埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 南区
  7. 沼影
  8. 武蔵浦和駅
  9. プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
匿名さん [更新日時] 2024-05-26 20:28:24

施工会社:野村不動産

計画看板が立ちました
武蔵浦和で最高立地のプラウドになりますね

公式HP:https://www.proud-web.jp/mansion/b115700/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152826

(仮称)武蔵浦和駅前計画
地名地番:さいたま市南区沼影一丁目98番外14筆
用途:共同住宅・店舗・事務所 駐車場
住戸数:285戸
階数:地下1階地上18階 地上1階
建築面積:4984.09㎡ 52.97㎡
延べ面積(容積対象):36925.03㎡(27986.24㎡) 690.00㎡(0.00㎡)
高さ:59.99m 47.49m
工事着手:2021年2月15日
工事完了:2024年4月15日
事業者:野村不動産 ジェイアール東日本都市開発
設計:アルク設計事務所
施工:鴻池・植木特定建設工事企業共同体
管理;野村不動産パートナーズ株式会社

交通;JR埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩1分
JR武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩1分
間取り:野村不動産パートナーズ株式会社
面積:24.45m2 ? 103.82m2

[スムラボ 関連記事]
プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ☆現地レビュー映像付き【クリスティーヌ
https://www.sumu-lab.com/archives/29513/
武蔵浦和について語る 「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」「ライオンズ中浦和フォレストフォート」【カネー】
https://www.sumu-lab.com/archives/29831/

【タイトルに物件仮称を追記し、本文に物件概要を追記しました。2019.8.29 管理担当】
【物件概要を追記しました。2021/11/11 管理担当】

[スレ作成日時]2019-07-20 23:09:08

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影一丁目93番1の一部(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩1分
価格:1億598万円・1億898万円
間取:4LDK
専有面積:85.71m2・85.73m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 277戸
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ口コミ掲示板・評判

  1. 1919 購入者

    外廊下→気にするなら買わなければいい
    各階ゴミ置き場→気にするなら買わなければいい、あったら管理費更に高くなる
    管理費高い→一等地なので払えない人は買うべきでない、人件費高騰に伴い他の安すぎる中古も遅かれ早かれ上がる
    だと考えて全て飲み込んで購入しました。

    決め手は武蔵浦和という便利な街、勤務地が埼京線なので始発駅・通勤快速等が魅力、立地はNo.1の徒歩1分、魅力的な周辺中古も仲介手数料・リフォーム代考えると同じくらい高い、周辺中古は2年後には既に10年前後経過辺りで購入を決めました。
    子供が小さく10年以上は住むつもりなのでこれで家探しがしばらく必要ないと考えると楽になりました。
    長文で失礼しました。

  2. 1920 マンション検討中さん

    突然の身バレしそうな自分語り

  3. 1921 口コミ知りたいさん

    >>1914 マンション検討中さん
    駅直結、徒歩1分は譲れないですね。
    極力雨風に当たりたくないので、例えばマークスよりもこちらのマンションの方に高い価値を感じています。

  4. 1922 マンション検討中さん

    オンライン商談今日からでしたよね?
    参加された方価格とかどんな感じでした?

  5. 1923 匿名さん

    マンション価格は今後も下がる要因が無いため、英断かもしれませんね。

  6. 1924 名無しさん

    各階ゴミ捨て場って、臭わないよう工夫はされてるんでしょうけど、なんとなくゴミ捨て場のすぐ近くの部屋には住みたくないなって思います。夜中にゴミ捨て場でガタガタされるのも嫌ですし。

  7. 1925 口コミ知りたいさん

    >>1914 マンション検討中さん
    立地はもちろん、エレベーター降りた1階にスーパーがあるのは最高です。
    エレベーターまではカートで移動できるらしいので、そこで管理費がかかるのも致し方ないと思っています。

    1階にスーパーが入っているマンションは他にもありますが、一旦外に出なくてはいけない所が多いですからね。ゴミ捨て場以上に日々の生活に大きく影響します。

  8. 1926 通りがかりさん

    >>1925 口コミ知りたいさん
    ゴミ捨て場以上かどうかはひと次第なのでは、、?

  9. 1927 マンション検討中さん

    南西買っちゃった人と業者の書き込みは断定するような発言多いよね
    正当化したいんだろうけど駅直結を取って内廊下&各階ゴミ置き場を捨てるか、その逆にするかは人それぞれ

  10. 1928 評判気になるさん

    >>1926 通りがかりさん

    1925さんのコメントは1914さんの「このマンションを選んだ決め手は?」に対する答えだよね。そりゃ個人的な意見でしょ。

    そもそも掲示板なんてみんな個人の意見を書いてるんだから。
    ゴミ捨て場の良さを語って反論するならまだしも、人それぞれなんて言うまでもない。

  11. 1929 名無しさん

    ゴミ捨て場って、何処にあるんだっけ?

    場所とか行き方を伺わず買ってしまった(笑)
    今度打ち合わせの時に図面でナビしてもらおう。
    分別しやすかったら良いな。

  12. 1930 名無しさん

    なんか、質が良いか悪いか白熱してますが
    私の生活環境、生活エリアでは
    衣食住、更には職、礼について、必要は満たされてる。
    質を求めたらキリがない。
    と、思いながら
    満点には程遠いですが、及第点でした。

  13. 1931 匿名さん

    そうですね。
    今の条件で買いたい人が買う。
    そりゃ買おうと決めた人はポジティブな意見を書きますよ。

    内廊下とか各階ゴミ捨てとか管理費がどうこう言っている人の気持ちはわかりますが、言ったところで条件が変わるわけではないし、ご自身の合格点に満たないなら買わないだけ。合格点の物権が出てくるまでひたすら待てばいいでしょう。

  14. 1932 マンション検討中さん

    いや、検討スレだから何言おうが勝手じゃないの
    住民スレで文句言ってるならまだしも

  15. 1933 通りがかりさん

    ポジネガ問わず、いろんな意見が出てくるのが、こういうノラ掲示板の方だと思うよ。
    むしろネガ寄りというかリスク寄りの話に価値がある。ポジな話は営業から散々聞けるんで。

  16. 1934 名無しさん

    >>1933 通りがかりさん

    ネガ情報なのか、私が野村様と合わないのかなんとも言えない、無駄な投稿ですが、、

    昨日オプション打ち合わせでしたが、担当者の知識が欠如していて
    標準で、何がついてるか伺っても、毎回席立って調べてました。

    買った後は決まったレール内で流れ作業対応でビックリ。
    あれこれ出来ないか相談したら「一戸建てみたいに拘りますね」だって。
    諦めて買った後、個人で全部好きなメーカーに切り替えリフォームしようと、あんまり頼まなかったら
    帰り際に「意外に少なかったですね。」と、担当営業者から労い頂きました。

    (*´-`)あー鬱陶しい

  17. 1935 評判気になるさん

    >>1929 名無しさん
    1階にあるけど図面見てもどこから入るかわからないですw
    まぁしょうがないけど朝の通勤ついでに捨てるには一手間かかりますね・・。
    一度下に降りてからエントランスに戻らないといけないってことですよね?

  18. 1936 評判気になるさん

    >>1934 名無しさん
    それは鬱陶しいですね~
    自分もオプション意外と少ないなと感じました。
    プラウドなのでもう少し融通きくかと思ったんですが。
    マンマニさんの言う通りプラウドはプラウドでも埼玉クォリティなのかなとがっかりしました。

  19. 1937 契約済みさん

    >>1935 評判気になるさん
    エレベータホール降りて右に曲がって、タワーパーキングを見ながら左に曲がる感じですね。

    そのあとの通勤という意味では1Fのエントランスから出てみずほ銀行前の階段か、マルエツの前のペデストリアンデッキに繋がってるエレベータかなーと思っています。

    ゴミステーション付近みてて思ったのですが、タワーパーキング前のちょっとのエリアって地味に雨風入るんですね。3Fに屋根はちょっとついてるけど、微妙に隙間があったのですね。勝手に屋根ありと思い込んでました。

  20. 1938 マンション検討中さん

    60平米くらいの2LDKを狙っているので静観中です。
    住所が水害を予想させるのが残念。

  21. 1939 匿名さん

    >>1937 契約済みさん

    そうなんですよね。
    3Fの屋根は僅かにありますけど、ペデストリアンデッキの下までちょっと雨に濡れますよね。
    あとはペデストリアンデッキにエレベーターで上がれば屋根はありますが、2F駅の入口前は屋根なしなんですよね。ホントそこだけなんとかして欲しいところです。
    大雨でなければ傘を差すレベルではないのでしょうが、惜しいポイントです。

  22. 1940 匿名さん

    今浦和のマンションに住んでるんですけどここの固定資産税はいくらくらいでしょう?
    40万くらいで済みますかね?

  23. 1941 名無しさん

    >>1938 マンション検討中さん

    頑張って良いとこ探してくださいね。

    高潮でも、このレベルですよ。
    ↓抜粋
    東京都は3月30日、「想定し得る最大規模の高潮による浸水想定区域図」を策定した。最悪の場合、都内東部を中心に17区に浸水が広がり、23区の3分の1にあたる約212km2が浸水するという想定となった。

  24. 1942 名無しさん

    >>1936 評判気になるさん

    買う前の野村の対応に対する満足感はギリギリ我慢できるレベルでしたが
    買った後に更に悪くなるとは思わなかった。

    全く楽しくないですね。

    相対的に株価と配当金は満足。
    売っぱらって相殺するか。

  25. 1943 名無しさん

    >>1924 名無しさん
    各階ゴミ捨て場って
    大体ですか、各階のエレベーターホールの奥にあったような。

  26. 1944 職人さん

    図面見ていて気づいたんですけど、各階に宅配ボックスあります?

  27. 1945 匿名さん

    >>1944 職人さん

    ありますよ。
    参考写真を見る限り、荷物が大小12個くらい入りそうな結構しっかりしたやつみたいですね。
    ノンタッチキーで取り出せるみたいです。

  28. 1946 マンション検討中さん

    スカイアリーナ
    J、M、N、O、Pは大体同じパターンの間取りですね。
    Lはゲートアリーナにもないパターン。
    奥まった玄関、L字型キッチン、リビング横の2部屋ウォールドアを開ければかなり広く使えそうです。

  29. 1947 マンション検討中さん

    ↑スカイアリーナとゲートアリーナの表現が逆でした(汗)

  30. 1948 通りがかりさん

    そしてまたしても1LDKにベランダを侵食される2LDK。
    でもIの方がB2よりはベランダの広さはましか。

  31. 1949 通りがかりさん

    MとN、OとPって同じ間取り!?

  32. 1950 名無しさん

    ゲートアリーナの価格帯、気になりますね
    オンライン説明会は直近は満席のようですし。

  33. 1951 マンション検討中さん

    あとはモデルルーム商談会、いつから開始かまだわからないですが、なんとしても初日に行きたいですね。

  34. 1952 買い替え検討中さん

    オンライン案内既に終わった人に価格どんな感じだったか教えて欲しい

  35. 1953 マンション検討中さん

    >>1946 さん

    >>1946 マンション検討中さん
    Lの間取りどこで見れますか?

  36. 1954 通りがかりさん

    ホームページ内の「オンライン案内会参加者様限定サイト」の図面集のページに、ゲートアリーナ全ての間取りが載っています。
    私は南西のときのオンライン説明会に参加したので、サイトに入るためのパスワードがありました。

  37. 1955 名無しさん

    I以外は南西側と変わらん間取りですね。

  38. 1956 マンション検討中さん

    >>1954 通りがかりさん

    間取り確認できました!
    ありがとうございました!

  39. 1957 名無しさん

    ほぼ同じ間取りとなると、後は日当たりでの価格差でしょうか。
    価格が高くても買うことを決めている人は一定数いるはずなので、Qの上層、中層階、P、Oの上層階はすぐ埋まりそうですね。

  40. 1958 評判気になるさん

    確かに南西の時は、モデルルーム初日にGは中層階まで埋まってましたからね。
    南東検討している方はオンラインの時点でしっかり希望の部屋を伝えておいた方がいいでしょう。

  41. 1959 マンション検討中さん

    280世帯の人が1ヶ所のゴミ置き場に捨てるのであれば、それなりに広いゴミ置き場を用意されるのでしょうか?
    臭いもするはずなので奥まで入りたがらず、入口付近に投げ捨てて終わりみたいになりませんか?

  42. 1960 名無しさん

    >>1959 マンション検討中さん

    そこら辺の問題を緩和する管理費である事に期待

  43. 1961 マンション検討中さん

    「駅徒歩1分」は皆よく言うけど、運休中とはいえ「羽田空港直行のバス停が目の前」は中々レアなのにあまり推されないねえ

  44. 1962 匿名さん

    >>1961 マンション検討中さん

    電車の方が早くて便利だからでしょう

  45. 1963 買い替え検討中さん

    南東値上げしてますね
    南西より眺望・日当たり、騒音問題があって条件悪いのに値上げって、買う人いるんですかね・・・
    2LDKの間取りは南西よりマシですけどきっとここも値上げするんだろうなあ

    高くても買う層はいますけど、物件価格も管理費もタワー並みだったら設備の揃った駅近タワマン買った方がよさそうですね。
    駅直結は魅力的だけどランニングコストを考えると、足踏みしてしまいます。

  46. 1964 マンション検討中さん

    >>1962 匿名さん
    コロナ前はよく羽田から帰る時はバスを利用していました!
    あとディズニーは電車で乗り換え無しで行けますが、帰りはバスで座って帰りたい時利用していました!
    疲れてる帰りはバスが楽ですよ!
    ただ本数は少ないですけどね!

  47. 1965 マンション検討中さん

    浦和駅前をずっと待っていましたが、まだ先になりそうですし、ここかなと思っています。ある程度の予算は考えていましたが、あちらはありえないほど高騰しそうですしね。もちろん場所は違いますが、今後の情勢を考えるとまだ南東の値段はかわいい方だと思います。

  48. 1966 名無しさん

    確かに。
    他を探すとしても、これから出来る新築はきっとどこもお高いんでしょう。
    右肩上がりで来てる分、少なくともまだ数年は値上がりするんですかね。

  49. 1967 匿名さん

    ずっと自分で住み続けるならいいけど、転勤とかで賃貸に出すってなったときに、武蔵浦和だとローン+ランニングコストの方が賃料を上まわりそうな気もしますが・・・

  50. 1968 マンション検討中さん

    >>1967 匿名さん
    70平米7000万円の部屋だとしたらローンと管理費修繕費(5年目まで)20万かかりますもんね…

  51. 1969 匿名さん

    結局、世帯年収2000くらいあって余力のある人じゃないと中々厳しいと思いますよ。

    7000万という数字でギリギリ買えるかどうか迷ってる人向きではないってことですね。

  52. 1970 通りがかりさん

    2020→2021年の1年間で国内の1億越えのマンション販売戸数は1.5倍らしいですからね。売れるんですね。

  53. 1971 名無しさん

    >>1961 マンション検討中さん

    浦和・武蔵浦和発 → 羽田空港ゆき

    〇コロナウイルスの影響により、当面の間全便運休しております。

  54. 1972 検討板ユーザーさん

    ご検討中の皆様
    手付10%は抽選後1週間以内ぐらいで振り込みですよ~

  55. 1973 通りがかりさん

    >>1970 通りがかりさん

    円安が進んでいるからな。都心のマンションは外国人の投資物件として売れてるんだろう。

  56. 1974 通りがかりさん

    >>1969 匿名さん
    本当にそうで、営業にだまされてギリギリのローン組まされるとわりと積むと思う。
    売り抜け前提ならもちろんいいけど、そうでないなら、ランニングコスト込みで払い続けられるのか、ちゃんと考えた方が良いですね。

  57. 1975 通りがかりさん

    >>1916 名無しさん

    こういう方がモデルルーム初日に1億部屋を即決されるんですね。

  58. 1976 マンション掲示板さん

    オプションを迷っています。
    デフォルトの蛇口は浄水器一体型(カートリッジ)だと思うのですが、オプションのビルトイン型(アンダーシンク)のメリットってなんでしょうか?

  59. 1977 検討板ユーザーさん

    >>1976 マンション掲示板さん
    シンクの下の棚のスペース差
    洗浄力の差
    交換頻度の差

    アンダーシンク
    約1年に1回交換
    浄水能力:除去物質対象の13物質除去
    価格:約15,000円~20,000円

    一体型
    約4ヶ月に1回交換(1年で計3本)
    浄水能力:メーカーにより5物質~12物質除去
    価格:約3,000円~5,000円
    (お得な3本セットもあり)

    個人的には
    アンダーシンクが楽ちん
    あと、ネットで買うと安いのある。

  60. 1978 マンション掲示板さん

    検討板ユーザーさん
    ご丁寧にありがとうございます。
    違いがよく理解できました。
    アンダーシンクを選ぼうと思います!

  61. 1979 匿名さん

    ステアリとマークスとレジデンスは、運休中の羽田空港バスより、土日限定とはいえ北戸田イオンまでの無料シャトルバスが目の前にあるのがすごい便利だと思います。あとドンキまで(ほぼ)濡れずにいけるところ。
    そんな庶民派は、ステアリ購買層とは違うかな。

  62. 1980 検討板ユーザーさん

    >>1978 マンション掲示板さん
    個人的おすすめは
    普通の蛇口と、浄水蛇口は分ける

    買った後に、新たに浄水蛇口をアンダーシンクシンク型で、後付け増設です。

    三菱ケミカル・クリンスイ A103HU 約2-3万

    普通の蛇口もKVK KM6111ECとかに変えちゃいます。
    5-6万

  63. 1981 通りがかりさん

    ここは固定資産税30万くらい?

  64. 1982 検討板ユーザーさん

    >>1980 検討板ユーザーさん
    追記
    野村さんの標準やアップグレード、、
    ハッキリ言って賃貸マンションLVで、高い事より
    保証が高価なところがダメすぎる。。
    家電屋さんのリフォームでも10年保証無料なのに。

  65. 1983 検討板ユーザーさん

    >>1981 さん

    過去レス5月10日ぐらいまで、掘りましょう

    土地代に

    固定資産税 課税標準額×税率1.4%=固定資産税(100円未満切捨て)
    都市計画税 課税標準額×税率0.3%=都市計画税(100円未満切捨て)

  66. 1984 検討板ユーザーさん

    >>1983 検討板ユーザーさん

    ちなみに、消費税から土地代わかります。

  67. 1985 購入経験者さん

    >>1982 検討板ユーザーさん
    都心だともう少し幅広いみたいですが、埼玉だから手抜かれてるんじゃないですかね
    水栓にいたってはタッチレスもないし。
    自分は野村でやるオプションは最低限にして、ほぼほぼリフォーム会社に依頼予定です。

  68. 1986 マンション検討中さん

    もう坪300万円台で買える大きい駅の駅近物件は激減しましたね…

  69. 1987 マンション検討中さん

    南東オンライン説明会。価格についてはまだはっきりしていないとの事、第一次と同等か少し高くなる可能性もありとの事。いずれにせよ、モデルルーム予約して商談時にある程度分かるみたい。管理費、修繕費は同等みたい。スーパー何処が入るのか聞いたけどまだ未定て言ってたけどもう決まているわね。大手スーパーなら事業計画に入っているからねるスーパーアキダイだったらかなり安く買えるかね。(笑)

  70. 1988 マンション掲示板さん

    価格気になりますね。

    今モデルルームでやっている南西のオーダーチョイス会が19日までなので、南東のモデルルーム商談はそろそろですかね。

  71. 1989 マンション検討中さん

    >>1988 マンション掲示板さん
    その後の土日は7月2.3迄は銀行のローン相談会が入っていますからそのあとだと思いますね。余裕見て8月頃からではないでしょうか?

  72. 1990 購入経験者さん

    物件概要には7月上旬~って書いてあるのでもう少し早いかと思ってました。

  73. 1991 通りがかりさん

    『ことぶき武蔵浦和店』が5月15日を以って閉店

    おお、町が浄化された

  74. 1992 周辺住民さん

    昭和から営業していた地元密着型のパチンコ店が、そんなに汚いものなのでしょうか。

  75. 1993 ご近所さん

    時代の流れだね。

  76. 1994 口コミ知りたいさん

    >>1991 通りがかりさん

    やったぁーーー!

  77. 1995 ご近所さん

    暫くステアリの情報ないのですかね。東南いつから発売とか価格とか スーパーはどこが入るのか(これが一番気になる)地元としてはね。大手super出店計画のホームページ見ても武蔵浦和掲載無し。早く知りたいです。

  78. 1996 評判気になるさん

    そういえば近隣の小学校と中学校が統合されるみたいですね。良いのか悪いのかはわかりませんが、人口が増えて飽和している小学校のクラスがうまく分散するといいですね。
    https://www.city.saitama.jp/003/002/001/p082303.html

  79. 1997 検討板ユーザーさん

    モデルルーム動画見ました。設備も標準的で、天井も高くて普通に良かったです!
    都内に購入決めてしまったけど、やっぱりこっちだったかな…。

  80. 1998 通りがかりさん

    >>1997 検討板ユーザーさん
    都内のどの辺ですか?きっとそちらも考えて決められたんでしょうから、よいのではと!

  81. 1999 検討板ユーザーさん

    >>1998 通りがかりさん
    ありがとうございます。板橋大山です。坪単価350くらいでしたが、お部屋の開放感は武蔵浦和の方が良さそうです。駅徒歩1分には勝てませんが、都心には近いので利便性は同じくらいかな。。
    色々目移りしてしまいますね。

  82. 2000 マンション検討中さん

    どなたか榊淳司さんのマンションレポートを買われた方いらっしゃいませんか?
    このマンションの評価が気になります。

  83. 2001 通りがかりさん

    >>1999 検討板ユーザーさん
    大山、商店街が賑やかでいいですよね!自分もちょうど板橋の物件と比べてました笑

  84. 2002 検討板ユーザーさん

    >>2001 通りがかりさん
    この価格帯で駅近となるとあんまり選択肢もないですしね汗
    めちゃくちゃ細かい話ですが、こちらの物件はシンク下スライドキャビネットとシンク前包丁差しが標準装備のようで何気に羨ましかったです。
    大山ではオプションでいれないとなので。。

  85. 2003 マンション比較中さん

    先日所ジョージの住みたい街ランキングで埼玉県で武蔵浦和がNO1になっていてセレブの街て紹介されていました。タワーマンションが武蔵小杉並みに増えているようですね。物価はどうなのでしょうか?23区内に住んでいると買い物行くとまあー高いよ。
    引っ越そうかなて検討中です。いろいろ教えてください。

  86. 2004 匿名さん

    >>2003 マンション比較中さん

    最近では浦和のマンション価格が高騰しまくっててある程度所得の高い層も浦和を諦めて武蔵浦和に流れてきてるケースも増えてるらしい

    その関係で武蔵浦和も所得が高い層が増えて物価も上がっていくかも

  87. 2005 匿名さん

    >>2004 匿名さん

    すでに南区は埼玉県でトップクラスの所得水準ですよ

    1. すでに南区は埼玉県でトップクラスの所得水...
  88. 2006 評判気になるさん

    浦和駅前の建築予定マンションは大宮スカイを軽く越えてくるでしょうね。

  89. 2007 匿名さん

    >>2004 匿名さん
    南西のときは高い部屋から順に一気に要望書が入ったみたいですから、やはりそれなりの高所得者が多いと思いますよ。

  90. 2008 マンション比較中さん

    相続で現金1億円あるけどそのまま銀行に預金しておくかマンションにしたほうが良いのか。どうしたらいいですかね。このマンションは1億円で買えそうなので。
    株はリスクがうあるし金は高騰しすぎだしどうしょうか。ある人がマンション買えばていうんだけどね。自分が住めばローンして減税効果もありお金も残る。本当ですか?

  91. 2009 匿名さん

    匿名掲示板の書き込みに真剣に対応しても詮無い話ですが、
    1億円程度なら人生変わるほどのカネでもないし自分で住む家に全額突っ込むよりも
    キャッシュで持っておいてそれを担保に銀行からお金借りて、不動産投資でもすればいいんじゃないすか。種銭があるのはいいこと。

  92. 2010 マンション検討中さん

    埼玉に住みたいなら話は別だけど、そういう目的で億出すならだいぶ割高なここよりは23区内で評論家たちがお勧めするようなマンションがいいかなと
    自分だったら不動産投資か株ですね。

  93. 2011 マンション検討中さん

    昔ならローン錬金術が出来たんですけどね
    エコポイントも凄かったな

    現金で相続したばかりならふるさと納税で相続税の減税が受けられる
    1億なら100万以上は余裕で節税できるんじゃない

  94. 2012 名無しさん

    きたー! 出張が楽だー!

    浦和・武蔵浦和発 → 羽田空港ゆき

    7月16日より運行再開いたします。※7月16日以降の時刻表はこちら

  95. 2014 匿名さん

    羽田リムジンの復活は嬉しいニュースですね。
    池袋からの深夜バスも復活してほしいけど、在宅勤務も浸透したしこのままなくなってしまうかな。

  96. 2015 名無しさん

    南東の金額はもうそろそろですかね、、

  97. 2016 通りがかりさん

    >>2015 名無しさん
    第一期と同じですよ。下がりませんでした。

  98. 2017 マンション検討中さん

    同じじゃないでしょ、上がってるよ

  99. 2018 匿名さん

    モデルルーム商談会はそろそろですよね
    やはり南東外れた人から優先でしょうか

  100. 2019 名無しさん

    >>2016 通りがかりさん

    もう値段出てますか?

  101. 2020 匿名さん

    >>2019 名無しさん
    角部屋は上がっている階もありましたがそれ以外は同じでしたよ。案内が追いついてなくてまだな方が多いのでしょうか?

  102. 2021 検討板ユーザーさん

    せめて制振で欲しかったのという都内から少し多いのがネック。

    前者はしょうがないと思いますが、後者について
    新しく路線が増えるなど情報ありますでしょうか??

  103. 2022 マンション比較中さん

    東京駅まで30分 新宿駅まで25分 渋谷駅まで29分割と近いと思うけどね。
    もっと近くにしたいない都内のど真ん中に住んだ方が良いです。都内でも場所によったら渋谷まで1時間かかるけどね。路線は増えません。

  104. 2023 坪単価比較中さん

    まだ確定の値段は出てないけど~万円台みたいな感じで出てるよ
    4LDKはそれでも値上がり確定だね。
    まぁ南東だし眺望も左右にタワー見えてるけどめちゃくちゃ悪いってわけじゃないから仕方ないのかもしれないけど、騒音問題が気になる。。

  105. 2024 購入経験者さん

    野村不動産からガラスの変更?よくわからない事説明が来ましたがどこが変更になったのですかね。AGCが40%も値上げしたからですかね。ご存じの方おしえてください。

  106. 2025 評判気になるさん

    すぐ京浜東北線に乗り換えれるしそう考えると路線は増えないと思う
    都内近くがいいならここじゃなくてももっと安い場所あるんだからそっち住んだ方がいい

  107. 2026 名無しさん

    >>2021 検討板ユーザーさん
    都内の物件を買うのがいいと思いますよ!ここ買う予算があれば選択肢はわりと豊富かと思います。

  108. 2027 マンション検討中さん

    個別オンライン案内会、どんどん延長してますね。
    問い合わせが多いのでしょうか。
    倍率がどこまで上がるのか心配です。

  109. 2028 マンション検討中さん

    またほとんど一棟全部売りな感じになりそうなんですか?

  110. 2029 マンション検討中さん

    3LDKと4LDKが先ですよ

  111. 2030 名無しさん

    眺望期待できないけどやはり駅近は強いですね

  112. 2031 マンション検討中さん

    先週マンションの周りを見てきました。昼にはラムザとテラスより太陽は上に来るので南東でも十分日は入りそうでした。冬はどうかわかりませんが。

  113. 2032 購入経験者さん

    東南もそれなりに高くなりそうなんですね。景観より駅30秒(改札口から歩いて入り口まで)でした。本当に近い。こんな物件めったにないですよね。

  114. 2033 マンション検討中さん

    武蔵浦和は改札も近いですからね。
    マンションのエントランスから埼京線ホームまで1分ちょいで行けると思いますよ。

  115. 2034 ご近所さん

    最近埼京線がかなり心もとない。今朝は4回も急病人が発生した。
    池袋到着が15分遅れるのが週5中3~4回はある感じ。
    湘南新宿ラインと違って埼京線は池袋駅到着と赤羽駅到着の2回詰まる
    武蔵浦和から快速乗るより、大宮から湘南新宿ラインのほうが時間短い可能性すらある

  116. 2035 マンション検討中さん

    埼京線においてピーク時の赤羽-池袋間の混雑は都内でもトップ3に入るのではないでしょうか。

    武蔵浦和から上りの埼京線乗るなら、早めに出て始発で座っていくのが正解ですね。

  117. 2036 販売関係者さん

    始発のると池袋まででも平気で45分とかかかるよ
    定刻だと29分だけど

  118. 2037 マンション検討中さん

    そりゃそうですけど6時台の始発は結構人気ですよ。
    私は満員電車で揉まれるより、少し時間かかっても寝られた方が全然いいですけどね。

  119. 2038 名無しさん

    武蔵浦和から埼京線を利用していますが、6時台の電車は遅延はあんまりない印象ですね。通勤快速以外は始発じゃなくても概ね座れます。各駅停車で武蔵浦和ー池袋間は定刻25分、実際30分はかからないと思います。
    7時以降は電車も混みますし高率で遅延して時間もかかります。

  120. 2039 匿名さん

    最近は遅れても10分以内が多いから許容範囲かな。月に何回か15分以上遅れるけど、その時は運が悪かったという事で

  121. 2040 ご近所さん

    コロナ禍で早く出勤する人が増えてきている感じがする。コロナ前に比べると6時代も増えているよ。帰りは早く帰る。毎朝4時起きて5時代に乗るか?会社は15時に帰る
    そんな会社ないか?みんなもっとテレワークすればいいじゃないて思うよ。その為のマンションじぁないのかね。日本人は会社行くのが大好きだからね。昭和の時代はテレビの映像で見るともっと混んでいたよね。24時間働きますかていうCMも流していたからね。今そんなことしたらコンプラ違反です。もっと働き方改革しないと。

  122. 2041 匿名さん

    >>2034 ご近所さん

    あの混雑具合だと、心も体も具合悪くなるだろうね・・・。これ以上埼京線沿線の人口が増えて欲しくない。

  123. 2042 マンション検討中さん

    十條のタワマンは578世帯だって。大丈夫か埼京線
    今だってラッシュ時の十條、板橋は電車待っていても電車に乗る隙間ないよ。
    大宮、川越方面に通う人はいいけど、都内に行く人は
    早めに出て朝活でもした方がいいね。

  124. 2043 匿名さん

    >>2042 マンション検討中さん

    先月まで埼京線で今月から湘南新宿ラインで通勤してるけど埼京線はマジで遅延地獄だったんだなぁと思う
    これよりももっと悪化するとなると真面目にヤバイんじゃ、、、

  125. 2044 販売関係者さん
  126. 2045 マンション検討中さん

    埼京線弱いですよね。
    りんかい線は風の影響受けて止まりやすいし。
    湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線横須賀線東海道線、相鉄線の影響まで受けますからね。

  127. 2046 ご近所さん

    >>2042 マンション検討中さん
    多分、これからは十条からは超満員で乗れないでしょう。
    超早く6時代でもどうかね。5時台にのるしかない。それか下りで赤羽まで行って並んで乗れって行くかですね。何のための都内住まいか(笑)

  128. 2047 マンション検討中さん

    んんん!?
    3連休でモデルルームですか
    んで来週申し込み登録!?
    販売の60戸ってどこや(゚o゚;

  129. 2048 名無しさん

    >>2047 マンション検討中さん
    締め切り早くないですか?!考えてる余裕ないですよね。

  130. 2049 通りがかりさん

    7月頭からオンライン案内終わった人たちはモデルルーム見学してたよ

  131. 2050 匿名さん

    >>2047 マンション検討中さん
    >>2048 名無しさん
    私も住宅購入ってこんなに早いのかと思っちゃいました。

    購入検討している人にとってはいいのかもしれません。先手必勝で。本当に欲しい人は前から考えているのかもしれないし・・・
    オンラインである程度買うと決めていたら、早めに決められそうです。

  132. 2051 買い替え検討中さん

    やはりQは抽選避けられないですよね。

  133. 2052 購入経験者さん

    インテリフェアー案内が来て10月末からに早まったようですね。とにかく、検討時間が欲しいけど早めに決めて後でキャンセル聞くよね。インテリアだから。カーテン、電気類、備え付き食器棚、エコカラット、玄関の鏡それくらいかな。テーブル、ベット、ソファーはあるからいらない。テレビ、冷蔵庫、洗濯機もあるからいらない。あと、なんだろうか?こんな時間が楽しいんだろうね。あと、2年弱あるから、長いようで多分あっというまです。

  134. 2053 マンション検討中さん

    第一期は完売しましたか?サイトに完売御礼などの掲載なかったので…

  135. 2054 マンション検討中さん

    >>2053 マンション検討中さん

    ここで出ますよ

    埼玉県内で「ソッカン」マンションが続出。23区内並価格でも売れる3つの理由

    https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20220708-00304219

  136. 2055 買い替え検討中さん

    物件概要の先着順住戸ページが消えてるのでラスト一戸も売れたのかなと思ってました

  137. 2056 匿名さん

    >>2054 マンション検討中さん
    埼玉人気ですね。二期も楽しみです。

  138. 2057 マンション検討中さん

    南西棟の2L以上は販売終了しています。先着順で紹介していた2Lについても契約済となりました。
    今週末は南東棟8階以上の70㎡超3L限定販売です。

  139. 2058 購入経験者さん

    ソッカンですかね。

  140. 2059 マンション掲示板さん

    南東希望住戸無事買えました。
    眺望も日照もほぼ問題なさそうなので南東待っててよかったです。
    騒音だけどんな感じか気になりますが・・駅近物件だし仕方ないと割り切ります。

  141. 2060 マンション検討中さん

    >>2059 マンション掲示板さん

    おめでとうございます。
    駅前だからある程度の騒音はあるかもしれないですが、喧騒は大宮浦和川口と比べてだいぶ静かだと思いますよ。

  142. 2061 通りがかりさん

    >>2059 マンション掲示板さん
    おめでとうございます!マークスの駅側角部屋にお邪魔した事がありますが、二重サッシのお陰か音は全然気になりませんでしたよ!むしろ西側は二重サッシがないせいか居酒屋からの人声が夜中聞こえるらしいですよ。

  143. 2062 買い替え検討中さん

    今回売り出した南東の日照時間は10階くらいまでならどの季節に全然影にならなかったですね。
    最初10階までだったけど4LDKはすぐ要望で埋まってしまって8階まで広げたみたいです。
    スレが全然動かないのでどうなのかなと思ったんですがやっぱり高くても買う人はいますね
    というか余裕で買えるような人はこんなところあんまり見ないのか。。?

  144. 2063 購入経験者さん

    南東もソッカンですか?すごいですね。最初は高いとか文句言っていた人が多かったけど購入できる人はたくさんいるて事ですね。武蔵浦和は金持ちの街にセレブの街になりますかね。2年後ステリアから出てくる人はセレブですね。

  145. 2064 マンション検討中さん

    南西の2ldkなんて実質1ldkみたいなのもあの価格で売れたんですね。すごいわ。

  146. 2065 マンション検討中さん

    南東の3LDKは結構空きありましたよ

  147. 2066 評判気になるさん

    駅直結だし埼京線沿いの中では始発もあるし快速もあるしでなんだかんだ便利だと思います。武蔵野線は微風で止まりますが・・・
    自分はここら辺に住みたかったので買いましたけど駅周囲いろんなお店あるし小学校近くていいですよ
    ただ学校行くまでの横断歩道は車通り多い(駅周辺だから当たり前なんだけど)からちょっと怖いです。

    予算内・埼京線沿いってことで十条と迷いましたが将来子供が電車通学になった時のことを考えると、せめて始発のある武蔵浦和だなと思ったのと駅周辺の感じを見てこちらにしました。
    マンション自体の設備仕様はあちらのが断然上ですけどね~

    今のままでも十分便利ですが、これからいいお店が入ってくれると嬉しいです!

  148. 2067 マンコミュファンさん

    >>2066 評判気になるさん
    武蔵野線風で止まるの何年前の話かな
    最近はだいぶ違うよ

    川越線の濃霧の方が多いかも

  149. 2068 評判気になるさん

    >>2067 マンコミュファンさん
    武蔵浦和に住んでいる友人から最近聞いたのですが・・前よりは改善されてるってことですかね。

  150. 2069 名無しさん

    >>2068 評判気になるさん

    防風柵設置により、
    「風速20m/sで25km/hの速度制限、風速25m/sで運転中止」

    ↓ 変更

    「風速25m/sで25km/hの速度制限、風速30m/sで運転中止」

    多分2015年ぐらいの昔からの話

    人の体感や感覚話は参考で、まあ、大切ですが
    自分の事は自己判断する為に真実を追求しましょう('ω')

    だれも、責任取ってくれないんだから

  151. 2070 ご近所さん

    >>2068 評判気になるさん

     こういう系のポスターが武蔵浦和駅の武蔵野線ホームにも貼ってあるよ。
    昔と違って防風壁が出来てだいぶましになったんだよ。

  152. 2071 評判気になるさん

    >>2070 ご近所さん
    わざわざありがとうございます!
    めちゃくちゃ減ってますね
    利用する頻度は少ないかもしれませんが、嬉しい情報です。

  153. 2072 名無しさん

    あと小学校行くまで車通りが多いとのことでしたが、南市役所の間の歩道橋を使っていくので横断歩道を渡ることはないから交通量はそこまで気にしないでいいと思うのですが、、。

  154. 2073 検討板ユーザーさん

    やっぱりプラウドすごい。立地と整備ともに満足度高い!!
    こういうしっかりと消費者に支持されているブランドはずっとリセール高いですね!
    最近マンション選びをブランド軸で見るようになりました笑

  155. 2074 名無しさん

    >>2073 検討板ユーザーさん
    何かそれを感じられる出来事があったんですか?
    どこでそう思われたのか、検討者として興味あります。

  156. 2075 匿名さん

    高いだのなんだの言ってた人たちは結局買えないだけで僻みなんだよな
    ローン組めて管理維持費も払っていけるお金持ちが買えばいいだけの話
    買えない人は周辺中古狙ってください

  157. 2076 通りがかりさん

    マンション選びでは不動産会社のブランドに目が行きがちですが、実は施工会社や設計会社も同じ位重要な要素です。

  158. 2077 通りがかりさん

    7000万の部屋だったら年収1500万くらいで頑張ればいけると思いますし、仮に共働きで1500万だったらセレブってほどではないですよね。まあ管理費を考えるとハードルが高い物件に間違いないですが。

  159. 2078 マンション掲示板さん

    年収1500万円(もちろん手取りはもっと低い)で一軒目の9000万円のマンション買ってローン組んだけど結構余裕でしたよ。
    一馬力で子供一人います。セレブではなく普通の生活ですね。

    年収1500万円なら7000万円の部屋、そんなに頑張らずとも買えるのでは?
    実際その年収じゃないのに憶測で話すのはどうかと。

  160. 2079 マンション検討中さん

    第2期2次が八月下旬申込開始予定のようです。1ヶ月足らずなのですが、マンション購入ってこんなに販売から申込期間が短いものなのでしょうか?

  161. 2080 匿名さん

    >>2078 さん

    うちは1馬力で年収が1500万以上あるので感覚が分かりませんでした。1500万だと9000万も余裕なんですね。あと購入年齢や頭金にもよりますしね。

  162. 2081 マンション検討中さん

    >>2079 マンション検討中さん
    2期はそんなものですよ。元々1期の頃からモデルルームはやってたわけですし物件エントリーしていれば先行案内とかメールで来てるのでもう少し落ち着いて検討できてますし。エントリーせずにHP更新待ってる人はどうしても出遅れますね。

  163. 2082 契約済みさん

    一馬力1500万円以上年収がある(キリッ)のになぜ感覚がわからないんだろう
    マンション買ったことないのかな

  164. 2083 名無しさん

    >>2073 検討板ユーザーさん

    立地以外はここは平均的~以下ですよ。

    例えば、ビルトインコンロがパロマからしか選べないし
    ペランダにシンク無いし
    各階にゴミ捨て場なしい

    でも、立地は確かにいい。
    あ、タワーパーキンはランクルも入るぐらいデカいのあるのもいい。

    だから、買ってしまった。。

  165. 2084 契約済みさん

    >>2083 名無しさん
    自分も立地で買いました~
    オプション少ないですよね。
    自分は水栓もコンロも工務店に依頼して好きなのつけます。
    そっちの方が安いし

  166. 2085 eマンションさん

    川口クロスと迷いこちらにしました。
    設備はあちらの方が断然良いですが、街並みの良さとやはり立地が決めてですね!ゆかいふるも楽しみです。

  167. 2086 通りがかりさん

    >>2078 マンション掲示板さん

    前の書き込みに、このマンションを買えた人はセレブとのコメントがあったので
    一番多い7000万台の部屋で、仮に世帯収入1500万でも買えるのだったら、セレブって言うほどでもないのかなと個人的に思ったまでです。もちろん皆がその年収ではないと思いますし、あくまで憶測です。

  168. 2087 名無しさん

    >>2085 eマンションさん
    同じくです!武蔵浦和の街並み、治安、立地でこちらにしました!花粉症があるので、ゆかいふる楽しみです。

  169. 2088 通りがかりさん

    資産価値的には川口駅の方がここより高くなると思いますよ。都心に近いですし、将来的に上野東京ラインが止まりますし、これから駅周辺が大規模開発があるんですからな。

  170. 2089 マンション検討中さん

    色々意見があっていいですね。ただ何となく思ったのは、川口、武蔵浦和のマンションでは立地と仕様の議論が多く、あまり教育観点では議論されないので、この辺の価値観は近いんだと思いますよ。私立中に入れればいいと割り切ってるのかもしれません。
    私は少し駅から離れたとこに居を構えることにしましたが、駅近は魅力だと思います。

  171. 2090 匿名さん

    >>2088 通りがかりさん

    川口に住む人って資産価値とか気にしすぎなんじゃないかな?住みやすさが一番だと思うけど。
    余裕の差かな?

    1. 川口に住む人って資産価値とか気にしすぎな...
  172. 2091 周辺住民さん

    川口て昔は怪しい店があって今は中国人の店ばかりがあるて聞いたけど治安はどうなのかなあ。治安考えれば断然武蔵浦和ですかね。

  173. 2092 マンション検討中さん

    >>2089 マンション検討中さん
    埼玉県内で文教地区と言えば浦和ですよね!ただ知り合いの子で通っている子供に聞いてみたのですが、古いよ、との感想でした…(岸小や常盤小です)しかも結局みんな塾に通うので塾のレベルが大切だと思います。そうなるとそこそこのレベルでも良いので学校は綺麗なところで、優秀な生徒が通う南浦和の塾に通える範囲内に住むのが子供目線で考えると良いかと思います。なので数年後実現するかは分かりませんが武蔵浦和学園が出来たらとても魅力的だなと思いました。

  174. 2093 マンション掲示板さん

    武蔵浦和も川口駅も駅周辺は世帯年収500ー600で住める価格ではないですよね。駅近と駅遠とマンションで世帯年収の格差が凄そう

  175. 2094 評判気になるさん

    >>2089 マンション検討中さん

    うちは子供2人ですが塾は南浦和まで車で送り迎えしてます。
    自転車で行ってるお子さんもいます。
    公立校希望なら駅前のあづまでも全く問題無いと思います。

  176. 2095 契約済みさん

    契約済みなんだけど担当がマジでポンコツすぎてイライラする
    今後まだ関わることあるかな?
    契約前はうるさい客だと思われたくなくて我慢してたけど担当変えたい
    もう関わることないなら別にいいけど、重要なこと伝え忘れたりミスしたりが多すぎる・・・

  177. 2096 名無しさん

    通勤、資産価値てきにはもしかすると川口の方が良いかも知れませんが、教育観点から(南浦和周辺の塾)武蔵浦和の方を選びました。
    あとは武蔵浦和学園に期待してます。


  178. 2097 検討板ユーザーさん

    >>2096 名無しさん

    武蔵浦和は都内や大宮方面の電車通学はもちろん浦高や市立浦和や一女は自転車で行けるし慶応志木や早稲田実業や立教新座も武蔵野線で行きやすいですよ。
    資産価値は将来は誰にも分からないです。
    武蔵浦和も10年ちょい前はめちゃくちゃ安かったですし。もし下がっても生活が快適なら良いと思ってます

  179. 2098 匿名さん

    ファミリーなら武蔵浦和や浦和、さいたま新都心
    単身者なら川口や大宮が合っていますね。

  180. 2099 買い替え検討中さん

    タワマンの川口クロスより若干こちらの方が高いのは、駅直結という要素が大きいのでしょうか?

  181. 2100 匿名さん

    >>2099 買い替え検討中さん
    駅直結の最高立地、ゆかいふる、ZEH、このへんですかね。

  182. 2101 通りがかりさん

    >>2099 買い替え検討中さん
    恐らくそうでしょうね。自分みたいにとにかく駅近重視にはタワマンじゃなかろうが買いです。逆にタワマンだと億乱発で売れないのではないでしょうか。野村も商売上手ですよね。

  183. 2102 名無しさん

    >>2099 買い替え検討中さん
    確かに駅徒歩3分とかはいくらでもありますけど、駅直結はかなりレアですからね。
    今後近さで競合するマンションが建つことないというのは、売ることを考えても大きなメリットですね。

  184. 2103 口コミ知りたいさん

    人によってどこに価値を置くかは様々だと思いますが、私も駅近が最重要項目だったので、埼玉で探していて他は検討の余地もなかったです。
    変な話、今より2000万円高くてもここを買ったと思いますし、徒歩5分の場所にあったら2000万円安くても買わないです。

  185. 2104 通りがかりさん

    時間をお金で買う。さすがお金持ちの考えだな。
    川口とは買う人の層が違うのかな。

  186. 2105 匿名さん

    みんな落ち着いて!セレブはさいたまには住まないわよ!(わたし武蔵浦和在住)

  187. 2106 マンション検討中さん

    埼玉が生活拠点のセレブもいますよ。
    それかもう既に都内にはマンション持ってて、2件目、3件目とか。
    そもそも他を見ずに即決する人、買い慣れてますよ。

  188. 2107 周辺住民さん

    2-3軒めはもうさいたま在住とは言わないのでは。ただ、さいたま在住とは言っても地主はいつでも強いよね。
    俺も仕事しないでフェラーリ乗りたいねえ。

  189. 2108 通りがかりさん

    >>2104 通りがかりさん
    川口クロスとステアリ武蔵浦和のモデルルームに行きましたが、来ている方は武蔵浦和の方が平均年齢が高い印象でした。お孫さんがいそうな年代の方もちらほらいらっしゃいました。
    過去のコメントで、複数の部屋を購入されている方もいたみたいですし、武蔵浦和の方は投資や相続を考えて買われる方もいるのではないでしょうか。

  190. 2109 名無しさん

    >>2108 通りがかりさん
    私も行きましたが、たしかに年齢層高めでした。相続対策なのでしょうか。

  191. 2110 匿名さん

    武蔵浦和在住です。
    手取りで毎月これくらいありますが普通にナリアのマルエツやドンキで買い物して埼京で通勤してます。子供2人ももちろん公立です。

    1. 武蔵浦和在住です。手取りで毎月これくらい...
  192. 2111 通りがかりさん

    すごすぎてなんてコメントしていいのか分からない

  193. 2112 検討板ユーザーさん

    >>2110 匿名さん
    ステアリ住み替えないですか?

  194. 2113 通りがかりさん

    通帳さらしてる人、真偽などはどうでもいいのだけど、恥ずかしくないんですかね。どれだけ品性のないことをしているか。
    ひょっとしてギャグかな?

  195. 2114 口コミ知りたいさん

    >>2113 通りがかりさん
    嫉妬の渦にのみこまれてるよ

  196. 2115 マンコミュファンさん

    本当に品がない。
    武蔵浦和にはしっかりお金持ちが住んでるよアピールですよね?頼むから逆効果なんでやめてほしい。

  197. 2116 マンション掲示板さん

    ちょっとまえに年収1500万で9000万のマンション買ったってドヤってた人がいましたがそれが可愛く見える金額ですなぁ

  198. 2117 数字強いさん

    >>2110 匿名さん
    これどっかからとってきたか
    たまたまこの月だけいいだけでしょ?
    (コミッション制か一過性の何かの売却益)

    騙されてはいけない。

  199. 2118 周辺住民さん

    預金合計では?笑えます。

  200. 2119 匿名さん

    >>2117 数字強いさん

    2110ですが色々言われてますね。

    品がないって言われるとちょっと凹みますね(笑)  
    うちは4月がインセンティブ月なんで普段よりちょっと手取り多くなります。
    こちらのマンションももちろん検討していますが今の所も家族が気に入っていますので悩み中です。 都心にも住みましたが、やはり生まれ育った埼玉が居心地良いです。

    1. 2110ですが色々言われてますね。品がな...
  201. 2120 名無しさん

    >>2119 匿名さん

    すごすぎますね。
    何関係のお仕事なのか気になります。普通というか一般的な業種の方なら羨ましい限りですが、怖そうなお仕事ですと、周辺に住むとしたら少し……
    まぁこの掲示板に来られているという方なら心配はいらないとは思いますが

  202. 2121 評判気になるさん

    え、急に月の手取り額晒してるのめちゃくちゃ笑っちゃった
    そんな流れだったっけ?www

  203. 2122 マンション検討中さん

    わざわざ通帳出してモザイク処理までして画像をあげてる姿想像すると面白い

  204. 2123 名無しさん

    >>2119 匿名さん

    あまりやり過ぎると妬み中傷の嵐になりますからもうそのくらいで
    ここの板だとありえない金額ですから。

  205. 2124 買い替え検討中さん

    インセンティブということは経営されている方ではなく、営業職でしょうか。
    インセンティブとはいえ、手取りで月に650万って、相当何かを犠牲にしないと得られない額だと思います。

  206. 2125 eマンションさん

    >>2124 買い替え検討中さん

    合致する仕事だとコンサルとか士業とかかな

  207. 2126 マンション掲示板さん

    >>2119 匿名さん
    もう4ldkは完売で3ldkしか残ってないので、ほぼ住み替えなしですよね…?このレベルの方がステアリにいるかもって思うと凄いと思いました。

  208. 2127 口コミ知りたいさん

    嫉妬の嵐がすごいな。この人はステアリなんか選ばないよ。

  209. 2128 名無しさん

    >>2120 名無しさん

    >>2120 名無しさん

    怖い仕事ならプライオリティパスの審査はまず通らないでしょうね

  210. 2129 入居予定さん

    南西棟の王様部屋が売れたんだからこのレベルは他にもいるでしょ~
    4LDK買った人達って割とこんな感じなんじゃないの

  211. 2130 eマンションさん

    >>2129 入居予定さん

    手取りで3000万オーバーって事は税込だと年収6000万位?
    あめ玉感覚でマンション買えそうだわ

  212. 2131 評判気になるさん

    ちなみに私の知人はここの4LDKの部屋、 ローンなしで一括購入されていました。

  213. 2132 検討板ユーザーさん

    >>2131 評判気になるさん

    二馬力で頑張ってフルローン組む人と一括で余裕の人のマンション内格差が凄いだろうね。
    マンションはどこでもそうだけど。

  214. 2133 マンション検討中さん

    >>2131 評判気になるさん

    一括ってことは、資産は少なくとも数億ありますよね。
    3LDKを購入出来る方も十分お金持ちだと思いますが、4LDK購入者はまた別格なんでしょうね。

  215. 2134 マンション検討中さん

    ここだけ住む層が違いそうですね。武蔵浦和も格差凄くなりますね。

  216. 2135 マンション検討中さん

    マンションにお金をかけるか、教育費にお金をかけるか?
    未だに悩んでる庶民です。

  217. 2136 匿名さん

    このマンションは構造というか部屋の並びがわかりやすくていいですよね。
    3LDK同士はそんなに値段は変わらない。角部屋に住んでいるのは富豪。

  218. 2137 名無しさん

    以前所さんの番組で武蔵浦和はセレブ街という紹介がありましたが、2110さんのような高級取りがたくさんいらっしゃるんでしょうね。(とくに駅近エリア)


  219. 2138 マンション検討中さん

    >>2136 匿名さん

    上層階と角部屋以外はなんか引け目感じるかなぁ?
    中古のプラウドにしたほうが良いかな?

  220. 2139 マンション検討中さん

    >>2137 名無しさん

    駅前の車はメルセデス、BMW、アウディ、レクサスが多いけどミニバン軽なんかも多いから2極化が激しいかもね

  221. 2140 通りがかりさん

    >>2137 名無しさん
    そうなんですね。確かに庶民だと3ldkさえ手が届かないです、、、

  222. 2141 マンション検討中さん

    管理費、修繕費、駐車場、駐輪場、ローンで25万とかだと当然私学助成金はもらえないから大学まで私立いかせたら途中で破綻します(泣)

  223. 2142 ご近所さん

    >>2138 マンション検討中さん
    どこの部屋でもこのマンションに住めるっていうだけですごいと思いますよ。
    どんなマンションでも部屋の値段の差はあります。むしろここは3LDKが同じような広さと間取りですし、タワマンでもないですし、差は少ない方じゃないですか?
    実際に高い部屋を買われるようなお金持ちはマンション内の格差なんて気にもしないと思いますけどね。

  224. 2143 匿名さん

    いくらタワマンができたところで武蔵浦和は高級な店が流行らない庶民の街だと思う。
    マークスの2階にあった高級中華(ダンスパーティーとかやってたらしい)が潰れてサイゼと居酒屋になったのがいい例。
    変に金持ちで気取った人とか少なくて住みやすいよ。

  225. 2144 検討板ユーザーさん

    >>2134 マンション検討中さん

    スカイガーデンとかめちゃくちゃ安かったからね

  226. 2145 通りがかりさん

    スカイガーデンできたのそんなに昔じゃないですよね、中古物件は結構いい値段しますけど当時は安かったんですか?

  227. 2146 検討板ユーザーさん

    スカイガーデンは4000万~で買えましたから世帯年収500万~あれば買えたみたい。


    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/548367/

  228. 2147 マンション検討中さん

    購入された方々は含み益凄いな
    2000万位はある感じ

  229. 2148 匿名さん

    >>2147 マンション検討中さん

    ただ売って利確しても諸経費引いたら同じレベルのマンションとても買えないから意味ないような。

  230. 2149 eマンションさん

    浦和駅から武蔵浦和まで散歩したことがあるけれど、坂を下っていった記憶がある。

    武蔵浦和は水害のリスクはどうなんだろうか?

  231. 2150 匿名さん

    17号越えないとリスク高いよ

    https://casamia.trust5.co.jp/blog/post_16673/

  232. 2151 名無しさん

    >>2149 eマンションさん


    そうですね。なのでここ近辺の戸建てはやめときました。

  233. 2152 評判気になるさん

    >>2146 検討板ユーザーさん

    でも最近は、スカイ&ガーデン・マークス・レジデンス(チャレンジ価格すぎ!?)は苦戦されてませんか??

  234. 2153 マンション掲示板さん

    去年あたりに出たマークス12階76平米3ldkは七千万切ってましたがすぐ売れてましたよね。今の価格じゃそうそう売れないと思います。仲介手数料を含めるとここの新築買った方が良いです。マークスは10年経てば水回りの古さも気になりリフォームも要検討になるかと。

  235. 2154 マンション検討中さん

    >>2153 マンション掲示板さん

    スカイガーデンは駅直結じゃないしドンキ直結で駅まで遠いからね。
    マーレ封鎖問題もありましたし

  236. 2155 検討板ユーザーさん

    やっぱり中古と新築じゃ価値が違いますよ。
    マークスももう10年ですもんね。

    スカイガーデンはドンキの入口からマーレを通って駅まで行けるけど、朝9時まで通れないですよね。

  237. 2156 口コミ知りたいさん

    確かに武蔵浦和駅近のタワマンも、ライブタワー、ラムザ、テラス、マークスあたりはもう築浅ってかんじじゃないですよね。
    少し離れてスカイガーデンやレジデンスに6千万出すなら、少し頑張ってここ選んだ方がよっぽどいいと思います。

  238. 2157 マンション検討中さん

    >>2156 口コミ知りたいさん

    確かにですね

  239. 2158 マンション検討中さん

    どんなもんかとスーモ見たらチャレンジ価格すぎる笑 これ売れたらすごい。

  240. 2159 マンション検討中さん

    >>2158 マンション検討中さん

    レジデンスの中層4LDKと上層3LDKは早々に売れたみたいですね。色々とタイミングもあるかもですね。

  241. 2160 ご近所さん

    4LDKの89平米で8480万円なら今の相場だとすぐ捌けそう。
    売ってた時代の値段は調べてはいけないが...

    ここだと85平米クラスが9500万クラス以上しなかった?

  242. 2161 マンション検討中さん

    レジデンスの免震は大丈夫なのだろうか。
    免震や制振は表に出ていない不正だらけだと聞いたぞ。

  243. 2162 評判気になるさん

    >>2160 ご近所さん
    でもスカイガーデンは駅直結じゃないよー。比較できるのはレジデンスとマークスだね。レジデンス4LDK9480万円はこことほぼ変わらない。

  244. 2163 レジデンスさん

    >>2161 マンション検討中さん
    友人談です。
    友人がレジデンスに住んでますが、免震のレポートはいただいたようです。他での不正を受けて、、、100%信用は出来ませんが少し安心はしました。と話してました。

  245. 2164 匿名さん

    この業界は下請け、孫請けなど管理が行き届いていないのではないかと心配になりますよね。
    心配ばかりしていても仕方ないですが、隠蔽体質まであると、第三者機関にしっかりと調べてもらうことを念頭に入れないといけないのかなと、思ってしまいます。高い買い物なので。。
    施工不良があった時はどのようにな対応になるのか契約書含めしっかり確認する必要があります。

    プラウドタワー武蔵小金井クロスの事を知って一層不安が募ります…。
    https://friday.kodansha.co.jp/article/185690

  246. 2165 通りがかりさん

    >>2163 レジデンスさん
    レポートにわざわざ隠し事を書くはずがありませんよ。
    私は業界の人から色々聞いたのですからね。

  247. 2166 eマンションさん

    >>2165 通りがかりさん
    ???

  248. 2167 マンション掲示板さん

    >>2165 通りがかりさん
    さては業界の方ですか?笑

  249. 2168 eマンションさん

    朝から武蔵浦和学園設立反対ーって叫んでる人がいたが、あんな赤字経営の公園とプールを残しといてメリットあるの?もう解体、学園設立決まってんだから先のこと考えられないのかな。頭悪すぎて朝からほんと迷惑。

  250. 2169 評判気になるさん

    武蔵浦和学園の話ですけど、小中一貫で4-3-2年に区切った義務教育ってどうなんでしょうね。
    中学受験組はやりにくい気がするんですよね。
    受験しない人も7年目で中受組が抜けることでクラス編成がガラッと変わって、一貫教育の良さが活きるのかなって心配です。

  251. 2170 匿名さん

    埼玉は都内と違って中学受験熱がそれほど高くないので、中学に上がると人が大きく減るってことはないのかなと思います。

  252. 2171 通りがかりさん

    埼玉の地方はほぼいないですけど、浦和近辺の学区は富裕層も多いのか、都内ほどじゃなくてもそこそこいるイメージですけどね。
    都内だとパッと思いつく限りで開成、海城、城北、筑波、巣鴨、豊島岡、お茶女辺りは1時間圏内ですし、
    県内でも立教新座、明の星、栄東、淑徳与野、市立浦和あたりは通いやすいと思います。
    それと府中は特に近いし結構人気ですね。

    逆に浦和や北浦和近辺を筆頭に、ここら辺の学区はそのまま公立中に上がっても優秀な生徒が一定数いるのがいいところかもしれないです。
    県立高校もいいところは市内に市内に集まってますよね。

  253. 2172 周辺住民さん

    ステーションアリーナは武蔵浦和で最高級の一番のマンションになるでしょうね。
    今まではマークスでしたが。買っといたほうが良いでしょうね。高層階は完売らしいですが低層階はこれからみたいです。将来的にはもう武蔵浦和には駅近マンションは計画ありませんからね。

  254. 2173 口コミ知りたいさん

    >>2168 eマンションさん

    完全に同意見です。近所の子連れ世帯もみんな学園設立賛成といってます。

  255. 2174 通りがかりさん

    >>2172 周辺住民さん

    武蔵浦和の再開発はまだまだ終わらない
    これからが楽しみ
    https://www.city.saitama.jp/001/010/015/009/001/p081757.html

  256. 2175 ご近所さん

    もっと高い高級仕様のマンションは建つ可能性あるけど立地的にはここが一番で揺るがないだろうね

  257. 2176 検討板ユーザーさん

    >>2170 匿名さん
    さいたま市、とりわけ浦和区、南区、中央区は中学受験層が多いですよ。ただ、希望通りの志望校に行けない組ももちろん多いですし、埼玉の公立が荒れているわけではないので変な私立行くよりは公立で良いと判断する方が一定数いるのが事実です。

  258. 2177 職人さん

    武蔵浦和学園については現校舎から内谷中校舎に移転する沼影小学区の家庭からの反対があると思います。ナリアあたりからだと低学年にはしんどい距離です。また、学区割の変更もあわせて予定されており、スカイガーデンあたりはパンク状態の別所小から武蔵浦和学園しかも沼影小に移る可能性があるかと思いますのでそのあたりの住民も心中穏やかではないと思います。

  259. 2178 ご近所さん

    パンクしていて遠い(とはいえ徒歩10分あるわけではないにせよ)別所小より
    近い武蔵浦和学園のほうが良さそうだけどそうでもないのかね

  260. 2179 匿名さん

    現在の武蔵浦和エリアの中学受験率、頑張って探したら見つけられた。
    15%って数字が高いのか低いのかよくわからん。
    都内って何%くらいなんだろうか?

    https://ssp.kaigiroku.net/tenant/saitama/SpMinuteView.html?tenant_id=1...

    1. 現在の武蔵浦和エリアの中学受験率、頑張っ...
  261. 2180 eマンションさん

    >>2179 さん

    参考に

    1. 参考に
  262. 2181 通りがかりさん

    >>2179 匿名さん
    おいおい中学受験率がなんの参考になるんだ?

  263. 2182 通りがかりさん

    将来政治の世界に行くならば、中学は地元公立中
    学友は宗教よりも強し?

  264. 2183 匿名さん

    学区の話題が多い事からご家族の世帯が多いマンションなのかと感じます。
    こちらのマンションは駅に近いだけでなく子育て支援施設も徒歩圏内に集まっていて子供さんがいる家にやさしい環境のようですね。

  265. 2184 口コミ知りたいさん

    >>2180 eマンションさん
    中学受験率なんて何の意味もないだろ。
    レベル低い中学を受験している人数もたくさんいて
    その数も含まれてるんだから。

  266. 2185 契約済みさん

    >>2184
    中学受験をするような家庭の経済状況・教育への投資意識、学校の安定感(荒れる可能性)などが総合的に判断できる指標かなと思います。
    また、子供が中学受験をしたいとなったときに、自分自身が田舎で中学受験するにあたって、教師・学校からの協力や理解も少なく、授業とのギャップにも苦労していたので、選択肢をつくる環境作りなど、実は結構関係あると思います。

    そもそも中学受験をする層自体が、上澄みなのでレベルが低い中学といっても高校受験レベルでは中位層以上だったりしますよ。

  267. 2186 匿名さん

    >>2185 契約済みさん
    上澄みという言葉がもう滲み出てますね…
    経済力でいうと、私立中を受けるくらいは、経済力が中流でも受けられます。特に子供が1人家庭なら余裕ですし、安い公立中高一貫もあります。
    学力でいうと、中学受験には高校受験の中位層が含まれている時点で、中学受験という言葉で一括りに捉えてはいけないかと思います。

  268. 2187 ご近所さん

    南浦和駅西口の駅前(ロータリー横・駐車場だったところ)、15階のマンションが建つのですね。土地は低いところですが、場所的には一等地ですね。
    まだ新スレは無いですかね。どなたか、このマンションの情報お持ちでしょうか?

    1. 南浦和駅西口の駅前(ロータリー横・駐車場...
  269. 2188 マンション検討中さん

    ここ欲しいけど、世帯年収1600万円の貧乏人じゃどうにもならない…
    残念…

  270. 2189 ご近所さん

    >>2188 マンション検討中さん
    世帯年収1600万じゃ普通に買えるでしょ。
    4人家族だとしたら出費が多すぎだし、貯金がないのもおかしい

  271. 2190 マンション検討中さん

    世帯って言っても夫妻の割合にもよるし状況にもよるんじゃない
    貯金とか奥さんの育休の予定とか

  272. 2191 名無しさん

    >>2187 ご近所さん

    南浦和駅前にブリリアができるって聞いたことあるけどそれのことじゃないかな?

  273. 2192 マンコミュファンさん

    >>2191 名無しさん

    そうだと思う
    ここのところ南浦和で徒歩一桁圏内は久しぶりなのでかなり人気でそう

    徒歩10分以上でもそれなりの売れ行きだったし。

スムラボの物件レビュー「プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ」もあわせてチェック

プラウドシティ武蔵浦和ステーションアリーナ
所在地:埼玉県さいたま市南区沼影一丁目93番1の一部(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩1分
価格:1億598万円・1億898万円
間取:4LDK
専有面積:85.71m2・85.73m2
販売戸数/総戸数: 2戸 / 277戸
クラッシィハウス大宮植竹町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クラッシィハウス大宮植竹町

埼玉県さいたま市北区植竹町一丁目

3900万円台~5200万円台

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.73平米~70.45平米

総戸数 191戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

埼玉県越谷市大字袋山字根河原2053-1、2054-1、2055-1、2056-1

3700万円台~5500万円台

3LDK、4LDK

67.50平米~77.35平米

総戸数 47戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

[PR] 埼玉県の物件

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5320万円~5870万円

3LDK

64.35m2~65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町5丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.83m2~88.44m2

総戸数 337戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台3-3-2

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01m2~82.14m2

総戸数 117戸