東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-05-31 00:19:44
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 23146 匿名さん

    >>23145 匿名さん

    東京都は今後も申請しなくて良いよ。

  2. 23147 匿名さん

    誰かが臨海地下鉄はIRとセットって言ってなかった?

  3. 23148 匿名さん

    >>23147 匿名さん

    >6090>6201>8011
    >8579>14472>18921
    >19425>19845>22308

  4. 23149 匿名さん

    >>23148 匿名さん

    IRを申請しなかったということは、
    臨海地下鉄もまだまだずっと先ということか。

  5. 23150 匿名さん

    臨海地下鉄なんかただの空想ですから。
    生きてるうちにはできるわけがない。
    まさか、こんな夢物語を当てにして値上がり期待でマンション買ったバカはいないよな?

  6. 23151 匿名さん

    公明党や共産党が賭博場を作るのを許すわけがない。
    都議会も通らないよ。

  7. 23152 匿名さん

    >>23151 さん

    共産党はIR反対派なのは知ってるけど、
    公明党もそうなの?
    街に巣食ってお布施する連中だから、
    人が増える施策は賛成しそうだけどな。

  8. 23153 通りがかりさん

    小池はIRへの風向きがどっちに向くかを待ってるんだろうな。インバウンドが復活して、大阪・長崎でも期待感が盛り上がって、世間がIRに前向きな雰囲気になればそっちに動くんじゃね。風見鶏だしな。

    臨海地下鉄は築地再開発とeSGなんちゃら計画に盛り込まれてるから、時期はさておきやるつもりなんだろうけど、お台場IRもセットになった方が早めに実現するんだろうな。おれは築地のMICEにIRもぶちこめ派だけどさ。

  9. 23154 匿名さん

    もう地下鉄なんかの時代かな。
    こんな計画のための計画とか
    次の世代にまかせる案件と思う。
    もし近未来に本当に実需として必要性がでてくるなら
    リニア地下鉄とか次世代の移動システムでも何でも
    構想すればいいけど、
    今はどう検討しても採算に乗らないインフラと思う。

  10. 23155 口コミ知りたいさん

    >>23148 匿名さん

    執念スゴ

  11. 23156 匿名さん

    小池さんは次の都知事選挙は出なそうじゃない?
    国政に戻りそうな気がする。
    臨海地下鉄は次の都知事次第じゃないかね?
    都民ファーストはもう終わったようなもんだし、
    立憲民主党は微妙。
    自民党から都知事が出たら公共工事として推進するかもしれないね。

  12. 23157 匿名さん

    採算も取れない鉄道を政治家のゴリ押しで作るなんて発想は昭和の高度成長期だな。
    ここはジジイしかいないのか?

  13. 23158 匿名さん

    >>23157
    そういえば、豊住線は採算も取れないのに作られようとしてるが、なんでかなぁ。

  14. 23159 匿名さん

    >>23158 匿名さん
    豊住線は有楽町線の支線だからこの区間が赤字でも有楽町線全体で収支計算するから全体では黒字。
    臨海地下鉄は単独路線だから赤字はごまかせない。
    TXは臨海地下鉄と直通したら?と国交省に言われているが、臨海地下鉄の建設、営業をやれとは1mmも言われていない

  15. 23160 匿名さん

    >>23159
    豊住線は東京メトロ全体では永遠に黒字にならないよ。
    ちゃんと資料にかいてあるから。
    工事費用も当初より上がったからさらに赤字幅は拡大。

    それに、単独路線の方が収益高いよ。
    豊住線は、初乗り運賃がもらえるのは豊洲から住吉の間で乗って降りた人だけだから。
    それに、必要ないのにダイヤの関係上で10両編成。
    さらに東京メトロの運賃設定なので、黒字になりようがない。

  16. 23161 匿名さん

    >>23160 匿名さん

    公共交通機関なので、
    東京メトロ全体として黒字なら大丈夫。
    住吉や豊洲、それ以外の駅の魅力を向上させて人が増えれば、
    より良い方向になるのではないかな?
    臨海エリアが今よりもっと発展してくれれば、
    豊住線経由であっちに人が流れてくれると思うんだけどねぇ。

  17. 23162 通りがかりさん

    >>23158 匿名さん
    豊住線は築地市場の豊洲移転とのバーター取引だから、採算性度外視の政治ゴリ押しの最たるもんだよな。まあ、民間企業だけでやる訳じゃないので、採算性以外の公的な観点が入るのは悪い事だとは思わんけどね。臨海地下鉄もしかり。

  18. 23163 匿名さん

    >>23161
    だから、豊住線は国や都が資金援助しても東京メトロ全体では赤字になるんだって。
    しかも、民営化するので公共交通機関でもないし。

  19. 23164 匿名さん

    >>23163 匿名さん
    メトロは減収になる可能性があるだけで、赤字にはならんだろ。
    民営化しても公共交通機関には変わりないよ。

  20. 23165 匿名さん

    >>23163 匿名さん

    メトロ全体で赤字になるって笑

  21. 23166 匿名さん

    実際のところ、臨海地下鉄はIR事業者以外に建設費を出してくれる先が居ないのが現状

  22. 23167 匿名さん

    >>23164
    メトロ全体では赤字だって書いてあるよ笑

    [参考]新線区間及び東京メトロ既存線区間
    →単年度期間資金収支が黒字転換しない

    しかも約1,560億円の費用で試算してこれだが、再度見積もったら2690億円。
    大赤字だわな泣

    1. メトロ全体では赤字だって書いてあるよ笑[...
  23. 23168 通りがかりさん

    >>23166 匿名さん
    そうなん?情報ソースあれば、教えてちょ。

  24. 23169 匿名さん

    >>23167 匿名さん
    それはメトロ全体の決算が赤字という意味じゃなくて、セグメント会計のことだろ。

  25. 23170 ご近所さん

    >>23163 匿名さん

    こんなこと言ってごめんなさいだけど、
    バカなの?

  26. 23171 匿名さん

    >>23170 ご近所さん
    そこまで言ったら可哀想だけど、正直ちょっとアレですよねぇ…

    民営化したら公共交通機関じゃないとか、それだったらJRもJALもすべて公共交通機関じゃなくなってしまう…笑

  27. 23172 匿名さん

    >>23169
    話の流れみてるのかな?
    豊住線においては、東京メトロ全体で収支が赤字だって話ですよ。

    >採算も取れない鉄道を政治家のゴリ押しで作るなんて発想は昭和の高度成長期だな。
    からの話だから、豊住線は採算が取れてないのに作るよねって話だから。

    東京メトロ自体が赤字って、どんだけよ。
    まあ、今は赤字だけど。

  28. 23173 匿名さん

    >>23170
    反論するなら、具体的にね。

  29. 23174 匿名さん

    今さら豊住線がどうこう言っても、むなしいだけじゃない?笑

  30. 23175 匿名さん

    >>23173 匿名さん
    じゃあ具体的に

    > しかも、(メトロは)民営化するので公共交通機関でもないし

    ↑ってホントですか?笑


  31. 23176 匿名さん

    >>23175
    ああ、公共交通機関の定義だと誰でも乗れる鉄道はすべて公共交通機関でしたね。

    となると、
    >公共交通機関なので、東京メトロ全体として黒字なら大丈夫。
    こちらは、公共交通機関なので、東京メトロ全体として(豊住線の収支が)赤字だから、駄目って事ですね。
    ご指摘ありがとうございます!!

  32. 23177 匿名さん

    公共交通機関の意味も理解してなかったアレな人が何を言っても説得力ゼロという残念な事実…

  33. 23178 匿名さん

    そんな豊住線を実現させてしまうとは江東区長は全盛期の金丸信とか小沢一郎みたいな国会議員ばりの剛腕ですね

  34. 23179 匿名さん

    >>23177
    何に対して説得力がないかなわからないけど、まあ事実に目を向けたくないんだね。

    とはいいつつ、今さら豊住線がどうだというつもりはないが
    >>23157
    >採算も取れない鉄道を政治家のゴリ押しで作るなんて発想は昭和の高度成長期だな。
    令和の時代にもあるよってことだね。

  35. 23180 匿名さん

    >>23178
    まあ、小池都知事としては、今さら豊洲移転での汚名を蒸し返されたくないんだろうね。
    江東区長がすごいわけではなくて、弱みを握っただけのような気がするなぁ。

  36. 23181 匿名さん

    >>23179 匿名さん

    都知事も江東区長もコテコテの昭和生まれだよ。
    皆さんが立派になって、
    令和のやり方で物事進めるようになってください。

  37. 23182 匿名さん

    そんなことが出来るのは豊住線と品川地下鉄な最後になるんじゃないのかな。そういう意味でもギリ滑り込ませたのは奇跡の手腕。弱みを掴むのも運も実力の内だからね。

    臨海地下鉄は正式に決まれば10年で開業かもしれんかそれまでが長い道のりだろうね。

  38. 23183 口コミ知りたいさん

    >>23167 匿名さん
    わかりにくい説明だけど、これは新線と既存線の影響あわせて黒字にならないといっているだけで、メトロ全体か赤字という話てはないな。
    豊住線はほとんど既存路線と近いところを走るので純増が少ない

  39. 23184 匿名さん

    >>23183
    豊住線を作ると、メトロ全体では減益になると言うことですね。
    つまり、採算は取れていないと言うことははっきりしています。

  40. 23185 匿名さん

    あくまでも予想の話だからね。実際どうなるかまで待ってみては?

  41. 23186 匿名さん

    >>23185
    お、いい展開だね。
    なら、臨海地下鉄の検討進捗も実際どうなるかまで待ってみては?

  42. 23187 匿名さん

    >>23186 匿名さん

    じゃ、そういうことで

  43. 23188 名無しさん

    石の上にも100年ってとこですな

  44. 23189 匿名さん

    もう作るの決まったので、
    赤字だろうと黒字だろうと、
    俺には全くどうでもいい。
    安全運行さえしてくれればいい。

  45. 23190 匿名さん

    >>23188
    豊住線は焼け石に水ってか。

  46. 23191 匿名さん

    >>23178 匿名さん

    その剛腕江東区長も、
    何故か臨海地下鉄にはだんまり。

  47. 23192 匿名さん

    >>23176 匿名さん

    赤字路線がダメなら、
    JRもANAもJALも都営バスもBRTも、
    不採算路線は撤退が必要ですねぇ。

  48. 23193 匿名さん

    >>23192
    赤字幅を減らすために混雑時間で5分に1本で閑散時間で10分に1本から、混雑時間で10分に1本で閑散時間で15分に1本になるかもな。
    もちろん、完全民営化になったら。

    10両編成だからそれでも混雑率はいけると思うし。

  49. 23194 匿名さん

    臨海地下鉄は今後もずっと構想段階だよ。少なくとも今生きている人が生きている間は。

  50. 23195 匿名さん

    >>23193 匿名さん

    利用客が少ないなら、運行本数減らすのは普通かと。
    うちの会社も減便や撤退はしてますよ。

  51. 23196 匿名さん

    >>23195
    ちなみに10両編成でほぼ決まりだから、ピーク時に5分に1本で混雑率は86%の予測。
    減便あり得るね。

    1. ちなみに10両編成でほぼ決まりだから、ピ...
  52. 23197 匿名さん

    豊住線推進派、シンキングタイム。
    おそらく、予想でしょ実際はわからないよ発言をすると思われる。

  53. 23198 匿名さん

    まあ、あとちょっと言っとくと第三セクターバカにしてる人達。
    ゆりかもめの決算見ときな。

    https://www.yurikamome.co.jp/company/484cff83bacf99e5694d1cc593b77639....

    財務諸表が読める人でないとわからないけど、ガラガラと馬鹿にするがこのコロナ禍でも財務的には全然大丈夫。

    自己資本比率が50%超えてるし、このコロナ禍でも10年は持つ。
    第三セクターを馬鹿にしない事だね。
    ちなみにほぼ株主は東京都

  54. 23199 通りがかりさん

    豊住線推進派は、別スレッドできてしまったからここにはいないと思われ。

    国交相答申で、豊住線できても東京メトロにメリットないから国がお金出して作るべき、ということが書かれている。
    つまり豊住線が採算取れないのは事実。でも作られるのはもう決定。
    https://mansion.tokyo.jp/tokyo-metro-network

    豊住線のことは気にせず臨海地下鉄がどうなるかを考えたい

  55. 23200 匿名さん

    つくづく思っているのだけど、なぜ臨海”地下鉄”でなければならないの?
    地下を掘るとどうしてもコストや時間がかかるけど、
    地上専用線で車両を走らせるような、ラインと駅を作れば、いいのに。
    座席数確保できる二階建て車両も可能だし。

    ゆりかもめみたいな高架にもせずに。

    ドバイやゴールドコーストのトラムみたいな。
    地下鉄より便利なんだけどなぁ。

  56. 23201 匿名さん

    豊住線は赤字路線ではないですよ。単線としては黒字予測です。
    豊住線ができると人の流れが変わって、利用客が減少する路線が出るから、メトロ全体としては増収にならないという話。

    つまり豊住線は人気路線であり、それ以外の路線の中から不人気路線が出るかも知れない、ということです。

  57. 23202 匿名さん

    >>23200 匿名さん
    有明や晴海住民は田舎者だから、”地下鉄"が最寄駅じゃないとイヤなのでは?
    地下鉄って大都市にしかないからね。

  58. 23203 匿名さん

    >>23163 匿名さん
    私鉄は公共交通機関ではない?
    日本語の単語を知らないの?


  59. 23204 匿名さん

    臨海地下鉄は事業主体がハッキリしないと
    何言われても構想の域出ないから。

  60. 23205 匿名さん

    >>23202 匿名さん

    そういうことなの?
    であれば、
    地下鉄が最寄り駅の街に住めばいいのに。

  61. 23206 匿名さん

    一般的に「地下鉄」と表記されるのは首都圏だと東京メトロ都営地下鉄横浜市営地下鉄。鉄道路線図とは別に作成される地下鉄路線図を見ればわかる。臨海地下鉄は実現したとしても3つのどれでもなく三セクが濃厚なので路線図等では「私鉄」と表記されると思われる。

  62. 23207 匿名さん

    >>23205 匿名さん
    地下鉄が最寄駅の街にはカネがなくて住めない。
    だから鉄道がないから安い場所を買って、地下鉄を作らせて値上がりするのを企んでいるせこいクズ野郎なんだよ。

  63. 23208 匿名さん

    >>23207 匿名さん

    辰巳があるじゃない

  64. 23209 通りがかりさん

    >>23200 匿名さん

    > つくづく思っているのだけど、なぜ臨海”地下鉄”でなければならないの?

    昔は東京も路面電車が主要道路のほとんどを走ってたみたいですね。たとえば銀座の街も。
    それが全てなくなってしまったのは、今の我々では想像がつかないデメリットがあったんでしょうか。当時を知る人に聞きたいですね

  65. 23210 口コミ知りたいさん

    >>23209 通りがかりさん
    当方素人ですが、主に以下2点ではないでしょうか。
    ・工事費用と運賃収益の費用対効果、
    ・地下鉄開通後も地上の有効活用が可能、

  66. 23211 匿名さん

    >>23207 匿名さん
    なんか言葉尻に酸っぱい葡萄が垣間見れるw
    人生頑張ってね

  67. 23212 匿名さん

    >>23209 通りがかりさん
    路面電車は行き先ルート固定のバスみたいなもん。
    渋滞に巻き込まれて自転車より遅いし

  68. 23213 匿名さん

    >>23209 通りがかりさん

    自家用車が増えて路面電車との共存が難しくなった事と、乗車率が低下した事が
    廃止になってしまった原因かもしれませんね。

    >>23212 匿名さん

    路面電車は車と混在していて渋滞に巻き込まれるけど、
    ドバイの様な専用レールで囲い込むトラムは、自動車道路と隔離されて影響はないです。
    ゴールドコーストも同じような仕組みです。
    まぁ、電車と都電の良い所取り、みたいなものでしょうか。
    差詰めBRTがその役目の代替となるのでしょうが、専用道路ができなければ、渋滞に巻き込まれて意味がありませんね。

    私見ですが、地下鉄に固執せずとも、
    臨海部は土地も広く余裕があるので、以前の東京のように地下鉄にして地上を有効活用するという事も不要で、臨海部だからこそ地上の交通手段でいいのではと感じてます。

  69. 23214 名無しさん

    >>23212 匿名さん
    だからバスで十分ってことなのよ

  70. 23215 匿名さん

    >ところが、答申にはTXの東京駅や東京・臨海部方面への延伸の記載はあるものの、茨城県内の延伸には触れられていません。
    >TXを運行する首都圏新都市鉄道も、「あくまで茨城県での議論で、当社は関与していない」とコメントします。
    >県が予算化した背景を調べたところ、関係自治体が県にTX延伸の検討を要請、さらに一部政治家が選挙公約に鉄道整備を掲げ、それが県政に反映された結果、総合計画への記載につながったようです。

    TX茨城県内延伸か 県は2022年度に「延伸調査検討事業」を予算化
    https://tetsudo-ch.com/12390908.html

  71. 23216 匿名さん

    有楽町線の延伸区間は路線名が「8号線」で、区間は豊洲駅(江東区豊洲3丁目)から住吉駅(江東区住吉2丁目)まで。距離は営業キロが5.2km、建設キロが4.8kmになる。途中、枝川駅(江東区枝川2丁目)と東陽町駅(江東区東陽町3丁目)、千石駅(江東区千石2丁目)の3駅が設けられる。途中3駅の駅名は事業基本計画ではいずれも仮称とされている。設計通過トン数は4300万トン/年。

  72. 23217 匿名さん

    開業時の計画供給輸送力は22万8000人/日。運転間隔は朝ラッシュ5分、日中7分30秒、夕ラッシュ6分で、10両編成(定員は1両151.8人、1編成1518人)を1日片方向で150回(土休日は143回)運転する。このうちラッシュ1時間は運転回数を12回とし、1万9000人の輸送力を確保する。
    輸送量や混雑率の想定は不明だが、最混雑の区間・方向は枝川→豊洲で、ラッシュ1時間の集中率は20%とされている。豊洲~住吉間の所要時間は9分35秒。

  73. 23218 匿名さん

    有楽町線延伸事業にかかる資金総額は2689億8200万円。このうち約64%の1738億3200万円は国庫補助(601億6600万円)と地方公共団体からの補助(1136億6600万円)で賄う。残り約36%の951億5000万円は鉄道・運輸機構からの財政融資資金。
    損益は開業14年目の単年度黒字化と開業29年目の累積黒字化を想定。資金収支ベースでは開業29年目の単年度黒字化と開業40年目の累積黒字化を見込んでいる。

  74. 23219 匿名さん

    開業予定時期は申請上、両区間とも特定の年度を設定しているようだが詳細は不明だ。東京メトロの従来の発表では2030年代半ばの開業予定としており、申請上は2034~2036年度頃を開業予定時期として設定しているとみられる。
    鉄道事業許可の次は、詳細な工事計画を定めた工事施行認可の手続きになる。工事施行認可の申請期限は両区間とも2023年3月27日。鉄道事業許可の段階では大まかな計画で手続きされることが多いため、工事施行認可の手続きの過程で線路や駅の位置、距離などが大きく変わる可能性もある。

    https://news.railway-pressnet.com/archives/39509

  75. 23220 通りがかりさん

    [ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]

  76. 23221 匿名さん

    >>23220 通りがかりさん

    臨海地下鉄は先が長すぎるから、先に豊住線のこと考えたほうがいいよ

  77. 23222 匿名さん

    >>23216 匿名さん
    有楽町線=8号線ですよ。
    豊住線と言われているのは有楽町線の支線です。
    鉄道に詳しい人には常識。

  78. 23223 匿名さん

    臨海地下鉄って何号線?

  79. 23224 匿名さん

    >>23220 通りがかりさん
    そうですね。豊住線ポジと臨海地下鉄ポジの争いは読みたくないので、ちゃんと住み分けて欲しいです。

  80. 23225 マンション検討中さん

    >>23224 匿名さん

    臨海地下鉄ポジが辛いですもんね。

  81. 23226 匿名さん

    >>23225 マンション検討中さん
    いや、どちらのネガ投稿も怨念のようなものが伝わってきて、精神的にキツイので読みたくないのですが、どちらかと言うと臨海地下鉄ポジによる豊住線ネガ投稿の方が興味がない分読みたくないです。

    私はスレを分けるちょい前からこのスレを読み始めたので、過去に何があったか知らないのですが、双方が一緒のスレにいても、ネガティブなやり取りで多くの人が嫌な気分になるだけなので、以前の話通りに住み分けをお願いします。

  82. 23227 通りがかり

    >>23220 通りがかりさん

    怖い怖い・・・

    「23220通りがかりさん」が書いたこれ↓
    >豊住線推進派は、別スレッドできてしまったからここにはいないと思われ。豊住線のことは気にせず臨海地下鉄がどうなるかを考えたい
    ですが、以前私(23199通りがかり)が書いたのと同じ内容です。が、別人です・・・

    名前(通りがかりさん)の横にメダルのマークが無いのがオリジナル(私)で、有るのがコピーさんですね。
    名前を合わせているのが怖い・・・

    以上は事実です。

  83. 23228 匿名さん

    お前ら、豊住線はもう確定なんだから、
    臨海地下鉄にグダグダ言ってねーで、
    大人の対応してやれや。
    臨海地下鉄なんかたいした意味は無いけどよ、
    必要だって言うクソみたいな連中だっているんだよ。
    だったら応援してやるのが大人の対応ってもんだろーが?
    どうせ俺達がクソジジイになる頃の話なんだからよ、
    老害って言われないように次世代の応援してやらねーでどうすんだ?
    不動産の値上げ如きで嫉妬なんかしないで、
    次世代のために応援してやるのが大人の努めだろ?
    それすらできねーのはクソ以下だぞ?

  84. 23229 匿名さん

    >>23223 匿名さん
    国交省の交通政策審議会では採算性に問題がある、としてエントリーすらされてないよ。
    だから、何号線という名前はもらえてない。

  85. 23230 匿名さん

    >>23228 匿名さん
    特定の人間たちの金儲けを支援する気なんかまったくないね。 

  86. 23231 匿名さん

    正式決定(事実上とか実質じゃなくて公式リリース)しさえすればそれから10年くらいで開業するとは思うけど問題は正式決定まで何年かかるか。最短でも10年と予想。

  87. 23232 匿名さん

    >>23223 匿名さん

    都営地下鉄で新規路線扱いなら14号線になる。でもたぶん第三セクターだから番号なし

  88. 23233 通りがかりさん

    >>23228 匿名さん

    臨海地下鉄ができても、豊住線沿線のマンション価格に悪い影響があるとは思えないので、豊住線でメリットを受ける人が臨海地下鉄に文句付けるとは思えないですもんね。

    逆に臨海地下鉄ができると豊洲市場が盛り上がり、豊洲方面にもいい影響があるはずなので、がんばって建設してもらいたい!

  89. 23234 通りがかりさん

    >>23231 匿名さん

    > 正式決定(事実上とか実質じゃなくて公式リリース)しさえすればそれから10年くらいで開業するとは思うけど問題は正式決定まで何年かかるか。最短でも10年と予想。

    同じく。
    豊住線は正式決定2022年、開業30年代ですが、臨海地下鉄はその10年後くらいと予想

  90. 23235 匿名さん

    >>23233 通りがかりさん

    有明と晴海の住人が一世帯あたり1000万募金すれば直ぐに開通するのに。
    それでみんなハッピー

  91. 23236 匿名さん

    実際、そういう方法で鉄道建設資金を捻出することって可能なんですかね

  92. 23237 通りがかりさん

    >>23235 匿名さん

    >有明と晴海の住人が一世帯あたり1000万募金すれば直ぐに開通するのに。

    晴海フラッグが約5000戸。有明も同じくらいとして晴海+有明で1万戸。1000万円/戸で1000億円。

    豊住線の建設費が約2700億円で、臨海地下鉄は2500億円くらいと言われている。

    直ぐに開通と言えるのは、1世帯あたり3千万円、と考えた方がいいと思います。

  93. 23238 通りがかりさん

    >>23236 匿名さん

    > 実際、そういう方法で鉄道建設資金を捻出することって可能なんですかね

    無理だと思います。
    マンション購入者が支払う先はデベロッパーで、デベロッパーはそのお金の一部を鉄道建設費としてプールするすべがないので。

    というか来るか分からない鉄道の建設費を、マンション代金に上乗せで回収してくれるデベロッパーはいないと思われます

  94. 23239 匿名さん

    いつか実現するといいですね
    https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51842054.html

  95. 23240 匿名さん

    TXが茨城県方面へ延伸すると当然乗客数が増える。
    そうすると益々、秋葉原周辺で金を落とす人が増える。
    なので千代田区は東京駅延伸には反対するだろうな。

    https://newstsukuba.jp/38399/13/05/

  96. 23241 匿名さん

    TX水戸方面延伸 茨城県内4市1町が協議会 23日発足
    https://news.yahoo.co.jp/articles/24ba694789d9f1d1c39ccd1eb7ca5788dac1...

  97. 23242 名無しさん

    >>23237 通りがかりさん
    営業するために追加で各戸1億位集めるんですか?

  98. 23243 通りがかりさん

    東京都都市整備局
    東京8号線延伸の技術的検討に関する勉強会
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/tok...
    江東区議会
    地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)
    https://www.city.koto.lg.jp/397101/kurashi/kotsu/kokyo/53247.html

  99. 23244 匿名さん

    >>23243 通りがかりさん

    豊住線関連は以下のスレにお願いします。

    地下鉄新線プロジェクト(豊住線、品川地下鉄)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669930/

  100. 23245 匿名さん

    >>23241 匿名さん

    騒がしくなってきた。8両化が先かな。臨海地下鉄はTX関係なく単独で東京駅まで敷くことを考えたほうが早いんじゃないの。銀座で止められてもね。

    石岡経由茨城空港 TX延伸へ推進協 17日、70団体で発足
    https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4c50901ad55fb9ebb4d6cec114c0ae3a07...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸