東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

バウス氷川台
クレアホームズ朝霞台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3061 eマンションさん

    阪神淡路のデータです。

    1. 阪神淡路のデータです。
  2. 3062 匿名さん

    311の時に東京周辺は震度5弱か5強でしたが、会社の周りの人で建物の破損で悩んでいたのはマンションに住んでいる方ばかりでした。
    古い木造に住んでいる人がほとんどいなかったというのがあるかも知れませんけど。

  3. 3063 eマンションさん

    たしか公立の小学校は耐震等級2ではなかったでしょうか。
    どんな地盤の街でも同じはおかしいと思います。
    武蔵野台地は揺れにくくて安心の街ですから、城東地域や沼地などより遥かに揺れにくいですよ。

  4. 3064 それなりに住宅詳しい人

    阪神淡路はすでに20年前ですからね。
    阪神淡路を機に建物の耐震性能はホールダウン金物の設置の徹底や耐力壁の偏心チェックなど大きくアップしています。
    耐震等級3で建てられるものの比率も大幅にアップしています。
    さらに、東日本と熊本を受けて大手ハウスメーカーを中心に積極的に制震装置の導入も行っています。

    東京周辺で震度6強を超える地震が発生したら、従来のマンションと戸建に対する耐震のイメージが大きく変わると考えています。

    ただし、木造の場合は古い町で古い建物が密集している地域は火災には要注意です。

  5. 3065 マンション検討中さん

    >>3062 匿名さん

    仲介屋ですが、
    東日本の震災時、城南地域ではほぼ被害なし。少し港区の埋め立て地で一部のタワマンで水が少し出た。制震構造だけど埋め立て地で揺れが大きかったのでクラックが何十と出た。
    城東地域もほとんど被害聞いてませんよ。 液状化地域でも室内の構造壁以外のボードに少し亀裂やら、壁紙が伸びたやらそんな話ししか知りません。

    管理会社にも当時ヒアリングしましたけど、
    横浜市のマンションでは一部でタイルが少し落ちた。とは聞きましたが。

    マンション一般的に強固ですよ。
    マンションが危なければ、戸建は非常に怖いと思いますよ。

  6. 3066 匿名さん

    3065さんの様に固定観念にとらわれた不動産関係者が多いのは事実でしょう。
    震度5弱や震度5強程度の揺れでボードや壁紙に亀裂が入ることが問題なんですよ。
    本来であれば、耐震等級1でも震度5強までは破損は起きない規定なんです。
    震度5弱や震度5強程度の揺れで破損が起きていれば、震度6強以上で倒壊しないという耐震性能があるのかも疑わしいと考えるべきです。

    私が知る限りでは東日本の震災時、震度6弱の地域で木造住宅で壁紙に亀裂が入った例は聞いています。
    そこは耐震性能を調べると耐震等級1きりきりの設計でした。
    もっともこれは震度5強までは破損しないという耐震等級1の規定通りなんです。

  7. 3067 それなりに住宅に詳しい人

    残念ながら、3065さんの様に品確法の耐震等級さえ理解できていない不動産関係者が多いです。
    営業であれば仕方ないとも言えますが、もう少し勉強してほしいです。

  8. 3068 マンション検討中さん

    メリデメを勝手にまとめてみました。
    正誤あれば指摘願います。
    今後は、単純にこれをより詳細化すれば荒れ難いのではと思いまして…。

    【 プラスポイント 】
    ・共有施設が充実
    ・グランドエントランスがゴージャス
    ・平日に限りシャトルバスで武蔵小金井へ行ける
    ・シャトルバスは居住者専用、マンションまで直通
    ・平日朝7時台は小金井街道は込まない
    小平市なのでゴミは無料回収
    ・E棟、F棟はゴミ捨て場が近い
    ・おいしい洋菓子屋さんが近所にある
    ・おいしい蕎麦屋さんが近所にある
    ・夜静か
    ・小金井公園が近く、周辺に緑が多い
    ・標高69mで、武蔵野台地は地盤が強固
    ・花小金井まで徒歩8分+西武新宿まで24分
    ・花小金井駅南口にTSUTAYA、ミスド、Softbankショップ、美容院がある
    ・武蔵小金井までバス7分+新宿まで29分
    ・二重天井+二重床

    【 マイナスポイント 】
    ・ゴミ捨て場実質1か所(E、Fの北側)
    ・集合ポスト2か所で遠い
    ・各棟の1Fは地下住戸
    ・鉄塔が敷地内を貫いている(A、B、C棟をまたぐ)
    ・公園には面しておらず、ゴルフ場に面しているだけ、眺望はネット越し
    ・公園まで結構かかる(C棟から西口まで約20分、H棟から北口まで約15分)
    ・棟の間隔が狭く、日当たりが悪い・眺望が悪い(C、D、G棟以外は厳しい)
    ・駐車場のほとんどが機械式で少ない
    ・駐輪場が複雑
    ・中学校の騒音
    ・虫が多い
    ・花小金井利用者には、シャトルバス管理費¥4000/月が高い
    ・シャトルバスが15分ごとにしか稼働しない
    ・約1000世帯もあり管理組合の意思決定がまとまりにくい

  9. 3069 マンション検討中さん

    >>3044 マンション検討中さん

    F棟契約者です。書かれている以外の事ですと、
    ・隣接するE棟が6階建ての為、他の棟に比べ最上階レベルでなくとも日差しが確保出来る。
    ・シャトルバスの発着順がF→Aの為、朝利用する際多少混雑が避けれる。

    という点が魅力でした。G棟やH棟も魅力的でしたが、いかんせん予算の問題が・・。

    元々展望は重視していませんでしたし、このご時世西日もそこまでデメリットとは捉えていませんので、良い買い物が出来たと思っています。

    それにしても・・過去の投稿漁ってこいという答えには悲しさを覚えました。棟毎に限ればまだ深い話が出来てない箇所もあるはずですし、良い質問だと思ったのですが。

  10. 3070 マンション検討中さん

    >>3069 マンション検討中さん

    半分くらいが業者認定や異常なベタ褒めを行う荒らしによる書き込みになってますね。
    少し前に、スレの正常化を望んでいる方がいらっしゃいました。
    私も非常に同意できましたが、やはり、この強烈な荒らしをなんとかしない限り正常化は難しそうです。

    3044さんには、荒らしがテンパって煽りレスしただけですから、気長にレス待ちましょう。

  11. 3071 マンション検討中さん

    >>2988でシャトルバスについて考察していた者です。沢山のレスポンスありがとうございました。

    私は5割が武蔵小金井駅利用者であるとお伺いしたのですが、人によっては3割とも、6割とも説明されているようですね。営業担当者が自分が契約した顧客を見てざっくり答えているのでしょうか。

    さて、仮に武蔵小金井ユーザーが3割とした場合、7:15~8:15のピーク時に一度に輸送しなければならない人数は46人。それを仮に6割とした場合は倍の92人となります。また、雨の日はユーザーも増えるでしょうから2割増しで考えると、雨の日に限っては55人~111人を一度にバスに乗せないと溢れる人が出てきます。ワーストケースで、道路渋滞によってダイヤが乱れ、間隔が空いてしまった場合はさらに多くの乗客を同時に運ばないと大人数が溢れてしまいます。

    中型バスは通常のもので定員30名、大きいものでも40名のようです。定員オーバーの立ち乗りができるかどうかですが、基本的に路線バスと違ってシートベルト無しの立ち乗りは許されておらず、定員オーバーはすなわち道交法違反となるようです。例外扱いを獲得してもっと乗せられるようにするとか、バスを大型にするなどしないと、ピーク時の利用者を捌き切ることは出来ないと思われますが、いかがでしょうか。

    シャトルバス、どうなるのでしょう?

  12. 3072 マンション検討中さん

    >>3066 匿名さん

    想定データではなく、普通の地域のマンションは実被害が殆どないと書いただけですよ。世の中は教科書通りではありません。
    ディスられる筋合いはないですよ。

  13. 3073 マンション検討中さん

    >>3070 マンション検討中さん

    マンションを褒める事を荒らしと思う立場ですか f^_^;)

  14. 3074 マンション検討中さん

    確かに、等級1では関東大震災時に非常に不安です。
    さすがに倒壊はしないでしょうけど、ヒビや割れ、ズレ、剥がれといった不具合各所に現れるでしょう。
    最近の戸建は殆どが等級3になっていて素晴らしいです。

    幸い、小平市は地盤が固く、液状化とは無縁でしょう。
    そして電気ガスが止まっても9階であればギリギリ荷物や水を持って登り下りができそうですから
    タワマンのように避難所生活を強いられたりホテルを探してさまようことはないでしょうね。

  15. 3075 マンション検討中さん

    >>3071 マンション検討中さん

    すみふに確認して貰ったら、
    シャトルバスは立ち乗りも可みたいですよ。
    批判が連日ありますけど、
    嘘の投稿はやめましょう。

  16. 3076 匿名さん

    >>3071 マンション検討中さん

    営業担当の方も、全体の契約ベースではなく接客ベースで伝えてて誤差があるのかもしれませんね。実際何割になるかは運用時までは正確にはわかりませんしね。あんまりにも捌けないときは管理組合の議題にあがるかもしれません。
    契約する人は、乗れない時(数本見送る)もあるかもということは考えといたほうがいいみたいですね。そうじゃなかったらうれしいですが。
    今言えるのはこれくらいになっちゃう気がします^_^;

  17. 3077 マンション検討中さん

    >>3075 マンション検討中さん

    本当にこの短時間にそれを確認したのでしょうか?
    本当だとしたら、すみふにここを荒らしている人物が特定されてしまったことになりますよ?
    雇われたアルバイトなので困らないのかもしれませんが。。

    それで中型のシャトルバスを立ち乗りでぎゅうぎゅう詰めにして何人乗れるんですか?
    それは道路交通法上、違反にならないのでしょうか。
    立って乗れることはどうでも良くて、定員が何名なのかが問題なんですが。

  18. 3078 マンション検討中さん

    >>3020 マンション検討中さん

    荒らしさんに質問なんですが、パークハウスの住民ってバス会社からBANされてたり、ブラックリスト入りしてたり、何かの宗教的理由で路線バス使えないとかのペナルティがあるのですか?

    もし、万が一パークハウスの住人が普通に路線バスを普通に使って良いのであれば
    普通にバス停まで歩いてバス乗れば、駅ホームまでシティテラスからのシャトルバスと3分差以内で着きますよね?
    路線バスの方が土日祝日も運行してて、平日も圧倒的に数が多いので待たなくてすみますから
    むしろそっちの方が便利なんですけどどう思いますか?
    もし路線バス会社が乗ることを許してくれたら出すけどね。

    いや、パークハウスは花小金井のマンションとして売っていて武蔵小金井をゴリ押ししてはいませんけど、
    武蔵小金井駅の使い心地はほとんど変わらないでしょうね。

    どちらも、武蔵小金井駅使うには遠すぎて非常に不便です。

    武蔵小金井駅を使いたければ、武蔵小金井駅から徒歩で通えるマンション買いますよ。

    花小金井駅のマンションを探している者より。

  19. 3079 マンション検討中さん

    >>3078 マンション検討中さん

    花小金井のパークハウスが魅力的で素晴らしいマンションです。 それで十分ですよ。シティテラスを意識しなくていいと思いますよ。

    もうシティテラスのスレッドでの不買運動 検討者成りすましの荒らしはやめたら良いと思いますよ。

  20. 3080 匿名さん

    小金井公園は市などが運行してる路線シティバスと同じバス、座れるのが25人位立って乗って約40人が限界です(1H4本だと約160人可能、乗る時間重なると乗れない可能性有る)

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸