千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

バウス一之江
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション検討中さん

    アップダウンあると、駅直結もうたえなくなりますし、ベビーカー、車椅子の利用も不便になります。この物件の最大の強みが少し無くなるのは残念です。
    私は子育て環境も重視です。幕張も見に行ってきます。建物のグレードはあちらの方が良いとのことです。値段も安いと聞きましたので。

  2. 2202 マンション掲示板さん

    >>2199 匿名さん
    そうです。場所はどこかと聞かれそうなので先に差し支えない範囲で答えますが、八王子物件と流山の物件です。両物件とも第三者である市がペデストリアンデッキを保有しています

  3. 2203 匿名さん

    >>2202 マンション掲示板さん

    それは比較対象にならないですよ。
    公共性の高い自治体や鉄道会社所有のペデと、モリシアのそれとは性質が全く違います。

  4. 2204 マンション掲示板さん

    >>2203 匿名さん
    だから、ここのペデがなくなる可能性はないって事が言いたいの?それとも逆?

  5. 2205 匿名さん

    >>2204 マンション掲示板さん

    日本語が少し苦手な人ですか?

    行政が関与していない私有地だと、将来に渡って接続が保証できるかは分からないので、重説では保守的に書かざるを得ないという話でしょう。

  6. 2206 マンション掲示板さん

    民間が管理してると重説に書かなくてはいけないというのは違うかと。スーパーの撤退可能性とか載ってないですよね?重説に載せなきゃいけないのは『現時点で一定の情報を保有しているものの、現時点では断定出来ない事象』についてですよ。なので、ペデストリアンデッキが繋がらなくなる可能性がある程度では載せる必要ありません。

  7. 2207 匿名さん

    >2198

    倍率下げ狙いのネガは実は厄介。自分だけ当選すればいいって輩が将来のお隣さん候補。

    まあ、そういうのも検討には重要な情報。

  8. 2208 マンション検討中さん

    >>2206 マンション掲示板さん

    では100%無くなるということで宜しいですか?

  9. 2209 匿名さん

    >>2204 マンション掲示板さん

    重要事項に書いている以上、無くなる可能性がないとは思いません。

    あなたが載せた情報が、根拠がありそうに言い方だったので、購入検討者に有益な情報かどうか、確認しただけですよー。

  10. 2210 匿名さん

    2718万からですね。高倍率なんでしょうね。

  11. 2211 匿名さん

    今日もMRはすごく混んでました
    まだ一期に間に合いますしね

    しかし、間取りはどれも酷いですね…
    アルコーブもないし、柱めりこんでるし、キッチンはチャイルドロックもなくて賃貸みたいな包丁置きだし、ミストサウナもないし。
    LDK以外の部屋にはドアストッパーすらないのは目を疑いました。こんなの郊外の長谷工でも見たことなかったです。

    でも共用施設は豪華で立地が良くて上層階と下層階との価格差が殆どないので、狙うなら第一期で上層階(またはエレベーターが両方止まる29階)の1択だし、倍率も相当高くなりそうだと思いました。
    値上げしなければですが、竣工間前に余裕で完売しそうです。

  12. 2212 匿名さん

    ミストサウナは出初めのころ一時期はやったけど今はないほうが多いと思うけど。

    便利さが実感できないからかな。過去に外断熱が売りのデベが、体験宿泊ってのをやってたけど、そういうのやるところないのかな。

  13. 2213 マンション掲示板さん

    >>2208 マンション検討中さん
    100%であればあのような書き方はしないでしょうから、50%だと思います

  14. 2214 マンション検討中さん

    >>2213 マンション掲示板さん

    >ペデストリアンデッキが繋がらなくなる可能性がある程度では載せる必要ありません。

    と書いてあったので100%かと思いました。

  15. 2215 匿名さん

    改めて仕様をみていたところ、ここはT-1サッシなんですね…。
    タワーマンションだと都内ではT-2サッシが標準ですが…。

  16. 2216 匿名さん

    タワマンでなくてもサッシの遮音等級はT-2が普通だった。あと、音は吸気口やレンジフードのダクトを通じて入ってくる。そういったところの対応もないしね。

    タワマンに特徴的な設備・仕様は、LOW-Eや24時間換気の全熱交換かな。ここはダイレクトウィンドウのところは夏は酷暑だろうね。

  17. 2217 匿名さん

    ダイレクトウインドウは、複層ガラスではないんですか。

  18. 2218 匿名さん

    複層ガラスは対流による熱の移動を防ぐ断熱でしかない。太陽光の直射による輻射の熱移動は防げない。

    おまけだけど、熱の移動は対流、伝導、輻射によるものがある。

  19. 2219 匿名さん

    大手デベには、利益追求に走るばかりでなく、積極的に省エネ対策してもらいたいです。

  20. 2220 匿名さん

    住宅性能評価の省エネ等級は要確認。次世代省エネ基準が2020年に義務化されるんだけど、現時点で基準を満たしているケースって少ない。義務化された後、達成していないマンションは、耐震基準の旧基準物件みたいな扱いをされる可能性大。

    まあ、住宅性能評価って評価値を確認すべきなんだけどね。評価を受ければ評価済みマンションだけど、実はオール1なんてこともありうる。

  21. 2221 匿名さん

    ここは省エネ対策等級は4ですよ。

  22. 2222 評判気になるさん

    >>2216 匿名さん
    昨日モデルルームに行きました。
    ダイレクトウィンドウのみLowEみたいですね。特に西向き高層階はキツそう。。。
    100平米以下ならプレミアム含め何処でも買える価格は魅力でしたが、妻は東京までの時間が掛かる点。私はリフォームでどうしようもないLowE無しを始めとした構造面のコストダウンが気になり辞退しました。

    相場より安めだし、リセールも高いのは解ってるんだけど、儲けより生活の満足度を優先しました。

  23. 2223 評判気になるさん

    >>2204 マンション掲示板さん
    ペデストリアンデッキはTTTの為でなく、TTTが提供する市の駐車場と駅とのアクセスが目的です。TTTの敷地を通るので、ついでにTTTと繋げたという理屈かも。
    とはいえ、習志野市もオカネ無いから駐車場含め建設はTTT負担。維持管理は市という感じでしょうね。

  24. 2224 匿名さん

    >>2222 評判気になるさん

    アルコーブや室外機隠しが全くないこととか下がり天井がきついこととかサッシ等級が低いこととかはリフォームでは対応不可能ですからね。

    ドアストッパーやキッチンのグレードの低さはそんなにお金かけずにリフォームですぐ対応できるのですが。

  25. 2225 特命(あいぼう)

    low-E ペアガラスは遮熱と断熱の二種類があります
    使い分けによって、西日を食い止めることができます

    なにより 24時間全熱交換式の換気がないところと50センチにもなる
    下がり天井も気になりました

  26. 2226 eマンションさん

    >>2225 特命(あいぼう)さん

    非常に参考になります。
    全熱交換型換気は、
    タワマンだと普通なんですか?

  27. 2227 匿名さん

    >>2225 特命(あいぼう)さん

    low-eは角部屋だけだったはずなので、中住戸は期待できないですね。

  28. 2228 匿名さん

    中廊下のタワマンやここの角住戸みたいに共用廊下側の部屋に窓がないと風が抜けないからエアコンフル稼働になる。全熱交換式の24時間換気でないと夏とか熱い空気を換気で取り入れちゃうから電気代がすごいよ。

  29. 2229 匿名さん

    >>2228

    日射熱は輻射熱なので、換気での熱損失(伝導熱だと思って問題なし)を防ぐ全熱交換があっても意味ないよ。

    というか、そもそも換気での熱損失は殆どない。

    それよりはLow-Eの遮熱、断熱タイプを正しく選択すること(北側、南側(バルコニーが庇になるので、実は殆ど日射熱は入らない)は断熱タイプ、東側、西側(日射熱が厳しい)は遮熱タイプ)なのだけれど、多くのマンションで馬鹿の一つ覚えに北側にまで遮熱のLow-E使っているのが気になります。

    更に言えば、全熱交換の前にそもそもここは断熱材の厚みが少ないです。壁が20mmって長谷工クラスだよ。(しかもCO2発泡で熱伝導率が悪いタイプのもの)
    断熱をしっかり気にするデベロッパーでは、39mmとか施工するので、半分の厚さしかない。

  30. 2230 eマンションさん

    >>2229 匿名さん

    買う気なくなってきました。。

  31. 2231 マンション検討中さん

    壁が、39㎜の所もあるのに、ここは20mmしかないって、ショックです。
    断熱だけでなく、強度とか大丈夫なんでしょうか?不安でいっぱいになって来ました。

  32. 2232 匿名さん

    >>2231

    すみません、20mm、39mmは断熱材の施工厚さの話です。
    壁の厚さは100mmのALCです(check eye's bookのP14のDのところ)。

  33. 2233 匿名さん

    >>2229 匿名さん

    断熱性能の等級が4ですが、良質マンションは等級4で必要とされている厚さの倍もあるのですか?

  34. 2234 マンション検討中さん

    安いだけあるな、、。津田沼とはいえタワーマンションであの値段。材質を徹底的に安いのにしてるんですね。

  35. 2235 評判気になるさん

    >>2234 マンション検討中さん
    そうですね。
    ただ、住んでみて案外気にならないかも知れませんし、損しない程度のリセールは期待できますから試しに買うのはアリかも。
    希少な立地なのは間違いないですし。

  36. 2236 マンション検討中さん

    そんなに気にする程悪い性能値ではないですよ。
    感覚的にわからないと思いますよ。

  37. 2237 匿名さん

    キャピタルゲイン狙えますか?

  38. 2238 匿名さん

    >>2233 匿名さん

    そうですね。
    省エネ対策等級自身、1999年に作られた基準(次世代基準と当時は言われてましたが)から変更がないので古いと言われてます。

    戸建てではZEH基準とか、更に上の省エネ基準が出てきています。

    23区内の長谷工以外のマンションでは30mm以上が当たり前でした(最近はコストダウンマンションが多いので微妙かも)
    デベでは積水ハウスが39mm施工を行っている例が多いです。

  39. 2239 匿名さん

    >>2237 匿名さん
    高倍率が付く部屋なら狙えるかもしれません。
    安い部屋より、最上階の高い部屋の方が狙えそうな。相続対策の人が買ってくれそうな。
    前に相続対策で買うという人が複数いたので。
    中途半端な価格帯は、中古を高値で買う人が少なそうな千葉には厳しいかと。

  40. 2240 2238

    39mm施工の例です(いずれも積水ハウス。施工会社は長谷工ですが)
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/150175_011.html
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/150249_011.html

    これが、長谷工の標準タイプ
    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/160250_011.html

    ここは後者です。

    ただ、私もこのマンションはキャピタル狙える(南向きを除く。)と思っています。
    ここまで書いておいてなんですが、中古で売るときにLow-Eの有無、断熱材の厚さ、建材の仕様は殆ど価格に影響しません(気にする人も殆どいません。だからこそ、この価格高騰期ではデベも徹底的にこの辺をコスト削減して安物を使うのですが。)

    不動産は立地と価格が全てです。
    ここの東向き(モリシア駐車場棟の再開発があっても影響しない高層階限定)、西向きはかなりいけると思います。
    北向きも価格的には最強ですが、モリシアの再開発の影響が大きすぎるので、不確実要素が大きいです。

  41. 2241 マンション検討中さん

    どなたか、壁の厚さや床の仕様(二重床とか直床)がお分かりになる方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?
    もしくは、この資料に書いてあるということでも構いません。
    昨夜、気になって貰った資料を見ていたのですが、記載を見つけることができませんでした。。。

  42. 2242 匿名さん

    >>2241 マンション検討中さん

    check eye's bookにだいたい書いてあります

  43. 2243 匿名さん

    >>2240 2238さん
    東向き最上階はキャピタル狙える可能性ありますか?


  44. 2244 マンション検討中さん

    >>2242 匿名さん

    情報ありがとうございます。
    check eyes bookですね。
    この掲示板でその名前があったので、貰った資料を探してたんですけど、冊子がないんですよねー。
    もう一回探してみます!ありがとうございました。

  45. 2245 2238

    >>2243 匿名さん

    2238です。
    市況やモリシアの再開発状況に大きく左右されるので何とも言えないですが、その下の階よりは難しいかもしれません。

    最上階というだけでかなり坪単価が割り増しされているので。

    津田沼で最高高さ、というのは大きな売りなのですが、モリシア再開発がそれ以上の高さになるとその優位性は消えますし(2番じゃなくて1番であることに意味を見出だした坪単価になってると思います。)、将来買う人が「中古で良いから欲しい」と思うかどうかですね。8000万円オーバーだとここに限らず選択肢は色々ありますので。

    一方で、津田沼最高邸宅の立場をモリシア再開発後も維持できれば、お金持ちだけれどこのエリアじゃないと駄目な人(総合病院の勤務医等)には魅力的であり続けると思うので、需要は残り続けると思います。

    あと、蛇足ですが、外廊下の最上階は廊下に雨風が吹き込むので、鉄部や塗装は下の階よりも痛みやすいです。
    定期的な修繕で塗装し直すので致命的ではないですが。

  46. 2246 匿名さん

    >>2240 2238さん
    そうなんですね。たしかに最上階とその下の差が大きいですね。
    キャピタル狙い目の部屋はどのあたりだと思われますか?

  47. 2247 マンション検討中さん

    二重床のボイドスラブ厚300mm以上も不安です。
    ここもパークハウス同様、騒音問題が頻繁に起こりそう。

  48. 2248 マンコミュファンさん

    >>2244 マンション検討中さん


  49. 2249 マンション検討中さん

    >>2248 マンコミュファンさん

    写真入りでご丁寧にありがとうございます!
    参考にさせていただきます。

  50. 2250 匿名さん

    戸境壁はこの構造で遮音性が保たれるのでしょうか?
    食洗機なんかいらないから、構造までコストダウンしないで欲しいです。

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
ガーラ・レジデンス八潮

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸