東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-31 13:11:21
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 1801 匿名さん

    新航路の話でても、影響ないよ、うるさくないよと嘘書かないとネガと言われるのは一体なに?被害者ビジネスやってるどっかの国みたいな思考回路ですね。

  2. 1802 匿名さん

    >>1799
    根本的に「文字」に興味がないだけでしょ。

  3. 1803 匿名さん

    ですから、影響はない、ましてや自分の買ったマンションの資産価値には影響しないと信じたいのです。だからそれに反するコメントはネガなのです。

  4. 1804 匿名さん

    >>1801 匿名さん

    あれ?日本語読め無いヒト?w
    港南に影響ないって文字見つから無いんだけど?単に内陸も直下だと同等以上の影響あるのと、芝浦もある程度影響あるとしか書いて無いんだがww

  5. 1805 匿名さん

    × 日本語読め無い
    ○ 日本語読めない

    × 文字見つから無い
    ○ 文字見つからない

  6. 1806 匿名さん

    >>1804
    高度400メートル以下と想定されている直下ならびにその周辺300メートル程度の住宅においては2〜3分おきに飛んでくるジェット機の騒音などない、航路側であろうと高層階であろうと、DWであろうと全く気にならない。資産価値に影響ゼロ。

    これで満足ですか?

    北朝鮮みたいな体制のスレですね。

  7. 1807 匿名さん

    >>1806 匿名さん
    同様に内陸直下も全く影響なし。
    もちろん芝浦は欠片も影響はありません。

    も追加でお願いしますね。

  8. 1808 匿名さん

    そのネガさんが言ってる、伊丹の騒音測定データ確認したけど、マンコミプロガーさんの騒音分析ほぼ当たってるけどね。

    滑走路から品川駅辺りまでは、6〜7キロ弱。
    それで置き換えてみれば大体分かるが。
    http://www.kansai-airports.co.jp/efforts/environment/itm/monitoring/
    http://www.kansai-airports.co.jp/efforts/environment/itm/monitoring/fi...

  9. 1809 匿名さん

    当たってねえじゃん。めんどくさい人だね。いつも通り自画自賛でもしてろ。

  10. 1810 匿名さん

    一検討者としては、航路周辺エリアは実際の騒音が確認できるまで対象外にします。

  11. 1811 匿名さん

    >>1810
    そんな常識的なことを言ったら港南ネガ認定ですよ。

    正しくは、航路周辺エリアであってもタワマンなら丈夫だし防音もバッチリだから騒音なんてクソ食らえ。全く影響ないので、前向きに検討させていただきます、こう言いなさい。

  12. 1812 通りがかりさん
  13. 1813 匿名さん

    >>1812 通りがかりさん

    直下は80dbか。
    こんなの数分おきに来たら、たまったもんじゃないね。

  14. 1814 匿名さん

    港南爆音祭りの始まりだあって感じだね。80デシベルってやばすぎです。

  15. 1815 匿名さん

    >>1813
    でも決定事項なんでしょ、内閣主導の。どうにかしてもらいたけど、一市民が何言っても無駄なんだろうね。お国のためなら仕方ない。

  16. 1816 匿名さん

    耳栓しながらショッピング楽しむ街なんて素敵じゃない。
    新宿、渋谷との差別化になるし、ジャパニーズファッションとして
    海外TVで報道されたりしたら、世界的に人気沸騰でネガさん発狂しちゃうよ。

  17. 1817 匿名さん

    >>1816
    鋭い意見で普通に微笑みました。面白い。でも爆音間違いないね。耳栓が日本一売れる街になりそう。

  18. 1818 匿名さん

    港南ネガってホント異常なくらい必死だよね。そんなことに貴重な時間費やしていったい何の得があるのかっていうのか。
    真の目的ってなんなんだろう?
    人気の港南物件を少しでも安く手に入れたい購入希望者か、不動産投資家ってこと?

  19. 1819 マンション検討中さん

    >>1818 匿名さん

    痛いところを指摘されると、港南ネガのレッテルを張り、値下がり購入者だ競合物件の購入者だと決めつけて終わり。いつものパターンですな。

  20. 1820 匿名さん

    >>1819 マンション検討中さん

    痛いところを指摘されたのは貴方ですね。
    伊丹のデータとマンコミプログの記事のデータ、距離ベースで置き換えるとほぼ同一なのにw
    結局、客観的なファクトベースの反論出来ない無 能さんなんですかね?

    何だか哀れ…。

  21. 1821 匿名さん

    >>1820

    同意。
    耳栓とか幼稚すぎる

  22. 1822 匿名さん


    話は変わりますが、

    品川にデパートがないのは、大井町に丸井があったからです。


    大井町は品川のようなターミナル駅、乗り換え駅でもなかったので人が集まりませんでした。

    品川にマルイが出来るといいですね。


    1. 話は変わりますが、品川にデパートがないの...
  23. 1823 匿名さん

    飛行機ネガはもういいよ、騒いでいるのは1人2人の妬みさんでしょ。

  24. 1824 マンション検討中さん

    >>1823 匿名さん

    はい、もうやめましょう。引き続き皆でサウスゲートの明るい将来だけを語りましょう!

  25. 1825 匿名さん

    今来た人の為にここまでの流れの整理。
    サウスゲートの発展に関する良レストークが続く

    飛行ルートの一点突破で
    一行ネガレス連投

    http://1manken.hatenablog.com/entry/2016/09/03/103405
    マンコミブロガーさんの本ブログの騒音分析記事で、
    内陸の直下ルートも品川付近と同じ、芝浦もケープも65db以上で
    一定の影響受けるというレス。※別に港南に影響無いとは誰も言ってない。

    なぜかネガさん発狂。
    素人の分析なんて的外れ、伊丹の測定データ見てみろ!
    港南は騒音地域なんだ、資産価値下落だという叫ぶ。

    伊丹の騒音測定データのリンクが貼られる。
    ブログの記事は距離換算で伊丹と比較すると、概ね正確。

    再度ネガさん発狂。
    北朝鮮だ、港南に影響無いことにしたいんだ!
    ポジネタ以外レスしちゃダメなんだ!
    ※港南に影響全く無いというポジレスは特になし。

    以下ループで今に至る。

  26. 1826 匿名さん

    >>1822

    某関係者ルートで、品川駅の新北口直結で、
    ル◯ネは出来るのは濃厚とのこと。
    ただ、今後計画が変わる可能性もゼロでは無いので、
    話半分で聞いておいた方が良いですが。

  27. 1827 匿名さん

    おそらく、再開発エリアの6街区は商業施設になるでしょう。あと、西武もプリンスエリアにホテルリニューアルに合わせて商業施設を作ると宣言していますね。品川の唯一の弱点である商業施設の乏しさも解消に向かうでしょう。そうなれば一大ターミナルと大規模商業施設と駅周辺の住宅地のコラボになります。港南側のもう一つの弱点は、線路をまたいで東西を結ぶ道路がないこと。しかし、これも環状4号線の延伸と第二東西連絡道路がお化けトンネル付近にできて解消。さらに、港南に首都高一号線品川ランプが新設される。そうなれば、周辺住宅地のマンションはもはや無敵ですね。

  28. 1828 匿名さん

    >>1826 匿名さん

    ルミネが出来るのは楽しみだけど、アトレが無くならないですかね?

  29. 1829 匿名さん

    >>1827

    そうだね。じつは湾岸各エリアで落ち着いた生活環境が一番整っているのは港南エリア。
    商業施設は近すぎず遠すぎずちょうど良い距離にあるようになるのが良いね。

  30. 1830 匿名さん

    >>1829 匿名さん

    ぶっちゃけ、高輪や白金より良いと思う。
    白金disるわけじゃ無いけど、ごちゃごちゃしていて、全く魅力を感じない。駅前にはドンキがあるし。笑
    口に出して言わないけど、私と同じように思っている住民も多いはず。
    港南は昔のイメージで損しているが、実際に住むと離れられなくなる。

  31. 1832 匿名さん

    >>1830 匿名さん

    そのとおり。白金や3Aなんて魅力を感じない。それより港南だよね! 格が違う。

  32. 1833 匿名さん

    知らなきゃ絶対損!東京の資産価値が高いエリア10選
    https://kawlu.com/journal/2016/06/13/20571/

    "1.港区南青山、2.渋谷区神宮前、3.渋谷区渋谷、4.港区港南"
    さしずめ都内高資産価値4大ブランドエリアって感じですかね。

  33. 1834 匿名さん

    これも、ワイドスパン設計の某湾岸タワー。こういう間取りがいっぱいあるマンションが良い。

    1. これも、ワイドスパン設計の某湾岸タワー。...
  34. 1835 匿名さん

    あれ?騒音馬鹿は消えました?

  35. 1836 匿名さん

    >>1833
    こういうのもあったね。

    1. こういうのもあったね。
  36. 1837 匿名さん

    これとソースは同じなんじゃないかな。

  37. 1838 匿名さん

    今はまだ4番手だけど、5年後10年後はぶっちぎりで1位かもね。

  38. 1839 匿名さん

    >>1835 匿名さん

    これ以上頑張っても値下げは無理とみて、慌てて不動産屋に駆け込んでるっぽいですw

  39. 1840 匿名さん

    >>1836
    渋谷のところの解説に「都心部でも有数のビッグターミナルの徒歩圏にあるというだけでも、住まいの資産性には大きなアドバンテージになります」と書いてありますね。品川は将来は渋谷以上のビッグターミナルになるでしょう。楽しみです。

  40. 1841 匿名さん

    >港南は昔のイメージで損しているが、実際に住むと離れられなくなる。

    ほんと、そうですね。港南を離れてどこかに住みたいかと言っても特に住みたい街は
    思い当りません。車に例えれば内陸3Aはメルセデスやジャガー、フェラーリ。
    確かにブランドは人の羨望を集められるでしょうが、 実は居住性や内装はそれほど
    たいしたことは無い。

    港南は、外車よりも安いのに性能や使い勝手や燃費が非常に良く、内装や安全装備
    なども外車より機能的にまとめられていて且つ充実したレクサスハイブリッドの
    イメージです。

    車でも金があるならメルセデスやフェラーリで見栄を張りたいという人は3Aを選ぶ
    でしょうし、コストパフォーマンス重視で、車には価格と乗り心地や燃費のバランス
    で評価、住まいにはブランドにこだわらず価格と快適性と利便性のバランスで評価
    するというタイプのレクサスハイブリッド型の人は港南を選ぶでしょうね。

  41. 1843 匿名さん

    >>1842 匿名さん

    そこまでうがった見方をしなくても。
    いいじゃないですか、港南サイコーで。3Aのパークマンションより、将来性を含めやっぱり港南ですね!

  42. 1844 匿名さん

    [No.1831~本レスまで、一部テキストを削除いたしました 管理担当] 

  43. 1845 匿名さん

    静かになりましたね。とりあえずカタがついたようですね。

  44. 1846 匿名さん

    ふむ、騒音馬鹿自体が騒音でしたな。

  45. 1847 匿名さん



    港南アゲの人って、不動産業界の工作員かと思ってましたよ。
    震災以降資産価値が下がりましたからね。



    >>1833のサイトなんて不動産業界の情報宣伝のためのサイトみたいなもんでしょう。

    具体的客観的な根拠の無い、よくわからないような話には注意したほうがいいですよ

  46. 1848 匿名さん

    >1834
    このキッチンには食器棚の置き場がないね。どうやって食事作るのか想像できない。

  47. 1849 匿名さん

    いろいろな思いが滲み出てる良い書き込みですなw。心中お察しします。

  48. 1850 匿名さん

    >>1822 匿名さん

    丸井ってデパートなんだっけ?

  49. 1851 匿名さん

    品川駅6-7番ホームは照明もLEDに変わって、いよいよ軌道付け替えが間近になりました。

  50. 1852 匿名さん

    最近、港南口にサラウンドサウンドで音楽が流れ始めましたね〜。あれ、歩きながら聞くの気持ちいいですが、何のサービスなんでしょうか?

  51. 1853 匿名さん

    工事中の6-7番線路は枕木の下が仮設の工事桁。恐らく今後予定される北口と北口広場新設に向けての下拵えと思われる。
    北口にルミネとの予想もあるようだが、何が出来て来るのか楽しみだ。

  52. 1854 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    新築の無い港南にそういうプロパガンダ予算は
    投入されませんよ、マーケティングとか販促の事分からないで投稿すると恥かきますよw

    一時期の豊洲は三井や住友中心に
    大分その予算が投入されて、色んなランキングいつも上位に居ましたが、一通り新築捌けると
    ランク外か、入っても下の方がやっと。

    そういうものなんです。

  53. 1855 匿名さん

    >>1854 匿名さん
    ですね〜。住みたい街ランキングとか新築マンション分譲中に急激に順位を上げて、あらかた完売したら街の名前はランキングから消える。
    港南には今は分譲中マンションも分譲予定マンションも無いのに資産価値が下がらない街の上位に浮上。この記事に宣伝色はないでしょう。

  54. 1856 匿名さん

    >>1855 匿名さん
    豊洲とか武蔵小杉とか二子玉川とか、みんなそうでしたね。

  55. 1857 匿名さん

    >>1847 匿名さん

    港南って震災以降資産価値下がったんですか?
    今だに分譲時より高値で中古取引されているように見受けられるのですが。

  56. 1858 匿名さん

    下拵えと言えば、京急品川駅地平化に向けた動きが品川から遠く離れた板橋駅で進行中だ。流れとしては、板橋駅に引き上げ線新設→品川駅の山手電流線の移管・廃止→京急地平化の用地捻出 となる。この様にサウスゲートの動きは一見関係のなさそうな所で進んでいたりするのが面白い。

  57. 1859 匿名さん

    山手電流線ではなく、電留線でした。失礼。

  58. 1860 居住者

    >>1848 匿名さん
    つり戸棚とカウンター下収納があるように見えるが、、

    うちも備え付け収納がたっぷりなので、食器棚は使ってないです。


  59. 1861 匿名さん

    >>1857 匿名さん
    基本的に上げ基調。一時的に下がったのは震災よりもリーマンショックが大きかった。分譲は坪230-240、リーマンショック前が300、リーマンショック後は270、今は再び300超えて320-340。

  60. 1862 匿名さん

    >>1858 匿名さん

    スゲー!サウスゲートマニアの域です。

  61. 1863 匿名さん

    >>1857 匿名さん
    これが2008年春、リーマンショック直前の相場。このあと1割くらい下落したけど、2014年ごろから再び上昇して、いまはこの価格を超えてる。

    1. これが2008年春、リーマンショック直前...
  62. 1864 居住者

    >>1858 匿名さん

    このブログの記事ですね
    http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/208755/180202/82759987

  63. 1865 匿名さん

    >>1862
    品川駅は、JR東海道線山手線京浜東北線および京急線と、4線もの幹線鉄道の軌道変更を実施しますので、それだけでも大変複雑なプロセスとなることが予想されますね。何しろ電車は止めずに工事していく訳ですから。

  64. 1866 匿名さん

    >>1864
    そうです。このブログの写真で板橋駅の様子が良く分かりますね。

  65. 1867 居住者

    このマリオカートレンタルの影響か、
    最近、北品川付近で外人さんの集団をみかけることが多いです。

    http://maricar.jp/

    昨日も八ツ山橋の踏切でマリオカートが渋滞してましたw


  66. 1868 匿名さん

    >>1867 居住者さん
    マリオカート軍団よく見る。一度、やってみようか?と嫁に言ったら、一人でヤレと、言われた 笑

  67. 1869 買い替え検討中さん

    >>1854
    別に大掛かりなものでなくても、埋立地に物件所有している人や、
    取扱件数の多い仲介店の人がここに書き込むくらいするでしょう。おんなじ人っぽいし。

    >>1833のようなサイト自体、不動産会社が運営してるサイトですよ。
    具体的な根拠もなにも書いてません。


    内陸新築だと

    プレミスト白金台 75.24m2~90.24m2  12,680万円~23,480万円

    パークリュクス白金高輪 25.50m2~56.53m2 3,778万円~7,538万円

    シティタワー白金 平米単価140万円  シティハウス恵比寿伊達坂160万円
    プラウドタワー白金台でも150万円で出てます。

    比べて
    クラッシィハウス芝浦  61.54m2~77.24m2  6,850万円~8,470万円 平米単価110


    >>1863の中古価格でも平米単価100万円切ってるし、
    内陸近場の同じ築浅のところと比べても2~3割は安いです。
    なんとか張り合えるのはグローバルフロントタワーと品川Vタワーだけのようです。

    これだけ差が開いててなぜ港南芝浦の資産価値が見込めると言えるんですか?
    内陸は金融緩和プチバブルや中国人買いがもうすぐ終わるだろうとはいえ、
    震災以降埋立地の資産価値は下がってますよね?

  68. 1870 匿名さん

    >これだけ差が開いててなぜ港南芝浦の資産価値が見込めると言えるんですか?

    あんな、資産価値と言うのは高いか安いかじゃなくて、買った価格より上がっているかどうかと、それが長期にわたって維持できるかどうかなんだよ。だから「資産価値が落ちない街」ってタイトルだろ?「価格が高い街」ってタイトルじゃあないの。

    港南WCTも芝浦アイランドも分譲時の坪単価は230万から240万が中心。他の同年代のマンションは坪220万。だから、どこも十分値上がりしているし、一般的には節目と言われている築10年目前後をすでに過ぎてるのに、いまだ坪300-350万の高値を維持している。

    だから資産価値が落ちない(=高い)街なんだよ。絶対額が高い、安いじゃない。2億で買っても10年後に1億5千万になりゃ資産としての価値は低いというんだよ。

    1000万の宝石と500万の金はどっちが資産価値が高いと思う?宝石の値段なんて、時代が過ぎてデザインやカットも古くなりゃ質屋持ってったら100万で取ってくれればいい方だ。金は相場の上下はあるげ基本的に価値は落ちない。だから資産価値が高い。

    そういう意味では、アイランドの築10年のマンションの相場が坪340-350のなかで、GFTだけが築10年が経過しても分譲価格を維持できるかどうかが問題。そういう意味では、GFTは資産価値が本当に高いのか分からない。もし、今の価格で新築未入居を買ったら、とても資産価値が高いとは言えないだろう。

    ⅴタワーは分譲時は坪300-330くらいだったから、今の価格が坪450で港期待の南エリアの品川駅直結で今後も値段が大きく下がらないだろうというのは、非常に資産価値が高いといえる。

    よく用語を理解してから書き込みしないと恥ずかしいよ?

  69. 1871 匿名さん

    >>1870
    だから、南青山や渋谷と港南が並列に記事になるんだよな。10年前のサウスゲートエリアのマンションの分譲価格が坪420万だったら資産価値暴落の街だ。

    ただし、単純に昔はよかったという話ではない。分譲価格が安い時には、それなりの社会的評価しかないから、いくら自分が有望と考えても買うにも勇気がいる。倉庫街や工場街だった芝浦にいきなりできた芝浦アイランドを当時、埋め立て地マンションだと馬鹿にされながらも坪240万で買った人は先見の明があったといえるな。

  70. 1872 匿名さん

    マンションは普通、売る目的で買うんじゃなくて住む目的で買うものだからね。坪240万で買って自分の資産として保持し、自分で住み、10年後に坪330万で売れれば10年間実質タダで住んだうえで資産としての目減りは無し。売却益まで出るかもしれないし、値上がりしてなくても買った値段付近で売れるのであれば資産性は高いといっていいだろう。

    逆に、たとえば坪500万で買って10年住んで坪350万でしか売れなきゃ、こんなマンション買うのなら賃貸に住んでた方が得だったということになる。こういうのは、資産性が低いという。

    港南、芝浦は既に築10年目を迎えたマンションが多いなかで、ほぼすべてのマンションが分譲時を大幅に上回る値段を維持し、さらに今後も品川駅の再開発やリニアの始発駅ができることによる経済効果で、長期にわたって良好な資産性を維持できる可能性が高い。ただし、最近分譲の価格高騰後のマンションが同じように10年後も高値を維持しているかは別の話。

  71. 1873 マンコミュファンさん

    >>1871
    築10年のマンションが坪50から100程度上がっているのは、都心3区全域で当たり前の現象なんだけど。港南芝浦だけじゃなく、どこでもそうだからから資産価値が維持されてるということにはならない。井の中の蛙にもほどがある。

  72. 1874 匿名さん

    飛行ルートDisで論破されて、
    大人しくしてたのも1日だけだったねw

    この人って、GFTの中古相場だけ瞬間最高点の坪420連呼して、WCT他マンションの相場語るときはなぜか安い低層、眺望悪い部屋も含めた平均坪単価出すんだよねーw

    でも、GFTって新築なのに、駅直結とはいえ、
    港南タワマンでももっとも古株に入る築13年のVタワーに負けてるんだね…。

  73. 1875 匿名さん

    >>1869 買い替え検討中さん

    港南で新築出たら、グローバルフロントタワーは、軽く抜かれちゃうと思うよ。
    コスモポリスの向かい側は、来年位に新駅周辺の再開発の具体的な施設等でた辺りで、売り出すだろうしね。

  74. 1876 匿名さん

    アイランド住民だけど、築10年マンションの例を出すときにWCTさんが一緒にアイランドを語られてますけど芝浦と港南は別物です。アイランドはリアルに分譲時より坪100上がっていますが、WCTは最終的な平均的な260で現在300程度ですよね。つまり坪40くらいしか上がっていない。同じくくりにされるのは勘弁。特にWCTがある場所は実質アイル物件であり、真の品川駅物件ではないし、港南芝浦で唯一と言っていい、再開発が周辺に全くない地帯。将来的価値は一番見込めない。

  75. 1877 匿名さん

    >>1875
    GFT意識し過ぎ。GFT自慢がされたりしているわけではないのに、定期的にネガる。芝浦へのコンプレックスが激しいWCT。駅近で資産価値も安泰のVタワーやコスモポリス、CT品川、PT品川勢には無縁の絶望的嫉妬感情とでもいいましょうか。

  76. 1878 匿名さん

    >>1877 匿名さん

    WCT意識し過ぎ、新駅エリアの発展と
    全く関係無い、GFTさん、話の中でWCTが出て無いときてもていき的にネガる。マンションノートで、同じidで自作自演する無能ぶり。新築なのに、中古値下げ続出、カーディーラーと資材置き場と***事務所に囲まれて、絶望的嫉妬感情とでも言いましょうか。

  77. 1879 匿名さん

    >>1877 匿名さん

    いちいち格下相手にするなよ。
    面倒くさいやつらだから。

  78. 1880 匿名さん

    サウスゲート計画という概念って無意味。そこらへんの地域に大型再開発計画が集中したらからどさくさまぎれでつけたみたいな。サウスゲート計画が持ち上がってから再開発が計画されたわけでもなく、各再開発に影響力やコントロールするような影響力はゼロ。その後は竹芝や浜松町でメガトン級の再開発計画が持ち上がったり状況が大きく変わっている。再開発の中心は竹芝ー浜松町ー田町ー新駅という感じ。

  79. 1881 匿名さん

    昼は良スレだったんだけど残念な展開。

  80. 1882 匿名さん

    >>1878
    GFTはWCTと同じくらい新駅エリアと離れてるから資産価値に直接的影響はゼロ!ただ徒歩10分前後の圏内にTGMM、駅前商店街再開発、札の辻、芝浦1丁目、浜松町駅前巨大再開発、竹芝の2つの再開発があるからね。ちなみにWCTはゼロですけど異論ありますか?

  81. 1883 匿名さん

    >>1881 匿名さん

    1874のwct住民が諸悪の根源。
    なの低民度はなんとかならんのか。本当に迷惑。

  82. 1884 匿名さん

    >>1881
    昼の投稿見ても100万回くらい投稿されてきたWCTの写真やら雑誌の写真、WCTによるお決まりの文体での港南への北朝鮮バリの賞賛コメントしかないけど、あれが良スレという感覚な時点で異常です。

  83. 1885 匿名さん

    そもそも駅歩14分で品川駅物件を自称してるだけの部外者のWCTが、品川駅や全く恩恵もない新駅エリアを一丁前に語りすぎ。ここの書き込みの9割はWCTだからね、滑稽ですよ。

  84. 1886 匿名さん

    >ちなみにWCTはゼロですけど異論ありますか?

    異論ありますね。

    いまや、港南よりもはるかに品川駅から遠く歩いてはとても行けない大井町や青物横丁、立会川、勝島の新築マンションもみんな「品川」を名前に付けて、ホームページで品川駅の再開発やリニア開業予定、新駅予定などをアピールしている。それくらい、いまや不動産を語るときに「品川ブランド」の恩恵は絶大。

    ましてや、品川駅は港南2丁目に存在する。品川駅の東側出口は「港南口」。港南のマンションは完全に徒歩圏内。そして品川駅港南口ではリニア品川駅工事が進行中。リニア開業のころには周囲に商業施設も増えているだろう。それにあわせて、港南には首都高品川ランプも新設、外苑西通りは海岸通りまで一直線に延伸が決まっていて、すでに予備調査は終了。恩恵がないという方が無理がある。

    それに、10年前にこのスレッドを立てた元祖スレ主はWCTの人。どーでもいいけど、ここは湾岸スレみたいな糞スレじゃないので、湾岸スレに帰っていただけますか?

  85. 1887 匿名さん

    >築10年のマンションが坪50から100程度上がっているのは、都心3区全域で当たり前の現象なんだけど。

    こっから先は差が付くね。将来は渋谷駅を抜いて東京の一大ターミナル駅となる品川駅。
    そこから徒歩圏内のマンションにプラス影響がないと考える方が不思議だわ。

  86. 1888 匿名さん

    >港南で新築出たら、グローバルフロントタワーは、軽く抜かれちゃうと思うよ。

    いま、港南3丁目交差点脇の地所の空き地にマンション発表されたら、分譲は
    坪450はいくだろうね。

  87. 1889 匿名さん

    >アイランド住民だけど、

    なぜか急に出てくる”アイランド住民さん” どこぞの非アイランド芝浦さんだね。

  88. 1890 匿名さん

    >昼の投稿見ても100万回くらい投稿されてきたWCTの写真やら雑誌の写真、WCTによるお決まりの文体での港南への北朝鮮バリの賞賛コメントしかないけど、あれが良スレという感覚な時点で異常です。


    ここは湾岸スレじゃなくサウスゲートスレですが?

  89. 1891 匿名さん

    1890レス目で100万回出てきたって...

  90. 1892 匿名さん

    >>1880
    【これまでの経緯】
    ■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
    ■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
    ■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
    ■2005年7月28日 国土交通省、東京都、都市再生機構が品川駅周辺における今後のまちづくりの進め方について-環境モデル都市の創出を目指して-を報告
    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html
    ■2005年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    ■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
    ■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
    ■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
    http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
    ■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
    ■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
    ■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
    ■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
    ■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
    https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
    ■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
    ■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

    【関連計画等】
    ■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
    東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
    港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
    港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

  91. 1893 匿名さん

    >>1886
    異論ありと言ってるが、全く反論になってない。品川ってつけるのは品川区なんだからなんら問題ないだろ。最後に勝島やアイルとつけたって売れないんだから。全く関係ないエリアの物件にあたかも関係あるかのようなネーミングして、アピールして売り倒そうとするのと実際に恩恵があるかということは全くの別問題なんだけど思考回路大丈夫ですか?

    以前に品川駅周辺の地価が上がってると大騒ぎして自慢していたが、実際に路線価を細かく見るとWCTがある立地は全く上がってないことが示され、芝浦の倉庫街より評価が低かったと報告されていたよね。さらに、プロの投資家が使う三井湾岸クラブの有料情報でも港南地区は湾岸エリアで唯一、四半期区切りで2期連続中古単価が値下がりしたと明らかにされていたね。見苦しいんだよステマばっかりして。

  92. 1894 匿名さん

    >>1890
    スレ20ー30戻れば、画像貼ってあるし、昼間は港南の賞賛ステマコメントしか見当たらないけど。

  93. 1895 匿名さん

    リアルにグローヴ住民だけど笑。WCTと一緒にすんな。勘違いで引き合いにだしたり、病的なGFTネガ、クラッシイネガ、芝浦ネガを繰り返して呆れを通り越して嫌悪感しかない。君らの仲間でもなんでもないから。

  94. 1896 匿名さん

    >>1895

    湾岸スレに帰れば?

  95. 1897 匿名さん

    >品川ってつけるのは品川区なんだからなんら問題ないだろ。

    品川区」だから品川を名前に付けても問題ないという言い訳で、実際は
    「品川駅」をイメージして付けてるのは見え見え。
    これは南大井、駅で言えば大森駅のマンション「シティタワー品川パーク
    フロント」のホームページ

    1. 「品川区」だから品川を名前に付けても問題...
  96. 1898 匿名さん

    これはブランズシティ品川勝島のホームページ

    1. これはブランズシティ品川勝島のホームペー...
  97. 1899 匿名さん

    ↑こんなのまだまだある。品川駅を売りにしたらマンションの売れ行きが一気に良くなるんだそうだ。つまり品川周辺エリアでも「品川」は人気と言うこと。増してや品川駅に徒歩で行けるマンションに恩恵がないと考える方が不自然。

  98. 1900 匿名さん

    >見苦しいんだよステマばっかりして。

    湾岸スレッドに帰りなさい。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,000万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.35平米~75.06平米

総戸数 77戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸