埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

スポンサードリンク

オーベル大宮プレイス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 1471 匿名さん

    私は今回の通知以前にこの件の説明は1469さんと同じようにモデルルームの差異確認書を使って説明してくれてましたよ。
    売る側は説明しない+資料は間違ってる+買う側は確認していないのコンボにハマると知りようがない。知らなかった側に周ると受け入れるのは辛いかもしれませんね。

  2. 1472 匿名さん

    >>1465 マンション検討中さん
    「理由を明確にしてほしい」というのは「どうしてそうなったのかが分かればそれでいい」ということを意味しているのですか?
    書かれたご本人は「気持ちよく契約するには」と書いてますが、ご自身がすでに契約を済ませていることをお忘れになる程度には契約書面に目を通されていないようです。
    それで理由を知ったところで何をするの?

  3. 1473 匿名さん

    ちなみに私自身は見切りはないほうがすっきりして良いと思いますが、かといってそれがつけられてもわざわざ「バトル」なんてしようとは思いません。
    なぜなら負けることがわかっているし(この場合の負けるは見切りを入れない、価格を減額してもらう等の結果を得られることがないという意味です)、よほど気に入らなければ専有部の問題なのでいくらでも自分自身で変更可能だからです。
    ファミリーライブラリーの寸法もモデルルームで「あーこれならアレおけるなー、意外と広いな」なんて思っていましたが、図面通りに設計してますと言われればこれもどうしようもないので争うつもりもないですね。
    他人がそれに文句を言うのを止めることはできませんが、無意味なことに労力を割くのはもったいないですよ、と私は思います。

  4. 1474 匿名さん

    「リビングと洋室の床見切りがないことがマンション購入の決め手だったという購入者が居た場合」ってそんなものが決め手になっている人がもし本当に存在したら相当ヤバいですね。マンション買うべきじゃないし、ぜひその人には「リフォーム」という概念を教えてあげたいです。
    ただ、なによりもマンションなんていう高額物件を買うのにろくに契約書面を見ない(設計変更がある可能性については言及されてますよ)人があまりに多いことに驚きました。
    まず書面読みなされ。そのうえで対抗できるんだというならやればよろしいし、それをココにでも書き込めば、同じように抗議してくれる人も現れるでしょう。

  5. 1475 マンション検討中さん

    >>1474 匿名さん
    無意味な事に労力割くのはもったいないよ、と思うならばここに長文投下しなけりゃいいのに…
    購入者が契約ちゃんと目を通してなくてもそれに答えるのが営業だし、それも仕事の内ですよ。
    むしろ、不正確な情報の多い匿名掲示板で質問するより契約者自身の無知であっても営業に確認した方が無意味な労力にはならない。
    営業を心配するよりは、むしろ契約をちゃんと読んでない購入者を心配して、営業に確認するよう促す方が建設的だと思いますけどね。

  6. 1476 住民板ユーザーさん1

    仕様変更に驚いている人が多いということは、事前の説明が不足していたとも捉えられますよね。
    マンションを買い慣れているわけではないので、営業に聞いてみようという反応は自然なのかなと思います。

  7. 1477 住民板ユーザーさん1

    >>1476 住民板ユーザーさん1さん
    もう説明忘れてる、上の空で聞いてたという人も多そう

  8. 1478 匿名さん

    >>1475 マンション検討中さん
    「購入者が契約ちゃんと目を通してなくてもそれに答えるのが営業だし、それも仕事の内ですよ。」という考え方は、それを営業の人自身がそう心掛けるならともかく、購入者がそのような考えでいるのはただの傲慢ですね。「お客様は神様」と客自身が言うのと同じ滑稽さ。
    私がくだらないなと思ったのは契約上問題のない仕様変更に対して、なんらの成果も設定せずに「バトル」だなんて大層な言葉を使っていた人がいたからですよ。
    なんにせよ、書類読まない人の相手なんてしない方がいいです。あなたが管理組合の理事になってそういう人々を相手に延々と対応されるほどの聖人であれば、あなたのおっしゃることには一貫性があると思いますが。
    ちゃんと説明するのが理事の役割だろう、そういったブーメランがあなたに返ってこないといいですね。

  9. 1479 マンション検討中さん

    >>1478 匿名さん
    こんな匿名掲示板で長文書くような無駄な労力割くのはもったいないですよ
    くだらないと思ったら無視、チラシの裏に書いて発散したほうがいいです

  10. 1480 匿名さん

    >>1478 匿名さん
    自分で説明した内容客がちゃんと理解せず連絡してくるのと、管理組合の理事が説明する事の違いを理解してないのは滑稽ですよ

  11. 1481 匿名さん

    >>1480 匿名さん
    滑稽とまで言うなら、その違いをちゃんと書いてご覧さないよ。
    あなたの文章は何が言いたいのかさっぱりわかりませんよ。

  12. 1482 住民板ユーザーさん1

    バトルという表現は確かに大袈裟だし荒々しいなーとは思いますが、営業は使い倒すくらいの気持ちでも良いと思いますよ。
    買主は基本的には素人、それに対して営業は仕事でやってるプロですし、売主側しか持っていない情報もありますから、両者に知識の差は大きいです。分からないこと、不安なことは(自分で多少は書類を見た上で)営業に質問する方が間違いありません。

    それにしても今回の仕様変更は気になりますね。せめて変更理由くらい説明をしても良いのにと思います。このような不誠実な対応をそのままにしておくと今後も細かな仕様変更を理由無しにされるんじゃないかと不安ですから、私は営業に色々質問をしていきます。

  13. 1483 住民板ユーザーさん1

    ダサくしたり、短くなったり、買った方に有利な仕様変更はないのかね笑

  14. 1484 住民板ユーザーさん2

    >>1480 匿名さん
    さっぱり意味が分からない笑

  15. 1485 住民板ユーザーさん1

    分からないこと、気になったことを聞く
    こんな当たり前の事をお客様は神様みたいな暴論と同じにされるのか…

  16. 1486 匿名さん

    >>1485 住民板ユーザーさん1
    わからないこと、気になったことを聞くことを誰も暴論と同じにしてないのに誰と戦ってるの。
    あと、お客様は神様は別に暴論じゃないだろ。

  17. 1487 住民板ユーザーさん1

    >>1485 住民板ユーザーさん1さん
    初めから分からないこと聞くと書けばよかったのに。そもそもレール見切りとカウンター奥行きは元々予定されてたけど図面表記漏れって話で結論出ている。もし、ちゃんと説明がなかったなら説明不足に対してクレームもありかと思いますが記入漏れした理由を聞いても仕方ない。下がり面が広くなった方も初めて聞く話なら理由は聞くのはいいでしょうけど。

  18. 1488 住民板ユーザーさん3

    モデルルームってちゃんと作ってはいるんだけど完璧じゃないなんてザラにあって、オプション扱いなのにその表記が落ちてたり、逆にいやこれどう見ても標準だろってところにオプションのシール間違って貼ってあったりするんだよね。
    向こうはモデルルームがどうであれ、図面さえちゃんとしてれば契約した後問題になっても別にいいだろうと思ってるし、モデルルームをじっくりと見せてくれるわけじゃないから、後でモデルルームとは違いますよ~って言われると「はあ?」って思うのはしょうがないよ。
    まぁそれで文句言ったところで何が変わるわけでもないんだけど。

  19. 1489 住民板ユーザーさん2

    今回の仕様変更は購入者に不利になる内容なので、理解する人もいれば納得できなくて問い合わせする人が出るのは仕方ないのではないでしょうか。
    営業も、問い合わせが発生することは想定内と捉えてると思います。
    客観的に見て、問い合わせしようとしている人がクレーマーとか滑稽、傲慢には見えないです。
    自分で入力して思いましたが、クレーマー、滑稽、傲慢って煽るような単語ですね。
    人に対して使うことがない言葉です。
    あまりにも煽りがひどい書き込みは反応せずに削除依頼が良いのではないでしょうか。

  20. 1490 住民板ユーザーさん1

    >>1489 住民板ユーザーさん2さん
    そもそも仕様変更なの?

  21. 1491 住民板ユーザーさん3

    レールになってる時点で見栄えは悪いかなと思うけど、気にする人がいるんだ。
    これが縦長だったらそうとう不格好だけど。

  22. 1492 入居済みさん

    Ⅰ街区って入居まで半年くらいでしょ。それで仕様変更ってちょっとね。

  23. 1493

    >>1487 住民板ユーザーさん1さん

    レール見切りって仕様変更ではなく単なる図面の表記漏れなんでしたっけ?
    モデルルームに見切りがなく営業からも特に説明が無かった気がするので、図面の表記漏れではなく仕様変更なのだと思っていました。

  24. 1494

    モデルルームに見切りがなく、オプションでも見切りなしが用意されてないのなら、一体そのモデルルーム仕様はなんだったんだって話だよな。

  25. 1495 匿名さん

    >>1494 うさん
    私が受けた説明では、仕切りを天井に吊るすタイプにすると、見切りがなくなるって言ってましたよ。
    我が家はそこに興味がなかったのでふーんで済ませて、それ以上は聞いても調べてもないですが。

  26. 1496

    >>1495 匿名さん
    なるほど。吊り戸自体がオプションなのですね。
    わたくしはそのモデルルームを見てませんがレール式なら見切りがあってもさして変わらないのではと思ってしまいます。

  27. 1497 匿名さん

    訂正
    見切りなくなる→正しくは、吊るしてるから見切りがないんですって言ってたと思います。

    床ができてたら、仕切りを吊るしても見切りは残るんじゃないのかなぁ。
    興味なかったから聞かなかったからその辺、気になる方は営業に聞いたほうがいいかも。

  28. 1498 住民板ユーザーさん8

    >>1493 あさん
    おそらく表記漏れと後から付け足した理由では?誰もわからないから。
    記入漏れと言えばなんでもありな気がする

  29. 1499 住民板ユーザーさん8

    >>1497 匿名さん
    通常間仕切りの吊り戸ならレールは不要で、ドアの閉めた時の定位置に揺れないように床に固定のピンをつけますが床を敷いてからつけます。
    通常は続きの床なので、そのでリセットするような見切りは入れないでしょう。
     
    入れる理由はもしかしたらそこに段差ができるとかでしょうか?

  30. 1500 住民板ユーザーさん1

    Dタイプの部屋でモデルルームと同じ認識だったのですが、地面にレール入ってしまうのですか?
    同封されていた図面仕様変更点にはDタイプには変更はなさそうだったのですが。

  31. 1501 住民板ユーザーさん1

    今回の仕様変更は契約書第21条の「法令の変更、行政指導、その他やむを得ない事由」によるものなんですかね。契約書に仕様変更についての条項を設けているのですから、やはり理由は明らかにすべきです。営業に昨日電話をしたのですが、確認の上折り返すとのこと。早いところ情報提示をしてほしいものです。

  32. 1502 住民板ユーザーさん1

    >>1487 住民板ユーザーさん1さん
    「そもそもレール見切りとカウンター奥行きは元々予定されてたけど図面表記漏れって話で結論出ている。」
    これのソースは何かあるんでしたっけ。契約時の資料を確認したのですが見つからなかったもので、ご教示頂きたいです。

  33. 1503 住民板ユーザーさん1

    >>1502 住民板ユーザーさん1さん
    カウンターについては契約書どおり440mmなので変更はないです。床見切りについては、あなたの部屋タイプが分かりませんので答えようがありませんが、基本L字に閉じる引き戸であれば元からレール有の仕様ようです。契約当時に確認していればレールがあることは分かったと思います。ちなみにCタイプのモデルルームがL字引き戸タイプであり、ここオプション確認書の標準仕様が木製建具(レール有)と表記されていますので元からの仕様はレールだったんだと知ることは可能です。L字に閉じる引き戸のある別タイプの部屋についても同様だったと推認されます。モデルルーム内オプション確認書にサインしているのであれば、仮に説明なくともレールであることは知ることができたと言うことはできますね(サインしてるはずです)。営業も聞かれなかったから言わなかったのかも知れませんし、説明されたのに忘れてしまって初めて聞いたように思っている人もいるのではと思います。それともレールはありませんと説明されてたのでしょうか?
    いずれにしろ、今回の書類はあくまで図面集の表記の誤りを訂正としか記載がないことから、仕様変更であることは確認できません。

  34. 1504 住民板ユーザーさん1

    ライブラリカウンターがモデルルームの長さが嘘だったって言うのも詐欺じゃないの?法律詳しくないけど、商品表示法とか誇大広告とかみたいな部類だと思うんですけど。だって実物を大きく見せてたんですよね?実際はもっと小さいのに。間違いでしたですまされるの?法律詳しい方教えてほしい。

    そういうのが無いようにモデルルームのオプションについて詳細説明してもらったけど、ライブラリカウンター長さはこれって言ってたし。
    机の長さが12センチ変わるってけっこう違うんですけど。テーブルって10センチでもけっこう変わるからキッチンのやつも延長にしたりしたし。ダイニングテーブルも選び出してるけど、5センチですら悩んでるのに。
    凄い腹だたしい。

  35. 1505 名無しさん

    >>1504 住民板ユーザーさん1さん

    同じく腹立たしいです。
    数センチ違うっていう誤差ならまだしも、12cmも違うようではイメージが全然変わってきます。上の吊り戸棚と同じくらいになってしまっては不格好。。
    契約書や設計書のどこに、カウンターの長さ書いてあるのだろうか。。オプション確認書には書かれていないし。

    1. 同じく腹立たしいです。数センチ違うってい...
  36. 1506 住民板ユーザーさん2

    >>1505 名無しさん
    カウンターの吊り戸棚は標準ではなくてオプションですよね。
    インテリア発注の際にモデルルームと同じ寸法で造作の依頼をしようとしていたのですが、まだ申し込みしていなくてセーフでした。
    モデルルームのイメージで発注しようとしていたので。

  37. 1507 名無しさん

    >>1506 住民板ユーザーさん2さん

    吊り戸棚はオプションですが、標準で付いている部屋のプランもあるみたいです。鏡扉ではないですが。
    モデルルームはオプションだらけ、と覚悟していたので、営業に聞いたら同じ長さだと言っていたのに。図面集、カウンターの寸法どこに書いてあるのだろうか。。

  38. 1508 周辺住民さん

    ファミリーライブラリーの寸法を図面集通りつくってますって寸法書いてないのよね~
    画像はB4とB4のセレクト(モデルルームと同じ)だけど、どこに書いてあるんだい。
    それともあれかな、縮尺で自分で定規当ててみればわかるのかね?

    1. ファミリーライブラリーの寸法を図面集通り...
  39. 1509 住民板ユーザーさん2

    >>1507 名無しさん

    標準で付いているプランもあったのですね!失礼しました。
    図面集にカウンターの奥行きについては書いてないですよね。
    私がインテリア説明会に行ったのは去年の秋頃で、イメージを掴めていないまま図面集を基に進めてしまったので奥行きに関しては見落としてしまったかもしれません。

  40. 1510 マンション検討中さん

    >>1505 名無しさん

    モデルルームにもあるように普通に考えてPC用デスクとして使う方が多いかと思いますが、12cmも短くなってはデスクトップは厳しくなってしまいますね。
    勉強机としたって狭いですよね。
    もう無しでいいからその分安くしてもらいたいです。

  41. 1511 マンション比較中さん

    ここの後出しじゃんけんって、
    ・FLの机短縮問題
    ・リビングの見切り板問題

    他にもまだあります?(すみません、過去コメントも漁っているのですが追い切れず。。)

  42. 1512 住民板ユーザーさん4

    >>1503 住民板ユーザーさん1さん
    契約書どおり440ってどこに書いてありますか?

  43. 1513 契約者さん

    >>1510 マンション検討中さん

    42センチって、新聞の横幅くらいしかないので。
    ノートパソコンで一杯になってしまう。
    図面通りに進めていますとあるが、図面に記載がないですし、減額対応してもらいたいですね。

  44. 1514 住民板ユーザーさん1

    ここにあげていただいた写真と図面しか見てないですけど、引き戸の位置とカウンターの位置が図面でも写真でもほぼ同じ面ですよね
    図面では合っていたは難しくないですか

  45. 1515 周辺住民さん

    それでカウンターってどこに大きさが書いてあるの?

  46. 1516 マンション検討中さん

    モデルルームで出来て実際の部屋ではできないなんてことがあるんですか。
    もちろんモデルルームは張りぼてみたいな簡易的な作りで構造からして違うのは分かりますが、今回の2点は技術的に難しくなさそうに思うんですけど難しいのかな。

  47. 1517 住民板ユーザーさん1

    >>1512 住民板ユーザーさん4さん
    今回送られてきた書面にカウンター奥行が440mmで契約していると記載がありましたので、当然に契約書にも記載あるものと思ってましたが、実際には440mmの記載がなくMRと同じサイズであると説明されてたのでしょうか?そうだとしたら話は違って来るのかも知れませんね。

    1. 今回送られてきた書面にカウンター奥行が4...
  48. 1518 住民板ユーザーさん4

    >>1517 住民板ユーザーさん1
    「モデルルームと同サイズである」という説明によるものだったか記憶は定かではありませんが、カウンター奥行について契約書に記載はなく、モデルルームの寸法が長く作られているという説明もなかったわけですから、購入者にとってみればモデルルームと同等と考える以外に考えようがないのですよ。
    ここでこうして書き散らしているのも、契約書や図面集などのここに記載がありますよ、というのを誰かが書いてくるのを期待しているのですが、ないようですね。

  49. 1519 入居済みさん

    たしかに図面集に定規あてると5.5mmくらいだから、80分の1スケールで考えればまぁ440mmで違和感ないね笑
    まぁそれで「有効寸法440mmとしてご契約いただいており」なんて言われても、はぁ?としか思わんけど。

  50. 1520 契約者さん

    >>1518 住民板ユーザーさん4 さん

    おっしゃる通りです。
    契約書や図面に記載があるのであれば、こちらにも落ち度があるので諦めがつきます。
    さも当然のように「契約書通り」と書かれていますが、見当たりません(笑)

  51. 1521 住民板ユーザーさん4

    たしかに定規あてて80倍するとそれくらいの数字になるけど、それを「カウンター奥行の有効寸法は約440mmとしてご契約いただいており」なんて、あたかも書面上はきちんと説明していますみたいな書きぶりって失礼だろ。
    だいたい有効寸法ってなんだよ。この図面見て「有効」と「そうじゃない」寸法の区別が購入者に分かるのか?それを説明したのかねあんたらは。

  52. 1522 マンション検討中さん

    >>1519 入居済みさん
    MR見学の際に誤解を招く表現がありましたとは、何を言ったのか気になる

  53. 1523 住民板ユーザーさん3

    やっぱり仕様の低い安いマンションなんて買わなければよかった

  54. 1524 住民板ユーザーさん4

    >>1523 住民板ユーザーさん3
    手付放棄すれば買う必要ないですよ。

  55. 1525 住民板ユーザーさん2

    >>1524 住民板ユーザーさん4 さん
    もともと買ってないから気にしなくていいですよ
    あ、買えないの間違いか

  56. 1526 匿名

    >>1523 住民板ユーザーさん3さん

    仕様の高い高級マンションであったとしても詫び訂が出てくることはありますが。買わなければよかった、と思いながら新生活をスタートするのは何にせよ残念ですね。

  57. 1527 住民板ユーザーさん1

    たしかB2のFLは張りの下りもMRと実際とで違うと営業の方に説明もらってましたが、その話は書面に書かれてませんでしたね。そんなに実際とちがったらMRにならんよね。

  58. 1528 住民板ユーザーさん8

    訂正の該当部屋を購入した人は残念ですね

  59. 1529 入居予定さん

    >>1527 住民板ユーザーさん1さん
    すみません。教えて頂きたいのですが、B2のFLって何ですか?
    どこが実際と違っているんでしょうか。
    なんか色々と心配です・・・

  60. 1530 住民板ユーザーさん1

    みなさん頭金いくら用意して年収いくらですか?いくらの部屋を買いましたか?

  61. 1531 入居済みさん

    年収500万で頭金ゼロで5400万の部屋買いましたよ。

  62. 1532 住民板ユーザーさん3

    >>1531
    え、釣りだよね?
    年収500万の人が住民にいるなんて信じられないんだけど…
    親の援助で買えたとかかな

  63. 1533 入居済みさん

    >>1532 住民板ユーザーさん3
    なんで信じられないのかわかりませんが、親の援助なくても普通に買えましたよ。
    年齢が若いことと名の知れた大企業に勤めているからローンが引けるんじゃないですかね。
    これで私が45歳の社員15人くらいの小さい会社勤めで年収500万なら買えなかったんじゃないでしょうか。

    買える買えないは色々な属性にもよるので、いきなり「釣りだよね」「信じられないんだけど」等を書くのはネット上とはいえ失礼ではないですかね。
    私はいささか不快です。

  64. 1534 住民板ユーザーさん1

    >>1533
    年収の10倍以上のローン組む人聞いたことない。
    8倍でも厳しいと言われているのに。

  65. 1535 住民板ユーザーさん3

    >>1533
    申し訳ありませんでした。
    20代のお若い方ならこれから上がりますもんね。

  66. 1536 住民板ユーザーさん1

    私は世帯年収1700万ですが5000万の部屋にしました。

  67. 1537 契約者

    世帯年収2500万で5000万台前半の部屋を買いました。
    ローンは主人のみで組んでます。

    ここの契約後に出てきたパークハウスも気になったけど、ここよりも部屋が狭いので私たちの希望には合わず。
    このままシントシティを購入になりそうです。

  68. 1538 住民板ユーザーさん1

    年金が分からないので老後資金のため安い部屋にしました。退職までに3000万くらいは必要でしょうか?

  69. 1539 入居済みさん

    >>1534 住民板ユーザーさん1
    まぁ年収の何倍のローンを組んだなんてわざわざ他人に言う人も珍しいですからね。
    あなたが聞いたことないのも無理ないでしょう。

  70. 1540 住民板ユーザーさん1

    年収700万で買いましたがこのマンションでは差別されるみたいですね悲しいです

  71. 1541 マンション比較中さん

    顔に年収が書いてあるわけでもないし、普通に暮らしてたら誰がいくら稼いでるなんかわからないし、差別なんてないですよ。
    ただ、年収に対して支払い負担が大きくなることを勝手に心配しているだけです。

  72. 1542 住民板ユーザーさん1

    年収1000万以下でも貯金が5000万ある
    年収1500万でも不安定な職業
    無職でも投資家で資産5億円ある

    世の中色々な人がいますよ
    年収みただけで月々の支払いの心配とか余計なお世話ですよ

  73. 1543 住民板ユーザーさん8

    年収高めの方々の住まれるマンションの方が民度が高いですよね!
    だからマンション価格って結構重要だと思う。
    世帯年収800万ですが、1000万以上の方が多くて少し安心。私もいずれは働こうと思ってます。

  74. 1544 住民板ユーザーさん8

    民度は人口が多くなるほど悪くなるので期待しない方がいいでしょう。

  75. 1545 住民板ユーザーさん2

    >>1543 住民板ユーザーさん8さん
    こんな誰でも書き込める掲示板の情報を鵜呑みにすんもんじゃない
    大多数の住人はこんな掲示板見てもない

  76. 1546 住民板ユーザーさん

    >>1543 住民板ユーザーさん8さん
    年収高い=民度が高いではないと思いますよ。

    社会的地位の高い会社役員とかなら背負ってるものあるから別ですが、ベンチャー立ち上げで一発当てた、グレーゾーンの商売や投資で稼いだとか、そんな私の知人は決して褒められた人格ではないです。
    むしろ平均年収ぐらいのサラリーマンのほうがまともな方多い印象です。

  77. 1547 匿名さん

    こないだまで入居棟でマウント取ってたかと思いきや、今度は収入マウントやり合ってるんですね。
    面白そうな思考をされた方々がいるようで入居が楽しみですよ。
    私なんて共用部にトイレあることが購入の決め手でした。部屋のシャチホコトイレでう○こしたくないねん。
    ここにして本当によかった。

  78. 1548 住民板ユーザーさん2

    毎回共有施設のトイレでうんちするんですか?
    凄いですね

  79. 1549 住民板ユーザーさん1

    そりゃ住民が多ければ変わった住民もいますよ

  80. 1550 住民板ユーザーさん1

    世帯年収1000万なんて旦那600万妻400万でいけるのに民度も何もないと思います
    普通同士仲良くやりましょう

  81. 1551 住民板ユーザーさん5

    >>1550
    日本の共働きのほとんどが扶養内らしいですよ。妻400万も稼げる人はあまりいないですよ。
    しかし住民が多くなると民度は低くなるんですかね?

  82. 1552 入居済みさん

    よその家の世帯年収とか誰も気にしないと思う。

  83. 1553 住民板ユーザーさん4

    世帯年収2000万以上の方がおられるの凄いですね!
    ただなぜこのマンションを選ばれたのか気になります。
    都内や大宮や浦和、正直どこでも買えますよね。
    都内通勤だとしたらわざわざこんな場所選ぶかなと。
    もっと通勤時間短くて便利な場所ならいくらでもあるのになーと。

  84. 1554 住民板ユーザーさん1

    >住民が多くなると民度は低くなるんですかね?
    同じマンションの住民なのに顔も名前も知らない状況(匿名性)で様々な属性が混在すればトラブルも発生しやすいですよね。匿名掲示板が荒れやすいことを考えればわかりやすいです。単純に民度の低い人が混じる可能性も高まりますが。A棟のゴミ捨てをB棟に捨てたり。

  85. 1555 契約者

    >>1553 住民板ユーザーさん4さん

    主人が都内通勤者じゃないからです。
    私はリモートワークで通勤が必要ないので、主人の職場環境が最優先です。
    子供がいるわけでもないから単身赴任してもらう理由もないし。

    みんながみんな都内通勤ではないのですよ。

  86. 1556 住民板ユーザーさん1

    >>1551 住民板ユーザーさん5さん

    そんなこといったら日本の男の平均年収なんて500万くらいだし年収1000万の割合は上位5%ですよ
    匿名掲示板だから言いたい放題の年収なだけで住民の過半数は平均よりちょっと上の年収の共働きが多いと思います

  87. 1557 住民板ユーザーさん4

    >>1556
    前のコメントで見ましたが営業いわく、親の援助が多いらしいですよ。専業主婦も多いと思います。

  88. 1558 住民板ユーザーさん1

    なるほど
    羨ましい限りです

  89. 1559 住民板ユーザーさん4

    年収は誰にも分からないし関係ないと思う。
    ただママ友付き合いでは同じ位の人の方が合うかな。ランチ会の値段設定や子供の習い事の数など。
    嫁さん側の問題かと。

  90. 1560 匿名さん

    >>1548 住民板ユーザーさん2さん
    そうですね。そうなります。
    入居後よかったら一緒に**しましょうね。

    話変わりますが、年収マウントより、仕様変更の件でマンションギャラリーに物申すと言ってた方のその後の話の方が気になってます。


  91. 1561 契約者

    >>1560 匿名さん
    近々行きますのでフィードバック出来る、もしくはする意味があるような内容の話ができたら報告しますよ。

  92. 1562 住民板ユーザーさん4

    共用施設のトイレなんて絶対使いたくない。
    むしろ何であるのかぐらいに思う。

  93. 1563 住民板ユーザーさん2

    >>1560 匿名さん
    買ってないだろうから実現しないけど

  94. 1564 住民板ユーザーさん3

    年収1000万以下とかありえなくないか

  95. 1565 匿名さん

    >>1564 住民板ユーザーさん3
    現実に年収1000万以下が存在しているんだから、君の認識が誤っているんだよ。

  96. 1566 住民板ユーザーさん8

    >>1561 契約者さん

    ここは買った客に対してはぞんざいな扱いですね。
    手に入れて仕舞えば満足するタイプ?

  97. 1567 匿名さん

    >>1563 住民板ユーザーさん2さん
    それは残念ですね。一人で踏ん張るとしますかね。

  98. 1568 マンション検討中さん

    供用トイレがあるのは知らなかった。
    スタートアップで成功して年収は億超えだけどうんちだけじゃなくておしっこもしちゃおうっと。

  99. 1569 匿名さん

    >>1568 マンション検討中さん
    おしっこもしちゃうなんて、悪い人ですねぇ。わたしは**だけにしておきます。

    皆さんが恐れている駐車場の抽選会申し込み案内来ましたね。さてどうなることか。

  100. 1570 住民板ユーザーさん2

    >>1568 マンション検討中さん
    送り人がこんなに下品なのは信じられない。本当ならどうぞ中庭でなさってください。

  101. 1571 匿名

    >>1553 住民板ユーザーさん4さん
    広い間取りを探していたのと、子育てをするには適した環境かなと思ったからです。
    そして、普段から好きなものを好きな時に買ったり、好きなところに旅行に行ったりと、程よく贅沢に暮らしたかったからです。

  102. 1572 契約済みさん

    皆さん火災保険はどうされますか? 東京海上一択ですか? 自動セットの地震保険は入りますか?

  103. 1573 契約者

    >>1572 契約済みさん
    面倒なのと他とそんなに保障や値段も変わらないだろうから東京海上で契約予定です。今も東京海上ですし。

    駐車場、駐輪場の申込書類届きましたね。
    やはり一階が人気なんでしょうかね。

  104. 1574 住民板ユーザーさん4

    >>1571
    確かに子育てに適してますよね。
    キッズルームなんて子供が乳幼児だったら毎日入り浸ってたと思います。
    中庭は車も来なくて安全に走り回れるし子供達のいい運動になりそうです。

  105. 1575 周辺住民さん

    Ⅰ街区の人は自転車使うなら普通に地下選ぶしかないでしょ。
    1年先の自転車置場確保したいってなる人っているのかなあ。

  106. 1576 マンション検討中さん

    駐輪場平置き7台って少なすぎる。ありえないです。しかもラック式全長180センチまでって・・

  107. 1577 マンション検討中さん

    >>1575 周辺住民さん
    駐輪場不便ですね。がっかりです。

  108. 1578 住民板ユーザーさん5

    >>1576
    普通じゃないですか?
    別に電動チャリ止めれますよね
    平置きじゃなくても1段目なら余裕でしょ

  109. 1579 入居済みさん

    >>1577 マンション検討中さん
    地下は地下で1街区からすれば近いですし、この組み方だと街区ごとに希望場所がきれいに分かれると思うので良いなと思います。
    私は自転車を毎日使うタイプではないのでさして気にならないだけかもしれませんが、どうせ自転車に乗ってしまうなら、あまり地下でも地上でもそんな距離程度は気にならないですね。地下の方が防犯上優れているなどメリットもありますし。

  110. 1580 匿名さん

    スロープの傾斜は漕いで上がれるくらいなのでしょうか?子供を乗せたまま上がれるのかも気になりますね。

  111. 1581 住民板ユーザーさん1

    駐輪場どんなタイプのものでしたっけ?

  112. 1582 匿名さん

    おいおい、皆さん何も確認せずに契約してんのか。私なんてトイレが心配でトイレについて夜が明けるまで確認したというのに…
    どんなタイプかは抽選会の申込み資料に絵にして書いてありますよ。
    スロープは知らん。スロープマニアが回答してくれるでしょう。

  113. 1583 住民板ユーザーさん3

    前後にチャイルドシートついた電動自転車は、スライド式下段後ろ限定ってこと?

  114. 1584 入居済みさん

    駐輪場は各戸2台分はあるんだから、別にいいけど駐車場よね……

  115. 1585 住民板ユーザーさん4

    >>1584
    駐車場なにか問題ですか?
    重量超えなければ大丈夫かと。
    相当な台数確保されてるし

  116. 1586 匿名さん

    蓋を開けてみれば駐車場の数は十分だったりしてな

  117. 1587 入居予定さん

    >>1586 匿名さん
    実はそうなりそう…デカイ車の人が騒いでるだけで、一般車両サイズの人は屋上含めれば停められると思ってます。

  118. 1588 契約者

    子供のいる世帯が多いので一般的には大きめの車が多いという想定ですからね。
    私はタイミングが合ったので総重量2000以下の車に買い換えました。

  119. 1589 住民板ユーザーさん1

    せっかく自走式なんだから一階はもっと制限緩くしてくれたらよかったのにな
    2500じゃアルファードとか引っ掛かるグレードあるし

  120. 1590 住民板ユーザーさん4

    SUVでも大丈夫ですよ
    そりゃグレード高くしたらダメですが。
    そこまで超える人の割合高くないと思いますよ。

  121. 1591 匿名さん

    俺のアルテッツァはどこでも大丈夫だ。

  122. 1592 住民板ユーザーさん1

    パチンコ駐車場より

    1. パチンコ駐車場より
  123. 1593 住民板ユーザーさん1

    1. 2
  124. 1594 住民板ユーザーさん1

    1. 3
  125. 1595 住民板ユーザーさん1

    1. 4
  126. 1596 住民板ユーザーさん1

    1. 5
  127. 1597 匿名さん

    こうしてみるとA棟低層角部屋、B棟低層はお向かい(この場合パチ屋)から丸見えなんですなぁ~
    DEはBCの廊下から~丸見えだろ!なんて書き込みあったけど、こりゃ低層ならどの棟選んでてもどっこいどっこいかもね。
    なんだったんだろうあの不毛な議論。

  128. 1598 住民板ユーザーさん

    角部屋選んでも前の棟の圧迫感が半端ないな。
    特にB棟のA棟側の角部屋とか西側の圧がすごい。

  129. 1599 住民板ユーザーさん4

    駐車場申込書、車種を記載する欄は、車両重量を書かすのに、駐車場の制限は車両総重量ベースなのか。

    車種を記載する欄も、車両総重量書くようにすればいいのに。

  130. 1600 契約者さん

    >>1597 匿名さん

    そう考えると、C棟低層が勝ち組?
    なんて、不毛ですね。

  131. 1601 住民板ユーザーさん6

    駐車場だけど車両総重量って8人フル乗車とか実際ほぼないんだし、4人カウントでいいじゃん。

  132. 1602 匿名さん

    >>1600 契約者さん
    他の棟の方々が噛みつきまた堂々巡りになりますよw

  133. 1603 匿名さん

    パチンコ屋駐車場から結構見えるもんだな。

  134. 1604 マンション検討中

    >>1600 契約者さん

    あの値つけはよく考えられていると感じます。

    あとB棟は家の前を人が通る頻度が高いと思われます。

  135. 1605 住民板ユーザーさん4

    >>1601 住民板ユーザーさん6さん

    気持ちはわかりますけどね。
    規定でそーなっていて、車検証提出ですから仕方無いかと。

    車名 総重量 で検索すれば、誰でも簡単に総重量がわかりますし。

  136. 1606 住民板ユーザーさん2

    それよりEとBの距離が思ったより近くて中庭が真っ暗になりそうで怖いです
    Eが当たり扱いされてましたが陽当たり悪そうだなー
    低層ならパチンコ屋気にしないならBが良かったかな

  137. 1607 住民板ユーザーさん1

    >>1606 住民板ユーザーさん2さん
    低層でもBの方が価格高いので、日照条件はしょうがないですよ。Eでも駐車場被りの所もありますし。
    でも、最近現地で昼間隙間から覗いたら中庭にも光さしてましたけどね。

  138. 1608 契約済みさん

    諸々の条件と価格がどの棟もうまく組み合ってたんだなぁ。
    全部妥協したくない人はお値段は他に比べて高いけどBやAの高層買えば良かったし、あとは自分が重視する部分、妥協する部分に合わせて選べばよかったわけだ。

  139. 1609 匿名さん

    バスタの草むらに喫煙所あるけど、部屋で吸えない喫煙者はここで吸うしかないのか?加熱式なら匂いないからベランダおけ?

  140. 1610 匿名さん

    部屋で吸えばよくね?
    ベランダは共用部だからダメじゃね。

  141. 1611 匿名さん

    ベランダは共用部だからな。
    余計なトラブル招くだけだし家の中で吸えよ。
    共用部で吸うやつが現れると同時に喫煙警察が出てきてろくなことにならん。

  142. 1612 匿名さん

    事情あって部屋で吸えん、匂わんからダイジョブでしょ、共用部なのに植物おいていいのって話だし

  143. 1613 匿名さん

    匂なければ尚更部屋でもいいじゃないか。
    どうしたんだ。

  144. 1614 匿名さん

    加熱ならみんなそうするよなと

  145. 1615 匿名さん

    分譲で自分でうん千万円もカネ出してるんだから、室内で思う存分タバコ吸えるっしょ。
    わざわざバルコニーで吸うなんて惨めな思いするのがわかってるなら契約破棄した方がいいべ。

  146. 1616 住民板ユーザーさん1

    加熱式タバコが臭いしないと思っているのは迷惑な喫煙者だけ。
    喫煙警察というか普通に注意するでしょう。

  147. 1617 住民板ユーザーさん8

    臭いを感じたら容赦しない。

  148. 1618 住民板ユーザーさん3

    バルコニーでタバコ吸ったら許さない
    てかこのご時世にまだ喫煙してるアホいんのかよ

  149. 1619 匿名さん

    みじめではない、むしろベランダで吸いたい、窓開けながら部屋で吸ったら匂いは変わらんだろ

  150. 1620 住民板ユーザーさん8

    どこからだろうと臭いを感じたら容赦しない。

  151. 1621 匿名さん

    へやで吸うのは外向きながらでも自由だしょ

  152. 1622 住民板ユーザーさん

    ところで、駐輪場の上下って普通に考えたら下段の方が出し入れしやすそうに思うのですがどうでしょうか?
    上もメリットがあったりしますか?
    また上は2タイプありましたが、どちらがいいでしょうか?
    今まで上下のタイプを使った事がないので教えていただけると嬉しいです。

  153. 1623 匿名さん

    カゴ付きの自転車は上じゃないとだめよって書いてなかった?

  154. 1624 住民板ユーザーさん2

    >>1622 住民板ユーザーさん
    メリットありません。
    出し入れで腕の筋肉が付きます。

  155. 1625 匿名さん

    カゴって後ろについてる場合ね。

  156. 1626 匿名さん

    加熱式が臭わないと思ってるのは喫煙者だけで、結構臭ってるからなあれ。
    あと、匂うではなく臭うだからな。

  157. 1627 住民板ユーザーさん

    >>1624 住民板ユーザーさん2さん

    やっぱりメリットは無しですか。
    なんとか下段をゲットしたいところです。

  158. 1628 住民板ユーザーさん1

    >>1627 住民板ユーザーさん
    各部屋ごとに一台は下段取れたような気がします。
    正しくは駐車場、駐輪場申込書類をご覧下さい。

  159. 1629 マンション検討中さん

    1台目を一周あてはめてから2台目にやるとしたら2台目が下段の可能性が低いってだけでは?各部屋ごとに一台は下段取れるとは書いてないよ。上段のほうが値段が安いから2台とも上段の人や申し込まない人もいるから2台とも下段の人もいるかもだけど。

  160. 1630 匿名さん

    >>1627 住民板ユーザーさん
    メリットは上段は月額費用が安いってことぐらいかな

  161. 1631 匿名

    管理規約でバルコニーでの喫煙は禁止されてます。

  162. 1632 住民板ユーザーさん2

    >>1631 匿名さん
    そういう低次元の話じゃなくてベランダと部屋の境目で喫煙して煙り外に吐いてれば違反じゃないからね

  163. 1633 匿名さん

    高次元な話をされてる御方が住人がここにいらっしゃるようですね。
    ありがたやありがたや。
    流石、さいたま新都心のランドマークになるマンションだけあって教養もお高く、高次元なんですね。
    高次元方々のお話に付いていけるのか心配です。
    私は低次元なので高次元様のお話が単なる屁理屈としか理解できないようです。

  164. 1634 住民板ユーザーさん8

    どこの次元だろうとヒエラルキーの頂点だろうとクサイ臭いを感じたら容赦しない。

  165. 1635 住民板ユーザーさん4

    タバコの臭いが洗濯物についたら嫌ですね。
    でも洗濯物は外に干さない感じですかね?あまり人に見られたくないですよね。

  166. 1636 住民板ユーザーさん

    >>1635 住民板ユーザーさん4さん

    シントシティに引越したらドラム式洗濯機にしようと思っています。
    置けるかが心配ですが。

  167. 1637 住民板ユーザーさん

    >>1636 住民板ユーザーさん

    今時のは大体おけますよ。
    むしろカタログ見れば分かりますが洗濯バンは縦型のものと同じサイズでいけます。
    問題になるのは手前側への出っ張りの方かと。
    あとは左右どちらの開きにするかですね。

  168. 1638 住民板ユーザーさん

    >>1637 住民板ユーザーさん

    ご丁寧にありがとうございます。
    家電系、ガジェット系、IT系等の有名YouTuberが買って良かったモノを紹介する際に、こぞってドラム式洗濯機を上位にあげているのですが理由にも納得で憧れています。

  169. 1639 住民板ユーザーさん1

    なぜC棟は微妙なんでしょうか??

  170. 1640 匿名さん

    C棟ええやろ。
    どの棟も一長一短あって全項目勝ち組の棟はない。
    家族によって優先事項は違うんだからどの棟がいいとか、悪いとか買った後で議論したところで無駄なんだよそんな話。

  171. 1641 匿名さん

    >> 住民板ユーザーさん1  
    この掲示板だと常に最下位扱いのようですが、セブン近いし日当たりもよく静かそうでいいんじゃないですか?駅から徒歩8分くらいでしょうがロビーと中庭を通って行けばそんなに遠く感じないのかもしれません。車を使う人なら更によし。私はCではありませんが。

  172. 1642 住民板ユーザーさん1

    >>1640 匿名さん
    全くおっしゃる通りです。どの棟でもいいです。
    とにかく隣人さんと仲良くできたらいいなあと思ってます。ギスギスして住みにくいとかストレスがある状態だけは避けたい。

  173. 1643 住民板ユーザーさん1

    よかったです。ありがとうございます!
    私はC棟がとてもいいと思って購入したのですが、皆さんのコメントを見て、失敗したのかなと心配していました。優しい方たちばかりで安心しました!

  174. 1644 住民板ユーザーさん

    >>1643 住民板ユーザーさん1さん

    住めば都

  175. 1645 住民板ユーザーさん3

    いや、ごめん
    C棟だけは負けだと思ってる
    駅遠い、コスパ悪い、駐輪場遠い
    メリットはセブンが近いwwwwwwww

  176. 1646 契約済みさん

    地下1階駐輪場通路少なすぎると思いませんか?

  177. 1647 住民板ユーザーさん4

    >>1642
    ギスギスなんて普通に住めばないでしょうよ。
    子供関係のママ友トラブルはそりゃあるかもしれないけど。

  178. 1648 検討中

    住んでみないとわからないですよ。C等だって悪くはないはず。

  179. 1649 住民板ユーザーさん2

    こいいう書き込みってだいたい嫉妬心なんだよな

  180. 1650 匿名さん

    私は最初C検討してました。
    目の前に高い建物がない、パチ屋の向こうでいいなと思ってました。
    家族会議で別棟になりましたが全然選択肢としては問題ないと思います。

  181. 1651 マンション検討中さん

    勝ち負け言ってるのは数人で多分購入者じゃないですね。
    電車は毎日使わず、静かな棟が良い人はC棟お勧めですし…

  182. 1652 住民板ユーザーさん6

    駐車場申し込みの記入例がオデッセイになってるけど、これ2000kg超えてるよね。
    屋上まで希望してるけど。。

  183. 1653 入居予定さん

    >>1652 住民板ユーザーさん6さん
    サイズ的に現行ではなく旧型なのではと言ってみる。。。
    旧型ならギリ2000k未満のモデルあった記憶がありますよ。

  184. 1654 匿名さん

    >>1651 マンション検討中さん
    数人どころか、一人でかつ購入者じゃないですよ。
    パークハウスの方も同時に荒れてて、同じ方なんじゃないかと思ってます。

  185. 1655 住民板ユーザーさん1

    このマンションでマウントの取り合いなんてないでしょ。
    ほんとに購入者だったらかなりヤバい人がいるってことか、、、

  186. 1656 住民板ユーザーさん8

    普段周りから相手にされない鬱憤を晴らす為だか、配偶者とうまくいってないからか仕事で上司に怒られたからか知らんが、ここで多少バカげたことを書き込むだけならまだしも、入居後にリアルで平和を脅かすような行為をしたら容赦しない。

  187. 1657 マンション検討中さん

    >>1654 匿名さん
    シントシティは棟毎でマウント取り合ってるとかあっちに書かれてましたね
    実際はそんな事ないのに自作自演に忙しいんですかね…
    検討板は良いですが、住民板は出来れば住民ならではの有益な情報交換の場にしたいですね
    匿名掲示板なので無理でしょうけど

  188. 1658 住民板ユーザーさん2

    >>1656 住民板ユーザーさん8さん
    煙草の臭いに容赦しない方ですよね?
    頼もしいですわ

  189. 1659 契約者さん

    >>1643 住民板ユーザーさん1さん

    保育園がC棟側なので、奥さんには優しいかも。
    地下駐輪場の出入り口はC棟なので
    保育園の送り迎えに便利ですね。
    先に子どもだけ降ろしたりできるのが良いみたい。
    結局駅近には保育園ないですからね。。

  190. 1660 住民板ユーザーさん1

    競合の営業がマウント荒らしの犯人なら追跡して営業停止だな

  191. 1661 匿名さん

    実際、他のマンションも検討していた時にここの物件をディスる営業いましたね。
    浦和と川口の某マンションの営業でしたが。

  192. 1662 匿名さん

    契約者のみなさん、コングラッチュレーション。
    後発を待たずに買う決断が出来た人、コングラッチュレーション。

  193. 1663 住民板ユーザーさん1

    >>1658 住民板ユーザーさん2さん
    室内で喫煙してるのに過剰な反応はやめてくれよ。ゲストルームばっかり作って喫煙所ないんだから。

  194. 1664 匿名さん

    禁止されてるベランダで吸うだの、部屋からベランダに向かって吸うとか偏屈言い出すやつが出たからそう言われてる流れですよ。
    部屋で吸うのは問題ではないかと。

    喫煙の話はほぼ同じタイミングでパークハウスの掲示板でも湧いてるので明らかに荒らす目的の話題かと疑ってます。

  195. 1665 飯村庄司

    よろしくお願いいたします。

  196. 1666 住民板ユーザーさん

    >>1665 飯村庄司さん

    なぜフルネーム??

  197. 1667 住民板ユーザーさん1

    >>1665 飯村庄司さん
    すごく誠意が伝わるんだけど、何をお願いしてるのか分からない

  198. 1668 匿名さん

    日本語に不自由な方が入居しようが構わないが、挨拶の言葉が分からないのではお互いに困るので、義務教育程度の日本語を勉強しような。

  199. 1669 住民板ユーザーさん3

    >>1668
    こういう大きいマンションだと挨拶ってエレベーターで会った時位じゃない?
    エントランスでいちいちみんなにしないよね?

  200. 1670 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  201. 1671 住民板ユーザーさん2

    >>1670 匿名さん
    共用部の**まんきたぁwww

  202. 1672 住民板ユーザーさん3

    ノリが良い住民が多そうだね。
    ウェーイ系が集まっちゃうのかな。

  203. 1673 住民板ユーザーさん3

    俺はエレベーターで同乗して屁をこいても知らぬ顔をするぞ。例え自分でも相手でも。

  204. 1674 住民板ユーザーさん1

    ちゅ、ちゅう、駐車場がたけぇ!!
    これはスモールカーで審査してからランクルに乗り換えをしてみようかな。

  205. 1675 匿名さん

    >>1671 住民板ユーザーさん2さん
    一緒にうんうんしましょうね。
    しまむらにも**しに行かなきゃと思ってます。
    しまむらは9/29の決算説明会辺りで何か発表があるのかしら。
    う~ん入居まで楽しみいっぱいね~☆

  206. 1676 住民板ユーザーさん5

    ★ムクドリ情報★
    新都心駅を降りて、旧中山道与野駅方面の通りにはムクドリはいませんでした!もちろん、マンションの前の通りにもいません!しかし、反対側、大宮方面に進んでいくと、り○な銀行前がかなり酷いです。糞がびっしり地面についています。臭いもします。自転車で通ったのですが、いつ糞が落ちてくるかヒヤヒヤしました(⌒-⌒; )

  207. 1677 契約者さん

    >>1676 住民板ユーザーさん5さん

    ムクドリ対策なのかな?
    その通り沿いの木に網でカバーがしてありました。

  208. 1678 住民板ユーザーさん5

    >>1674
    マンション内で住民が目をギラつかせてますよ?
    だから乗り換えてもバレるかと

  209. 1679 住民板ユーザーさん3

    >>1676 住民板ユーザーさん5さん
    コクーン、りそな方面の街路樹が伐採され始めてるので、止まり木を失ったムクドリがシントシティの方に来ないといいですが。。。

  210. 1680 住民板ユーザーさん3

    >>1679
    もし来たら、管理組合に言ってこない音を設置するとかしてもらいましょう!

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

サンクレイドル新越谷II
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸