東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-18 23:21:59
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 16261 マンション検討中さん

    16253の表には「遅延証明書発行日数」と書いてあるのだが。ほほうJR東日本のルールでは5分以上の遅延のときに遅延証明書が発行されるわけだが、中央線では特別ルールで数十秒の遅延で発行されるのか。すげーな(爆笑)。

  2. 16262 匿名さん

    05分にホームに着いたら、00分発のが05分発になってたら、遅延に気づかんわな。
    品川が悪天候でダウンしてしまうのとの違い。

  3. 16263 匿名さん

    品川を妬んでいちゃもん付けてるやつの屁理屈感がすごい、藁

  4. 16264 匿名さん

    品川と武蔵小杉、似てますね。

  5. 16265 匿名さん

    Tennoz Canal Eastの洒落た案内板

    1. Tennoz Canal Eastの洒落...
  6. 16266 匿名さん

    飛行機ネタも電車ネタも飽きた。ネガさん、新ネタはよ。

  7. 16267 匿名さん

    飛行機が飛んだら資産価値はかなり下がるでしょうね。

  8. 16268 周辺住民さん

    マンションバブルはいつまで続くのでしょうか?
    https://ameblo.jp/goodlife-k/entry-12409861681.html

  9. 16269 匿名さん

    品川に文句言ってる人って何処に住んでるんですか?

  10. 16270 匿名さん

    リニア品川駅の強みは水辺の環境

    1. リニア品川駅の強みは水辺の環境
  11. 16271 匿名さん

    実際問題、沿岸部の悪天候で電車が麻痺するのではビジネスに不向きだし、
    ジェット騒音があるのではレジデンスに不向きだし、
    それだけで十分だよ。他を選択する理由としては。

  12. 16272 匿名さん

    >>16271 匿名さん
    君、窓外見てごらん
    壁だろ

  13. 16273 匿名さん

    >>16271 匿名さん

    妄想

  14. 16274 匿名さん

    天王洲ネタは山手線スレで。サウスゲートスレでは天王洲はエリア外。

  15. 16275 匿名さん

    TYハーバーの隣に新しい大型レストランが最近オープンして賑やかさを増したね。

  16. 16276 匿名さん

    >>16275 匿名さん
    ルール守ってね

    本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。

  17. 16277 匿名さん

    中日ビルの向かいにある「はとバスビル」が建ち上がってきましたね。はとバスは都が大株主だけあって、結構資産を持った優良会社のようですね。

  18. 16278 匿名さん

    >>16277 匿名さん
    東京都の有力天下り団体の1つですから

  19. 16279 匿名さん

    日の出桟橋から運航しているシンフォニーもはとバス子会社所有だよね。

  20. 16280 匿名さん

    >>16276

    16275はルール守ってるじゃん。

    >サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、・・・東品川一丁目~三丁目

  21. 16281 匿名さん

    >>16279

    日の出桟橋はスレ対象地区外。

  22. 16282 匿名さん

    本スレッドの対象地区は概ね下記のエリア

     

    1. 本スレッドの対象地区は概ね下記のエリア 
  23. 16283 匿名さん

    東品川3丁目

    1. 東品川3丁目
  24. 16284 匿名さん

    >>16277 匿名さん
    こないだ銀座で見かけたはとバスツアー、乗客みんな中国人、ガイドも中国人っぽくて中国語で案内してたが最近はああゆうのもあるのかね。

  25. 16285 マンション掲示板さん

    そういえばはとバスビルは品川ハートという名前になったようです。テナントは残念ながらコンビニと保育園だけです。

  26. 16286 匿名さん

    品川シーズンテラスのイベント、賑わっていましたね。

  27. 16287 マンション掲示板さん

    すべてをソニーは知っている

    昨日はシーズンテラスで
    ランチは蕎麦屋だったけど、
    あれさー、いつも思うけどさー
    カレーが冷めすぎでコンビニっぽいし
    あとあれ、牛スジカレーとかさー
    グロいから勘弁、キモいよあれ!

    Sonyはすべてを展開していく!
    そして、ここの投稿者は知らなすぎ

  28. 16288 匿名さん

    >すべてをソニーは知っている

    すべてをソニーはリストラする。

    >Sonyはすべてを展開していく!

    Sonyはすべての部門から撤退するの間違いでは?

    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26475550S8A200C1000000/
    だが、12年の就任後は長らく業績を建て直せずにいた。「リストラばかりで成果がない」「ソニーを分かっていない」などとバッシングを受け続けた平井社長にとって、今はようやくイヌ型ロボットのアイボ復活など明るいニュースが出始めた「輝き時」だ。「本人はノリノリで次の中期経営計画もやるだろう」と社内でも見られていただけに、サプライズ交代であったことは間違いない。


    ようやく犬が売れた程度で喜ぶのは早いと思うよ。

  29. 16289 匿名さん

    >>16286
    シーズンテラスの公園が工事で二つに分断されていますね。このあと水再生センターの東側部分にも人工地盤を作っていくのでしょうか。

  30. 16290 匿名さん

    >>16289 匿名さん
    昔の計画だと東側と西側は歩行者デッキで接続となってたので、東側も人工地盤の可能性が高いです

  31. 16291 匿名さん

    品川新駅との連絡通路の設置も決まり便が良くなりますので、都としてもセンターの上部利用をさらに徹底したいのでしょうね。

  32. 16292 マンション掲示板さん

    >>16288 匿名さん

    だ~か~ら~さ~っ、何べん説明したら理解できるんだよ(-.-)
    もうソニーはワンソニーと逆で徹底的に分社ベースでやってて、世間がNEWSで知るもっと昔から、25年かけて水面下では取り組んだいたんだよ!

    そして、アイボとかXperiaとかBRAVIAですら、ハッキリ言って遊びと云うか、SONYが最低限の体裁でやってる表面的なSonyらしさを保ってるだけのウィンドウギャラリー的な目的でしなくて、もう物を作って売るようなデバイス小売りじたい眼中にない、新興国(サムスンとか)に差し上げた商業styleというか、すまりアナタが大好きなサムスンやLGは、ソニーのお下がりビジネスモデルをヤっているってことなわけ!わかる?(わからないだろうな~、どうせ)

    デバイスの売り上げや、ソニーじたいの会社規模とかは、糞どうでも良いスキーム、体勢を既に展開してることも、最近は少しずつ世間にもお知らせしてるかと思うけど、、、

    わからないみたいなんだよなぁ、昭和の親父のマンション談義で的外れなドヤ顔してるオッサン達には。


    昭和型のオッサンは、何べん教えたら理解するのかというか、説明しても言葉が通じないと云うのかチンプンカプンで空回りなのか?!
    まるで、ITを知らない老人にクラウドや圧縮ファイルの説明をしても、理解が出来ないのと似てる感じなレベル

  33. 16293 匿名さん

    眠い。

  34. 16294 マンション検討中さん

    ソニ夫もアンチソニ夫もお前ら専用のスレがあるんだからそっちで思う存分やってください。なんでこっちに来るんだ?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/631231/

  35. 16295 匿名さん

    >>16291 匿名さん
    西側と同じように南にビル、北が公園というつくりになるはず

  36. 16296 匿名さん

    >>16295 匿名さん
    いつ出来ることやら。

  37. 16297 匿名さん

    ビジネスモデルとかスキームとか言ってる奴の話は無視して問題ない。

  38. 16298 匿名さん

    >>16296
    その予想はまた外れそうだね。
    サウスゲート悲観派さんはずっとその繰り返し。

  39. 16299 匿名さん

    >>16294 マンション検討中さん
    私は割とファンですよ

  40. 16300 鳳雛

    >16294
    パレスホテル東京のローストビーフでも食って落ち着け( ´∀` )/ぽん!

    1. パレスホテル東京のローストビーフでも食っ...
  41. 16301 鳳雛

    >16294
    デザートもどうぞ( ´∀` )/ぽん!

    1. デザートもどうぞ( ´∀` )/ぽん!
  42. 16302 匿名さん

    ぽんさん脂取り過ぎ、お腹ぽっこりでしょ。
    独身のアラフィフ。

  43. 16303 匿名さん

    >>16298 匿名さん
    水再生センターの北側の工事は3期か4期だろ。
    今が2期工事の真っ最中だから、予定通りに進んで15年から20年先の話だよ。

  44. 16304 匿名さん

    シーズンテラスの東側、公園の北側、浜路橋手前の3ヶ所が商業施設ほかの用地となっているね。
    広大な敷地だけに楽しみ。

  45. 16305 匿名さん

    >>16292 マンション掲示板さん

    ワンワンソニーがワンワン開発以外取り立てて何もできない話は、サウスゲートとは無関係。別スレでやりましょう。

  46. 16306 匿名さん

    再生センター関係では、第2東西連絡道路を旧海岸通りに繋ぐための一部建物の撤去が先ず出てきそうだ。

  47. 16307 匿名さん

    >>16306 匿名さん
    2期工事が終わったらね。

  48. 16308 匿名さん

    それはそうでしょうが、再生センターも着々と計画が進んでいるのが分かりますね。

  49. 16309 匿名さん

    1期が10年から15年かかるからね。
    最終期の5期が完成するころには、このスレの住民はほとんど死んでいるでしょう。

  50. 16310 マンション掲示板さん

    サウスゲートの未来を
    ソニーはしっかり見据えてる

    SONYはすべてを知っている

  51. 16311 匿名さん

    ソニーがSDカードの高音質モデルなる、オーディオマニアをターゲットにした詐欺商品を出したときは、ソニーも終わったなと思いました。
    どこぞの健康食品会社やライザップなどと変わらないなと。
    しかし巨大企業が巨大さゆえに身動き取れなくなり没落する、それを避けるためにリスクを伴う新しい冒険を行う、その原資の確保のためにこういう生贄(オーディオマニア)を求めるのは仕方ないのかもしれないと思うことが最近ありました。
    ソニー頑張れ!

    因みに、件のSDカードのamazonサイト
    https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-microSDXC%E3...

  52. 16312 周辺住民さん

    何だよみんな東京食肉市場まつり行かなかったの???

  53. 16313 マンション掲示板さん

    ソニーは、オーディオとかデバイス単位の小売りはビジネスは、もはや糞どーでも良い体形になってるって何度言わせんですかねぇ?!

    ソニーは、オンラインの中で新たな章を幕開けさせて、サウスゲートとJRや、インフラをサポートしてくでしよう。

    Sonyは、サウスゲートからみつめてる

    SONYはすべてを知っている

  54. 16314 匿名さん
  55. 16315 鳳雛

    最近投稿が少ないね。
    制振ダンパー疑惑発生でそれどころじゃないのかも。
    牛タンでも食べて、みんな元気だそうよ( ´∀` )/ぽん!

    1. 最近投稿が少ないね。制振ダンパー疑惑発生...
  56. 16316 鳳雛

    テールスープも付けとくね~( ´∀` )/ぽん!

    1. テールスープも付けとくね~( ´∀` )...
  57. 16317 匿名さん

    JR東海が建設を進めるリニア新幹線が国土交通相から着工認可を受けて17日で丸4年を迎えた。
    投資実行額は今年度末までに総事業費の約1割、5000億円規模となり、19年度以降は一段と投資が加速する見通しだ。

    品川駅など難易度の高い工事から着手したが、ここまでプロジェクトの進捗は順調だ。
    (10/18日経)

  58. 16318 匿名さん

    品川駅東側では地下約40メートルに設置するリニア品川駅の連続地中壁を設置する工事が着々と進む。

    新幹線が止まった夜間は、リニア工事の期間中に新幹線の線路を支える工事用の桁を設置する作業にも並行して取り組む。
    (同上)

  59. 16319 匿名さん

    リニアのニュースなんて次は10年後の名古屋まで開通してからでしょう。

  60. 16320 匿名さん

    >>16318 匿名さん

    楽しみですね、世界初
    超電導リニア!

  61. 16321 匿名さん

    >>16317
    これまでのリニア工事の投資実績が5千億。

    これだけでも、他スレで何かと話題になっている豊住線+湾岸地下鉄を二つとも作っても、まだ十分にお釣りがくるレベル。

    しかも、それでも名古屋までの総事業費5兆5千億から見ると、1割弱に過ぎないと言うのだから、ホントに壮大なスケールだねリニアは。

  62. 16322 匿名さん

    「リニアモーターカー」ってなんか昭和な響きだよね。和製英語だから外人にも通じないし。
    開業するまでにマグレブ(Maglev)とか一般的なものに変えられないのかな?
    「Maglev-Shinkansen」とか「JR Maglev」でよくね?
    http://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/

  63. 16323 匿名さん

    >>16315
    いつ巨大地震が来るかわからないのに、
    いま強度の弱い免震制震マンションを買う勇気は
    誰にもないからね。
    中古は暫く凍結でしょ。

  64. 16324 匿名さん

    リニア中央新幹線が開業したら、リニアが世界共通語になるかもしれませんね。
    アニメみたいに。
    それはそれでいい気がします。

  65. 16325 名無しさん

    >>16324 匿名さん

    海外からの旅行者はアトラクション感覚で甲府、名古屋日帰りコースもあるかもね。

  66. 16326 匿名さん

    だけど名古屋のリニア予定地は、まだ半分しか土地を買い取れてない

  67. 16327 匿名さん

    >>16321
    豊住線の事業費が 1500億
    臨海地下鉄が 2600億
    合わせてもたかだか 4100億

    ⇨リニアのこれまでの投資が 5000億
    (消化率:5000/55000=9.1%)

    まさに比較にならない規模だね。

  68. 16328 匿名さん

    >>16327 匿名さん
    リニアより地下鉄路線が増える方がいい。

  69. 16329 匿名さん

    海外から見るとJR東海のリニアへの巨額投資はクレイジーらしいですね。
    現行の新幹線で十分に儲かっているのに、期待されるリターンの極めて薄い、博打に近いと。
    しかし巨大企業は守りに入って没落することが多い。
    新幹線もこの先ドル箱であり続ける保証はない。
    100年先までの繁栄の継続を図り、高いところから俯瞰しているんでしょうか。

  70. 16330 匿名さん

    30年近く世界最大の債権国の日本だからね。民間企業も巨大だ、金はたっぷりある。クレイジーとわめくとは立場をわきまえてないね。

  71. 16331 匿名さん

    甲府のリニア駅予定地は、横が刑務所の様です。
    上から覗けてしまうので、刑務所側の対策をするのか決まっていない様子。
    土地の買収は難しいよね。

  72. 16332 匿名さん

    甲府に停まらなくていいんだけど

  73. 16333 匿名さん

    JR東海と静岡県の交渉が最終段階に。

    「リニア中央新幹線の南アルプストンネル静岡工区の建設工事で大井川水系の流量が減る問題を巡り、静岡県とJR東海は、着工の前提となる基本協定の締結に向けた協議に入る。JR東海が19日までに示した、トンネル湧水を全量、同水系に回復させるとの案を土台に、静岡県の川勝平太知事の注文をどこまで反映するかがカギだ。」

    東海道新幹線のひかりの増便と県内停車数の増加が実現しそうだ。

  74. 16334 匿名さん

    リニア相模原駅の公募見積りが始まりましたね。

    JR東海は12日、リニア中央新幹線建設プロジェクトのうち「中央新幹線神奈川県駅(仮称)新設工事」の施工者を決める公募競争見積もり方式の手続きを開始した。

    https://www.decn.co.jp/?p=102867

  75. 16335 匿名さん

    >>16329
    100年後の人口推計
    https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20111118/201698/?SS=imgv...

    日本人が半分以下になるから、訪日客向けに頑張らないといけません。
    でもJR東海はマグレブを輸出品としてもうけるつもりなので、もし各国に
    売り込みが成功したら100年後は他国にもマグレブあり(しかも車窓風景あり)
    なので、わざわざ中央リニアを目的に来日しません。

  76. 16336 匿名さん

    >>17334
    リニア神奈川県駅は橋本駅に直結する好立地。
    同駅を作るだけで2200億円かかると言うから、これだけで優に豊住線を丸々建設できる金額。

    スケールがとにかく桁外れだ。

  77. 16337 16045&PHM1346&PLT535&PCA134&GCO1203

    ▽「ムスブ田町商業店舗開業=11/15順次」(三菱地所三井不動産
    ステーションタワーS棟関係の店舗がいよいよ開業を迎える。
    高層マンションの定住化が相当進んだことや、上場系の企業も点在している
    地域だけに、駅前の商業施設群ができると生活等利便性でも便利だ。

    ■商業店舗開業等概要
    1階:10店舗(ライフが核店舗で他飲食系)
    2階: 8店舗(スタバ・マツキヨ他飲食系/スタバはなぎさテラスとのメイン通路で便利)
    3階: 1店舗(ファミマ/なぎさテラスにもセブン&ローソン入居済で便利になる)
    4階: 2店舗(スタバ・くまざわ書店)

    ◇オープン日程
    11/15(木):下記以外全店
    11/27(火):ファミリーマート(3F)
    12/ 4(火):ライフ(1F)、スターバックス(2.4F)、くまざわ書店(4F)
    *JR田町駅改札との直結デッキは、msb田町の2階(なぎさテラス3階)でのフロア結節。
    *11/15開業初日には、1階で「むすぶ一口うどん」が限定700食無料で振る舞われる。
    概要ttps://www.msb-tamachi.net/pdf/msb_teaser_dm_1015.pdf#view=Fit
    公式ttps://www.msb-tamachi.net/

  78. 16338 16045&PHM1346&PLT535&PCA134&GCO1203

    先行きも更に地域住民は更に増えるし、msb田町のタワー業務エリアには、著名
    大企業も数社移転してくるだけに活性化にも寄与する。
    都心を抜け、田町界隈までは市街化範囲も面的に広い。札ノ辻を超えると街道筋に
    なる。JR線も上野・東京駅方面から、田町駅までは方向別ホームで乗車できるのは楽。

    ムスブ田町の当初予定されていた商業店舗は約20店。未定だった店舗では・・・
    ①「スターバックス」が2Fと4Fの2コマでオープン。
    ②書店は全国展開している「くまざわ書店」が入る。同店は、都心展開は少ないが
    近隣ではインターシティに出店しており、ほどほど規模。
    ③3Fのコンビニは「ファミリーマート」で決まった。
    また、11/15以降オープンは、目玉核店舗の1Fのスーパー「ライフ」と上記①②③。

    msb Tamachi他関連主なUP分
    2014/10/3TGMM本格始動UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/res/824
    2017/5/16TGMM→msb Tamachi決定UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370548/res/10583
    2018/4/27ムスブ田町のS棟・プルマン竣工関係・店舗展開・デッキ開通他UP済
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/12992/

  79. 16339 匿名さん

    >>16337
    他地域の人々がmsbを目的に来訪するということはほとんどなさそうですが、地域住民の方々にとっては良さげですね。

  80. 16340 匿名さん

    おー、田町駅前にスーパーが入って便利になるね。

  81. 16341 匿名さん

    通勤、通学、居住以外の目的で訪れる人が多いと思う山手線
    新宿、渋谷、秋葉原、東京、有楽町、原宿、恵比寿、上野、池袋
    (新橋、五反田、新大久保)
    やはりそれぞれ個性があって、楽しい街ですね。
    田町はそこに住む人、働く人のための駅、街ですね。
    これからもそうだと思いますし、そこに特化して魅力ある街になればいいと思います。
    品川も現状そうですが、将来は訪ねたい魅力ある街になればいいですね。

  82. 16342 匿名さん

    【動画ニュース】“日本の玄関”品川駅の未来 国道の真上に街が誕生
    10/22(月) 18:45配信
    https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20181022-00403757-fnn-bu...

    羽田空港からのアクセスがとても良い東京・品川駅の西口だが、駅と商業施設、ホテルの間に、国道15号線という大きな通りが走っていて、分断されているような状況となっている。今後、リニア時代には、新たな日本の玄関口となる品川。国道15号線の上に、新たな街をつくろうという計画がある。はたして、未来の品川駅はどうなるのか。

    品川駅西口の前を通る国道15号線。2027年のリニア中央新幹線の開業に向け、日本の新たなシンボルとなる、巨大な広場を作る計画が浮上している。国土交通省が制作した、将来の品川駅のCGイメージの動画。国道の上に作られた、まるで1つの街のような、広々とした空間。商業施設の間を人々が行き交う中、最先端の自動運転車が走る様子は、まさに近未来の風景。

    品川駅は、1872年に開業した、日本で最も古い鉄道駅の1つ。2003年には、東海道新幹線が止まるようになり、新たな東京の玄関として発展してきた。複数の路線が乗り入れ、国際化が進む羽田空港などにもアクセスがしやすい重要ターミナルだが、不満も。

    品川駅の利用者
    「(駅前の)横断歩道って渡りづらい」

    タクシー運転手
    「(大変なのは)左折する時ですね。信号変わっても、普通に歩く人が多いので、ロータリーが詰まって、全然動かなくなって」

    品川駅の利用者
    「エレベーターも少ないし、狭いので、なかなか行き来はできない」

    現在、品川駅の東側から西側のエリアに行くためには、駅の2階部分を通り、エスカレーターなどで地上に降りたうえ、国道を横断しなければならず、時間も手間もかかる。そこで、計画では、道路上空に広場をつくることで、東西のエリアを同じ高さで直結させ、混雑を緩和。移動をスムーズにする狙いがある。

    さらに、近隣のホテルや商業施設などへのアクセスに、自動運転タクシーなど最先端の乗り物を導入し、これまでにない「世界に誇れるターミナル機能」の充実を図るとしている。国交省は、民間事業者などとの検討会を来週開く方針。

    1. 【動画ニュース】“日本の玄関”品川駅の未...
  83. 16343 匿名さん

    こりゃここんとこ、品川ネガさんは防戦一方ですね。もう何もいえなくなって必死にスレ流しするしかないのが哀れ。

  84. 16344 匿名さん

    誤爆?

  85. 16345 匿名さん

    品川駅を自動運転車のターミナルにするとの政府の計画が具体的になってきたね。

    これに平仄を合わせたと見られる先日のトヨタとソフトバンクの新会社設立発表など、これから更に動きが広がりを見せてきそうだ。

  86. 16346 匿名さん

    品川駅西口は坂が迫ってきていて高低差が大きいので、近距離でもキャスター引いてホテルまで歩くのは結構大変です。
    次世代型モビリティが普及すると移動が随分と楽になりそうですね。

  87. 16347 匿名さん

    ドラえもんの世界みたい!

  88. 16348 マンション掲示板さん

    ソニーはすべて知っている

    サウスゲートは動き出す

  89. 16349 匿名さん

    処刑場跡地が多いエリアですね。

  90. 16350 匿名さん

    「品川新駅」開発の全貌、外国人住宅で容積率緩和
    https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00280/

    虎ノ門などの大使館エリアと異なり、
    一括借り上げで、リトルなんとかみたいなことになりそうな予感。
    あーあ、住みたい街ランキングも上位、住みにくい街ランキングも上位。

  91. 16351 匿名さん

    >>16350 匿名さん
    リトルなんとかの有力候補は晴海とか豊洲とか有明だね。実際江東区の某国人比率は23区上位だからね。

  92. 16352 マンション掲示板さん

    山手線新駅のネーミング!

    とうとう、ソニーはすべてを・・

    本当にマンション好きとか、
    相場すきとか、転売してる人や
    不動産屋や、電車とか航空好きや
    船舶好きとかが、ここに投稿してる
    いわゆる一般が、マヌケに見えてくる

    そう、すべてソニーはしっているw

  93. 16353 匿名さん

    >>16351
    新駅エリアの住民は、100%外国籍だろが!

  94. 16354 匿名さん

    どうして...?

  95. 16355 匿名さん

    トヨタグループの中で自動運転車開発の中核を担うデンソーのR&Dセンターが港南にできたのも、国交省が先日発表した第一京浜での次世代モビリティターミナル設置計画に合わせての立地選択だったようだね。

  96. 16356 マンション検討中さん

    いきなりステーキ/11月3日「品川シーサイドフォレスト店」でギネス記録に挑戦

    ペッパーフードサービスは11月3日、品川区の「いきなり!ステーキ品川シーサイドフォレスト店」で、「レストランにて24時間で販売されたビーフステーキ最多食数」とし、今までギネス世界記録の登録にない、ステーキ1000食以上提供に挑戦する。

    当日は、通常価格税別1390円の「ワイルドステーキ300g」を特別価格1000円で提供する。

    https://www.pepper-fs.co.jp/_img/news/pdf/2018/20181003.pdf

    何の意味があるのか理解できない世界記録挑戦だけど、11月3日は品川シーサイドでいきなりステーキを食べよう!

  97. 16357 匿名さん

    ネタがひどすぎる

  98. 16358 匿名さん

    品川周辺再開発まとめ。2006年に住み始めたときは想像もしなかっった世界。
    品川が住みたい街で2位になるような時代が来るとはね。
     

    1. 品川周辺再開発まとめ。2006年に住み始...
  99. 16359 匿名さん

    品川駅西口のホテル街再開発は、西武や京急が個別に実施するのでなく官民共同での地域全体としての一体開発になると思われます。具体的には品川税務署や高輪森の公園、衆院宿舎跡なども含まれてくるはずです。

  100. 16360 匿名さん

    品川税務署、何年か前に移転するという話があったけど、立ち消えになってしまいましたね。どうなったのかな?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸