横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名アクロスコート」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 海老名市
  6. めぐみ町
  7. 海老名駅
  8. リーフィアタワー海老名アクロスコート
マンション検討中さん [更新日時] 2021-06-10 10:35:21

リーフィアタワー海老名アクロスコートっていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番11
交通:相模線「海老名」駅 徒歩4分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩3分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩3分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.25m2~120.65m2

公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/index.html
売主:小田急不動産株式会社 三菱地所レジデンス株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:小田急ハウジング株式会社(予定)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-06-30 19:22:58

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リーフィアタワー海老名アクロスコート口コミ掲示板・評判

  1. 3651 マンション掲示板さん

    >>3649 マンション検討中さん

    モモレジさんがいうように坪単価は上がるが平米落としてグロスは抑えて買いやすくするんじゃないかな。

  2. 3652 マンション検討中さん

    一期から値下げや延期を繰り返した甲斐あって、営業は200近く要望入ったと言ってたよね?
    でも、何故か一期は176戸供給だった。
    確実に即完売させて広告を打つ為、わざと絞ってるのかなと思ったら、抽選会での登録住戸はまさかの147戸。
    どうゆう意図か、出す予定だったボード開示するのやめてしまってるし、その数字さえ今では怪しくなってる。

    こんな状態だし、施工会社のネックとグレードの低さは同じだとすると、2棟目は大きく値下げすると考えるのが妥当じゃないかな。
    安くなって眺望面で恵まれる方角もあるから、とりあえず1棟目の2期以降で手を出すのは得策じゃないよね。
    安くなる2棟目販売は、すぐそこだし

  3. 3653 マンション検討中さん

    駅への近さは強く、駅近人気商業施設隣接がNo.1になるのも分かってる。
    なのに、リーフィア2棟目は1棟目より、駅もららぽも遠くなっちゃうんでしょ?
    それでいて、グレードは一棟目と同じで低いまま。
    値下げしないと考える方が難しい。

    仮にリーフィア2棟目が同じ価格で来るなら、グレーシアの2棟目の値段は一体どこまで上がっちゃうのよ?

  4. 3654 マンション検討中さん

    >>3653 マンション検討中さん
    今年中に販売が開始されるリーフィア2棟目は、大きく値下げするというのが皆さんの予想だと思いますが、もし仮に1棟目と同じ価格水準で販売されるとすれば、海老名の開発は大成功をおさめているという事になりますね。両物件とも、一棟目の相場は更に上がり嬉しいことだらけですから、リーフィア2棟目は値下げしないで頑張って欲しいです。

  5. 3655 マンション検討中さん

    >>3654 マンション検討中さん
    2棟目価格はどちらかといえばグレーシアが上がり、リーフィアは下がる様な気がするけど、実際どうなるかですね。
    海老名の発展の為や1棟目で決めた感覚からは2棟目が値上がりしたら良いなと思うのは理解出来ます。
    要望希望が現実となるかはそれこそ2棟目前の1棟目の残り売行き次第かもしれませんね。

  6. 3656 マンション検討中さん

    今は見合っていなく高いので、
    リセール困る観点では、今より
    安くなった方が良いと考える検討者もいそう。

  7. 3657 マンション掲示板さん

    2棟目に関してガセネタが横行しているようですので、モモレジさんの予想も再掲しますね。
    あくまでも一ブロガーの見解ですが、無理ネガよりよっぽど信頼できます。
    好調なだけに2、3棟目の坪単価は相当上がる予想です。

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html?no=5507&sp

  8. 3658 マンション検討中さん

    >>3644 匿名さん

    現在分譲中のパークシティ武蔵小杉ザ・ガーデンのことかな?
    それなら、駅から遠く、仕様が変わらない後発の方が若干平均単価は低いですよ。

    過去に分譲されたパークシティ武蔵小杉3兄弟の話でしたら、後発タワマンは、
    ・立地条件ほぼ同じで劣化なし
    ・グレードは後発ほど高い
    ・激しい上層相場にのれた
    のが原因で、値上げしていましたね。

    リーフィアの2棟目は
    ・駅からもららぽからも遠くなり、立地劣化
    ・グレードは低いまま変わらず
    ・高値相場で、今後大きな上昇は見込めず
    なので、武蔵小杉3兄弟の値上要因を一つも満たしていません。

    1棟目でリーフィア需要を喰い潰してしまうことも重なり、2棟目は大幅な値下げが期待できますよ。
    比較的条件の良い部屋は一期で無くなるだろうし、ガチガチのお見合いの部屋を妥協して買うくらいなら、価格も安い二棟目で条件の良い部屋買った方が全然良いと感じるのが大多数だと思います。
    2棟目なら、低層お見合い中住戸の単価で、高層の角部屋を買える可能性もあります。

    1棟目も即完売する様子はないし、今年中に2棟目もかなり安い価格で販売されるのが分かっている今は、とりあえず様子見が正解だと思います。

  9. 3659 マンション検討中さん

    リーフィアに限らずグレーシアだろうとなんだろうと、懸念材料を挙げれば、まあしばらく様子見がいいとなるのが、世の常。
    7年前にタワマンを買ったが、高すぎるだの地震のリスクがだの懸念材料を挙げられ、今買う奴は馬鹿だと言われたが、実際には現状1000万以上値上がりをしている。
    私も、リーフィアの2棟目もグレーシアの2棟目も様子見が吉だとは思うが、そんなものはあてにならない。買いたい時、買う必要がある時が買い時だよ。

  10. 3660 マンション検討中さん

    >>3652 マンション検討中さん
    まあ、グレードが高いと大絶賛のグレーシアの1期が5割供給に対して、リーフィアは1期で6割供給しているんだから、まあグレーシアと同等のかそれ以上は売れてるんじゃないの?
    契約までいきそうなのは160だそうですよ(^ ^)
    グレーシアは145だそうですね。リーフィアの2期も30〜50は行くといいですね。

  11. 3661 マンション検討中さん

    >>3660 マンション検討中さん

    どうして160になったのかが未だに疑問です。抽選のタイミングでは147戸でその後追加で4戸供給だったので150だと思うのですが、どこから10戸増えたのでしょう。

  12. 3662 マンション検討中さん

    供給を見ても意味ないよ、小田急はだいぶ盛って供給するデベだから。
    実売だとグレーシアはもう6割が終わり、リーフィアは約5割。

  13. 3663 マンション掲示板さん

    >>3661 マンション検討中さん

    抽選に外れた人が登録しなかった部屋を買ったんじゃない。
    2LDKは販売個数が限られてたので、追加の販売が必要だったが3LDKは幅広く販売してたので、空いたところにすぐ調整が入ったと思われる。

  14. 3664 マンション検討中さん

    >>3662 マンション検討中さん

    あれ?
    グレーシアの1期って、5割いかなかったよね。引き渡しまで1年8ヶ月の時点で。
    リーフィアの1期は、引き渡しまで1年11ヶ月の時点で5割は超えている。
    しかも総戸数はリーフィアがかなり多い。どちらが売れているかははっきりしたよ。

  15. 3665 マンション検討中さん

    >>3663 マンション掲示板さん

    13戸もはけるほど抽選になってましたっけ?そこまで抽選してなかった気がしてるのですが。

  16. 3666 マンション検討中さん

    >>3665 マンション検討中さん

    じゃあとは銀行の仮審査等で登録に間に合わなかった人が買ったんじゃないの。

  17. 3667 マンション検討中さん

    今のところ6割と5割じゃ売れ行きに差があるものの、まだ竣工まであるし大丈夫。
    ボードを隠してる割には健闘してると思いますよ。
    次期販売では逆転して、ボード開示出来るようになりました!ってなれば、嬉しいよね!

  18. 3668 マンション検討中さん

    3日程前にはなりますが、2月14日時点の進捗は、

    グレーシア
    145/239=60.6% 残り94戸
    ※149/239=62.3% 残り90戸まで進んでるかも

    リーフィア
    150/304=49.3% 残り154戸

    で、間違いなさそうですね。

  19. 3669 eマンションさん

    >>3668 マンション検討中さん
    リーフィア
    160/304=52.6% 残り144戸
    で間違いなさそうです。

  20. 3670 マンション検討中さん

    >>3069
    グレーシア
    1期 入居まで1年8ヶ月時点 109/239=45.6%
    2期 あと1〜2週間で契約完了か?

    リーフィア
    1期 入居まで1年11ヶ月時点 160/304=52.6%
    2期 未定

    グレーシアの2期はあと1ヶ月もすれば確定できる。

  21. 3671 マンション検討中さん

    3日程前にはなりますが、2月14日時点の進捗は、

    グレーシア
    145/239=60.6% 残り94戸
    ※149/239=62.3% 残り90戸まで進んでるかも

    リーフィア
    150/304=49.3% 残り154戸

    で、間違いなさそうですね。

  22. 3672 マンション検討中さん

    >>3071
    グレーシア
    1期 入居まで1年8ヶ月時点 109/239=45.6%
    2期 あと1〜2週間で契約完了か?

    リーフィア
    1期 入居まで1年11ヶ月時点 160/304=52.6%
    2期 未定

    グレーシアの2期はあと1ヶ月もすれば確定できる。

  23. 3673 マンション検討中さん

    今現在の契約済の数で比較するとすれば、

    グレーシアは、117/239=49%
    (2期の価格表より)

    リーフィアは、30/304=10%
    (5日ある契約のまだ1日目なので20%計算)

    が正確ですね。

    でも、キャンセルが出ずに全員の契約が済めば、リーフィアも来週には49%になりますので、全然問題ないです。

    グレーシアは、再来週には63%前後になる予定です。

  24. 3674 マンション検討中さん

    >今現在の契約済の数で比較するとすれば、

    >グレーシアは、117/239=49%
    >(2期の価格表より)

    >リーフィアは、30/304=10%
    >(5日ある契約のまだ1日目なので20%計算)

    >が正確ですね。

    >でも、キャンセルが出ずに全員の契約が済めば、リーフィアも来週には

    53

    >%になりますので、全然問題ないです。

    >グレーシアは、再来週には63%前後になる予定です。

  25. 3675 マンション検討中さん

    本日時点での契約数は、

    グレーシアは、117/239=49%
    (2期の価格表より)

    リーフィアは、30/304=10%
    (5日ある契約のまだ1日目なので20%計算)

    が、正確ですね。

    でも、小田急の吹かしがなく、キャンセルも出ずに全員の契約が上手くいけば、リーフィアも来週には49%に追いつきます。

    グレーシアは、再来週には2期の契約が済み、63%前後になる予定です。

  26. 3676 マンション検討中さん

    【1期終了時点での比較】
    ・グレーシア
    1期 入居まで1年8ヶ月時点 109/239=45.6%
    ・リーフィア
    1期 入居まで1年11ヶ月時点 160/304=52.6%

    ぜひ、参考にしてください。

  27. 3677 マンション検討中さん

    間違いの指摘を受けた為、訂正させて頂きます。
    こちらが最終版です。

    

グレーシアタワーズ
    151/238=63.4%
    残87戸

    リーフィアタワー
    150/304=49.3%
    残り154戸

    僅差ですね、どちらも頑張って欲しいです。

  28. 3678 マンション検討中さん

    >>3678
    私も訂正をさせていただきます。
    事業協力者住戸をカウントしないと、
    【1期終了時点での比較】
    ・グレーシア
    1期 入居まで1年8ヶ月時点 109/238=45.7%
    ・リーフィア
    1期 入居まで1年11ヶ月時点 160/304=52.6%
    上記を比較するのが、もっとも検討する上で意味のあることでしょう。
    僅差です。どちらも頑張って欲しいです。

  29. 3679 マンション検討中さん

    契約数も契約率も負けてるのは、正直相当苦しいと思う。
    残り戸数も87と154で倍近く違うんだけど、本当に僅差なの?

  30. 3680 マンション検討中さん

    いや、時期が半年もずれているから。

  31. 3681 マンション検討中さん


    供給済住戸を明記した価格表を公に配るグレーシアと、予定していた成約ボードを1期の登録期間途中でいきなり非開示に切り変えたリーフィア。

    この掲示板でも話題になった小田急の要望・登録数水増しの実績を考えれば、これに近い数値に落ち着くことは間違いないでしょう。


    ▼グレーシアタワー イースト

    契約数 151戸
    
契約率 63.4% (151/238
    
残戸数 87戸 



    ▼リーフィアタワー
    
※要望数を12%、登録数を17%水増ししていたことから、契約数150も最低10%は水増ししていると考えた場合

    契約数 135戸(150×(1-10%)) 

    契約率 44.4%(135/304)
    
残戸数 169戸 


    一期から値下げ、延期をしてまで見込み客を囲い込んだはずのリーフィアは不調故にボードを隠さざるをえない状況に陥っています。
    2期以降は投資家はいませんし、2棟目はかなり安くなるとの噂で、今は待ちが正解だと思われている所もかなり厳しいと思います。

  32. 3682 検討板ユーザーさん

    >>3681 マンション検討中さん
    今日の情報です。
    グレ
    145戸
    リー
    161戸

    ちなみに、
    1期終了時点で
    グレ
    109戸 入居1年8ヶ月前
    リー
    161戸 入居1年5ヶ月前
    でした。
    双方のモデルルームに足を運んだので、確実な情報です。

  33. 3683 検討板ユーザーさん

    >>3681 マンション検討中さん
    オリンピックを観ていて、自分も正直に頑張らないと、とか思いませんんか?

    私もあなたと同じように適当なことを書いてみますね。

    グレーシアのボードは2割以上もっているので、実質120戸弱だそうです。
    リーフィアより半年も引き渡しまで時間がないのに、販売の差は歴然としています。ウエストを待った方が正解だと思います。

    と書いてみましたが、虚しくなりました。

    本当に冷静にみれば、引き渡しまで半年の差があるので、今現在の販売はグレーシアがややリードしているが、半年後はリーフィアの方がやや先行しているの予想できる。

  34. 3684 マンション検討中さん

    >>3682 検討板ユーザーさん
    私も双方のMRに行っていますが、契約数150前後の予定と言うのはかなり怪しいと感じています。
    12%→17%と水増しがエスカレートしていってることから、契約数は20%前後水増があると考えても全く違和感はありません。
    実際はどれだけ盛って150契約なのか分かりませんが、無理ポジのMAX値は150と考えて間違いはないでしょう。

    グレーシアの方は、MRでオープンに情報開示していますので、無理ネガしても無駄ですね。

    ▼グレーシアタワー イースト

    契約数 151戸
    

契約率 63.4% (151/238)
    残戸数 87戸

    ▼リーフィアタワー 

    ※要望数を12%、登録数を17%水増ししていたことから、契約数150も最低10%は水増ししていると考えた場合

    契約数 135戸(150×(1-10%))
    契約率 44.4%(135/304) 


    残戸数 169戸

  35. 3685 マンション検討中さん

    >>3683 検討板ユーザーさん

    これを僅差と見るかは個人的な主観でしょうが、算数ができる方であれば中々そうは思わないかと思います。

    グレーシア vs リーフィア
    契約数 151戸 vs 150戸

    契約率 63.4% vs 49.3%
    残戸数 87戸 vs 154戸

    小田急が要望数も供給数も10%以上水増ししていた事実は一旦忘れ、とりあえず小田急営業が話す契約数を信じて計算したMAX値でもこの通りです。

  36. 3686 マンション検討中さん

    先ほど私もリーフィアのMRで情報を得ました。
    約160戸だと教えていただきましたので、お知らせします。

    私はグレーシアのMRには行ったことがありませんので、全て憶測になってしまいますので、グレーシアについてはHP上の数値を信じたいと思います。
    リーフィアの数値がなぜそんなにも低くなるのか理解に苦しみますが、まあそれは人それぞれなので。
    それと、また「参考になる!」を連打しているので、だれが書いているのかわかりやすくなりました(笑)

    算数ができるか、できないかは自分では評価できません。
    ただ、同じ時期の数値を比べないと公平ではないですよね。

    1期終了時点
    グレーシア 引き渡しまで1年8ヶ月 契約109戸
    リーフィア 引き渡しまで1年11ヶ月 契約160戸

    1期終了時点でのグレーシアを思い出してください。
    契約率は50%以下でした。ところがその3ヶ月後には145戸に伸びています。
    グレーシアだけ2期の数値を上乗せして、1期が終了したばかりのリーフィアと比べて「わーい、勝った!!!!』ていうのは、人としてどうなのでしょうか?
    確信犯だと思いますが、フェアにいきましょうよ。

    >今朝のモデルルームの情報です。
    >どちらにも足を運んだので確かです。
    >グレーシア
    > 145戸

    >リーフィア
    > 161戸

    > 1期終了時
    >グレーシア 入居1年8ヶ月前 109戸
    >リーフィア 入居1年11ヶ月前 161戸

  37. 3687 マンション検討中さん

    グレーシアの2期は、まだ契約が終了していないと認識しているのですが、、、

    151戸というのは本当でしょうか。
    契約が完了しているのは116戸だと思うのですが、違いますか?
    2期の登録分は、これから重要事項説明と契約ですよね。

  38. 3688 マンション検討中さん

    >>3686 マンション検討中さん

    あれ、おかしいですね。
    MR行った人によって違った数字を言ってるのでしょうか。

    150もいれば160もいる。
    少ない数字を言う営業は居ないでしょうから、150が公開してよい下限数字となっているんでしょう。

    ただ、小田急営業が話す数字など、全く当てにならないのは、12から17%レンジの登録や供給の水増しでご存知の通りです。

    実際の数字は130前後が良いところでしょう。

    ▼グレーシアタワー イースト

    契約数 151戸
    

契約率 63.4% (151/238)
    残戸数 87戸

    ▼リーフィアタワー 

    ※要望数を12%、登録数を17%水増ししていたことから、契約数150も最低10%は水増ししていると考えた場合

    契約数 135戸(150×(1-10%))
    契約率 44.4%(135/304) 


    残戸数 169戸

  39. 3689 マンション掲示板さん

    >>3685 マンション検討中さん
    もうやめてもらえませんか。確実でない情報を基にした成約率数%の違いなんて、マクロ視点ではたいした違いではありません。どちらも1期で即日完売という程大人気というわけではないですし、だけど過半数は売れているのですから、ほぼ互角というのが冷静な判断でしょう。

    比べるのであれば、そのデータの出所をはっきりと明示し根拠を示さないと、多くの人を騙す結果になります。

    比較するなら価格や時期などの条件を揃えて、信頼できる数値を使用して、公平性を担保して欲しいです。それができないならば、安易な比較は慎んでください。

  40. 3690 マンション検討中さん

    >>3689 マンション掲示板さん

    >>3689 マンション掲示板さん
    成約率は最低でも10%は開きがありそうですよ。互角だと思うのはその人次第でしょうが、数字は正確に表現してくださいね。

    ▼グレーシアタワー イースト

    契約数 151戸
    

契約率 63.4% (151/238)
    残戸数 87戸

    ▼リーフィアタワー 

    ※要望数を12%、登録数を17%水増ししていたことから、契約数150も最低10%は水増ししていると考えた場合

    契約数 135戸(150×(1-10%))
    契約率 44.4%(135/304) 


    残戸数 169戸

  41. 3691 マンション検討中さん

    >>3690

    正確にということであれば、以下の通りです。
    比べるならば、条件は平等にということが一連の流れの中でのコンセンサスだと思いますので

    1期終了時点
    グレーシア:物件名:リーフィア
    1年8ヶ月:入居まで:1年11ヶ月
     120戸:供給戸数:180戸
    109戸:契約戸数(予想):160戸

    2期終了時点
    グレーシア:物件名:リーフィア
    1年5ヶ月:入居まで:未定
     155戸:供給戸数:未定
     145戸契約戸数(予想)

    数字の正確性を期すためにも、2期の分についてはリーフィアが終了し次第比較するのが公平だと考えます。

  42. 3692 マンション検討中さん

    >>3691 マンション検討中さん
    150から小田急の水増し分を引くどころか、逆にプラスして乗っけてきちゃうなんて、要望数や登録戸数であれだけ裏切られたのに、、ポジティブにも程がありますよ。

    実際はこれに限りなく近い売れ行きになること、皆分かってます。

    ▼リーフィアタワー 

    ※要望数を12%、登録数を17%水増ししていたことから、契約数150も最低10%は水増ししていると考えた場合

    契約数 135戸(150×(1-10%))
    契約率 44.4%(135/304) 


    残戸数 169戸

  43. 3693 マンション検討中さん

    今日、リーフィア のMRに行った帰りに、正面にルートインが目に入ってきて、周りの景色に溶け込んでなくて、ちょっとその存在に嫌悪感すら覚えました。
    ららぽーととリコーのビルは街に溶け込んでるので、見てて良い景観だなと思いますが、その横に毎日ルートインが目に入ってくるのもちょっと不快ですね。
    私は南西なので住戸から見えることはないのですが、駅までの道のりに目に入ってくるのも嫌なので、早くビナガーデンズが完成してルートインを隠して欲しいです。

  44. 3694 マンション検討中さん

    【1期終了時点での比較】
    ・グレーシア
    1期 入居まで1年8ヶ月時点 109/238=45.7%
    ・リーフィア
    1期 入居まで1年11ヶ月時点 160/304=52.6%

  45. 3695 マンション検討中さん

    >>3693 マンション検討中さん

    また悪質な表現が始まりましたね。
    荒れる原因になるので控えて頂きたいです。

    他の人の受け売りですが、双方の物件の魅力はこちらです。

    グレーシアは、スーパーゼネコン鹿島建設施工。 


    階高にかなり余裕がある物件で、梁や柱の専有部混入が少なく、天井高・サッシ高も高め。 
 

    オプションになる様な設備がほぼ標準で備わっており、都内の高級物件程ではないものの、海老名ではNo.1のハイグレード物件。 


    立地は駅5分でららぽーと隣接。駅近さではリーフィアに劣るが、生活利便性では一歩リード。
    

ツインタワー構成の為、互いに見合い住戸があるものの、反対側はどちらも非常に開けた確定眺望を楽しむ事が可能。
    

駐車場はタワマンで最も多い機械式、リーフィアの様な自走式を採用しない代わりに、緑豊かなエントランスアプローチを実現している。

    



リーフィアは、近年傾き問題を発生させてしまった三井住友建設施工の免震構造。 
ただ、やってしまった分今はより慎重になっている可能性がある点は安心できそう。
    僅か100mの高さに31階もの階高を詰め込んだ為、階高に余裕のない物件で、きつい上框・下がり天井、低い天井高・サッシ高、リビング横断梁等、随所にその影響が見受けられる。 

    物件のグレードが低い分、オプションは豊富で、構造以外の内装・設備は最低限のカバーが可能。

    
立地は駅3分。生活利便性ではグレーシアに劣るが、新築では1番駅に近い。
    

トリプルタワー構成かつ駅間立地の為、基本的に見合いとなっているが、南中住戸は見合いのない確定眺望を楽しめる。
    

タワマンらしいコンシェルジュ、ダイレクトサッシ採用が魅力的。
 

    グレーシアで言うエントランスアプローチの代わりに採用した自走式駐車場は、タワマンでは海老名唯一で、リーフィアの最も大きな差別化要因になっている。

    

 

グレーシアは、スーゼネ鹿島ブランド、利便性、ハイグレードが売り。 



    リーフィアは、自走式駐車場、駅3分、コンシュルジュが売り。

  46. 3696 マンション検討中さん

    >>3693 マンション検討中さん

    わたしはあなたに嫌悪感を覚えます。ららぽーとやビナガーデンズよりも前からあり、海老名に税金も納めて貢献してきたであろう施設に嫌悪感とか。
    あなたのような方は近くに住んでほしくないわ。

  47. 3697 匿名さん

    >3695

    鹿島も南青山でやってしまっている。

    あと、続けてやらかしてるケースもあるから、安心材料にはならない。

  48. 3698 マンション検討中さん

    供給済住戸を明記した価格表を公に配るグレーシアと、予定していた成約ボードを1期の登録期間途中でいきなり非開示に切り変えたリーフィア。

    この掲示板でも話題になった小田急の要望・登録数水増しの実績を考えれば、実際の契約数はこれに近い数値に落ち着くことは間違いないでしょう。

    グレーシア vs リーフィア
    契約数 151戸 vs 135戸※

    契約率 63.4% vs 44.4% 

    残戸数 87戸 vs 169戸
    ※過去の水増し実績から営業が主張する150戸の90%で計算

    一期から値下げ、延期をしてまで見込み客を囲い込んだはずのリーフィアは不調故にボードを隠さざるをえない状況に陥っています。

    
2期以降は投資家はいませんし、2棟目は低グレードは改善されないものの、かなり安くなるのことがほぼ確実視されており、今は待ちだと思われている所もかなり厳しいと思われます。

  49. 3699 マンション検討中さん

    >>3696 マンション検討中さん

    3693はルートインに何か嫌な思い出でもあるんじゃないですかね。

  50. 3700 マンション掲示板さん

    SUUMOの情報が修正されていました。1期3次の販売住戸が公開されていましたが、何階の部屋かも分らないし、価格も未定。売り出しているのに価格もどこの部屋かも公開しないってどういうことなのですかね。そんなことなら掲載しなきゃいいのに。戦略的に情報をコントロールしているつもりかもしれませが、私には不信感が募るばかり。流石にもうここはダメかなって思っていますが、皆さんはそうでもないのですかね?

  51. 3701 マンション検討中さん

    >>3693 マンション検討中さん

    確かに海老名駅近で残念な建物は、東口のパチンコ屋とビナガーデンズの五重塔、そしてルートインですね。

  52. 3702 マンション検討中さん

    >>3701 マンション検討中さん

    あと傾きタワマン3兄弟が抜けてますね。
    傾き実績のある三井住友建設の3物件がこれだけ至近で密集するのは、全国初かもしれません。
    もしかして、ビナガーデンズの3兄弟以外も三井住友建設だったりするのでしょうか?

  53. 3703 マンション検討中さん

    ↑こういうのを無理ネガという。
    モモレジさん、三井健太さん、マンマニさん3人揃って、三井住友建設は鹿島ほどではないにせよ、ダメなメーカーではないと口を揃えて言ってるしね。
    まぁ残念くんはそれぐらいしかネタがないから仕方ないか。

  54. 3704 マンション検討中さん

    >>3698
    【1期終了時点での比較】
    ・グレーシア
    1期 入居まで1年8ヶ月時点 109/238=45.7%
    ・リーフィア
    1期 入居まで1年11ヶ月時点 160/304=52.6%

    このループは、もしかして新手のグレーシアのイメージを損ねるネガキャンペーンでしょうか。
    もはや海老名のためにもグレーシアのためにもなっていない。

  55. 3705 マンション検討中さん

    現時点の販売進捗です。

    ▼グレーシア
    契約数 151戸

    契約率 63.4% (151/238)
    残戸数 87戸

    ▼リーフィアタワー
    契約数 150戸※
    契約率 49.3% (150/304)
    残戸数 154戸
    ※要望数・登録数を共に15%前後水増ししていた事実から、実際の契約数は130程との説あり


    事実が繰り返し投稿されるのはリーフィアには辛いことでしょうが、嘘や無理ポジが訂正されるのは必然ですね。

  56. 3706 通りがかりさん

    >>3703 マンション検討中さん
    三井住友建設アゲは、誰が見ても分かる無理ポジの極みですね。

    通常、検討者はより良い住まいを探して検討されています。
    コストダウンを追求した低グレードマンション、ましてや傾き板マンを生み出した三井住友建設の物件など検討に値しないと考えている人も少なからずいると思いますので、契約者目線だけでなく、世論を踏まえて発言されるのが宜しいかと思います。

  57. 3707 マンション検討中さん

    >>3702 マンション検討中さん
    その辺は、心配無用だと思います。

    小田急は分かりやすく強かですので、立地が良い場所は分譲せず自己所有し、スーパーゼネコン等の一流施工会社を起用して良い物を作ろうとするはずです。
    オフィス棟やサービス施設がそれにあたります。

    反対の分譲地は、極限までコストカットして作った建物を高値で売り捌こうとしており、それが自己所有部分の優良な建物を建てる原資になっています。

    本当に上手く出来ていますね。

  58. 3708 マンコミュファンさん

    >>3707 マンション検討中さん
    ビナガーデンズ全体を三井住友建設の同じ施工で進めるものと思い込んでましたが、変える話なんてあるのでしょうか?

    ちなみにグッドデザイン賞受賞した木造コンビニエンスストアも三井住友建設施工です。
    http://www.g-mark.org/award/describe/45817

  59. 3709 マンコミュファンさん

    >>3707 マンション検討中さん
    一応最近出来たテラスの方を調べたら、こちらはフジタと言うゼネコンみたいです。
    http://skyskysky.net/construction/202080.html

    ただしWikipediaのゼネコンで調べると、スーパーゼネコンではなく、準大手ゼネコンみたいです。他の建物はまた施工を変えてスーパーゼネコンを使ったりするのでしょうか?

  60. 3710 マンション検討中さん

    >>3701 マンション検討中さん

    嫌悪感溢れる住民が住む予定のリーフィアも残念な建物に入れてあげてください。

    パチンコ屋は別として、他の二つは少なからず海老名に貢献してきたのに残念とか。長年海老名の発展を邪魔してきた小田急の方がよっぽど残念な施設だわ。

  61. 3711 マンション検討中さん

    >>3700 マンション掲示板さん

    ここはダメとまでは言いませんが、あまりよくないとは思います。選択肢が少ないので選ばれてますが、武蔵小杉や豊洲並みに乱立していたら選ばれてないと思います。

  62. 3712 マンション検討中さん

    それにしても低グレード、傾き、販売戸数偽装発言を繰り返して、「参考になる」を連打する人は朝から晩までご苦労様ですね。
    それが仕事とはいえ頭が下がります。

    グレーシアは1棟目の南側角部屋が既に売れてしまって、このままではある程度のお金持ちに売るものないから、リーフィア1棟目の南側中住戸に取られっぱなしになる。
    なのでグレーシアは1棟目の完売を待たずに2棟目の販売に踏み切ると思われる。
    そうすると既に鈍くなっている1棟目の販売がさらに失速。
    グレーシア営業が最も恐れている、後発で供給数も多いリーフィア1棟目が先に完売する、という事態になりかねない。
    だから焦るのはわかるが、ネガや印象操作を繰り返してももうこの流れは止められない。

  63. 3713 マンション検討中さん

    >>3707 マンション検討中さん
    そもそもスーゼネ使って割高になるなら、スーゼネ使わない。上見ても切ら無い。

    逆にビナガーデンズ他の建物がスーゼネ使う事は周辺環境的に好ましく思う。

    それよりリーフィアにほかのビナガーデンズ開発費が含まれていると何故言えるか不明。

  64. 3714 eマンションさん

    >>3709 マンコミュファンさん
    情報ありがとうございます。
    やはり小田急が所有する部分は、三井住友建設から変えてきましたね。
    リーフィアだけ3流の傾きゼネコンなのは、あからさまでちょっと可哀想な気がします

  65. 3715 マンション検討中さん

    スーゼネは価格的に断念したとしても、自社保有物件は安全性に定評あるゼネコンを採用したいと考えるのが、極自然な発想だと思いますよ。
    だって自分の家建てる時、いくら安くたって三井住友建設には頼まないですよね?

    当然、小田急保有物件には、
    「高強度鉄筋は高いから、安い鉄筋を熱して使いました」というダブルスタークは採用されていない様です。
    http://www.k-neturen.co.jp/Portals/0/pdf/products/DS2017.pdf

  66. 3716 マンション掲示板さん

    >>3712 マンション検討中さん
    そのうち2棟目併売になるのは、リーフィアも同じでしょ。複数構成のタワマンとはそうゆうものです。それより現時点で売れ行きに差がついちゃってることを心配した方が良いかと

  67. 3717 マンション検討中さん

    >>3715 マンション検討中さん
    試作実験と言いたいの?
    最先端なだけでしょ。
    国の材料認定は取れてるし、
    今後ダブルスタークの様な材料が、
    タワマンスタンダードになるかもよ。

  68. 3718 マンション検討中さん

    至近見合いの低単価住戸が人気なのに対し、比較的条件が良く高単価の南と、上下階差が少ないせいで割高な低層階が殆ど売れていない様ですね。

    この物件を選ぶ人の目的は駐車場でしょうし、お見合いや低グレードが気にならない層は、やはり割安さや単純な安さを求めると言うことかな。

    グレーシアは高単価や眺望の良い部屋から売れている感じなので、購入者層の視点が違いそうですね。

  69. 3719 マンション検討中さん

    >>3717 マンション検討中さん

    ダブルスタークが最先端でそんなに良いものなら、小田急は自分で使いたくなりそうですね。

    でも自身の保有物件の施工会社はフジタだそうです。
    それが小田急の判断なんでしょう

  70. 3720 マンション検討中さん

    >>3719 マンション検討中さん
    フジタは4階建のテラスでしょ。
    どうしても断じたいならば、
    完成イメージで、タワマン
    同じ高さに見えるオフィス棟や
    サービス施設の施工会社や
    ダブルスターク有無を見るべき。
    まだ分かりませんよね。

  71. 3721 名無しさん

    そろそろ購入者スレ、どなたか立ち上げてくれませんか?

  72. 3722 口コミ知りたいさん

    >>3718 マンション検討中さん
    グレーシアはプレミアムの売れ行きが芳しくないのと、高価格帯の上層階が今ひとつですね。

  73. 3723 検討板ユーザーさん

    海老名の期待株物件ですし、どんどん売れると良いですねぇ。
    現実には売れた物件でも、板が荒れに荒れるのを見てきました。業者、嫉妬、荒らし…様々な思惑があったのでしょう。
    完売後は嵐が去ったような静けさでした。
    今は賑やか過ぎる気はしますが、最終的には海老名の発展に繋がる物件として、きちんと評価されれば良いなと思います。

  74. 3724 マンション検討中さん

    三井住友建設がダブルスタークについて積極的にPRしている意図は分かりますか。
    リーフィアの公式WEBにはダブルスタークの説明が見当たらないことを見ても、小田急的には何も言わずにスルーして売りたいのが本心で、とても迷惑なのではないかと感じるのですが。

    高強度鉄筋は高いから安鉄筋を熱して代用した、等というリリースは、横浜の傾き問題を発生させたこのタイミングでは、自ら不安を上塗りしている様にしか思えません。

  75. 3725 マンコミュファンさん

    >>3723 検討板ユーザーさん
    私見ではありますが、やはり物件グレードが極端に低いのが低評価の原因だと感じています。
    低い階高の影響で、もともとの天井高やサッシ高が低いだけでなく、強烈な上がり框と下がり天井に挟まれ、非常に圧迫感が強くなっています。
    更に、南以外は至近見合いと言う立地環境も圧迫感や低グレードを強く感じさせる原因でしょう。

    次いで、三井住友建設を採用している点でしょうか。
    無名免震ゴムやダブルスタークが怖いとか、あからさまなコストカットだと感じる層も多いようです。
    とは言え、海老名で唯一の自走式駐車場タワマンとしての差別化はしっかりなされていますから、特段心配しなくても問題ないと思います。

  76. 3726 マンション検討中さん

    >>3709 マンコミュファンさん
    小田急の所有部分はフジタ施工だと知ってしまい、リーフィアだけ3流の傾きゼネコンなのは腑に落ちない。

  77. 3727 マンション検討中さん

    ダブルスタークは非常にコストパフォーマンスに優れた初の試みだと思います。
    https://plant.ten-navi.com/news/13654/

    >IH(誘導加熱)技術によって部分的に高強度化を行い、1本の鉄筋に普通強度部分と高強度部分の2つの強度を有するのが特徴だ。これによって強い耐震性能を持ちながら筋量を減らすことが可能になり、工期短縮と低コストが実現させた。

    >ダブルスタークはマンションの4階から23階の梁に適用し、地震時に大きな力がかかる部分に鉄筋の高強度部分が該当するように配置される。これによって想定以上の大地震でも、優れた耐震性能が確保できるという。

    タワーの大部分の梁に適用することで、強い耐震性能を持ちながら筋量を減らし、工期短縮・低コストを実現できる。逆に無かったら筋量も多くかかり、工期長く・高コストで、マンション価格ももっと高くなったに違いない予想です。

    それこそグレーシアの方が長周期地震(でしたっけ?)にも対応した優れた耐震性を持つとどこかで見た気がして、リーフィアもダブルスタークで優れた耐震性を満たすプラス側の試みだと解釈してます。

  78. 3728 マンション検討中さん

    >>3726 マンション検討中さん
    売上高的に三井住友建設は大手ゼネコン、フジタは中堅ゼネコンなので、横浜ららぽ横の建替の件で良くない印象はありますが、売上高・規模的には、三井住友建設は何の問題も無い気はしています。

    ちなみにフジタは大和ハウス系列で、小田急電鉄系の小田急建設に続く2件目の買収が2012年にあったみたいです。
    また2002年の時には今の三井住友建設に合併も試みた様です。
    いずれにしろ、そこら辺の小田急や三井住友建設で絡んでた絡みもあるのかもしれませんね。
    http://biz-journal.jp/i/2012/08/post_562_entry.html

    それにしても中堅ゼネコンとは言え、ゼネコン一企業の完全子会社化に必要な買収額500億円にも勝る、600億円の投資が駅間地区になされるので、到底1社ゼネコンで治らない規模なのかもしれません。投資額的にもビナガーデンズは期待をしています。

  79. 3729 マンション検討中さん

    連投します。
    3728の売上高ソース貼り忘れました。
    日本語がURLに入ってるので上手く貼れてなければ、コピペ必要かもです。

    https://ゼネコン.net/big/mitsui.html
    https://ゼネコン.net/middle/fujita.html

  80. 3730 マンション検討中さん

    三井住友建設アゲは、誰が見ても分かる無理ポジの極みですね。

    通常、検討者はより良い住まいを探して検討されています。
    コストダウンを追求した低グレードマンション、ましてや傾き板マンを生み出した三井住友建設の物件など検討に値しないと考えている人も少なからずいると思いますので、契約者目線だけでなく、世論を踏まえて発言されるのが宜しいかと思います。

    小田急も自社物件には、3流ゼネコンは採用していない様です。

  81. 3731 マンション検討中さん

    なぜこれだけグレーシアと進捗に差が出てしまったかを冷静に考えてみませんか?

    ▼グレーシア
    契約数 151戸

    契約率 63.4% (151/238)
    残戸数 87戸

    ▼リーフィアタワー
    契約数 150戸※
    契約率 49.3% (150/304)
    残戸数 154戸
    ※不調故に急遽ボード隠しに至っている為、営業の申告を参考にしているが、水増し常習犯なことから実際は130程の契約だという説あり。

    水増し分をちゃんと差し引いて計算すると、20%前後の差がつけられていると考えるのが妥当です。
    また3ヶ月前から販売を開示していたからと言うのでしょうか?

  82. 3732 マンション検討中さん

    結構単純で、南以外は至近見合いで眺望悪いからじゃないですか?
    私はタワマン買うならお見合いはNGです。

    いくら傾きの三井住友建設と言っても、リーフィアが傾くかはまた別の話な気がします。
    グレードの低さは行って分かるから妥協できます

  83. 3733 マンション掲示板さん

    >>3732 マンション検討中さん

    無理ネガ残念ですね。
    あなたがいうお見合い角部屋はもうほぼ完売です笑笑。
    お見合いといってもグレーシアのウエスト、鉄塔、ファインスクエア、ルートインよりは距離があるけどね。

  84. 3734 通りがかりさん

    >>3733 マンション掲示板さん

    ヒント

    ダイレクトサッシで超絶至近見合い

    1番酷い北西25mの見合いは分かりやすく言えば、ビナマークスの離隔距離の半分とちょっとです。
    上下10階前後から覗き覗かれで、最悪の環境になると思います。


  85. 3735 評判気になるさん

    >>3733 マンション掲示板さん

    何か勘違いしてません?
    角はもちろん、中住戸も南以外は全部お見合いですよ。
    特に角に酷い部屋があるのは同意です。

  86. 3736 マンション検討中さん

    竣工が半年ずれているのに、グレーシアは145戸、リーフィアは160戸売れてるんだから、どちらも順調なんじゃないの?なんでリーフィアだけ貶すの?お仕事?

  87. 3737 マンション検討中さん

    >>3733 マンション掲示板さん

    いちいちグレーシア出して比較しなくていいよ。あんたが荒らしを呼んでるのわからんのか?

  88. 3738 マンション検討中さん

    何度も無理ポジして申し訳ない。
    同じ契約者として恥ずかしいが、彼も引けなくなっているだけで悪気はないから許してやって欲しい。

    前科がある分、小田急が数字を盛っていると考えるのも分かる。
    ただ、好きで買っていればそれで良いのではなかろうか?
    実際、売れ行きに差はないと思う。
    両物件ともデメリットを覆す程のメリットがあるからこそ、好調なペースで売れているのではないだろうか?
    お高いに悪い所を指摘しあうのではなく、良い所を褒めあえれば、とても良い掲示板になるはずだ。

  89. 3742 マンコミュファンさん

    どちらもとても良いマンション。
    販売が3ヶ月もずれてるんだから、進捗が遅れてるのも当たり前。
    実際はほぼ同じ進捗だし、供給過多感がある中どちらもかなり好調な印象。

  90. 3747 マンション検討中さん

    [NO.3739~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  91. 3748 マンション掲示板さん

    両物件の将来的な維持コストは、ほぼ同じです。
    ただ、修繕積立金は35円/㎡だけグレーシアの方が多く貯まります。

    ▼30年後の維持コスト
    ・リーフィア 660円/㎡
    ・グレーシア 655円/㎡

    [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  92. 3749 匿名さん

    住戸タイプが50タイプもあるなんて、びっくりです。ただし、実際に選ぶとなると、選択肢が多いのは楽しい半面、難しくもあります。ちょっとした違いしかないタイプもあるでしょうし、まったく違うのもあると思うのですが、それぞれの特徴を知りたいです。

  93. 3750 マンション検討中さん

    色々な部屋がありますけど、モデルルーム以外の部屋はリビングの梁横断が酷いですよね。
    やっぱり圧縮された階高による影響でしょうか。。
    あと個人的にかなり気になるのですが、あの低い天井やサッシは全部屋共通ですか?

    ここまで圧迫感が強いと、販売不振なのも分かる気がします。

スムログに「リーフィアタワー海老名アクロスコート」の記事があります

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸