埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 841 住民板ユーザーさん5

    みなさん、住宅ローンの団信特約なにかつけられてますか?
    心配性なので特約は付けたいのですが、みなさんのご意見伺いたく。
    りそなの団信革命が手厚い気がしてますが、上乗せ金利を考えるともうすこしライトなやつでもいいなか、、、と迷い中です。

  2. 842 住民板ユーザーさん2

    >>841 住民板ユーザーさん5さん

    基本の団信からの月々支払いがどれくらいかわるかシミュレーションして、金額高いなら掛け捨ての医療保険に入りましょう

  3. 843 住民板ユーザーさん5

    >>840 住民板ユーザーさん6さん
    私も楽天銀行にしようかと。
    借りる金額が多い場合何十万単位で手数料が安いですよ。
    保障もそこそこだと思います。
    ネットで手続きしたことがないので少し心配ですが。

  4. 844 住民板ユーザーさん4

    >>843 住民板ユーザーさん5さん
    楽天は提携ローンにもありますよ。手数料取られますが。

  5. 845 住民板ユーザーさん2

    >>843 住民板ユーザーさん5さん
    楽天にするならじぶん銀行がいいな。

  6. 846 住民板ユーザーさん5

    >>844 住民板ユーザーさん4さん
    五万円ぐらいですかね。
    担当にお任せしてたら振込以外の手続きは全部してもらえるんですか?

  7. 847 住民板ユーザーさん2

    >>846 住民板ユーザーさん5さん
    丸投げの方が楽ですよ

  8. 848 住民板ユーザーさん7

    >>841 住民板ユーザーさん5さん
    団信はつけたとしてもガンだけくらいにしといたほうがいいです。なぜなら他の病気は適用要件が厳しく該当確率が極めて低いからです。

  9. 849 住民板ユーザーさん4

    >>845 住民板ユーザーさん2さん
    私もじぶん銀行調べました。どちらかと言うと似ているのはソニー銀行かなと思いました。がん団信100をつけたいので、そうするとソニーは+0.1、じぶんは+0.2でじぶんのが高くなるんですよね。がん団信の内容もソニーのが良さそうですし。なので、ソニーか楽天で迷ってます。

    楽天は金利が若干高いものの初期費用が安く、総返済はどっこいなので、繰り上げ返済すればするだけ安くなります。万一売却とかなった場合には楽天が圧倒的に安いかも?

  10. 850 住民板ユーザーさん2

    >>849 住民板ユーザーさん4さん
    頭金10%入れれるなら金利下がるのでソニーはいいかもですが、頭金入れなければソニーも楽天も変わらないですよね。

  11. 851 マンション比較中さん

    皆さん、住宅ローン色々検討されているんですね。
    私もここで話題になっているところを見てみたのですが、金利は「じぶん」「住信SBI」の方が「楽天」や「ソニー」よりも低くて良さそうな気がしたのですが、皆さん金利以外でどんなところを見て決めているのでしょうか?補償内容ですかね。

  12. 852 住民板ユーザーさん1

    みなさんカーテンはインテリアオプション会で購入予定でしょうか?
    外注のオーダーカーテンにしようか迷っているところでして、参考にさせて頂きたいです。

  13. 853 住民板ユーザーさん4

    >>850 住民板ユーザーさん2さん
    仰るとおりですね。この視点は抜けていました。

  14. 854 住民板ユーザーさん4

    >>851 マンション比較中さん
    金利ではなく、手数料等を含めた総返済額を見ています。後は個人的には今入っている保険を補う意味でがん団信100が付けられるところ、更には手間を考えてなるべく提携ローンで、という感じですかね。話に挙がっているところは、じぶん以外は提携ローンに入っていますので、営業担当に気になるメーカーで返済表を作って貰えば良いと思います。
    また、提携ローンの一覧ってのがあって、そちらに初期費用と手数料が20社ぐらい載ってますよ。

  15. 855 住民板ユーザーさん1

    >>854 住民板ユーザーさん4さん
    楽天銀行の提携ローンってどれくらい下がりますか?
    ソニーだと頭金10%いれて、0.4になりますが

  16. 856 住民板ユーザーさん4

    >>855 住民板ユーザーさん1さん
    楽天はネットに載ってる金利と同じようです

  17. 857 住民板ユーザーさん1

    >>852 住民板ユーザーさん1さん
    私はインテリアオプション会でカーテン買いました。
    シントシティの基準に合い、妻が気に入ったデザインの物がありましたので。
    ネットで買える安いものよりかは高いですが、5?6割引でしたのでそこまで変わらないように感じました。

  18. 858 マンション比較中さん

    色々ありがとうございます。
    「提携ローン一覧」というのがあるんですね!私は提携先は以前営業担当から口頭で聞いただけでした。
    営業担当に言えば一覧はもらえるのでしょうか?

  19. 859 住民板ユーザーさん1

    地下の駐輪場にはC棟からしか行けないのでしょうか?

  20. 860 住民板ユーザーさん2

    >>859 住民板ユーザーさん1さん
    駐車場のA側に向いた面からでもいける。たしかD側でも。図面見ろ

  21. 861 住民板ユーザーさん2

    安い医療保険とかがん保険はいってるなら無理して団信100に入らなくていいよ。
    がん家系とかならダブルで入るのはいいかもだけど。今のご時世癌になってもよほどじゃない限りそれなりに働けるし、働かせてくれるから、つけないか、あって50でいいよ。

  22. 862 住民板ユーザーさん1

    >>860 住民板ユーザーさん2さん
    自転車で中庭を通るってこと?

  23. 863 住民板ユーザーさん4

    >>862 住民板ユーザーさん1さん
    自転車はCからしか出入りできないと思います。AやD の駐車場入口にはスロープがないですから。

  24. 864 住民板ユーザーさん4

    >>858 マンション比較中さん
    営業担当から貰えます。ただし、金利欄にプランによって異なるとだけ記載されている銀行も結構あるので、気になるところは返済計画作って貰うか金利を担当に直接聞くと良いかと思います。1期であればそろそろそういう時期ですし。

  25. 865 住民板ユーザーさん1

    >>864 住民板ユーザーさん4さん

    貴重な情報有難うございます。
    提携先が曖昧にしか把握できていなかったので助かりました。

  26. 866 通りがかりさん

    提携ローンは一社しか紹介されませんでした。
    三井住友信託なのですが、金利は人によって違うのですか?
    変動0.395でした。

  27. 867 住民板ユーザーさん2

    >>866 通りがかりさん
    それは投資信託やNISAやダイナースカード作るなどの条件で最低が0.395ですよね?
    スタートは0.425のはず

  28. 868 住民板ユーザーさん8

    >>867 住民板ユーザーさん2さん
    私も同じでしたねー

  29. 869 住民板ユーザーさん1

    >>866 通りがかりさん
    三井住友信託0.395とソニー0.405で悩んでます。
    ソニーは、ガン団信50パーが無料だからソニーに寄ってるけど。

  30. 870 住民板ユーザーさん8

    >>869 住民板ユーザーさん1さん
    投資信託する感じですか?

  31. 871 住民板ユーザーさん123

    >>854 住民板ユーザーさん4さん
    ガン団信100付ける前提なら武銀も検討してもいいと思います。
    提携なら武銀も金利0.525でガン団信100付きです。
    後は手数料でなく保証料で取られるので繰り上げ返済するなら多少は戻ってきますし。

  32. 872 住民板ユーザーさん6

    >>871 住民板ユーザーさん123さん
    40歳以下限定ですよね?一応まで補足です。

  33. 873 住民板ユーザーさん8

    >>871 住民板ユーザーさん123さん
    資産価値のないマンションならありかもしれませんが、資産価値あれば売却できるので金利を上乗せしてまで入る必要あるかですね。
    それなら50でも上乗せなしの銀行(ソニーやauじぶんなど)にしてはどうでしょう?
    あとは現在入ってる掛け捨ての医療保険でも癌なれば保険金出ると思うので、それでも賄えるなら。

  34. 874 マンション検討中さん

    武銀は保証料安くなるのもいいですね

  35. 875 住民板ユーザーさん4

    >>873 住民板ユーザーさん8さん
    売却前提なんですね。

  36. 876 住民板ユーザーさん8

    >>875 住民板ユーザーさん4さん

    いざとなれば売れるってだけで前提ではない。

  37. 877 住民板ユーザーさん4

    >>876 住民板ユーザーさん8さん
    それ当たり前ですね。リスクと引き換えに金利(保険?)安くしてるにすぎないから。いざとなったときに家族が家を手放さなくてよいのが保険では。

  38. 878 住民板ユーザーさん1

    オプション会で頼んだものを一部or全部キャンセルした方っていますか?
    家に帰って冷静になるとやっぱり高いな…と思い始めてしまいました

  39. 879 住民板ユーザーさん1

    投稿見てる限りローンは変動の方が多いんですがね?

  40. 880 住民板ユーザーさん

    >>878 住民板ユーザーさん1さん
    キャンセルしました。サンクチュアリにお願いする予定です。全然値段違いますし、インテリアオプションでできる事は全部サンクチュアリ等でもできるようです。キャンセルして良かったと思っています。
    むしろサンクチュアリの方ができる事が多いかもです(ダウンライトとか)。私はそこまでやる気ありませんが。

  41. 881 住民板ユーザーさん1

    >>880 住民板ユーザーさん
    そうなんですね、ちょっとほっとしました!
    クーリングオフ期間内でしたか?
    書面(内容証明?)でキャンセルしないといけないんですかね?

  42. 882 住民板ユーザーさん

    >>881 住民板ユーザーさん1さん
    クーリングオフ期間内で、電話したら向こうから確認書類を送ってくれて、それで終わりだったと思います。

  43. 883 住民板ユーザーさん1

    >>882 住民板ユーザーさん
    教えてくださってありがとうございました!
    安心しました
    電話してみます

    オプション会限定値引き、の謳い文句に乗ってしまった自分が恥ずかしいです…
    今後は慎重に行動します(苦笑)

  44. 884 住民板ユーザーさん5

    >>880 住民板ユーザーさん
    車と一緒でディーラーオプションでするか、オートバックスとかイエローハットでするかの違い。
    できることなんか一緒だし、無理してオプション会でわざわざ高い金額でする必要なし。
    リフォームは1社だけじゃなく比較検討しましょう

  45. 885 住民板ユーザーさん1

    オプション会はみんなどんなことするんだろ?どんなことできるんだろ?程度に聞く程度でいいです。周辺にリフォーム店がいっぱいありますから!

    高いローン組んで高い手数料払ってるのですから、余計な出費は極力なくしましょう。

  46. 886 住民板ユーザーさん1

    >>884 住民板ユーザーさん5さん
    >>885 住民板ユーザーさん1さん

    アドバイス下さりありがとうございます!
    もう少し視野を広げます

    キャンセル可能期日を過ぎると内容変更もできない、と言われてその瞬間はそういうものか、と思ってしまいました(T_T)
    冷静になると、引渡しまであと半年以上あるのに注文したものについては一切変更できないって…
    しかも高い!
    (特にカップボードは驚愕でした)

    勉強不足な自分を反省するとともに、これからオプション会に行く方の参考になれば幸いです

  47. 887 住民板ユーザーさん1

    >>885 住民板ユーザーさん1さん
    一期で契約済みなんですが、今からオプションキャンセルってきくのでしょうか?キャンセルできませんとは言われてますが。。

  48. 888 住民板ユーザーさん1

    お世話になります。
    オプション会の購入内容はクーリングオフ期間を超えたらキャンセルは難しいですよね?
    勉強不足により色々頼んでしまいましたが、少しでも安く出来るのならと思いまして。。

  49. 889 住民板ユーザーさん1

    >>888 住民板ユーザーさん1さん
    クーリングオフ期間を過ぎていたら基本キャンセルはできないかと。電話されましたか?していないのならここで聞くより電話した方が早いですよ。
    割高ではあると思いますが、入居と同時に希望の備品が備わっていると考えれば、それなりに付加価値はあるのではないでしょうか。
    今後も契約関係は時間をかけて相談したり調べたりした方が良いですよ。

  50. 890 住民板ユーザーさん1

    B棟の庭工事の様子です

    1. B棟の庭工事の様子です
  51. 891 住民板ユーザーさん1

    >>890 住民板ユーザーさん1さん
    パチンコ屋の屋上からですか?

  52. 892 住民板ユーザーさん6

    フロアーコーティングについて検討しているのですが、教えて下さい。
    下記の2点で外部業者と悩んでいます。
    オプション会に行きましたら、長谷工は10年後にやり直しができる。外部業者に依頼すると建築の不具合の床の保障から外れるとの事。

    外部業者に頼んだ方は、その2点はどう考えましたか?

  53. 893 住民板ユーザーさん1

    エントランスの様子です。

    1. エントランスの様子です。
  54. 894 住民板ユーザーさん1

    センターテラスの様子です。

    1. センターテラスの様子です。
  55. 895 住民板ユーザーさん1

    >>891 住民板ユーザーさん1さん

    そうです。
    屋上から撮りましたー!

  56. 896 住民板ユーザーさん

    火災保険、地震保険は東京建物から案内された東京海上で考えていますか。それとも代理店で個別契約を考えていますか。
    私はこれから検討です。

  57. 897 住民板ユーザーさん1

    >>892 住民板ユーザーさん6さん
    内覧会みて不具合確かめてからコーティング依頼すればよろしいのでは?
    やり直しというのは不具合ありきの話で、経年でコーティング落ちたから無料でやってくれるわけではないと思います。
    車もそうですが個人でメンテナンス(ワックスがけでも十分です)

  58. 898 住民板ユーザーさん1

    >>896 住民板ユーザーさん
    個人で申し込みましょう

  59. 899 住民板ユーザーさん4

    >>897 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます。
    うーん。自分ではワックスをかけ続けるのは無理な気がするので、もう少し考えてみます。

  60. 900 住民板ユーザーさん9

    II街区、完売したみたいですね!

  61. 901 住民板ユーザーさん9

    >>894 住民板ユーザーさん1さん

    結構できているのですね!

  62. 902 住民板ユーザーさん

    >>900 住民板ユーザーさん9さん

    全1000戸のほとんどが売れたということですか!?

  63. 903 住民板ユーザーさん3

    >>900 住民板ユーザーさん9さん

    2街区これから抽選のところがありますよ??

  64. 904 住民板ユーザーさん1

    >>900 住民板ユーザーさん9さん

    デマでは?売り出してる先着のとことか販売済みの場所の話?

  65. 905 住民板ユーザー

    住宅ローン(変動金利)のことでご存じの方いたら教えてください。

    以前、掲示板で三井住友信託「0.395」とソニー「0.405」という話が出ていましたが、各々公式HPをみると、三井住友信託が「0.475」(家計応援プラン無し)でソニーが「0.457」(自己資金10%以上)となっています。

    シントシティの提携で申し込むと優遇があるということなのでしょうか?



  66. 906 住民板ユーザーさん1

    >>905 住民板ユーザーさん
    銀行口座やNISA口座を作るとか、頭金をいくら入れるとか色々条件があって、それらを全て満たした金利が0.395とか0.405ですね。
    契約者でいらっしゃると思いますので担当に電話した方が早いですよ。

  67. 907 住民板ユーザーさん1

    火災保険の用紙が来たのです各自で入るんですね。銀行でいう金利の比較みたいなことってするものでしょうか?
    会社によって保障内容が違うのか、適当に案内されたもので入ればいいのか素人でして。

  68. 908 住民板ユーザーさん

    >>907 住民板ユーザーさん1さん

    会社によって、というよりプランによって補償内容は大きく異なりますよ。地震保険や家財保険に入るのか?補償は、いわゆる災害系だけでいいのか、うっかり壊しちゃいました!的なところまでカバーしたいのか 等、けっこう奥が深いですね。

  69. 909 マンション検討中さん

    風災害ってマンションで関係あるのですかね。いまいちイメージが湧きません。

  70. 910 住民板ユーザーさん

    >>909 マンション検討中さん

    2013年9月2日に、さいたま新都心からそう遠くない岩槻区から越谷市にかけての広範囲に突風(竜巻)のもの凄い被害がありました。

    同僚のマンションが越谷にあり、近所の家の瓦が飛んできてリビングの窓を突き破り、猛烈な風が入ってきて割れたガラスや家財道具がメチャメチャグチャグチャになり子供がケガまでしたと言っていたのでよく覚えています。

    また、去年の台風の時は米印にテープを貼る家が多数あったことも記憶に新しいです。

    それらのことからシントシティでは後付けできるシャッターを付けたいなと考えています。

    風は超怖いですよ。

    2013年の被害をまとめたブログがありました。
    写真を見るとゾッとします。


    http://www.bousaimama.com/blog/271

  71. 911 住民板ユーザーさん

    >>910 住民板ユーザーさん
    低層階の場合、シャッター付けるのも良さそうですね!完全に無知ゆえの疑問なんですが、窓とかベランダとかって共有部扱いかと思うんですが、こういうシャッターって勝手に付けて問題ないんでしょうか?管理組合の許可とかいるんですかね?

  72. 912 マンション検討中さん

    >>911 住民板ユーザーさん
    普通の分譲マンションの多くは後付けシャッターは管理組合の許可が必要で、原則不可です。
    同じような効果を求めるならば、内窓付けるか窓ガラスにフィルム張るのが良いでしょう

  73. 913 住民板ユーザーさん

    >>912 マンション検討中さん

    内側に付けるシャッターも許可が必要の場合が多いでしょうか?

  74. 914 住民板ユーザーさん1

    >>910 住民板ユーザーさん
    D.E棟なら内向きのベランダなので安心ですね。

  75. 915 住民板ユーザーさん1

    >>913 住民板ユーザーさん
    窓は共用設備の位置づけなので変にいじれません。
    玄関ドアから外側(ドアホンなど)も同じ

  76. 916 住民板ユーザーさん

    >>912 マンション検討中さん
    なるほどですね。シントシティはどうなんでしょうね。付けたい方が、耐風性のある物を付けられる運用だと良いですね

  77. 917 住民板ユーザーさん3

    まだ気が早いかもしれませんが、皆様フロアコーティングはされますか?
    販売会のフロアコーティングはあまりにも高額だったため、一般の業者に依頼しようと思っています。
    キャンペーンやら何やらで安いハートフルコートか電話対応など好印象だった森のしずくか。
    他にも色々選択肢はあると思いますので、料金やサービスなどでお勧めがあれば教えていただきたいです。

  78. 918 住民板ユーザーさん1

    >>917 住民板ユーザーさん3さん

    リフォーム屋さんの方が親切で後々リフォームする際にも便利になるので、そちらを検討しましょう。
    必ず相見積もりしてください

  79. 919 住民板ユーザーさん1

    ここに限らずですが、近隣のマンション価格は何処も5000万円を超えるように思います。
    年収600万代で妻子持ちの自分は購入出来るのか不安です。。
    住宅ローンは年収の5倍までというのをよく聞きますが、購入者様は皆様そんなに稼いでいらっしゃる方々なのでしょうか。
    自分は手を出せるのか、参考までにご教示頂けますと幸いです。

  80. 920 住民板ユーザーさん3

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    我が家は一馬力1300万、未就学児二人、車所有です。
    親からの援助なしです。
    子供が小学校へ上がったらパートしようと思ってます。
    カツカツではありませんが、将来のことを考えると余裕はありません。
    3L低層階を購入しましたが、慎ましく生活します。

  81. 921 住民板ユーザーさん1

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    不安なら無理して買わない方がいいですよ。
    気持ちよく住めない家に何千万も借金抱えて住む。
    不動産屋と銀行は儲かっていいでしょうが、あなたは?
    新都心なら駅距離妥協して中古で探してもいいと思いますよ。

  82. 922 住民板ユーザーさん5

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    年収というより現在の自己資金から今後のもろもろの予定を鑑みて資金計画をたて、実現性を見るのが良いと思います。
    考えが年収に偏るのはとても危険です。

    あと、気になったのですがこの手の質問は検討スレで行うほうが良いとおもいます。
    スレ違いをよく思わない方もいらっしゃるかと思いますので。

  83. 923 住民板ユーザーさん1

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    大事なのは年収じゃないんです。そこに夢や家族の未来を買うかなんです。ここを買うことで家族が笑顔になれる、生活が良い方に変わる、そう思うのなら少し背伸びをして頑張ってでも子どもの未来に投資するのも悪くないですよ。
    少しだけで奥さんがパートすればまた変わると思いますし。
    人生計画の中でこのマンションの引き渡しの時期がベストなのであればがんばって購入検討されてもいいと思いますよ!!
    先輩購入者の一意見としてお納めください

  84. 924 住民板ユーザーさん6

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    自己資金がどの程度あるのか、ご両親からの援助はあるのかでかなり変わると思います。
    自己資金もあまりなく、援助もなく、600万台の年収であれば、あくまでも私の意見ですが他を探します。
    家族で旅行もしたいし、趣味にも少しお金使いたいですし、何も新築マンションに拘る必要はないと思いますよ!

  85. 925 住民板ユーザーさん5

    >>919 住民板ユーザーさん1さん

    主さんのご年齢
    今後の昇給率
    お子さんの年齢
    現在の貯蓄額
    保有金融資産
    毎月の支出額(必須の支出)

    あたりを伝えれば前提いくつか付けてどなたかがアドバイスくださるかもしれませんよ。

  86. 926 住民板ユーザーさん7

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    私は年収900万子供1人1馬力です。
    私の年収では高い買い物だと思いましたが、ここなら
    幸せな生活がイメージできたので買いました。
    いずれ2馬力にするつもりです。 
    私の感覚ではありますが年収600万で共働きなら無理ということもないとは思います。

  87. 927 マンション検討中さん

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    贅沢は出来ないと思いますが十分可能です。
    私は年収600万、世帯年収1000万の20代dinksですが、5700万の部屋を購入しました。
    妻は子供が出来たら仕事を辞める予定です。
    ここを逃したら暫く良い物件は出ないと確信して、購入しました。
    それくらいここは魅力的な物件です。

  88. 928 住民板ユーザーさん5

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    皆さん言われてるように可能は可能かもですね。

    審査が通るかは別として
    35年変動、金利0.7でフルローン、ボーナス支払なしとすると月々14万返済という感じだと思います。
    月々手取り38万と仮定すると残り24万なのできりつめればなんとかなるように見えます。

  89. 929 匿名さん

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    そういうのはフリーのFPに聞くとかした方がいいです。
    購入者はプロではないし、背景も人それぞれなので…
    背伸びして買ってる人もいれば、余裕持ってる人もいます。
    少なくとも、将来借りた金を返すシミュレーションしてみて、生活費が苦しいと思うなら手を出さない方がいいです。

  90. 930 住民板ユーザーさん1

    >>929 匿名さん
    ですです。年齢も子供も将来設計もみんな違うので、返済計画と家計についてシュミレーションはしてもらって損しないです。私ならかなりの無理はしません。家って人生を満足にさせないと買う意味ないと思ってるので、ローン返済だけのために働きたくないかな、旅行も行きたいし、ゆとりが欲しいです。中古も選択肢に入れていいかと思います。

  91. 931 匿名さん

    >>930 住民板ユーザーさん1さん

    新都心の中古だと、シントシティの方が安いケースもあるので悩ましいですね。
    埼玉に絞って予算なければ上尾とかいいと思いました。
    実際価格帯から子育て世帯はゆとり持つのは難しそうですけどね…

  92. 932 マンション検討中さん

    >>919 住民板ユーザーさん1さん
    はじめまして!
    個人的な意見なのですが、どうしても憧れのマンションで絶対ここに住みたい!という強い気持ちがあるなら贅沢をせずにここを購入するのもありなのかなとは思います。
    でも、外食や旅行や買い物を我慢してまで住む価値があるのかなと考えてしまいますよね…
    3000万円代の物件を購入して、少し贅沢に暮らす方が私は幸せかなと思いました。
    カツカツな生活をすると夫婦仲にも影響してくる気がするので、余裕を持った生活をしたいです。

  93. 933 契約済みさん

    皆さんこんにちはー!皆さんはマンションのインテリア購入会行かれましたか?
    匠大塚の春日部本店に先日行きまして、いろいろと驚いたのですが…

    ・犬連れで見学会に来ている。しかも、キャリーに入れるのではなく抱っこで…。
    犬は好きですが、連れてくる場所が違うよね?と驚いてしまいました。
    夫が犬アレルギーなので敏感になってしまったのかもしれませんが…。

    ・店員さんに横柄な男性がいました。
    とにかく大きい声で「このカーテン持ってて!」とか「おい、これは?」などとにかく上から目線かつ大声でカーテンコーナーをうろうろしている男性が…。
    恐らく40~50代くらいの奥さん、お子さん連れでした。

    こういう方々と近くの部屋にはなりたくないなと思いつつも、
    もし皆さんがインテリア購入会などで見かけたヤバめな住人さんいたらご共有いただけると、
    入居した際にびっくりしなくて済みますので、
    宜しくお願いいたします。

    ちなみに私が参加した際は、基本的には30~50代での方が多く、
    老後のスローライフをお送りになるのか60代の購入者の方もいらっしゃいましたね!

  94. 934 住民板ユーザーさん1

    >>933 契約済みさん

    それはつまりの一街区のみなさんですね。

  95. 935 マンション検討中さん

    >>933 契約済みさん
    巧大塚ってペット同伴OKなんですね…普通の家具屋は同伴NGか、ケージなので…
    私ならあんな高級家具だらけの店の中央エスカレーターにペット抱いて乗る勇気ないです
    もしNGだったら入店を許した巧大塚の管理体制に大きな問題がありますね

    twitter等もそうですが、匿名で書く場合大げさに書く人が多いですし、ヤバめな住人を共有と言っても、主観が大いに入るので不毛な内容になりますよ

  96. 936 匿名さん

    私はもう大分前のスーパーアリーナのときに行きましたが、そのような方は全くいませんでしたよ。
    子連れでが中心で、20代?40代くらいのイメージでした。
    DINKSの方もいましたね。
    ここにいる方と同じマンションになるのかーと思うと何故か緊張してしまい、ちょっとソワソワしてしまいました。
    普通の方ばかりでしたよ!

  97. 937 契約者

    >>933 契約済みさん
    匠大塚が犬連れOKで、事前確認済で連れて来てたのであれば?全然知りませんが。
    OK/NGを判断すべきはお店であって、事情も知らない周りの人が自分の常識でとやかく言う事ではないような…。誰かを晒し物にして、陰口叩いて…。子供がそれ見て育って、もし同じ事を学校でしてしまったら??

  98. 938 住民板ユーザーさん3

    こういう人がエントランスや共用施設で延々立ち話してるんでしょうね。ママ友とか子どもの学校の先生とか旦那の悪口のような不毛な話題で盛り上がってる人たち。

  99. 939 入居予定さん

    まぁまぁ。
    1400世帯、5000人はたぶんいそうなマンションになるんだから気になる人もいるでしょうがそういうもんだと諦めましょ。
    5000人って大企業の本社よりも人数多いんだから、そんな大人数の中にヤバい人が誰もないないなんてこと有り得ないのは皆さんも今までの人生で実感しているでしょうし、マンションもそんなもんです。

  100. 940 マンション掲示板さん

    三街区の方がかっこえぇなー

  101. 941 住民板ユーザーさん1

    >>940 マンション掲示板さん

    三街区かっこいいですねー
    HP見て思いました。

  102. 942 住民板ユーザーさん2

    >>941 住民板ユーザーさん1さん
    3街区、カッコいいですよね!
    相互利用ができるってどこまでできるんでしょうね。
    気分転換でたまに3街区のライブラリーとかに立ち寄るのも楽しそうだな、と思いましたがそういう使い方もできるんですかね?

  103. 943 住民でない人さん

    どこまで?どっちでも同様に利用できるということでしょう。

  104. 944 匿名さん

    同じく三街区の方が好きな感じでした
    畳のところとかでゆっくりしたいなーと思いましたが、結局あんまり行かないのかな

  105. 945 住民板ユーザーさん5

    >>944 匿名さん
    あんまり行かなくなるでしょうし、共有部は子供たちに占領されるイメージしかないです。。。

  106. 946 住民板ユーザーさん5

    >>945 住民板ユーザーさん5さん
    占領されそうですね。。。
    シントシティ鬼ごっことかありそうで怖い。
    カフェは営業開始時間次第では朝通勤前に利用するとか休日にブランチとかで使えるかも?
    あとゲストルームは積極的に両親呼びたいですね。

  107. 947 住民板ユーザーさん1

    >>946 住民板ユーザーさん5さん
    絶対あるでしょうね、鬼ごっこ。共用施設かくれんぼもあるでしょう。別にいいと思いますけど?皆さん小学校のときそうやって遊んでましたよね。壊したり明らかな迷惑行為でなければ。カミナリオヤジがいてもいいし。禁止とかそういうのは良くないと思います。
    生活の息苦しさがない、程よいルールにしたいですね

  108. 948 住民板ユーザーさん

    >>947 住民板ユーザーさん1さん

    私的には廊下を走ったり奇声をあげなければOKです。

  109. 949 住民板ユーザーさん6

    かくれんぼ程度ならいいと思いますが、鬼ごっこは勘弁です。
    中庭ではどんどんやればいいと思いますが、ラウンジや廊下は…
    でもやる子いるんでしょうね。

    こないだのインテリア販売会でも女の子2人野放しで、奇声あげて走り回っていたし。
    販売会エリア内ならまだしも、家具を売っている普通のエリアまで走って行ってたのに両親とも放置で目が点でした。

  110. 950 住民板ユーザーさん

    >>949 住民板ユーザーさん6さん

    先が思いやられるエピソードですね。

    中庭は住人の特権なので、時間帯や節度をわきまえて利用するのは良いと思いますが、せっかく隣に大きな公園もありますから元気が有り余ってるお子さんは広い公園で遊ぶのもいいかと思います。

    廊下は広くないし、アルコーブも無いわけですから走るのはもってのほかですね。
    下手したら大怪我します。

  111. 951 住民板ユーザー3さん

    子どもには寛容でいたいなぁ。
    私は親御さんが一言「騒がしくてすみません」でも言ってくれればもう十分かなという感じで接することができたらいいなと思います。

  112. 952 住民板ユーザーさん

    >>951 住民板ユーザー3さん

    そんな親御さんだったら良いですが、放ったらかしだったら、、

    以前、柴田理恵が、居酒屋で親が注意もせずに放ったらかしで騒いでる子供がいたら、誰も見ていない物陰に呼び出して、トラウマになるくらい思いっきり叱ると言っていたのですが、私もそのスタイルでいきますw

    それが嫌ならちゃんと躾けしましょうw

  113. 953 住民板ユーザーさん6

    >>951 住民板ユーザー3さん

    それは寛容というのでしょうか?
    廊下やラウンジを走り回るのは子供にとっても危険でしょう。
    我が子に愛情あったらむしろ注意するのでは。

  114. 954 住民板ユーザーさん1

    話が変わりますが、幼稚園の状況わかる方いますか?近所にあるのかしら?

  115. 955 住民板ユーザーさん8

    1街区契約者です。
    現在、さいたま市以外の在住で、認可保育園に通園させている方にお聞きします。

    1 引越しはいつ頃を希望、または、考えていらっしゃいますか?

    2 来年度のさいたま市の認可保育園、4月入園の申し込み予定ですか?もし入園出来ない場合、どうしようと考えておられますか?

    ローンや仕事、激戦区であるさいたま市の保育園事情などを考えると、入居は楽しみですが、保育園事情など考えると不安になってきました。

    子育て世代が多そうなマンションなので、皆さんどうしてるのか参考にしたいと思い書き込みました。もし同じような境遇の方がいれば教えてください。

  116. 956 住民板ユーザーさん5

    >>952 住民板ユーザーさん
    怒りにまかせて怒るのではなく、なぜダメなのか子供に理由をキチンと説明できる大人な住民が多いことを祈ります。。。

  117. 957 匿名さん

    >>954 住民板ユーザーさん1さん
    バス通園の幼稚園であれば大丈夫です。
    近くの幼稚園は結構厳しいと思います。

  118. 958 住民板ユーザーさん4

    子持ち世代が多いと思われるマンションの掲示板で「w」付きで「物陰に呼び出して、トラウマになるくらい思いっきり叱る」とか酷い書き込みが多いですね。
    まだ住んでもいないのに。。

  119. 959 住民板ユーザー

    >>952 住民板ユーザーさん
    なんか陰湿ですね。本当に駄目な事してるなら、親の前で叱ればよいのに…

  120. 960 住民板ユーザーさん5

    子供に対する書き込みが多いですが、このマンションの購入者は子育て世帯が多いことはモデルルーム見学の時点から分かってると思います。
    入居前からイライラしてるということは、入居後はストレスがすごいことになりそうですね。
    個人的にはここ数日の購入者の悪口?のような書き込みとても不快です。
    マンションのことについて書き込みませんか?

  121. 961 住民板ユーザーさん4

    みんなオプションは何するのかな?
    カップボード?ダウンライト?エコカラット??
    お勧めなどあれば教えてくださいませー

  122. 962 住民板ユーザーさん2

    >>960 住民板ユーザーさん5さん
    そうですね、悪口は気分の良いものではないですよね!でも投稿している方々も悪気があるわけではないとも思います。
    これだけの大きなマンションだから子育て世帯も老後のご夫婦、DINKs、単身者といるでしょう。
    多様な方々がいることをお互い理解し思いやれるといいですけどね。
    そのためにはある程度のマナーやルールは必要だと思います。
    みんなが気持ちよく過ごせるようになるといいですね。

  123. 963 住民板ユーザーさん6

    >>962 住民板ユーザーさん2さん

    おっしゃるとおりです。

    野放しにせずにちゃんと叱ることができる親御さんなら何も言いません。
    思う通りにならないのが子供ですから。

    反論している人は、子育て世帯が大半だからそれ以外の世帯は文句言わずに黙ってろというように読めます。
    最低限の気配りくらいはしてくださいと言ってるんです。
    それさえしてもらえたらいいんですよ。

  124. 964 検討中

    ここ購入できるだけの年収がある方達なので民度は高いと思われます。

  125. 965 住民板ユーザーさん

    >>963 住民板ユーザーさん6さん

    親の前で叱れなんていう意見もありますけど、野放しにしている親なんかの前で叱ったら大変なことになります。
    以前、体育館でバスケをしている時に隣で卓球をやっている集団がいて、その集団の親が卓球や親同士の会話に夢中で子供たち(5?7歳くらい)が野放しにされていて、私たちのコートに何度も入ってきてかなり危険だったのですが、直接注意してトラブルになっても困るので体育館のスタッフに言って注意してもらったのですが、全く聞かずに変わらなかったので、うちのメンバーの正義感が強い人間が隣の親に直接言いにいったところ、子供は自由なのが1番だからうるさい事言うなと逆ギレされたことがあります。

    子育て世代が多いからなんなんだと言いたいです。
    子育て世代が多いからとか言ってる人はたぶんちゃんと子育てしてない人だと思います。
    私ももちろん完璧にはできていませんが、一緒に思われたくないので子育て世代が多いからとか言わないでほしいです。
    子育て世代が多いのは分かってることなんだから嫌なら買うなとか、我慢しろというのは大きな間違いだと思います。

  126. 966 住民板ユーザーさん1

    >>965 住民板ユーザーさん
    もちろん限度がありますよね。その限度は人によって異なりますし、一般常識のレベル感が合うか合わないか。体育館の件はコミュニティが異なるでしょうが、ここは同じマンションコミュニティなので、そう大きくはズレてないことを期待してます。

  127. 967 マンション検討中H

    >>955 住民板ユーザーさん8さん


    1 引渡しが2021/3/19なので、その辺りで考えます。実際は、引っ越しも抽選になるかと思うので後ズレしそうですが…

    2 認可保育園の入園を申し込み予定です。
    入園できなかった場合は幼稚園になりそうです。
    うちは妻が契約社員で、引越したら近場で仕事を探す予定です。(しまむらの事務の募集があったらいいな。)
    本当はコロナがなければ保育園周りとかしたかったのですが…

  128. 968 住民板ユーザーさん8

    >>967 マンション検討中Hさん

    回答ありがとうございます。
    なるほど、幼稚園なんですね。うちは年齢が幼稚園入園には足りないので考えものです。
    私も保育園の見学には行きたかったです。

  129. 969 住民板ユーザーさん3

    世帯年収が1,000万程度あれば十分に帰るマンション。そんな程度で民度が高いとは思えない。

  130. 970 住民板ユーザーさん5

    >>969 住民板ユーザーさん3さん
    同感です

  131. 971 住民板ユーザーさん

    >>969 住民板ユーザーさん3さん

    ここで民度が高いと思っているような人は自分は民度が高いと思っているわけですから傲慢でプライドが高く、店員とかに大きい態度を取るような傾向があるかもしれません。
    民度が低いのはもちろん嫌ですが、中途半端に自分は民度が高いと思ってしまっている人の方が下手な低民度の人よりタチが悪そうで怖いです。
    そういう人がなるべく少ないことを願います。

  132. 972 住民板ユーザーさん3

    >>971 住民板ユーザーさん
    全く論理的でない文章から民度がしれてしまいますよ。
    あえて、高低は明記しませんが。

  133. 973 入居前さん

    まぁいい歳した大人が、現に存在してすらいない「子どもの迷惑行為」でそんな荒ぶることもないのでは。
    ここで威勢よく書き込んでてても親がマッチョだったり金髪ヤンママみたいな感じなら何も言えない人も多いでしょうからストレス発散目的で書きたくなるのも分からなくはないですが、まだ入居前ですからね。少しは落ち着きましょうね。

  134. 974 住民板ユーザーさん1

    年収が高いと民度が高いというよりかは、年収が高い人は失う物が多いから周りの目を気にするのでは。
    ここで民度の話をしても隣人が良識ある人とは限らないですし、1400世帯もあれば変わった人もいますよ。

  135. 975 住民板ユーザーさん

    >>974 住民板ユーザーさん1さん
    おっしゃる通りですね。
    必ず一定数いると想定される非常識な人が、共用部を占拠しないか今から心配です、、、母数が多い分、その数も、多いかと、、。

  136. 976 住民板ユーザーさん7

    >>969 住民板ユーザーさん3さん

    今の日本ではかなり世帯年収1000万は少数派になっているのであながち間違っているともいえないと思いますら、

  137. 977 住民板ユーザーさん7

    >>971 住民板ユーザーさん

    言いたいことははなんとなくわかりますが文章の辻褄があっていません。店員さんに大きな態度を取る時点で民度は低いです。

  138. 978 住民板ユーザーさん5

    >>973 入居前さん
    おっしゃる通りで、まだ発生すらしていない子供の迷惑行為や非常識な人の有無、民度の話でずっと盛り上がってる流れが見てて気分がよくないです。
    マンション購入を検討している人がここを覗いたら「一緒のマンションに住みたくないな」と思われそう。
    節度を守った書き込みをお願いしたいです。

  139. 979 住民板ユーザーさん

    >>978 住民板ユーザーさん5さん
    民度やら言葉選びはあるのかもしれませんが、ネガティブなことでも事実をただ書くのは良いと思いますけどね。
    ミもフタもないこと言ってしまうと、ここはオープンな匿名掲示板ですから、、、

  140. 980 匿名さん

    >>979 住民板ユーザーさん
    おっしゃるとおりオープンかつ匿名なので事実かすらも解らない
    少なくとも、ここに書かれている子供の迷惑や民度については主観的なので事実とは言いがたいですね
    事実でも名誉毀損になるといいますし、芸能界の自殺関連でその辺は注目浴びてますしね
    自分の書き込みに責任とれるなら恣意的な主観でも事実でも好きに書けば良いと思います

  141. 981 住民板ユーザーさん

    みんなでルールを守って気を遣いながら暮らしていきましょうね、にはならないんですねー(笑)。
    それじゃ都合悪いんですか?

  142. 982 住民板ユーザーさん

    >>981 住民板ユーザーさん
    普通ならないんじゃない?みんな価値観ちがうんだし。
    都合悪いかどうかじゃなくて皆さん言いたいこと言ってるだけでしょ。他の方がいってるように匿名掲示板なんだから。

  143. 983 住民板ユーザーさん1

    シントシティⅢ街区の案内を見たところ、共用場にチャットラウンジが出来るそうで、貸出可能なブックサービスが導入されるそうです。
    約5000冊の蔵書、月1回のペースで50?100冊を入替予定、選書のリクエスも可能。とのことで大変魅力的に感じました!
    私はⅠ.Ⅱ街区の入居ですが、Ⅲ街区の完成も楽しみです。

  144. 984 住民板ユーザーさん

    >>983 住民板ユーザーさん1さん

    素晴らしい!
    超朗報じゃないですか!

  145. 985 住民板ユーザーさん1

    >>983 住民板ユーザーさん1さん

    いいですね。コーヒーはないのかな?蔦屋とスタバが組んでる店みたいなの希望。

  146. 986 契約済みさん

    インターネットの件は最近下火ですかね。。。

    私は遅ればせながら今詳細に気づきました。ネットの件は自分もかなり不安に思っています。1Gbpsベストエフォートとしか書かれておらず。。。

    本件私にとっては大きい問題でして、同じように問題に感じている方ともクローズドな形で情報交換したいと思っています。ここでは他の多くの方も見れてしまいますので、書けることにも制限があるかと思いまして。

    そこでお伺いなんですが、Line Open Chatとかでクローズドにやりとりできる仕組みを用意しようと考えていますが、どうでしょうか。参加には契約者であることを何らかの方法で確認します。(重説の細かいところをキーワードとして提供しないと入れないとかかな。)

    これだと、LINEのプロフィールは普段使いのものとは別にできますので、プライバシーは守れます。

    忌憚なきご意見いただければと思います。

  147. 987 住民板ユーザーさん1

    >>985 住民板ユーザーさん1さん
    カフェカウンターはⅠ.Ⅱ街区の方にあるので、Ⅲ街区には無さそうですが、ドリンクの持ち込みはできそうです!

  148. 988 マンション検討中H

    >>968 住民板ユーザーさん8さん

    うちは保育園のこともあり第二子をどうするか悩んでます。
    調べていたらさいたま市の保育施設利用申込みの流れを見つけたので連携します。
    ご存知でしたら恐縮ですが、さいたま市は第一希望保育園で面接があります。

    http://www.saitama-kosodate.jp/column/2017082200028/

  149. 989 住民板ユーザーさん

    >>983 住民板ユーザーさん1さん

    住人が使える何とか(名前忘れました)システムで本のリストや、貸し出し状況が見れたりすると良いですね。
    コーヒーはコンビニにあるようなコーヒーマシーンが置いてあるだけでも嬉しいです。

  150. 990 契約者

    >>986 契約済みさん

    ちょうど日曜日に用事があってモデルルーム行ってきた時に、話振ってみました。
    メチャクチャその話色んな契約者や訪問者に言われてるそうです。
    でも残念ですが、特に動きはないそうで。

  151. 991 マンション検討中さん

    >>990 契約者
    それ以外の魅力で売れてる以上なかなかデベは動かないでしょうね
    この時期だと配管もどうしようもなさそうですし…ただ光線の入れ替えぐらいは出来そうなんですけどね…
    v6も使えず速度が全く期待できないので、フレッツ線等別の線を入れてくれるといいんですが…

  152. 992 住民板ユーザーさん5

    >>988 マンション検討中Hさん
    近辺に住んでおり、マンション購入予定の者です。
    両親共働きの場合、5年間預かってもらえる園はかなりの激戦なので、まだ幼稚園の年齢に満たない場合はまずは小規模保育園(2歳まで預かってくれる園)の入園が現実的だと思います。
    さいたま市の場合、連携園制度があるので小規模園によっては転園の内定を確実にもらえます。
    制度を利用していない園の場合でも小規模卒加点があるので通常よりは転園しやすいですよ。
    認可外は少ないですが、小規模はたくさんあるのでご検討おすすめします。

  153. 993 契約済みさん

    >>990

    なるほど。まあこちらもちゃんと動かないとそう簡単にデベは動かないかと思います。これから私はちゃんと動こうと思っています。

    というわけで、この件クローズドに情報交換したいと思いますのでLINEオープンチャットをつくりました。

    https://line.me/ti/g2/Im759gra1SyNvV2SBZsgkg?utm_source=invitation&utm...

    もしご関心ございましたら。

  154. 994 契約済みさん

    >>993 です

    上のLINEオープンチャットですが、何名か既にご参加いただきました。ありがとうございます。m(__)m

  155. 995 マンション検討中H

    >>992 住民板ユーザーさん5さん

    アドバイスありがとうございます!
    小規模保育園から転園を検討する方が現実的ですね。
    会社の託児所もありますが、子ども連れての満員電車はかなり大変だなと悩んでいるところでした。
    そろそろ保育園の検討も始めなくてですね。
    小規模保育園はあまり考えてなかったのですが検討してみます!

  156. 996 住民板ユーザーさん5

    >>995 マンション検討中Hさん

    とんでもないです!
    ちなみに認可外がほぼ無い理由として、数年前に認可外保育園が次々と小規模保育園に変わってしまった背景があります。(恐らくさいたま市の要請です)
    我が家も小規模園からの転園をしていますが、人数が少ない分かなり手厚く子供を見てもらって良かったと思っています。
    もちろん5年間預かってくれる保育園が見つかるのが一番ベストですが。
    引っ越しに合わせて無事に入園できますように!



  157. 997 住民板ユーザーさん1

    >>996 住民板ユーザーさん5さん
    小規模保育園はあるとのことで少し安心しました。利用料金も所得制限なく無償なのでしょうか?

  158. 998 住民板ユーザーさん8

    >>997 住民板ユーザーさん1さん
    保育園に入れたかったらご自身で調べましょうね。
    今はネットですぐに情報を手に入れることができるのですから。
    https://saitamashi-hoiku.com/admission/

    https://www.city.saitama.jp/007/002/017/index.html

  159. 999 契約済みさん

    >>997

    保育施設をお探しですよね。小学校の学区域とかいろいろあって大変かと存じます。
    私が以前(2019年時点)調べた限りの情報をGoogle Mapにしていますのでよければ使ってください。情報の最新性は保証いたしかねますが。

    ■さいたま新都心駅近辺の保育園と学区域
    https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1Q311TgdtmWSDZaT-oPqwM3rTirbSQf...

  160. 1000 住民板ユーザーさん

    >>999 契約済みさん
    キッズ大陸与野園はどうですか?
    公平な抽選で決まります。また、夜9時までの預かりや、学童も併設してます。

  161. 1001 住民板ユーザーさん1

    おはようございます。
    幼稚園は、何幼稚園がありますか?複数園教えていただけると嬉しいです。

  162. 1002 住民板ユーザーさん1

    >>999 契約済みさん

    小規模保育園の利用料金については調べてもよく分からないので、実際に通われた方にお願いしたいのですが、料金はどのくらいかかったのでしょうか?

  163. 1003 住民板ユーザーさん8

    >>992 住民板ユーザーさん5さん

    なるほど、そうなんですね。参考になりました。まだまだ調べないといけないことがありますが、地道に探してみます。

  164. 1004 住民板ユーザーさん8

    >>988 マンション検討中Hさん

    サイトのアドレスをありがとうございます。
    うちはマンションの引き渡し時には第2子の育休予定で、万が一上の子の4月転園が現実となると仕事復帰しないといけないようで…第2子も保育園に入れるのか??とか、かなり悩みます。まあでも、ダメもとでも申し込みをしないとどうなるかはわからないのですが…。

  165. 1005 住民板ユーザーさん5

    >>1002 住民板ユーザーさん1さん

    保育園の無償化制度は3歳からなので、2歳まで預かりの小規模保育園は対象外になります。

    保育料ですが各家庭の所得階層毎に異なりまして、市から通知が来るような形式です。

    そのため人によって保育料が異なるかなと思います。
    ※ちなみに小規模園の申し込みは認可保育園と同様に役所に行います

    幼稚園に関しては我が家は検討していなかったため、良いお答えができず申し訳ありません。

  166. 1006 住民板ユーザーさん

    たまたまゲートが開いていました!

    1. たまたまゲートが開いていました!
  167. 1007 住民板ユーザーさん

    エントランス

    1. エントランス
  168. 1008 入居予定さん

    >>993 契約済みさん
    せっかく良い取り組みされてると思うので、定期的に投稿してお知らせしてみたらどうでしょう。
    投稿者ではありませんが、こちらの取り組みに賛同いたしますのでインターネット問題を改善されたい方、関心がある方は参加してみてはどうでしょう。

    >というわけで、この件クローズドに情報交換したいと思いますのでLINEオープンチャットをつくりました。
    https://line.me/ti/g2/Im759gra1SyNvV2SBZsgkg?utm_source=invitation&utm...

  169. 1009 住民板ユーザーさん1

    >>1005 住民板ユーザーさん5さん
    情報ありがとうございます。小規模保育園は買える世帯所得では延長料含めて月8万円くらいはかかりそうですかね。

  170. 1010 住民板ユーザーさん8

    >>1008 入居予定さん
    いつまでネットの話引っ張るの?もうどうでもいいんだけど。遅いー不安ーですか?今更どうしようもないのにほじくり返さないでいただきたい!!

  171. 1011 住民板ユーザーさん3

    >>1010 住民板ユーザーさん8さん
    他に特段話題もない訳ですしそんなにムキになることは無いのでは。マンションに関する話題なのでこの掲示板の趣旨ともズレていないはず。
    通信速度は早いに越したことはないですし、要望の声が大きくなれば何らかの動きがあるかもしれません。例えどうしようもなかったとしても、騒ぐだけならタダですから無駄にはなりません。

  172. 1012 マンション検討中さん

    >>1010 住民板ユーザーさん8
    ネットの話は入居後に関わる話題なのでいいのでは?
    仮に今更どうしようもなかったとしても、ここで現在の仕様と改善策がまとまっていれば最初の総会決議で議題に挙げられるかもしれないですしね。
    購入者以外も混じる可能性のある匿名掲示板ですが、少なくとも「契約者専用」の話題としては趣旨通りかと思います。

  173. 1013 契約済みさん

    >>1010 住民板ユーザーさん8さん
    そんなに焦ってデベの方ですか??
    契約者ならネットが早くなるのはメリットが大きい(思いつくデメリットは料金が上がってしまう場合くらい)と思うので、どうでもいいと思うならスルーすればいいのではないでしょうか。もし早くなればラッキーくらいに考えておけばいいかと。
    私は契約者の中にそういう問題意識をもって行動してくれる人がいることがわかり、頼もしく感じています。

  174. 1014 住民板ユーザーさん1

    >>1010 住民板ユーザーさん8さん
    上に同じ。趣旨通りだし、入居前に前向きに改善しようとしてくれる人がいるのはいいこと。応援してます。

    ネタがないので聞きたいですが、
    他のマンション住まれててこれはいい仕組み、取り組み、これは良くない、やめてほしい、みたいなものありますか?

    私の経験で困ったのは、大音量の音楽、歌声、ギター?みたいなものが夜22時頃-0時頃、朝7時頃に聞こえてきて、子供寝かしつけにも、自分の眠りにも非常にイラッときたので、例えば9:00-20:00とかに限定する、とか規約ほしい。既にあるかもだけど。

  175. 1015 住民板ユーザーさん1

    >>1012 マンション検討中さん
    私としてもネット件は賛成派ですが、この話題を嫌がる人もいるようですので、極力ラインチャットで議論頂き、この掲示板には最小限に載せて頂ければよろしいかと。。

  176. 1016 通りがかりさん

    書き込みは自由だと思いますが、遅い、不安、困る、とかをただ人がいれかわりに繰り返し書くだけならいままで気にしてなかった人までも不安にさせるだけなので、もうその話題はいいよ。と言う方の気持ちも分かります。

  177. 1017 契約者

    >>1010 住民板ユーザーさん8さん

    24時間ゴミ捨てみたいに本気で動けば変わるかもしれないし、定期的にLINEチャットのご案内が出るくらいいいでしょう。
    埋もれてしまったら、参加したいのに存在知らなくて参加出来ない人も出てくるでしょうし。

  178. 1018 住民板ユーザーさん8

    >>1013 契約済みさん
    なわけ。

  179. 1019 住民板ユーザーさん8

    >>1016 通りがかりさん

    激しく同意。入居もしてないのに遅い遅いって想像して不安煽って、一人じゃ言えないから味方つけて。
    一街区入居してから会話してくれって話。

  180. 1020 通りがかりさん

    >>1017 契約者さん
    素朴な疑問ですが、ゴミ捨て24時間はここで書かれたから変更になったのですか?

  181. 1021 住民板ユーザーさん8

    >>1017 契約者さん
    ゴミ捨ては本気で誰かが動いたって聞いたんですか?
    声が多かったから変えたって営業マンにでも聞いたんですか?
    想像で語らないでいただきたい。

  182. 1022 マンション検討中さん

    >>1016 通りがかりさん
    不安にさせる内容を書くな、ではそもそも意見交換にもならないから制限する方が趣旨に反するでしょう
    不安になったらこんな匿名掲示板の書き込み信用するのではなく営業に確認すればいいだけだと思いますが…
    購入してるんだから、その辺はちゃんと説明求める権利はあるはずですよ
    ムクドリみたいに営業の管轄外ではないので…
    購入しているのだからもういいよ、で済ませてはならない事も多いと思いますが…

  183. 1023 入居済みさん

    1ギガ/建物だと低速確定なのですかね。10ギガ/建物プランが存在してるのが事実なら、なぜそのプランにしてくれないのかという疑問はあるよね。逆にお願いしたいことはソレだけです。

  184. 1024 住民板ユーザーさん5

    問題解決するための本気の提案をする人いないのに本気で変えていこー!おー!
    みたいなノリ楽しいですね。
    組合もできてないのに設備変更なんて無理にきまってんじゃん。

  185. 1025 住民板ユーザーさん1

    >>1024 住民板ユーザーさん5さん
    組合できるまではデベのサジ加減一つで済むから動いているのです。

  186. 1026 マンション検討中さん

    >>1023 入居済みさん
    確定ではないですよ
    でも結局10ギガだろうが100ギガだろうが、IPv4しか使えないつなぐネットでは網終端装置で大混雑して低速になるケースが非常に多いです
    マンションの駐車場内は時速100kmで走れるほどスカスカだったとしても、隣接道路が大渋滞で目的地まで時間がかかるのがIPv4です
    他のサービスプロバイダはIPv6という空いてる高速道路に乗るサービスがありますが、つなぐネットは対応していないので大渋滞の中移動が必要となるため、調子が悪いと1Mを切るケースも発生します

  187. 1027 住民板ユーザーさん1

    盛り上がってるとこすみません、
    気になったので。

    e-mansionの1Gってイーサネット方式のことだと思ってますが、だとしたらコストはデベの持ち出しで棟内にはりめぐらしたLANをすべて交換しろと言うのですか?
    仮に交換できたとしてもインターネット利用料は据え置きと。

    、、、えーー!!!?

  188. 1028 マンション検討中さん

    >>1027 住民板ユーザーさん1
    違いますよ、棟内に張り巡らしたLANをすべて交換する必要なんてありません。

  189. 1029 住民板ユーザーさん5
  190. 1030 マンション検討中さん

    5G時代になるのでなんとかなると楽観的に思ってます。
    すでに今だって楽天モバイルで無制限を無料でテザリングして快適に使ってますし、無料期間が終わっても2980円/月で使えますし。
    楽天モバイルの1年無料が終わる頃には他社の色んなサービス等々も変わってもっと良い環境になると思っています。
    私はですが、数千円の負担くらいで気にしないで済むならもうそれでいいです。

  191. 1031 住民板ユーザーさん8

    >>1029 住民板ユーザーさん5さん
    勝手に傷の舐め合いしといて。ネットは早いに越した事ないけど別にガタガタいうなって。
    諦めようぜ。

  192. 1032 住民板ユーザーさん6

    ネット→駐車場→保育園→ムクドリ→放射能→ネット…っていうネタの無限ループ。もっと話すことないのかな?
    なかったら、、ここの駐車場は二階以上は車両総重量2t以下しかダメなんだってー
    ありえなくなーい?

  193. 1033 入居予定さん

    インターネットはまだ不十分なりに個人的に対処する手段(WiMAXとか)があるし、マンション内設備の話。
    一方で保育園なんてマジでどうしようもうないし、基本的に代替するには仕事休むとかしかないし、そもそもマンションとは関係ない行政とかの話。
    これで今まで保育園の話は不安だからやめてくださいって人は現れてないのに、インターネット問題だと不安だからやめてください!って謎のクレームが出てくるの露骨すぎるんだよなぁ。

  194. 1034 住民板ユーザーさん1

    1010さんはアンチに見えますが、敢えてトゲのある書き方をし皆の問題意識を呼び起こす高度な戦略家かもしれません。
    とか昨夜寝る前に思っていたら本当に掲示板が盛り上がっててビックリしました。

    現状はネットの仕様が今の時代や環境に合わない陳腐なものである可能性があり、それを変更、解約できない、というのが問題なんですよね。
    消費者として自由な選択ができて当然の時代に、使いたくないものを例え少額でも支払い続けないといけないのは苦痛に感じる人いるでしょうね。

  195. 1035 住民板ユーザーさん1

    >>1021 住民板ユーザーさん8さん
    担当の営業に聞きましたけど。
    ここはデベというか営業マンは見ていますよ。
    ゴミ問題は色々ブログとかでも取り上げられていましたからこの掲示板だけの意見ということはないでしょうが。

  196. 1036 匿名さん

    >>1033 入居予定さん

    保育園の話や他の話は不安になるのでやめてください!ってのは確かにないですね。
    インターネットの話は、何故か直後に違う話で書き込みが急に増えたり、直接的にやめろといったり…

  197. 1037 住民板ユーザーさん1

    >>1036 匿名さん
    保育とかはどうにもならないのわかってますが、インターネットはどうにかなるかも?と期待しちゃってるんじゃないですかね。

    ところで、インターネットは落とし所はどこと考えてるのでしょうね?改善させるのか、別口用意して選べるようにしてもらうのか、また、どういうプローチで進めるのか?など。
    「本気で」と言ってる割に何一つ具体的な話がでてこないから単に話題ないから盛り上がってるだけ、と見てます。

  198. 1038 住民版ユーザーさん

    >>1037 住民板ユーザーさん1さん

    あとは小さい子供がいない人は関係ないし、子供の事が関わっている事だから言いづらいというのもあるかもしれませんね。

    あ、私は本物の購入者ですよ。

  199. 1039 住民板ユーザーさん1

    >>1037 住民板ユーザーさん1さん
    他社に切り替えは難しいだろうプラン変更できればいいでしょ。同市内の他マンション実績ある訳だし。

    1. 他社に切り替えは難しいだろうプラン変更で...
  200. 1040 購入者

    >>1039 住民板ユーザーさん1さん
    前に10Gプランの件問い合わせましたが、私は簡単だと思うのですが、営業担当からそんなに簡単でなさそうな回答がきた(ただし、納得してないですし、本当か怪しい)ので、すんなり行くかは微妙なとこです。情報が信頼に足らないと判断したので、ここに詳細は書いていませんが、ラインの方には一応共有しました。
    落としどころは10Gの導入か他社回線引き込みではないですかね。どちらも営業からの回答が怪しいだけで、実際にはもっと簡単にできると思うんですよね。とはいえ10Gは埼玉でサービス開始が必須ですが。整備予定で時期未定と少なくとも言われてます。

  201. 1041 住民板ユーザーさん1

    >>1039 住民板ユーザーさん1さん
    さいたま市内で既に展開されてるんですか?具体的なマンション名共有いただければ上の方の交渉材料になると思います。
    ぶっちゃけ営業って商品企画にほぼ関わってないから内容は把握しきれてないし、適当にお客様を納得させて売り切るのがミッションです。
    クレームやお客様からの具体的な指摘は改善につながることも多いにあります

  202. 1042 住民板ユーザーさん1

    >>1040 購入者さん
    既に同市内導入済み、上記パンフはそのマンションのものです。営業マンも技術的な事はよく分からないのでは。ま10Gできるのに1Gのまま放置は業務懈怠ですね。せっかく一括受電でネットも安くできるのだし。

  203. 1043 住民板ユーザーさん1

    >>1041 住民板ユーザーさん1さん
    デュオヒルズ西大宮という物件で既に導入されていますよ。値段も安くて性能も良いとかシントシティ何やってるんですかね。
    この点を解決してくれたら知人にも自信を持って勧めることができるマンションになるんですけどね。

  204. 1044 住民板ユーザーさん8

    近隣のマンションはどうなんでしょうね?

    営業は売るのが仕事で、ぶっちゃけ売ったあとの客相手に一生懸命にならなそうだし、ネット問題が顕在化しても売れてるのなら、あまり真剣に動かなそう。

    近隣のマンションよりスペックが明らかに劣ってⅢ街区売れない、とかになれば少しは焦るか。

  205. 1045 住民板ユーザーさん1

    >>1041 住民板ユーザーさん1さん
    Ucom光の埼玉実績 高速じゃなくても中速以上は出てる感じなので悪くはないかと。
    https://minsoku.net/speeds/optical/services/ucom-hikari/prefectures/11

  206. 1046 マンション検討中さん

    >>1045 住民板ユーザーさん1
    過去3か月間の内9割以上が「みんそく361176」さんの計測値です
    なので、Ucom光の埼玉実績ではなく「みんそく361176」さんのマンションの実績です
    あまりアテになるサイトではないかと…格安SIMで31Mが平均とかなってますし

  207. 1047 購入者

    >>1042 住民板ユーザーさん1さん
    まさにその通りで、ただ補足すると、UCOMとe-mansionでサービスがそもそも違うのと、デュオヒルズは各世帯まで光が来てるが、シントシティはLANなのでそもそも導入されている設備が違うんですよね。シントシティの設備もそのまま10G LANタイプに転用可能と思っているのですが、営業担当に問い合わせして出てきた回答は私の認識とは異なってます。全く納得していませんが。

  208. 1048 購入者

    UCOMは自社回線なので、同じ会社でも別物かもです。10Gプランのエリア制約が記載されてないようなので、UCOMでは埼玉でもサービス開始済みなんでしょうね。
    https://www.tsunagunet.com/ucom/

    e-mansionはフレッツ、KDDI、U-COMなどの回線のレンタルらしいです。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3125/res/202-251/

    過去の投稿によるとシントシティはKDDIとか。本当かは知りませんが。

  209. 1049 住民板ユーザーさん1

    色々ありがとうございます。

  210. 1050 住民板ユーザーさん6

    [他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

プレミアムレジデンス武蔵浦和
オーベル練馬春日町ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸