千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴元堂
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4
匿名さん [更新日時] 2017-12-22 07:14:35

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー その4です。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590811/

所在地:千葉県柏市若柴元堂178-4の一部他(地番)
交通:つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩3分
間取:2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.69平米~91.67平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-28 20:41:39

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス ザ・ゲートタワー口コミ掲示板・評判

  1. 1101 匿名さん

    新川崎も武蔵小杉も手が出ない(笑)
    やはりゲートタワーかな。

  2. 1102 匿名さん

    コスパはゲートタワーか。ということにしておこう。

  3. 1103 匿名さん

    中古なら都内のタワーも手にはいる。タワーは値落ちがひどいから

  4. 1104 匿名さん

    >>1103 匿名さん

    都内は中古も高いです。

  5. 1105 匿名さん

    値落ちが!!?
    そうなんですか?

  6. 1106 匿名さん
  7. 1107 匿名さん

    書き込みから地縁がない方がを除いては、価格重視で購入している方が多そうですね。 でも、結果的に高くつかもしれないので、新川崎のタワーが良ければ、もう少し出して欲しい方買った方がよいと思う。

  8. 1108 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    記事みたけど、よくわからないな。
    住民にも何かメリットあるのかな?

  9. 1109 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    なんだか凄そう。アカデミックですね。
    それだけ注目される街ってことですかね。

  10. 1110 匿名さん

    違うよ。経費は全部持ってあげるから来て〜って三井が熱心に誘ったの。自然と集まるって感じじゃなく、なんか三井の街作りって人工的というか、脂っこいというか、ミーハーというかw、大人な感じがしないしスマートでもない。

  11. 1111 匿名さん

    >>1110 匿名さん

    じゃあなんでこの街のマンション検討してるんですか?

  12. 1112 匿名さん

    気に触ったみたいだね。悪かった。
    でも三井関係者とのプレスリリースを見て、なんだかね〜って思ったわけ。ビルに一角にUCLAの名ばかり借りた法人持ってきて、役員一同全員日本人というw

    三井にはもう少し堅実にやってくれと思うわけよ。だって、名ばかりUCLAより、インターナショナルスクールの方が住民には嬉しいでしょ?

  13. 1113 匿名さん

    >>1112 匿名さん

    何も動かない企業より良いですよ。

    ちなみにインターナショナルスクールは二番街へ毎朝スクールバスがきてますね。

    udckの計画にもあったはず。

  14. 1114 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    柏の葉国際キャンパス構想 2014に書いてありますね。インターナショナルスクール誘致したい。

  15. 1115 匿名さん

    Tサイトと調整池のあるエリアで三井不動産が所有している土地に何が出来るか知っている方いますか⁉️(噂含めて)

  16. 1116 購入検討中さん

    スタミナ太郎

  17. 1117 匿名さん

    >>1115 匿名さん

    何でしょうね。それによって眺望が変わる部屋を選んだので気になってますが、まだまだ先でしょうね。

  18. 1118 通りがかりさん

    ファミレスとかいらない。

  19. 1119 匿名さん

    パークタワー新川崎たしかに掲示板見ると抽選の話で盛り上がってますね。

    新川崎とここ比較して、ここに決めた方いますか?決めては何でしょう?やっぱり価格?

  20. 1120 匿名さん

    沿線に職場があったり、周辺での活動が中心の方以外は、都心から遠いマンションを買うのは価格以外のメリットは少ないでしょうね。新しい街がいい、田舎が好きとかあるかもしれないけど。

  21. 1121 ご近所さん

    ほとんど完成でしょうか?二番街が隠れてしまいます。

    1. ほとんど完成でしょうか?二番街が隠れてし...
  22. 1122 匿名さん

    >>1121 ご近所さん

    綺麗にとれてますね
    一番街E棟あたりの写真ですか

  23. 1123 匿名さん

    新川崎いいなとは思いましたが、子供を連れて休日を過ごすことや、価格を考慮して、ゲートタワーにしました。画像を見ても、目立ってますし、よかったのかなぁと思っています。

  24. 1124 匿名さん

    今年も柏の葉キャンパス駅前の植栽の木にムクドリの大群がやってきました。

    三井さんが動いてくれないと駅前は鳥の大きな鳴き声と白い糞でまた真っ白になる。
    せっかくの美観なのに去年みたいに駅前全体が糞まみれで臭いのはゴメンだよ。
    とにかく後しばらくしたらららぽーと側の駅前は今年もすごく悲惨な事になります。

    あれは爆竹とかで追い出すことはできませんかね?

  25. 1125 匿名さん

    >>1121 ご近所さん

    のどかだなぁ~。

  26. 1126 匿名さん

    ムクドリ対策は、木を切ってしまうのがベストかと。
    駅前の数本がなくなるだけで、宿り木がなくなるから違うのではないかと思う。
    駅前は既に糞だらけで汚い。
    歩くのも嫌ですね。

  27. 1127 ご近所さん

    我孫子市役所で我孫子駅前のムクドリ対策を実施しているので、そこから逃げたムクドリが柏の葉へ来ている可能性があります。柏市にも対策を頑張ってほしいですね。

    (参考)
    http://www.city.abiko.chiba.jp/kurashi/pet/mukudori/about.html

  28. 1128 匿名さん

    >>1126 匿名さん

    鷹を連れてくれば良いですよ。

  29. 1129 契約済みさん

    ゲートタワーがいいな、、、と思ったのは、

    1)東京から距離がある割に、移動時間は短い(TXの駅近3分)
    2)未開発の土地が多い(将来的な発展余地があるので、今は街が充実してなくてもいいと割り切った)
    3)自然・公園が多い(公園は道が出来てからは作れない。私は都心の都会より少し田舎が好きだし)
    4)総合病院も近い(なんたって隣だから)都心のマンション探してもそんな所は少ないでしょう
    5)三井不動産のCMの女優が気に入った(篠原ゆき子、姉の変化)

    5番は冗談ですが、これがきっかけでファンにはなりました。

  30. 1130 契約済みさん

    続きです。

    逆にゲートタワーでイヤなことは、、、

    1)修繕積立金が高い(将来年金暮らしになった時の方が負担額が上がる)
    2)全体的にコスト高(三井だし、駅前タワーで固定資産税高いし)

    お金で解決出来ることばかりだけど、必要以上に高いと損しているようでイヤだな。。。と貧乏根性的な発想が今でもよぎります。

    3)おおたかの森の方が、将来発展するのではないか?と心配になる。柏の葉は人口集積スピードが遅すぎる気がする。
    4)近くに必要なものが揃っていて、休日にあんまり歩かない生活になりそう(逆を返すと、自慢になってますね。すみません)
    5)人が少なすぎ。キレイで静かでいいけど、活気が足りないというか。。。街並みの見た目のイメージに浮かれすぎたか、、、と思うこともあります。

    購入したのに、今でもちょっとはこう思うところもあります。
    プラス・マイナス差し引いて、私の中では「買い」でいいんだけどね。
    都内の他の物件でも、何らかイヤな点はあったし。。。完璧な条件のマンションなんて、そうないんじゃないでしょうか?

  31. 1131 匿名さん

    では金町タワーのデメいきますか

  32. 1132 匿名さん

    急にごめんなさい。
    EU離脱で住宅ローンを組んだ人やマンション購入した人にどのような影響がありますか?賢い方がいらっしゃったらしりたいです。

  33. 1133 匿名さん

    >>1132 匿名さん

    金利は恐らくさらにマイナスになる。

  34. 1134 匿名さん

    なぜですか?金利は常勝するのではないですか?

  35. 1135 匿名さん

    常勝ではなく上昇です。

  36. 1136 匿名さん

    景気が悪化するから金利は下落すると思う。

  37. 1137 匿名さん

    不景気がくるということです。リーマンショック前夜といったのは正しかった。

  38. 1138 契約済みさん

    英国がEU離脱すると、通貨のユーロが不安定になりますよね。
    ユーロを持っている人は、これ以上値が下がる前に売って(他国の通貨を買って)、被害を抑えようとします。
    どんな通貨を買うかといえば、例えば日本円です。
    すると、日本円を欲しい人が増えますので、需給バランスが変わって日本円の価値が相対的に上がります。
    つまり「円高」になるということです。
    円の価値が上がって、ユーロの価値が下がったら、外国の人が円を買うのが不利(損)になります。
    今の日本の株式市場は、かなりの部分を外国人投資家が売買していますから、彼らが日本株を買いににくくなる。
    そうすると、日本の株式市場に外国人投資かのお金が流れにくくなって、日本株は下がってしまう。
    「円高株安」という状態になります。

    円は強くなっても、株式市場、日本経済は弱くなります。
    そうなった時に、政府はどのような手を打つのか?ということになりますよね。

  39. 1139 契約済みさん

    景気テコ入れのため、金利を下げる。お金を借りやすくして、投資する人を増やす。
    すでに金利は低く、マイナス金利にまでいってますが、これがさらに強化される。
    住宅ローンはさらに下がる可能性もあります。

    消費税引き上げやサラリーマン減税の延期などの流れが強まるかもしれません。
    そうなると、急いで買わなくてもいいや、、、少し様子を見ようという人が増えるかもしれません。

    円高になると、輸入家具などは安くなるかもしれません。私はもともと買う気はないですが。
    三井不動産は海外事業比率が少ない国内事業中心の業種だから、円高で急に決算数字を悪化させることはないと思います。

  40. 1140 契約済みさん

    円高になれば、外国人の日本不動産購入にも不利になります。東京オリンピックを見越した、外国人による東京周辺の不動産投資にブレーキ効果が出るでしょうから、不動産価格をつり上げている要因の1つ(中国人など外国人によるマンション爆買い)が抑制されて、不動産価格の上昇トレンドが少し弱回るかもしれません。

  41. 1141 匿名さん

    物件の安さに魅力はありますが、長期的な発展は約束されている?これから人口減少に転じる上に不景気に突入したら、柏の葉の開発は続くのでしょうか?

  42. 1142 匿名さん

    あの駅前のムクドリは我孫子にいて追い出されたものだったのですね。
    今まで全く見たこともなかったのに去年あたりから急にやってきてびっくりしまいた。
    数がハンパではないし糞が臭いだけでなく鳴き声のギャーギャーと大きくうるさい。
    こうなると害鳥というしかないですね。

  43. 1143 マンション検討中さん

    買わなくて良かった!
    マンション価格暴落確定。
    リーマン級の不景気確定。

  44. 1144 マンション検討中さん

    >>1133 匿名さん

    マイナス金利になると言う事は、買ったマンション資産価値は、それ以上に下がります。

  45. 1145 通りがかりさん

    ローン破産注意だな。
    マイナス金利になると、金融機関は悪化、円高になると、輸出関連企業も悪化。
    リストラ、給与の大幅削減。
    共働きでローン地獄。

  46. 1146 通りがかりさん

    >>1141 匿名さん

    EUショックで当面はダメでしょうね。

  47. 1147 契約済みさん

    >141さん

     人口減少とよく言いますが、人口が減少しているのは日本全体のことで、地域的に見ると、減ってるところと増えてるところがあります。減ってるところは転出者が多い。増えてるところは転入者が多い。柏の葉や流山はTXと駅前マンション建設で転入者が増えているので、人口は増えていく、これから新しい学校を作ったり、お店ができたりする発展するところだと、思いますよ。

  48. 1148 通りがかりさん

    >>1147 契約済みさん

    バブル期的な発想

  49. 1149 契約済みさん

    >1148

    駅作って、家建てて、街作ってるんだから、バブル期というよりは高度成長期的なステージなのでは?

  50. 1150 匿名さん

    EU離脱の影響をお詳しく話してくださり、とても参考になりました!
    無知なもので上手に返信や話を広げる事ができなくてすみません。

  51. 1151 匿名さん

    もうね、どんと構えてるしかないよ。影響があるのは日本全国、いや全世界だから
    それだけで死ぬこともないだろうし、波を乗り越えていけばいいよ

  52. 1152 匿名さん

    安い安い言ってますけど、
    ここって安いんですかね?
    郊外なのに狭いんだから、安くて当然な気もするんですが。

  53. 1153 匿名さん

    リーマンショック後は不動産販売不振になって中堅デベの破たんが起きた。それで価格が下がれば購入者としてはうれしいんだけど大手寡占化が進んで、価格は横ばい。中堅デベが中心だった長谷工が大手デベと手を組むようになって、物件の仕様も下がった。悪循環だらけ。

  54. 1154 London

    もともと投資需要で柏の葉の物件価格が押し上げられていた訳ではないので、都心と比べれば今後の物件価格変動の影響は限定的でしょう。

    海外の経済状況に関係なく国内ではオリンピック関連の投資は続けられますので、建築資材や人材の逼迫は続きます。

    5~10年待てるのであれば、様子見をする選択肢もありますが2~3年で大きく状況が変わることはないと思います。

  55. 1155 匿名さん

    >>1152 匿名さん

    >>1152
    値段の割に見てくれのいいマンションという意味ではないでしょうか?それでも管理費や税金を考えると割高だと私は考えます。

  56. 1156 匿名さん

    リーマンショック後に銀行は融資条件を厳格化して、仮審査の段階では通ったのに本審査で落ちたなんてことが横行した。

  57. 1157 匿名さん

    買うと決めた人は、こんなとこ覗かない方がいいですね。買うなら買うで前だけを向きましょう。

  58. 1158 通りがかりさん

    >>1155 匿名さん

    高いですよね。安かったら、もう売り切れてもおかしくありません。都心までの満員電車が辛いです。

  59. 1159 契約済みさん

    >1152さん

    安いのか、安くないのかを考えるには、

    他物件と
    ・坪単価(㎡単価)
    ・駅距離単価
    ・何年後の残存価値
    ・周辺物件の賃貸費との比較

    などの方法で、数字的に他物件と比較する方法があると思いますよ。
    興味ある物件がわかったら、比較一覧を作ったりしたら面白いかもしれませんね。

    あと、購入後のランニングコスト(固定資産税+管理費+修繕積立金)も盲点です。

  60. 1160 通りがかりさん

    >>1157 匿名さん

    歴史は、繰り返します。
    金の亡者の銀行や不動産屋にくれぐれも騙されないように。

  61. 1161 匿名さん

    EU離脱やばいとか、ここ高いんじゃない?とか、もういいって。ここは割安!ってマンション教えてよ。

  62. 1162 匿名さん

    ↑ですが、もちろん駅前タワーで比較した場合ですよ。

  63. 1163 匿名さん

    1147さんへ

    東京でもあと10年?したら人口減に転じることを考慮すると、千葉はもっとはやいんじゃ? 皆さんどの程度街が大きくなると想定している分かりませんが、都内でも空き家が増えてくることでしょうから、ワザワザ遠くに家を買う必要もなくなる可能性があるから、人が減り、電車が減り、不便になりの悪循環にならなきゃいいけど。

  64. 1164 匿名さん

    ここを高いとか言いだしたら、他買えない。特に都内は。

  65. 1165 通りがかりさん

    >>1164 匿名さん

    大丈夫てすよ。EUショックで、来週からマンション価格暴落しますから。

  66. 1166 匿名さん

    高くはないですよ。安いと思います。ただ千葉ということだけです

  67. 1167 通りがかりさん

    >>1166 匿名さん

    杭打ち偽装傾斜問題が出る前の価格設定ですから、高いです。

  68. 1168 匿名さん

    都内の物件と比較すると安く感じるんだけど、千葉の価格と比較すると高く感じるってところでしょうか。 都内が買えない方と地元でお金に余裕のある方がターゲットでしょうかね。

  69. 1169 匿名さん

    だから、高いと言ってる人。ゲートタワーと似たようなスペックで、ここなら買いだよ!という物件を教えてー。

  70. 1170 匿名さん

    マンションってスペックよりも、ひたすら立地だってのが、不動産の常識ですよね。

  71. 1171 通りがかりさん

    まあ、どっちみちEUショックで、マンション価格全体が暴落するから、焦って損してまで買う必要ないですよ。

  72. 1172 匿名さん

    イギリスのEU離脱まで後2年あるから、マンション価格がそんなにすぐに暴落するとは思えないですね。また、2年の間に離脱しない可能性(議会で否決される等)も全くない訳ではないし、そんなに悲観的になる必要もないのでは。イギリス国民自体が結果として経済的な打撃を大きく受ける訳だけから、そのことをイギリス国民もわかってくると最終的にEU残留となることもありえない話ではないと思う。

  73. 1173 匿名

    >>1152 匿名さん
    凄く高いと思います。バブル崩壊以降一番高い時期だし、柏の葉は将来の価格上昇分を上乗せして、三井がその時期その時期で高く販売するから人気にはなりません。土地が余ってるくせに高いか、街の発展スピードが遅すぎます。正直、高くて売れないから、片一方を賃貸にしたんだと思いますよ。だけど、賃貸が隣に沢山あったら、賃貸の価値が下がるから、誰かに貸すとき賃料が下がるでしょうね。

  74. 1174 匿名

    >>1173 匿名さん
    続きです。
    近年の大規模で買いだったのは、新船橋駅のプラウド船橋。価格が今より安い時期に、大バーゲンで販売しちゃいました。柏の葉みたいに土地は沢山残ってないけど、柏の葉みたいに陸の小島ではない新船橋の駅前に、1500戸のマンションと、イオンモールと、イオンタウンと、総合病院を同時に作っちゃいました。船橋駅からも徒歩14分で、70平米~が2500万円から。殆ど1500戸が瞬間蒸発みたいな売れ行きでしたよ。そう考えると、柏の葉はかなり割高だと思います。

  75. 1175 匿名

    >>1174 匿名さん
    本当に安かったら、物凄いスピードで売れていきます。検討する方々は価格には凄く敏感で、本当に安いと思ったら、その物件には皆が一気に飛びつきますよ。

  76. 1176 匿名さん

    三井は修繕費の一時金を取るみたいな書き込みを、湾岸タワーの書き込みで見ましたが、ここはどうですか? 知ってる方教えてください。

  77. 1177 匿名さん

    >>1175 匿名さん
    都内でも、倉庫街、競馬場、隣が高速、近隣の道路はトラック多い、間も無く飛行機が頭上を飛ぶ、仕様が低い、など、立地は悪くても安いってだけで、大人気で短期完売だったマンションもあるからね。 また、同じ三井の新川崎は大人気みたいなだから、やっぱりここは立地の割に高いってみんな判断しているだと思う。
    でも、問題なく支払いが可能で、ここを気に入り長く住む予定の方は、割高なんて気にしなくていいと思う。安さにつられて生活に難があるマンションを買う方がよっぽどバカだと思う。

  78. 1178 通りがかりさん

    >>1173 匿名さん

    あそこの土地は、米軍弾薬庫跡地で、その前は、日本軍の飛行場跡地。
    その前は、…。

  79. 1179 通りがかりさん

    >>1177 匿名さん

    柏の葉は、TX,16号線の騒音が凄いですよ。
    正直、窓は、開けて生活は出来ません。
    住む前に、賃貸で近くに住まわれる事をオススメします。

  80. 1180 匿名さん

    >>1173 匿名さん

    ここ10年で空き地から発展したんですよ。
    大したものだと私は思います。
    また三井不動産がほとんどの土地を押さえているからこそきれいな街並みになっています。

    また良く話になります賃貸棟ですが平米が全然違います。戸数を確認してください。

    片方は300ですが賃貸棟は540 狭い部屋しかなく競合しません。

  81. 1181 契約済みさん

    >1180さん

    賃貸棟について、補足しますね。
    分譲棟より面積が狭いだけでなく、内装・設備の仕様もグレードダウンするそうです。
    分譲棟と賃貸棟は住む人のニーズがちょっと異なるでしょうから、分譲棟と賃貸棟が真っ向からバッティングすることはないと私も想像してます。

  82. 1182 契約済み

    1180さん
    私も同意見です。

    検討スレが賑わうのは良いですが、明らかに悪意のある意見が多いですね。なんの裏付けもない意見ばかりです。

  83. 1183 地元

    そんなに騒音ひどいですかね?
    16号沿い立地ならまだしも。少し距離あるし、TXも対策してるし、
    窓開けられないって…そこまでじゃない。

    普通に窓全開で快適に暮らせると思います。

  84. 1184 マンション検討中さん

    >>1183 地元さん

    私も同感です。
    そこまで騒音はしないかと思います。

  85. 1185 匿名さん

    >>1183 地元さん

    実は私も柏の葉キャンパス在住ですが16号の音は気にしたことがまったくないです。

    たまーに暴走してるであろうバイクの音がするかなあ ぐらい。

  86. 1186 匿名さん

    最近見かける通りががりさんは適当でネガばっかり。気にしない方が良いですよ。なんだか柏の葉がよほど気にくわないようです…。

  87. 1187 匿名さん

    船橋から徒歩14分って、その路線使えたとしても、立地悪いから安いだけでは。野村もバカじゃない。売れる値段をつけるはず。

  88. 1188 匿名さん

    >>1179 通りがかりさん

    そんなに凄いですか??

  89. 1189 通りがかりさん

    >>1188 匿名さん

    まず、賃貸で住んでみないとわかりませんよ。
    16号線は、トラックが凄いですよ。
    まあ、マンションが建つのは、そう言った所しかないですが。

  90. 1190 匿名さん

    高いってのは、柏の葉でも駅から離れた、三井じゃない物件と比較してるだけでは?それか建てた時期が以前の1番街とか2番街。

  91. 1191 通りがかりさん

    まあ、色々ありますが、EUショックで不景気になり、マンション価格全体が暴落するのは、間違いない事実です。

  92. 1192 匿名さん

    >>1191 通りがかりさん


    暴落はしないでしょう。
    一時的な影響でしかないですね。

    1191さんは暴落して欲しそうですが

  93. 1193 匿名さん

    >>1190

    一番街も二番街も高いと言われました。周辺の物件はそれほど安かったということです。
    あまり気にしないほうがいいです。三井には三井の考え方もあるし、ブランド料も入っているのでしょう。
    それを高いととるか、普通ととるかの差だけです。おおたかのもりはもっと高くても高いと言われない不思議です。

    それから>>1187
    それは新船橋の物件のことでしょう。あれは凄かった。船橋駅徒歩14分でも東武野田線新船橋駅前でした。
    立地も良いし適当な値段ですので、売り出しかけるたびに即日完売。抽選が続きました。
    あれは野村の値付けのあやまり?

  94. 1195 匿名さん

    経済オンチというか楽観的というか世の中が読めていないというか。

  95. 1196 地元

    http://www.kashiwanoha-smartcity.com/movie/

    柏の葉スマートシティ
    コンセプト映像
     
    みなさんご覧になりました?
    素敵な街になりそうですよぉ

  96. 1198 匿名さん

    >>1196

    一番街売り出し時から同じようなコンセプトで繰り返し作られています。もう大分たちましたので
    近づいてきているかな。

  97. 1199 地元

    >>1198
    そうなんですね!

    今後も開発が続いて活気がでてきそうで
    今後が楽しみです。

  98. 1200 匿名さん

    リーマンショックの事例からすると新築物件の価格は下がらずに、販売が落ち込む。完成在庫のリスクが出てくるから要注意。竣工時に未販売住戸があると入居者にもデメリットが生じる。

スポンサードリンク

サンクレイドル津田沼II
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6998万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸