざわざ見下ろさないと見えないでしょうから、楽しく映るのかも知れないななんて個人的には思います。
    不人気かどうかは、何十倍の抽選になる部屋がないと不人気という事ならそうなのかも知れませんが、7月時点での販売状況見たところでは7割は売れてしまっているようでしたし、17階より上層は8割を超えていました。営業の方に詳しくお話をうかがってみたところ、ご近所在住や元々地域を良くご存知の方、慶應出身者、長く住みたいと考えているファミリー層などが多い物件のようで、派手さがない分、自分の居住用としての需要が強いみたいでした。周囲にビンテージマンションが多い事や、比較的庶民的な雰囲気の場所だとは思いますが、実は綱町なども徒歩で3-4分しか離れていないロケーションでもあって、住みやすいというか魅力を感じる人も結構いるのかなという印象でした。ゆったり敷地を使っていたり、緑多く展開しているなども特徴的だとは思います。因みに、現段階で値引きは全然なかったです。そこは残念。

  10. 779 マンション検討中さん

    >>777 匿名さん
    三田5南側の再開発は期待ですね。地域全体の底上げになりますし、駅の入り口がぐっと近づく可能性とか、より生活利便性・景観が上がったり活性化するなど、ポジティブ要素あると思います。

  11. 780 マンション検討中さん

    >>778 匿名さん
    7~8割売れてるってのが実はフェイクで、あとからあとからキャンセル部屋が出てくる、竣工後には値引きでたたき売り、みたいな展開はないですかね。

  12. 781 匿名

    >>780 マンション検討中さん
    不動産業界には明るくないんですが、そういうの良くある感じですか? MRでいただいた部屋ごとの価格表を見て、供給済というのは売れた部屋なんだと真に受けていました。それなら、竣工割と近いので、待った方が良さそうですね…

  13. 782 坪単価比較中さん

    今日は夏の花金。ミラーボールが一段と眩しい日だぜ。

  14. 783 匿名さん

    >>780 マンション検討中さん
    キャンセルあるとしたらローンの審査落ちた場合くらいでしょ。手付金捨ててまでキャンセルする人なんてそうそういない

  15. 784 検討板ユーザーさん

    >>783 匿名さん
    それは性善説にたって供給済み表記にすべて手付金が入ってるっていう前提ですよね。そもそも売れてないマンションなんて誰も買いたくないんだから、供給済みという、どうとでも取れる表現を使い回しながら在庫量をカモフラージュすることはできるでしょって話ですね。実際は半分も契約されてなくても、7割売れてるように見せるくらい販売元は造作ないよねってこと。

    実際、客が正確な売れ行きを把握するのは無理なんじゃないかな。この辺、不動産は完全に情報に非対称性が出ちゃうので難しいですよね。

  16. 785 匿名さん

    いやいや不動産相場上がり続けてますので値引き期待して待つなんて絶対止めた方がいいですよ。ましてやここは港区内陸エリア。仮に今は売れ行きが緩やかでもデベとしては絶対値引きしないエリアです。値上げはあっても値引きは期待しない方がいいかと。

  17. 786 匿名さん

    >>785 匿名さん
    地下鉄の品川迄の延伸もほぼ決まったみたいですし白金高輪エリアは品川再開発、リニアの恩恵を受けて更に上がるとも言われてますしね

  18. 787 マンション検討中さん

    >>786 匿名さん
    地域自体の再開発に加えて、地下鉄延伸は素晴らしいですね!確かに、これからの方が色々とプラス材料も出てきそうな地域ですね。

  19. 788 匿名さん

    >>784 検討板ユーザーさん
    不動産情報の非対称性って、ホント、素人には難しいというか悩ましいです。三菱は比較的品が良くて信頼感もあるとイメージで考えていたのですが、そうでもないものでしょうか?というか不動産業界の問題なんですかね?

  20. 789 マンション検討中さん

    三菱電機があのザマですからね。マンションの在庫偽装なんてかわいいものでしょうね。三菱はデベのなかではまともなほうに違いないと個人的には思いますけど。

  21. 790 マンション検討中さん

    最近、契約された方いらっしゃいますか?抽選などはなく、まだ豊富に残っているような感じでしたか?

  22. 791 評判気になるさん

    白金高輪ー品川地下鉄ですが、実際、ここにはどのくらいの恩恵がありそうなものでしょうか。みなさまどんなご印象ですか?もちろん、マイナスは全くないと思います。
    というのも、既に、バスや三田・田町から品川アクセスあるし、白金高輪にすごく近いと言う訳でもなさそうなので、劇的に利便性上がるということでもないと捉えられてしまうとか。遠くても白金高輪物件として認識され、改札は別としても近くに駅入り口が設けられれば印象はぐっと変わるのでしょうが。

  23. 792 評判気になる

    駅距離の問題、コロナの影響、スカイの大盛況などの煽りを受けて白金高輪のラインナップで出遅れたのは事実でしょうが、この物件を不人気だと決めつけるのはどうかと思います。

    ただ一部の湾岸モノと同列に失敗物件と位置付けて掲示板を荒らしてる人はいるようです。みなさん、どうお感じですか。

  24. 793 匿名

    >>792 評判気になるさん
    投資目的の方には相対的に不人気なんでしょうが、定住したい方などには、適度な利便性、落ち着き、抜けている眺望、ゆったりとした敷地や共用ラウンジ、間取りなど、実質的には良いところも多い物件だと思いますし、寧ろ、今後評価が上がってくるような要素もそれなりに多いマンションのような気がしますが甘いですかね?

  25. 794 匿名さん

    >>791 評判気になるさん
    スカイが人気で霞んでいるだけですが、十分良いマンションかと思いますよ。
    今後品川近辺に大規模オフィスビルが出来て、外資企業も沢山入るので、地下鉄延伸は港区内陸に住みたい外人需要も取り込めるので、白金高輪の価値を全体的に上げると思います。

  26. 795 匿名さん

    >>794 匿名さん

    品川と高輪ゲートウェイができ上がれば、外国人需要は高まりそうですね。麻布十番もすぐ近くですし。

  27. 796 匿名さん

    三田五丁目側に出入口ができれば環境が激変します。麻布十番に近い分、白金寄りの新築より利便性も高いです

  28. 797 匿名さん

    >>796 匿名さん

    新出口はいつ頃できそうなのでしょうか?

  29. 798 マンション検討中さん

    最近のいくつかのご意見やコメント拝見しておりますと、不人気とか失敗とかそういうことではなくて、スカイやプレミストの様な強烈さはなくてもそれなりにしっかり需要があったり魅力があったり、実は今後の楽しみを秘めているような良いマンションという印象を持ちました。もちろん、部屋の違いなどで色々とあるんでしょうが。長く住む前提で真剣に検討してみたいと思います。同じパークハウス高輪タワーとの比較感はどんな感じでしょうか?

  30. 799 マンション検討中さん

    ここは長期優良住宅じゃないんですかね。ライバルの竣工がまだ先なのに対して、今年12月入居ってのはメリットだと思うのですが。

  31. 800 マンション検討中さん

    >>798 マンション検討中さん
    かなり囲まれ感、ペンシル感ありますね、向こうは。あんまり部屋も残ってないだろうし。駅から近けりゃいいって人にはいいでしょうが、間近でみると個人的にはどうかなと思います。

  32. 801 マンション検討中さん

    >>799 マンション検討中さん
    落ち着いて長期優良という感じでしたら魅力的ですね。確かにもうすぐ入れるのも大きなメリットですよね。

  33. 802 匿名さん

    スカイって人気なの?

  34. 803 マンション検討中さん

    >>800 マンション検討中さん
    先日同じように高輪タワー現地を見てきたのですが、確かに結構タイトな感じで、まだあまり高くまでは作られていませんでしたが、目の前の35階になるプレミストが完成するとよりそれが強くなりそうですね。確かに、駅に近い利便性を最優先するとか、内装や共用部のグレード、プレミストの反対側は高松邸があるので眺望がずっと抜けていそうなど多くの良い部分もあるので気になりますが、そこは趣向とかライフスタイルの違いでどちらが合っているかという事なんでしょうかね。

  35. 804 マンション検討中さん

    >>802 匿名さん
    人気がありすぎて殺到しているので、すごい倍率の抽選になったり、値上げまでしているとうかがいました。個人的には、あまり大きな物件は、共用部分が良かったり管理費が安いとかスーパーなどが入ったり凄くメリットもある反面、住民層の大きなばらつきとか活気というより忙しない感じとか、気になってしまう部分もあります。好みの問題だとは思いますが。住居としての実需ではなくて純粋な投資目線だと他を圧倒しているのかなとも思います。

  36. 805 マンション比較中さん

    ここはタワー棟地下に電気室があることは問題にならないんですかね。多摩川沿いじゃないから大丈夫なのかな。

  37. 806 匿名さん

    >>805 マンション比較中さん

    港区の浸水履歴を調べたところ、最近の浸水実績はないみたいです。
    白金ザスカイの場所はありますね。

    https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12...

    古川の下の貯水槽ができてから、氾濫しなくなったと聞きました。マンションにも防潮堤と、電気室に行く前に貯水室がありますので、そんなに心配してません。。

  38. 807 匿名さん

    スカイは白金高輪ではランドドマーク的な存在で人気はありますが、人が多すぎて住むのにはキツイです。投資家の人が参戦して抽選の倍率を上げてしまいました。それに地権者が多すぎます。静かに長く住みたいならここはとても良い所です。

  39. 808 匿名さん

    ここの資産価値はもっと上がりますよ。

  40. 809 名無しさん

    スカイはかなりの注目度だった(現時点でほぼ完売直前)ので、まわりの新築マンションはどうしても後塵を拝しているのは否めないと思います。(その魅力や人気の理由は言わずもがなですが)

    ザ・パークハウス 三田ガーデン レジデンス&タワーはすでにこの掲示板で語り尽くされているように、三田五丁目の魅力を知る人たちによって買われている(検討されている)のだと思います。
    個人的にこの立地は、バス便の充実具合、白金高輪と麻布十番と田町の間にあることにかなり満足しています。よく議論されていますが白金高輪から5分かかろうが、10分かかろうが私は大差ないと思っています。なぜなら、私は実需として購入しているからです。
    また、こちらの物件が余計な共有施設をカットしていること、周辺になじむように階層を高くしすぎなかった(正確にはできなかった)ことや外壁の調和、地下施設の充実、そしてなりより植栽の豊富さが私としては決め手でした。
    すでに何度もこの掲示板で言われていますが、「万人受けはしないかもしれないが、このマンションの魅力がわかる人が買えばいい」ということだと思います。

  41. 810 購入経験者さん

    スカイのインパクトが転居を考えるきっかけとなったので、スカイは強烈なアイデンティティのある存在だと今でも思っています。その後、この地域にさまざまな選択肢があることを知り、最も自分の志向にあったコンセプトの三田ガーデンを選びました。契約した後も比較するのは当然ですし、自らの選択を最良の結果と納得させたいために、他の物件の欠点を探したくなる行動は理解できますが、自分の生活スタイルや感性に合致していることが最上の拠り所であり、資産価値や販売状況がことほどに見劣りすることもないので、安心してまた期待して入居の時期を待っています。植栽の進んだ佇まいは、都会の中のオアシスのようで、あらためてここを選んで良かったと自信をもってお薦めできます。

  42. 811 匿名さん

    >>810 購入経験者さん
    同様にスカイがきっかけでこのエリアで探し始めガーデンに辿り着きました。ガーデンのコンセプト・植栽含めた雰囲気に加えて、地権者や投資目的というより実需として購入されている人が多いことも住みやすそうと思いました。それに実際住んだ場合に、地下のトランクルーム、エレベーター待ちの時間(大規模物件より短いと思われる)、自転車置き場の使いやすさ(1Fでそのまま出入りでき自転車でエレベーター乗ったりスロープ登り下りが不要)、駐車場の使いやすさ(ETC連動)とかも毎日のことだから意外と大事と思いました。あとはタワーの方は免震なのもポイント高いですよね

  43. 812 匿名さん

    タワーとレジデンス、実際人気なのはどっちなのでしょうか。

  44. 813 匿名さん

    タワー棟ではないでしょうか?レジデンス棟は南向きは住みやすそうですが、北向きは想像していた以上に道路に近くてこれは販売苦戦するかなと思いました。

  45. 814 匿名さん

    派手さはないですがいいマンションですよね。控えめで落ち着いている。近隣に住んでいるので周辺も分かっていますが住みやすいと思います。実需で合う方にはとても合うと思います。
    駅距離を気にしなければ購入していたかもしれません。我が家は電車利用につき今の家より遠くなるで諦めました。
    植栽豊ですし、自転車置き場や駐車場など細かい部分にも配慮があって素敵ですね。

  46. 815 通りがかりさん

    このマンション、パンダ部屋はありますか?
    もう売れちゃってるでしょうけど。

  47. 816 匿名さん

    パンダ部屋かはわかりませんがここのタワー棟北側1LDKは良い部屋でしたね。値段も安くて眺望も良し。やはり1LDKだけはあっという間に売れてしまいました

  48. 817 購入経験者さん

    ここ最近、こちらのスレ、さりげなく活性化してますねー!そして、色々と参考になるお話も多く、かなり遡ってまで拝見して見ましたが、全体的に品が良いというか、変に過激な事を叫んでみたり、極端な事を発現されている方などは少なくて、なんだか皆さん、物件に対する愛が溢れているというか、心底納得されて決められたり興味を持っていらっしゃる方が多い気がして嬉しくなりました。そういう方々からの実需が多いマンションって、気は早いですが、将来、良いビンテージにも数えられるような住居に育って行くんではないかな(そうなって欲しいな)とつくづく思いました。私も、丁目は異なるのですが、三田に賃貸で比較的近所に長く住んで離れられなくなり、遂に、こちらのマンションに移ることに決めました!

  49. 818 匿名さん

    ここは品がありますね。スカイは品がない。

  50. 819 匿名さん

    >>818 匿名さん
    ただ単にここ売れてないから品がないネガもポジも湧かないだけでしょ笑 一番残念よ。

  51. 820 匿名さん

    やっぱデザインがイマイチなんだよな、三菱さんよ~

  52. 821 購入経験者さん

    >>819 匿名さん
    そんなことないと思いますよ。

  53. 822 購入経験者さん

    >>820 匿名さん
    タワーでもバルコニーが生かせる利便性を大切に、かつ周囲との調和を良く考えられたデザインですよ。

  54. 823 マンション検討中さん

    まあラトゥールあたりがいいと言ってる人たちとっては地味でパッとしないマンションに映るでしょうね。洋服や持ち物にバレンシアガとかグッチとかLVとか書いてある人たち。デザイン云々より人種が違うというしかないような。

  55. 824 匿名さん

    ラトゥールってイメージ悪いんですか?外国人駐在員とか外交官、日本人でも飛び抜けた人たちが住んでいるのかと思っていました。知人で三田のに住んでいる人は、海外経験も長くて米国の大学院卒ですし、高学歴で博学、表に出る派手さはなく品の良い方だったりします。まあ、高いコスト気にせず、綺麗な賃貸を選んで住んでいるような人たちなので、そもそも購入などには興味なさそうですし、地味とかそういう事もあまり気にしてないというか考えてはいないんじゃないですかね。ってこちらの物件には関係ない話ですみません。

  56. 825 匿名さん

    >>823 マンション検討中さん
    デザインの好みは人それぞれですから、良いと思う人が購入検討すれば良いですし、そうで無い人は他で好みに合う物件を探されれば良いのでは

  57. 826 匿名さん

    >>824 匿名さん
    ラトゥールは賃貸だから、変な輩は排除されるからいいよね。

  58. 827 匿名さん

    今週も2戸売れたようですね。

  59. 828 マンション検討中さん

    17Fから上の部分、上層階というんですかね、広めの間取りは殆ど残ってないみたいでした。こちらには、「事業協力者住戸」というのが合って、これが地権者の事かと思い聞いてみたら、どうやら、マンション再開発などで出てくる個人の地権者とは全然違う意味でした。以前は、三菱UFJの事務センター?だった場所の様で、個人ではなくて、三菱UFJに割り当てられた住戸で、彼らのルートで最優良顧客などに限定して非公式に販売しているものだそうです。価格は、一般に販売しているものより結構高額設定とのこと。まあ、それは置いておいて、そうすると、この物件は、実質、元々住まわれていた、いわゆる地権者の方はゼロという良い部分があるんですね!

    しかし、いちばん上の方の角部屋などの多くがこの事業協力者住戸になっていて、一般販売対象になっていないところはちょっと悲しいです。と言って、自分には手は出ませんが・・・・

  60. 829 マンション比較中さん

    住友=派手好き、三井=バラエティ、三菱=上品よりの地味、野村=高級イメージ推し、積水=モダン、東急=ファミリー寄り、みたいな感じじゃないでしょうか。

    住友のマンションは大阪の金持ちのオバちゃん趣味みたいな感じで個人的にはちょっと苦手です。

  61. 830 匿名さん

    >>828 マンション検討中さん
    事業協力者住戸が設定の部屋があるマンションはいろいろな意味で魅力的だったり結構良いものがあるという話を聞いた事があるのですが、そういうものなんですか?素人・初心者でどういうものなのかなと思ったのと、こちらの物件にその設定があるのは、そう言った裏付けにもなったりするものなのでしょうか?

  62. 831 匿名さん

    >>814 匿名さん
    私もこのマンションのコンセプトは気に入ってます。ただ1番の決め手はロケーションでした。白金高輪エリアの同時期発売マンションの中では駅距離が一番遠いですが、麻布十番方面に近いことに魅力を感じました。今後発売される綱町三井倶楽部正面や三田小山町西再開発はここよりもずっと麻布十番に近い場所ですけど、間違いなくここよりもずっと高額なはずなので、選択肢は三田ガーデン一択でした。

  63. 832 マンション掲示板さん

    この物件は竣工まで僅かですが、少しでも値引交渉できるのでしょうか?
    契約済の方で、交渉できた方などいらっしゃるのでしょうか?

  64. 833 匿名さん

    99%値引きは無理だと思います。

  65. 834 匿名さん

    >>832 マンション掲示板さん

    白金高輪ー品川地下鉄の話も具体化してきたり、スカイの値上げなどもあって需要が加速している模様で、現段階では全く値引きの雰囲気はなかったです。竣工後も、現地にモデルルーム部屋を作って販売続ける模様なので、もしかしたら、その段階、そして決算直前の2月などは可能性あるのかも知れませんが、おそらく、DHC目の前の条件の悪い部屋など売れにくい部屋に限られるのではないでしょうか? あくまで個人的な印象ですが。

  66. 835 購入経験者さん

    >>831 匿名さん

    >>831 匿名さん
    もちろん好みや駅近へのこだわり度合いにもよりますが、私も、このロケーションは決めての最重要ファクターの一つでした。十番にもそれなりに徒歩圏内、そして実は、少し足を伸ばせば田町も直接使える(タクシー乗ったとしてもワンメーター以内)、つまり、山手線京浜東北線、そして成田・羽田を考えた時の浅草線、駅周辺の商業施設や飲食店も直接使えると言うコンビネーションは我が家にとっては非常に魅力でした。田町から慶應の辺りまでは賑やかな街中を歩いているので、割と楽しくいつの間にか時間経ってしまう感じですし、その後は5分位なので、人によりますが、実は案外苦にならなかったりします。すぐ近くからのバスも充実してますし。

    あとは、方角と階によりますが、例えば北側タワー棟からの眺望は、慶應中高大敷地、綱町三井倶楽部、イタリア・オーストラリア大使館があるために半永久的に抜けていて、非常に東京らしい景色を、東京タワーや六本木・虎ノ門等のビル群などから適度に離れた距離からワイドレンジに望める、それでいて、敷地は余裕を持って使われて植栽豊か、静かで落ち着きある感じのコンセプト、大きすぎなく、地権者が存在しない物件など、我が家もガーデン一択になりました。食材など日常の買い物も選択肢も多く困りませんし。
    もちろん、駅5分以内、話題性や派手さ、投資家からの需要、パーティー・ゲスト・ジム・ゴルフ・カラオケなどの共用スペースなどが重要な方には合わないと感じますが、今後も長く実需層は存在するマンションと思います。

  67. 836 匿名さん

    >>824 匿名さん
    三田のラトゥール住んでいる複数の家族もMRに来て、何組か購入したと聞きましたよ。あちらから見てもそこそこ魅力あるんじゃないですか?

  68. 837 マンション検討中さん

    やっぱりこちらの住人の方々にとってDHCのミラーボールは嫌悪施設扱いなんでしょうか。

  69. 838 匿名さん

    >>837 マンション検討中さん

    北西側の目の前の高さのお部屋だと特にそうだと思います。上層階の北西側のお部屋だと、好みにもよるでしょうが、見下ろした時にカラフルで楽しめたりするのではないでしょうかね

  70. 839 名無しさん

    >>837 マンション検討中さん

    過去の投稿にもありますが、西向きでも低層階であれば影響は少ないとのことですよ。

  71. 840 匿名さん

    >>835 購入経験者さん

    北東角高層はいいですよね

  72. 841 匿名さん

    >>840 匿名さん

    >>840 匿名さん
    北東角高層は間取り見ても110平米強の余裕のある間取り、リビング北側は東京タワーなどが真正面、東側も大手町から田町や芝浦、東京湾など完全に抜けていてDHCも高速も無くて静かで最高なんでしょうね?!やっぱりいちばん坪単価も高いんでしょうかね。買える人羨ましいです

    眺望の趣味にもよりますが、17階より上の北西角高層の部屋も案外良いかもと思います。間取りは北東角よりは大分狭くなると思いますが、リビング北側は北東角部屋と同じ東京らしい眺望、西側は、六本木や麻布・広尾、遠くに新宿・渋谷まで抜けて見えるでしょうし、関東平野全体とか、富士山方向も期待できるでしょうね。DHC、高速側なので、そこが許容範囲なら、坪単価が北東角部屋よりかなり低く設定されてたり値引き出来そうなら、お得というかそこそこ魅力あるかもという印象です。

  73. 842 マンション検討中さん

    住まいサーフィンに登録して、白金高輪周辺の新築物件をいくつか(三田ガーデン、高輪タワー、スカイ、プレミスト)見てみました。沖式価格評価(㎡)というのをみたら、こんな感じでした。下記、新築時価格表単価/沖式新築時価単価
    三田ガーデン 181/175 6万割高
    高輪タワー  180/145 35万割高
    スカイ    202/185 17万割高
    プレミスト  193/176 17万割高

    どの物件も、沖式儲かる確率は90%で横並びでした。
    沖式でも、スカイは相当に評価が高い(時価単価185万円評価)となっていますね。販売価格と沖式の時価評価の差である割高度合いだと、高輪タワーが突出して割高(35万円)、三田ガーデンは、割高だけどこの中ではいちばんお得感あり(6万円割高で済んでるので、かなりfair valueに近い?)という結果になっていました。

    だから何?という事かも知れませんが、こちらの物件の魅力に実需として納得感が強いというかすごく気に入っておられる方が多くあられ、価格的にも、周辺物件に比べてお得感も高いというバランスは、比較検討をしている中では素晴らしいのではないかなと思いました。

  74. 843 購入経験者さん

    ここのスレッドは内容のある投稿が多いと感じます。近隣候補物件の中では駅近メリットが低いと言えますが、大器晩成型というか、徐々に物件全体としての魅力が理解されてきたように思います。長期にわたって愛される物件を目指して欲しいです。

  75. 844 匿名さん

    >>842 マンション検討中さん
    儲かる確率って、確か物件ごとで算出してるわけではなく、エリアで算出してんじゃなかったっけ?
    だから、儲かる確率は同時期同エリアだと同じ数字になるとか。違ったらスンマセン

  76. 845 マンション検討中さん

    古川はそのうち綺麗になるんですかね。

  77. 846 匿名さん

    >>845 マンション検討中さん
    数年前に古川の治水工事(地下に貯水池)は終わって、港区の周辺計画とか見ると、次は、親水性をどうするかみたいな事が書かれてました。三田五丁目再開発などもあって着手するような気がします。水自体は、過去に比べて相当キレイになったみたいで、悪臭とかはないですね。ご参考になれば

  78. 847 マンション検討中さん

    東向き、西向き、北向きの低層階で検討中です。
    それぞれメリット、デメリットなどあるのでしょうか?

  79. 848 匿名さん

    かっこいい!!

    1. かっこいい!!
  80. 849 匿名さん

    >>848 匿名さん
    デザイン 全然悪くないじゃないですか!
    ギラギラしてたり目立ちまくったりする感じもなく、クールな印象です

  81. 850 匿名さん

    >>848 匿名さん
    ラウンジ棟 CGより白っぽくて綺麗ですね

  82. 851 購入経験者さん

    豪華さや重厚感を主張せず、さりげなく周囲に調和した佇まい。免震タワーでもあり、安心してゆっくり、しっかり棲み込みたいと思います。

  83. 852 購入経験者さん

    >>847 マンション検討中さん
    MRでいただいたPlan Bookなどを参照しながら、また、近所に住んでもいますので、その辺りからあくまで個人の見解としてお読みください。低層というのは何階くらいまでのイメージでしょうか?とりあえず、5-6階位までという前提で書きますね。

    1Fは恐らく、戸建てに近いイメージを持たれて良いと思います。植栽に囲まれて、お庭があるイメージではないでしょうか。確か天井も他の階より高く設計されていたと思うので、どの方角もタワーという感覚でない住環境を期待できるのではないかと思います。2F-5Fの北西角部屋(T80K)は、想像の域は出ませんが、リビングはラウンジ棟とのお見合いが気になる様な気がします。西側は、普通に道路向かいのマンションと同じような高さに住む感じになると思いますが、こちらの掲示板でも良く話題に上がっているように、それ(眺望が抜けてない)がOKなら、逆にDHCと高速はブロックされているので、比較的静かに過ごせるような気がします。午後から夕方にはお日様も期待できると思います。目の前の通り自体は非常に静かです。南西角(T85L)は三田ハウスの影響が非常に大きくなると思います。東側は、現在では高い建物はないので、3Fを超えてくると眺望も抜けていますし、非常に静かで落ち着きあると思います。但し、将来は南側のようになってしまうかも知れませんし、なんとも言えません。また、南東角(T85M)になると、三田はハウスの影響が非常に大きくなると思います。北側は上に行けば眺望は完全に抜けて東京タワーも正面に、摩天楼も望める東京らしい素晴らしい眺望がありますが、5F位までだと厳しいと思います。メリットは、敷地の関係で、目の前のマンションや建物までの距離は確保されているし、レジデンス棟と真っ正面でお見合いということにはなっていないので、眺望がOKであればそこは結構良いかもです。しかし、日照はあまり期待できないでしょう。(最近は、家具などを大事にしたいので、日が当たらない部屋を好む方もいらっしゃいます。外国人などは特にそうです)北側の中では、北東角(T90N)は間取りも余裕があるし、東側の抜けも享受できるので、そう言ったメリットはありますが、北東角方向自体には隣のマンションが近接しているのが気になるかも知れないのと、恐らくメリットがある分価格は高めに設定されていると思われます。

    こんな感じでご参考になりますでしょうか?主観が入っていますので、あくまで、参考程度に捉えてください。最近の価格表では、5F位までですと、北東角(T90N)、東側真ん中(T55D)北側真ん中(T50C)、南西角(T85L)、北西角(T80K)、西側真ん中(T55E)はまだ売り出されてなくこれからの部屋が多かったように思います。

  84. 853 マンション検討中さん

    >>852 購入経験者さん
    各方面のメリット、デメリットとても参考になりました。検討中の1から5階の東、西、北向きの2LDKを検討しておりますので、話を聞く限りですと東か西かと思いました。西側も低層階であれば比較的静かですかね。
    また、日当たりも少しは欲しいので。検討したいと思います。

  85. 854 匿名さん

    インドアゴルフシュミレーターやカラオケルーム、スポーツジムなどをあえて設けないのが、逆に私には魅力的に感じました。

  86. 855 匿名さん

    >>852 購入経験者さん
    南側についてより正確に言うと、三田ハウスは斜め(ギザギザ)の構造のため、三田ハウスとの距離は南西角(T85L)は約11m、南東角(T85M)は26.5mなのでだいぶ距離感が違います。南西角(T85L)は三田ハウス側の窓は曇りガラス仕様になっていることからも南西の方が影響は大きいかと思われます。
    ただ三田ハウスの窓は三田ガーデンと直角の向きなので、普段の生活で三田ガーデンと直接お見合いになるような感じでは無いと思われます。
    窓際とかバルコニーから覗き込まれれば当然見えますが。むしろ三田ハウス側からするとバルコニーに出る度にガーデンから見られていると感じてしまうんでしょうね。

  87. 856 匿名さん

    間取りとしては東側の2LDKのが綺麗です。西側2LDKは洋室2にデッドスペースがあった気がします。ただそれを踏まえても西側の安さは魅力的ですが。

  88. 857 匿名さん

    >>855 匿名さん
    補足ですが、三田ハウス側のリビングの主窓は直角方向で、T85Lのあたりにはガーデン向きにも小さな窓があります。それもあって曇りガラスになっているものと思われます

  89. 858 匿名さん

    確か西側はSICがあるのと、LDKが少し広いですよね。また、安さが魅力的ですね。

  90. 859 匿名さん

    >>854 匿名さん
    そうですね、地権者が多いマンションではこういう施設が溜まり場になっているというイメージです。
    コンビニは目の前にあるし、スーパーはサミットが近いので便利ですし。頻繁に使わないかもですがホームセンターも近くにあるのもいいですね

  91. 860 購入経験者さん

    低層の2LDK比較だと、価格が1番のファクターでなければ、個人的には東側が一番良いような気がします。朝日は東側からですし、夏の午後の暑いときは日陰になります。

  92. 861 マンション検討中さん

    >>859 匿名さん
    地権者の溜まり場など、すごく嫌ですね。我が物顔で、サル山みたいなのを形成されたりしたらほんと最悪ですもんね。こちらの物件は、地権者はほとんどいらっしゃらないんですよね? コンビニ・高級過ぎない普段使いできるスーパー・D2は良いですよね!

  93. 862 購入経験者さん

    敷地が広いわりに戸数が少ないため、東西南北どの方角も思ったよりも隣接建物との距離があり、圧迫感は少ないのではないかと思います。その上、十分な植栽スペースがあるので、低層階でも住み心地は悪くないと思います。

  94. 863 評判気になるさん

    >>860 購入経験者さん
    東側低層階は目の前に戸建て?があり、少し圧迫感を感じたのですが、それ踏まえても東の方が良いですか?

  95. 864 匿名さん

    >>861 マンション検討中さん
    ここの地権者は三菱UFJ銀行のみです。三菱UFJの権利床は三菱UFJの顧客向けに優先販売されるようです。

  96. 865 マンション検討中さん

    >>864 匿名さん
    つまり地権者は存在しないってことですよね?(事業協力者の三菱UFJのみ) 
    その点も素晴らしいと思います。

  97. 866 購入経験者さん

    >>863 評判気になるさん
    そうなんですね。すみません、そこまでは建物内に入ったことがないので良くわかりません。ただ、東側は三田ハウスの敷地?(建物がない部分)だったり、低い建物しかないので、目の前にマンションがあるとかよりはベターなのかなと思いました。東側の方が単価が高めなのも、そう言った事が加味されているのかなとも感じていました。

  98. 867 評判気になるさん

    具体的な話ではなくて、あくまで半ば楽しみ的な質問になってしまうのですが、三田ガーデンでは、ベストな部屋はどちらになるんですか?

    タワーだとやはり最上階の22階、北東角が広さもあるし、眺望は圧倒的だし、ダントツな感じになりますか?他に、かなりそれに近いようなお部屋って存在するものですか? レジデンスも最上階の角の120㎡のいちばん広いお部屋とかですよね?

    総合すると、レジデンスの最上階角のお部屋という感じになりますか?

  99. 868 購入経験者さん

    いやいや、眺望のないレジデンスなら、他にたくさんの選択肢が東京にはあるでしょう。

  100. 869 eマンションさん

    >>863 評判気になるさん
    普通の人は圧迫感感じるでしょうね、あれは。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸