東京23区の新築分譲マンション掲示板「品川イーストシティタワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 品川駅
  8. 品川イーストシティタワー

広告を掲載

物件比較中さん [男性 30代] [更新日時] 2023-10-01 21:00:35

品川イーストシティタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoztower/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-2(地番)
交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
   東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:41.62m2~104.18m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[マンションWOM!関連記事]
https://www.e-mansion.co.jp/recommend/archives/122/

[スレ作成日時]2016-04-08 15:19:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

品川イーストシティタワー口コミ掲示板・評判

  1. 2401 匿名さん

    >>2400 匿名さん

    成約70%下回ってるんだから不調でしょう

  2. 2402 匿名さん

    売れ残り数件と売れ残り多数は全然違いますよ

  3. 2403 匿名さん

    住友不動産 販売方法”をググってみた方がいいですよ。WCT、ドゥ・トゥール、シティタワーズ、シティタワーズ東京ベイなどその典型ですので。この3物件の第1期と現在の販売価格を比較してもよいと思います。

    販売好調の物件を成約率や残物件数で判断するのでしたら、すみふ以外の青田売り物件を探した方がいいと思います。すみふの物件は全て”売れ残り多数の販売不振”となりますので。

  4. 2404 匿名さん

    購入側からみれば、売れているかどうかはあまり関係ないですね
    自分の考える妥当価格かそれより安く買えるならOKです。

    少々売れ行きが悪い物件でも価格がさがれば必ず購入者がいるので、いつまでも未入居が多数残っているなんてことはないですからね

  5. 2405 匿名さん

    需給調整して見せかけの成約率作ってるだけでしょう。低金利のこの5年間はいくらでもごまかし効いたね。

  6. 2406 通りすがり

    >>2405 匿名さん
    なぜそんなに売れ残っている物件の掲示板に固執しているのでしょうか?買えなくてネガキャンしているようにしかみえませんよ。
    売れてる物件かどうかは、すみふの売り方では中の人にしか分かりません。答えは売り切った後10年後の中古販売成立価格でしか分かりません。
    ちなみに低金利のこの5年といいますが、タワーマンション のような土地は5年以上前から土地を購入し、仕込んでいます。WCTに至っては10年以上前のことです。

  7. 2407 マンション検討中さん

    なんか粘着質なネガキャンが常駐してるな。。
    注目度高い証拠かと。

  8. 2408 匿名さん

    住友は部屋があっても、販売対象じゃないと売ってくれないから。
    販売不振物件なら、シーサイドのタワーでしょ。全戸売りにだしてるけど、まだ売れてないし。いまさらジダバタしてもしかたないので、あちらも焦らず売る方針だと思う。

  9. 2409 匿名さん

    残念ながらネガキャンしても購入検討者全員がこの掲示板を見るわけじゃないから、あんまり意味ないよ。
    見てたとしても裏を読んで同業か買えない人のネガキャンということはすぐ分かる。
    みんなそんな馬鹿じゃないし、一番は自分の気に入った物件を買うことだと知ってる。
    ネガキャン投稿の時間が無駄だから、自分が今やるべき事に前向きに取り組もう。
    応援してる!

  10. 2410 匿名さん

    多くの在庫を抱えているにもかかわらず販売好調だと言い張り、そのうえ値上げを希望するなんて、営業の人だとしか思えない。

    これだけ在庫があるならもう少し安くなるかもと期待しつつ様子見しています。

  11. 2411 匿名さん

    もっと安く買いたいと思う気持ちは分かります。
    誰でも同じです。
    ただ実際には、このくらい出す価値があるから言い値で買いますという人もいるんです。
    その人たちからすれば、安くなるようにネガティブな発言をしたり、値下げ希望の発言を見ると複雑な気持ちになります。
    本当に購入を検討されているのでしたら、同じ集合住宅に住むかもしれないのですから、ここに書き込むのではなく、営業担当に直接交渉した方が良いですよ。
    そうでないと後から入居してくる方の心象が悪くなったり、他の方に迷惑かもしれません。
    住宅に限らずです。
    お友達が自分の持ってるものと同じ物を安く買うために、裏であれやこれやしていたらどう思いますか?
    正直、痛々しいと思います。

  12. 2412 通りすがり

    >>2410 匿名さん
    住友の今までの販売方針だと安くならないから、諦めてパークタワー晴海とか他のデベ物件を探した方がいいと思います。
    シティタワーズ東京ベイも少し前に値上げしてましたから、値下げ待ちなら住友は厳しいです。
    ちなみに住友はキャンセル物件を値上げ前の値段で紹介してくる事があるので、それを狙ってもいいのでは?

  13. 2413 マンション検討中さん

    なんか必死なネガキャンが痛々しいな。。
    となりのシティテラスは一期から最終的に1000万ほど値上げして完売した事実もあり、
    市況的にはどうしようもないかと。
    もうここ数年で下がる要素は無いから、
    心決めて買うか、別で探すか中古を数年かけて探すかしかないよ。

  14. 2414 名無しさん

    利便性は別として、晴海フラッグは安そう。でも2023年3月の入居だなんて待てない笑

  15. 2415 マンション検討中さん

    なんだかんだで5年後入居とすると、
    家賃月額20万×60ヶ月で1200万垂れ流すことになりますな。

  16. 2416 匿名さん

    上がる要因
    ・市場の上昇:このまま上がり続けるのは厳しいか
    ・品川駅再開発:少し距離がある
    ・高輪ゲートウェイ駅:距離が離れており限定的

    不明
    ・羽田空港アクセス新線:新駅が近くにできれば上昇。モノレール規模が縮小されてしまうと下降。ただし、10年後。
    品川区東品川清掃作業所再利用:使われ方次第

    下がる要因
    ・市場の下降:2020年オリンピック後、2022年生産緑地の指定解除
    東京都心上空新ルート:上昇要因ではない。
    ・震災

    すでに埠頭、火力発電所などのデメリットを折込済みで判断すると、厳しく判断するとこのくらいでしょうか?ただし、それでもマンション価格が適当かと言われると分かりません。
    10年後20%低下しても大丈夫な経済状況で購入するのが安全圏かと思いました。

  17. 2417 マンション検討中さん

    >>2416 匿名さん
    なんの根拠もないありきたりの記載でびっくりしました笑

    田舎の空き地の生産緑地とか震災とかいいかげんにしてもらえますかね。

  18. 2418 匿名さん

    >>2417
    すいません、根拠は全くありません笑 それだけ下げ要素は少ないため、根も葉もない噂も書いてます笑 いまのところ、デメリットを折込済みでしたら、下げる要素は少ないということです。

  19. 2419 匿名さん

    最大の下げ要因は市況ですよ。
    2004年頃に分譲されていたら、坪200万円未満の立地だとおもいます。
    その頃と今を比較すれば、物価や所得に大きな差はありません。
    つまり、市況が悪化すればそれぐらいまで下がることは十分あり得ます。
    もちろん、バブルの時みたいにあり得ないぐらい上昇の可能性もありますね。

    市況の影響を除けば、メリットもデメリットも織り込んで、まあまあ妥当なんだろうと思います。残戸数が多いもでやや高めの価格なんでしょうね。

  20. 2420 匿名さん

    >>2419 匿名さん
    そうですね。2004年なら品川シーサイド、日の出、勝どき、晴海、有明、豊洲も坪200万以下でした。
    下落リスクが嫌なら今は買わない方がいいと思います。でもいつになったら買えますかね?下がったらもっと下がると考える方のようにお見受けしました。

  21. 2421 匿名さん

    WCTも分譲初期は平均的な部屋で坪250万前後でしたからね。
    しかもあちらは品川駅まで歩けますし港区です。

    そう考えると、市況が悪化して坪200万でも大丈夫という経済状態で購入するという意見は妥当だと思います。

  22. 2422 匿名さん

    下落リスクが嫌なら、WCT港区内陸買ったらいかがでしょう?
    最大のリスクは市況ではなく、金利です。金利が上がったら、物の価格は変動します。その結果市況が変化します。
    日銀の政策次第でしょう。それがわかれば誰も苦労しませんが。

  23. 2423 匿名さん

    最大リスクは、首都直下地震とか南海トラフのように思います。3.11でも結構中層階にダメージがあったので、心残りありましたが、最近WCTを手放しました。そこそこ高値で売却できたのは幸いでした。実際、大地震(起こってマンション躯体にダメージが起こること)が怖くて仕方がなかったです。中古マンションを買う際は、非常階段を最上階から1階まで歩い降りて、構造の健全性を確認した方が良いでしょう。3.11以前のマンションだと、ひび割れが目についたりするかもしれません、今後50年大地震がないことを祈ります。

  24. 2424 匿名さん

    日本に住んでいる限り地震リスクはついて回るよ。

  25. 2425 匿名さん

    ここで昔の市況に下がると言ってるヤツはヘタレだがら、
    もし今2004年レベルの市況だったとしても、まだ下がる!と言って結局買えないだろうな。

  26. 2426 匿名さん

    地震のリスクを気にするなら免震物件しか選択肢ないと思いますよ。今なら免震プラス制震の晴海でしょう。
    ここも免震なのはプラスです。
    制震のみだと壁にひびが入りますよね。

  27. 2427 匿名さん

    確かに金利次第なところがありますね。

    各国が金融緩和の出口戦略に向かう中、日銀は国債とETFの巨額買い入れを続けていますね。
    ETFの買い入れはを止めるめれば株価は暴落でしょうから、もうやめるに止められない。
    金利上昇も気になりますが、日本発の経済クラッシュも正直心配です。

  28. 2428 マンション検討中さん

    物件名
    品川イーストシティタワー
    販売期
    第4期
    販売概要

    販売スケジュール
    平成30年12月9日先着順受付開始 
    販売戸数
    130戸 
    販売価格
    4,080万円~7,980万円 
    最多価格帯
    7,080万円(24戸) 
    間取り
    1LD・K~3LD・K 
    専有面積 
    41.62m2~73.44m2 
    バルコニー面積
    11.25m2~25.36m2 
    管理費(月額)
    14,181円 ~ 24,041円 
    修繕積立金(月額)
    3,300円 ~ 5,820円 
    管理準備金
    14,181円 ~ 24,041円 
    修繕積立基金
    232,800円 ~ 410,700円 
    物件概要

    所在地
    東京都品川区 東品川五丁目9-2(地番) 
    交通
    JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
    東京モノレール「天王洲アイル」駅から徒歩5分
    東京臨海高速鉄道りんかい線「天王洲アイル」駅から徒歩6分
    総戸数
    363戸 
    完成年月
    平成30年10月15日完成済 
    入居(引渡)予定日
    平成32年4月下旬予定  
    敷地面積
    3,364.01m2 
    建築面積
    1,830.41m2  
    建築延床面積
    34,996.75m2  
    構造・規模
    鉄筋コンクリート造  地上26階建   
    地目
    宅地 
    用途地域
    準工業地域 
    建ぺい率・容積率
    60%(防火地域の耐火建築物につき割増あり)・400%(基準法第58条8項に規定する空地による割増あり) 
    建築確認番号
    第UHEC建確27717号(平成28年3月30日付))、一団地認定通知番号:26都市建指建第0388号(平成26年8月8日付)※本物件は南側隣接の弊社分譲中シティテラス品川イーストと一団地認定を取得しています。 
    駐車場総台数
    92台 
    駐車場使用料(月額)
    30,000円~35,000円 
    自転車置場総台数
    346台 
    自転車置場利用料(月額)
    200円~300円 
    バイク置場総台数
    10台 
    バイク置場使用料(月額)
    3000円~4000円 
    ミニバイク置場台数
    2台 
    ミニバイク置場使用料(月額)
    2000円 
    分譲後の権利形態
    建物は区分所有権、土地は共有 
    管理形態
    区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 
    管理会社
    住友不動産建物サービス株式会社 
    特記事項
    別途団地管理費として370円~650円、
    団地修繕積立金として530円~950円がかかります。 
    売主
    住友不動産株式会社(国土交通大臣(15)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
     〒163‐0820 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル)
     TEL:03-3346-8942 
    販売会社
    売主/住友不動産株式会社
    販売代理/住友不動産販売株式会社 
    設計
    株式会社 長谷工コーポレーション 
    施工
    株式会社 長谷工コーポレーション 
    備考
    販売スケジュールについて、下記変更を行いました。
    お詫びするとともに訂正させていただきます。
    (変更前)平成30年11月下旬 (変更後)平成30年12月中旬

    引渡予定時期について下記変更を行いました。
    お詫びするとともに訂正させていただきます。
    (変更前)平成31年5月下旬(変更後)平成32年4月下旬
    ※ご契約をいただきましたお客様につきましては、各ご契約書約定日でのお引渡しに現況変更はございません。
    更新日
    平成30年12月10日 
    次回更新予定日
    平成30年12月17日 

  29. 2429 匿名さん

    >>2428 マンション検討中さん
    販売戸数130ですか!
    全部申込入ったんですか?
    住友らしくない戸数で驚きました。

  30. 2430 マンション検討中さん

    完成年月
    平成30年10月15日完成済 
    入居(引渡)予定日
    平成32年4月下旬予定

    この条件で買う場合って、住み替え検討とかですかね?新規の場合、買いづらいのでは。

  31. 2431 匿名さん

    第5期突入ですね。
    広めの部屋も売り出すようです。

    物件名
    品川イーストシティタワー
    販売期
    第5期

    販売概要
    販売スケジュール
    平成31年3月下旬販売開始予定 
    販売戸数
    未定 
    販売価格
    未定 
    間取り
    1LD・K~3LD・K 
    専有面積 
    41.65m2~104.18m2 
    バルコニー面積
    11.34m2~35.32m2 
    ルーフバルコニー面積
    7.41m2~12.37m2

  32. 2432 匿名さん

    >2431
    5期に入ったって事は、4期の130戸は販売済みということなんですか?
    そんなに一気に販売できたのかしら。

  33. 2433 マンション検討中さん

    12月9日に販売開始で一気に売れるわけないです
    更に5期が始まるって、どれだけ残ってる部屋があるんだろう、、、

    完成済みなのに1年以上入居出来ないとか謎が多いですね

    しかし、決算の関係で入居時期を調整するなんて住友不動産は大丈夫なんでしょうか、、、
    倒産することは絶対にないだろうけど、この先も会社の都合で契約者が犠牲にならないかが心配です

  34. 2434 名無しさん

    謎が多い?契約者が犠牲者??
    入居時期をわかった上で契約するわけだから別に犠牲にはならないでしょ。3期までの契約者は予定通り来年5月末入居だし。
    同じすみふのベイサイドタワー晴海の方がよっぽど謎だらけだわ。

  35. 2435 マンション検討中さん

    入居時期が遅くなること自体が住友不動産の都合なら、既に犠牲になってるのでは?
    後1年以上待ちたい人には好都合ですが

    既に契約された方はラッキーでしたね!
    リセールバリューも期待できるし
    ただ、住んでるマンションが200戸近く絶賛販売中というのは悲しい、、、
    住友不動産の勝手な都合かもしれないのに、、、

    なんとなく犠牲になっているような、、、

  36. 2436 匿名さん

    既に契約している人の入居が遅くなるなら犠牲と言えますが、これから契約する人は早く入居したい人だけでなくキャッシュフロー的に入居を遅らせたい人だっているだろうしで、納得して契約するなら犠牲でもなんでもないような。

  37. 2437 匿名さん

    契約もしてないのに犠牲者ですって、とんでもないクレーマーですね。皆さん言うように、入居時期変更はアナウンスした上で契約するんだから、嫌なら契約しなきゃいいだけ。

  38. 2438 マンション検討中さん

    ですよね!
    私は1年待っても契約したいなと思うくらい魅力的な物件と思います
    でも、完成してるなら早く入居させてくれればいいのにとも思います。正直なとこ、、、
    その間の家賃がもったいないから

    仕方ないけど

  39. 2439 マンション検討中さん

    え!!いつの間にこんなに値段が上がってる!?

  40. 2440 匿名さん

    一応とは言え品川駅の圏内での新築のマンションは希少だからね。

  41. 2441 名無しさん

    マンション前の道路で朝晩路駐しまくりのトラックやトレーラーを取り締まって欲しい…
    でもそんなの無理な話か。。(_ _).。o○

  42. 2442 匿名さん

    コンテナ埠頭に建っているマンションだから仕方ないのではないでしょうか。
    もともと、マンションの建つ場所ではなかったのが、ヨットクラブの移転で土地が空いたのでマンションが建ったのだから。

  43. 2443 匿名さん

    そんなに止まってますか?あまり見かけないような気が。
    この並びにはほかにもいくつかマンションありますけどね。

  44. 2444 匿名さん

    現地行きましたが、コンテナ街なのでトラックが多く殺風景、住む環境的には?でしたが、ここのコンテナ街はこの先もこのままでしょうか?

  45. 2445 匿名さん

    コンテナヤードへの待機車線はこの並びではなく、一つ先の道。
    また、マンションの前にバス停もあるからトラックやトレーラーが路駐しまくりのようなことはできないと思われる。

  46. 2446 名無しさん

    日中はそれほどでもないけど、深夜早朝は停まってるよ
    東側の低層階は要注意

  47. 2447 マンション検討中さん

    品川サウスと比較検討した方はいますか?

  48. 2448 通りがかりさん

    >>2447 マンション検討中さん
    あそこは全てが中途半端
    しいて言うなら、ここよりも少しだけファミリー向けっていう感じ

  49. 2449 匿名さん

    >>2447 マンション検討中さん

    ここと比較する物件ではないと思われますね。
    物件のコンセプトが違いすぎる。

  50. 2450 名無しさん

    >>2447 マンション検討中さん
    元々サウスの見学に行って、こちらを一緒にみてこちらを契約しました。

  51. 2451 匿名さん

    >>2450さん
    決め手はありましたか?品川の駅は、元々決められていました??
    友人も品川駅周辺で探していて、勤務地が品川であることや新幹線に乗りやすいことから駅周辺がいいと言っていました。
    価格が若干高いですよね。その点はクリアしていましたか?

    ここからは湾岸ビューが見えそうで素敵です。マンション、隣に大きなタワーマンションが建ってしまうと眺望がイマイチということもあるんですが、外観写真を見る限り長めもよさそうで低層階でも日当たりよさそうです。

  52. 2452 匿名さん

    バス便マンション
    を駅周辺と言われましても

  53. 2453 匿名さん

    >>2451
    このマンション品川駅徒歩圏ではないからね。

    品川駅徒歩圏で探しているのでしたら、このマンションは当てはまりません。品川駅徒歩圏で港区になりさらに値段が上がりますが、別物件がいいと思います。

    眺望ですが、西側は運河ですので、永久眺望です。いまのところ東品川埠頭の再開発は出ていないのでしばらくは眺望確保されるのではないでしょうか? 既出ですが、隣のプーマの下には地下鉄が走っているので高層ビルが建てられません。

  54. 2454 匿名さん

    新築マンションの中で品川駅に最も近い高輪三丁目の地所物件でも徒歩9分の距離。
    大きなターミナル駅の場合、駅近は難しいのが分かるね。

  55. 2455 検討板ユーザーさん

    品川駅を通勤で使うのはキツくないですか?
    路線アクセス良いのは分かりますが、あの通勤ラッシュの人混みを毎日とか正直勘弁です。。。

    この物件を選ぶなら、品川駅港南口方面に勤務してるか、混雑の少ないモノレールorりんかい線で通いやすい所に勤務の方がベターだと思います。

  56. 2456 匿名さん

    品川駅は1日の乗降客数が3社合わせて優に100万人を超え(2017年)、さらに年々増えてきているので北口改札を早く作って欲しいもの。

  57. 2457 名無しさん

    確かにここはモノレールorりんかい線の天王洲アイル駅を日常使いにする人がベター。休日は品川駅にも繰り出せるのは魅力。

  58. 2458 匿名さん

    マンションの真ん前に品川駅行きのバス停があるから確かに便利だな。

  59. 2459 匿名さん

    ここはモノレールとりんかい線の天王洲アイルを使えば、東京方面も新宿方面も移動できるので割りと便利だと思っています。
    それと、モノレール駅前の清掃工場ですが今後の利用計画はいつ決まるのでしょうか?
    使用契約が2018年までだったかと思います。
    あそこが便利な施設になるとさらに使い勝手がよくなるので期待しています。

  60. 2460 匿名さん

    マンションの真ん前のバス停、は遠回りで不便だからこそ
    >交通:JR山手線「品川」駅からバス7分徒歩4分
    って天王洲アイルのバス停が物件概要に書かれているわけで。

  61. 2461 マンション検討中さん

    Googleマップで調べたら品川駅まで2キロメートル
    意外と遠いですね
    品川駅へは品川シーサイドからでも2.5キロメートル
    圧倒的に天王洲から品川駅の方が近いと思ってたけど、そうでもないと知って驚き、、、
    品川シーサイドからだと大井町にはもっと近いから、やっぱり品川シーサイドの方が便利かな?
    迷います

  62. 2462 マンション検討中さん

    >>2461 マンション検討中さん
    今となってはプライムパークス低層にグランドメゾンにシーサイド駅近物件は安かった
    プライムパークスはデッキ直結
    現在発売中のデッキ直結物件は大船や所沢の方がプライムより高い
    あんな田舎なのに

  63. 2463 匿名さん

    >>2451 匿名さん
    我が家は飛行機出張への直行直帰の頻度が圧倒的に高いので京急orモノレールで考えていたので、品川への徒歩距離はあまり考慮していません。
    あまりマンションに詳しくないので決め手といってもあれですが、、(我が家にとって)交通の便がよくて、価格も予算内に収まっていたからという感じです。

  64. 2464 匿名さん

    天空橋の羽田空港跡地の大規模開発が具体化してきたから、その関係の人にとっては便利だと思う。

  65. 2465 匿名さん

    >2461
    デッキ直結ですけど途中は雨ざらしです。ここも、お隣までの内廊下つかえるから、そこからだと信号なしで駅入り口まで2分程度。条件としては同じかと思いました。

    品川駅から天王洲アイルまで歩いている人は、朝方はかなり多くいますね。

  66. 2466 マンション検討中さん

    >>2465 匿名さん

    ここもデッキ直結してるのと同じって、ちょっと無理があると言うか、なんか恥ずかしい
    しかもその理由が、どちらも雨に濡れるから一緒って、、、

    実際に品川駅で電車に乗るまで何分位かかるのか歩いてみようと思います
    玄関前から30分なら健康のために週に一度位いいかも!
    ただ、品川駅は混んでるから実際には45分位かかりそうですよね

  67. 2467 匿名さん

    品川まで歩きたいならシティハウス品川サウスが一番近い。

  68. 2468 匿名さん

    >>2465
    ふれあい橋、楽水橋のショートカットルートを使って品川ー天王洲アイル間を徒歩通勤している人は確かに結構見ますね。

  69. 2469 匿名さん

    >>2465
    楽水橋、ふれあい橋ルートで品川?天王洲アイル間を徒歩通勤している人を結構見ますね。

  70. 2470 マンション検討中さん

    >>2467 匿名さん

    シティハウス品川サウスはちょっと、、、

    一番近い??

    とにかく、近くてもちょっと、、、

  71. 2471 マンション検討中さん

    >>2468 匿名さん

    電車に乗るまで何分かかりますかね?

  72. 2472 匿名さん

    品川駅自体に目的がある、もしくは新幹線に乗る以外であれば、あまり本物件から品川駅に通うメリットないと思っています。
    東京駅方面だったらモノレール経由、渋谷新宿方面だったらりんかい線経由の方が早いです。
    品川駅は駅構内も広いので、乗り換え含めてもモノレールorりんかい線の方が楽だと思っています。

  73. 2473 匿名さん

    りんかい線、モノレールは運賃が高いからやはり品川駅を利用する人が多いのが現実。

    その結果都内駅の中で、品川駅の乗降客数の伸びが最大になっているのだと思われる。

  74. 2474 匿名さん

    >>2473 匿名さん
    そこまで電車賃気にする人多いのかな?
    サラリーマンなら定期代は会社負担だし。

  75. 2475 匿名さん

    >>2474 匿名さん
    その通りで、通勤客は気にししませんよね。モノレールだと浜松町まで200円。高くはないと思います。

  76. 2476 匿名さん

    想像でモノを言うより、三現主義で現場を見てみれば現実が分かる。

  77. 2477 住民板ユーザーさん1

    >>2476 匿名さん
    ほんとそれ。
    ここで住めるかどうか、フィーリング次第。

  78. 2478 通りがかりさん

    勢いで住んでみたけど意外と快適でしたよ by隣りのテラス住民

  79. 2479 名無しさん

    運河側の眺望がいいって言われてるけど、東側の中層から高層にかけて見える湾岸の見晴らしの方が遮るものがなくて最高ですよ。カーテンもいらないくらい。都内でもトップクラスかと思います。

  80. 2480 マンション検討中さん

    >>2470 マンション検討中さん

    サウスの何がネックなんですか?

  81. 2481 匿名さん

    >2479
    ここの眺望よかったです。東西南北それぞれ特徴があって悩ましいですが、私は北側が一番好みです。夜の景色が一番東京らしい感じがしました。

  82. 2482 名無しさん

    >>2481 匿名さん
    北側もいいですよね。隣のプーマセンターの高さも低いし、運河の通りが見えて夜はWCTの灯りが綺麗だと思います!

  83. 2483 匿名さん

    >>2479 名無しさん

    とても参考になります。
    東側は具体的に「何階」くらいからが買いだと思われますか?
    是非とも参考にしたいのでご意見お願いします。
    可能であればその理由もお聞かせください。

  84. 2484 マンション検討中さん

    >>2480 マンション検討中さん

    個人的に興味がないだけです
    まず、立地が好きになれない。山手通り沿いで周りに特に何があるわけでもない。
    交通の便も良くはない。新馬場だし。
    建物も規模的に賃貸マンション風なイメージ。
    大規模なら良いわけではないけど、高級低層マンションというわけでもないし。
    そして、決して安い訳でもないので、全く興味を持てません。私は。
    もちろん人それぞれですが

  85. 2485 匿名さん

    お隣のプーマセンターはりんかい線が下を走っているため高くならないにしても、その先の運河沿いは今後どう変わっていくのでしょうね。

  86. 2486 マンション検討中さん

    >>2484 マンション検討中さん
    何か勘違いしてませんか。
    新馬場の駅?山手通り沿い?違う物件の話でしょうな。

  87. 2487 マンション検討中さん

    >>2486 マンション検討中さん

    2480さんに聞かれたから答えただけですよ
    シティハウス品川サウスについて

    よく読んでください

  88. 2488 マンション検討中さん

    >>2487 マンション検討中さん
    誤解招かぬよう分かるように書いた方がよいかと。

  89. 2489 名無しさん

    >>2483 匿名さん
    現地を見に行かれたことはあると思いますが、東側は真向かいに高架の貨物線が5階くらいの高さまで通っていますので、できれば7階は欲しいですね。
    さらに見晴らしのいいベイエリアの眺望を求めると、入国管理局や倉庫、クレーンの高さを考慮すると12階以上がいいかと思います。
    幸いマンションは竣工してるので、実際の眺望は見て確認できるのは良いことだと思います。

  90. 2490 匿名さん

    >>2489 名無しさん
    現地は家族しか確認できていないので、とても貴重なご意見ありがとうございます。
    やはり、他の方の情報もとても参考になりますので、引き続きこちらの掲示板は参考にさせて頂きます。

  91. 2491 匿名さん

    私は北東の角部屋で中層以上がオススメですね。あいにく予算が足りず当マンションの他の部屋で契約しましたが、内覧会の際に見学した20階ラウンジ (ちょうど北東の角部屋の間取りです) からの景色には感動しました。京浜運河からレインボーブリッジ、お台場まで見渡せる開放感のある眺めが最高でしたよ。ぜひ夜景も見てみたいです。
    あと何気にゲストルームがホテルの一室みたいになっていて驚きました。

  92. 2492 匿名さん

    ホテルみたいなゲストルーム 5,000円/泊 みたいです。

  93. 2493 マンション検討中さん

    あれ、2000円じゃなかったでしたっけ?

  94. 2494 匿名さん

    >>2493 マンション検討中さん

    5,000円でまちがいないですね。

  95. 2495 マンション検討中さん

    向かいの第一ホテル東京シーフォートのツインがだいたい1泊12000円くらいだから安いですね!
    マンションではコンシェルジュ?で布団貸し出しサービスもあるみたいなので、そちらも活用できそうです!

  96. 2496 通りがかりさん

    お台場側にオリンピックに合わせて東京国際クルーズターミナルが開業するので東側は時々大型クルーズ船の停泊が見れるのも楽しそうですね

  97. 2497 名無しさん

    冬はお台場レインボー花火がみえるかもしれないですね!北と東側は西側とはまた違った楽しみ方ができるかもです

  98. 2498 マンション検討中さん

    >>2488 マンション検討中さん

    誤解ではなく、あなたの勘違いw
    人のせいにしないでください

    聞かれたから答えただけなので、文句があるならここで聞いた人にお願いしますw

  99. 2499 匿名さん

    >>2497 名無しさん

    東側購入者ですが、楽しみがどんどん増えること期待したいですね。
    マンション周辺が今以上に盛り上がって資産価値を吊り上げてもらいたい♪

  100. 2500 匿名さん

    20階のラウンジを時間で借りれるか、ご存知の方いらっしゃいますか?

  101. 2501 名無しさん

    >>2500 匿名さん
    検討版で聞かれるような内容ではないかと思いますよ?

  102. 2502 マンション検討中さん

    南側の眺望や日当たりはいかがでしょうか?お値段控えめの2LDKを検討中です。

  103. 2503 マンション検討中さん

    >>2502

    南側の2LDK購入したものです。
    何階かによって変わりますので、営業に聞いてみると良いと思います。

  104. 2504 匿名さん

    >>2502 マンション検討中さん

    南側は要注意です。真向かいにシティテラスの立体駐車場がかなりの高さまでそびえ立っているので、日当たりはともかく見晴らしは難ありです。価格を抑えてるのはそれなりの理由があります。南を外せないようでしたら、3LDKになりますが南東あるいは南西の角部屋をお勧めします。

  105. 2505 匿名

    南側ですが確かに向かいには立体駐車場はありますが、
    日当たりは南だけあって十分かと思います。
    ベランダより左右を覗き込めば運河や東京湾も望めます。
    (東京湾は新幹線より上の階でしたら)
    確かに階数によって眺望や立体駐車場の影響も異なるため、
    営業さんに聞いてみることをお勧めします。

  106. 2506 マンション検討中さん

    現地見るのが一番でしょ
    立体駐車場の隣にはシティテラスが14階の高さまであるから、それ以上の階数じゃないと。でも値段も一気に上がっちゃうか

  107. 2507 匿名さん

    南側にある若杉橋の付け替え工事もかなりできてきましたね。完成すると休日の散歩に良さそう。

  108. 2508 住民板ユーザーさん1

    こちらの物件の眺望以外にオススメなポイント教えて下さい。

  109. 2509 匿名

    私的な価値観ですが、駅近と内廊下と間取りと天井高が気に入って買いました。

  110. 2510 匿名

    私は品川に近く、品川周辺の未来が気に入り買いました。

  111. 2511 匿名さん

    参考までに

    1. 参考までに
  112. 2512 マンション検討中さん

    グーグルマップで見るとマンション裏手にトラックの列が見えますが、現状どうですか?

    コンテナターミナルの近くなので今でも多いとは思いますが・・・

  113. 2513 匿名さん

    >>2511 匿名さん
    これは本物件ではないですよね。どちらですか?

  114. 2514 名無しさん

    タワーの南側ですね。結構な至近距離です。見事に立体駐車場とシティテラスに視界を遮られそうです。
    駐車場の高さが何階くらいあるかはわかりませんが、最低でも15階より上がいいですね。

  115. 2515 マンション検討中さん

    >>2511 匿名さん

    なんだこれ、どこの物件?笑

  116. 2516 匿名さん

    >>2515 マンション検討中さん
    なんだこれ
    が隣にあるんですよ笑

  117. 2517 名無しさん

    >>2512 マンション検討中さん
    コンテナ街なので普通にトレーラーやトラックがビュンビュン走ってるし、深夜から早朝にかけては待機で路駐してたりもするよ。それはコンテナ街がなくならない限り変わらない。
    そういった特殊な環境でも良しとするか、或いはそれ以上のメリットに惹かれるかがこの物件のポイント。
    ちなみに隣接しているシティテラス品川イーストは完売している。

  118. 2518 匿名さん

    >>2517 名無しさん
    トレーラーそんなに走ってます?
    目の前が首都高よりもいいかな。

  119. 2519 マンション検討中さん

    >>2518 匿名さん
    トレーラーはかなり多いですよ。子どもがいると心配になるくらいには。
    目の前が首都高とどちらがいいかは価値観次第だと思いますが、やっぱり工業地帯なんだな、という雰囲気はあります。

  120. 2520 名無しさん

    >>2518 匿名さん
    広大なコンテナ埠頭のコンテナを積んで走れるのはトレーラーだけだからね。それなりに走ってるよ。
    ちなみに東向きはターミナルの作業音や道路の騒音対策で二重窓仕様になってるよ。東向きだけだから決して飛行機の羽田新航路対策というわけではない。

  121. 2521 マンション検討中さん

    空気が綺麗なのは西側だと思います。

  122. 2522 匿名さん

    >>2513 匿名さん
    写真に写っていませんが右側(北)にタワーです。

  123. 2523 名無しさん

    夏場の西側は運河がほんわか臭うので低層階は特に注意

  124. 2524 マンション検討中さん

    西側は真夏の西日が灼熱地獄
    影にならない中層以上はたまらんよ

  125. 2525 匿名さん

    >>2523 名無しさん
    なんか適当な事言ってますね。臭わないですが、どちらにおすまいですか?

  126. 2526 匿名さん

    匂うのは芝浦方面ですね

  127. 2527 匿名さん

    買えない奴らのディスり
    みぐるしぃぃーのぉ?ww

  128. 2528 匿名さん

    「買わない」と「買えない」は、天と地ほど、違うぞよー
    買えるようになってからディスるぞよ!
    出直しだなーww

  129. 2529 名無しさん

    テラス住民です。風向きによってですが、夏は少し臭いますよ。
    部屋はクーラーで閉め切っているのであまり気にはなりませんが。

  130. 2530 マンション検討中さん

    >>2529 名無しさん
    あなたは本当にテラス住民ですか?

  131. 2531 匿名さん

    ヘドロの匂いがするのは芝浦運河や高浜運河だね。ここの前の京浜運河は匂いはしない。
    たまに潮の匂いする時はあるけどね。

  132. 2532 匿名さん

    運河沿いを散歩すると臭いの違いがハッキリわかりますよね。芝浦方面の浜路橋付近を通るときはドブのような臭いがしますが、天王洲付近はそのような臭いは一切しませんよね。

  133. 2533 マンション検討中さん

    現地行ってきました。エントランスの外観がホテルみたいで格好良かったです!植栽や憩いの場?的なスペースも綺麗でした。
    コンテナ会社の騒音が少し気になったのですが、稼働している曜日や時間とかご存知の方いらっしゃいますか?

  134. 2534 マンション検討中さん

    >>2533 マンション検討中さん

    コンテナターミナルへのトラックの出入りは朝8時から17?18時くらいだと思いますが、前後1時間くらいはトラックの往来があると思った方がいいかと。
    ターミナルでの船の荷役作業は24時間やっていることもありますね。

    あくまで工業地区ですので、閑静さや住宅街らしさは期待しないほうがいいよ。

  135. 2535 匿名さん

    >>2533 マンション検討中さん

    確かにリフトのピーピー電子音みたいなのが耳に触るよね。平日は18時くらいまでだと思うけど、さすがに土日はやってないのでは?

  136. 2536 検討板ユーザーさん

    >>2535 匿名さん
    平日と土曜の午前中だけですね。
    土曜午後と日曜は閑散としてます。
    平日も夜間は静かですよ。

    昼間は作業音がしますので、平日ご在宅の方は確認した方がいいですよ。(西向き部屋は除く)

  137. 2537 匿名さん

    週末はホントに静かになる。
    埠頭の北端まで歩いて行くとレインボーブリッジが圧倒的な迫力で眼前に広がっているよ。

  138. 2538 匿名さん

    将来、JRが羽田行きを走らせたら
    曜日に関係なく通過音が聞こえると思いますが。今の新幹線引込線に加えて。

  139. 2539 匿名さん

    まあ1時間に3本程度の本数だけどね。

  140. 2540 匿名さん

    二重窓になっているから大丈夫

  141. 2541 匿名さん

    東側は確かに二重サッシなのでそこまで騒音の影響は受けないと思ってます。
    特に中層階以上は問題ないのではないでしようか。
    その代わり、東側の日照が気になるところ……
    どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

  142. 2542 匿名さん

    >>2537
    あそこはレインボーブリッジを順光で間近に見れる最高スポットですね。それなのにセメント工場なのが何とも勿体ない気がします。

  143. 2543 匿名さん

    >>2542 匿名さん
    昔住友が検討していた第2WCT構想が実現するなら、あそこも何らかの開発があるかもね。

  144. 2544 マンション検討中さん

    目の前の船着場から浅草まで船がいききしませんかね?

  145. 2545 匿名さん

    >>2544 マンション検討中さん

    そうなると楽しそう!

    1. そうなると楽しそう!
  146. 2546 匿名さん

    ヤマツピアから既にクルーズがいくつも運航されているが、隅田川コースもあったような。

  147. 2547 匿名さん

    以前に社会実験も行われていましたね。
    将来的に定期運行されたら楽しみが増えますね♪

    1. 以前に社会実験も行われていましたね。将来...
  148. 2548 マンション検討中さん

    HPのマンションブログが全く更新されませんね。。せっかく竣工してるわけだし、エントランス内部や共用部、デッキからの運河ビューなどを色々見てみたいです。
    すみふさんよろしくお願いします!

  149. 2549 匿名さん

    売れてるから、HPなんて
    もうどうでもいいのですよw

  150. 2550 口コミ知りたいさん

    >>2549 匿名さん

    売れてる?苦笑

    売れてないのか、売るないのかはわかりませんが・・

  151. 2551 名無しさん

    品川埠頭にスーパーができてくれませんかね??

  152. 2552 マンション検討中さん

    >>2550
    すみふさんにしてはよく売れていて、あえて入居時期遅らせているみたいです。
    https://manmani.net/?p=20053

  153. 2553 匿名さん

    同じくシティタワー銀座東も次期から延ばしましたね

  154. 2554 匿名さん

    モノレールとは言え駅近物件として一定の需要はあるから、じっくり売っていく考えなのでしょうね。

  155. 2555 匿名さん

    第3四半期(4月~12月)の契約戸数は3764戸と35%ダウンですが、今年度引渡し(=売上)予定5800戸は既にクリアし、来期引渡し分も既に3000戸確定しており、売出しペースを抑制し始めているらしいです。by nikkei

  156. 2556 匿名さん

    都内は新築タワマンの用地確保が相当困難になってきたので、ここもむしろゆっくり売る必要があるってことか。

  157. 2557 匿名さん

    羽田アクセス線の東山手ルートがほぼ決まりですね。

  158. 2558 匿名さん

    空港に設ける新駅からトンネルを新設して東京貨物ターミナルまでつなぎ、そこから山手線田町駅近くまでは貨物線を利用し、田町駅近くからは東海道線に乗り入れるルートのようですね。貨物線の途中に新駅を設けることはまず考えられないのでここと関係ないのでは???
    それよりこの新線ができるとモノレールの経営が厳しくなりそうですね。まあ10年先のことなので今考えてもしょうがないけど、このマンションにとっていい話でなないと思う。

  159. 2559 匿名さん

    貨物線を通る電車が増え騒音も増します

  160. 2560 匿名さん

    >>2558
    途中の新駅どころか東京駅を出たら新橋も通過するみたいです。

  161. 2561 匿名さん

    羽田貨物線と天王洲アイルを繋ぎ、りんかい線に乗り入れて新宿駅方面とつなぐ「西山手ルート」と、新木場方面とつなぐ「臨海部ルート」も計画されているようですが、このマンションの利便性は今と変わらなさそうです。

  162. 2562 匿名さん

    モノレールが瀕死に

  163. 2563 匿名さん

    >>2561
    りんかい線を所有する東京都の腰が重い。
    これにJR東が業を煮やしたため、自社単独で出来る東山手ルートのみの着手となった。

  164. 2564 匿名さん

    モノレールは存続でしょう。東山手ルートも20分に一本程度ですから。
    羽田の機能が充実すれば使用する人も増えるし、通勤客も増えるから、現状維持で大丈夫です。沿線の開発が進めて、通勤路線に変わっていくのでしょう。

  165. 2565 匿名さん

    東山手ルートは日光や草津に向かう特急列車主体の「羽田エクスプレス」になり、JR東子会社である短距離用のモノレールとの分担が図られるようですね。

  166. 2566 マンション検討中さん

    マンション全体には影響なさそうですが、東側低層階にとっては騒音等でマイナスになるのでしょうか?

  167. 2567 匿名さん

    1時間4本程度の頻度なので影響は極限的かと。新幹線引込み線の方が本数はずっと多いでしょう。

  168. 2568 検討板ユーザーさん
  169. 2569 マンション検討中さん

    羽田空港アクセス線、新駅の有無に関わらず現東京モノレール沿線の土地相場は間違いなく上がるでしょうね。この物件、まだまだ化けますよ

  170. 2570 住民板ユーザーさん3

    >>2569 マンション検討中さん
    なにを根拠に(笑)
    羽田空港アクセス線ができたら空港近距離のメリットがなくなるだけやん

  171. 2571 匿名

    新線ができようがこの物件が空港近距離なのは変わらないのでメリットは無くならないでしょうけど、検討中の人にとっては他の選択肢は広がりますね。
    でもマンション周辺エリアに新しい”物”が出来るということは良くも悪くも変化するということです。都内にその可能性があるエリアは限られてますので、10年後の未来を語っているこのスレを10年後に見返すのは面白そうやん。

  172. 2572 匿名さん

    羽田アクセス新線は中長距離電車主体なので直接的には関係なさそうだが、羽田旧滑走路跡地の再開発が進んでいるのでそちらの方が楽しみだ。

  173. 2573 名無しさん

    久々にブログ更新されてましたね。
    品川インターシティの紹介なんて今さらどうでもいいので、マンション情報をもっとアップお願いします!

  174. 2574 匿名さん

    >2573 同感です!
    知りたいのは、完成したマンションの外観や
    内装なのに、購入したい側の心理が分かってないですよね。

  175. 2575 検討板ユーザーさん

    専有部は別として、プライベートデッキからの運河ビュー、エントランス、ホール、ゲストルーム、ラウンジ、内廊下、植栽やベンチetc…
    たくさんアップできるネタはありますよ!すみふさん!!

  176. 2576 匿名さん

    >>2575 検討板ユーザーさん

    私が撮った公開空地からの運河ビューで良ければ

    1. 私が撮った公開空地からの運河ビューで良け...
  177. 2577 マンション検討中さん

    >>2570 住民板ユーザーさん3さん
    根拠がわかれば投資には苦労しないですよ笑
    相場とはそういうものです。気にくわない方もいるでしょうが、上がっていくと思われます

  178. 2578 マンション検討中さん

    >>2576 匿名さん
    いいですね!
    夜の運河ビューもみてみたいです!

  179. 2579 職人さん

    羽田空港アクセス線は、天王洲アイルにとってはマイナスインパクトというのが一般的な見方です。前の方が記載しているように、羽田空港近距離物件が他に増えるので、天王洲アイルの優位性が相対的に下がります。
    ここから天王洲が逆転するには考えられるのは、
    ①アクセス線りんかいルートで天王洲アイルを開通
    ②品川駅南北線開通に合わせて天王洲アイルも開通
    ③大井火力発電所の大規模再開発で一大商業施設(カジノ等)建設
    くらいかな~
    ①はモノレールをなくす前提ならあり得るかも。でもモノレール無くなると結局±ゼロ
    ②はかなり厳しい。そもそも品川駅への南北線開通は望みが薄い事に加えて、仮に開通・延伸したとしても、ルート的には品川シーサイド方面に行きそう。
    ③は完全に妄想。

    お気持ちは分かりますが、余りに根拠のない観測だったので、横やりをいれました

  180. 2580 匿名さん

    対岸の船の待合室のデザインがおかしなことになってます。これが正規なデザインなんでしょうか?

    1. 対岸の船の待合室のデザインがおかしなこと...
  181. 2581 匿名さん

    2580です。解決しました。有名な方のデザインなんですね。
    宣伝もなしでビックリしました。
    品川区、グッドジョブ!

  182. 2582 匿名さん

    TYハーバー側に対抗したのかな?

  183. 2583 匿名さん

    >>2580 匿名さん
    https://www.google.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000001...
    TENNOZ ART FESTIVAL 2019
    らしいですね。

  184. 2584 匿名さん

    背後にバッチリ入り込んでますね!

    1. 背後にバッチリ入り込んでますね!
  185. 2585 匿名さん

    >>2583
    全部で7ヶ所とはかなりの規模。天王洲アイルでのこうしたイベントが年々盛んになってきているので楽しみですね。

  186. 2586 検討板ユーザーさん

    こういうのどんどんしてほしいですね!!

  187. 2587 匿名さん

    天王洲アイルには、スタインウェイジャパンやピグモンなどアート関係で質の高い施設が多くなりましたね。

  188. 2588 匿名さん

    人里離れてるから実験的なアートに取り組めますよね。

  189. 2589 匿名さん

    スタインウェイは意外にもこれまで日本に拠点がなかったんだよね。

  190. 2590 名無しさん

    天王洲アイルは都心にありながら独自のカルチャーを築いている貴重なエリアですね。

  191. 2591 匿名さん

    野球場前の三信倉庫の壁面には巨大な龍のような絵が描かれていましたね。

  192. 2592 マンション検討中さん

    >>2579 職人さん
    羽田空港アクセス線のニュースを見てこのスレに立ち寄ってみた者です。
    騒音や治安の問題以外で、周囲の鉄道路線が発達することで地価が下がった例は過去にありません。
    少なくとも新線沿線の環境は発展する、もしくは発展するかもしれないという憶測が一般的です。
    通常この一般的な憶測が地価を上げる大きな要因となります。


  193. 2593 住民板ユーザーさん3

    >>2592 マンション検討中さん
    新線の通過駅なら分かりますが、単なる沿線で発展は考えにくいかと。というか、沿線で発展したってどこの駅の話ですか?まさか山手線沿線じゃないですよね?(笑)
    羽田空港アクセス線における天王洲アイル駅の場所は、どう考えても発展しない位置関関係ですよ、、、だって羽田空港アクセス線が通って土地もたくさんある東京テレポート駅じゃなくて、わざわざあえて天王洲アイルを採り上げる意味ってあります?
    嫌みじゃなくて、純粋に分からないのでご教示下さい

  194. 2594 検討板ユーザーさん

    >>2593 住民板ユーザーさん3さん

    東京テレポートって東山手ルートに毛先ほども関係ないですよね。
    地理のお勉強からした方が良いと思いますよ。

  195. 2595 匿名

    みんなズレてますよ。笑
    モノレールが無くなる前提での新線の話ならともかく、今の時点ではこの物件の空港アクセスは変わらないし、もともと何もないので新線特需がゼロでもこれ以上は不便にならないし。。もっと新線の影響が出そうな物件のスレで話し合ったらどうですか?

  196. 2596 住民板ユーザーさん3

    >>2594 検討板ユーザーさん
    りんかいルートは東京テレポート通る予定ですよね。悪口ではなくて、ロジックで教えて頂けますか?

  197. 2597 住民板ユーザーさん3

    >>2595 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    冷静な意見と思います。羽田空港アクセス線で天王洲アイルの地価が上昇するなんていう馬鹿げた意見を見かけたので、つい反論してしまいました。大した反論があるわけでもないので、今後は書き込みしません。失礼致しました

  198. 2598 匿名さん

    >>2595
    羽田アクセス線東山手ルートは上野東京ラインから分岐する支線なので、恩恵を最も受けるのはさいたま市や松戸と言った千葉埼玉の諸都市。

  199. 2599 職人さん

    いつのまにか羽田空港アクセス線の話題でにぎわっている(笑)
    まあ、自分の買ったマンションの将来性を信じたい気持ちは分かる。
    個人的には天王洲アイルは不便だけど好きだから、羽田空港アクセス線は諦めて、別方面で盛り上がると良いんだけどね。
    北品川と天王洲アイルの間が寂しいので、北品川再開発に際して天王洲アイル方面にかけてうまく賑わいの導線がひけると良いね。後は、品川シーサイドにかけても寂しすぎるから、羽田高速1号線の建て替え終わった後の迂回路を綺麗な歩行路にするとかさ。

  200. 2600 匿名さん

    現実的には品川駅周辺の再開発の方が影響ありそうだね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸