東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-04 10:47:59
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 2695 匿名さん

    3.11以降、木密では家屋の撤去費用を税金で持ってくれるようになったんだよ。

    それと、空き家は老朽化した昭和のマンションにも多いが、
    大手のデベがどんどんスクラップ&ビルドしてるぞ?

    最新情報についてこい~

  2. 2696 匿名さん

    >いずれにしても内陸も鉄道はもう完了だよ。

    こいつ、虎ノ門に新駅を造ってるのも知らなさそうだしな。
    東池袋駅には副都心線の新駅を設置する計画も。
    小池さんは、既存路線の2階建車両案も含めてタブー無しで検討するってよ。

  3. 2697 匿名さん

    >>2695
    スクラップビルドしてるビルもあるって程度だろ。
    で、結果として空き家率は何パーセント改善したの? 再開発が進展してるっていうなら、数字は把握してるんだよね?

  4. 2698 匿名さん

    >>2696
    鉄道網の話してるのに、新駅とかショボい話はやめて。w

    2階建なんて言ってるだけ。実現してから言ってくれ。

  5. 2699 匿名さん

    子供じゃないんだからさ、
    2階建てのような突拍子もない案さえ聞き入れる耳を持ってますって意味でしょ。

    それと、メトロが新線建設から降りると明言したのは知ってます?
    つまり、都心駅を新たに造ることこそ、今後のメトロのメイン事業なんですよ。
    駅をデベと共に作り、駅前の不動産の価値を高めるという、メトロの不動産参画です。

    新線?
    は?

  6. 2700 匿名さん

    >>2699
    新線と2階建てどっちができる確率高いと思ってるの?
    2階建てなんてできる確率0%でしょ

  7. 2701 匿名さん

    新線もゼロに近い。どっちも実現しないだろ。

  8. 2702 口コミ知りたいさん

    >>2692 匿名さん
    土地の権利をまとめるのがどれだけ大変かわかってます?

  9. 2703 匿名さん

    2/3の同意で建て替えできるよう規制緩和されたんだよ。
    すごいことだよね。
    等価交換で新耐震や制震に住み替えできることを喜ぶ人々が2/3にいればいい。

  10. 2704 匿名さん

    マンション建て替え、基準緩和へ 一部は3分の2同意で
    http://www.asahi.com/articles/ASHDR5VLBHDRUTIL01T.html

  11. 2705 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175586/res/193-194/

    これだけの計画が都心で動いているのに「土地の権利をまとめるのがどれだけ大変かわかってます?」って言われても、大変だろうけどガンガン潰してるとしか返答できないし、空き家率がどんどん上がっているから、もう埋立地の土地を利用しなくても都心部の一等地を開発しやすい時代がやってきた、という話。

    埋立地の液状化とか交通不便だとか、デベは完売してしまえばあとはどうでもいい。
    そんな場所に新線を通す意味もない。

  12. 2706 匿名さん

    埋立地の奴等は今の交通不便な状況を納得して買ったんだよな?
    それなのに不便だから地下鉄を敷けって、どんだけ図々しいんだよ。

  13. 2707 検討板ユーザーさん

    >>2705 匿名さん
    おめでたいね
    相当な稼ぎがないと高くて買えないだろうが
    買える人なら関係ないけど

  14. 2708 通りがかりさん

    >>2705 匿名さん
    あなたがどう思おうが儲かりそうや政治力が強ければ地下鉄ができるだけ
    世の中のしくみを勉強したら?

  15. 2709 マンコミュファンさん

    >>2703 匿名さん
    容積率の緩和もセット?
    余った容積率を新築で売って自己負担なく建て直しが出来ないと無理だよ
    定年後に何千万も払って建て替えに賛成します?

  16. 2710 通りがかりさん

    >>2705 匿名さん
    リンク先に開発の案件の記載がありません
    補足資料じゃないじゃん
    リンク先間違い?

    ちなみにこのリンク先の記事は2013年の記事?
    東日本大震災の後は落ち込んだけどその後販売戸数知ってる?
    大規模マンションがいくら売れたか知ってる?

  17. 2711 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    再開発がし易い割には保育所1個作るだけでも大揉めみたいですがなんででしょうかね

  18. 2712 匿名さん

    電柱もまだまだいっぱいあるしねぇ

  19. 2713 匿名さん

    >>2705 匿名さん
    空き家が増えてるのは郊外の駅から遠い不便なエリアで、再開発が盛んなエリアとは全く別のエリアなんだけど
    まさか、都心(内陸)と郊外駅から遠いエリア(内陸)の区別がつかないのか?

  20. 2714 匿名さん

    通りがかりさんは、もっと勉強しないと駄目だね。

    メトロが政治で動くとか、>>2710 のカキコに関してはもはや意味が不明すぎます。
    2013年の記事って何?
    案件のリストなのに案件がないってなんのこと?
    大規模マンションがいくら売れたか知ってるか尋ねてどうするの?
    馬鹿ですか?

  21. 2715 匿名さん

    2713も同類

    >>空き家が増えてるのは郊外の駅から遠い不便なエリアで、再開発が盛んなエリアとは全く別のエリアなんだけど

    もっと新聞読めよ。アホが。
    簡単なまとめが下にあるから、まずそこからな
    https://matome.naver.jp/odai/2137354449697132001 【驚愕】首都圏の空家率まとめ

  22. 2716 匿名さん

    バカとかアホとか掲示板でしか吠えれないの?

  23. 2717 匿名さん

    >>保育所1個作るだけでも大揉めみたいですがなんででしょうかね

    あなたは杉並区のニュースからそれが対局だと勘違いしたんでしょうね。
    戸建ての住専エリアに保育園を建てると、子供の声が騒音になるからです。
    つまり、再開発で用地を収用しにくいという話の流れとは、完全に無関係ですよ。

    再開発では、保育園か高齢化施設を併設することが、
    公的な補助金を出す条件になっているので、最近のタワマンには保育園が
    併設されていることが多いですよ。タワマンに興味ある人なら知ってるはず
    なんだけどな。

    品川区の募集例
    http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000029500/hpg000029413.htm

    まず、相手に噛みつく前に、インターネットで調べてくださいね。

  24. 2718 匿名さん

    >>2709
    はい。大規模な開発なら、容積率の緩和は当たり前のことですよ。
    例えば、敷地内に誰でも利用できる公園を作ると容積率を上げられます。
    大規模な再開発ナルト、計画の時点で都に都市計画の変更を申請して
    容積率の設定自体を変えてしまうし、特区制度に認定されれば、
    それがワンストップで処理されます。

  25. 2719 匿名さん

    ここは何か鉄道の新しい情報が出た時だけあげれば

  26. 2720 匿名さん

    >>2717 匿名さん
    再開発と保育所単独の建設どっちが簡単だと思ってるの?
    再開発が簡単に出来るならそもそも保育所問題なんて起きないよね?

    糸魚川なんて大火事が起きてもまだ区画整理するかは未確定なんだよ

  27. 2721 匿名さん

    >>2708 通りがかりさん
    政治力で赤字路線でも作る?
    昭和30年代からタイムスリップしてきたのかな?
    国交省は昨年の交通政策審議会で臨海地下鉄は採算が取れないから要らないよ、と突き返してますが。

  28. 2722 匿名さん

    >>2705のリンク先の再開発で、空き家が増えたおかげで再開発が実現出来たってのはどれだけあるんだ?
    当然沢山あるんだよな?
    どれがそれに当たるか教えてくれよ。

  29. 2723 匿名さん

    昔、3世代同居なんて家がたくさんあった時代は立ち退きが進まなかったが、
    古い家を維持する費用も馬鹿にならないので子供が住まず、空き家になりやすい。
    また、昔と違って単身の高齢者も多く、家を手放して施設に入る傾向も。
    よって、内陸ではスクラップ&ビルドが以前より進みやすくなっている。
    また、テナントが入らなくなった古いオフィスビルも、オーナーからしたら
    空き室を抱えて頭が痛いところだが、そういう空き室の多いビルをひとまとめに
    する再開発に参加する動きも、大変盛ん。
    空き家になりやすい=昭和の古い建造物。都心では、その更新時期がきている。
    海を埋めて土地を作る時代は、終わり。

    新線のスレだから関連したことを書かないとな。
    これからは内陸の駅近に超高層ビル群が立ち並ぶから、従来の鉄道網の見直しが
    早急に必要になってくる。メトロの車両編成を増やす等。
    湾岸に新線とか言ってられなくなり、気づいたら立ち消えになっているだろう。

  30. 2724 匿名さん

    >>2723 匿名さん

    都心からもっと遠い郊外も終わり?

  31. 2725 匿名さん

    自然を破壊して土地を広げるなんて感覚は昭和のもの。
    人口が減って土地あまりになる今後はこれ以上湾岸に埋立地なんかできない。
    莫大なカネを使って埋立地に新線つくるなんて寝言もいいとこ

  32. 2726 マンション検討中さん

    >>2725 匿名さん

    人が減っていく郊外は鉄道の廃止も仕方ない?
    バス便も採算がとれないなら廃止ですね

  33. 2727 匿名さん

    有明は坪単価400万円になるとありえない話を念仏のように唱え、交通政策審議会で却下された地下鉄が来ると言い、国家プロジェクトとしてすでに着工している東海リニアについてはわざわざサウスゲートスレまで出張して必要無いと書く。大変だなぁ、有明の人は。

  34. 2728 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    だから空き家が増えると再開発しやすくなるなんて2723の妄想でしょ。
    妄想じゃないと言うなら根拠を示してよ。
    空き家が増えたおかげで再開発が実現したってのは>>2705の内どれなの?

  35. 2729 匿名さん

    昨日のつくば市の成人式を見て、こんなつくば市と直通で繋がりたくないと思った。

  36. 2730 匿名さん

    >>2723 匿名さん
    再開発が計画される→10年単位で用地買収などが行われる→徐々に空き家などが増えていく→再開発が行われるってのを、空き家などが多いエリアがある→再開発が計画されるとでも勘違いしてるのか?

  37. 2731 匿名さん

    >>2729 匿名さん

    TXとの直通は、そうでもしないとこんな埋立地のローカル線なんて採算が取れないから認められないよ、と条件を付けられただけ。
    つまり国交省はこんな線を作る気はないってことだ。
    メトロはいわずもがな。

  38. 2732 匿名さん

    でぎもしない地下鉄を熱望しないといけない田舎。
    それが晴海、有明。

  39. 2733 eマンションさん

    >>2732 匿名さん
    晴海は端でも中央区だから田舎ではないよね。

  40. 2734 匿名さん

    晴海一丁目と三丁目は実は交通不便じゃない。
    一丁目のマンションは月島駅徒歩7分表示。
    でも、それが晴海地区の地下鉄必要性を弱くしている一因でもあるかと思います。

  41. 2735 匿名さん

    メトロは古い路線のバリアフリーに必死で取り組んでいる。
    新国立競技場周辺では、既存のビルを買ってまでもエスカレータやエレベータの新設を行う位。
    それが営業上も、公共的な効用の向上にも最適だから、国も自治体も批判しない。

    都はオリンピックに課題な支出が必要となり、10年はその始末に追われる。

    関係の区がお金を負担しないと、臨海地下鉄はできないよ。

  42. 2736 匿名さん

    だからあり得ない妄想だと言ってる。

  43. 2737 匿名さん

    で、空き家が増えたおかげで再開発が実現したってのは>>2705の内どれなの?
    まさか妄想を根拠に地下鉄は妄想だって言っている訳じゃ無いよね?

  44. 2738 豊洲大好き

    ゆりかもめを新橋まで繋げた方が安くて早い。
    誰か中央区長を説得して下さい。(笑)

  45. 2739 匿名さん

    ゆりかもめの代わりにBRTになったのでしょ

  46. 2740 匿名さん

    >>2738 豊洲大好きさん
    中央区ゆりかもめを新橋までつなげるメリットが少ない。むしろデメリットが多い。

  47. 2741 匿名さん

    中央区だろうが江東区だろうが湾岸に新路線をつくることでコストに見合った便益はない。乞食が騒いでるだけ

  48. 2742 匿名さん

    新線建設で利便性が上がりそうな所に、特別不動産税を付加して建設費にあてればいいのではないでしょうか。

  49. 2743 匿名さん

    便益はあるでしょ。ウルトラ便利になるよ

  50. 2744 豊洲大好き

    勝どき、晴海に大規模マンションが竣工、計画されていく中で勝どき駅は既にパンク状態です。
    新たな交通網を作らないならば、マンション規制を掛けるべきです。
    BRTでは輸送力が小さく焼け石に水です。

  51. 2745 匿名さん

    勝どき駅が混雑してるのは駅構造が問題、輸送力は問題ないよ。

  52. 2746 匿名さん

    >>2744
    江東区では15~20年前から建設ラッシュが問題になってて、最近ようやく落ち着いてきたけど、
    (それでも全く足りてない部分も少なくない)
    今後10~15年は月島勝どきの中央区湾岸が同じ道を辿る可能性は高いと思う
    先手を打ってる感が全くないからね(まあ行政が後手に回るのはある意味仕方ない)

    まあそれでも多少の歪みがあったとしても開発が進んで人口が増えるのは良いことだからね
    その場しのぎではなく先を見据えて上手いこと舵取りして欲しいなぁ~と心の底から思う
    一部を除いてマンデベなんてのは目先の利益しか考えてないからねw

  53. 2747 匿名さん

    勝鬨駅の混雑なんかわかっててマンション買うんだろ?
    それなのに買ったあとで、駅が混んでるから地下鉄を新しく作れっておかしくないか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  54. 2748 匿名さん

    [個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]

  55. 2749 匿名さん

    やっぱりBRTだな。
    連節バスを優先信号でいくつも走らせれば、狭い大江戸線より輸送力はあるかも。

  56. 2750 匿名さん

    埋立地は広い道路が自慢だといつも住民の皆さんが言ってるじゃないか。
    それならBRTでなんの問題があるの?

  57. 2751 匿名さん

    江東区のサイトがリニューアルされ
    地下鉄8号11号線促進のページが消えたんだが。

  58. 2752 匿名さん

    まだ生き残ってた。そのうち消えるかもしれんが…

    https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  59. 2753 匿名さん

    本当だ。まだ残ってたか。
    殆ど更新無いし、そっと消えても誰も気がつかなそうだな。

  60. 2754 マンション検討中さん

    8号線、3月までに建設費や整備方法は公開するみたいですよ。p5の後半。
    http://www.city.koto.lg.jp/kugikai/documents/no295.pdf

  61. 2755 匿名さん

    晴海に駅ができるできないで選手村後のマンション群の宣伝文句、売行きが変わる。請願駅方式でメリットを享受する関係者が金を出しあえば。あとは豊洲市場の一発逆転、有明レガシー、築地市場跡地の大化けのため都が水面下で号令かけるかどうかがカギ

  62. 2756 匿名さん

    中層の板状で、地下鉄があっても高値はつけられない。それはデベもわかってる。
    安値で土地を仕入れてるから、もはや利益は出るから値付けは楽勝の選手村。
    ただ、デベはBRT計画だけは消えぬよう、市場移転をやって欲しいはず。
    そして、BRTの停車場を作ってしまった森トラストも、臨海地下鉄やめろ派でしょ。
    地下鉄とBRTの競合で赤字、都バスはドル箱の都05路線を失う。
    ありえん。

  63. 2757 匿名さん

    国土交通省
    散発的に増える空き家・空き地、都市計画小委で議論開始し18年度予算に反映
    http://www.housenews.jp/executive/12567

    これからは内陸の人口が増えていくから
    湾岸じゃなくて内陸部に新駅を作っていく

  64. 2758 匿名さん

    絵空事の湾岸地下鉄よりエイトライナーのほうが優先ですね。

  65. 2759 通りがかりさん

    面白いこと言うね。絵空事を描いた時期が違うだけでしょ。

  66. 2760 匿名さん

    >>998
    たった10か月前まではこんなレスのように期待に胸をふくらましてたんだね。
    江東区がこんなことになるとは想像だにしていなかった。
    魚市場が来ないことには、新線のキャパなんて計算する意味がない。

  67. 2761 匿名さん

    地盤の軟弱な土地に情弱な人を呼び込もうとするのは、いい加減やめたほうがいい。都も不動産関係者も、儲けることしか考えていないのかもしれないが、知っていてしているのだから悪意は明確であり人々への詐欺に等しい。
    何かあってから責任問題に発展するまでは、搾取したいのであろうが、規模が大きくなればなるほど何かあってからでは遅すぎる。

    1. 地盤の軟弱な土地に情弱な人を呼び込もうと...
  68. 2762 匿名さん

    赤いところを見るとスレタイと関係なくエイトライナーはなしって主張したいようにしか見えんがな

  69. 2763 匿名さん

    駅前を再開発することは無理だから と駅遠の人が申してました。しかし・・・

    http://www.kentsu.co.jp/feature/kikaku/view.asp?cd=160805000001
    駅前の再開発がほどんど。

    答申も役に立たないし、これからは既存の路線の拡充にシフトだね。

  70. 2764 匿名さん

    >>2763 匿名さん

    駅前の再開発が無理なんてどこの誰が言ってるんだ?
    本当に訳の分からないやつだな。

  71. 2765 匿名さん

    ほれ。メトロは新線なんかより利便性向上と不動産事業シフトが明確になってきただろ

    「過去最大の設投1530億円/ホームドアなどに470億/東京地下鉄の事業計画」
      2017-03-29建設通信新聞 https://www.kensetsunews.com/archives/38695

    新線なんてやる気ないよ

  72. 2766 検討板ユーザーさん

    メトロがやると思ってないし

  73. 2767 匿名さん


    豊住線は有楽町線の支線
    品川は南北線の延伸
    臨海地下鉄はそれさえ不明レベルのオワコン

  74. 2768 マンション検討中さん

    BRTがあればいいよ。日本にまともなBRTが無いから酷く言われるけど、ちゃんとできれば十分に便利だよ。

  75. 2769 匿名さん


    「BRT」運行の五輪主要ルートが建設棚上げ
    http://toyokeizai.net/articles/-/164494 2017年03月25日 東洋経済

  76. 2770 匿名

    >>2769 匿名さん

    と、都バスがあるから、だ、大丈夫なんだからね!

  77. 2771 匿名さん

    >>2767 匿名さん
    新線建設をしないというのは支線を追加したり延伸もしないということ。
    豊住線は真剣なのは江東区だけなので、実現はしません。

  78. 2772 匿名さん

    >>2771 匿名さん
    江東区民ですが豊住線なんていりません。新駅で自宅の資産価値をあげたい人だけが必死になってるけど。

  79. 2773 匿名さん

    豊住線に限らず、新線はどれも構想段階から進展が見られないね。

  80. 2774 匿名さん

    もうこれ以上地下鉄が必要なところはないんだよ。
    埋立地はバスでいいんだし。

  81. 2775 匿名さん

    臨海新地下鉄の話が出てきたぞ。

  82. 2776 匿名さん

    選挙前だしね。
    票集めに都に意見書を出した党や議員?

  83. 2777 匿名さん

    どうやら臨海地下鉄と品川延伸は、消えたらしいよ。



    答申で検討などを進めるべきとされた6路線に朗報!
     ①羽田空港アクセス線
     ②蒲蒲線
     ③有楽町線の延伸
     ④大江戸線の延伸
     ⑤摩都市モノレール延伸(箱根ケ崎方面)
     ⑥同(町田方面)
    鉄道新設・延伸プロ具体化へ/検討会設置の調整着手、7月中初会合も視野
    [6月2日]建設工業新聞
    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706020401

  84. 2778 通りがかりさん

    まぁこんな埋立地のアクセス改善よりも、もっと大多数が利用する羽田空港へのアクセス改善の方がよっぽど重要だよね。オリンピックするなら尚更だし。

    駅遠晴海マンションを買った人で湾岸地下鉄ありきで買った人はまさかいないだろうけど、もしいたら大局観なさすぎ。

  85. 2779 検討板ユーザーさん

    羽田空港のアクセスなんぞ既に十分だろ

  86. 2780 匿名さん

    前回の東京五輪で突貫工事で作ったモノレールは仮設扱いでオーケー。
    撤去して、蒲蒲線とJRアクセス線にリプレースする決定が早く出ろ。
    浜松町駅の着手前だから今なら間に合う。

  87. 2781 匿名さん

    >>2780 匿名さん

    こんなん出てますけど
    http://www.jreast.co.jp/press/2017/20170606.pdf

  88. 2782 匿名さん

    >>2781
    せっかくホーム移設計画の着工が迫っているこの時期に、プチ改良の発表があったのか。
    こりゃ、このプチ改良だけで留めておく可能性も出てきたわけだな。

  89. 2783 通りがかりさん

    >>2779 検討板ユーザーさん
    東京新宿渋谷池袋から乗り換え必須なんだから全然十分じゃないでしょ。リムジンバスじゃ大量輸送できないし。
    都心副都心からJRの乗り入れ直通で初めて十分と言える。

  90. 2784 匿名さん

    まあもう整備方針が固まったみたいだし外野が何言ってもね。

  91. 2785 通りがかりさん

    副都心、、、錦糸町や亀戸からの乗り入れがそんなに必要なのか。そうかそうか。

  92. 2786 匿名さん

    http://www.tobu.co.jp/file/pdf/ec1995236694087faa58a52e97775232/chukei...
    東武鉄道の中期経営計画。
    15ページ目に地下鉄8号線と書いてあります。

  93. 2787 匿名さん

    >>2785 通りがかりさん
    国語の成績2か1だったでしょ?
    国語の試験は本文に書いてないことを想像で膨らませて書いたら0点ですよ。もう少し文章読解力をお鍛えになられてから来てくださいな。

  94. 2788 匿名さん

    >>2786 匿名さん

    有明1丁目開発と東雲所有土地活用検討と空港アクセス線が有明経由して成田空港まで延びてるのが気になってしまう。

  95. 2789 匿名さん

    羽田は将来24時間運航になっていくから、都心の主要な宿泊拠点への交通も24時間化を検討しないとならない。そこで、JR羽田アクセス線でホテルが多い新宿方面と東京方面を終日運転する。モノレールだけ深夜に動かしても何もならない。

  96. 2790 匿名さん

    羽田アクセス線は基本は中電だから、夜は11時台で終電だよ。
    全くの新線で作るのは、東貨ターミナル〜羽田間だけ、あとは既存線と共用線だし、夢物語のような期待をされても困る。

  97. 2791 匿名さん

    やっぱり豊洲の将来性は抜群ですね(^^!

  98. 2792 匿名さん

    大晦日の終夜運行のように空港と新宿・東京は動いてくれなきゃアジアのハブになれんよ

  99. 2793 匿名さん

    動きが活発な路線は新空港線(いわゆる蒲蒲線・矢口渡~蒲田~京急蒲田~大鳥居)だ。東急電鉄が関心を寄せてから進展があり、大田区は17年度中に事業主体を設置する方向だ。
    また、JR東日本の空港アクセス線(田町付近~東京貨物ターミナル~羽田空港)も、具体的なルート、方向性、事業費の概算見積もりが行われ、残すは費用負担の解決という段階にあるようだ。

    http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1705/19/news017.html
    2017年05月19日 ITmedia

  100. 2794 匿名さん

    >>2789 匿名さん

    そんなもん、鉄道を動かさなくてもバスで十分。
    海外でも深夜の空港アクセスはバスが当たり前。

  101. 2795 匿名さん

    枝川に駅出来たら枝川・塩浜住民には朗報ですね。

  102. 2796 匿名さん

    >>2783 通りがかりさん

    都営浅草線を東京駅にくっつければそれでいい。
    莫大なカネがかかる新線を作りたいなら自分で鉄道会社作ってやれや。

  103. 2797 匿名さん

    >>2795 匿名さん

    枝川に駅を作るの?
    まったく不要でしょ。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  104. 2798 匿名さん

    >>2796 匿名さん

    それ(都心直結線)検討会から外れたから

  105. 2799 匿名さん

    豊住線できたら、豊洲の資産価値、さらにアップしそうですね。
    楽しみ~。

  106. 2800 匿名さん

    枝川の豊洲名マンションの資産価値アップ?

  107. 2801 匿名さん

    駅ができれば枝川ももちろん資産価値アップでしょうね。

  108. 2802 匿名さん

    豊洲は織り込み済みかもね。

  109. 2803 匿名さん

    実際来ないと、資産価値上がりませんよ。
    そこまで人間、頭悪くない。

  110. 2804 匿名さん

    複数路線になると資産価値アップ間違いなしです。

  111. 2805 匿名さん

    まあ期待し過ぎずに経緯を見守ります。過去の湾岸地下鉄ポジと豊住線ネガのレスを読み返しながら。

  112. 2806 匿名さん

    湾岸地下鉄は無理でしょ。
    結局、湾岸の中心は豊洲なんですよね。

  113. 2807 通りがかりさん

    >>2796 匿名さん
    昔に速攻で廃案になったもの持ち出して喧嘩腰とか情報収集力と対人会話力が欠如してますよ?

    そもそもどこから東京駅に寄せてくるのか知りませんけど、日比谷線東西線銀座線よりさらに下掘るんですかね?宝町駅から90度曲げるならいいかもですが(笑)路線図をもう一度眺められた方がよろしいですよ

  114. 2808 匿名さん

    >>2806 匿名さん

    いや、苦笑するための過去レス読み返しです。

  115. 2809 匿名さん

    資産価値アップと連呼する輩が出てくると

    もう終わってる。

  116. 2810 匿名さん

    8号線、現実味帯びてきたよね。

  117. 2811 検討板ユーザーさん

    >>2810 匿名さん
    どこらへんが?

  118. 2812 匿名さん

    >>2777です。

  119. 2813 匿名さん

    メトロの前向きな見解がない限り無理。

  120. 2814 匿名さん

    妬まない妬まない!

  121. 2815 匿名さん

    >>1322
    >>1395
    さん?ぶれませんね~

  122. 2816 匿名さん

    >>2806
    みんな本質に気付き始めたね
    やっぱり豊洲だね(^^!

  123. 2817 匿名さん

    妬めない妬めない!

  124. 2818 匿名さん

    今まで豊洲物件買って損した人いないでしょ。

  125. 2819 匿名さん

    これから買う人は全部損かもね。

  126. 2820 匿名さん

    私が買った時も割高だと言われてた。

  127. 2821 匿名さん

    まだまだだよ
    豊洲の進化は続くよ(^-^*)

  128. 2822 匿名さん

    結局、売った時でしか判断できない。
    資産価値アップを連呼する輩は、妄想の勝ち組。

  129. 2823 匿名さん

    含み益ってやつですね。

  130. 2824 匿名さん

    精神的な余裕を持ちながら日々生活できるならそれもありじゃない。実際に売らなくても。

  131. 2825 匿名さん

    余裕が無いから資産価値アップとか
    騒いでるのかと思った。

  132. 2826 匿名さん

    >>2794
    当たり前のことをやってどう差別化するんだよ。アホだな
    インチョンと中国に負けるわけだわ。

  133. 2827 匿名さん

    >>2826 匿名さん
    採算無視で運行すんの?
    専業主婦か学生なのかな?
    社会の仕組みをご存じないようなので。

  134. 2828 匿名さん

    JRの採算?
    地方の路線のほとんどが赤字だろ。それでも地域に大いに貢献している。
    深夜1時間に2本で十分。品川基地なきあと、尾久と板橋への回送を使うのがヒントだ。
    それとも新宿や東京のホテル事業が成功するのが嫌なのか?

  135. 2829 匿名さん

    >>2828 匿名さん
    保線作業ができなくなるけど。
    メンテナンスしなくていい構造物なんて今の科学では作れませんが。

  136. 2830 匿名さん

    現在、JR貨物や夜行が終夜運転だが、方法はある。
    新規部分は3線構造、山手線埼京線京浜東北線の軌道の有効活用。
    それと、埼玉や幕張まで全路線終夜ではない。新宿と東京行きのみだ。

  137. 2831 匿名さん

    ホテルの宿泊客を運ぶだけならなおさらバスで十分。
    深夜便の飛行機なんか数も少ないし。

  138. 2832 マンション検討中さん

    ニューヨーク地下鉄は全てではないけど終夜運転しているよね。保線のために週のうち何日か終夜運転しない曜日を定めればいいと思う。本数は昼間と同じである必要はないしね。終夜運転はコンビニや飲食店、海外との取引があり深夜早朝の仕事をしている人々には朗報だよね。タクシーより経済的だから夜間の消費も活発化するだろう。ロンドンやメルボルンなど世界に終夜運転の流れは広がっているので、観光地としての競争力を高めるためにも必要なことだと思う。

  139. 2833 匿名さん

    >>2828 匿名さん

    JRのローカル線は赤字線区はどんどん廃止されてますが。
    地方私鉄も赤字で営業してるとこはありません。

  140. 2834 マンション検討中さん

    >>2832
    ニューヨークは複々線だから終夜運転できる。
    片方は保守して片方だけ走らせればいいから。
    東京の主要路線は複線だから難しいね。
    普通の日すら、終車から始発までの短い間しかできないし。

  141. 2835 マンション検討中さん

    >>2832 マンション検討中さん
    狭さでいけば日本以上のロンドン地下鉄みたいに週末だけやるとか色々なやり方はあると思うな。現状を追認すればやれない理由なんていくらでもある。でも、やる決心をして必要なスペースを空ければ案外できることの方が多いもんだよ、会社の仕事と一緒。

  142. 2836 匿名さん

    >>JRのローカル線は赤字線区はどんどん廃止されてますが。
    全路線のうち7割が赤字よ?
    新幹線と大都市圏で稼ぐのがJRの経営の仕方。公共的な機関の姿。

  143. 2837 匿名さん

    新駅は東京貨物ターミナル駅だけか

  144. 2838 匿名さん

    苦労してやりくりして列車を走らせる必然性がない。
    俺が鉄道会社の担当なら、必要性が薄く、儲かりもしない仕事なんか一秒で却下だね。
    バスならなんの苦労もなく営業開始できるし、需要にも答えられる。
    他の国の空港と張り合っても仕方ないだろ。
    ばかな奴だな。

  145. 2839 匿名さん

    >>地方私鉄も赤字で営業してるとこはありません。

    ある。
    不動産などほかでカバーしてるだけで。
    100円を稼ぐのに417円経費が掛かってる紀州鉄道など。
    大手私鉄でも路線別にみれば赤字だが主要路線でカバーしてる。
    同じく、256円の西武多摩湖線、275円の西武多摩川線が赤字だ。
    サーベラスの買収劇でニュースになったろ?

    >>2838
    新滑走路整備により国際線が過密していくが、深夜帯に分散させるためには
    宿泊施設が必要。羽田に宿泊施設が建設されるがキャパの問題がある。
    また、終夜で渋谷、新宿、池袋、東京間を運行するインパクトとホテル利用客の増加、
    プラス要因は色々ある一方、困難も伴うのは当然。
    ちなみに運賃は特別料金、しかし深夜タクやバスよりは安く設定。

  146. 2840 匿名さん

    >>2818
    えっ あれだけ暴落してるのに?

  147. 2841 マンション検討中さん

    >>2839
    紀州鉄道は「鉄道」ってネームバリューが欲しかったデベロッパーがあえて買った会社だし。
    まあ、それでもよくやってるとは思うけど。

  148. 2842 匿名さん

    >>2839 匿名さん

    西武のローカル線は開業時は黒字だった。
    鉄道は一度始めるとなかなかやめられない。
    最初から営業赤字がわかってても開業するのは、共産主義の国だけ。
    日本では許されない。

  149. 2843 匿名さん

    >>鉄道は一度始めるとなかなかやめられない。

    おいおい、>>ローカル線は赤字線区はどんどん廃止されてますが。
    と言っていたのに、どうした?

  150. 2844 匿名さん

    >>2842 匿名さん
    成田の芝山鉄道は最初から赤字が分かってて開業してるぞ

  151. 2845 匿名さん

    >>2844 匿名さん
    空港の地元対策、補償でしょ。

  152. 2846 匿名さん

    なんだか一匹変なのがいるな。
    結局、赤字でも意義があるならやるということでいいだろ?

  153. 2847 匿名さん

    必死に噛みついてくるのは、もし万が一でアクセス線が終夜運行するなんてサプライズがあっても、まったく喜べないエリアの人だろう。品川とか。

  154. 2848 匿名さん

    >>2840 匿名さん

    豊洲で暴落している物件ってどれ?
    これ見る限り暴落してなさそうだけど
    http://wangantower.com/?p=13916

  155. 2849 匿名さん

    >>2848
    釣りにイチイチ釣られるなって。
    こういう幼稚園児レベルの荒らしは無視するのが一番やで。

  156. 2850 匿名さん

    >>2848 匿名さん

    そこは埋立地マンションの買い煽りブログ。
    販売に都合悪いことを書くわけないでしょう。

  157. 2851 匿名さん

    妄想で語る幼稚園児相手とはいえ個人ブログをソースにするのはな笑
    まあ地価LOOKレポートは湾岸含め、東京で下落してるところはないとなってる。

    世間は正直99%の人が新市場に興味ないからな。
    たまにマンコミュ内だと 「私の(仮想の)友達は汚染のある豊洲には住みたくないわ」って書き込むアホがおるけどw

    それより対処すべきは地下鉄、市場、オリンピック含め何も話を進められない選挙ファースト小池ババアをどう引きずり下ろすかだろ。

  158. 2852 匿名さん

    >>2842
    >>西武のローカル線は開業時は黒字だった。
    >>鉄道は一度始めるとなかなかやめられない。
    >>最初から営業赤字がわかってても開業するのは、共産主義の国だけ。
    >>日本では許されない。

    多摩湖線も多摩川線も、西武が開業させたんじゃないんだが?
    一部貨物だったり、最初赤字で沿線開発で後々黒字にするというのは普通であって、
    共産主義の国だけとか何言ってんの?こいつ

  159. 2853 匿名さん

    臨海地下鉄なんてもはや空想レベルの話なんだから雑談板に移したら?
    自分勝手な妄想ばかりで建設的な話はまったくないんだから。

  160. 2854 通りがかりさん

    臨海地域地下鉄なしで選手村が売り出されても買う人いるのかなあ、オリンピックには間に合わなくてもやると思うよ。

  161. 2855 匿名さん

    >>2854 通りがかりさん

    空想段階の地下鉄ではなく現実に計画進行中のBRTがあるので買う人はいるでしょう。選手村発着便は実質シャトルバスみたいなもんですし。

  162. 2856 匿名さん

    >>2854
    BRTを走らせるよ。市場移転がようやく実現しそうだから、BRTも動き出すでしょ。

  163. 2857 匿名さん

    晴海は土地の価格が激安だったから、坪単価も安く放出できるでしょ。
    地下鉄なんか作んなくたって、それだけで完売しちゃうよ。
    デベは売り切って益を取ればいいだけ。
    単純な人はオリンピックを見て安ければあそこ買いたい!ってなる。
    そんなお父さんが6000人いればいい。

  164. 2858 匿名さん

    選手村は民間に売却されたんだから東京都にとってはどうでもいい。
    一万世帯もない場所のためにわざわざ地下鉄を敷くなんてバカなこと、都がするわけがない。

  165. 2859 匿名さん

    選手村の6000世帯が全員東京駅周辺に通うわけではないし、まわりのマンション住民を入れても、地下鉄は明らかに輸送力過剰。
    連接バスでやってみて、どうしても無理なら、それからLRTを検討するぐらいが限界だよ。

  166. 2860 検討板ユーザーさん

    運行頻度が高いBRTが実現したら10分や15分に1本の地下鉄より遥かに便利でしょうね。階段もないし。

    それでも東京駅直結となると魅力的ではありますが。

  167. 2861 匿名さん

    BRTと頭文字を並べると無機的でなんの感想も湧かないが、所詮は専用レーンを走る路線バスってところが貧乏臭くて萎える。バス便は不動産的にネガティブイメージだよねえ。まあ初期投資が安くつく経済合理性は理解できるけど。

  168. 2862 匿名さん

    埋立地なんかが高級な街になるわけがないだろ。
    バスで会社に通う庶民が住む地方都市みたいなところだよ。

  169. 2863 評判気になるさん

    不憫だなここに住む人は。団塊世代で郊外ベッドタウンの団地から出れずに半分以上空き家になった廃墟のような物件で孤独死する人のなんと多いことか。湾岸地域タワマンのスラム化は21世紀の半ばを過ぎれば徐々に問題化するだろうな。

  170. 2864 匿名さん

    バスはバスでも、多摩の団地からバスに乗って多摩センター駅に着いて長時間かけて都心に電車に向かうのと、湾岸からバスに乗り虎ノ門や新橋といきなり都心に着くのとでは、意味が違うよね。

  171. 2865 評判気になるさん

    この辺に地下鉄を通すとなると豆腐の中にトンネルを掘るような格好になるから簡単じゃないんだろうな。掘れば海水がじゃんじゃん湧いてきて、やっとできても地震でトンネルが地盤の中で浮き上がっちゃうなんてことだってあるだろうし、対策にはカネがかかりそうだ。でも出来そうな気がする、ちょっとでも都有地が高く売れるなら。

  172. 2866 匿名さん

    中の人が都心に出るのにはバスでいいかもしれないけれど近隣商業施設もそこに住む人だけの小さな商いではロクなテナントが入らないだろう。BRTだったら他の地域から訪れる人は限られるだろうね。

  173. 2867 匿名さん

    >>2865 評判気になるさん
    哀れだなあ。できもしない地下鉄を待ち焦がれるなんて。
    すごい田舎なんだね。

  174. 2868 匿名さん

    >>2866 匿名さん

    他の地域の人が鉄道もない晴海に来ることはないよ。
    八潮団地みたいに一般の都民は存在すら知らない郊外団地になるな、晴海は。

  175. 2869 匿名さん

    そうだね、タワーマンションの大規模修繕はまだまだ未知の部分が多いから追加で負担が発生するとなったら捨て値で売りに出て、激安に敏感な足立区民が住んでリトル足立の完成だね

  176. 2870 匿名さん

    内陸で駅直結再開発が進むとさびれてくるんだろうね

  177. 2871 マンション検討中さん

    >>2865
    有楽町線豊洲あたりの建設時がそんな感じだったと昔の営団の方から聞いたことがあります。

    >>2868
    鉄道でもBRTでも普通のバスでも外から人が来るかは商業施設次第でしょうね。
    適当な例だけど、有楽町線の辰巳ですが、鉄道があってもわざわざ外部の人がイオンに行かないでしょう。
    もちろん多少はいると思いますが。逆に行きたいという魅力がある商業施設ならば路線バスでも行くでしょうね。新橋、虎の門から近い(バスに乗っている時間が短い)し。

  178. 2872 匿名さん

    新橋、虎ノ門はターミナルではないから、そこから休日に晴海へ遊びに行くというシーンは考えられない。

  179. 2873 匿名さん

    >>2872 匿名さん
    晴海に、人の集まる商業施設の構想なんてある?

  180. 2874 匿名さん

    逆。
    選手村や勝どきに住んで、虎ノ門再開発エリアに出勤するんでしょ。

  181. 2875 匿名さん

    >>2871 マンション検討中さん
    お返事ありがとうございます
    マンションのリセールを考えると近隣に日常性から少し外れた人気のスポットがあると、外から中古を見に来た人もあああそこかと警戒感が薄くなるのでありがたいです。BRTはおそらく地域を一周するやや遠回りなコースを取るでしょうし専用レーンを走るにしても交差点の横断や右左折の際には信号や周囲の車両に合わせて停車ないしスローダウンするでしょう。輸送できる量も少なく、停留所も露天に近く天候の悪い時には不快です。せめて非日常感あるデザインで居住性の高い専用車両やBRT優先信号などの設置や停留場もエアコンがつくような快適性の高いものにするなどの工夫なしではあり得ない気がします。

  182. 2876 通りがかりさん

    所詮はバスだからなあ。博多みたいに連結バスにして、シートピッチは34インチクラス、高速な車内wifi、CNNやBBCが視聴できるデジタルサイネージ、充電用USBポートなんかが付いてたら少々時間がかかっても乗っちゃうよ。バス停もおしゃれなデザインで雨風が十分しのげてエアコンが付いてたら最高だな

  183. 2877 匿名さん

    >>2876 通りがかりさん
    何分バスに乗るつもりだよ…

  184. 2878 匿名さん

    レインボーブリッジが閉鎖されたときに台場から品川駅行きバスに乗ってしまい、大迂回で1時間乗ったこともあるよ。

  185. 2879 匿名さん

    >>2876 通りがかりさん

    都バスが2台くっついたような連接バスに立って乗る感じになるよ。
    なにを夢みてるんだよ。

  186. 2880 匿名さん

    うえ、立ち乗りかよ...アウシュビッツ行きの貨車じゃあるまいし。やっぱり山手線の内側しか買っちゃいけなかったんだな

  187. 2881 匿名さん

    BRTの話はこちらでどうぞ

    都心・臨海BRT構想について語ろう 2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/546916/

  188. 2882 匿名さん

    なんかなあ、先々地下鉄の予定がありますよ、これからはウォーターフロントですよとか焚きつけるだけ焚きつけて、結局ガラガラポンで出来るのはただの連結バスかよ。壮大なるポンジースキームだったってことか

  189. 2883 匿名さん

    >>2882 匿名さん

    焚き付けてたのは一人か二人。誰も本気にはしてません。

  190. 2884 匿名さん

    でもここだけじゃなくて不動産屋からそう聞かされた人も少なからずいるわけで、まあ安かったのはそういうことか

  191. 2885 匿名さん

    >>2880
    地下鉄だって立ち乗りでしょう。
    がらがらで余裕で座れるくらいなら廃線。

  192. 2886 匿名さん

    >>2885 匿名さん

    だね。
    BRTって言ったって、所詮単なる交通機関。
    利用者少なきゃ意味なし!

  193. 2887 匿名さん

    交通政策審議会の答申が出てからはや1年以上経つのに、ここに限らずどこも動きが遅いね。

  194. 2888 匿名さん

    >>2887 匿名さん

    蒲蒲線は今年度三セク設立

    http://tabiris.com/archives/kamakamasen-2/

  195. 2889 匿名さん

    蒲蒲線で具体化しそうなのは、矢口渡から京急蒲田駅の延伸まで。
    JR蒲田から京急蒲田まで歩かないで済むのがメリットと言える程度。

  196. 2890 通りがかりさん

    2億程度では設立準備の名目で無駄使いされて終わりだよ。

  197. 2891 匿名さん

    蒲蒲線は太田区役所と太田区産業プラザを行き来する人にとって便利であれば、それでいい。羽田云々はあくまで建て前です。

  198. 2892 住民板ユーザーさん1

    大田区役所の地下には既に地下鉄用の穴が空いているんだね

  199. 2893 匿名さん

    オリンピック誘致自体がムリ筋なのを強引に読んだからな。駆け込み需要の後の停滞が怖くて投資に二の足を踏んでるのかな

  200. 2894 マンコミュファンさん

    オリンピック後の落ち込みが予想されるからこそ、オリンピック後の整備が期待されるね

  201. 2895 匿名さん

    蒲蒲とアクセス線は、計画を打ち出すだけでも、関連するエリアの物件の売れ行きが良くなるからだよ。五輪のあとに完成する事実より、五輪に向けて計画が発表されることのほうが買い動向にとって重要。

  202. 2896 匿名さん

    >>2895 匿名さん
    それって開通しなかったら画餅ですか...

  203. 2897 匿名さん

    羽田の国際化と24時間化と滑走路整備を考えたら、そこへのアクセスも強化しないとならないことくらい自明。

  204. 2898 匿名さん

    >>2897 匿名さん
    そう言ってくださると心強い

  205. 2899 匿名さん

    少子化時代、鉄道の収益を落とさないためにも沿線に人を増やしたい。
    沿線の魅力を上げることは鉄道会社の不動産戦略にもリンクする。
    国家強靭化に羽田への新線は重要。国と区が1/3づつ費用を出す。
    これで、東急とJR東が動かない手はない。逆にこれが京急が微妙な理由でもあるが。

    ただし東京メトロは路線網は完成したとして、既に不動産業にシフト中。
    だから新線をやらない。

  206. 2900 匿名さん

    東京メトロにはかつての東急の強盗慶太こと五島慶太氏のような辣腕がいないからなあ。鉄道がやるからにはゼロやマイナスの暗闇にビッグバンを起こすぐらいじゃないと、と大それたことを言いたくなる。

  207. 2901 匿名さん

    人口が増えて経済も成長してた昔と、人がどんどん減っていく今は違う。
    今さら埋立地なんかに鉄道敷いても赤字になるのは確実。

  208. 2902 匿名さん

    >>2899 匿名さん

    金を出すと必ず口も出してくる。
    鉄道会社にとって一番嫌がる
    パターンだよ。

  209. 2903 匿名さん

    >>2901
    住むのは日本人だけではない時代が来る

  210. 2904 匿名さん

    つまり埋立地は中国語やタガログ語が必要な街になるということか。
    パリでも北駅周辺は西アフリカみたいだもんな。

  211. 2905 匿名さん

    必要ってことはないのでは。日本だし。
    てか鉄道と関係ないよね。

  212. 2906 匿名さん

    日本国籍の人間が減っても外国人がそこを埋める。だから人は減らないし、家も必要になるし、移動手段の鉄道も必要になる。

  213. 2907 匿名さん

    既存の移動手段のあるところに住めば十分だよ。

  214. 2908 匿名さん

    >>2902
    は?
    リニアのJR東海のことしか知らないような口ぶりだな。ここにも港南民か(溜息)
    1/3ずつというのは鉄道建設の際の決まり事なんだが。

  215. 2909 匿名さん

    異常に興奮してるみたいだけど、まあまあ落ち着いて・・

  216. 2910 匿名さん

    東急、池上駅再開発が着工した。
    東急は蒲蒲線もガンガンやりたいんだよね。

  217. 2911 匿名さん

    高難民は奥様らしく新聞を読んで内容で情報にかなり疎いようですから
    新線建設の費用案分の常識なんて絶対知らないですyo

  218. 2912 匿名さん

    >>2906 匿名さん
    埋立地は整然と区画されてて道路が広いのが自慢なんでしょ?
    じゃあ、そこにバスを走らせれば十分だろ。
    ムダなカネかけて財政破綻を加速させていいのか?


  219. 2913 匿名さん

    >>2911
    日本語でお願いします。
    それと「費用案分」ではなく、按分ですね。

  220. 2914 匿名さん


    港南4丁目の奥様は新聞を読んでないようで情報にかなり疎いから
    新線建設の費用按分に関する常識なんて絶対知らないですyo ho ho

  221. 2915 匿名さん

    yo ho hoね 笑

  222. 2916 マンコミュファンさん

    白雪姫の小人ですか...

  223. 2917 匿名さん

    日本人は一人も乗っていない外国人労働者を満載したバスが走り回るなんて、1950年ごろのニューオーリンズみたいだな

  224. 2918 匿名さん

    >>2917 匿名さん
    見たことないから、分からないなぁ。

  225. 2919 匿名さん

    将来の埋立地は低所得者が住むくたびれた高層団地の街になるからね。
    そうなるよ。
    モスクワの郊外に行くとソ連時代に建てられたボロボロの高層団地がたくさんあるが、そんな感じになるんだよ。

  226. 2920 匿名さん

    >>2919 匿名さん

    すごい偏見。。。団地だらけといえば北区だけど、北区はそのモスクワの郊外みたくなるのかな?高層ではないけど要塞みたいな団地群が荒れ果ててくんだろうな。
    今もそんな感じだけどね。高齢者と低所得者多いし。

  227. 2921 通りがかりさん

    将来の埋立地は現時点ではまだ海

  228. 2922 匿名さん

    >>2920 匿名さん
    今みれば狭苦しい公営住宅みたいなエレベーターなしのアパートも、
    できた頃には憧れの高層物件で当時のサラリーマン世帯がこぞって移り住んだものさ
    今の湾岸タワマンと同じだからこそみんな懸念するんだよ

    「ああなっちゃうんじゃないだろうな」とね

  229. 2923 匿名さん

    >>2922 匿名さん

    選手村は作りはともかく、狭苦しくはないと思いますよ。東京都資料より

    1. 選手村は作りはともかく、狭苦しくはないと...
  230. 2924 匿名さん

    豊住線にも動き来た。

    平成28年度東京8号線(豊洲~住吉間)整備計画調査報告書
    http://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  231. 2925 匿名さん

    >>2922 匿名さん

    それは世代交代が上手くいかなかったからでは?多摩にしろ北区にしろ、団地は高齢者ばかり住み、若い人が住まなくなって荒れ果てる。
    港区中央区江東区は、湾岸を中心に今後も人口が増え続ける。人口が増え続ける限りは廃れない訳だし。

  232. 2926 匿名さん

    江東区は人口は増えるようだが、どこのエリアが増えるのかが問題です。
    8号線当たりは、どうだろう?
    計画が得意の鉛筆なめなめの計画じゃないの?

  233. 2927 匿名さん

    豊住線は10両で市ヶ谷まで直通有りに一本化してきた。経過地を見ると>>1507で描いたように豊洲駅の次は枝川駅みたいだしルートもほぼ同じ。だいぶ内容が具体的になってきた。はたして実現なるか。

    1. 豊住線は10両で市ヶ谷まで直通有りに一本...
  234. 2928 匿名さん

    >>2926 匿名さん

    >>1527-1529

  235. 2929 匿名さん

    >>2927 匿名さん

    激混みの東西線から迂回する乗客たちが流入し、朝の豊洲駅も車内が混雑になる。

  236. 2930 匿名さん

    >>2928 匿名さん

    ミスった
    >>1527
    >>1528
    >>1529

  237. 2931 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    そうなったら効果バッチリいうことに。この板では過去散々効果は無いと言われてきた。

  238. 2932 匿名さん

    実現確定フラグ?

    >市場受け入れの前提として区が訴えてきた地下鉄有楽町線豊洲以北への延伸などは実現していない。山崎区長は「都が総力を挙げて取り組んでほしい」と改めて強調した。
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASK6N5GZLK6NULZU00J.html?iref=sp_area...

  239. 2933 匿名さん

    良かった、地下鉄が来る!

  240. 2934 匿名さん

    江東区が言ってるだけ

  241. 2935 匿名さん

    >>2932
    しかし、山崎区長は小池都知事に豊洲の件でケンカを売り過ぎたからなぁ
    あそこまであからさまにやって、あとで豊住線の話し合いで困ることになると
    なんで分からないかなあ。

  242. 2936 マンコミュファンさん

    >>2924 匿名さん

    これは沿線自治体の江東区が言ってるだけじゃないか。
    肝心の事業者からの発表じゃない限りなんの信憑性もないな。

  243. 2937 マンコミュファンさん

    >>2925 匿名さん

    マンション販売が終わったら放置だよ。
    港南や芝浦は静かなもんだろ?
    必死に買い煽ってるのは新築を絶賛販売中の地域だよ。

  244. 2938 匿名さん

    都でも名指しで計画されてはいる。ただあの都知事だからなあ

    1. 都でも名指しで計画されてはいる。ただあの...
  245. 2939 匿名さん

    >>2929 匿名さん

    東西線は、葛西、西葛西でスゲー乗ってくる訳よ。
    その人達が、東陽町で乗り換えて、わざわざ豊洲経由で有楽町行く?
    ナイナイ。ないわぁ。
    江東区の南北の交通網が弱いから、それが強化されるのは良いことだけどね。

  246. 2940 匿名さん

    ゆりかもめを錦糸町まで延伸すればいい。

  247. 2941 匿名さん

    江東区長の選挙はいつだろう?
    江東から石原臭のする人が消えれば、小池さんも豊住線やってくれそう

  248. 2942 匿名さん

    地下鉄は必要

  249. 2943 匿名さん

    地下鉄がてきるという話題は必要。

  250. 2944 匿名さん

    売主目線ではね。

  251. 2945 口コミ知りたいさん

    >>2939 匿名さん

    なぜ江東区の南北交通がないか。
    需要がないからだよ。
    江東区がかつてLRTを南北に敷こうと計画したが、採算が取れないことが判明し潰れたんだよ。

  252. 2946 匿名さん

    そろそろ動かないと2030までの整備に間に合わないのかな。示し合わせたかのようにポロポロ話題がこぼれ落ちてきた。区長は豊洲移転のゴタゴタの登場人物のひとり。

    大泉学園町地区でまちの将来像/大江戸線延伸早期着工へ/練馬区
    https://www.kensetsunews.com/archives/73574

  253. 2947 匿名さん

    大江戸線の延伸は牽引役となる経営主体が明確だから進めやすい。ほかは経営主体も決まってない段階。

  254. 2948 匿名さん

    だから実際に動きがあるのは、大江戸線と多摩モノレールだけと言う結果になっている訳だ。

  255. 2949 匿名さん

    https://www.kensetsunews.com/archives/74231

    記事によると「建設費は約1420億円、波及効果は合計で約4028億円と試算した」とさ。
    江東区はやる気満々だが、最短距離しか通勤手当てが出ない会社も多いからなあ〜どれだけ混雑が解消するやら

  256. 2950 匿名さん

    私は反対です。なぜなら東京8号線のエリアは海抜ゼロ地帯が多く、行政が危険地帯に誘導する施策はどうなんだろうと思う・・・

  257. 2951 マンション検討中さん

    >>2950 匿名さん

    貴方は海抜ゼロ地帯=危険というけれど、ではなぜ人は流れていくのでしょう。考えてみたら答えは出ると思いますよ。

  258. 2952 匿名さん

    マンション業者の広告戦略に田舎者がひっかかってるだけです。
    東京の人間ならゴミ埋立地になんか住もうとは思いません。

  259. 2953 匿名さん

    >>2952 匿名さん

    じゃあ、あなたは東京の人間じゃないのね。もしくは東京郊外の人?江東区は江戸時代からの東京人が住んでるので。
    ゴミ埋立地のイメージが強い人は地方の人か、昭和になってから東京郊外に住み始めたにわか東京人ですからね。それこそ、昭和初期に東京郊外に住まわされた人も不動産屋の戦略に引っかかった田舎者なんでしょうね。職住近接の今、何十分も電車に乗って通勤なんて考えられない。

  260. 2954 匿名さん

    >>2953
    まあまあ、ポリシーは人それぞれですよ。
    2952はそのポリシーを貫き通す代わりに利便性、快適性、経済性を向上させる選択肢としての
    湾岸地域のメリットを享受できないわけですから。

    今回の移転問題でいよいよ都(小池)と江東区の対立は鮮明となるわけだ。
    更に地下鉄の話も絡んで来る。
    しばらく揉めそうな気配がするよ笑

  261. 2955 匿名さん

    晴海や有明は明らかに割高。
    どこが経済性あるの?

  262. 2956 名無しさん

    >>2953 匿名さん
    どんな人もにわかから始まるんだから、そこまでは言いすぎでしょう。確かに旧深川区が含まれたりするので江東区=ゴミ埋立地ってのも言い過ぎですけど…。(ちなみに私は上京当初は西大島に住んでました)

    でもゴミ埋立地のイメージは今の江東区長も悪いですね。埋立地争奪戦で江東区は昔からゴミ処理を引き受けていたんだから〜みたいに言ってますけど、あれ詭弁でしょう。相応の補助金貰ってたんだから今更ですし、ゴミ埋立地イメージを増幅させるだけだと個人的に思います。

  263. 2957 匿名さん

    私は東京8号線には懐疑てきですが、ここの山崎区長は重大ミスを犯したよ。都知事選の時に増田氏を船頭になって応援した。この事は小池氏は絶対忘れないよ。そのことをわかってやったんだから地下鉄の中止、大田区との帰属問題でどのような結果になってもしょうがないよ。自ら行ったので、責任の一端は大いに区長にある事は間違いないね。結果が楽しみだ!

  264. 2958 匿名さん

    >>2947
    >>2948

    >ただ、「整備について優先的に検討すべき路線」に選ばれた5路線の中に、30年近くにわたって議論されているもののいっこうに進んでいない都営大江戸線の光が丘以西延伸計画も含まれているのが少し気になるところではある。
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170626-00000020-zdn_mkt-bus_all

  265. 2959 匿名さん

    >>2958
    大井町さん、誤爆?

  266. 2960 匿名さん

    東京都/多摩振興プラン素案/多摩都市モノレールの延伸検討
     2017年06月23日 4面  日刊建設工業新聞
     http://urx.mobi/El5Z

  267. 2961 匿名さん

    >>2959 匿名さん

    いえ、記事で大江戸線延伸に触れていたので紹介しました

  268. 2962 匿名さん

    JR東株主総会にて

    ――羽田アクセス線への期待は大きい。今後の計画はどうなっているか。

    羽田と東京、羽田と新宿、羽田と新木場という3つのルートを整備する計画を作った。具体的な工事に入るためには事業スキームに対する自治体などのご理解が必要。現在は事業スキームを検討している段階で、折に触れて進捗状況を発表したい。楽しみにお待ちください。
    http://toyokeizai.net/articles/-/177953?page=2

  269. 2963 匿名さん

    >>2953 匿名さん
    ゴミ埋め立て地のレッテルを押し付ける人は愚かもの。他のスレでも良く見かけます。東京の歴史を遡れば湾岸以外の地域でも川沿いや池や田んぼ、地盤が柔らかい土地はをゴミなどで埋め立ててることも知らずに局所的な情報でしか物事を見れない無知な人は無視でオッケーですよ。

  270. 2964 匿名さん

    本郷弥生ほか都内には古代のゴミ捨て場の貝塚がちょこちょこあるからな。上に家が建ってるところも多かろう。だが現代のゴミは生ゴミ中心の古代よりも危ない重金属や化学物質が多いし腐りきってないのでメタンが発生したりして有害。

  271. 2965 匿名さん

    こんな情報が!

    10629: 匿名さん [2017-07-06 19:20:10]
    東京都が湾岸地下鉄のTX延長による実現を検討始めたらしいな。
    BRTを取り止めにして、地下鉄作るつもりだろうな。BRT自動運転はオリンピックに間に合わないらしいし。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/res/10629/

    11172: 匿名さん [2017-07-06 21:29:35]
    やっぱり地下鉄必要だよねえ。
    早く地下鉄実現しないかなあ。
    やっと東京都つくばエクスプレスの延長で検討を始めたらしい。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/res/11172/

  272. 2966 匿名さん

    これでハイそうですか、となる人いるの?

  273. 2967 匿名さん

    他のスレ載せてもソースがないじゃない

  274. 2968 匿名さん

    >>2965
    ソースなし。

    BRTがオリンピックに間に合わないから地下鉄?
    地下鉄の整備がオリンピックに間に合うわけないじゃない

  275. 2969 匿名さん

    BRTを作ろうとしているこんな時期にTX延長に関してマジメに検討。
    その意味は、数値化して計画性に問題アリ、凍結、のためでしょう。

    南北線の品川延伸よりはまだ可能性は高かったんですがねぇ

  276. 2970 匿名さん

    湾岸は運が無かった
    最後の最後で大逆転されて止め刺された感じ

  277. 2971 匿名さん

    >>2965 匿名さん

    事業会社のTXが延伸すると言ってるんじゃなくて沿線自治体の東京都がいくら検討しても、だから何?って感じ。
    豊住線もそうだが、湾岸の新線計画は沿線自治体が言ってるだけで、具体化のメドがまったく立たない青写真ばかり。

  278. 2972 匿名さん

    慌てるな。
    やっと東京都が検討始めただけだぞ。

    TXが延伸すると言ったら、もう決定で大ニュースだろう。
    よく見ろ。検討始めただけだ。

  279. 2973 匿名さん

    少子化で筑波は衰退していくから、ないよ。

  280. 2974 匿名さん

    >>2968 匿名さん

    だそうです↓

    >自分がソース見つけられないっていう事実が分かっただけで良いのでは?
    >結局は各自でいろんな情報を総合して判断するしかないのですから。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/610302/res/11331/

  281. 2975 匿名さん

    臨海地下鉄が都の検討から外れたと言う、ニュースはあるが、
    その逆のソースは皆無なのでガセねたですよ。

  282. 2976 匿名さん

    都の検討から外れたと言う、確定情報のソースです。どうぞ。
    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201706020401

  283. 2977 検討板ユーザーさん

    その、検討を始めた、という情報ですらら、ここの胡散臭い書き込みのみ。

  284. 2978 匿名さん

    ガセネタで騙さないといけないくらい、有明や晴海は売れないんですね。

  285. 2979 匿名さん

    市場受け入れを条件に地下鉄引っ張る可能性は?

  286. 2980 匿名さん

    >>2979 匿名さん

    ない。区が長年推進してるのは豊住線で実際市場受け入れの条件にしている。反古にされそうだけど。

    >これまで本区と受け入れにあたって約束してきた、地下鉄8号線の延伸を含む総合的な交通対策、市場と一体になった賑わい施設の整備について、都が総力を挙げて取り組むことを求める。
    http://www.suzukiayako.com/archives/52300364.html

  287. 2981 匿名さん

    >>市場受け入れを条件に地下鉄引っ張る可能性は?

    それ完全におかしいだろ。
    山崎江東区長は、豊洲に市場を移転して欲しいの一点張りだったんだから、
    受け入れどころかむしろ移転するからもう本望だろ、ってなる。
    しかもTX延伸は江東区より中央区がより関係する。

    中央防波堤の帰属が決まって、もし100年後に再開発でもありゃ検討するかもね。
    まともな少子化対策がなされない日本では、そんな未来は無いが。

  288. 2982 匿名さん

    いいんじゃない?
    代わりに地下鉄を通す事を約束させたら。

    国家戦略特区との整合性もあるし、東京の将来を考えた時に湾岸エリアの交通利便性向上は悪く無い考えだと思うよ。

    いわゆるワイズスペンディングだと思う。

  289. 2983 匿名さん

    >>2982
    だから約束させるとしたら8号線。江東区はそっちが優先ね。

  290. 2984 匿名さん

    湾岸は交通不便地域のままでOKだよ。
    五輪開催後は、もう埋立地に土地を求めなくなるから。
    財閥も森トラストも、とんでもない数の超高層ビルを内陸に建てるから。
    虎ノ門新駅など、既存路線の拡充に切り替わるんだよ。

  291. 2985 匿名さん

    >>だから約束させるとしたら8号線。江東区はそっちが優先ね。
    市場が移転するんだから、江東区さんはもういいでしょ。

  292. 2986 匿名さん

    2985は移転の経緯を全く知らない人?
    現在の小池案を江東区が受け入れるなら8号線は必ず交渉に入れるだろうな

  293. 2987 匿名さん

    湾岸地下鉄も豊住線も東京都が運行するわけじゃないんだがね。
    事業会社が受け入れなければ開業できるわけない。

  294. 2988 匿名さん

    >2986
    大丈夫。豊洲民以外のすべての都民が豊住線に反対するから安心して。
    反小池の江東区長は、ファースト圧勝でもう断崖絶壁の淵よ。

  295. 2989 匿名さん

    他でもない小池知事主導の「都民ファーストでつくる『新しい東京』~2020年に向けた実行プラン~」スマートシティ政策の柱5交通・物流ネットワークの形成のところに堂々と詠ってるからから豊住線はやるんじゃね?
    http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/actionplan_for_2020/index.html

    1. 他でもない小池知事主導の「都民ファースト...
  296. 2990 匿名さん

    国交省が持ってきた6路線の候補のうち、半分にまで絞ると思うよ。
    言われるがままに全部受けてたら、ワイズスペンディングにならない。

    ・1st JR羽田アクセス線(株主総会でやると明言)
    ・2nd 蒲蒲線(大田区と東急がノリノリ)
    ・3rd 大江戸線延伸(都営交通。土地収用が順調)
    ---------------
    ・ボーダー 多摩モノ箱根ヶ崎(土地収用が順調)
    ---------------
    ・落選  豊住線(江東区に金が無い。メトロやる気なし)
    ・落選  多摩モノ町田(土地収用が絶望的)

  297. 2991 匿名さん

    小池の地元である大江戸線大泉延伸は間違いなくやる

    一方湾岸はスルーだね、選手村跡地のタワマンも大量に売れ残るだろう
    品川も羽田新航路の影響と蒲蒲線と羽田アクセス線で微妙

    これで東京の中心は再び新宿に
    百合子の地元の池袋は、新宿の隣として湾岸や品川に勝つ事になる

  298. 2992 匿名さん

    はいはい、蒸し暑い内陸の田舎からわざわざご苦労さんです。

  299. 2993 匿名さん

    でも実際、小池が都心湾岸エリアの開発を妨害しているのは事実
    それでも都民ファースト圧勝だから、しょうがないね

  300. 2994 匿名さん

    内陸の田舎を特に贔屓しているとも思えないが。

  301. 2995 通りがかりさん

    釜釜線が上位にいる時点で程度が知れますね

  302. 2996 匿名さん


    知事就任以降に、歌舞伎町と池袋を国家戦略特区に追加した
    これは湾岸捨てて新宿や池袋に投資する事の証左

    残念だけど小池都政の4年間は湾岸より新宿の時代だよ
    馬鹿な湾岸民は都民ファースト当選させたけどね

  303. 2997 匿名さん

    山手線スレから追い出されてここに流れ着いた?

  304. 2998 匿名さん

    国家戦略特区って国が決めるんじゃないの

  305. 2999 匿名さん

    違うよ
    百合子の意向だよ
    黒い鼠のいる湾岸エリアには投資したくないんだって 笑

  306. 3000 匿名さん

    例によってムキになったみたいだから、スルーが一番。

  307. 3001 匿名さん

    現実逃避もいいけど、豊洲も有明も築地も百合子のせいでボロボロじゃない?

  308. 3002 匿名さん

    豊洲市場も予定通り移転してれば今頃は盛況していただろうに

  309. 3003 匿名さん

    まあ馬鹿が権力者に1人現れると世の中乱れるってことだ。
    小池首相、第1党国民ファースト。
    中国に取り込まれて日本終了笑

    まあ東京はオリンピックでまだ何とか持つがそのあとは悲惨だな。
    その頃には小池は逃亡済みだから完璧なシナリオだ。

  310. 3004 匿名さん

    橋下と違ってうまく逃げるだろうね

  311. 3005 匿名さん

    >>2999 匿名さん

    小池さんは川向こうは嫌ってますから。
    山の手の住民は隅田川の先はどうでもいいんですよ。

  312. 3006 通りがかりさん

    大手町も八重洲も銀座もどうでもいいんですね。こっちの人間もそっちの人間どうでもいいです。

  313. 3007 匿名さん

    大手町や八重洲や銀座に住むのか?変わった奴だな。
    そういう場所は住む場所じゃないからどうでもいいんだよ。
    昼間オフィスにいるだけなら、いくら汚染されてようが関係ないだろ?

  314. 3008 匿名さん

    3006は大手町の地下道に住んでるんでしょうが、普通の人間ならこんな場所には住みたいなんて思いませんよ。

  315. 3009 匿名さん

    大江戸線ゆりかもめ有楽町線大江戸線、どれも乗りますが、他の路線と比べても、混み具合は大した事ないし、誰が新線新線騒ぐのかさっぱりわかりません。
    有明から東京駅はまさしくバスレベルでちょうどいいです。

  316. 3010 評判気になるさん

    >>3009 匿名さん

    総武線と新宿線と東西線は混んでるから、8号線なんでしょ?

  317. 3011 匿名さん

    >>3010 評判気になるさん

    例えば飯田橋勤務の人が会社に行くのに途中で豊住線に乗り換えて遥か南に大回りして有楽町線で通うか?
    絶対あり得ない。我慢してすし詰めの奴隷列車に乗り続けるだろ。
    つまり豊住線なんか作る前から赤字確定してるわけだ。
    3両編成の電車でちょうどいいような需要しかない区間に莫大な建設費のかかる地下鉄が実現するわけないよ。
    国鉄時代に我田引鉄でど田舎に膨大な赤字線を作ってしまった経験で学習してるからこんなアホな新線計画は実現しません。

  318. 3012 匿名さん

    >>3006 通りがかりさん

    じゃあさ、隅田川を国境にして城東は日本から独立したら。

  319. 3013 匿名さん

    >>3011
    そりゃ東西線直通の人は乗り換えないだろうね。
    でも東西線乗ってると分かるが、茅場町や日本橋で他線に乗り換える人は非常に多い。乗り換えてたとえば築地、京橋、銀座方面に行く人だったら、豊住線を利用する可能性は高いと思うぞ。

  320. 3014 匿名さん

    そんなごく限られた需要なら我慢しろって話だろ。
    わさわざ地下鉄掘るまでのことじゃない。

  321. 3015 匿名さん

    まあ、東京メトロはほぼスルーだしな。
    江東区が実現させるには線路を自分で敷くしかないが、そんなカネはどこにもなく、第3セクターっていっても、何一つ具体化してない。
    つまりは計画倒れなんだよ。

  322. 3016 匿名さん

    蒲蒲線とJR羽田線は、空港利用者の利便性向上・インバウンドのおもてなし。
    多摩と練馬は、交通不便地域の解消と首都を支える後背地の住宅地の開発。
    それなら大義名分になる。

    江東区長は、区内の湾岸ばかりに税金投入だとマズいから、内陸の区民の利便性向上を
    謳って豊住線を推進してきたものの事業化の意義が低く旗色が良くならないから、
    いつの間にやら東西線の非人道的な混雑率を解消するためだ!と言い替えた。
    しかし、東京メトロ東西線の混雑緩和策をいくつか進めている上に、
    小池さんは時差Bizを提唱してきた。混雑緩和ならピークを作らなきゃいいだけよと。
    さらに、住職一体エリアや、超都心部のタワマンが林立してくると、
    郊外からの通勤者が減って、朝のラッシュも自然に緩和されていく。
    豊住線に20年かかるとしたらその頃にはラッシュが解消されてしまう可能性も。

    江東区長、やり方を間違えたか?

  323. 3017 通りがかりさん

    JRは必要だが蒲蒲はゴミだろ

  324. 3018 匿名さん

    蒲蒲線で、東横世田谷住民には羽田が近くなる。
    全国から西武ドームのライブへ羽田から改札を出ずに行ける。
    大田区民には東急と京急がつながるのは悲願。
    事業費1260億円 大田区が試算 31年間で黒字化見込み。
    距離も短いし安くできるし黒字なら、とっとと作ってしまえ。

  325. 3019 匿名さん

    豊住線はできそうだね
    江東区の住民はまだまだ増えるよ
    湾岸も内陸も

  326. 3020 評判気になるさん

    >>3018 匿名さん
    インバウドへのメリットなくて、笑いました。
    東横世田谷民と西武ドームいきたい人って。大田区民の悲願しょぼいな。黙って乗り換えてなよ。

  327. 3021 匿名さん

    >>3018が需要ある、てことなら、豊住線の乗換え需要の方がはるかに多いだろう。
    限られた需要と言ってる人がいるが、そんなことはないと思うぞ。

  328. 3022 通りがかりさん

    相手にしなくていいと思います

  329. 3023 匿名さん

    >>3020
    渋谷、新宿、池袋に出やすくなってインバウンド向きなのは説明するまでもなく、
    ということを説明する必要があるような田舎の人があなたなのでしょうね。

  330. 3024 匿名さん

    豊住線なんていらない。

    JRの越中島貨物線を複線化(用地有)・電化して、大通りとの交差部分を立体化し、豊洲~越中島付近だけ地下化して豊洲有楽町線と対面乗り換え出来るようにすればいい。

    亀戸以遠は葛飾区が旅客化を検討している新金貨物線に直通して常磐線の金町方面へ行くか、東武亀戸線に乗り入れて曳舟まで行くのも良いと思う。

    「新金貨物線」は東急世田谷線になれるか? 葛飾区がLRT化へ向けて調査開始へ
    http://tabiris.com/archives/shinkin/

  331. 3025 匿名さん

    豊洲市場も単なる業者の物流拠点になったわけだし
    豊住線なんて全く不要だろ
    これ以上湾岸の僻地の豊洲なんかに都民の血税を使うなよ。

  332. 3026 匿名さん

    >>3021
    >>てことなら、豊住線の乗換え需要の方がはるかに多いだろう。

    蒲蒲線に比べたら、豊洲と住吉を結ぶなんて異次元レベルで需要ないだろ。

  333. 3027 匿名さん

    相変わらず豊洲への妬みが酷い。
    豊住線で資産価値アップ間違いないね。
    複数路線ある駅の資産家値は磐石ですぞ。

  334. 3028 匿名さん

    >>3027
    豊洲は成長性ないよ。
    駅前と市場と東急マンションと団地の更新が終了したら、
    もう半世紀は何もプロジェクトがなくなるという港湾部の悲しさ。
    内陸と違って建て替えがない。一気に開発して、一気に老人エリアになるだけ。
    ババ抜きで、どのカードがババとわかってるようなものだ。

  335. 3029 匿名さん

    いま豊洲を選択すべき6つの魅力。
    豊洲駅周辺エリア再開発レポート
    http://www.building.co.jp/news/1810/

  336. 3030 匿名さん

    豊洲買って、損した人いないよね。

  337. 3031 匿名さん

    という思いの人々が飛びついてくれるお陰で価格が維持されただけである。
    五輪のあとは下がるだけ。上がる要素がない。

  338. 3032 匿名さん

    東ロンドンはオリンピック後のほうが値上がりしたけどね。

  339. 3033 匿名さん

    SNSで拡散されて急成長した牛カツ屋のようだ。
    ちやほやされてるうちが花。飽きられたらもう日の目を見れない。

  340. 3034 匿名さん

    >>3032
    スラムを開発して上がった話?

  341. 3035 匿名さん

    リオ五輪選手村、1割も売れず…施設活用も遅れ
    2017年04月24日
    http://www.yomiuri.co.jp/feature/TO000299/20170423-OYT1T50122.html

    ゴーストタウンのできあがり

  342. 3036 匿名さん

    23区内の貨物線を眠らせておくなんて勿体なさ過ぎです。
    お金をふんだんに使って豊住線を建設するよりも、
    既存の路線を有効活用することを考えましょう。

  343. 3037 匿名さん

    オリンピックが東京に決まるとき、
    湾岸ネガは元気があった。
    決まるわけないって。
    でも、東京に決まってしまった。

    オリンピックが実現したら街はどうなる?
    ロンドンに学ぶ東京・湾岸の未来って「都市に住む」の
    記事通り進んでる感じ。
    オリンピック開催で値上がり、オリンピック後はレガシーエリアとしてさらに値上がり。
    東ロンドンの再開発って湾岸と同じパターンなんだよね。

  344. 3038 匿名さん

    東京と比べるならロンドンでしょ。なんでリオデジャネイロ?

  345. 3039 匿名さん

    駅前再開発

    市場移転&先客万来

    大和ハウス複合施設開発

    BRT

    オリンピック

    TOYOSU22プロジェクト

    豊住線

    臨海地域地下鉄構想

    今、分かってるだけでこんなに開発の情報がある。
    豊洲よりお勧めエリアあるなら教えて欲しい。

  346. 3040 匿名さん

    これじゃ五輪のあと見向きもされなくなるな。豊住線とか湾岸地下鉄とかがありえないと言ってる人は、見向きもされなくなることを予見してるから。

  347. 3041 匿名さん

    むしろ五輪の後は庶民じゃ買えない気がする。

  348. 3042 匿名さん

    湾岸ネガさんはオリンピックが東京に来るなんてあり得ないって言ってたよ。

  349. 3043 匿名さん

    スラムを解体して選手村を作ったロンドンが、今はお手軽価格の人気宅地に変わった。
    豊洲や晴海の場合、むしろ団地マンションができちゃうと価値が薄まるでしょ。
    しかもロンドンのように大学が誘致されたりもないしな。

  350. 3044 匿名さん

    >湾岸ネガさんはオリンピックが東京に来るなんてあり得ないって言ってたよ。

    そうなの?2016年開催誘致の時のこと?
    メインスタジアムが湾岸じゃなく新国立に設定されてからは、
    むしろ東京オリンピックのメインは60年前と同じ場所だよね、って大歓迎かと。

  351. 3045 匿名さん

    人口増えると便利施設も増えるから価値上がるよ。
    困るのは湾岸に人口取られる郊外エリアだね。

  352. 3046 匿名さん

    >>3044

    オリンピックの開催地が決まるのって開催の7年前。

    因みにロンドンが決まった時、私はフランスに住んでた。
    パリの候補だったので、みんなガックリしてたね。
    パリ優勢だって思われてたから。

  353. 3047 匿名さん

    メインスタジアムが湾岸ではなく、新国立になったことで潮目が変わったのは確かだね。

  354. 3048 匿名さん

    何か変わったっけ?

  355. 3049 匿名さん

    住みたい街ランキングから豊洲が凋落していったのもあの頃から。

  356. 3050 匿名さん

    湾岸地域ってのは昔から政治に翻弄され続けたからなあ...何か呪われているんだろうか

  357. 3051 匿名さん

    呪われていてもいなくても良いけど、いい感じで開発進んでます。

  358. 3052 匿名さん

    >>3048 匿名さん

    国立競技場の建て直しになったので東京都の負担ではなくなったのは大きい。それにまだ震災の記憶も生々しく湾岸だと招致の際不利と考えたのでは。
    その後のすったもんだは想定外。

  359. 3053 匿名さん

    国立競技場は場所も格調があっていいね。結果的には、落ち着くべき所に落着した。

  360. 3054 匿名さん

    ちょっと古いかな
    豊洲のこれからの開発

    1. ちょっと古いかな豊洲のこれからの開発
  361. 3055 匿名さん

    湾岸の注目は有明に移ったかも。

  362. 3056 匿名さん

    注目はしてるが利便性が大きく向上する事は無いからな…
    小池は湾岸重視しとらんようだが、ウォーターフロントの開発、発展は世界的に都市力向上に必須。
    オリンピックを通してどうなる事やら。

  363. 3057 匿名さん

    黒い紳士達が思うように計画が進まず焦っておられるようですね

  364. 3058 匿名さん

    豊住線はともかく湾岸地下鉄は都の推進リストから外れてしまったからね。

  365. 3059 匿名さん

    レガシーを連呼する連中ももう少し将来世代の背負うレガシーコストに配慮が必要だね

    森さんは少し、お痩せになった方がいいのではないだろうか。血糖値が高いとボケるリスクが高まるらしいですよ。

  366. 3060 匿名さん

    豊住線は江東区もかなりカネを出さざるをえないだろうな。

  367. 3061 匿名さん

    >>3054
    ぼやけけて何も見えない。まるで豊洲の将来そのもの。

  368. 3062 匿名さん

    まあ人生なんて一寸先は闇ですからね。
    ぼやけてるどころでは無い。

  369. 3063 匿名さん

    福島第二原発もそうだけど、1つの事件で地域性って大きく変わるよな。
    魔法の国の目の前にすまう浦安さんも、液状化で一瞬で地に堕ちた。
    豊洲も、地下ピットの存在とそこの水たまりの報道を境に、一気にガラガラ。

    しかしこれらは、アンテナ感度が高い情報強者なら避けられたはず。
    ガスプラント跡地の汚染は簡単に除染できないから、東ガスは最初から反対してた。

    ・1st JR羽田アクセス線(株主総会でやると明言)
    ・2nd 蒲蒲線(大田区と東急が主に金を出す)
    ・3rd 大江戸線延伸(都営だから都が金を出すし土地収用も順調)
    ---------------
    ・ボーダー 多摩モノ箱根ヶ崎(土地収用だけは順調)
    ・落選  豊住線(江東区に金が無い。メトロは金を出さない)
    ・落選  多摩モノ町田(土地収用が絶望的)

    これで異論なし

  370. 3064 匿名さん

    ・問題外 南北線延伸(誰も金を出さない机上の空論)

  371. 3065 匿名さん

    >>3063
    どれも結局は国の補助金頼みだから、国交省の意向次第だよ。

  372. 3066 匿名さん

    >>3065
    あほか。国の補助は一律1/3と最初から決まっている。
    やるかどうかは事業主次第だろ。あとは自治体が金があるか、予算案を可決できるか。

  373. 3067 匿名さん

    あと、もし自治体が金を出せない場合は、やりたい側の事業者がその分を持つだけ。

  374. 3068 匿名さん

    >>どれも結局は国の補助金頼みだから、国交省の意向次第だよ。

    国鉄民営化の意味ねー

  375. 3069 匿名さん

    その事業者がいないのが、蒲蒲線、豊住線、湾岸地下鉄、品川地下鉄。

  376. 3070 匿名さん

    補助金1/3を出す、出さないは国交省の判断。羽田アクセス線が遅れているのも、ここがネックになっちる。

  377. 3071 匿名さん

    >>3070

    は?

  378. 3072 匿名さん

    あまり詳しくないみたいだね。

  379. 3073 匿名さん

    JR羽田空港アクセス線は、現在事業スキームの立案中。そこで建設費をフィックス。
    自治体に費用を求めないならすぐ着手できるし、駅をどこに作るかの自由度も上がる。

  380. 3074 匿名さん

    6つくらいは造るんじゃないの。絞った上での6つ当選だと思ってた。

  381. 3075 匿名さん

    いやいや、絞り込みはまだまだこれからでしょ。

  382. 3076 匿名さん

    もう人口減少化社会だからね。やっても収益につながらないんだよ。
    事業収益は赤字とわかってても、やる意義が高い場所だけしかやらない。
    3線できれば御の字。

  383. 3077 匿名さん

    >>3073
    羽田空港に入ってからが課題は多そうだね。

  384. 3078 匿名さん

    国次第というなら、なんでずっと国交省が推しまくってる空港都心直結線が過疎ってるんだ?

  385. 3079 匿名さん

    すべては事業者次第だから。
    ディズニーリゾートラインのように金と勇気と元気があればなんでもできる。

  386. 3080 匿名さん

    都心直結線は国交省が来年度予算にも検討費を計上するかどうかが注目点だね。

  387. 3081 匿名さん

    どっちにしてもあと3年じゃあ羽田空港まで新線を敷くなんて不可能だよ。
    中国みたいに安全性無視でとりあえず作りました的な即席路線なら可能かもしれないが、そんなもんは日本では無理。

  388. 3082 マンション掲示板さん

    城東エリアの再開発に嫉妬するのはわかりますが、人口が多いので予算が流れるのはしょうがないですね。
    豊住線は千葉県民にも効果波及します。

  389. 3083 匿名さん

    羽田アクセス線は五輪前の整備をとっくに断念してますけど

  390. 3084 匿名さん

    これでもダメかな

    1. これでもダメかな
  391. 3085 匿名さん

    もう半分

    1. もう半分
  392. 3086 通りがかりさん

    湾岸地下鉄もしくはTXの延伸は湾岸民の悲願!でも実現しないんだろうなぁ。。ちょいエリアはずれるけど、マンション建設に伴い人口が増えた港区港南辺りに路線が伸びてこないのと同じようなものか。。

  393. 3087 匿名さん

    >>3086
    有明民の悲願の間違いだろう

    勝どき月島豊洲東雲は徒歩10分以内でメトロや都営地下鉄にたどり着ける。

  394. 3088 匿名さん

    有明民は鉄道が貧弱なのは承知で買ってるはずだが。
    そもそも海で人間がすむ場所ではなかったのだから。
    それなのに鉄道がなくて不便だから地下鉄を敷けと連呼するのはおかしくないか?
    なくて当然なんだからさ。

  395. 3089 通りがかりさん

    有明税でも集めて作ればいいよ

  396. 3090 匿名さん

    有明税は給与の50%を源泉徴収な。
    そこまでして地下鉄欲しいかね?

  397. 3091 匿名さん

    >>3088 匿名さん

    連呼してるのは特定の一人。有明民も出来るなんて全く思ってない。

  398. 3092 匿名さん

    トリプルタワースレで、地下鉄がすぐできると書きまくってるのがその特定の一人?

  399. 3093 匿名さん

    >>3084-3085
    豊洲は凄いですね
    どこまで進化するのでしょう

  400. 3094 匿名さん

    >>3092 匿名さん

    別名は「坪600万くん」「買えないなら千葉へ行けくん」など。

  401. 3095 匿名さん

    買えないなら、千葉に行くしか無いだろうし、指摘はごもっとも。

  402. 3096 匿名さん

    千葉まで行かなくても都心で坪500マン程度のマンションは普通にあるだろ

  403. 3097 匿名さん

    城北や足立区葛飾区でも坪250万くらいの新築は簡単にみつかります。
    田舎者しか騙せないよ、千葉に行けくんは。

  404. 3098 匿名さん

    いいんじゃないかな、毎年地方から何万人も東京にやってくる。
    彼らは城東が差別されていることも、埋立地の黒歴史も知らない。
    そういう人たちが自己責任で買ってるんだから、関知しなくていいんだよ。

  405. 3099 匿名さん

    わざわざ荒らしに来てご苦労様です

  406. 3100 匿名さん

    いいから買っとけくんもいます。

  407. 3101 匿名さん

    便利な湾岸に嫉妬してるんですねわかります
    郊外の方も時差通勤がんばって下さいね

  408. 3102 匿名さん

    わりとマジでくん
    東京は海外に比べて激安くん
    画像貼り付けまくりくん
    開発が進むと値上りが不動産の基本くん

  409. 3103 匿名さん

    すべて同一人物だな。
    売り上げの上がらないダメ営業かな?

  410. 3104 匿名さん

    まぁ、総じて営業っぽいよね。

    あ!
    スミフは一期で買っとけくん
    二期で値上がり確定くん

    もいるもんね。

  411. 3105 匿名さん

    買えなかったら千葉に行けくんは隅田川の西側の世界は知らないのかな?全部東だよね。
    普通の人は隅田川から東は川向うと行って検討すらしないのに。

  412. 3106 匿名さん

    人を名付けたがりくん

    もいるね。

  413. 3107 匿名さん

    東には東の魅力もあるし。

    ネズミーランドや臨海公園など子供のいるファミリーには子供との思い出をたくさん作れる楽しい地域だと思うよ。

    安いから家計の一番厳しい中年のころの住居費を軽減してくれるだろうしね

  414. 3108 匿名さん

    買えない妬みと捉えるのが一番合理的な気がする。
    湾岸より高いエリアはたくさんあるけど、
    そこに住める方がここでネガする理由ないでしょ。

  415. 3109 匿名さん

    どうせ駅遠の世田谷や多摩にペンシルハウス建てた田舎者なんだろう

  416. 3110 匿名さん

    メトロの社長が言ってたが、豊住線の協議会に参加はしてるものの、
    それは現状把握だけであって事業に参加する前提ではないと断言。
    新線は基本的にやらないと副都心線完成後に表明した件を再表明した。
    いまやるのは、既存線の拡充と、デベと協力して再開発を絡めた駅の拡充。
    つまり、豊住線も、TX延伸新線も、南北線品川も、一刀両断した形だ。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201707250401
    東京メトロ社長・山村明義氏に聞く
    2017年07月25日

  417. 3111 通りがかりさん

    >>3110 匿名さん

    あなたのコメントは事実ですか?新線をやらないなど、記事内のどこにも見当たりませんが。

  418. 3112 匿名さん

    基本的にやらない

    で正解だと思うよ。

  419. 3113 匿名さん

    有価証券報告書より
    (9) 新線建設について
    営団を廃止し、株式会社である当社を設立して民営化していくという国及び東京都の方針は、営団の設立目的で
    ある「地下鉄網の整備」に目途が立ったことから決定されたものであるという経緯も勘案し、当社は、平成20年6
    月14日に開業した副都心線を最後として、今後は新線建設を行わない方針です。
    なお、今後新線建設に対する協力を求められる場合には、当社は都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者
    としての立場から、「当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という方針で対応していきたいと考
    えています。
    また、昭和57年1月に免許申請を行った8号線(豊洲~亀有間14.7km)については、半蔵門線(水天宮前~押上
    間)の開業や輸送需要予測の減少等、免許申請時とは事業環境が異なってきたことから、当社としては、整備主体
    となることは極めて困難と認識しています。
    http://www.tokyometro.jp/corporate/ir/securities_report/index.html

  420. 3114 マンション検討中さん

    だから上下分離方式なんでしょう?

  421. 3115 匿名さん

    営業だけでもやる気ないよ。
    江東区主体で第三セクター作ったらリスクなしで参加しようかなくらいじゃない?
    埼玉や千葉にあるメトロからの延長線みたいに沿線自治体中心でやるしかないよ。
    もちろんメトロの路線ではないから運賃は別切りで高くなるよ。

  422. 3116 匿名さん

    短絡線は営業費がかかるくせに運賃収入が減る。
    特別料金をとるくらいなら今までの運賃でちょっと遠回りでもいいでしょ、ということ。
    品川への延伸も同じ事。品川直で170円じゃなくてもメトロからJR乗り継ぎでもメトロに
    170円遣ってくれるわけだから延伸しても収益向上にならない。
    有明への新線は客数が見込めない。
    どれも営業費ばかりがかさんで経営に悪影響。

    社長のインタビューから、基本的にはやらないんだな読み解けなかった人は、
    正常性バイアスが効いているだけ。やるんだよね、きっとやってくれるんだよね。

  423. 3117 匿名さん

    8号線やんないのか。豊洲市場当初予定内容中止、千客万来中止、二号線延期、BRTも延期、8号線中止、オリンピック会場は作る作らないですったもんだ。物流倉庫や運送センターみたいなのだけどんどん出来る。まともに計画が実行されない湾岸東エリア。こんなところ買うんじゃなかったよ。もうどうにでもしてくれ。

  424. 3118 匿名さん

    >>3117
    おまけに土壌汚染の風評被害ときたら踏んだり蹴ったり。

  425. 3119 匿名さん

    >>3115
    整備主体になることは困難と言っているが、運営主体となることまで否定はしていません。やる気なしと決めつける証拠はないでしょう。
    運営主体となるなら、メトロとして運営するんだから運賃もメトロの体系。もちろん実際のコスト分担はまた別の話で調整が必要でしょうが。

  426. 3120 匿名さん

    ポジティブシンキングもいいが、これに関しては読み取る能力がないとしか。

    もしくは社長談の↓に反応してカチンときてるか
    「再開発が進む渋谷のほか、新宿、池袋の副都心など、大規模な再開発計画・構想があるエリアでは関係者間の情報連携を早めに行い、将来の交通や駅のあり方などを見据えて事業化を支援していきたい」

    このスレで前から、メトロは不動産業にシフト中、既存路線の拡充、と何度も書き込まれているが、それが大正解だったわけですな。

  427. 3121 名無しさん

    どこがポジティブシンキング?いみふ。

  428. 3122 匿名さん

    >>3120
    ポジティブシンキングじゃないです。笑 自分も8号線ができるとは思ってませんから。

    ただ運営主体となることまでは否定してない、否定する証拠はない、と言っただけ。

  429. 3123 匿名さん

    たとえ上下分離でも、増収どころか営業費が嵩み経営に悪影響でも、
    できるよね、きっとできるよね
    ポジティブシンキング

    営団以前と違って公共奉仕精神じゃやらないんだよ。

  430. 3124 匿名さん

    江東高速鉄道を作って運行し、有楽町線から一部は直通、ほとんどは豊洲~住吉の区間運転。車両は三両編成。
    これで営業黒字になるわけない。
    江東区にそんな覚悟はない。
    だから計画中止。

  431. 3125 匿名さん

    >3119
    社長談から色々読み取れるかどうか。ポジは正常性バイアスで読み取れてないってこと。
    これはあなただけでなくポジ全般に言えることですけどね。マイナス情報を受け入れ難いという。

    https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201707250401
    東京メトロ社長・山村明義氏に聞く
    2017年07月25日
    「過去最大規模の4200億円を投じ、(中略)東西線の輸送改善工事」とある。
    山崎江東区長が豊住線は東西線の混雑緩和のためだ!と善意の出資のように方向転換したことで大ブーメランを喰らってしまったということ。メトロとしては、東西線の混雑を緩和できれば豊住線はいらないんですよね?

  432. 3126 匿名さん

    自治体がある程度負担すれば豊住線はやるってこと?

  433. 3127 匿名さん

    >>3126
    豊住線は出来ると思います。
    国や自治体は豊住線をかなり重視してますね。
    メトロは上場を目指してるから、金のかかる事業は国や自治体を巻き込みたい。
    >新線整備に関するスタンスは、経営に悪影響が及ばない範囲で行う
    >地元自治体などの要望を受けて検討委員会のオブザーバーなどとして参加
    まぁ駆け引きのようなモノでしょうね

    ちなみにメトロの株主は東京都と政府なので、上場すれば莫大な資金が得られます。
    一時的に負担したとしてもメトロ圏全体としての価値が向上すれば良いのでしょう。

  434. 3128 匿名さん

    まるでわかってないなポジは

  435. 3129 匿名さん

    >>3126 匿名さん

    ある程度じゃなくて全面的にリスクを負うならだろ。
    メトロは路線網の構築は終わってる認識だから、あとは自治体等にお願いされたら、持ち出しなしならやってあげますよ、というスタンス。
    豊住線は江東区が全責任を追わない限り実現しない。

  436. 3130 匿名さん

    >>3127 匿名さん

    駆け引きじゃないよ。
    鉄道会社にとってインフラ整備はできるだけ早く終わらせ、運行収入と不動産収入で利益を出す健全経営にしないといけない。
    民間会社のメトロは終わりのない路線延伸なんかやる気はまったくないんだよ。

  437. 3131 匿名さん

    でも国が推してるからなぁ
    やるだろうね

  438. 3132 匿名さん

    国が推すと民間はドン引きするからなぁ。

  439. 3133 匿名さん

    東京直結鉄道(地下鉄8号線)延伸問題で聞き取り 国交省「国策ではない」
    http://saitokazuko.jp/activity/東京直結鉄道(地下鉄8号線)延伸問題で聞き取.html

  440. 3134 匿名さん

    最初から国策ではないだろ

  441. 3135 匿名さん

    必死に否定してるのは共産系の方かな
    オリンピック会場も豊洲市場も結局負けちゃったからな
    まぁ頑張って

  442. 3136 匿名さん

    江東区で負担できるならいいのでは。

  443. 3137 匿名さん

    >>3135
    ポジはなんでこんなに思考レベルが低いのだろう

  444. 3138 匿名さん

    江東区は学校作りなどで疲弊しているから新線建設なんて無理。
    区長の連続当選に政治的に利用しているだけでしょう。

  445. 3139 匿名さん

    地下鉄建設促進五区協議会〜地下鉄8号線延伸を推進〜
    http://www.suzukiayako.com/archives/52302400.html

  446. 3140 匿名さん

    ダメだ。こりゃ。
    はからずも、何の進展もしていない事が明白だよね。
    区議同士で推進の意識の共有が活動報告とは恐れ入った。








  447. 3141 匿名さん

    沿線自治体が何を言っても無駄。
    メトロは事業化する気は皆無だから。

  448. 3142 匿名さん

    >>3135 匿名さん
    こんなローカル線作ってもカネのムダ。
    そんなムダ使いは共産党じゃなくても城東の住民以外は反対だよ。

  449. 3143 名無しさん

    城東は通らないんですが、、、

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸