東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 20851 匿名さん

    外見では中国人と中華系米国人の区別はつかんだろ。

  2. 20852 匿名さん

    デュアルライフを検討してますが、仕事はもちろんプライベートの起点としても豊洲はとても良いと思ってます。
    東京駅までタクシーで15分、羽田も高速使えば20分。
    街並みはきれいで銀座も近い。
    住居環境としての歴史は浅いが、これほどの環境は他にはないかと。

  3. 20853 匿名さん

    差別的な意味はないけど、自分としては中華街じゃなくて昭和の下町情緒が残る日本風の商店が欲しいね。砂町銀座やサンロード中の橋みたいなやつね。城東地区のそういう下町の商店街はだんだん活気が失せていると聞くから、4丁目の再開発による人口増加を機に、4丁目を含む主に豊洲民向けの商店街を作るのが相応しいと考える。下町情緒が残る4丁目に中華街のような国際観光施設を作ると、逆に色々と問題が起きて、地元民にとっても落ち着いた生活環境じゃなくなるから反対意見も多くなるよ。商店街の中に中華料理屋が何軒か建つのは賛成だけどね。

  4. 20854 口コミ知りたいさん

    ここを購入される方は手付金は最低どれくらい必要でしょうか?

  5. 20855 匿名さん

    築地市場移転のときに言われてたことだけど、歴史があってそれが残ってるから人は情緒を感じるんであって、後付けで真似して作っても魅力的なものにはならないよ。
    そもそも日本っぽい感じの後付け商店街なら市場前に千客万来が出来る。

    まぁ四丁目は耐用年数が来た建物から順次建て直しされるだけで、コンセプトを持った再開発は難しいだろうね

  6. 20856 匿名さん

    四丁目の都営住宅は分散してた棟をまとめてるでしょ
    駅側の土地は余るので民間に払い下げて一体開発できるよ

    ところで隣の都営住宅もそろそろ建て替えるのかね
    パチ屋ビルも一緒に無くなってくれるとありがたい

  7. 20857 匿名さん

    >>20854
    ここに限らずだけど基本は10パーセント。
    後はもうケースバイケース、応相談、交渉次第。
    ただ初心者なら頭金のつもりで10パー前後はしっかり払ったほうがいいとは思う。
    無計画のフルローンは破綻予備軍だからね、もちろん金融に自信があれば好きにすればいい。
    5パー以下だと保全されないリスクもあるから一長一短というか注意が必要。

  8. 20858 匿名さん

    >>20855 匿名さん
    20853だけど、先客万来のコンセプトは日本の食文化を発信する食のテーマパークとしての「豊洲江戸前市場」だから、江戸の情緒が出る点では、日光江戸村と似ているね。ただ、地方の田舎にある日光江戸村とは違って、千客万来は新豊洲という土地柄上、地元に根差した商店街というより、国際観光施設という位置付けだよ。
    あと、豊洲4丁目は豊洲の中でも歴史がある方だから、情緒は出てるし、商店街を作る素地はあると思うよ。日本っぽい感じと言っても、自分は江戸の事じゃなくて昭和の事を言ってるんだけどね。自分は再開発を強要しているんじゃなくて、仮に再開発をするのであれば、千客万来みたいな食のテーマパークは既に近くにあるからもう食のテーマパークは要らないし、4丁目の土地柄上、中華街のような国際観光施設よりも、地元に根差した昭和の下町情緒の商店街にした方がマシだと言いたいだけ。

  9. 20859 匿名さん

    横浜中区に住んでたけど実は中華街には滅多に行かなかった。観光客ばかりで。だから、中華街はいらない。それより美味しいパン屋と魚屋、ケーキ屋、和菓子屋がいい。デパ地下にはないオリジナルのお店が来ないかなぁ。

  10. 20860 匿名さん

    駄菓子屋とか、着物屋とか、深川めし専門店とか、江東区豊洲に唯一残る下町の4丁目ならではのお店が欲しいですね。あと、屋台が並んで神輿が担げるお祭りも開催出来たら良い。全体的にグローバル化した街並みの豊洲に育って欧米かぶれして心が荒廃した子供達に、少しくらいは日本の伝統文化を体感する余地を与えるべきだと考えます。

  11. 20861 マンション検討中さん

    >>20825 匿名さん

    65Cは、7000台がメインだね。
    梁がドーンな部屋だけど、リビングは避けて通ってるし、
    北東の眺望でもいいのであれば、おすすめ。
    そこそこ売れてるし。

  12. 20862 匿名さん

    >>20859
    ベイサイドクロスに全部入るよw
    商店街(4丁目の裏辺り?)や個人店の充実は難しいというか無いものねだりでしょう。
    大手を中心に空き待ちも少なくないみたいだし、
    既存店を除いて弱小個人の出る幕はしばらくないと思う。

  13. 20863 匿名さん

    >>20861
    HPだと見あたらないのでもう全て売れたのでしょうかね?

  14. 20864 匿名さん

    ベイサイドクロス竣工による価値向上を折り込み始めたのか、中古の売り出し価格が不動産半値マンがちびるほど強気のままで笑える。
    最初は豊洲で坪400とか冗談かよと思ったけど、この感じだと2年後の相場は読めないね。

  15. 20865 マンション検討中さん

    >>20863 匿名さん

    いやまだ結構あると思うよ。
    殆ど無いのは角部屋くらいだから。

  16. 20866 匿名さん

    >>20865 マンション検討中さん

    北西も売り出し少ないからほとんど売れてそうだよね。単価も北東プラスアルファで眺望いいからか。

  17. 20867 eマンションさん

    >>20860 匿名さん
    湾岸エリアの新興住宅地は下町とは対照的に、人情が感じられる地域共同体は形成されにくいので、人間関係が希薄な所もあり、日本の古き良き「空気を読む」文化はほぼ感じられない。全てとは言わないが、大人と子供を含め、そのようなグローバリズムに毒されて人間性が崩壊した豊洲民は少なくない。グローバリズムを推し進めているのは米英の影の政府に相当するロスチャイルドやロックフェラーであり、湾岸の再開発に携わっている不動産会社や建設会社の株主の大部分を占める外国法人の元を辿っていくと、大概それらに行き着く事が分かる。湾岸の無機質な街に新入りした大人や、育った子供達は、それらの勢力に踊らされて、少なからず欧米コンプになる傾向があり、嫉妬深さやマウンティングといった心の闇が垣間見えるようになる。それらの勢力は、全人類を家畜化支配する世界政府の樹立を目指しており、残念ながら、一部の湾岸タワマン民の民度の低さもこれが原因なのではないかと思う。グローバリズムに盲目的に追従して日本の美徳を喪失するというデメリットも、豊洲に数年住んで思った事である。陰謀論ではなく、個人的に真面目な分析がしたかっただけです。

  18. 20868 マンション検討中さん

    北東の眺望抜けるのって何階から?

  19. 20869 匿名さん

    >>20868
    難しい質問だねぇ
    消防宿舎、メトロコープ、シビック、シエル、ベイサイドクロス、NTTデータ、3丁目タワマン群とあるから、
    対象や感じ方で全然違ってくる気がする。

  20. 20870 匿名さん

    各階毎の眺望はエントリー者限定webページで確認できるゾ
    間取りも各部屋4パターン選べる。東急はHPでの公開情報が少なすぎる

  21. 20871 マンション検討中さん

    >>20867 eマンションさん

    空気を読んで、もう少し文章まとめたら?

  22. 20872 マンション検討中さん

    知人や友人を招くと眺望いいねとは言われるけど決まって思ったより狭いもよく言われます。
    何でかな?と考えてましたけど、多分みんなドラマに出てくるような広い部屋をイメージしてるみたい。
    次はタワマン3軒目ですが今までより一番広い部屋を選びます。

  23. 20873 匿名さん

    >>20872
    リビングの印象が全てだからねぇ、20畳以上あれば問題ないんじゃね?
    70平米3LDKなんか客を呼ぶのも憚られるけど、
    逆に70平米1LDKぐらい振り切れれば感嘆の声が上がると思う(笑)

  24. 20874 マンション検討中さん

    >>20873 匿名さん
    そうですね。今は15畳で狭さを感じるので20畳あれば広く感じられると思います。
    主人の書斎もないとリモートがしんどいので85平米がいいですが少なくても80米以上でと考えています。

  25. 20875 歩行者

    >>20873 匿名さん

    これは納得の投稿。

  26. 20876 匿名さん

    >>20872 マンション検討中さん
    タワマンネガ記事がウケる理由もこのへんにありそうだな
    タワマンはプレミアムフロアしか無いと思ってる人が多い

  27. 20877 マンション検討中さん

    広いリビング憧れる。

  28. 20878 匿名さん

    そうね。世間一般のタワマンイメージは100㎡以上のDW角部屋
    それゆえ本当は高いところが好きなバカにやっかみも受けるんでしょう。

    通勤利便性と住居コスト勘案したらタワマンしか選択肢無かったって場合も多いのにね。

  29. 20879 マンション検討中さん

    第一期は盛況でしたか?っというのはこの大不況の中、残り700戸値下げしないで売り切れるのか気になります。

    値下げする可能性はありますか?

  30. 20880 匿名さん

    >>20879
    コロナ前時点で40%売れてるところを見ると、値下げがあったとしてもすぐにはないでしょう。ここはこの市況の中でも売れてる方。

  31. 20881 匿名さん

    政府が弱者救済ばかりするから不動産が落ちて来ない。
    やはり、不要不急な飲食店やサービス業が潰れて不動産の価格を下げて欲しいです。
    あまり甘いことはしないで欲しい。

  32. 20882 匿名さん

    >>20879 マンション検討中さん
    竣工後に賭けるしかないけど、そんな売れ残り部屋でいいのか?
    値下げされるような不人気部屋はリセールも安くなると思うし果たして本当に得かな

  33. 20883 マンション検討中さん

    まだ値下げは個別交渉。もう少し売れてからじゃないと値下げしないですね。

  34. 20884 匿名さん

    値下げ待っていたら、いい部屋は無くなるよ。
    BTTは高くても条件の良い部屋から売れてるから。

  35. 20885 匿名さん

    >>20879
    可能性の話をするなら値上げも値下げも十分考えられる。
    ただまあ大手を中心にすぐ下げるとも思えないし、しばらく(年内)は様子見じゃないかな?
    やるとしても竣工後、販売終盤でしょう。
    業販や賃貸回しで一般に出回らない可能性もあるしね。

    それでもコロナ前後で同じ価格で売れるはずもないから、お互い我慢比べじゃない?
    この物件に惚れてるけど値引き前に掴まされるのは嫌!
    ってことなら引き渡しまでじっくり様子見でいいと思う。
    今の状況で売り切れるはずもないからね。
    ただ最終的には残った部屋から決める!って腹を括っとかないといつまでたっても買えなくなるw

    そこまでここに愛着がないんだったら竣工後に売れ残ってる物件(住不以外)を指値交渉するとか、
    大人しく中古を買い叩いたほうがいいと思う。
    近隣だとPT晴海なんかはタイミングとしてはバッチリな気がする、値引くかどうかは知らんけどね。

  36. 20886 匿名さん

    >>20885 匿名さん
    モデルルームは草が生えてますね。

  37. 20887 匿名さん

    公務員と一部の業種を除いて、これからボーナスカット、転籍、早期退職、ベースカット、と急降下でしょう。今のタイミングで数千万のローンを組んで自宅を買うのはなかなか勇気がいることです。

  38. 20888 匿名さん

    湾岸地域のマンション購入は、実需7割、投資3割といわれています。コロナ問題で実需以上に影響を受けそうなのが投資向け販売で、湾岸から投資資金が手を引けば他地域以上に影響を受けます。新築は、実需用途に徹した供給数に絞り込むことにより、値崩れを最小限に防げるかもしれませんが、膨大な投資用中古物件の中には諸般の事情で手放さざるを得ない人がでてくるかもしれず、買いたたくチャンスがあるかもしれません。

  39. 20889 匿名さん

    皆さん大変なのですね。頑張って稼いで下さいね。
    ちなみに私は影響ありません。

  40. 20890 マンション検討中さん

    >>20887 匿名さん

    家賃を払い続けるほうがもっと勇気必要

  41. 20891 マンション掲示板さん

    管理費等の維持費について妥当なのかお聞きしたいのですが、購入された方はどう思っていられますか?下がる可能性とかありますかね?

  42. 20892 匿名さん

    >>20891
    豪華な共有施設を有するタワマンだし、妥当というか仕方ないっちゃー仕方ない、高いっちゃー高い。
    飲食店の時給も数年前と比較して1.3倍ぐらいになってるし、上昇傾向だし、
    ある程度余裕を持たせた概算でもあるだろうから、数年後に組合主導で最適化する流れにはなるんじゃない?
    最適化としたのは、あれいらないこれは無駄、安いは正義っていうコストカットヴァカを意識してのもの。
    自身は使わなくても贅沢な共有施設があることで資産価値が維持される側面もあるからね。

  43. 20893 口コミ知りたいさん

    低層界にするか高層階にするか迷っています。
    これから購入する場合、すでに高層階しかオプションが選択できないと聞いたのですが、オプションはどういったのがあるのでしょうか?
    オープンキッチンなどもオプションになりますか?

  44. 20894 匿名さん

    >>20892 匿名さん

    プール等の水物やそんなに豪華な共用施設があるわけではないけど、敷地が広く植栽の手入れにお金がかかるのかなと思います。
    資産価値を維持する為にはある程度の管理費は必要かなと思います。
    安かろう悪かろうでは困りますからね。

  45. 20895 匿名さん

    3LDKの7000万円前半の低層階だと、やはり眺望は絶望的ですか?又は部屋の間取りはどうなんでしょうか?ご参考までに感想を聞かせて頂ければ助かります。

  46. 20896 名無しさん

    >>20893 口コミ知りたいさん

    オプションは割高で大したものはないです。メニュープランやカラーセレクトができれば充分でしょう。

  47. 20897 匿名さん

    >>20893 口コミ知りたいさん

    簡単な間取り変更とか、床や大理石天板とかとか、
    詳しくは住民板見れば書いてあるよ。

  48. 20898 マンション検討中さん

    >>20893 口コミ知りたいさん

    インテリアオプション以外の、施工に関するオプションは
    もう上層階だけらしいけど。
    この状況なら融通きかせてくれるんでない?

  49. 20899 マンション検討中さん

    6月から販売が再開されるといいですね

  50. 20900 匿名さん

    共有施設とサービスの充実度に対して、管理費が妥当かということでしょうが、個人的には平米単価でみて妥当な水準だと思います。

  51. 20901 匿名さん

    >>20895 匿名さん

    3LDK7000万台って北東低層階ですか?
    正面の都営団地は12階建ですが、ブランズは10階くらいで眺望が抜けるでしょう。
    詳しい間取りはモデルルームで確認して下さい。

  52. 20902 匿名さん

    率直に管理費高いと感じるなら買わない方がいいよ。
    相応に払って相応の管理を望んでる人と管理組合で揉めるだけだから。

  53. 20903 匿名さん

    >>20895 匿名さん

    3LDK7000万台だと、
    1. 南東 67.66平米 S-65A 12階以下 7,800-8,000万
    2. 北東 76.44平米 S-75C 10階以下 7,900-8,000万
    3. 北東 69.69平米 S-65C 40階以下 7,100-8,000万

    眺望が欲しいなら、1か3でしょうね。

  54. 20904 匿名さん

    東南だと5-6階でも眺望は確保されていてお得かもしれませんね

  55. 20905 匿名さん

    >>20891 マンション掲示板さん
    管理費・修繕費は、一見安く見せてるマンションの方が住んだ後地獄だと思うよ。
    むしろさらに上がる可能性も織り込んで資金計画を立てるべき。

  56. 20906 マンション検討中さん

    >>20903
    65Cは34階までで35階以上は70Dですね。
    距離はあるけどシエルが前を塞ぐ位置だから、それが妥協できればかなぁ。

  57. 20907 マンション検討中さん

    >>20906 マンション検討中さん

    けっこう距離があるから大丈夫ですよ

  58. 20908 マンション検討中さん

    豊洲も高値なのかなと思い始めた。
    でも予算的にはこれくらい安めじゃないと買えないから覚悟しました。

  59. 20909 口コミ知りたいさん

    20893の者です。

    何人かの方々、オプションに関してお教えいただきありがとうございます。
    参考になります。

    ただ、オープンキッチンにしたいと思っているのですが、それは無償オプションか有償オプションなどでできるのでしょうか?
    モデルルームのS-60Bタイプの様にカウンターテーブルにしたく、それができるのか気になっています。
    住民版の方も読みましたが、そちらについて触れている方がおらず。。。
    もしご存知の方がいればお教えいただけると嬉しいです。
    それによって、低層階か今からでもオプションが選べる高層階にしようか迷っているので。

  60. 20910 マンション検討中さん

    >>20906 マンション検討中さん

    65Cは全ての部屋がベランダに面しているし、2LDKとしても使えるし、いい間取りだと思います。

  61. 20911 マンション検討中さん

    どの間取りですか?
    それぞれに無償メニュープランがありますが、その中にオープンキッチンがあれば選べますが、無ければ有償でもオプションで変更はできません。

  62. 20912 匿名さん

    皆さまありがとうございます。ちなみに65Cのお部屋間取りや階数などによる価格はHPではみれないのですが、どなたか間取り図を貼って頂けないでしょうか。

  63. 20913 口コミ知りたいさん

    ありがとうございます。
    2LDKの半分はオープンキッチンになっている部屋から選びたいと思っています。
    S-55B、S-60Dなどです。
    この場合は、無償メニュープランで選べますか?

  64. 20914 名無しさん

    >>20908 マンション検討中さん
    これからはどの物件もそうですよ。
    湾岸は比較的安価だし人も増えるから大損にはならなそうですけど、未来のことは誰も分からないから。

  65. 20915 匿名さん

    >>20909 口コミ知りたいさん
    あのカウンターテーブルは有償オプションですよ。

  66. 20916 口コミ知りたいさん

    そうなんですね、情報ありがとうございます。

  67. 20917 匿名さん

    >>20912 匿名さん

    65Cの間取り図です
    1期の価格しか知らないですが、7Fが7180、15Fが7380でした

    1. 65Cの間取り図です1期の価格しか知らな...
  68. 20918 マンション検討中さん

    豊洲はコロナ後にむしろ上がる。

  69. 20919 匿名さん

    >>20917 匿名さん

    とても参考になりました。本当にありがとうございます。

  70. 20920 eマンションさん

  71. 20921 eマンションさん

    >>20920 eマンションさん
    すみません、間違えました

  72. 20922 職人さん

    コロナ対策失敗だろ、、、8割おじさんや政府のせいでぐちゃぐちゃ、、、

  73. 20923 eマンションさん

    >>20909 口コミ知りたいさん
    うちは、低層ですがオープンキッチンに変更しました。
    お値段は10万くらいです。
    低層だとオプションは選べないと思います。
    締切日の2週間前が期限のオプションがあると思います。よく見ないとパンフからはわかりにくいのですが。。。
    オープンキッチン、カウンターキッチンは、ダイニングテーブル置きたくなかったので、私もMRのようにしたかったのですが、あれは、オプションではやってくれないです。MR仕様だそうです。
    間取りの変更とかも、無償のものは高層階が6月頃だったと思うので、今から契約するなら高層の方がいいのでは?
    オプションやり始めると時間かかります。

  74. 20924 eマンションさん

    >>20915 匿名さん

    あ、すみません。
    先程書きましたが、有償もやってくれなかったです。

  75. 20925 eマンションさん

    >>20917 匿名さん
    全部ワイドスパンでいい間取りですよね!
    子供一人で小さかったらここにしたかな?

  76. 20926 eマンションさん

    >>20903 匿名さん
    3だと、ディズニーの花火見えます。
    入居する頃には復活してるといいな。

  77. 20927 匿名さん

    オープンキッチンやカウンター側面石張りはプレミアムオプションだからもう高層階しか間に合わないね。

    パンフ見るとカウンターテーブルはインテリアオプション扱いだから、エアコンとかカーテンとか頼むタイミングでやってもらう扱いじゃないの?
    オープンキッチンにしないであのカウンターテーブルが乗っかるのかは知らないけど。

  78. 20928 マンション検討中さん

    65Cは69m2の3LDKとしてはよくできていますよね。ただLDがあまりにも狭すぎて、ダイニングとソファとか置ききれないですね。新しい生活様式で壁に向いて並んで食べるとかしかないですね。

  79. 20929 匿名さん

    >>20926 eマンションさん
    豊洲からだと、ディズニーの花火は10円玉ぐらいにしか見えないよ。

  80. 20930 匿名さん

    豊洲4丁目にスーパーができるとのこと。選択肢が増えるのはいいことだが、あまり激戦区になってブランズ のスーパーが決まらないなんてことにならなければいいが。
    https://toyosu.tokyo/news/super-life-open-info/

  81. 20931 匿名さん

    60平米台って狭くないですか?
    テレワークだの何だので周りの環境がと話題になるけど1番多くの時間を過ごす自宅環境が今までと同じだと微妙な気がしてます。
    仕事をすることを考えられてない間取りや広さだし。

  82. 20932 匿名さん

    まあどんなものでも、クチャクチャと文句を言う奴はいるもんです。自分が気に入るかどうかが重要かと。

  83. 20933 マンション検討中さん

    >>20931 匿名さん

    何人で住むかにもよるし、住宅をどう使うかにもよるし、テレワークも出来る業種出来ない業種あるし、狭いと思うなら、より広い所を買えば?としか思わないけど。
    どういうリアクションを求めてるの?

  84. 20934 マンション検討中さん

    >>20931 匿名さん
    そりゃ狭いよ。どんどんマンションの平米数は少なくなってるんだからさ!
    広い部屋がいいけどそのぶん価格もあがるから色々考えて仕方ないでしょ。

  85. 20935 匿名さん

    >>20930 匿名さん

    4丁目にライフができる事は初耳です。
    便利になって嬉しいけど、
    確かにブランズのスーパーはどこが誘致されるのかが気になります。
    立地が駅とは逆方向だし、ブランズ住民が仕事帰りに利用するのは以外と少ないかも。
    スカベイ住民のスーパーになりそうですね。

  86. 20936 名無しさん

    >>20930 匿名さん
    文化堂の客が少しは分散してくれると助かる。

  87. 20937 匿名さん

    スーパー、スカベイ民の方が恩恵デカそうではある。
    ブランズまで濡れずに帰れる屋根とか作ってくれればいいのに。

  88. 20938 匿名さん

    ここのスポーツジムって無料ですか?

  89. 20939 匿名さん

    >>20937 匿名さん
    ゆりかもめを使えば有明の商業施設もすぐそこですね!

  90. 20940 マンション検討中さん

    >>20939 匿名さん

    チャリでも数分

  91. 20941 マンション検討中さん

    東京に出てきても都心的な暮らしが出来る人達なんてほんと一握りだよね?リアルは。都心ってやっぱ高いし。多くは、豊洲とか浦安とか埼玉とか八王子とか有明とかで休日は広い公園でダラダラって感じじゃない?近くで食材かって買えるみたいな。勤務地によって選べば良いよね。豊洲はファミリー多いしね。都心暮らしは諦めて豊洲にしよっかなあと検討中。大人の階段上ってます。

  92. 20942 匿名さん

    そうなんですよ。もともと実家が都内の人は豊洲なんかやめろと身内に言われてしまうので難しいですね。親世代には、昔の人が住むところじゃないイメージかありますから。地方出身の人の方が逆に踏み切れるんですかね。

  93. 20943 匿名さん

    >>20941 マンション検討中さん
    コロナは麻布十番、新宿、世田谷でクラスター化しましたし、第二波もあると言われています。どんなリスクが潜んでいるか分からないものです。

  94. 20944 匿名さん

    >>20941 マンション検討中さん
    ちなみに都心的な暮らしってどういう暮らし?



    ゲートタワーがまだ

  95. 20945 匿名さん

    都心は坪700万円、豊洲は坪400万円。
    豊洲は1億円で80m2買えるけど、都心は1億円だと50m2も買えない。

  96. 20946 匿名さん

    >>20941 マンション検討中さん

    東京に出ようが出まいが多くの人は生活変わらないでしょうね。特に元々首都圏で暮らしてたような方は。
    都心的な暮らしというのがよくわかりませんが、自分のやりたいことが出来る場所が一番なのでは?
    私はペットと暮らすことを一番に考えて湾岸の街並みはいいなぁと思いましたよ。

  97. 20947 マンション検討中さん

    あくまで僕の経験です。都心の生活に憧れてたのですが予算が足りませんでした。地方にいたときは優秀だったのですが、東京にはすごい人がたくさんいました。持つもの、持たざるもの、があるもの知りました。お金持ちっているんですよね。大学の同級生に、内陸のタワマンに住める人と結婚したいってやついたけど、そんなの無理。いいもの食べて、おしゃれな生活できる層が存在するってことを知りました。圧倒的に生活が違う。。デートにいっても、公園でゴロゴロしてるとつまらないって同級生もいました。これってもはや資金力ですよね。背伸びしても追い付けない。自分にはあわないので、都心暮らしは諦めて、豊洲や有明や千葉や埼玉みたいなファミリーエリアを探してます。坪500以上とか無理です。。大人の階段上ってます。現実をみたというか、こういう人って他にもいるのかな。。

  98. 20948 匿名さん

    >>20947 マンション検討中さん

    あなただけだと思います。

  99. 20949 匿名さん

    フィットネスジムの営業時間は24時間の無料ですか?

  100. 20950 職人さん

    労働所得1本でローン返済考えてる時点で破産確率高いよ、、w 管理費修繕費は高すぎだね。東急はマンション販売でトントンだとしても、管理費修繕費がドル箱だから、さっさと管理会社切り替えたい。そうしたら管理修繕費は1/3ぐらいにはすぐ下がるんじゃないかな。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸