東京23区の新築分譲マンション掲示板「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 白金
  7. 白金高輪駅
  8. SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)

広告を掲載

名無しさん [更新日時] 2024-06-06 13:57:43

公式URL:https://www.shirokane-sky.jp/

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2
情報更新日:2019年5月17日
次回情報更新予定日:2019年5月31日

「SHIROKANE The SKY(白金ザ・スカイ)」 第1期予告物件概要

販売スケジュール 2019年10月下旬販売開始(予定)
間取り studio~4LDK
専有面積 23.94m2~147.10m2
バルコニー面積 6.2m2~49.4m2

<予告広告>
※専有面積にトランクルーム面積を含みます。
※本広告を行い取引を開始するまでは、契約、予約の受付は一切できません。また申込の順位の確保に関する措置を講じられません。予めご了承ください。
※販売戸数が未定の場合、住居専有面積等の数値および予定最多価格帯・予定価格は、本販売期以降の総販売戸数に対応したものです。確定情報は本広告時に掲載いたします。

全体概要

所在地 東京都港区白金一丁目1000番(地番)
東京都港区白金一丁目以下未定(住居表示)
交通 東京メトロ南北線「白金高輪」駅徒歩3分
都営三田線「白金高輪」駅徒歩3分
敷地面積 11,087.01m2
建築面積 6,628.17m2
建築延床面積 134,941.82m2
土地の権利 所有権
地目 宅地
用途地域 商業地域、準工業地域
地域地区 防火地域、第2種中高層階住居専用地区、白金一丁目東部北地区地区計画
総戸数 1,247戸 (非分譲住戸477戸含む)
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上45階 地下1階建て一部鉄骨造
建築確認番号 第HPA19-01994-1号 (2019年4月23日付)
建蔽率 59.79%
容積率 819.02%
建物竣工時期 2022年12月下旬(予定)
入居開始時期 2023年3月下旬(予定)
駐車場台数/使用料 381台(平置(管理用2台含む):33台、機械式(身障者用15台含む):348台)、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料 住宅用ラック式(レンタサイクル用15台・来客用8台含む):1,353台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料 49台、月額使用料未定
その他設備/使用料 その他施設用駐車場20台・駐輪場106台・バイク置場12台
分譲後の権利形態 専有部分は区分所有、敷地・共用部分は再開発事業の権利変換計画の各割合による所有権の共有
管理形態 区分所有者全員で管理組合を設立し、管理組合より管理会社へ委託(予定)
施工 大林・長谷工建設共同企業体
設計 株式会社梓設計
監理 株式会社梓設計
管理会社:未定

売主 東京建物株式会社 八重洲分室(売主)
国土交通大臣(16)第6号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 東京建物八重洲ビル

株式会社長谷工コーポレーション(売主)
国土交通大臣免許(16)第68号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都港区芝二丁目32番1号

住友不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(16)第38号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル

野村不動産株式会社(売主)
国土交通大臣(13)第1370号
(一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都新宿区西新宿一丁目26番2号 新宿野村ビル

三井不動産レジデンシャル株式会社 (売主)
国土交通大臣(3)第7259号
(一社)不動産協会会員、(一社)不動産流通経営協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
東京都中央区銀座六丁目17番1号

お問合せ先 「白金ザ・スカイ」販売準備室
電話番号 0120-770-460
営業時間 平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~18:00
定休日 水・木曜日・第2火曜日(※但し、月曜日が祝日に当たる場合は第3火曜日)
お問合せ先備考 携帯電話・PHSからもご利用になれます。
備考 ※1 1993年1月から2019年1月15日までのMRC調査・捕捉に基づく分譲マンションデータで、山手線内側の供給物件で最大戸数となります。

※白金一丁目東部北地区第一種市街地再開発事業(完了予定:2023年12月。現在の状況:工事中)の完成は遅れる場合があります。また、計画が変更になる場合があり、眺望・景観等がかわることがあります。
※本物件は、高齢者、障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例(東京都・建築物バリアフリー条例)に適合しています。
※本物件価格には建物にかかる消費税率10%が適用となります。

[スムラボ 関連記事]
白金ザスカイにお邪魔してきました!【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/74945/

[スムログ 関連記事]
白金ザ・スカイの圧倒的ランドマーク性の考察
https://www.sumu-log.com/archives/54670/

[スレッド本文を修正しました。2020.12.16 管理担当]

[スレ作成日時]2019-05-17 21:24:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHIROKANE The SKY口コミ掲示板・評判

  1. 8851 マンション検討中さん

    >>8849 匿名さん

    >>8795 匿名さん
    20年前の話か?
    家賃下がってねーのに半値になるわけねーだろ
    リアルに見せたつくりばなしですか

  2. 8852 マンション検討中さん

    いずれにしてもマンションなんて毎年何かしら供給があるしこの先行きが極めて不透明なタイミングでは様子見するのも賢明ですね、まあ人それぞれ後悔ない決断をするしかないですが

  3. 8853 匿名さん

    >8852

    デベってマンション建てて売って資金を回収するって自転車操業してるから、売れなくて値段が下がっても止められないんだよね。

  4. 8854 匿名さん

    >>8853 匿名さん
    その自転車操業も数年前の話
    今はそういうスキームじゃなくなった

  5. 8855 匿名さん

    以前、株価と不動産価格の推移をグラフ化したものを見たが、多少時間軸に乖離があったが、ほぼ同じ動きをしていた。数か月以内に株価が急激に戻らない限り、マンション価格だけ無関係とは言えないと思う。

  6. 8856 匿名さん

    >>8854 匿名さん

    そうだね。

    >>8855
    マンションで難しいのは全体の傾向と日本、首都圏、東京、23区、都心、港区、個別マンションが別々の動きをすることなんだよね。

  7. 8857 マンション掲示板さん

    日経平均は1万円を切るアナリスト予想もあるし、不動産大暴落は免れないでしょう。
    港区は10数年前なら芝浦は坪単価220万円、白金で坪単価300万円強でした。さすがにここまでは下がらないと思うが、今の相場より3割程度の下落は見込んだほうが良い。
    ここは手付金放棄か数千万円の損失を許容するか二者択一です。

  8. 8858 匿名さん

    >>8857 マンション掲示板さん
    そういうふうに思うなら、それでいいんじゃない。

  9. 8859 匿名さん

    マンションマニアさんも、億超えなど高価格帯エリア・マンションは買い控えや手付放棄が起きやすいと言ってますね。
    たまに下がらないだろ、と言っている人は足元の現実を見たくない方でしょうね。

  10. 8860 匿名さん

    >>8831 匿名さん

    オプション費用倍返しで解約できるのでは?

  11. 8861 マンション検討中さん

    今回の件でマンション価格も2割は下がるでしょう。
    そこから経済の回復と共にジリジリ上げるでしょうけど。

  12. 8862 匿名さん

    >>8861 マンション検討中さん

    ここの価格が2割下がるの?

  13. 8863 匿名さん

    マンマニさん、あっさり手のひら返ししてて、草。

  14. 8864 通りがかりさん

    リーマン後、3年経過後、ほぼ底値で白金の土地を買って実売価格で3割上がりました。それくらいまで3年くらいかけて下げて行くでしょう。覚悟してます。でも、交通面、自然、教育など、いい環境ですよ。。。

  15. 8865 匿名さん

    >>8864
    いいですね。自営さんですか?

  16. 8866 マンション検討中さん

    >>8861 マンション検討中さん
    希望的観測でしょう。
    株式など現金化されたものは、選ばれたマンション
    市場に流れていくから

    RITE下がってるか?さがってないだろ

  17. 8867 匿名さん

    RITE君、他の板にもいたな。わざとやってるの。

  18. 8868 匿名さん

    ハハハ、おもろい

  19. 8869 匿名さん

    >>8866 マンション検討中さん
    下がってるだろ。。。

  20. 8870 マンション検討中さん

    価格下がりますか?もう少し待つべきか悩んでいます。購入を検討中です。

  21. 8871 匿名さん

    >8870

    一般論だけど、大手は少なくとも竣工までは値下げすることはあまりない。値下げ期待なら竣工まで待つか、新価格の物件が出るのを待つかかな。

  22. 8872 匿名さん

    >>8866 マンション検討中さん

    RITE→REIT(リアルエステートインベストメントトラスト)

  23. 8873 匿名さん

    >>8870 マンション検討中さん
    消費税は下がりそうですね。

  24. 8874 匿名さん

    >>8873 匿名さん
    問題は、どのくらい下げて、いつまでの暫定処置なのか

  25. 8875 匿名

    消費税が6月から5%に下がると仮定すると

    6月からは建物価格の消費税分(5%)が安くなる?

    よって、政府の発表があるまで新築物件は契約しない方がいいのでは?

  26. 8876 匿名さん

    やはり白金ではここピークの坪単価でしたね。
    購入迷いましたが引いて結果論良かった。

  27. 8877 匿名さん

    消費税下げると戻す時の影響が大きすぎるので果たしてできるか。問題の先送りで悪手かも。

  28. 8878 匿名さん

    >>8876 匿名さん
    まだ何も結果でてないからな。それだけは確か

  29. 8879 匿名さん

    >>8877 匿名さん
    消費税戻すのは無理だろ。ただ、金融緩和策が手詰まりならば、もはや減税しかない。そのために、増税してきたわけだから

  30. 8880 マンション検討中さん

    >>8871 匿名さん

    過去2回のバブル崩壊後は、大手も投げ売り、
    若しくはバルク売りでしたよ。

    市場価格の下げ幅が調整の範囲であれば、価格維持で長期戦もありでしょうが、
    暴落の場合、値下げせざるを得ないでしょう。

  31. 8881 匿名さん

    >>8875 匿名さん
    軽減税率の全面適用という線で財務省と官房が折り合うという線でしょう。住宅ローン減税は世論から廃止できないのは必至。故、補正予算を待ち契約がbest!

  32. 8882 マンション検討中さん

    >>8880 マンション検討中さん
    土地購入、材料費、人件費高騰、オフィス賃貸は値上り経営は安定、新築マンション減少の中 人気物件はまず値下げは無い。
    いつも通り下がるの待ってれば良いことあるかもね。

  33. 8883 通りがかりさん

    白金は高地、白金偶数町と白金台に武家屋敷、古川沿いの奇数番地に貧民、乞食が住う。令和の時代も、その風土や差別は続く。白金の事実。港区の図書館にて。

  34. 8884 匿名さん

    >8880

    バルク売りは価格下落時ではなく価格上昇期。相手が業者だから足元見られて買いたたかれる。

  35. 8885 マンション検討中さん

    後から契約した人だけ減税適用?

    これやられたら自民には入れたくない

  36. 8886 匿名さん

    >8885

    初心者かな。税制は基本的に引き渡し時に適用。

  37. 8887 匿名さん

    >>8886 匿名さん
    そういうこと

  38. 8888 匿名さん

    今回は、クラスター発生の原因と名指しされた、ライブハウス、スポーツクラブとか営業自粛して打撃を受けたところが経済対策として優先的されるべきで、住宅まで回ってくるか。

    モデルルームしっかり営業してるよね。商談は濃厚接触だけど。

  39. 8889 通りがかりさん

    >>8888 匿名さん
    補正予算では数兆規模の財政出動が必至。むしろ、規模ありきで中身はない。このような時、軽減税率の時限全面適用は最もやりやすい政策。

  40. 8890 通りがかりさん

    >>8886 匿名さん

    既に10%で引き渡された物件もあるだろうから、契約手続き済で引渡し待ちの物件は対象外だろうな。
    既に契約手続きしてるから、景気対策にならないし。

  41. 8891 匿名さん

    1期6次もコロナ騒動関係なく、順調みたいね。
    ここの強さは異例だよ

  42. 8892 匿名さん

    >>8886 匿名さん

    消費税のときは売買契約締結時に適用だったけどね。

  43. 8893 匿名さん

    >8892

    それは特例。だから基本的にとつけた。

  44. 8894 匿名さん

    >>8891 匿名さん

    それはないでしょう。

  45. 8895 匿名さん

    >>8891 匿名さん

    エビデンスある?
    本当なら興味あるなあ。

  46. 8896 通りがかりさん

    オリンピック延期で晴海F暴落の余波は大きいだろう。REITも暴落だし。

  47. 8897 匿名さん

    >>8894 匿名さん
    知らない人の推測、意味なし

  48. 8898 匿名さん

    >>8895 匿名さん
    1期6次の結果を楽しみにしてなさい。
    今回60戸の売り出しだけど、かなり登録入ってる

  49. 8899 マンション検討中さん

    >>8896 通りがかりさん
    延期はないよ、理由は大人の都合。

  50. 8900 マンション検討中さん

    >>8883 通りがかりさん
    いまだにこんな差別的なこと言う人いるんだね。
    団塊昭和のヒッキーだろうけど。

  51. 8901 マンション検討中さん

    >>8895 匿名さん
    昨日時間あったからモデルルーム初めて行ったけど6次はほぼ登録入ってたぞ。今日で全部埋まってるんじゃない、知らんけど。あと価格見直し煽ったがたぶん下げないままいくな、ここ。仕事柄かなり話突っ込んできたが。JV複数社案件で体力あるから余裕で3年かけるね。かつ近隣の東急、森の麻布台再開発も控えてるなかデベ協調路線な感じだったな話。

  52. 8902 マンション検討中さん

    なにデベ協調ってw
    そんな甘ったれたこと言っていられなくなるよ。

  53. 8903 匿名さん

    株が下がったからマンションもすぐ下がると思ってるのかな。今契約しても代金清算するのは竣工してから。大手は体力あるから竣工まで値下げしないよ。すぐの値下げを期待するなら完成在庫物件当たらないと。ここ狙ってるならまずはのんびりとここが竣工するまで待つだけ。

  54. 8904 匿名さん

    これまでは株価と不動産市場は密接な関係があり、時間軸に多少のずれはあるが、動きは重なり合っていた。今回、不動産市場は、株価暴落とは無縁で独立した動きをするのか、それとも過去と同様に時間をかけて後追いするのか壮大な実験の始まりです。歴史は繰り返すのか、それとも新たな一歩を踏み出すか興味が尽きません。
    個人的には、不動産を保有している立場としては、株価とは独立した動きを期待したいが、こればかりはなるようにしかならないと半ば諦めの境地です。

  55. 8905 マンション掲示板さん

    FRBの緊急金利引き下げで市場が混乱し、今朝の先物株価が大暴落しています。今日も日経平均は暴落し、実体経済のダメージは悲惨な状態になり、不動も暴落します。割高なここも数千万円の損失を出すでしょう。不動産と株価は密接な関係があり、大ダメージは免れない。

  56. 8906 匿名さん

    >>8905 マンション掲示板さん
    先物、持ち直しているけどね

  57. 8907 マンション検討中さん

    >>8904 匿名さん
    マーケット過去の動きはそうかも知れんが、人気物件や後に大型プロジェクト複数控えているこの物件は当てはまらんだろう。値下がると思うのなら待てば良い。

  58. 8908 匿名さん

    >>8905 マンション掲示板さん
    先物で突っ込み売りして焼かれたか・・・
    ご愁傷様

  59. 8909 匿名さん

    株価と不動産価格が連動してるんじゃなくて、同じ時期にやった金融緩和がそれぞれに影響してるんだって。
    日銀ETF買入→株価
    日銀国債買入→住宅ローン金利→不動産価格
    まぁ別にリスクテイクしろとは言わないから、
    買い控えたい奴は買い控えればいいと思うけど。
    その間もいい部屋から売れていくけどな。

  60. 8910 匿名さん

    >>8909 匿名さん

    良質築浅中古の投げ売り買えるチャンスをわざわざ逃して、ずっと先の竣工待つのは機会の損失だよね。

  61. 8911 匿名さん

    >>8910 匿名さん
    機会の損失は気にならない

  62. 8912 匿名さん

    機会損失と呼べるようなマンション、ここ数年みかけないわ。

  63. 8913 マンコミュファンさん

    とにかく今は実需も投資も様子見やね。またバカの一つ覚えみたいに金融緩和するみたいやし。

  64. 8914 匿名さん

    >>8913 マンコミュファンさん

    金融緩和って、不動産に直接的にはどんな影響があるのでしょうか?

  65. 8915 匿名さん

    >8913

    情弱かな。今日、日銀が追加緩和発表したけど、市場は反応なし。

  66. 8916 匿名さん

    >8914

    タイムラグがあるけど株価と不動産価格は相関がある。金融緩和は株価の下支えするために実施。

  67. 8917 匿名さん

    >>8916 匿名さん

    今回は間接的でしたね。金利下げは奥の手として温存ですかね。
    北欧ではローン金利をマイナスにすることもありましたから、景気後退すればあり得るかもしれませんね。ローン控除で実質ローン金利はマイナスですけど。

  68. 8918 匿名さん

    ここは相変わらず堅調だな。この6次も59/60契約済だとさ。まぁリーマンとコロナの市況影響の違いも分からず短期的な株の暴落に影響受けて、資産が、リセールが、需要が、云々騒ぎたてる庶民は買わないからか。

  69. 8919 匿名さん

    >8917

    金利下げると銀行が倒れて余計悲惨な状況になり得るからできないに一票。今日の追加緩和も市場は反応しなかったから、打つ手もうあまりない。

  70. 8920 匿名さん

    >8918

    二期と銘打てずに六次にしたところが微妙なところ。

  71. 8921 匿名さん

    >>8919 匿名さん

    今でも住宅ローン金利でペイしてないよ。生保の手数料と事務手数料で日銭を稼いでいる状態。金利なくなっても大して変わらんよ。

  72. 8922 匿名さん

    >>8920 匿名さん
    ここの購入層にはコロナなんて、関係ないんだよ。湾岸は低予算の人がチャンス到来と騒いでるけどね。

  73. 8923 匿名さん

    >生保の手数料

    銀行に用事で行くと断ってるのに何度も勧誘してうざいんだよね。

  74. 8924 匿名さん

    >>8922 匿名さん
    今回の事でつくづく湾岸なんかを買わなくて良かったと思った。民度って大事。
    低所得層と同じマンションだとイザコザ多そう。

  75. 8925 匿名さん

    >>8922 匿名さん
    ここも高くないよ。マウントは良くない。経営者や高所得者にはコロナは関係あると思うよ。自粛、運休、渡航制限は過去ないレベル。

  76. 8926 匿名さん

    >>8924 匿名さん
    所得と人間性は相関がないと思いたいが、経済が後退するとか、自分のために安くなって欲しいという欲望丸出しの書き込みは少し引きますね。

  77. 8927 匿名さん

    >>8924 匿名さん
    行燈、高速横が高所得?世界の変化について行けない

  78. 8928 匿名さん

    >>8926 匿名さん
    欲望丸出しと勘ぐる書き込みが引きます。経済、価格予想は欲望とは別。書き込みが影響することもない。人物論評は横に置いて、経済や価格の検討材料を出したら?そっちが人の役に立つよ。

  79. 8929 匿名さん

    >>8928 匿名さん
    そういうの面倒くさい。

  80. 8930 匿名さん

    >>8918 匿名さん
    契約入らなかった1部屋が気になるね

  81. 8931 匿名さん

    日経先物が1.5万円台。あっという間に日経平均は1万円切りますね。ここの契約者は数千万円の損失ですね。契約者の皆さんは阿鼻叫喚ですね。

  82. 8932 匿名さん

    >>8931 匿名さん
    白金にも変な奴いるんだね。
    湾岸と変わらんな。

  83. 8933 匿名さん

    NYダウが大暴落で取引停止。マジでヤバイね。

  84. 8934 匿名さん

    2000ドル以上、下げてるから取引再開したら過去最高更新するかも。

  85. 8935 匿名さん

    いやいや本当に今はやめておいた方が良いと思います。大変なことになっています。

  86. 8936 匿名さん

    >>8934 匿名さん
    終値プラテン予想

  87. 8937 匿名さん

    日経はマイテンだったね。

  88. 8938 匿名さん

    >>8937 匿名さん
    まともな投資家はとっくに逃げてるでしょ。今は禿鷹同士の喰らい合いでしかない。
    日経24000円で売り抜けた私は高みの見物しながら、ここの竣工待つよ

  89. 8939 マンコミュファンさん

    >>8938 匿名さん

    すばらしい 時代を先読み

  90. 8940 匿名さん

    販売担当者?買っちゃった人?の懸命な投稿が痛々しいけど
    追加金融緩和も奏功せず、世界中の金融商品が暴落しているのに
    「日本の新築マンションだけは大丈夫」な訳ないでしょ

    いつの時代もバブルの最後は素人がババを掴まされ、
    その後は理論では説明できない水準まで暴落する

    下がって欲しくない気持ちは分かるが
    マーケットは個人の感情や思惑とは全く関係ない動きをする

    あなたの予測や希望通りにマーケットが動くならあなたは既にビリオネアになってるはず
    (そもそもバブル末期のマンションを高値掴みしてる時点でアウトなんだけど)

    あきらめなはれ

  91. 8941 匿名さん

    >>8940 匿名さん
    まあ、見てなって。3年後に結果でるから、おとなしく指をくわえて待ってなさい

  92. 8942 匿名さん

    3年後だと半値になっているでしょうね。
    歴史的な世界恐慌はだれも止められない。

  93. 8943 匿名さん

    >>8942 匿名さん
    半値になってたら、頭流せばいいだけの話。
    ここで生きてくるのが頭を何パーセントにしたかだよ。
    そういうリスク管理も含めて、青田買いのマンション選んで買ってきたから、ご心配なく

  94. 8944 匿名さん

    オプション料10%(頭金)払って、買う権利を得たと思えば気が楽。
    2023年初めの時点で、オプションを行使するかどうかを決めればよい。最大損失は頭金の10%だけ、と誰かが言ってました。

  95. 8945 匿名さん

    貧乏人ほどリスクに対する対策が限られてるから
    そう言う発想はないし理解出来ないと思うよ

  96. 8946 匿名さん

    >>8934 匿名さん
    上がってる。

  97. 8947 匿名さん

    どうやら、今回のコロナショックがリーマンショックほどではないという根拠のない
    見通しは怪しくなってきたね、
    ここのマンションをもし投資目的で購入予定の人だったら厳しいな

  98. 8948 匿名さん

    >>8945 匿名さん
    流石に誰でも理解できる、知ってると思うのですが、そう思わないのはご自身の経験談ですか?驚きです。

  99. 8949 匿名さん

    昨夜のダウがブラックマンデーレベルの暴落。金融緩和と財政出動したのに終値は3000ドルの暴落。日経平均も短期間で1万円割れそう。
    ここの購入者も数千万円の損失が出ることが確定した。ここ欲しい人は中古で買い叩けば良いね。

  100. 8950 マンコミュファンさん

    確定拠出年金、イデコともに暴落。老後オワタ。ここはキャンセルや。

スムログにタビー「白金ザ・スカイ」の記事があります

スムラボ 2LDK「白金ザスカイ」のレビューもチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

1LDK~3LDK

40.63㎡~143.42㎡

未定/総戸数 85戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸