東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-31 13:11:21
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 2101 匿名さん

    日経新聞にも載ってました。
    ガラス張りで素敵ですが、夏が暑そうです。笑
    http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ06HIL_W6A900C1TJC000/?dg=1&n...

  2. 2102 匿名さん

    でも、JRの発表に環4や品川駅北口広場が明記されてるところを見ると、
    裏では色々と進んでそうだね。

  3. 2103 匿名さん

    旧海岸通に接続できるルートは環状4号と新お化けトンネルしかないの?

  4. 2104 匿名さん

    第2東西連絡道路は地下道となるが、歩道も広く取って貰いたいな。

  5. 2105 匿名さん

    こちらも日経の記事。2030年の東京です。
    品川駅から東京駅にかけて、大変貌を遂げています。
    品川、浜松町、新橋、東京には高層ビルが林立し、さながら摩天楼のようになり、首都高を地下に移動して日本橋は青空が見えるそうです。
    凄すぎる未来に圧倒されそうです。
    http://style.nikkei.com/article/DGXMZO06387940T20C16A8000000?channel=D...

  6. 2106 匿名さん

    >>2102
    新駅周辺〜品川駅北口の街区インフラ工事は来年度スタートするから詳細も既にほぼ決まっていると思うよ。

  7. 2107 匿名さん

    東京駅、浜松町駅、品川駅の3駅が新しい東京の中心を形成することになるでしょうね。
    三菱地所が国交省に提出した企画書通りになってきました。ただし、記事の最後にも
    あるように、

    高層ビルの並ぶ景色はキレイだけど味気ない街になりかねない。人はあえて路地裏に行き、
    雑多な雰囲気に魅力を感じる。神楽坂や秋葉原、麻布十番……。個性をどう残し生かすか
    は東京再生の欠かせないテーマだ。

    これはその通りだと思います。品川インターシティやシオサイトのような味気ない街には
    なって欲しくないですね。緑とエンタメや商業施設もあふれ、適度に遊び心がある
    休日に人が集まるような街になって欲しいと切に願います。

  8. 2108 匿名さん

    >>2102

    現況調査は昨年、地域住民へ説明され行われて既に完了しているころ。これから
    数年かけて青写真が出来、桜田通りから港南までは先行開通、白金から桜田通り
    までは遅れて開通となるでしょう。とりあえず、先行部分だけでも開通すれば
    港南から麻布方面への自動車アクセスは格段に良くなりますね。

    1. 現況調査は昨年、地域住民へ説明され行われ...
  9. 2109 匿名さん

    サウスゲートは8つの複合的なプロジェクトの集合体だから多様性が出てくるでしょうね。
    今日のJR新駅の力の入り具合を見て、西武も京急も都(水再生センター)も負けてはならじと張り切るでしょう。

  10. 2110 検討板ユーザーさん

    >>2103 匿名さん

    そういえば最近、水処理再生センターの中庭に重機が入って整備してますね。綺麗だった桜も全部撤去。旧海岸通りから芝浦中央公園公園へのアプローチ、さらには新駅に続く歩行者連絡通路整備の一環ではないかと。

  11. 2111 匿名さん

    ↑そんな計画ありましたっけ?

  12. 2112 匿名さん

    >>2103
    そうですか、それは知れませんでした。
    水再生センターの事務所も再開発されますから、準備に入っているのかも知れませんね。

  13. 2113 マンコミュファンさん

    >>2111 匿名さん

    すいません。重機が入って整備しているのは事実ですが、何ができるのかは未確認です。公園入口が旧海岸通り沿いになくて不便なので、できたらいいなという願望込めた推測です。

  14. 2114 匿名さん

    >>2113
    シーズンテラスの東側地区へのビル建設、センター事務棟の再開発は計画されているようですので、当たらずといえども遠からずかも。

  15. 2115 周辺住民さん

    >>2108
    このお知らせは去年ウチにも入ってましたが、第一京浜から桜田通り間も
    そんなにサクサク進める感じで説明されてたんですか??
    準備できてるのは衆議院宿舎のところだけですよね。

    タマホーム本社、全社連研修センター、
    高輪プリンス本館前も、本館が築40年で建て直すのかと思ったら今年一年かけて大規模修繕中。
    二本榎から先で融通が利きそうなのは東電と都営地下鉄の施設くらいでしょ。
    とても4年では無理だと思うし、豊洲の環状2号が優先だろうし。
    プリンスも赤坂のほうを先にやりましたよね。
    新高輪のほうが築34年で古いのに小規模修繕したし。

  16. 2116 匿名さん

    >2113
    数日前に水再生センターの前を通りがかった際に撮影したものですが、門の脇にあった木を切り倒して更地にしてますね。
    ここだけでなく、奥の方の芝浦中央公園に上がって行くスロープの辺りも同じように伐採しています。
    現状では車両基地の工事車両はお化けトンネル出口辺りから品川方面に行く細い道から出入りしているみたいですが、これから新駅の工事が本格化したら台数が何倍にもなるでしょうから、海岸通りに直接面して信号で車両の出入りをコントロール出来るここを、メインの進入路にする計画なのかも知れません。
    もしもそうだとすると、公園入口をこちらに切り替えるのは安全上難しいかなと思います。

    1. 数日前に水再生センターの前を通りがかった...
  17. 2117 周辺住民さん

    写真は、芝浦水再生センター第2期工事の下準備ではないのかな?

    少し先にある芝浦ポンプ場の工事も進んでいますが、
    下は、港区議会議員で建設常任委員会の榎本委員長のホームページから抜粋させていただきました。

    現在建設中の芝浦下水処理場の新ポンプ場は、約950億円以上の巨費と10年の年月をかけ、深さ65mの巨大な縦穴を掘り、運河に放水している未処理下水を溜め込む巨大な地下貯留施設(主ポンプ棟整備事業)を作ります。
    岩盤をくり抜き深さ65mの巨大な施設を建設中、天井まで35mもある7万立方mの貯留施設が作られます。
    この施設でも汚水を溜めきれなかった時のために、8km先にある大田区の森ヶ崎下水処理施設まで、直径6メートルの管を地下65mに通し、未処理下水を圧送します。これら工事はすでに着工しており、「完成した暁には汚水を一滴も芝浦運河に放水しないようにする」と下水道局の担当官は公聴会で公言しました。
    この施設が完成する平成30年代半ばには、港区の運河は泳げる水質に変わります。
    山手線の新駅が下水道処理施設の前に作られることになったため、下水道処理施設の敷地内には、全部で6棟の巨大なビルやマンションが建つことになりました。
    これらの空中権を含む定期借地権料として何千億円もの資金が下水道局に対して支払われます。
    空中権がお金に変わるため、施設改善に税金は使わなくても良いのです。

    とのこと、下水道処理施設の敷地内に6棟とのくだりは?初耳ですが、
    森ケ崎まで圧送とはスケールの大きな話ですね。
    港南側のポンプ場の整理も進んでいるし、
    かなりの部分が芝浦に移転して再開発が進むようで、期待したいですね。

  18. 2118 匿名さん

    >>2116
    大規模な伐採なので単なる樹木の植え替え等ではなさそうですね。
    ただ、新駅の工事車両用の進入路をここに造る事はないと思われます。
    車両基地跡への進入路は高輪側の京急バスセンターの隣にも既にあり、港南側と合わせアクセス路は二ヶ所確保されているからです。
    従ってこの伐採は建物の建て替え、増築を目的としたものかも知れませんね。

  19. 2119 匿名さん

    付言すれば、あとリニア品川駅の工事もあります。
    地下40mの大深度を開削工法で掘り進め、工事期間も10年間ですから、こちらの方が影響が大きそうです。
    ただ、JR東海によれば芝浦小学校を回り込む形で入って行くようで、やはり再生センターを突っ切る事は考えていないようです。

  20. 2120 匿名さん

    >>2117
    サウスゲート計画図を見ると、再生センターの南側(シーズンテラスがある方)と北側(事務所棟がある方)の両方が業務・商業施設となっている。
    南側はシーズンテラスとその隣にもう1棟、北側に3棟、更に旧海岸通りの向かい側にもう1棟は建ちそうだから、計6棟計画されても不思議ではない。

  21. 2121 匿名さん

    >2118
    情報いただき有り難うございます。
    ストリートビューで確認したら、バスセンターの隣のコインパーキングに出入口らしきものが確かにありますね。
    しかし、これは踏切みたいに線路を横切っているので、実際には山手線京浜東北線が止まっている時間帯しか通れないと思われます。
    どこかで線路を立体交差しないと大量の工事車両を捌けないと思うのですが、これ以上は何とも分かりません。
    余談ですが、航空写真で見てみると、そこよりも北側で鍵型の梯子みたいな形が見えますが、これは計画道路が引っ越し後の線路下を潜るアンダーパスを先行整備しているのかなと思われます。
    その東側の電車が止まっている感じが、鳥瞰イメージ図に似ている気がします。
    新駅や道路の位置関係が何となく分かり、ヒントになりました。もう少し想像してみたいと思います。

    1. 情報いただき有り難うございます。ストリー...
  22. 2122 匿名さん

    >>2121
    第一京浜側の進入路は仰る通り、終電〜始発の間に使用されているものです。
    一方港南側の進入路は、ご指摘されていた鍵型のもの、これは地下道の出入口で、ここから東海道線や引き上げ線の線路群の下を潜って、工事車両が出入りしています。
    このトンネルは高浜地下道と呼ばれ、車両基地跡開発工事のために新設されたものです。
    ご参考まで。

  23. 2123 匿名さん

    >>2116 匿名さん
    現場に行ってみました。事業施設関係(放流渠改良)の工事のようでした。
    ただ、再生センターは改良工事を継続中で、終わった所から上部を利用した再開発を実施していますので、これも広い意味では大きな再開発のパーツになっていくのかも知れませんね。

    1. 現場に行ってみました。事業施設関係(放流...
  24. 2124 匿名さん

    http://www.asahi.com/articles/ASJ9653SPJ96UTIL03L.html
    >新駅から約300メートル離れた場所に都営地下鉄と京急の泉岳寺駅があるが、連絡通路などについては現時点で作る予定はないという。(石山英明)

  25. 2125 居住者

    >>2124

    では、新駅から泉岳寺方面へ伸びているのは、国道15号へつながる車道ということですね。

  26. 2126 匿名さん

    水再生センターの再構築は60年計画なので気長に待ちましょう。。

  27. 2127 匿名さん

    >>2125
    昨日発表されたばかりなので、マスコミもこなし切れずに記事にしているようだ。泉岳寺駅との連絡が便利になるようにするとした報道もあったので、現段階で即断しない方が良さそうだ。

  28. 2128 周辺住民さん

    >>2126 匿名さん

    60年計画という事は、完成する頃は2080年くらいですね?
    私生きてないなぁ笑

  29. 2129 匿名さん

    泉岳寺駅と新駅は大門駅と浜松町駅みたいな関係になるかもしれない。それだけ離れてたら連絡通路作ろうが作るまいが同じ駅名は混乱招く。高輪駅も品川駅高輪口と混同するし、新駅はむしろ港南に近く高輪エリアとしてイメージする場所からは新駅は離れすぎ。新駅と高輪エリアの間に新シティが出来るとするとなおさら違和感がある。泉岳寺交差点のあたりなら高輪駅もあり得るが。だとすると、新駅名は品川再開発地区につくであろう愛称をそのまま駅名にするのが一番リーズナブル。

  30. 2130 eマンションさん

    >>2129 匿名さん
    とはいえ、昨日の新駅デザイン発表では、折り紙や木材など「和」の魅力を重視したコンセプトってことだったので、そこにサウスゲートとか、ゲートウェイとかはちょっと違う感じですよね。

  31. 2131 匿名さん

    >>2123 匿名さん

    写真の工期が28年8月3日までになってますね。重機入ったのつい最近なのでちょっと違うかもしれません。

  32. 2132 匿名さん

    第二東西連絡道路は地下になるのでしょうか?

  33. 2133 匿名さん


    路線としては泉岳寺駅との連絡が便利になっても何もメリットはありませんよね。
    JRとの乗り継ぎは今まで通り五反田や新橋でいいわけだし、
    泉岳寺駅側の連絡通路入口を作るための用地買収や工事費用を割くことはできないでしょう。

    新駅の名前は間違っても、
    ゲートシティ駅とか東京サウスゲート駅とかカタカナ言葉のダサいのはやめてほしいですよねぇ。
    「高輪」も高輪台・白金高輪と3つめになってしまうのでやめたほうがいいと思う。
    なにがいいかなぁ。

  34. 2134 匿名さん



    途中で投稿してしまいました。

    やはり「芝浦」ですかね。
    他で駅名として使われていないし、山手線の他駅名と同じくワンフレーズで地名や土地の所縁にちなんでいる。
    港南は横浜の港南区の港南台があるので無理ですよね。
    あとは「伊皿子」とか?

  35. 2135 匿名さん

    >>2134 匿名さん

    すぐ近くにゆりかもめ芝浦埠頭があるので、芝浦は無いですね。
    伊皿子も遠すぎるし。

  36. 2136 匿名さん

    >>2135
    あー、芝浦ふ頭ありましたね。
    ゆりかもめ乗らないんで忘れてました。

    あとはなんだ・・高輪大木戸にちなんで「江戸前」とかw

  37. 2137 匿名さん

    >>2133 匿名さん
    いやとことん高輪にこだわって「新高輪」「本高輪」「高輪中央」「高輪サウスゲート」とかいろいろやってほしい。浦和みたいに。

  38. 2138 匿名さん

    新駅は、今月に準備工事着手、来年早々に本体工事着工のスケジュール。
    一方、新駅周辺の道路・公園・上下水道等のインフラ整備は来年度に着工。
    ここに来て動きが活発化してきた。

  39. 2139 匿名さん

    他方線路の方は、今秋に東海道線上りの軌道切り替えを実施。
    並行して、いよいよ山手線京浜東北線の新駅方向への軌道切り替えにも着手する。
    またそれに連動する形で、上野東京ラインでは品川始発の特急が増える予定。

  40. 2140 匿名さん

    品川駅の北口と新駅の南口&東側連絡通路のおかげで、港南(コスモポリス周辺)は駅へのアクセスが今よりだいぶ良くなりますね。

  41. 2141 匿名さん

    これまで仮称「山手線新駅」として知られてきたが、今回JR東は仮称を「品川新駅」と定めた。
    その背景には、品川駅と一体的に運営される駅である事を強調する狙いがあったと見られる。
    正式名称はシンプルに、「新品川」となる可能性もありそうだ。

  42. 2142 匿名さん

    京急の駅が無ければ、新駅の名前は北品川で決まりだったのにね。

  43. 2143 匿名さん

    新しい街の名称が駅名になるのでは。
    だから地名そのままはないと思います。
    もし地名がつくなら高輪になると思います。
    おそらくJR東も地名をつけるなら高輪にしたいのでは。
    私は反対ですけど。

  44. 2144 匿名さん

    新駅の住所は現在港南2丁目なので、JRが住所表示を変えるのはちょっと無理筋かも。

  45. 2145 周辺住民さん

    >>2144
    品川駅は高輪ですよw

    たぶん新品川なんだと予想してます。

  46. 2146 匿名さん

    品川駅は本来高輪の名前を付けても良かったのだろうが、交通の要衝・品川宿にあやかって今の駅名となった経緯があるようだ。まあ、140年前の話だが。

  47. 2147 匿名さん

    地名併用の「高輪港南」とか、両駅折衷の「品田」とかは是非とも避けて欲しい。それだったら「新品川」の方がまだまし。

  48. 2148 匿名さん

    法律では駅名は事業者であるJR東日本に決定権があるということだから、
    あまりに変な名前はならないだろうけどね。

    カタカナ言葉なんてありえないw
    明らかに浮いちゃうもん。他の駅名の中に並べて見ればわかる

  49. 2149 匿名さん

    >>2148 匿名さん

    品川新都心とかもあり得る。

  50. 2150 匿名さん

    京急、品川の複合ビル規模3倍に(9/9日経)
    遂に京急が具体的に動き出した。

    品川グースを建て替え、延べ床面積25万㎡の複合ビルを造る。ホテルに加えオフィスや会議場、住宅を備える。
    投資額は、700〜800億円、19年度の着工を目指す。

    先日のJRに続く大きな動きが次々に出てきたな。

  51. 2151 匿名さん

    >>2150
    住宅って、分譲マンション?
    まあ、西武と同様 高級賃貸なんだろうな。

  52. 2152 匿名さん

    2150続き
    グースを含む品川エリアを一体で開発できるように、近くにある京急本社を19年に横浜に移転して用地を捻出する。容積率ので緩和に向けた国家戦略特区の申請も視野に入れる。

  53. 2153 匿名さん

    >>2149 匿名さん

    豊洲新都心、と昔に三井が宣伝してたのを思い出した。

  54. 2154 匿名さん

    >>2152
    京急本社移転で用地捻出・・
    JRと換地して京急品川駅の敷地を拡張する考えなのでしょうね。
    グループ各社が入っている第3ビルも横浜に移転でしょうから、相当な面積の用地捻出ができそう。

  55. 2155 匿名さん

    駅名は港高輪でいいよ。

  56. 2156 匿名さん

    駅名は芝浦水再生センター前でいいでしょ。

  57. 2157 匿名さん

    駅正面は桂坂に向いているから、品川桂坂だな。

  58. 2158 匿名さん

    駅名は旧京浜急行本社前でお願いします。

  59. 2159 匿名さん

    品川新駅を仮称としたから、品川の名前は含まれるだろう。

  60. 2160 マンション検討中さん

    駅名の議論は典型的な自転車置き場の議論。クソつまらんからいい加減にしろ。少なくともスレ常駐者さんは自粛して欲しいね。

  61. 2161 匿名さん

    まあいいんじゃない、平和な証拠。

  62. 2162 匿名さん

    嵐の前の何とか、ではないことを願う。

  63. 2163 匿名さん

    品川高輪口のランドマークであるグース(旧ホテルパシフィック)の再開発が決まったのは大きいね。
    変革する品川の象徴と言えそうだ。

  64. 2164 匿名さん

    >>2160

    なに一人で熱くなってるの?

  65. 2165 タロー

    >>2159 匿名さん

    品川駅北口 はどぉ?

  66. 2166 匿名さん

    パシフィックホテルは、このへんの大型ホテルでは一番古いのかな。築45年。
    閉館した時も老朽化が理由だったんだけどナゼか再開しましたよね。

    >>2152
    容積率緩和には水道管その他のキャパシティの問題もあります。
    東京はじめ都市部では、現在のペースだと古い下水管の修繕交換が間に合いません。
    下水管の浸食・破損による道路や建物基礎の陥没事故が多発してますね。

  67. 2167 匿名さん

    東京が2016年オリンピックの有力候補地でしたからね、あの頃は。
    4年遅れですが、漸く本望を実現することとなりそうですね。

  68. 2168 マンコミュファンさん

    スーパーインターナショナルシティ駅 は?

    (基本、どんな駅名になっても、すべて英語表記にさせて、くれぐれもカタカナ表記は厳禁な方向でお願いしたい)

  69. 2169 口コミ知りたいさん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  70. 2170 匿名さん

    JR、京急と続いたから、あとは西武ですね。
    紀尾井町オープンの席上で社長が、品川高輪芝はオリンピック後に紀尾井町開発をモデルに全面再開発すると表明していますから、方針は明確ですが計画概要を知りたいですね。

  71. 2171 匿名さん

    西武、京急、JR。3つどもえの巨大再開発。周辺のマンションの資産価値にも好影響出るね。

  72. 2172 匿名さん

    JR主体の新駅周辺が14㌶、
    京急主体の品川駅街区が4㌶、
    西武・京急主体のホテル街区が21㌶、
    都の再生センターが20㌶、
    合わせて約60㌶もの巨大開発が本格的に始動した。
    これには、
    JR線路上の品川駅北口、
    新幹線線路地下のリニア駅、は
    含まれていないから、これらも合わせた開発は都内では空前のスケールと言えるだろう。

  73. 2173 匿名さん

    >>2172
    昭和の新宿西口副都心開発を上回る規模ですね。東京史上最大と言っても過言ではないでしょう。これから町が変貌していくのを眺めながらこのエリアに住む。ここを買った当時は辺鄙な場所ともいわれましたが、品川駅の将来性に賭けてここにマンションを買って本当に良かったと思っています。

  74. 2174 匿名さん

    >>2172
    ・都による泉岳寺駅再開発1㌶、
    リストし忘れていた。
    これで丁度、60㌶となる。

  75. 2175 匿名さん

    >>2174 匿名さん
    他のエリアなら、1個だけでも大規模再開発と呼ばれているレベルのものがこんな複数集まると、
    言い方は悪いけど、その発展に乗っかろうと、中堅から中小の色んなディベロッパーも周辺の土地や物件取得して、開発が連鎖するのが普通だから、実質的な再開発規模は更にふくれあがりますね。

  76. 2176 匿名さん

    コスモポリス前の三菱の土地。あと2年程して、全ての再開発の青写真が具体的に見えたらマンション売り出しかな?港南芝浦で新駅と品川駅北口?に最も近く、全部屋カナルビューの財閥系マンションって…分譲価格が凄い事に成りそうだね。

  77. 2177 匿名さん

    >>2176

    最低でも坪単価400万は行くでしょうね。それでは収まらないかもしれない。

  78. 2178 匿名さん

    まあ、港南芝浦でマンション建築が見込まれるのはあそこ位だから希少感はあるでしょうね。

  79. 2179 匿名さん

    港南3丁目、いい場所だと思う。将来さらに値上がりが見込めるだろうとも思う。だけど、今の部屋気に入ってるので売って移ろうとまでは思わない。

  80. 2180 周辺住民さん

    コスモポリスの前の三菱の土地は、どのくらいのマンションが建ちそうですか?

  81. 2181 匿名さん

    コスモポリスもまた眺望遮られるのかな?

  82. 2182 匿名さん

    >>2180
    たぶん、低層15階建て、運河ビュー+新駅徒歩〇分を売りに売り出すんじゃない?建てようと思えば品川ベイワードと同じような大規模も建てられるとは思うかど。

  83. 2183 匿名さん

    板状かな。

  84. 2184 匿名さん

    >>2183 匿名さん
    間違いなく板状。ってか板状じゃなきゃダメ。田の字は勘弁。ワイドスパン80平米台中心が良い。

  85. 2185 周辺住民さん

    天王洲にできた、住友のマンションみたいな感じでしょう。

  86. 2186 匿名さん

    敷地面積的には品川ベイワードと同程度だから、高層タワマンになってもおかしくはないよね。

  87. 2187 マンコミュファンさん

    >>2176 匿名さん

    品川駅には徒歩8分ぐらいですか?

  88. 2188 周辺住民さん

    JRの改札口からだと、普通に15分

  89. 2189 匿名さん

    マンションの徒歩表示では10分位でしょうか。新駅へもほぼ同程度、但しホームまでの時間ベースだと新駅の方が近いでしょうね。

  90. 2190 匿名さん

    >>2186
    希少な港南芝浦新規物件の優位性を最大限活かすにはタワマンにした方が良いだろうな。

  91. 2191 匿名さん

    >>2190 匿名さん

    ベイワードみたいな板状高層希望

  92. 2192 匿名さん

    コスモやシティタワー品川のような形状は地形上無理なので、多分そうなるのではないかと。

  93. 2193 匿名さん

    間取りもベイワードのようなアウトフレームを生かした超ワイドスパンがいいけど、今時100平米作ると一般人には買えない価格になるから無理かな。

  94. 2194 匿名さん

    港南3丁目には三菱の他にも、コスモ裏手の日通など運送関係の土地が結構あるから、再開発の可能性はありそうだね。

  95. 2195 マンション検討中さん

    あの土地は三菱っていうのはどこ情報ですか?
    10年借地と聞いたことありますが。

  96. 2196 匿名さん

    >>2195

    10年借地でコインパは無いでしょ。

  97. 2197 匿名さん


    新駅開発やマンションも増えれば、さらに運送需要も増えます。
    ただでさえ人手不足の現在、元々埋立地はそうした用途向けの土地ですし
    運送関係の土地に関して言えば再開発は難しいかもですね。

  98. 2198 匿名さん

    流通センターの大規模建て替え等 運輸流通の再開発が進行中なので、整理再配置の動きが出てくる可能性は充分にありそうですね。

  99. 2199 居住者

    ダイヤモンドオンラインに記事が出てました。

    品川新駅はJR東の開発史上最も「コスパがいい」
    http://diamond.jp/articles/-/101237

    最後のアンケートの回答状況(私が見た時点)
    Q:品川新駅の誕生、周辺地域の活性化につながると思いますか?
    A:思う 86.32%

  100. 2200 居住者

    京急の採用ページ

    http://www.keikyu.info/train/shinsotsu_2017/collabo/collabo02.html

    新しい情報はないけど、
    品川駅の地平化と高架化の両立に向けて意気込みを語ってます。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

未定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

54.92平米~76.86平米

総戸数 132戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸