横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 旭区
  7. 二俣川
  8. 二俣川駅
  9. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グレーシアタワー二俣川口コミ掲示板・評判

  1. 1051 匿名さん

    >>1050
    みんなで自分の適正価格を叫ぼう。
    私は坪220!

  2. 1052 匿名さん

    >>1048
    まったく同意だね。
    相鉄沿線に戸建の豪邸建てるよりは、ここの角部屋が欲しい。
    二俣川駅直結、東横直通、横浜駅まで11分、複合開発。
    これを逃したら、相鉄でこれ以上の物件には、未来永劫ないだろ。

  3. 1053 匿名さん

    私は坪330!

  4. 1054 匿名さん

    私は坪120!

  5. 1055 匿名さん

    皆さんは、近い将来必ずやって来る
    巨大地震の事考えた事有りますか。
    東京湾に15メートルの津波が起こった場合、
    標高57メートルのこの地はあなたの命と財産を
    直接基礎の免震構造で守ってくれますよ。
    いわゆる小高い多摩丘陵の牙城みたいなものですよ。
    標高6メートルのあの地では駅や地下駐車場は
    水没し低層階も津波の被害受けてしまいますよ。
    多摩川近くは防災的にヤバイ地域である。

  6. 1056 匿名さん

    >>1055
    昨日南海トラフの歪みのニュースやってたな。
    関東の心配は東京直下型だろう。津波は多分大丈夫だが、建物倒壊や火災の被害は甚大になると思うよ。
    確かに最新のタワーマンションの被害は少ないだろうけど、周辺地域の被害が甚大だと街自体が機能しなくなる。多摩川など大型河川沿は地盤弱いから、タワマンは安全としても、その周辺は壊滅。道路ガス水道などの基本インフラがだめならマンションへの供給もアウト。雨風凌げても生活はできん。食料調達も困難。よって結局は避難所生活になる。

  7. 1057 匿名さん

    >>1056
    正直なところ、タワーマンションを買うくらいの財力があって、避難所生活ってのは想像できません。
    仕事の都合がつけば、県外に避難し、ホテルに宿泊しますし、都合がつかなければ、職場で寝泊まりすることになるでしょう。通勤できませんからね。少なくとも子どもは県外の親族の元に避難させます。
    3日くらいなら、マンションに防災備蓄があるので、自分の部屋にある備蓄と併せれば、なんとか生きることができます。
    タワーマンションが倒壊するほどの地震なら、地域の避難所も機能していないでしょう。
    万が一、避難所に行くとしても数日だと考えます。避難所生活を何ヶ月も送る方々は、県外に避難する蓄えも無いのでは…

  8. 1058 匿名さん

    坪単価240妥当

    新築で

  9. 1059 匿名さん

    坪290妥当

    新築でね。

  10. 1060 匿名さん

    このマンションをずっと待っていた人には安く感じるかも知れないですし、たまたま検討している人には高く感じるかも知れません。人それぞれです。将来、価値が上がりはしないでしょうけど、戸建ての値下がりリスクを考えれば、こっちかな。

  11. 1061 匿名さん

    根拠なく高いとか安いとかはあまり意味の無い議論だと思います。二俣川は実家があって良く知っており、非常に前向きに検討中ですが、本当にパークシティ武蔵小杉との価格差がこんなに小さくていいのか疑問に思えてきました。
    都内勤務にとってはやはり武蔵小杉に分があるように思えており。。。小杉は南向き3LDKが6000万円前半からあり、眺望が良くて7000万円行かない部屋もかなりあります。深刻に悩み中です。
    武蔵小杉の価格はマンションマニアさんの掲示板に出てきますので、見比べてみてご意見いただければ。

  12. 1062 購入検討中さん

    地震のこと考えたら、どこにも住めない。
    地震の時、家にいるとは限ら無い。

  13. 1063 匿名さん

    >>1061
    確かに小杉との価格差はそれほど大きくなかったですね。
    まずどっちも価格は妥当なので、買って損はしないと思います。
    ご実家の側に住むこと、勤務先に近い所に住むことの優先順位を付けられる事が大事だと思います。
    両親が近いと子育ては楽ですし、勤務先が近いとプライベートが充実しますし、これはもう1061さんの価値観に委ねられる所だと思います。
    私は横浜勤務なので、ここで全く迷いがありません(笑)

  14. 1064 匿名さん

    神奈川ナンバーワンのマンションはどこ?

  15. 1065 購入検討中さん

    >>1064
    ナビューレだな。

  16. 1066 匿名さん

    ナビューレいいね。
    横浜駅直結。

  17. 1067 匿名さん

    まず、ネーミングがいいね
    ナビューレ

    グレーシアタワー うーん。

  18. 1068 匿名さん

    あれナビューレって駅直結でもないし駅8分だし事故物件でしょ。
    大島てるにも銃射殺で出てるからこの前の千葉物件から考えて1/10になってるんじゃないの。

  19. 1069 購入検討中さん

    >>1061
    グレーシアタワーは1061さんのような二俣川を出て行った方がリターンするケースが多いみたいですね!
    そういう地縁のある方は検討する候補に二俣川を入れてくれますけど、地縁がない方は二俣川は決め手に欠けて小杉と悩まれてるのでしょうね。
    坪50の値差とはいえ直通後も20分の乗車時間の差が出ますから。。
    後は何を取るかなんでしょうね!

    とはいえ直通話が無ければそもそもリターン組も発生しなかったと思いますので改めて東京直通や交通利便性の重要さを実感します。

    私は二俣川の将来性が疑問でちょっと悩み中。

  20. 1070 購入検討中さん

    いや、あんなことがあってもぜんぜん安くならないのが凄いのよ。

  21. 1071 購入検討中さん

    直通線の構想が無ければ、検討もしないリターン者です。都心のマンションに住んでて、2LDKから3LDKを考え買い増し計画中。だけど、相談会で聞いた価格だと、割高感はあるよ。街並み的には20年前と変わらず、これから変わるとしても、あの土地の大きさでは、今時の再開発としては小弱だよね。昔過ごした場所だから思入れはあるけど、東京の華やかさを知ると、ここでこの価格かよと、うーん悩むね。

  22. 1072 購入検討中さん

    >>1071
    終の住処なら、有りかな。

  23. 1073 購入検討中さん

    >>1072
    1071です。返信ありがとうございます。
    終には考えてはいないです。
    だとすると、1072さんは、無しですね。

  24. 1074 購入検討中さん

    >>1073
    これからも住み替えを考えておいでなら、今だったら小杉WEST一択だと思います。
    あの全体計画や仕様は、首都圏全体の大規模計画の中でもピカ一ですね。コストパフォーマンスが非常に高く、穴が少ない。広域からの流入もあって、大きな値下がりも考えられませんし。
    強いて言えば、川崎アドレスが弱点でしょうか?
    別に小杉の肩を持つわけではありません。小杉なら全部良いということではなく、今回のものが特に優れていると思った次第で。

  25. 1075 購入検討中さん

    >>1071
    私も全く同じ理由で悩み中です。
    ですよね…都心の華やぎを知ると相鉄線てどうしても村感が。。
    20年前から変わってないんだ……ある意味凄いというか相鉄は何をやってたんでしょうね。。
    二俣川ご実家の方でも価格とのバランスに疑問符が付くのですね…

    私は小杉よりは安いこちらかなと思いましたが実際行くと、ターミナルの筈なのにどうしてこんな村落に住まないといけないのだろう…という気になります。それで価格を見ると一体何だか良く分からなくなってきますね。。。
    難しいですねー。

  26. 1076 匿名さん

    良し悪しって感じるという事は、ここと小杉ウエストの価格がいずれも妥当だという事ですよ。
    後はご自身にとってどちらが合うか。そこが決め手になるのでは。
    いずれも非常に良い物件です。悩んで当然かと。

  27. 1077 ご近所さん

    >>1075
    住むには二俣川最高ですよ。

  28. 1078 購入検討中さん

    >>1076
    小杉のマンションは価格が上がる過程があり、その時々のタワマンの個性が読み取れ、それが街なので今回の三井マンションは価格的にはちょっと高いけど、街とそこに集まってきた方々からすれば妥協点ですが、東京の華やかさと再開発した街の明るさを見て知ってしまった目でみると、二俣川は本当に変わってなく、狭い、暗いです。完成後、どんな人が住むのかも読み取れず。価格が今まで知っている二俣川ではなく驚きました。再開発が西友を取り込む規模であれば、価格的な面は妥協点となるのでしょうね。何となくタワー出来ても、あまり変わらない感じ。タワマンが出来た一過性で終わってしまう印象。やはり街の華やかさが欲しい期待が価格とマッチ出来ないもどかしさが多分にあるんです。悩む。

    1075さん
    30年前と比べても、北口のバスターミナルビルとドンキが出来ただけの印象ですよ。南口は味のある商店ビルグリーングリーンが再開発で無くなったけど、今回の商業施設はその建て替えで商業施設が新たに出来る訳では無いんですよ。その点が規模も小さいし、商圏的にも人を呼び寄せる魅力ある再開発では無いと判断する所以です。

  29. 1079 匿名さん

    >>1078
    グリーングリーンの建て替えだけではなく駅舎も増改築されて、上にレストラン街とかできるそうですよ。
    グリーングリーン跡地も以前より増築されて商業施設が大きくなります。
    前よりは良くなります。

  30. 1080 匿名さん

    相鉄さんだけのプロジェクトだと商業施設に不安を感じますが、ここは三井さんや野村さんに頑張って頂いて、マンションの価値を上げるような新たなお店を誘致して欲しいですね。
    二俣川が生まれ変わる最後のチャンスだと思います。

  31. 1081 購入検討中さん

    >>1080
    本当にこれに尽きるのです。
    このテナント誘致のセレクトに失敗したら今回の再開発の効果は半減→流出してる購買層や外から人を集客出来ない→免許センターの駅から卒業出来ないどころか更なる高齢化で街の崩壊加速…

    ですからね!ノウハウ豊富な三井さんと野村さんには相鉄をフォローして貰って、小杉規模は無理でもマンション住人も納得出来るような「使える店」誘致頑張って欲しいですね!

  32. 1082 購入検討中さん

    >>1079
    20年以上前の記憶では、地下1階から2階まで、スーパーからお惣菜専門店、雑貨、ドラックストアなどなど、宝石屋まであり、2階にはボーリング場があったその後、和洋中レストランになり、焼そば食べながら、電車を眺めていました。
    もらった資料から、前の店舗以上のものが出来る感じでなかったような、、、そんなに大規模な店舗群が出来るんですね。今度聞いてみます。

  33. 1083 鶴ヶ峰在住50年以上

    以下は、66歳の爺ちゃんの見方なんで、
    お若い皆さんには受け入れられないかも知れませんが・・
    二俣川、大規模な発展は必要ないと、考えとります。
    そこそこの、変化があれば・・それでOK。
    ムサコってのは、そこを求めてきた人の意識の根底にあるのは、
    ニコタマ志向のような・・
    そういうの、疲れるかも、と私なんか思うわけなのでありんす。
    ムサコだと、チョイとした買い物はどこになるのか。渋谷になるんでしょうね。
    渋谷はねえ・・私などは勘弁してチョになるわけです。
    二俣川だったら、横浜でんな・・横浜駅周辺で十分・・いや、十分どころか、
    それ以外に行く街はないっちゅうこと。
    グレーシア最高!!
    私がイイと思う部分を受け入れられない人は買うべきでないでしょうね。
    売れ残ったって、私の知ったこちゃない・・
    私は気に入ってるから買うだけ・・そういうことでんな!!

  34. 1084 購入検討中さん

    >>1082
    モデルルームで営業さんに教えて頂きました。資料もありましたよ!
    完成予想図で表面に出て来ているのはタワーの隣は一部の業務用ビルと交通広場だけなのでショボい見え方してますが
    今回の面積は交通広場地下にも二層分の商業施設が入ります。+駅舎二階増築ですね。↓
    http://www.futamata-minami.jp/keikakuzu/index.html

    地下二層は巨大ローゼン(多分)の他に銀行や不動産屋などが入るのであまり発展には寄与しないフロアですがそれでも余ったスペースになんらかのテナントは入ると思いますよ。
    地上1〜4階までは飲食店やファッションだそうです。向かいの駅舎も上は同じジャンルのフロア構成でした。そこを空中デッキで繋いで行き来するようです。
    写真は左手が駅舎、右手が商業施設です。↓

    立派な施設にはなりそうですが後はテナント次第って所でしょうか?

    1. モデルルームで営業さんに教えて頂きました...
  35. 1085 匿名さん

    >>1083
    売れ残りやリセールバリューがなく空室だらけになると、管理費、修繕積立金が回収出来なくなり、維持管理が難しくなりますよ。
    沿線外の人や若い人も取り込んでいかないと駄目でしょ。

  36. 1086 購入検討中さん

    京急蒲田の再開発に似たレベル感ですね。

  37. 1087 購入検討中さん

    >>1086
    蒲田レベルまで行けば御の字では。

  38. 1088 鶴ヶ峰在住50年以上

    1085の匿名さん・・んなこたぁ、よ~く分かっちょりますです。
    でも、まあ、売れ残ったとしても半分ということはあり得ない、
    せいぜい2・3戸かなと・・だったら、俺がそれを全部買うからダイジャウブ・・
    ・・・・スミマセン・・ウソです、私には買えません・・
    でも、まあ売れ残ることないと思いますよ・・だって、チョー魅力ありますから・・
    心配するな‥っちゅうの!!

  39. 1092 匿名さん

    >>1084
    FUTAMATAGAWAってFUTAKOTAMAGAWAとほとんど区別がつかないね。
    将来的に二子玉川並みに資産アップしたらいいな(笑)

  40. 1093 匿名さん

    >>1080
    新川崎を見て、期待をするのは止めようと思いました。

  41. 1094 匿名さん

    いろいろ御意見はあるようですが、二俣川ならではの良さを考えると資産性云々よりスローライフオブタワマンを実現できる事ではないでしょうかね。
    本格的に野菜を作りながらタワマン最上階に暮らす〜というのも大規模商業施設云々よりもオサレな選択かもしれません。
    バルコニーでミニトマトなど栽培するのも乙なものです。
    付近には家庭菜園を貸し出してる農家も結構ありますよ。
    二俣川駅のそばに野菜直売所があるのも趣があります。
    二俣川駅近くの農園(月3750円)
    http://myfarmer.jp/farms/56/
    旭区の野菜直売所マップ
    http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/madoguchi/chishin/syogai/pdf/map....

  42. 1095 匿名さん

    そもそもマンションのコストってどのくらい?販売価格×戸数×50%くらいかな。

  43. 1096 購入検討中さん

    >>1084
    ありがとうございます。営業さんに聞いたとき、添付URLのものを見て愕然としたのですが、スーパーも巨大なものでなくミニスーパーの感じでしたので、、、
    んー説明会出ても会によって違いがあるようですね。パースなんて初です。別に発展を望んでいる訳ではありませんが、せっかくならば利便性、快適性がある街に変わって欲しいですからね〜

  44. 1097 購入検討中さん

    >>1096
    あれ?スーパー具体的に発表ありました?
    ターミナルという事で割と大きいモノが入るのでは?と聞きましたけども。。

    フロア構成は一度モデルルームに行って戴ければ営業さんに詳細資料を見せて戴けるはずですよ。
    パースはネットに有りましたし、説明会で他のパース絵を何枚か見れましたよ!
    先ずは御自身でご確認されて下さい。。


    地下のフロア……銀行支店・不動産屋が再集結するんでしょう。後はクリニックモールや美容院や地元の店舗が入居する形では?(トツカーナみたいな地元密着型ですかねー)
    最下階は駐車場と書かれていたのでどこまでテナントに割り振られるかは未知数です。
    1・2階…物販や惣菜屋などの日常に使える構成になるんだと思います。(スーパーもココ?)
    3.4階…ファッション・カフェなど(書店は多分ココかと)
    5.6階…保育所、地域ケアプラザ、旭区行政施設、あとなんかそれ系。
    6階〜11階…業務ビル(企業がまだ決まってない最終的に決まらなければ相鉄系入居か別の使い方を模索すると推察します)

    空中回廊で繋がる駅舎……3.4階にファッション・飲食店やレストラン(5階屋上)を増築して配置。


    ここからはあくまで個人的見解です。。
    個人的にテナントで1番のネックは相鉄がプロジェクトリーダーということです。
    と言いますのは、自己プロデュースではジョイナスしか実績が無いのを鑑みるとテナント誘致実績に難ありな為です。
    よってどこまで3社で次世代のセンスあるショッピングセンターを提案できるかが集客・資産価値のキモになると思われます。
    個人的には「二子玉川ライズ」の半分位の規模まで行って欲しいですが…
    まあムリでしょうね…良くてボーノ相模大野ですかね…どうなるか分かりません


    私の知り得る情報はここまでです!
    長文失礼しました!

  45. 1098 マンション検討中さん

    やっぱり二俣川かな。
    昨日、乗り換えで(日本一かったるい乗り換え駅)
    ホームからタケノコ育成中の竹林を眺めていたが、
    やはりここには何の魅力も感じなかった。
    元々は、南武線色が強い土地柄に、豊洲などを疑似した
    中規模程度再開発。
    東急沿線なら大倉山とか綱島とか日吉の方が、
    よっぽど住みよいようなな気がした。
    ここに暮す大半の人が、東京に住めぬ上京者(田舎者)で
    豆粒みたいな横浜や東京の夜景を楽しみ、
    帰省した時は親戚や友人に都会者面をして
    満足したるんだろうなーと思い眺めていた。
    朝の通勤時、中国みたいな人口密度になる事を考えると寒気がする。
    やはり田舎二俣川で農園借りてトマト栽培した方が、
    よっぽどいいかも。
    ただかなり高いが。

  46. 1099 匿名さん

    >>1098
    もうちょっと前向きに生きた方が良い(笑)

  47. 1100 匿名さん

    >>1092
    確かに(笑)

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸