東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ調布ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 調布市
  6. 調布ヶ丘
  7. 調布駅
  8. ブランズシティ調布ってどうですか?
マンション比較中さん [更新日時] 2024-05-13 18:00:25

ブランズシティ調布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/chofu/

所在地:東京都調布市調布ヶ丘一丁目18番93、18番94(地番)
交通:京王線 「調布」駅 から徒歩 7分
間取:2LDK~3LDK(予定)
面積:57.43m2(住戸:55.52m2,トランクルーム:1.91m2)~89.85m2(住戸:86.85m2,トランクルーム:3.00m2)(予定)
売主:東急不動産株式会社 エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 近鉄不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2019-04-11 16:29:47

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ調布口コミ掲示板・評判

  1. 1136 マンション検討者

    三月末で既に暑い!
    Low-Eガラスはやっぱりあったほうがいいと思った。

  2. 1137 e戸建てファンさん

    1年経ったら新築とは言えなくなる。
    2021年1月竣工だから、新築の寿命はほぼ今年いっぱい。
    来年になると、ただの未入居マンション。新築で買いたかったら今年中。
    未入居という位置付けでいいなら来年買ってもいいと思う。

  3. 1138 匿名さん

    >>1136 マンション検討者さん
    西向きだったらあるに越したことはないけど、南向きでバルコニーの奥行きが1.8mぐらいあれば、ペアで十分ですよ。

  4. 1139 マンション検討中さん

    >>1134 評判気になるさん

    ここは駅遠だし、なんといっても定期借地権ですからね…同じブランズシティだからといって比較対象にするのは少し違うかと思います。

  5. 1140 評判気になるさん

    >>1139 マンション検討中さん
    定借じゃ尚更お話になりませんな。丸っきり比較対象にもならないものを引き合いに出して 笑)そこまでして貶めたい心理はなんなんでしょうね。ライバル物件の営業なのかなんなのかわかりませんが、変わった方がチョイチョイ散見されますね。

  6. 1141 マンション検討者

    >>1140 評判気になるさん

    確かに引き合いがおかしいかも知れない。
    こことパークホームズやシティハウスと比べるようなもの。

    でも、若葉で、笑)、って人煽ってくるねー。
    匿名から名前変えた、同じ人ではないよね??

  7. 1144 マンション検討中さん

    [No.1142~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  8. 1145 マンション検討者

    >>1138 匿名さん

    南向きこそ必要ではないのでしょうか?
    東向きならともかく。
    南向きの部屋は、多くのマンションで遮熱性の良いガラスを取り入れているのは一般の複層ガラスでは不十分なわけで...
    十分ならどこのデベロッパーも取り入れないと思います。今の時代ならオプションでも欲しいですね。

  9. 1146 検討者さん

    >>1144 マンション検討中さん

    AB棟を擁護してC棟を検討する人もいましたね!
    タワマンみたいに、階ではなく、棟で格差が生まれそう。

  10. 1147 通りがかりさん

    >>1143 匿名さん

    このスレにいるのは検討者だからではないのか??
    多分あなたがいるからといって、いなくなる理由がわからない。
    多分一般の人はそう考える。
    あと、そのような書き方をすると、ただただ、マンションの印象が悪くなる。ブランズの心証を悪くしたいのだろうか?

  11. 1148 マンション掲示板さん

    検討版の掲示板には、ネガを書く人はどこの掲示板にも常にいます。
    それは他のマンションの営業の仕業ではなく、掲示板を常に更新させることで上に表示させる目的のためにサクラが投稿していたりするものもあります。
    以前他の大規模マンションの掲示板でも同じように一部の人がいつもネガに反応して掲示板が荒れていました。結果、掲示板の注目度は常に上位。「民度の低い住民がいる掲示板」だと書かれるようにもなりました。
    ネガ投稿にいちいち購入者が過剰反応していると、次第に民度が低いと判断されるようにもなります。
    マンションのことを悪く言われたくない思いからネガ排除しようと書き込みを続けていると、結果マンションの印象が悪くなる。良くなるどころか悪くなるんです。
    ネガを見て嫌な気持ちなるのは分かりますが、反応し続けてもネガ投稿はなくならないので、スルーしましょう!

  12. 1149 匿名さん

    >>1140 評判気になるさん

    ここのライバル物件てどこ?

  13. 1150 eマンションさん

    >>1145 マンション検討者さん
    冬場でない限りは、奥行きの深いバルコニー場合、直射日光が部屋に入る時間帯は限られてきますので、あまり問題はないかと思います。現に自宅は南向きで普通のペアガラスですが、バルコニーの奥行きが2mあるので、春?夏の間に暑くて耐えられなくなることはありません。逆に冬場は暖かくて快適ですし。

  14. 1151 検討者さん

    >>1150 eマンションさん

    じゃあ何でLow-Eガラスを入れているマンションが多いのでしょうか??
    Low-Eだと冷房を逃しにくいし、冬は暖房を逃しにくいのに??
    紫外線もカット出来るのだから、入っていた方が圧倒的なメリットがあるように思えるのですが??

  15. 1152 マンション好き

    >>1151 検討者さん
    ある分にはいいんでしょう。
    ただしコスト削減のためにカットされたとしても、南向きはバルコニーの幅次第ではペアガラスでも困ることは少ないのは私も同意です。

    あるに越したことはないですけどねもちろん!

  16. 1153 マンション掲示板さん

    > ライバル物件の営業
    →わざわざこの状態のブランズにネガキャンする人がいるとは思えない

    > ネガ投稿にいちいち購入者が過剰反応
    →検討者のスレなんだから、購入者が完全に事実と異なる意見を出すのはわかるが、意味のない反論するのはどう考えてもおかしい。購入者ですが?です、とか書いていない時点でおかしい。ただの検討者なりすまして投稿している。

    > 笑)
    →人の投稿を笑うなんて酷い投稿。記載の内容は信頼できないと思ってしまう。

    >もともと大手複数社の競争入札による人気の土地ですから、20号を渡るからといって、そうそう安くはできませんよ。
    →入札の話は聞きましたが、東急さんが結構他よりも高く入札したとも聞きました。もう少し値段を下げても全然競り勝てたそうです。ギリギリで競り勝ててたら値段が下がったのかも知れません。あくまで聞いた話ですが。

  17. 1154 マンション検討中さん

    花見がてら実物を見てきました。神社も近いし、静かなところで場所はいいと思います。マルエツも近いしね。天神通りもいい感じで、駅までの道は楽しいです。ただ、北側から見えるアルコープなしののっぺりした外廊下がかなり気になるかなぁ。あと、燐家との仕切り板が低いのもちょっと引っ掛かりますね。こんなつまらないところでコストカットしなければ、かなりいいマンションに見えるのに。

  18. 1155 匿名さん

    >>1153 マンション掲示板さん
    わざわざ現状のブランズに他社がネガキャンするとは思えないとおっしゃいますが、
    他物件も好調維持しているところばかりではないですし、実際にモデルルームに行ってブランズを検討中と伝えると、気分を害するほど揶揄してくる営業いるのも事実です。あと、
    購入者でなければ反論してはならないとは、少し横暴過ぎると思いますよ。それと記載内容について別に信頼していただきたいとは別に思っておりません。もちろん、ネガレスに関して私も全く信用しておりませんので。それから、
    ギリギリで競り勝ててたらねだが下がったかもしれない。それはそうでしょう、それが競争入札ですから…( )

  19. 1156 評判気になるさん

    住民のひとがアップした、B棟の8Fメインエレベーター付近からD棟方面に撮影した写真持ってますよー

    C棟の地下階の専有庭、上階から丸見え状態になってますね。
    中庭は細く、中庭で過ごすというのではなく、通るだけ、または見るだけのスペースみたいです。

  20. 1157 検討者さん

    >>1154 マンション検討中さん

    あと、
    食洗機
    天井高
    便利な場所にあるトランクルーム
    必要箇所にあるゴミ置き場
    遮熱ガラス
    浴室ダウンライト
    駅正面エントランス
    垂れ壁なしSW
    6mスパンの広さ
    ラクサスキー対応
    外装のオレンジ撤去
    A棟とC棟の距離を確保
    管理費の低減
    バルコニーのコンクリート手すりを日が入るようにルーバー化
    とかも、対応して欲しかった

  21. 1158 マンション好き

    >>1157 検討者さん
    今調布にこんな盛り盛りのマンションないですよね、そもそも笑

  22. 1159 マンション検討中さん

    >>1157
    『外装のオレンジ』についてはそれほど違和感は感じませんが、個人の好みですかね。そもそもこのマンションのコンセプトが『子育て家族サポートマンション』なので、重厚で豪華よりも軽快でモダンを志向していると思われます。もっともそれが、一般の高額商品購買者に受け入れられるかどうかは、ちょっとどうかなという感じではありますが。

  23. 1160 評判気になるさん

    >>1158 マンション好きさん

    もっとも価格のジオとかは??

    アルコーブ→ある
    隔て板→トールタイプ
    食洗機 →ついてる
    天井高 →2500はある
    便利な場所にあるトランクルーム →トランクルームの必要ない
    必要箇所にあるゴミ置き場 →適切な
    遮熱ガラス →Low-E
    浴室ダウンライト →○
    駅正面エントランス →○
    垂れ壁なしSW →○
    6mスパンの広さ →確か○
    ラクサスキー対応 →○
    外装のオレンジ撤去 →そんなものない
    A棟とC棟の距離を確保 →各棟のスパン適切に確保
    管理費の低減 →適切だと思う
    バルコニーのコンクリート手すりを日が入るようにルーバー化 →プライバシーを考慮したガラス手すり

    他のマンションもあるように思える。
    詳しくはわからないが、シティハウスやパークホームズもほぼ対応しているはず。調布にはこのようなマンションがある。ただし、ジオ以外、駅近の立地の良いマンションになってしまうが。

  24. 1161 また笑とか書いている人がいる

    1158の笑とか書いている人へ

    調布の駅近では大体一般的では??
    駅から離れたマンションではどうかは知りませんが。
    「調布駅遠くのマンションでこんな盛り盛りのマンションないですよね」と記載したかったのでしょうか??

  25. 1162 マンション検討さん

    >>1159 マンション検討中さん

    子育てマンションは、子育てをする寿命が短い為、リセールの時期が被りやすく、価格が落ちやすいので注意ですね。しかも300戸以上あると尚更だと思います。
    やはり金額を気にせず、子育て優先の人が多く買われるのでしょうか。

  26. 1163 マンション好き

    >>1161 また笑とか書いている人がいるさん
    いや、例えばパークホームズさんですと、ディスポーザーがなかったり、直床だったり、タンク付きのトイレですよね、、、
    私が言いたかったのは、新築マンションで立地も設備も盛り盛りでいいマンションないですよね?ってことです。

    中古は販売時期が違うので比較してません。

  27. 1164 eマンションさん


    >>1163 マンション好きさん
    その通りだと思います。最近の70平米弱のマンションのスパンは、6m前後のところが多いですし、天井高も確か調布ハウスがここと同じか、少し低いぐらい。あそこはディスポーザーもありませんし、東棟の隣接マンションまでの間隔は驚くほど狭いです。それにガラスも普通のペアガラス。結局、この単価のマンションだと、至って普通の仕様だということですね。

  28. 1165 マンション検討中

    >>1163
    パークホームズはタンクですね。
    直床が二重より劣っているのは分かりませんが。子供が飛び跳ねる響くような振動は直床の方が等分布荷重になるので私は直床の方が好きですが。関西では高級マンションでも直床が一般的です。
    ディスポーザーより各階ゴミ置き場を採用したことは東急さんも、やられた、とは言っていましたが、、、私も便利だと思います。まぁ1160で記載している通りジオでは用いられてますよね????

  29. 1166 マンション検討さん

    >>1164 eマンションさん

    6mはあっても6m未満は見たことがない。多分前後という認識は間違い。

    普通のマンションというよりハウスとの比較。単価が違う。ハウスの単価ならまぁ普通だと思うが。

    単価が普通ではないと思う人が多いから、現在この売れ行きになっていると思うので...
    パークハウスなどはしっかり竣工前に問題なく完売してきたので...

    残りの棟は「適正」な価格でくるとイイですね。

    私は現在の価格ならどんなにオプションを無料でつけていただいても決して購入検討しませんので。

  30. 1167 マンション好き

    >>1165 マンション検討中さん
    ジオは個人的には仰る通り設備はモリモリですが、その分立地が劣っているので似たような坪単価に落ち着いてるのかなと
    駅距離や買い物環境、ハザードもあるので立地面で劣っている分、住設はモリモリですね。

  31. 1168 マンション好き

    >>1166 マンション検討さん
    自分にとっての適正価格のマンションを検討すればいいだけですね。
    現在の調布新築の中で、どこが適正でどこが適正じゃないと思うかは人それぞれってだけだと思います。

  32. 1169 匿名さん

    メインエントランス前の植栽がイメージ図と全然違いすぎる。
    ガッカリした。

  33. 1170 マンション検討さん

    >>1167 マンション好きさん

    駅距離は変わるが、メインエントランスが遠いことや甲州街道の時間待ちを考えると、ジオと対して所要時間は変わらない。

  34. 1171 通りがかりさん

     ここは賃貸で出すとしたらいくらぐらいが妥当でしょうか?
     70m2で16万+管理費ぐらいでしょうか?

  35. 1172 口コミ知りたいさん

    この単価で食洗機がオプションのマンションは聞いたことがない。
    敷地が広く、工事の仮設とか必要最小限になったり、戸数が多いので大量発注のため、工事費は比較的に抑えられたはず。
    仮に東急が不二建設に工事費を払いすぎたとしてもマンション購入者には関係ない。

  36. 1173 マンション好き

    >>1170 マンション検討さん
    結局住んだらサブエントランスが近ければそっちをメインで使うと思いますけどね
    また待ち時間も最悪の場合にジオと同等になるだけで、待ちなく渡れたり、大して待たずに渡れることのほうが多そうですよね

  37. 1174 マンション掲示板さん

    >>1173 マンション好きさん

    サブエントランスにはコンシェルジュもメールボックス、宅配ボックスはないです。
    それにあの出入り口を使っての帰宅では心地よくない。

  38. 1175 マンション好き

    >>1174 マンション掲示板さん
    なるほど。理解できました、ありがとうございます

  39. 1176 匿名さん

    ディスポーザー△2
    アルコーブ無し▲5
    食洗機無し▲2
    保温浴槽△1
    隔て板低い▲2
    コンクリートバルコニー▲2
    ガラス性能▲1
    トイレ手洗いカウンター△1
    天井低さ▲3
    ゴミ置き場遠い▲1
    自転車置き場遠い▲1
    管理費と共用施設±0
    垂れ壁がある▲1
    C棟の予定坪単価280ぐらいだが、▲14の坪単価266ぐらいなら丁度良いのではないのか?

  40. 1177 名無しさん

    見学行ってきました。
    こちらでボロクソに言われてるのでどんなもんかなーと色々気になっていましたが、思ったより全然良いという印象でした。
    元々メインエントランスから出入りしたいと思っていなかったので、サブエントランスから駅までの距離は十分近く感じました。
    甲州街道を渡るのが嫌でなければ、むしろ渡ったほうが落ち着いた雰囲気で、住むには良いかなと私は思いました。
    アルコーブがないのも、各部屋の室外機と柱がある為、ドア付近を歩く感じにそもそもならない気がするし、それを加味しても廊下が狭いとは特に思いませんでした。
    マルエツダイソーサンドラッグが激近なのは嬉しいし、それに加えてオーケーや西友まで10分以内ならありがたいの一言。
    外観のオレンジはやっぱりいまいちと思いますが、まぁ見慣れるだろうし、普段生活するのには大きな支障はないと考えます。
    ゴミ捨て場はもう少し近いと良いけど、時間はいつでもいいのだし、まとめて捨てに行けばいっかと思います。
    アウトフレームではないけど、収納もたくさんあるし、工夫して使えば良いのかなと。

    マンションにそれほど詳しいわけではない素人目で見てきた感想でした。
    条件をどう考えるか、生活する上で大事な部分は人それぞれになりますからね。

  41. 1178 調布で検討中

    >>1177 名無しさん
    私は昨日見てきました。
    予算もあるのでザハウスとジオとここに絞ってる中での見学でした。

    私も所感としては駅距離はサブエントランスで考えて問題ないかなと。
    たしかにコンシュルジュやポストが遠いですが、何よりも大事なのは朝いかに早く駅に行けるかなので7、8分の恩恵は大きいです。

    また、買い物環境もいいですね、こちらはメインエントランスを使って優雅に早く行けますね、マルエツ自体も広い上に混んでないのでゆっくり買い物できそうです。

    アルコーブはまあ、、、妥協できるかどうかは人次第ですよね、私は今は賃貸なのでアルコーブがなくても不便しないですが、今アルコーブありのマンションに住んでる方からしたら抵抗があるでしょうね。ただ仰る通り廊下の幅やドアの重さを考えれば、接触することはない気もします。

    個人的に気になったのはC棟のバルコニーの手摺が格子タイプなんですかね、、

    あくまでも個人的な感想ですが、2馬力でバリバリ働く家庭であれば3者の中ではブランズのがいいのかな、という印象。
    一方で、仕事がもう落ち着く方や、あとは車メインの方なんかはジオのが住みよいのかなと思いました!

    リセールは正直シティハウスやパークホームズ以外はあまり変わらないだろうなと、、、


  42. 1179 調布で検討中

    >>1178 調布で検討中さん
    ちなみにリセールに関しての個人的な見解としては、、、

    ブランズ→大規模子育てマンションなのでリセール時期が被るかもしれないというリスク、売れ行きが悪いので不人気レッテルのリスク

    ジオ→多摩川の氾濫によるハザード区域のリスク、駅近需要が高まる中での10分立地というリスク

    ザハウス→ 駅近需要が高まる中での9分立地というリスク

    リセールに対するリスクという面では、ザハウスが1番リスクが少ないかもしれませんね、素人目線ですが


  43. 1180 検討板ユーザーさん

    >>1179 調布で検討中さん
    ザハウスは駅徒歩表示もありますが、やはり住環境が最大のネックじゃないですか。私も素人なのでよくわかりませんが、奥まった立地より、交通量の激しい場所の方が建物の劣化も早そうですし、年数経過した後の需要がどのくらいあるのか、不安に思ってしまいます。

  44. 1181 調布で検討中

    >>1180 検討板ユーザーさん
    仰る通りですね。建物の劣化は考えられていませんでした!
    外観の汚れなど懸念ポイントが多そうですね

  45. 1182 ユーザー1

    ジオと迷っているところです。
    スーパーまで徒歩10分程度の生活って実際どんな感じなのでしょうか。
    ジオに対する質問になってしまいますが、ブランズと比較されてる方々が多いことや、こちらの方がスレが活発なので質問させていただきました。

    ブランズも比較検討していますので、買い物環境面で何かとご意見伺えると嬉しいです。

  46. 1183 マンション検討中さん

    >>1182 ユーザー1さん
    自転車のご利用をお考えなら走りやすい所が多いので、どこのスーパーにも行きづらくはないと思います。調布駅周辺で自転車が乗りづらいのは、旧甲州街道の歩道と、街路樹の根が張っている甲州街道の歩道ぐらいではないですかね。駅南側は歩道が広い所がほとんどですので、ご不便はないかと思います。もっとも、ブランズさんのようにすぐ近くにあれば、それに越したことはありませんけど。

  47. 1184 名無しさん

    >>1183 マンション検討中さん
    私は現在周辺にあるスーパーが全て徒歩10分以上のところにある環境に住んでいますが、そこしかなければ頑張って行きます。
    自転車は得意ではないし、走りにくい道が多い場所だったのでいつも徒歩です。
    でも、もうちょっと近かったら、ちょこっと買い足しに行くのが楽なのに...とは思います。
    特に今は在宅時間が多く、帰宅時に寄ることも無くなったので、週に2回以上は行かないように計画して買い物してます。
    なのでブランズの環境に惹かれているところです。

  48. 1185 匿名さん

    >>1182 ユーザー1さん


    スーパーは近いに越したことはない。
    けど、配送などで最低限何とかなる。
    生鮮食品以外は特に。
    ブランズとジオの住設を比較したら99.9%負けると思う。
    けど管理費はかかるが、調布新築では、共用施設の充実度はNo.1。
    300戸以上あるマンションの魅力。
    それに魅力を感じないなら管理費分、コスパは全然ジオの方が安い。トランクルームを抜けば単価差はそれほど違いはない。
    荷物が多い人にはトランクルームは魅力だが。
    ジオと比較するのなら、専有部の満足度を得るか、共用施設の満足度を取るのかでも結構分かれると思う。
    共用施設なら聖蹟桜ヶ丘のブリリアに次ぐと思う。

    話が飛んで申し訳ないが我が家では、西友、コープ、オイシックス等の配送サービスを多く使っている。
    やはりスーパーまで徒歩十分程度かかるため。
    基本それで生活はそれで成り立っている。
    ただ、ジオは玄関前にはアルコーブがあっても配送物を置いて良いかわからないが。
    余談だがパークホームズは可能。
    あそこと比較しても意味ないと思うが。
    それに徒歩1分にOKがあるのに需要はあるのかとも思う。

    また、近隣付き合いが難しい人もブランズは難しい。
    逆に昔の団地みたいに、みんな親戚と思える人は共用施設を多く使いたくなると思うし、みんなでなら使いやすいと思う。
    共用施設はブランズならではの魅力だと思う。

    逆に質問ですが、
    ハウスはこの2マンションよりコスパはいいと思いますが、やはりどうしてもブランズとは違って直接的被害が発生する甲州街道がダメだったと言うことでしょうか?
    また、パークハウスはやはりあの立地ならではの単価でしょうか?
    管理費の毎月の支払いを考えればては届きそうになるとは思いますが。
    そのかわり子育てスペースや談話スペース、子供たちのイベントなどを捨てる必要がありますが。
    シティハウスは...大丈夫です。

    ここからは私のシュミレーションになりますが、仕事から帰ってきて遠いがエントランスから入り、コンシェルジュさんと挨拶を交わした、郵便物をチェック。
    そのままメインエレベーターで自分のフロアへ。
    そして、中庭を見ながら自分の家にはいる。
    ....充実感は、出てきませんか??どのマンションでもできることですが。
    もう一つのシュミレーションは朝起きて、みんなでご飯の準備をして気の合うマンションの友達と大勢で仲良く昼からビールを飲み、好きなものを食べて、、子供たちは自分たちで遊んでいて...
    そうなるならブランズをかいたいです。

    何度話がずれてしまいますが私はパークにほぼ結論が出ました。シンプルに買えるならあそこがいいっておもうので。

    本体忘れてました
    ・スーパー マルエツ
    ・離れたスーパー OK、西友
    ・どうしても他の買い物はパルコを中心とした商業施設群になるのでは。
    スーパーや神立地なら大手の三井
    住設なら関西の東急ことジオ
    圧倒的な共用施設の多さならブランズ
    コスパならザハウス
    高級志向で行きたいならシティハウス
    調布に縛られない大規模マンションならブリリア
    です。
    質問忘れました。

    ジオとブランズのひかくに戻ると
    立地 ブランズ!
    共用施設を除く共用部の仕様 ジオ!
    専有部 ジオ!
    共用施設の多さ ブランズ
    住環境 ドロー
    価格  ドロー
        一般的にはドローで良いと思う。
    トランクルーム ブランズ!
    月々の支出 ブランズ!
          いらなくなってもやめれないけど
    コスパ ジオ!ブランズが営業費をかけまくっただけだが。


    長くなりましたけど結果です。
    気に入ったらブランズで良いのではないか。
    だがどの棟がよいと思うかも重要。
    敷地が広い分棟によって格差が出る。
    道路に面するAB棟は他の人に見られたり車の音もあるが、何より外に出やすい。
    C棟は常にA棟の人と植栽が目に入る。建物内のアクセス性はNo.1の棟。
    D棟は南向きでかかくを抑えたい方にはぴったり。
    前に建物があり、奥地になる分十分に安くなるはず。それでいて他の人と同じように共用施設を使える。
    タワマンヒエラルキーみたいなものが存在しなければだが。
    E棟はこのマンションでもっとも安い価格のはず。本当のコスパをかんがえるならここ。人も少ないし、賑やかにはならないが落ち着きは出てくると思う。

    また脱線しましたが、ブランズが良いって思ってもまだ悩まなければならないことが多いということです。

    急に厳しい言葉になりますが、
    最後に長く住むことを前提ならいいですが、リセールを考えると、なし、なマンションになります。CDE棟はまだわかりませんが。
    調布で珍しマンションだから共用施設の多さを魅力を感じる中古検討者は少ないと思います。多くは価格と管理費が安いところを選ばれるので。
    50年引っ越す予定がなければないも関係ない話になりますが。
    次に東急さんのところ行った時かましてみてください「オプションってタダで付けてくれないんですか?」と。
    交渉がうまく行き、自分の中の問題も解決したなら、その時はブランズを買う時です。


    超長文ですみません...
    ブランズの管理費と共用施設の、充実さのバランスをどうしても考えていただきたくて。

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸