埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】SHINTO CITY」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 埼玉県
  5. さいたま市
  6. 大宮区
  7. さいたま新都心駅
  8. 【契約者専用】SHINTO CITY
マンション検討中H [更新日時] 2024-06-05 15:59:18

こちらは契約者専用になります。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/624672/

公式URL:http://www.shintocity.jp/

間取り:3LDK・4LDK
専有面積:66.40m2~92.15m2

所在地:埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目601番1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「さいたま新都心」駅徒歩5分、東北本線「さいたま新都心」駅徒歩5分、高崎線「さいたま新都心」駅徒歩5分

敷地面積:18,800.03m2
建築面積:11,066.96m2
建築延床面積:92,638.59m2

総戸数:1,000戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階建て

建物竣工時期:2020年12月下旬(予定)2街区2021年12月中旬(予定)
入居開始時期:2021年3月下旬(予定)2街区2022年12月中旬(予定)
駐車場台数/使用料:平置き(来客用2台含む):507台、月額使用料未定
駐輪場台数/使用料:2段式スライドラック:2,000台、月額使用料未定
バイク置場台数/使用料:40台、月額使用料未定

管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
施工:株式会社長谷工コーポレーション
設計:株式会社長谷工コーポレーション
監理:株式会社長谷工コーポレーション
売主:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産株式会社、野村不動産株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住友商事株式会社、東急不動産株式会社
販売代理:東京建物株式会社 八重洲分室、住友不動産販売株式会社、野村不動産アーバンネット株式会社、近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部、住商建物株式会社、東急リバブル株式会社

[スムログ 関連記事]
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

お便り返し その98「シントシティはどうですか」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13350/

[スレッドタイトルを修正致しました。H31.2.2 管理担当]

[スレ作成日時]2019-01-22 23:44:13

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンクレイドルふじみ野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SHINTO CITY (3街区)口コミ掲示板・評判

  1. 631 住民板ユーザーさん1

    >>630 契約済みさん
    2500以下にしてもらえないか、手放すのは無理なのでキャンセルすると団体で交渉するしか無いんでは?重説で言われてることなので多分無理だけど。
    たしかにセレナとかボクシーレベルで駐車場ダメっていうのはかわいそうでならないけど、入居前にみんな買いかえるつもりで家を契約したのかな?逆に聞きたい。
    自分は2000以下なので上階の倍率が下がっていいやくらいにしか思ってなかったけど。

  2. 632 住民板ユーザーさん1

    >>631 住民板ユーザーさん1さん
    手放すの無理なのでキャンセルって言っても実際そんなにたくさんいないんじゃないかな。
    デベ的には手付金が手に入ってラッキー。どうぞ自己都合でキャンセルしてください。だと思うわ。

    自分は今2000以下で、これからも2000以上は乗らないつもりで契約しました。
    駅近で自走式はめったにないしね。

  3. 633 住民板ユーザーさん1

    24時間ゴミ出しは購入者の意見というよりも、購入者が騒いでまだ購入してない検討者が不安になったから変更になったって感じですよね
    検討者の意見が大事なんだと思います

  4. 634 契約済みさん

    >>633 住民板ユーザーさん1
    そうなんですか。
    自分が検討してたときはすでに24時間化になってたので知らなかった。
    ネットについても管理規約や重説って契約するまで見せてもらえないので、
    購入者から騒ぎはじめないとどうしようもないですね。

  5. 635 住民板ユーザーさん3

    >>624 契約済みさん
    え?
    他のネット規制するってやばいね。
    インターネットサービスの定義ってどこかに記載してないん?
    なかったら解釈次第ではスマホすらダメですってとこまで拡大できちゃうんだけど。

  6. 636 住民板ユーザーさん8

    >>629 住民板ユーザーさん1さん

    マンションに合わせて車買い換えるのもおかしいんですけどね。お金出すから1階って言ってもおけないというのは避けたいところ。

  7. 637 設計はどうなってる?

    >>619 契約済みさん
    マンションギャラリーの駐車場を見てる感じでは、1/4でもそこそこ妥当そうな印象でしたが、そんなに居ますかね?また、どんな想定でどんな設計してるか分からない限り、どんな運用だったら大丈夫かも?というのは空想の域を抜けないので、専門家に調査してもらって、その見解を持って規約を変える、という手続きを取らない限り、難しいというのが個人的な意見です。建築の事は良く知らないですが、車両総重量いっぱいの車が一斉に駐車しても壊れない設計なのは間違いないんでしょうけど、長期的な劣化計算でそんな状態が24時間続くような過剰設計してるとはとても思えないので、やはり設計次第な気がしますけど。車両総重量に乗車率何割で、とかそんな計算してるかもしれないですし

  8. 638 ネット規制

    >>624 契約済みさん
    この文言はかなり酷いですね…

  9. 639 住民板ユーザーさん1

    >>638 ネット規制さん
    有線インターネットのことだけど、規制されるのはほんと意味がわからない。住民にとって不利益でしかない。他を使わせないっておかしすぎる

  10. 640 契約済みさん

    >>639 住民板ユーザーさん1
    共用の配管スペースの問題で、ばかばか回線ひくことはできないよって理屈は管理上あると思う。
    あと、「有線インターネットのこと」っていうのはどこかに記載があります?
    (いや常識で考えてそうでしょって話なら別に私もそうでしょって思ってますが、規約の文章として「インターネットサービス」となっているものを「有線インターネット」として「読み替える」ことはできないし、なんでも規制できる解釈可能性を文書にしていることを気にしてます。)

  11. 641 住民板ユーザーさん1

    >>640 契約済みさん
    配管スペースって250世帯くらいの設備なんか大したことないですよ。引き込みのところは光回線だけだし、それこそ家にあるtvのレコーダーくらいの大きさで済みます。談合ではないけど、イーマンションとの初期契約の規約なだけ。その代わりに安くするっていうことだと思うけどそんな契約やめてほしい。安く、住民にとって選択肢を持つ設備はできるけど、デベロッパーが面倒がってるだけ。
    有線インターネットっていうのは常識的に、です。
    全部のこと言ってるならスマホ使えません笑

  12. 642 住民板ユーザーさん8

    >>637 設計はどうなってる?さん
    地下に駐輪場設けてるのも構造的に弱いのはあるかもしれませんね。この駐車場はセキュリティも0なので、その点も気になるところ

  13. 643 契約済みさん

    >>641 住民板ユーザーさん1
    実際には、物理的に他の会社の使っても問題ないよって話がそうなら、それはありがたい。(自分はその辺りまで確認してないし、確認するにも前提が色々わかってないです)

    >>624 にある重説(管理規約)にがっつり書いてあるので、他の回線を入れたいならe-mantion解約してねになると、5年契約の残存期間分の料金を一括支払しないといけない(そんなお金、管理組合には当然溜まってないのでできない)。これはかなりきついですね。まさに余計。つなぐネットとの契約内容自体はブラックボックスになっちゃってるので、ほんと困ります。やめてほしいですわ。

    あと「インターネットサービス」はこれもう管理組合が非常識な解釈したらなんでもありになっちゃいますねえ。

  14. 644 住民板ユーザーさん2

    規約上スマホすら使えない可能性があるマンションってなんだそりゃ。
    それはちょっとさすがに作った人もっと考えてよ笑

  15. 645 住民板ユーザー

    ごめん気力でないから明日以降に重説とか置くわ。
    インターネット利用細則みたいのもあったはずだから確認範囲広いよね。

  16. 646 住民板ユーザー

    >>640 契約済みさん
    重説も意外と適当なようで、このマンションでは合わせて2匹までしか犬猫を飼えないような事が書いてありましたよ。普通に考えたら一戸あたりなんでしょうが、字面だけ読むと、2枠を巡ってマンションの皆で取り合いかよ!と突っ込みました。
    こっちは半分ネタですが、インターネットの方は信じがたい書き方ですね。こんな歪んだ解釈を誘発する表現を重要事項説明書に使って良いんですかね?ちょっと販売元のレベルを疑いたくなります。

  17. 647 住民板ユーザーさん8

    >>646 住民板ユーザーさん
    そもそもペットはどこの施設まで入れるか書いてた?
    カフェスペースとかまさか入れないよね?
    テラスや中庭とかも。

  18. 648 住民板ユーザーさん1

    >>634 契約済みさん
    ゴミ問題はちょうど最初の契約の頃だったから対応したんじゃないですか?

    コストの問題もあるでしょうけど。

  19. 649 住民板ユーザーさん1

    駐車場問題はこれ読むべき
    https://happy-carlife-for-twins.com/post-1625/

  20. 650 住民板ユーザーさん5

    >>649 住民板ユーザーさん1さん

    車両総重量だと2000超えてしまうことが判明した。。。

  21. 651 住民板ユーザーさん1

    >>650 住民板ユーザーさん5さん
    さぁて買い換えるか、高倍率高価格の1階に応募するか、車を諦めるかの3択デス。

  22. 652 住民板ユーザーさん3

    ネット回線の件、結局正解は?

  23. 653 契約済みさん

    車両総重量=駐車場耐荷重ではないはず。
    車両総重量の1.1倍までは車検証の車両総重量は変わらない。
    車検証の車両総重量2000kgの車にホイール,キャリア,電飾,オーディオ等で200kg分の改造をしても車検証では2000kg。

    バリバリに200kg分の改造をした最大2200kg中型SUVが平気で200kgオーバーの荷重を駐車場に掛けつづける。
    一方、3人の子供とジィジとバァバを載せるために最大2040kgの8人乗りミニバンを買い、ジィジとバァバは実家で載せるだけ、帰ってきても1階で家族は降ろしてパパ(ママ?)だけで入庫するので、駐車場荷重は車検証の385kg減で頑張る家族が毎月5千円も高い駐車場に止めなきゃいけないっていうのは哀しい。

    入庫荷重管理を車検証チェックだけで済ませたい手抜き管理のために、頑張る家族を犠牲にするべきではない。
    弱きを助け強きを挫くルールに変えて頂きたい。

    入庫荷重(2000kg以下)=車両総重量±(改造による増、乗車人員制限による減)とするのはどうでしょう。

  24. 654 住民板ユーザーさん3

    >>653 契約済みさん
    さすがにしつこいわ。
    営業に聞くか規約、細則貼れば終わり。
    自説の開陳はどうでもいい。

  25. 655 住民板ユーザーさん3

    >>653 契約済みさん
    私はその考えいいと思います。
    家族構成も加味してあげるべきでしょうし、自営業などで致し方なくバンに乗らないといけない人、体が不自由な家族がいるからミニバン以外乗れない人いると思う。身障者用スペース一個しかない、来客用2個しかないくらいの計算されてない駐車場なら、尚更変えてもらう必要があると思います。
    抽選始まるまでに声をあげるべき事案だと思います。

  26. 656 契約済みさん

    久しぶりに見たらインターネットと駐車場で盛り上がってるけど
    駐車場問題は誰も重説や規約の文言を引用や参照しないで一般論でぐるぐる。
    インターネット問題は誰かが規約を貼ったり、営業に確認した内容を共有。

    インターネットの話はガチの購入者が書いてるのは明らかだけど、果たしてもう一方は……。
    なんとかネットの話を流したい人でもいるのかな。

  27. 657 住民板ユーザー

    >>653 契約済みさん
    結局こういうのって自分達がどう思うかではなくて、設計がどうか、それに基づいて保険なり保証なりってのがどうなっているかが大事だと思うので、感情論では分からなくもないのですが、理屈で押すための情報を集めないと何も進まないかと…

    また、ネットもそうですが、入居前にこういう変更を入れるのって売主にしか無理だと思うので、購入者に訴えても駐車場割当は勿論、入居も終わった後にしかルールは変えようがない気がします。インターネットに関しては販売への影響を気にして売主が何とかするというインセンティブが働く可能性は無くもないですが、駐車場は変更する事に対して売主側のメリットがあんまり感じられないので、どうでしょう…

  28. 658 住民板ユーザーさん12

    >>652 住民板ユーザーさん3さん
    確認した情報を共有して下さる方が少ないので、はっきりしないですね。駐車場でかき消されそうなのは、意図的でしょうか?駐車場は重説に明記されてるし、完全に分かっていた事ですよね。シントシティだけ特殊ってわけでもないし、荷重上げるにはコストもかかるし。ネットで他社回線通せるようにするのは完全別。ここは何とかしないと皆が不幸になる。一定量の速度を気にするヘビーユーザーがそちらに流れてくれるだけで、つなぐネットの回線もマシになるはずですので。

  29. 659 匿名さん

    別に安定してものすごく早いスピードを求めてはいないけど、ストレス無くネットや動画を楽しめる環境の確約が欲しい。
    今のままではヘビーユーザーもライトユーザーもお互い不便な思いしそうです。

  30. 660 住民板ユーザーさん4

    とりあえず現情報で及び腰で買えないような奴はもう買えないだろうし、他どこも買えないな。
    誰かの情報期待して指咥えて待っててもはじまらねぇぜ?ギャラリーの営業じゃ答えられないなら東建本社に聞けよ。
    ルーター、ランケーブル、パソコン、すべて入居時に最新のものにしてでも遅かったら文句言えばいいじゃねぇか。ネット使えません言われてるわけじゃねぇぜ?
    1000?1400の住民という味方がいるんだから恐るなよ。迷ってる間に日中日陰の低層南向きか、上階高価格の間取りだけになるぜ?

  31. 661 匿名さん

    とりあえず1棟に10Gおいてもらって、重いようだったら回線追加でいいと思う。構成図見せてもらわないと何とも言えないが、気になるのは居室からルータまでいくつスイッチを挟んでいるか。複数居室でまとめられて、そこで1Gのボトルネックになってるんじゃないのとは思う。
    子供が小さいうちはいいが、中高生になってPS5の100GB越えのゲームを落とし始めたらどうなることやら。人気作の発売日とか祭りだね。

  32. 662 契約済みさん

    >>660 住民板ユーザーさん4
    大丈夫ですか?
    ここは「契約者専用」なので書く場所間違えてますよ~

  33. 663 住民板ユーザーさん12

    >>661 匿名さん
    1棟に10G引ければ良かったんですけどね…

  34. 664 住民板ユーザーさん4

    デベからしたら、契約者ざなに言おうが痛くも痒くもないでしょうね。
    手付金放棄する勇気あるならね!的な。

    敗戦の引き込みできるかどうかも契約者が聞くより契約チラつかせてる検討者の方が親身になる気がする。

  35. 665 住民板ユーザーさん3

    >>664 住民板ユーザーさん4さん
    まあ言わないよりマシだし、3街区も控えてるなかキャンセル住戸が出るのは嫌でしょう。
    後から見ればポンポン売れたように見えても、1戸1戸売るために営業マンが何回も何回も面談して背中押してってやった成果だからそれがパアになるのは痛いよ。

  36. 666 住民板ユーザーさん2

    ここの周辺に月極は結構あります?安いなら周辺にしようかなと思ったりもしてて、調べた人いらっしゃったら教えてください。相場感とか。
    このマンションの駐車場代は全然上のフロアにしても価格メリットないですよね。
    価格設定間違えてないですか?

  37. 667 住民板ユーザー11

    ここよりちょっと遠くの駅10分圏内の賃貸ですが、ここの屋上と同じくらいの価格なので価格メリットあると思いますよ。屋上以外は屋根あるし…。

  38. 668 住民板ユーザーさん2

    >>667 住民板ユーザー11さん
    賃貸と分譲はまた価格設定基準も違うので比較できないでしょう。
    新都心?与野エリアがどうでしょう?

  39. 669 住民板ユーザーさん11

    >>668 住民板ユーザーさん2さん
    言葉足らずですみません。
    賃貸ですが賃貸の駐車場でなく月極借りてるので、一応ご報告です。自分が借りた時は周辺ほぼ埋まってて選べませんでした。分譲の相場はわかりません。

  40. 670 匿名さん

    住民板とかかなり遡って見たけど営業がいい加減すぎるね

    ネットには期待できないから後から引いた方がいいと言う営業
    構造上引けないと言う営業
    回線は非公開という営業
    回線はKDDIという営業

    掲示板なのでフェイクの書き込みが多いのかな?

  41. 671 住民板ユーザーさん2

    >>670 匿名さん
    あなだが購入者なら真実を確かめてください。
    真実はひとつ!

  42. 672 住民板ユーザーさん6

    >>670 匿名さん
    使えないから自分で引いた方がいいと言われた者です。
    現在ソフトバンクエア使いなので、我が家的にはそのまま使えばいっか、で解決でした。
    ちなみにその営業、こないだ辞めたので今はもういません。

  43. 673 住民板ユーザーさん2

    >>672 住民板ユーザーさん6さん
    結論回線引けないそう!残念です。

  44. 674 住民板ユーザーさん6

    >>673 住民板ユーザーさん2さん

    ソフトバンクエアは回線いりません。
    たまに夜とか遅くなることあるから、オススメはしませんけどね。
    快適とは言い難いので。

  45. 675 住民の人に質問したいさん

    >>674 住民板ユーザーさん6
    前にソフトバンクAirを使っていましたが、20時ぐらいに1Mbps以下の速度がずっと続いて使い物にならず解約しました…
    近くにソフトバンクの建物ありますし、ある程度早いと良いんですけどね
    入居後に速度どれぐらい出たかまた書いてくれるとありがたいです

  46. 676 住民板ユーザーさん4

    結局他の回線は引けないそうです。東建の方に確認しました。
    ネット回線を外から新しく引くというのは諦めた方がよさそうです。
    入居後の管理組合で過半数の賛成あればという望みだけです。

    ソフトバンクエアみたく回線不要のものはいいかもしれませんが、それこそ誰か他の人が使ってる声聞いてからにした方がいいですね。

  47. 677 匿名さん

    >>676 住民板ユーザーさん4
    入居後の管理組合で過半数の賛成があればe-mansion引けるということでしょうか?
    でしたら最初の回線は仕方ないにしても、希望が見えますね…
    ソフトバンクエアー等のwifi回線ですがDE棟の低層はうまく繋がるか怪しいですね。
    特にD棟で駐車場と被ってる所は電波入りにくい条件になるので、不安定かもしれません。

  48. 678 住民板ユーザーさん3

    管理組合過半数って暫定管理中はどうなんだ。
    結局ダラダラと引っ張る気かな。

  49. 679 匿名さん

    管理組合で過半数の賛成があればつなぐネット以外に追加で他のプロバイダが引けるって事?
    それとも過半数の賛成でつなぐネットを破棄して他のプロバイダに入れ替えるって事?
    暫定管理中は総会無いだろうし早くて2022年からじゃないかな

  50. 680 住民板ユーザーさん1

    >>675 住民の人に質問したいさん
    同じソフトバンクの回線だけど、自分は大容量データsimで常時30Mbps出てますよ。
    なにか違いあるんですかね?

  51. 681 住民板ユーザーさん4

    >>677 匿名さん
    共用部なので、管理組合の承認を得る必要がありますね。
    なので二街区ができてからのしばらくしてからになるでしょうから。
    みんなが遅いと実感しての話でしょうから、早くても2023年くらいでしょうね。
    その頃にはもっと発達した無線Wi-Fiできてそうなので、そちらを契約した方が無難とか。
    仮に共有施設でWi-Fi飛んでるとかならA棟は拾えるかもですね。早いかは別として。ローソンのWi-Fiとか。

  52. 682 住民板ユーザーちゃん

    皆さんはローンはどこで組む予定ですかぁ??
    やっぱりソニー銀行などが良いですか?もしくは手数料安い武蔵野銀行?
    家族みんなイオンでよく買い物してるのでイオン銀行にしようかなとも思ってます?先に購入された方のご意見とアドバイスください♪♪

  53. 683 住民板ユーザーさん1

    >>680 住民板ユーザーさん1さん
    住んでる場所の人口密度やソフバンアンテナの設置台数設置場所や利用者数によって無線は全然異なりますよ。無線は運みたいなもんです。

  54. 684 住民板ユーザーさん3

    >>681 住民板ユーザーさん4さん
    ローソンのWi-Fiってそれ設備についての説明って重説になかったかと。
    住民専用コンビニでWi-Fi設置はないでしょう。共用部のWi-FiってA棟の配線なんじゃと思うんだけどそうなるとみんなが共用で使うとA棟住民が不利益被るという。

  55. 685 住民板ユーザーさん3

    管理規約集のインターネット利用細則を読んでいたら、「現行のインターネット設備の設備容量・方式が陳腐化又は不具合が生じた時には、理事会の決議により当該設備を変更する事ができるものとする」と書いてあります。その場合、一般的に理事たちだけで判断出来るのでしょうか?

  56. 686 住民板ユーザーさん1

    今日の昼間に散歩していたらエントランス付近が見えるようになっていました。

    完成に近づいていますねー

    1. 今日の昼間に散歩していたらエントランス付...
  57. 687 匿名さん

    インターネットの問題等不安な事も多いですが、B棟のカバーも取れて見た目はいよいよ完成に向かってますね!

  58. 688 住民板ユーザーさん5

    >>686 住民板ユーザーさん1さん

    写真アップ有難うございます!!
    着々と完成に近づいていますね♪
    他にも画像をお持ちでしたらアップしていただければ幸いです。

  59. 689 住民板ユーザーさん1

    B棟のカバーが取れた写真を撮りました!

    1. B棟のカバーが取れた写真を撮りました!
  60. 690 住民板ユーザーさん1

    A棟とB棟の接続部分を撮影してみました

    1. A棟とB棟の接続部分を撮影してみました
  61. 691 入居済みさん

    「他の回線は引けない」って東京建物から回答があったのは非常に残念ですね。

  62. 692 住民板ユーザーさん1

    他社回線を追加で引く事はできずとも、つなぐネットを将来的に10Gプランに切り替える事は可能なようです。営業担当のかたがつなぐネットに確認して下さいました。ここがこの問題の落としどころではないでしょうか?上記だけでは疑問が噴出しまくりでしょうが、詳細は営業の方に確認してますので、気長にお待ち下さい。多分1?2週間かかると予想します。

  63. 693 契約済みさん

    >>692 住民板ユーザーさん1
    情報共有ありがとうございます。
    「将来的に」というのがどれくらいなのかが非常に重要なポイントですね。
    https://www.tsunagunet.com/internet/10g.html
    ↑を見ると埼玉には提供されてないため、いったいいつになるやら……といった感じですが、せめて配線方式をFTTH方式にしてれるならまだ期待が持てそうです。
    https://www.tsunagunet.com/emansion/introduction.html

  64. 694 住民板ユーザーさん1

    >>693 契約済みさん
    692です。将来的にという部分に関しては念入りに確認しているつもりですが、10GプランでLAN配線で駄目な理由が良く分からないので教えて頂けますか?LANでも各戸1Gの線が来ているので十分な気がしたのですが。外から10Gが来ても、スイッチングハブまでが1G1本のLANケーブルでは意味がないっていう意味でしょうか?

  65. 695 住民板ユーザーさん1

    >>693 契約済みさん
    入居前にFTTHにしておいてもらえないか交渉できないのかな
    入居後に変えるとお金も総会も大変だし多分実現しない気がする

  66. 696 住民板ユーザーさん1

    >>695 住民板ユーザーさん1さん
    その変更はかなりお金かかりそうですね。月額料金も高くなりそうですし、事前準備をしておかないと実現ハードルは高そうですね。反対派も一定数いるでしょうし

  67. 697 住民板ユーザーさん1

    >>693 契約済みさん
    つなぐネットの10GプランはFTTHでもLANでも提供されているようです。FTTHは最大2G、LANは最大1Gですが、200戸に10G来たところで各戸1Gを超えるとは到底思えないので、LAN配線でも十分な気がしてしまいますが、どうなんでしょう?
    https://www.tsunagunet.com/internet/10g.html

  68. 698 契約済みさん

    >>694 住民板ユーザーさん1
    下り速度で言えばLANケーブルだと1Gで、光回線だと2Gになりますから、かなり大きな違いがでます。将来の拡張性を考えても最初から光回線を入れておく方がメリット大きいです。
    もちろん、10Gが意味がないわけではないです。そうなった方が良いことは間違いないです。

  69. 699 匿名さん

    >>692 住民板ユーザーさん1
    入居後に総会通してもつなぐネットと別に回線を引くことが出来ないって事でしょうか?
    重説と異なる気がするのですが…

  70. 700 住民板ユーザーさん1

    >>699 匿名さん
    すみません語弊がありました。「他社回線を引くための穴は事前に用意されておらず、簡単には引けないものの」が正解でしょうか。詳しくはここ1ヶ月の一連の流れをご参照下さい。

  71. 701 住民板ユーザーさん3

    とりあえず想像と勝手な解釈だけで話すのやめよう。というかもうネットの話今更よくね?
    他に話すことないの?直近200くらいの書き込みネットばっかじゃん。もっと他にないですか?
    前向きな話。生活と気持ちにゆとりないと疲れますよ。

  72. 702 住民板ユーザーさん5

    写真追加アップいただいた方、有難うございました。
    近所に住んでおらず、中々見に行けないので大変助かります。大幅な工期遅れなく完成に近付いているようですね。

  73. 703 住民板ユーザーさん1

    銀行ローンはどこがおススメか教えてもらえると助かります。
    SBI銀行の疾病保証はほぼ条件満たさないだろうからソニー銀行にしようかと思ってるんですが、近所にイオンもあるみたいで日々の割引でイオン銀行も考えた方がいいのかなと思い。イオンって提携ローンではないですよね。
    どういう視点で選ばれたか参考に教えてもらえると助かります

  74. 704 住民板ユーザーさん1

    >>701 住民板ユーザーさん3さん
    多くの方が気になっている事かと思いますので、ご容赦下さい。想像と勝手な解釈でコメントせず、確認取ってますので。ストレス溜めないで生活するためには環境を整える事が大事だっていうのが持論です。皆で我慢大会せずに済むマンションにしましょうよ。
    引っ越した後で現実を見て騒いでも遅いので、そうならないために今できる事を議論する事は大事な事かと思っています。
    目についたら申し訳ありませんが、スルー下さい。
    好き勝手書く方はいますが、勿論他の話題を否定する気は毛頭ありませんので、他の話題も並行してどんどんすれば良いかと思いますが、ただ単に他にネタがほとんど無いのだと思います…

  75. 705 住民板ユーザーさん1

    >>703 住民板ユーザーさん1さん
    じぶん銀行やソニー銀行は金利安いですよね。私もまだ決められてません。他の方のお話聞きたいです。

  76. 706 住民板ユーザーさん1

    ここの人達って保育園どうすんの?
    すでにここの地区はかなり激戦なのでここが出来たら来年度以降相当やばいので早く動いたほうが良いかも。

  77. 707 住民板ユーザーさん3

    >>704 住民板ユーザーさん1さん

    書き込みなげぇぞ。年配にありがちのLINEも細かく分けず長文送るタイプだな。
    そこまで言うならここで言い合ってもはじまらねぇからむしろ代表して直接言って解決してくれよ。

  78. 708 住民板ユーザーさん5

    >>703 住民板ユーザーさん1さん
    目先の金利でSBIにする方が居ますが、楽天やイオンにするほうがメリット多いです。楽天は手数料安いし、ガン特約つくし、楽天ポイントもらえたり、楽天銀行つくることで今後貯まるポイントが増えます。
    イオン銀行ならゴールドカードになり、毎回5パーセントOFFになり、疾病付き団信。近くのイオンで手続きもできる。
    提携ローンにすると楽な部分もありますが、その分色々手数料かかるので、自分で探して契約して、あとは司法書士とやりとりしてもらえば済むので、そこまでハードル高くないです。

  79. 709 住民板ユーザーさん1

    >>708 住民板ユーザーさん5さん
    提携ローンでなければ、数万の手数料ってかからないんですかね?
    提携だと金利が安いと思うのですが、イオン変動35年とかだと何パーですか?
    ソニーだと0.4パーくらいですよね

  80. 710 住民板ユーザーさん1

    >>704 住民板ユーザーさん1さん
    自分はどっちでもいい派(もちろん早いに越したことはない)なので色々と情報共有してくださるのはありがたいです。
    ありがとうございます。


    ローンですが自分は武蔵野銀行にしました。
    保育園は子供は小学生以上なので気になりません。

  81. 711 住民板ユーザーさん1

    >>706 住民板ユーザーさん1さん
    こういう質問ってレス付かないですよね。恐らく競合を増やすだけなので、手の内を明かしたくない方がほとんどなのでは…

  82. 712 住民板ユーザーさん5

    >>709 住民板ユーザーさん1さん
    おっしゃる通り手数料下がりますね。下手したら司法書士代も違いでるかもしれません。イオン、楽天銀行あたりで0.5くらいですね。
    ソニーは手付金とは別にさらに頭金10%支払って、やっと0.4ちょっとですね。
    ソニーも団信にはシンプルなので、フルローン組むことを考えたら他がよろしいかと。

  83. 713 あひん

    前にどなたかが書いてたインターネット利用細則、確認したらこんな記載がありました。

    (インターネット設備の変更等について)
    現行のインターネット設備の設備容量・方式等が陳腐化又は不具合が生じた時には、理事会の決議により当該設備を変更することができるものとする。ただし、落雷・風雪等の天災や何らかの原因によりインターネット設備に致命的な故障が発生し、緊急に復旧する必要がある場合には、理事長の承認により当該設備を変更することができるものとする。
    2.前項にかかわらず、インターネット接続業者又はインターネット接続業者よりメンテナンス業務を委託された者からインターネット設備の提供を受ける等により、追加の費用が発生せず、かつ、インターネットの設備の品質が向上する場合に限り、理事長の承認により当該設備を変更することができるものとする。
    3.インターネット接続業者の変更は、総会において決議するものとする。

  84. 714 住民板ユーザーさん5

    >>712 住民板ユーザーさん5さん
    私は一気通貫で手間が省けるので提携ローンから選ぼうと思ってます!
    武蔵野銀行か三井住友信託銀行のどちかですかね?
    II街区の頃には金利も変わってそうですけどね!!

  85. 715 住民板ユーザーさん1

    >>714 住民板ユーザーさん5さん
    遠方なので武蔵野銀行って聞いたことないのですが、金利や疾病保障どんな感じですか?

  86. 716 住民板ユーザーさん1

    >>714 住民板ユーザーさん5さん
    遠方で武蔵野銀行って聞いたことないんですけど、金利とか疾病保障ってどんな感じですか?変動35年だったらですが。

  87. 717 マンション検討中さん

    ネット激遅、回線変更も物理的、手続き的に厳しいときて、それが事実なら正直解約したい自分がいます。
    説重要事項説明されたでしょ?と言われたらそれまでですが

  88. 718 住民板ユーザーさん11

    >>714 住民板ユーザーさん5さん
    うちも武蔵野銀行にする予定です。
    ガン補償が金利上乗せなしなのと、繰り上げ返済も考えているので、銀行手数料よりは保証料かなぁと。

  89. 719 住民板ユーザーさん1

    >>717 マンション検討中さん
    まずご自身で納得いくまで確認してみてください。
    ネット激遅は推測のいきですが、回線変更は厳しいのは事実です。
    解約金もかかるので検討は慎重に
    あなたにとってベストな選択ができるといいですね。

    ちなみに私なら解約金使って、データsim複数契約しますね。
    月額4200円×4枚×20年で約400万円。

  90. 720 住民板ユーザーさん2

    わたしも武蔵野銀行にしました!
    これがいいかなと思ったのと借入額はそこまで多くなかったのもあり
    http://www.musashinobank.co.jp/loan/housing/cashback/?yclid=YJAD.15929...

  91. 721 住民板ユーザーさん1

    >>720 住民板ユーザーさん2さん
    これ良さげですね。借り入れ額が大きくないとの事ですが、とりあえず上限借りて、その分お金を銀行に入れておけば、住宅ローン減税の分だけ丸々得するんですかね?その場合デメリットは万一武蔵野銀行が破綻した場合預金保護が1000万までって事でしょうか。2019年に赤字とニュースなってますが、格付けもAですし、決算見てもどうでしょう?素人なのでよく分かりませんが、それほどリスクが高いようには見えませんでした。

  92. 722 住民板ユーザーさん1

    >>721 住民板ユーザーさん1さん

    武蔵野銀行はいい銀行ですよ!
    地銀はどこもコロナの影響受けて業績下がりましまが、埼玉は地元に大手企業も多いので田舎の地銀とは異なり盤石ではあります!

  93. 723 住民板ユーザーさん1

    >>722 住民板ユーザーさん1さん
    そうなんですね!埼玉県民なのに馴染みが無くて全然知りませんでした

  94. 724 住民板ユーザーさん3

    武蔵野銀行は大宮の駅近に立派な本社ビルを建て替えていますね。体力のある銀行なのは間違いありませんよ。

  95. 725 住民板ユーザーさん1

    >>723 住民板ユーザーさん1さん
    金利が高い地銀などの場合手数料を取らないことが多いので、その差額を考えたら住数年で追い越す形なので、その期間で売ったり借り換えること考えたら安いです!

  96. 726 住民板ユーザーさん1

    インターネットの10ギガ聞いてくれた人への回答まだかな。
    それが結構重要で気になってる。

  97. 727 住民板ユーザーさん1

    >>724 住民板ユーザーさん3さん
    そうですよね!
    私は武蔵野銀行か埼玉りそな銀行で考えてますよー!
    あとはJAですかね?

  98. 728 住民板ユーザーさん1

    >>720 住民板ユーザーさん2さん
    キャッシュバックは金利がかなり上乗せ0.7%?されるみたいなのでメリットがあるようには見えませんでした。ガン団信もプラス金利なしとのことですが、そもそもが変動0.75とか高くないですかね?
    ソニー銀行とか三井住友信託とか0.4ですよね?

  99. 729 住民板ユーザーさん3

    私は楽天銀行で考えています。
    初期コストの安さと楽天関連の使い勝手が向上するためです。
    あと子供たちが独立したら売却も視野に入れていますので0.527という若干高め?の金利でも問題なしです。

  100. 730 住民板ユーザーさん11

    >>728 住民板ユーザーさん1さん
    キャッシュバックのプランはうちは検討外なので詳細はわかりませんが、変動金利は購入者限定で0.75?よりは幾分下がったはずですが…ローン実行時の金利が今と同じかまではわかりませんので。
    自分はガン保険入ってないので、ガン団信含めて検討して武蔵野かなぁと。

  101. 731 住民板ユーザーさん1

    >>730 住民板ユーザーさん11さん
    武蔵野提携ローンってどれくらいですっけ?
    ソニー超えてきます?ガン団信50だったらプラス金利なしで0.4なのでソニーにしようかと思ってるんですが

  102. 732 住民板ユーザーさん8

    >>731 住民板ユーザーさん1さん
    それは頭金10%入れた場合ですよね?

  103. 733 住民板ユーザーさん1

    >>732 住民板ユーザーさん8さん

    頭金10%入れないの?

  104. 734 住民板ユーザーさん1

    >>733 住民板ユーザーさん1さん
    それいうとくけど、手付金とは別の話だから手付金以外で10%用意するのが条件ね。つまりは物件が5000万円なら、500万の手付金とは別に、さらに500万の頭金だして、残り4500万円でローンを組んだ場合の金利なのでお間違えなく。5000万の物件買うのに、手元に1000万ないと金利下がらないよ。
    たしかソニーはそれで0.407だったかな?
    10%入れない場合は0.457。

  105. 735 住民板ユーザーさん1

    >>734 住民板ユーザーさん1さん
    そうなんでしたっけ?物件購入価格(手数料除く)の10%じゃないですか?5000万であれば、頭金も含んでトータルで手数料等諸費用+500万円を出せば良いと認識してました。違います?

  106. 736 住民板ユーザーさん11

    >>731 住民板ユーザーさん1さん
    自分II期入居なのでローン遠くてうろ覚えですが金利は楽天並かと…ソニーのガン団信50の方が安そうです。
    ただガン団信100だとあまり変わらないかと

  107. 737 住民板ユーザーさん1

    >>736 住民板ユーザーさん11さん
    楽天並みの金利で初期手数料がかからないってことですか?話を総合するに結構お得そうな気もしてきました

  108. 738 契約済みさん

    シントシティのつなぐネットまとめ。
    久しぶりに見たら新しい情報があったので更新。

    -棟毎に1Gbpsベストエフォート
    -マンション内はLAN配線、部屋まで最大1Gbps(ほんとうか?)
    -どこの回線かは非開示(KDDIの回線との説明あり)
    -他の回線は物理的に通せない構造になっており、つなぐねっと、JCOM、無線タイプの物しか使えない
    -他の回線を引くには大幅な工事が必要で総会特別決議を要する可能性がある
    -つなぐネットコミュニケーションズ(e-mantionの提供会社)の株主はアルテリア、三菱地所東京建物の三社。
    -親会社のアルテリアはつなぐネットとともに独禁法違反容疑で社長が引責辞任した過去がある。
    -マンションまで10G引ける可能性があり、いつ頃にならできるのか営業に確認している人がいる。


    重説には
    --------------
    インターネット契約の契約期間は、Ⅰ街区引渡し開始日より5年間とすること。ただし、期間満了3ヶ月前までに管理組合またはつなぐネットからその相手方に対し書面による契約終了の通知がない限り、自動的に1年間延長され、以後も同様とすること


    インターネット契約の契約期間中において、管理組合の事由による解約申し出によりインターネット契約が解除される場合~~つなぐネットに対して契約期間残期間分に相当する接続料金を一括して支払わなければならないこと。~~つなぐネット所有の設備機器については、つなぐネットが本マンションより撤去するものとするが、その撤去費用は管理組合が負担すること。


    本マンションにおいて利用できるインターネットサービスは、原則としてつなぐネット~~及びジェイコムによるインターネットオプションサービスのみであること。ただし、管理組合の決議等必要な手続きをへたうえで共用部分等の工事等を行うことができる場合には、他のプロバイダーを利用できる場合があること
    ---------------

    利用細則には以下の記載あり。
    ---------------
    (インターネット設備の変更等について)
    現行のインターネット設備の設備容量・方式等が陳腐化又は不具合が生じた時には、理事会の決議により当該設備を変更することができるものとする。ただし、落雷・風雪等の天災や何らかの原因によりインターネット設備に致命的な故障が発生し、緊急に復旧する必要がある場合には、理事長の承認により当該設備を変更することができるものとする。
    2.前項にかかわらず、インターネット接続業者又はインターネット接続業者よりメンテナンス業務を委託された者からインターネット設備の提供を受ける等により、追加の費用が発生せず、かつ、インターネットの設備の品質が向上する場合に限り、理事長の承認により当該設備を変更することができるものとする。
    3.インターネット接続業者の変更は、総会において決議するものとする。
    ---------------


    マンションまで10Gになっても棟ごとの1Gっていうのが変わらなければ、速度に変化がないと思うけど、10Gがどこまでの話でそれによってどう変わるのかよくわからないですね。
    棟ごとの限界があるならマンションまでの回線が速くてもどこまでいっても遅いような。

  109. 739 住民板ユーザーさん1

    >>735 住民板ユーザーさん1さん
    違います。500万円の手付金とは別で4500万円のローンと500万円の頭金です。
    手付金は各種手数料や最初の管理費等の諸費用に充当して差額は追って返金されるだけです。

  110. 740 住民板ユーザーさん11

    >>737 住民板ユーザーさん1さん
    初期手数料がかからないは自分の話ではないのでわかりませんが…武銀は手数料+保証料はかかるかと。
    銀行によって手数料でとられるか保証料でとられるかあるかと思いますが自分の将来の返済計画に合わせて選択すると良いと思います。

  111. 741 入居予定さん

    こう見ると素晴らしいマンションの足引っ張ってますね
    もう一度考えてもらいたい

  112. 742 住民板ユーザーさん1

    >>740 住民板ユーザーさん11さん
    II期はローン検討するまでまだまだ先ですからね。どこの銀行にするか金利含めて色々調べるのもありかと思います!

  113. 743 住民板ユーザーさん1

    まだ共用施設の利用料やシェアサービス系の利用料も決まってないんですかね?

  114. 744 住民板ユーザーさん8

    >>743 住民板ユーザーさん1さん

    決まってないで

  115. 745 住民板ユーザーさん1

    >>739 住民板ユーザーさん1さん

    手付金は代金の一部ですよ。
    契約書に書いてありますし、これからの予定表にも諸費用の支払時期が別途記載しています。

    手付金が諸費用になるなんて聞いたことない。

  116. 746 住民板ユーザーさん3

    営業と打ち合わせすれば諸費用に充てられますよ。

  117. 747 住民板ユーザーさん5

    私も手付金は諸費用に充てました。

    ところでネットの件ですが、埼玉の他のマンションでつなぐネットコミュニケーションズが提供するUCOM光レジデンスというサービスが導入されています。
    マンションまで10Gbpsで各部屋まで2Gbps(下り時、上り時1Gbps)。しかも一括契約で500円程度。300戸ほどのマンションです。
    マンション向けで国内最速らしいです。
    このサービスをシントシティで導入できないのでしょうかね。

  118. 748 住民板ユーザーさん1

    >>747 住民板ユーザーさん5さん
    是非営業担当の方にそのマンションの実名を挙げて、既に同じ埼玉県で10Gプランが同等の値段で開始されているようなので、シントシティも10Gプランにして欲しいと伝えてみて下さい。

    下記見るとe-mansionもUCOMも埼玉では10Gプランはまだ開始されてないように見えるんですよね。
    https://www.tsunagunet.com/internet/10g.html

  119. 749 住民板ユーザーさん1

    >>746 住民板ユーザーさん3さん
    私が持っている情報によると、埼玉では10Gプランは整備する予定はあるが、サービスインはまだ。開始予定時期は回答なしのため不明、です。一度LANタイプが入ってしまうと、光配線方式に変更するにはマンション中の配線を変更する必要があるため、膨大なコストがかかると思われます。シントシティの工事がどこまで進んでいるかは不明ですが、可能性がより高いのはLANタイプでの10Gプランの方だと思われ、その場合各部屋まで1Gになります。

  120. 750 住民板ユーザーさん8

    >>745 住民板ユーザーさん1さん
    普通は諸費用にあてるがな。

  121. 751 住民板ユーザーさん8

    >>748 住民板ユーザーさん1さん
    他力本願やめろ。あなたが率先して言えよ

  122. 752 住民板ユーザーさん8

    >>749 住民板ユーザーさん1さん
    推測で話さずに聞こうよ。あーでもないこーでもない言ってるならまず率先して聞いてみなよ。
    誰かが聞いてくれる、いってくれる、変えてくれるって思ってるの?ま、今更あがいても工期もあるしコストもあるから何も変わらないがな。みんながみんなネット求めてねぇんだよ。みんなが声上げてたらもっと売れてねぇし、変わってるから。
    売れてるのは駐車場もネットも一緒でマイノリティの意見なんだよ。

  123. 753 住民板ユーザーさん5

    >>748 住民板ユーザーさん1さん
    私も埼玉はまだかと思っていたのですが、どうやらサービス開始しているようです。
    少し前に行ったのですが、デュオヒルズ西大宮というマンションです。

    1. 私も埼玉はまだかと思っていたのですが、ど...
  124. 754 住民板ユーザーさん4

    >>753 住民板ユーザーさん5さん
    だから?

  125. 755 住民板ユーザーさん2

    >>753 住民板ユーザーさん5さん
    これが今ここに通ってるものか確認したらいいんですね。そしたら少しは安心できますね。

  126. 756 マンション検討中さん

    >>752 住民板ユーザーさん8

    >ま、今更あがいても工期もあるしコストもあるから何も変わらないがな。みんながみんなネット求めてねぇんだよ。みんなが声上げてたらもっと売れてねぇし、変わってるから。
    >売れてるのは駐車場もネットも一緒でマイノリティの意見なんだよ。

    それ、推察じゃなくて購入者にアンケートでも取ったんですか?
    推察で話さず、と指摘しているのにまさか推察でマイノリティの意見って決めたんですか?

  127. 757 契約済みさん

    変な人いるけど、契約者じゃないんだろうから無視でいいんじゃないでしょうか。
    UCOM光の話は知らなかったので、これが引けるなら非常に良いと思います。

  128. 758 住民板ユーザーさん4

    >>757 契約済みさん
    そうですね。相手にして欲しいかマウンティング取った気になりたいだけだと思うので、無視してたらいなくなると思います。
    同じサービスは無理な気がしますが、この情報は良いですね。特に既に竣工済みのマンションでのサービスというところが。e-mansionのサポートセンターに電話してみます。

  129. 759 住民板ユーザーさん2

    マンションに入る保育施設の情報ってその後どうなってるんでしょうか?住民優先入園などあるのでしょうか?他のマンションでも同様にマンションの敷地に保育園があるとこがあり、そちらは入居者が優先権あるとのことでした。
    もしご存知の方いらっしゃれば教えてください!

  130. 760 住民板ユーザーさん2

    >>758 住民板ユーザーさん4さん
    デュオヒルズ西大宮では遅いなどの意見ないんですかね?下りは2でも上りは1なら、現状ここに入る?かもしれない上下1GBpsと大差ないような気もします。
    でも価格設定が500円と同じなのでもしかしたら一緒なんじゃないんですかね?
    遅くて同値ならびっくりですが…

  131. 761 契約済みさん

    >>760 住民板ユーザーさん2
    下りで倍も違ったら体感相当違うと思いますよ。棟ごと1Gって前に書いてあるのが引っかかりますけど、速ければ速いほど良いです。回線は。まじで。

  132. 762 住民板ユーザーさん4

    >>760 住民板ユーザーさん2さん
    上下1Gか上り1G下り2Gかは影響度的には軽微と思います。それより全体で1G(シントシティ棟あたり)か10G(デュオヒルズ)のが大きいかと。そこが1Gであれば、200世帯に分配して各世帯1Gなんて出ようがないので、2Gは不要です。
    実際にデュオヒルズが速いかどうかは住民のみぞ知るでしょうか。デュオヒルズの掲示板覗いてみようかな。

  133. 763 住民板ユーザーさん4

    >>759 住民板ユーザーさん2さん
    一年近く前の情報ですが、保育園ではなくて、私立学童的な施設(預かって色んな習い事的な事をしてくれる)と聞きました。チラシも見せてもらいましたよ。名前は失念しましたが。

  134. 764 マンション検討中さん

    保育園はよっぽど点数ないと入れなくなるでしょうね。。

  135. 765 マンション掲示板さん

    入居が楽しみですー!住宅ローン控除も早く延長してくれ

  136. 766 住民板ユーザーさん3

    コクーン以外でここから一番近いスーパーはどこになりますか??

  137. 767 住民板ユーザーさん2

    >>765 マンション掲示板さん
    シントシティも特例で3年延長になって欲しいですね。来年末までの入居、契約を今年の11月末まで、という要件は満たせるのですが、コロナによって入居が遅れた、とは言えないので現状は要件を満たしていないのですかね。
    詳しい方いますか?

  138. 768 中古マンション検討中さん

    ビバホームではないでしょうか?

  139. 769 住民板ユーザーさん1

    >>768 中古マンション検討中さん

    ビバホームの中のマミーマートかな。

    しまむら本社にできるさいたま新都心ファッションモールの中にスーパーができないかと期待していますが。

  140. 770 住民の人に質問したいさん

    ネットの話になると顔真っ赤になって火消する人がいますね。
    ネットが遅いのがおおっぴらになるとまずい人でしょうか。
    契約者にとってみれば、ネットが早くなって困ることはまずありませんがね

  141. 771 住民板ユーザーさん3

    >>770 住民の人に質問したいさん
    かえって炎上しやすくなるだけなのに。
    逆効果ですよね。

  142. 772 住民板ユーザーさん4

    私はネットは早いに越したことないですが、どうでもいい話題です。入居して体感値で考えます。それか私は二街区なので遅ければ勝手に一街区の人が騒ぐだろうと思ってます。

  143. 773 マンション検討中さん

    >>772 住民板ユーザーさん4
    私もそのつもりだったんですが、ほかの回線は引けない?みたいな記載と、5年契約ってのを見て体感値で遅かったら逃げ場が無いというのに不満です。
    10年後ぐらいには5Gがあると思いますが、2-3年ではまだ名ばかり5Gで通信も無制限じゃなかったり遅延が激しいと思うので…

  144. 774 契約済みさん

    >>772 住民板ユーザーさん4さん

    どうでもいいって言うなら反応しなきゃいいのに、どうしても「どうでもいい」って言いたがるのなんでなのかな。

  145. 775 住民板ユーザーさん2

    まぁもうネットのネタここで話したところでなんの解決もならないし、誰かが声上げてくれるだろうの他力本願の人がむしろここみるでしょうからね。私をはじめ。

    むしろ担当営業マンが全然頼りにならなくて変えてほしいくらいです。

  146. 776 住民板ユーザーさん3

    >>775 住民板ユーザーさん2さん
    変えてもらえばいいのでは?
    向こうも仕事でやってるだけなので、気にせず頼めばいいと思いますよ。

  147. 777 住民板ユーザーさん1

    近くを通ったので1枚撮りました

    1. 近くを通ったので1枚撮りました
  148. 778 住民板ユーザーさん2

    >>777 住民板ユーザーさん1さん

    なかなか見にいけないのでぜひ追加の写真もお願いしまーす!

  149. 779 住民板ユーザーさん1

    写真撮りました!

    1. 写真撮りました!
  150. 780 住民板ユーザーさん1

    写真

    1. 写真
  151. 781 住民板ユーザーさん1

    写真3枚目です

    1. 写真3枚目です
  152. 782 住民板ユーザーさん3

    ありがとうございます!!

  153. 783 住民板ユーザーさん2

    >>780 住民板ユーザーさん1さん

    ありがとうございます!結構A棟でB棟の角部屋の西側ベランダは影になるんですね。。。

  154. 784 住民板ユーザーさん7

    >>783 住民板ユーザーさん2さん
    B棟は陽当たりたっぷりの南向きベランダあるからいーじゃないですか!(笑)

  155. 785 住民板ユーザーさん2

    >>784 住民板ユーザーさん7さん
    ベランダからパチンコ屋も眺められますからね!

  156. 786 住民板ユーザーさん

    >>785 住民板ユーザーさん2さん

    こういう嫌味や人をバカにしたようなことをいう人が本当に購入者だとしたらがっかりです。

  157. 787 住民板ユーザーさん5

    >>786 住民板ユーザーさん
    景観なんかはいずれ変わるから気にせんでいいでしょう。あそこに安い駐車場とかできないかなーそしたら嬉しいのにと思ってます。

  158. 788 住民板ユーザーさん3

    >>787 住民板ユーザーさん5さん
    パチンコ屋さんの考え次第でしょうが、シントシティ近くは月極駐車場が少ないから需要あるかもしれませんね。
    私は駐車場抽選もれたら死活問題です。

  159. 789 住民の人に質問したいさん

    駐車場必要な方ってそんなに多いですか?
    駅近で商業施設も目の前。
    都内勤務であれば車通勤なんて基本的に許されてないはずなので
    どういう人たちが必要といってるのか気になります
    車通勤OKか車好きな方ですかね??

  160. 790 住民板ユーザーさん7

    住宅ローンの銀行って皆さんどう決めていますか?

    正直、違いが良く分からず、
    シントシティの営業の方から、りそなにする人多いですよ、と言われ、なんとなくりそな銀行にしようかなと思っているのですが…

    りそな銀行でも普通に安心ですよね…?

  161. 791 住民板ユーザーさん3

    >>789 住民の人に質問したいさん
    通勤は電車ですが、平日は子供の習い事の送り迎え、休日は家族でコストコとか買い物に車は使いますね。
    車でも電車でも行ける場所は今のご時世ですし大体車で行きます。

    >>790 住民板ユーザーさん7さん
    金利と手数料、保障、使い勝手で決めると良いですよ。
    私は楽天銀行で組みます。金利は特別安くはないですが、事務手数料が安く、保障もそれなり。あと楽天で買い物する時にポイントが多く付くといったメリットがあります。
    大きな買い物ですし、ネットでも調べることが出来ますから、分からない、ではなくこの機会に勉強された方が良いかと。後悔しないように納得して申し込んでくださいね。

  162. 792 住民板ユーザーさん5

    >>790 住民板ユーザーさん7さん
    私は三井住友信託銀行ですね。目先の金利でネット系に流れる方もいらっしゃいますが、一番バランスいいのがここと思います。リアル店舗があることでの安心感もありますので、何かあった際など相談する事が容易にできます。

  163. 793 住民板ユーザーさん7

    >>786 住民板ユーザーさん
    まさかのB棟さんですか?

  164. 794 住民板ユーザーさん7

    >>789 住民の人に質問したいさん
    多いんじゃない?というか大きい車に乗ってる人が多いのかもね?車両総重量2000kgを超えちゃう。
    そしたら選択肢が1階しかないから倍率高いし。
    ファミリー向け大規模マンションの敷地内駐車場って普通安さをウリにするんですけどね。
    全然ファミリーに優しくない駐車場です。
    ミニバン、大型のSUVはほぼ1階しか停めれません。
    セキュリティゲートもないので、住人以外も自由に出入りできてしまう。
    でも2万円…

  165. 795 住民板ユーザーさん1

    >>786 住民板ユーザーさん
    ここは匿名掲示板ですので、真面目に考える人に対してちょっかいを出す人が必ずいるもんですよ。

  166. 796 住民板ユーザーさん4

    >>795 住民板ユーザーさん1さん
    必ずしも住人とは限らないし

  167. 797 住民板ユーザーさん1

    >>794 住民板ユーザーさん7さん
    住人以外も自由に出入りできる場合の想定被害ってなんだろうね?
    空いているスペースに勝手に停められることくらいかな?

    車上荒らしや傷つけなら、セキュリティゲートがあろうとなかろうと人は突破出来るからリスクは同じ

  168. 798 住民板ユーザーさん4

    >>797 住民板ユーザーさん1さん
    そもそもの窃盗とか?

  169. 799 住民板ユーザーさん1

    >>797 住民板ユーザーさん1さん
    いや、全然違うでしょ

  170. 800 住民板ユーザーさん1

    >>798 住民板ユーザーさん4さん
    どういう手口を想定しますか?
    人が突破できる時点でリスクは同じかなと思いました。
    監視カメラもあるし、抑止力は十分だとも思います。

  171. 801 住民板ユーザーさん

    >>796 住民板ユーザーさん4さん

    >>795 さん
    >>796 さん
    ありがとうございます。

    「まさかのB棟さんですか? 」

    こういうおちょくる態度の輩が一定数いることはもちろん承知していますしそれが人間だと思っていますが、万が一、同じマンションの住人にいると思うとただ残念で悲しいなと思っただけです。

    お二人のような方が大多数だと思いますので安心です。

  172. 802 住民板ユーザーさん1

    >>800 住民板ユーザーさん1さん
    それは監視カメラあれば、オートロックは無くても大丈夫という意見と同じですね。。

  173. 803 住民板ユーザーさん

    >>794 住民板ユーザーさん7さん

    ミニバンや大型SUVのみならず、SUVはミドルサイズても、装備や仕様で2000超える場合あるので、1Fは熾烈だと思いますよ。

  174. 804 住民板ユーザーさん1

    >>802 住民板ユーザーさん1さん
    いや、全然違うでしょ。
    オートロックはすべてを通さないが、セキュリティゲートは車を通さないのだから。

  175. 805 住民板ユーザーさん7

    >>791 住民板ユーザーさん3さん

    >>792 住民板ユーザーさん5さん

    有難うございます。
    参考にさせて頂きます

  176. 806 駐車場が気になる

    駐車場の重量制限について気になっています。
    私も総重量2t超のミニバンに乗っていますが、1階駐車場は出費がかさむので、2階以上の区画をねらっており、そのために車を乗り換えようかと検討しています。
    でも実際住み始めたら2階以上の駐車場にアルファードやランドクルーザーがゴロゴロ、なんてことになるんじゃないかと、、、
    停める車を申請するときに車検証を見てきちんとはじかれるのかを営業に聞くと、重説通りですと通り一遍の回答でした。
    実際、どこのマンションも駐車場は規約通りに運営されているのでしょうか?違反者への対応はあるのでしょうか?
    そもそも、こんな厳しい規約はシントシティだけなのでしょうか??

  177. 807 マンション検討中さん

    >>806 駐車場が気になる
    「まともな」管理組合なら車検証提出させると思いますよ
    でないと、何かがあった場合に責任とらされるので

  178. 808 住民板ユーザーさん1

    >>806 駐車場が気になるさん
    どのマンションでも規約通り運営されますよ。
    少なくとも今私が住んでいるところとしっかりしてます。

    もちろん違反者への対応はあるでしょうね。
    最悪駐車場の使用権没収でしょう。

    まぁもう少し余裕のある設計でも良かったのではとも思いますが、これが今の普通に何でしょうね。
    今住んでるとこは機械式駐車場で、サイズや重量の指定が場所ごとに決められてます。

  179. 809 住民板ユーザーさん1

    >>806 駐車場が気になるさん
    車検証出さずに承認されることは有り得ないと思いますよ。こんだけ大規模なので、不公平についてはかなり敏感になると思いますので。1人許すと全員OKになりますからあり得ないと思います。万一そのような車があると住民からボコボコに言われるのでそれに耐えられないかと。
    一般的なマンションは申請時に車検証必須です。

  180. 810 住民板ユーザーさん4

    >>806 駐車場が気になるさん
    中にはいるでしょうね。
    例えば申し込み時はコンパクトカーだけど、途中で大型に乗り換えるなど。管理組合の人が全台数チェックするかは謎ですけど…
    極端な話、例ホンダ車ならCRVみたいなミドルSUVでも7人乗りにして、装備を充実されたら2000kg超えます。逆にステップワゴンのエントリーグレードで装備を最小にしたら2000kg切ってたような気がします。
    外観から必ずしも判断できない部分もあるので、あとは気づいた他の入居者が見つけるしかないでしょうね。

  181. 811 マンション検討中さん

    >>810 住民板ユーザーさん4
    それでバレたら利用権消失する可能性もあるので、なかなかリスキーですね
    年一回ぐらいは不正利用防止目的でナンバープレートと車種の照合しそうですが、やる人は確かに居そうです

  182. 812 住民板ユーザーさん1

    >>810 住民板ユーザーさん4さん
    車購入時の車庫証明って管理組合に書いてもらわないといけないのでは?買い替えだと車庫証明いらないのかな?

  183. 813 住民板ユーザーさん3

    >>812 住民板ユーザーさん1さん 
    1番最初は、規定内のクルマで申請をして、クルマを買い替えの際に、1度近隣で駐車場を借りれば問題なく車庫証明は取れます。
    台数も多いので、チェックもないでしょう。

  184. 814 住民板ユーザーさん1

    >>813 住民板ユーザーさん3さん
    なるほど。抜け道はありそうですね。

    であればチェックはちゃんとやらないといけないですね。
    管理組会、管理会社任せにせず、我々自身も相互に関心をもって取り組んでいくのが良さそうです。

    気づきをありがとうございます。

  185. 815 住民板ユーザーさん3

    >>814 住民板ユーザーさん1さん
    どうやってチェックするのでしょうか?
    前の方もご指摘のとおり、車種によってもグレードか異なると重量は変わってしまいます、、、

    車検証の提示を求めるのも難しいそうですね。。。

  186. 816 マンション検討中さん

    >>815 住民板ユーザーさん3
    定期的にナンバー確認するだけでOKでは?
    最初に登録したのと違うナンバーの車なら車検証を提示させて登録しなおすように言えばいい

  187. 817 マンション検討中さん

    このマンションは理事会発足はまだだと思いますが、駐車場契約は、1年の自動更新契約のはずです。毎年、車検証とともに更新手続きを義務化しては?

  188. 818 住民板ユーザーさん1

    >>815 住民板ユーザーさん3さん
    816と同意見で、ナンバー確認でチェックできますよ。

    どこのマンションもそうですが、駐車場利用登録時は車検証提示は必須なので。

  189. 819 住民板ユーザーさん4

    >>818 住民板ユーザーさん1さん
    登録時はね。
    そのタイミングさえ乗り切ればどこまでチェックするかだと思うよ。
    500台も全数チェック照合するとは思えない。
    しかも常に駐車しているわけではないし。

  190. 820 住民板ユーザーさん1

    >>817 マンション検討中さん
    更新の時に車検証提出必要になりそうですね。
    てか、リスクおかして車購入する勇気を認めてあげたいけど。。
    みんなで気持ちよく住むためには、自分だけは、みたいな考えについては排除してほしいなあ
    いいコミュニティ作りたいですね。

  191. 821 住民板ユーザーさん1

    >>819 住民板ユーザーさん4さん
    ナンバーチェックだけなら1台20秒くらいだと思うし、3時間弱で終わるから、月次くらいでやってほしいものですね。
    もちろんチェック時に不在の車もあると思いますが、数ヶ月続ければ全台網羅できるはずです。

    他に考えられる抜け道ってありますか?

  192. 822 マンション比較中さん

    違反してばれたら、駐車代の権利喪失でしょうね。総会でもOO号室OOさんが違反と報告されるでしょう。

  193. 823 住民板ユーザーさん4

    >>822 マンション比較中さん

    管理組合と総会がうまく機能してたらの話ですね。

  194. 824 マンション比較中さん

    管理業者フロント主導だろうからありえます

  195. 825 マンション検討中さん

    A棟はほぼ完売してて今から買うことは難しいから検討対象から外した方がいいでしょう
    最近の情勢はわかんないですけどB棟も条件いいとこは無いんじゃないですかね

  196. 826 駐車場が気になる

    皆さまありがとうございます。
    車検証の提出頻度やチェック体制など、住民の考え方次第なんですね。
    違反の芽を摘んでいけるようなルールや雰囲気づくりができたら良いですね。
    まずは、入居に当たって、ルールに則った駐車場利用のために自分がやるべきことを考えたいと思います。

  197. 827 マンコミュファンさん

    モラルない住民がいてそれをネットに書き込むリテラシー。
    さいたまで5000万するマンションでそんな人いるんだって驚き。
    親の援助で買うタイプの人かな。怖いわー。

  198. 828 住民板ユーザーさん8

    よそはよそ。うちはうち。
    我が家はルールに則ったマンションライフを楽しみます。来年3月エントランスのカフェでお会いしましょう。

  199. 829 住民板ユーザーさん2

    購入後って以外にすることないですね。特に二街区は…

  200. 830 マンション掲示板さん

    マンション本審査通ったなう

  201. 831 住民板ユーザーさん5

    >>830 マンション掲示板さん
    どこの銀行ですか?

  202. 832 住民板ユーザーさん1

    早いですね。
    我が家は、まだどこの銀行にするか迷ってます…

  203. 833 住民板ユーザーさん2

    イオン銀行!

  204. 834 住民板ユーザーさん6

    元金均等返済を選択する方はいますか?

  205. 835 住民板ユーザーさん2

    >>834 住民板ユーザーさん6さん
    どこのローン?

  206. 836 住民板ユーザーさん1

    提携のアルヒにする方は少ないんですかね?

  207. 837 住民板ユーザーさん2

    >>836 住民板ユーザーさん1さん
    あまりいないでしょう

  208. 838 住民板ユーザーさん1

    >>837 住民板ユーザーさん2さん
    御返答ありがとうございます。
    何故だか教えて頂けますか?

  209. 839 住民板ユーザーさん2

    >>838 住民板ユーザーさん1さん

    史上最低金利でしばらくあがることが予想されない現状の中であえて高い金利で取得することにメリットを感じない

  210. 840 住民板ユーザーさん6

    >>835 住民板ユーザーさん2さん
    楽天銀行にしようかなぁと。
    ソニー銀行にしようと思ったら元金均等返済がなかったんですよね。

スムログに「ShintoCity」の記事があります

スポンサードリンク

ルピアコート本川越ステーションビュー
クレアホームズ朝霞台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル大宮プレイス

埼玉県さいたま市大宮区三橋一丁目

3900万円台~7400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~83.69平米

総戸数 62戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルピアコート本川越ステーションビュー

埼玉県川越市新富町2丁目

2600万円台~5900万円台

1LDK~2LDK

33.86㎡~59.49㎡

総戸数 113戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

埼玉県鴻巣市本町五丁目

2900万円台~6400万円台

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83平米~88.44平米

総戸数 337戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

[PR] 埼玉県の物件

サンクレイドル飯能II

埼玉県飯能市柳町442番1他

3400万円台・3900万円台

3LDK

66.25m2・72.3m2

総戸数 76戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字南川崎字八反野924番1外6筆(従前地番)ほか

5240万円~5870万円

3LDK

64.35m2・65.06m2

総戸数 52戸

サンクレイドル鴻巣

埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

2498万円~4098万円

1LDK・2LDK+S(納戸)

39.09m2・73.29m2

総戸数 44戸