東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. プラウドシティ吉祥寺
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

スポンサードリンク

クレアホームズ朝霞台
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ吉祥寺口コミ掲示板・評判

  1. 348 匿名さん

    バス便なら築年数15年以内の物件を購入する方がよい。
    カフェや保育園の併設はそれだけインフラがない証拠でもあります。
    駅近ならこれらの施設も選びたい放題です。

  2. 349 匿名さん

    随分と値段が高いみたいですね さすがにプラウドなので甘くはないか

  3. 350 匿名さん

    スレが立って3ヶ月でレスが僅か350とは寂しいかぎりですね。

  4. 351 匿名さん

    所詮、吉祥寺人気一本足打法のバス便駅遠物件ですからねぇ
    もし吉祥寺人気が陰りでもしたら・・・・・・

  5. 352 匿名さん

    そもそもこの掲示板自体が過疎ってますからね。昔の勢いはどこへやら。雑談板は相変わらず盛り上ってるみたいですけど。

  6. 353 匿名さん

    ここの公式ホームページは非常に見づらいね。
    不利な立地なので意図的に分かりにくくしているのかな?

  7. 354 匿名さん

    ベールに包んでいますね。やれやれ

  8. 355 匿名さん

    >>350 匿名さん

    バス便はともかくこの場所が人気ないんだよね
    シティも絶不調だった

  9. 356 マンション検討中さん

    シティテラスと比べてはならん。

  10. 357 匿名さん

    シティテラスより安くなることはないと思う。

  11. 358 匿名さん

    物件概要の備考欄に「※敷地面積のうち、約1,157㎡は高圧線下で、東京電力と架設保持に関する約定があります。」と書いてあるけど、約定の内容とは?電磁波の影響もあるのでしょうか。
    こういう物件は通常だと、一般的な物件より安くなるのでしょうか。

  12. 359 匿名さん

    >約定の内容とは?電磁波の影響もあるのでしょうか。

    「高圧線の機能を妨げることは禁止ね!その代わりちょっとお金あげるから」って感じでしょ、きっと。
    電磁波の影響はあるでしょ、そりゃあ。どれだけの健康被害があるかどうかは未知数
    海外では色々文献もあるけど狭い国土ですでに数多くの高圧電線とその下に住宅街をある日本で
    今更高圧電線危ないから住めません!とか健康被害があります!なーんて言えないからね。
    原発と一緒で何か具体的な問題が多発して因果関係がはっきりしない限りはわからない、ということにしとく、と。
    原発はともかく、高圧電線の場合は難しいね。個人差が大きいからね。

    > こういう物件は通常だと、一般的な物件より安くなるのでしょうか。
    高圧電線・鉄塔も嫌悪施設の一つであることは間違いないから安くはなるね。でも若干だろうね

  13. 360 通りがかりさん

    既出ですが、バス停まで0分をかなり推してるけれど、大雨大雪に限らず天気が悪い日の吉祥寺行きは乗れない可能性大です。キャンパス始発、牟礼団地でかなり人が乗り、下連雀5丁目で満員なんてしょっちゅう!本数もそこそこ多いからこれ以上は増えないでしょうし。600超えの世帯数で人が増えることを想像すると恐怖。。

  14. 361 匿名さん

    増発の可能性はあると思いますが。

  15. 362 匿名さん

    >>361 匿名さん
    あるかもしれないけど難しいのでは?
    今人不足だから。こういう公共交通機関としてのインフラになってるバスってのは例え民間であってもむやみやたらと削減が出来ないです。新たな運転手の確保が出来ないなら需要がへってるバス路線から削減してもって来るしかないがそれがそう簡単に出来ないです

  16. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん

    杏林大学の井の頭キャンパスができたタイミングで三鷹駅のバス路線は増設されています。
    吉祥寺駅のバス路線も増設の可能性はあるかと思いました。

  17. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん
    もう十分本数はあるし吉祥寺駅のキャパ的にも無理なんじゃね

  18. 365 マンション検討中さん

    井の頭キャンパス方面からくる小田急は、現時点でもかなり混雑している。雨の日以外でも。
    でも三鷹行きの京王はガッラガラ。
    ガッラガラが3分に1本来る。
    多少ルートを妥協する必要はあっても、ここで言われてるような飽和状態ではないよ。
    あ、通勤時間帯の話です。

  19. 366 匿名さん

    バスって同じような時間帯でも飽和するぐらいギュウギュウだとおもえばすぐ後のバスはガラガラ、とか偏りが激しいんだよな
    その偏りが激しいのもあって単純に本数増やせば売り上げ(利益)が上がるわけじゃないし。
    結局一つのバス停で乗客が長蛇の列とかされるとそれの乗り降りだけで時間がかかる→後続バスが追いつく→それの繰り返し
    ってことになってバスの中でギュウギュウになりながら長く待つのか、それともバス停で待つのか、の違い担って結局
    単純に本数増やしたからと言って便利にならないんだよね、バスって。

    吉祥寺駅南口ではあの混雑状態だから今度は吉祥寺に近づくたびにバスがスタックしていくし。
    ま、だったら最初からそれぞれのバス停でまたしておけばいいってことになるからね

  20. 367 匿名さん

    吉祥寺駅南口の再開発がいつになるかも気になるね。

  21. 368 匿名さん

    >>367 匿名さん

    俺達が生きている間はないだろう

  22. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん
    公会堂は旧耐震なので早期に建て替え必要でしょう

  23. 370 匿名さん

    >>369 匿名さん
    無理でしょう、だから。
    武蔵野市民は今の吉祥寺を気に行ってます。鎌倉市民と似てる。古き良き、が基本で大型再開発を嫌う。また既に人が多いので大規模商業施設化、営利目的を嫌う。
    さらに、高い建物ができるのを嫌う。

    地元商工会も反対は激しい。ま、再開発事業に絡めたい市政の思惑も武蔵野市民と商工会にはお手上げ。
    外観はそのままに耐震補強して延命が関の山
    南側は特に環境にうるさい地主が多いしね

  24. 371 匿名さん

    吉祥寺、三鷹は人気の高い所だから近い将来50階建クラスのタワマンがにょきにょき建ちそうだね。
    あれ本当に迷惑なんだよね。
    しかも買ってる人って投資目的が多いからタチが悪い。

  25. 372 匿名さん

    >>371 匿名さん

    武蔵野市民は環境保全に躍起なので吉祥寺でそれは無いね
    三鷹は今でもたってる

  26. 373 マンコミュファンさん

    >>371 匿名さん

    吉祥寺は高さ制限で14階以上は無理。三鷹は北口も南口も、今は高さ制限で100m以下しか無理(グレーシアタワーも98m)、だから50階クラスは永久に無いよ。

  27. 374 匿名さん

    >>373
    50階クラスは永久に無いよ
    →「法改正されない限りは」だよ
     世の中の実情に合わせて法改正されていくもんだ

  28. 375 匿名さん

    >>374
    ま、その法改正ってやつもそう簡単にならないからなー

  29. 376 匿名さん

    吉祥寺は南口はバス便はだめだね 
    あの狭さ、人の多さ、信号の多さ、交通量の多さ
    時間がかかりすぎ

  30. 377 匿名さん

    タワマンそのものが規制緩和の申し子じゃないか

  31. 378 匿名さん

    かつての工場街、土壌汚染しまくったようなエリア、埋め立てエリア、垂れ流しまくったエリア、
    では、「低層マンションや戸建」みたいなのを立てられたら行政としては「困る」から。
    巨大なタワーにしてくれると土壌どうでもよくなってくれるからね
    コンクリの世界、1F-3Fぐらいは商業施設、SOHO、オフィスが当たり前、住環境はその上層

    さらに住民、企業が増えれば収益も増える
    さらに、タワーみたいに横ではなく立てに広がってくれると広域対応しなくていい


  32. 379 匿名さん

    自転車通勤もそれほど悪くないように感じますが、どうでしょうか。
    やはり面倒なこともあるなど、時間的なロスがかかってしまうということですか。
    なるべくなら、余計なことを考えたくないので、素早く移動できるほうがいいのですが。
    通勤のことについては、事前の特命リサーチが大切になると思います。

  33. 380 匿名さん

    自転車通勤でもいいんじゃないの?人それぞれだよ
    やって見たらいいんだよ、なんでも

  34. 381 匿名さん

    三鷹駅を使うのもあり。始発でのんびり座っていくのもよし。

  35. 382 匿名さん

    三鷹は遠いしバス本数少ないしなー
    中途半端だね、ここ

  36. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん

    所要時間で言うと吉祥寺駅へ行くより早いよ、間隔も7分で行けるバスなら10分間隔。
    14分を入れれば5分間隔

  37. 384 匿名さん

    >>383

    俺地元で両方使ってるから
    三鷹駅に行く方が時間がかかるよ 大渋滞でね

  38. 385 匿名さん

    >>384 匿名さん
    今日はほぼ遅れなしみたいね。
    小田急路線バスナビ:
    http://www.odakyubus-navi.com/blsys/loca

  39. 386 マンション検討中さん

    >>384
    バイパス(バス専用車線)ですいすい行けねえのか?

  40. 387 マンション検討中さん

    アンチの物言いっていちいち大げさよね

  41. 388 匿名さん

    人気の吉祥寺物件。厳密にはここは三鷹市です。ジブリの森近く。

    吉祥寺の名前は、吉祥寺本町、吉祥寺東町……と指定されている地域なんですが、武蔵野区や練馬区杉並区も今は吉祥寺です。純粋な吉祥寺市民とは違うとは思うものの、エリアとして広めに取ってあるのが吉祥寺。

    大規模物件だからこそ、バス停まですぐ行けてしかも屋根つき。ここ最近、雨の日の屋根つきだけでなく、猛暑日の屋根も日陰になるからありがたいなあと感じています。バス待ち合い所もあるみたいで、これも雨の日に便利。あとはバスで駅まで行くのをよしとするかどうかですね。

  42. 389 匿名さん

    今日からモデルルームオープンですね。
    どなたか価格帯がわかった方がいらっしゃいましたらシェアいただけませんでしょうか?

    また、南向き住戸があるのかどうかも気になります。

  43. 390 通りがかりさん

    >>389 匿名さん
    南向きはあるそうですが、販売はまださきなようですよ。まだ、モデルルームには行ってませんが、担当者さんに問い合わせしました。ただ、高いといってました。

  44. 391 匿名さん

    >>390 通りがかりさん

    レスありがとうございます。
    南向きは後から販売になる可能性もあるのですね。
    バス便も考慮して価格帯は抑えめであるといいなと思っています。

  45. 392 マンション検討中さん

    モデルルームどんな状況だったのでしょう?どなたかレポート頂けると嬉しいです。

  46. 393 マンション検討中さん

    マンションマスターさんがさっそく行かれたようです
    https://mansionmaster.com/?p=1100

  47. 394 マンション検討中さん

    この台風で中央線は大遅延。昨日、帰宅に苦労した人もいるだろう。1番低層階の人たちは、雨大丈夫だった?

  48. 395 マンション検討中さん

    >>393 マンション検討中さん
    ズバリありがとうございました

  49. 396 匿名さん

    >>394 マンション検討中さん
    近隣物件に同じようなネガを書いてまわっていますね。
    ここにはまだ住民がいないのを知らないで書いているし、
    あなたが検討者ではないことが分かりました。

  50. 397 匿名さん

    中央線がどうとか総武線も井の頭線もあるここの物件に書いてもあまり意味無いような

スポンサードリンク

イニシア池上パークサイドレジデンス
MJR新川崎

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2・58.8m2

総戸数 40戸