東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 3151 匿名さん

    >>3149
    WCTと他の物件の比較なんて知らないが。というかWCTポジでもなんでもないぞ。WCTなんて築10年近い駅遠のバス便物件なんだから安くて当たり前だろう。
    むしろDTが高いくせにひどいDWだからスミフにはがっかりしたと言っているだけだ。WCTの写真を貼りまくってるやつと同一視されてるのか?
    ちゃんとレス読んだ方がいいぞ?

  2. 3152 匿名

    >>3149

    はい!!
    教えます。
    でも長時間粘着のお前には分からなと思う。

  3. 3153 匿名さん

    >>3149
    頭悪いのか?資産価値はキャピタルゲインのことで物件のグロス金額じゃないぞ?不動産自体買ったことないのか?さすがに見識を疑うレベルだぞ。

  4. 3154 匿名さん

    >>3151
    なんか関係ないWCTの話してると思ったら我々はWCTポジだと思われていたようですね。
    眺望やDWの仕様の話の比較対象としてWCT出しただけで、我々はWCTではないです。

  5. 3155 匿名さん

    >>3154
    勝手にWCT扱いされるのも困るな。これからはWCTには触れずにシティシリーズとの比較で話すことにするよ。
    今後のシティシリーズにDTみたいな惨状を持ち込まないでいただきたいね。

  6. 3156 匿名さん

    >3149
    「資産価値」とは買った値段からどれだけ含み益が乗ったかということ。そういう意味で、DTはまだ資産価値的には±ゼロ。分譲価格が資産価値ではないからね?そんなことは常識。あなたが嫌いなWCTは分譲から大幅に値上がりしている。アイランドもそう。パークシティ豊洲もそう。割高と言われているDTが、これからさらに大きく値上がりしていくのかどうか見ものです。基本的には分譲価格は安ければ安いほど良いのだがね。分譲が高いことを喜んでいるようではど素人丸出し。

  7. 3157 匿名さん

    DT は耐震性上げるためにガラスを小さくしています。安全を優先した結果です。
    と言っても気になるほどでもないと思うんだけどね。

  8. 3158 匿名さん

    >>3157
    なんで免震構造なのに耐震性を強化する必要あるんだよ。免震の意味もわからんのか?しかもDWに使う強化ガラスはタワマンの外壁や乾式壁よりはるかに強度が高いぞ。マンションについて少しは勉強して書き込んだらどうだ?

  9. 3159 匿名さん

    >3156
    これから買う人にとっては過去なんてどうでもいいの。
    今、魅力のある物件はどれかってこと。
    Vタワー、GFT、DT>>>>>>WCT

  10. 3160 匿名さん

    >>3159
    即完売して中古もかなりキャピタルゲインがでてるGFTと、まだ全然売れ残っていて中古も成約してないDTを一緒にするのは、さすがにGFTに失礼だと思うぞ。

  11. 3161 匿名さん

    >315
    免震でも強度必要です。特にここは床からDW ですから。

  12. 3162 匿名さん

    >>3157
    いや、あなたが購入者だとすると申し訳ないが、DTは他のシティタワーシリーズよりも明らかに仕様が劣ることは事実。耐震性を上げるためというならシティタワーシリーズの中でも格が高いシティータワー麻布十番もそのようにしているはず。耐震性云々の問題じゃなく、単純に建設コストを抑えるために窓を小さくしただけ。全面ガラスのDWはコストがかさむからね。

  13. 3163 匿名さん

    >>3159
    頭が悪すぎて議論にならないな…

  14. 3164 匿名さん

    >>3148
    WCTでいえば、眺望が良いのは北東角と東側全面の高層、南東角、ブリーズタワー北が価格も高い。
    北と北東角だけじゃない。ちなみに何度も言うが、俺はWCTポジじゃないからね。WCTをいくら貶して
    暮れても結構。

  15. 3165 匿名さん

    >>3161
    あほか。ほかのシティシリーズで制震や耐震でも窓枠は広く作ってるわ。しかもDTは下がり天井からのDWだから床を上げたDWと強度は変わらん。シティタワー麻布十番を内覧してから書き込め。

  16. 3166 匿名さん

    >3162

    麻布311の前じゃん。

  17. 3167 匿名さん

    >>3159
    Vタワーってそんなに住みたいか?駅直結は良いけど、逆に言ったら駅直結以外は何の
    取り柄もないぞ。窓は小さいしビルに囲まれているし、周囲にはオフィスビルしかない。
    あれは個人事務所とかに使うマンションで住むマンションじゃない。

  18. 3168 匿名さん

    >>3166
    3.11前か後かなんて関係ないよ。耐震性と窓の大きさには全く関係なし。

  19. 3169 匿名さん

    >3167
    貴方の個人的な意見はいらん。
    物件価格からV タワーの方がWCT より人気があるのは明らか。

  20. 3170 匿名さん

    >3166
    関係あります。
    311以降、より安全な設計にしています。

  21. 3171 匿名さん

    >>3166
    311前だからなんなんだ?全く意味がわからん。免震だから建物自体の耐震性はある程度落としてるよ。柱も細いしね。ガラスの幅が狭いから耐震性が高い?冗談にしても笑えん。
    少なくとも最新のシティシリーズである武蔵小杉でもDT仕様のなんちゃってDWは採用されてないように見えるな。

  22. 3172 匿名さん

    >>3148
    今、来ました。WCT住民です。どうも、DWで盛り上がっていたようですね。WCTはツインパとならんで次世代ビンテージマンション候補に挙げられているマンションですよ。いくら掲示板で貶してもらっても構いませんが、もうちょっとWCTのようにDTの良いところ書き込んだらどうですか?DWは残念ですが、spaとかいろいろあるんでしょ?シャトルバス仲間ですしね。笑

  23. 3173 匿名さん

    >>3169
    価格が高い=人気があるということではありませんね。むしろ、価格が高くなれば高くなるほど買える人が少なくなる=人気はなくなる。価格が高いのが人気なら松濤や番町の低層マンション中古なんて都内一番人気で客が殺到のはず。ある程度、検討できる価格であることも人気を下支えする要因なんですよ。あんまり高いとなかなか売却に苦労することもあります。WCTはもう何年もノムコムの中古マンション人気ランキング1位。レインズデータ見れる人の話では、最近も3か月で7戸も成約しているそうです。

    1. 価格が高い=人気があるということではあり...
  24. 3174 匿名さん

    >3171
    311以降、より安全な設計にしています。
    ガラスは弾性係数が高く組成がないため揺れに弱いです。それを、幅を小さくすることで補っているのです。

  25. 3175 匿名さん

    WCTはビンテージマンションだとは思っていませんが、名前が挙がったのは素直にうれしいですね。DTも10年後にビンテージマンション候補として名前が挙がるようなマンションになるといいですね。

    1. WCTはビンテージマンションだとは思って...
  26. 3176 匿名さん

    >3173
    ユニクロが人気なのと同じ原理ね。

  27. 3177 匿名さん

    >>3176
    そういうことです。つまり、価格と満足度を天秤にかけたときに、満足度>価格となれば人気になります。WCTは初期の湾岸マンションで分譲価格が安かったわりには眺望やマンションの仕様、管理状態が良いため、住民の満足度が極めて高い。マンションノートというサイトで住民の満足度が点数になっていますが、4.42点というのは都内マンションでも最高クラスの住民満足度です。中古価格も分譲から大幅に値上がりしているので、そういうことも加わっているでしょう。資産価値の高いマンションをすごく安く買えてよかったと思っています。DTも同じ住不のシリーズマンションとしてそういう風になることを願ってます。

    1. そういうことです。つまり、価格と満足度を...
  28. 3178 匿名さん

    WCTには必死すぎてヤバイ人が多いという事だけはよく分かった。

  29. 3179 匿名さん

    マンション買った後でバス便の立地が無価値って事に気づいて必死なのかな?笑える。

  30. 3180 匿名さん

    >317
    吉野屋の牛丼で満足してる方がミシュラン三ツ星に100倍の値段払って、100倍の満足が得られるかと言えば、ノーでしょう。また、そういう方が大半なんだと思います。

  31. 3181 匿名さん

    私が実際に住んで気に入った点を挙げて超ポジポジトークすると、次のようになります。私は大満足しているので掲示板でいくら貶してもらっても構いませんが、皆さんもWCT貶してないで自分のマンションのポジネタを書きこんだ方が、掲示板が楽しく面白くなると思うので、お願いできませんかね?

    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていて、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールームなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており駅からの距離を気にならなくさせています。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋や角住戸では坪400万近くになるケースもあります。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

  32. 3182 匿名さん

    >3181

    環境は悪いと思います。
    幹線道路に面してるし目の前首都高。
    エントランスの上にモノレール。
    24h×365日、煩いと思います。

    交通の便は悪いですね。シャトルバス出すくらいですから 。

    共用施設が充実しているのは不便な立地を補うためのものです。また、敷地内にスーパーがあるのも同じ理由。スーパーなんてあったら高級感なくなってしまうし。外食に出るのも一苦労。

    今、スミフのホームページに売りに出てる物件、売りだし価格ですら330に届きませんよ。値下がりしてるんですかね。

    トイレがタンク付なのも安っぽいです。

  33. 3183 匿名さん

    >>3182
    いろんな見方があるでしょう。でも、そんなこと書きこんでも構いませんが、あなたに何の得もありませんよ?実際、港南緑水公演は周辺マンションの住民も含めた憩いの場になっていますし、ドッグラン教室や地域のお祭りも開催されます。天王洲アイル周辺の遊歩道もリラックスしたよい雰囲気です。私は、毎日の生活に必要なことはすべてマンション内で片付く生活の便利さと快適さに非常に満足しているので、当分ここを動くつもりはりません。

    1. いろんな見方があるでしょう。でも、そんな...
  34. 3184 匿名さん

    幹線道路に面してる立地で環境が良いなんて、
    どれだけ口が滑っても言えるものではありません。
    ちょっとビックリ。

  35. 3185 匿名さん

    >>3183

    高速道路沿いの公園で寛げるとは流石。心が強いのでしょうね。

    『最新脳科学で読み解く 0歳からの子育て』 サンドラ アーモット・サム ワン(著)より。

    「難聴は爆竹などのように短時間とても大きな音にさらされた場合も、 自動車の騒音などのように中程度の音量にさらされつづけたときにも 起こります(騒音の多い高速道路そばに住んでいると、部屋で爆竹を 鳴らしたのと同じくらい子供の聴力に影響します)。」

  36. 3186 匿名さん

    >>3182
    価格については、西側、南側は比較的リーズナブルでたくさん売りに出やすい傾向があり、オーシャンビューの東側、北側はかなり価格が高く、また売りに出にくい傾向があります。

    いま、売り出し中の物件一覧ですが、西・南と東・北で全然価格が違うのが見て取れると思います。一番安いのは西側、南側の低層で坪290くらい、一番高いのは東か北側の高層で坪360くらいです。

    このマンションは東側の部屋が一番多いのですが、見てわかる通り、売りに出るのは常に比較的リーズナブルな西や南の部屋が多いので平均が下がっているように見えるわけです。

    東側、北側住戸がたくさん売りに出れば平均は上がりますが、なかなかオーシャンビューの高層は売りに出ません。たぶん、持ち主が手放さないからだと思います。

    1. 価格については、西側、南側は比較的リーズ...
  37. 3187 匿名さん

    どんなに建物が良く、アクセスが良い物件だとしても、幹線道路や高速道路に面しているマンションには住みたくないですね。
    一子持ちの親の意見です。

  38. 3188 匿名さん

    >>3184
    WCTさんでは無いが、あなたのマンションがそんなに環境が良いなら3183を上回る素晴らしい環境のマンションの写真を貼ってみれば?写真に撮って絵になる写真が撮れる湾岸タワーマンションなんか、なかなか無いと思うが。

  39. 3189 匿名さん

    >3186
    都合の良く解釈しすぎ。
    WCT に限って人気物件は出にくいのですか。

    >2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万

    貴方の理論によれば、この取引価格にも人気物件が少ないのでは。つまり、今出てる中古物件と同じ条件。今は売りだし価格ですら330切ってますが。

    貴方の理屈は矛盾だらけで参考になりません。

  40. 3190 匿名さん

    >>3187
    湾岸タワーマンションなら、どのマンションも少なからず幹線道路沿いだと思うが?海岸通りは晴海通りや旧海岸通り、もうすぐ開通する環状2号などよりは交通量は少ないと思うけどな。

  41. 3191 匿名さん

    WCT 、南お買い得じゃん。
    北なんてタワマンの妥協の産物だし、東は明るいの朝だけなのに太陽の高度が低くカーテン開けられない。西は東の逆。WCTって交代勤務してる方が多いのかね。南が安いなんて。それとも南に致命的な欠点でもあるのかね。

  42. 3192 匿名さん

    >3189
    眺望が良いなどの人気の部屋は、どのマンションでも持ち主が気に入っているので売りに出にくい傾向があり、持ち主が手放したくない物件は欲しい人が多い物件でもあるので、価格が高めになる傾向があります。実際に、西側住戸を買いたい人は比較店簡単に入手することができますが、東側高層をほしい人はなかなか売り物件が出ないので、住友不動産販売に登録して売り物が出るのを待っている状態です。その人たちの予算は坪350-400万。買いたい人も東側や北側の高層は高いことを知っているのです。

    1. 眺望が良いなどの人気の部屋は、どのマンシ...
  43. 3193 匿名さん

    >>3191
    すいません。あれ?と思ってみたら、ちょっと計算式間違ってました。一番安いのは西ですね。
    ただ、南も比較的リーズナブルです。第一ホテルとお見合いで、一番眺望がよくないからかも
    しれません。

    1. すいません。あれ?と思ってみたら、ちょっ...
  44. 3194 匿名さん

    >>DWに使う強化ガラスはタワマンの外壁や乾式壁よりはるかに強度が高いぞ。マンションについて少しは勉強して書き込んだらどうだ?

    WCTさん
    あのー、ガラスは全周をシリコンで浮かせてるんですけど。ひずみで割れないように。
    窓というものは耐震効果に関しては対して何の役にも立ってませんよ。
    人を個人攻撃する前に、もう少し勉強しましょう。

  45. 3195 匿名さん

    >3192
    だから、それってWCT に限ったことでないでしょ。
    スミフ、チラシ入れまくるよね。
    うちのマンションも購入価格よりずいぶん高い価格で
    購入希望者がいるような広告だけど、本当にその価格で売れるなんて思ってる脳天気な方いないと思いますよ。

  46. 3196 匿名さん

    >>3191
    南が安いのではなくて、東と北が高いといったほうが実態に合うと思います。なぜ高いかといえば完全にオーシャンビュー眺望代。海外のホテルなどでオーシャンビュー側と陸側で宿泊費が違うのに似ているかもしれません。分譲時から東側は高かったですが、分譲時はこれほどの差はなかったのですがね。

  47. 3197 匿名さん

    >>そんなこと書きこんでも構いませんが、あなたに何の得もありませんよ?

    書いた本人ではないが、長所と短所を書くことが検討スレの意義だと思うんだが。
    必死にアピールする人よりも、短所を見つけてくれる方が検討者にはさらに助かるし。
    一級建築士を同行して内覧するのも、短所を気づかせてもらうためだし。

    もう一度。
    必死なアピールよりも、欠点の指摘をしてくれるカキコのほうが有益(得な情報)

  48. 3198 匿名さん

    >>3194
    その書き込みは私ではありませんので悪しからず。

    >>3195
    そうかもわかりません。東側、眺望の良い部屋限定で売り物を求めているのは住友不動産販売自身かも知れません。出れば、簡単に成約に持っていけますから。なにせ、人気マンション一位ですからね。そのなかでも一番人気の部屋となれば、買い手見つけて成約するのは簡単でしょう。

  49. 3199 匿名さん

    北なんて住んだら自律神経に悪そう。
    24h×365日、お天道様見れないんでしょ。
    眺望の前に住居としてどうかと思う。
    南なら冬でも天気の良い日はベランダで日光浴できるのに。
    北は夜勤の方に需要があるんですかね。
    昼寝るには暗くて適してますから。

  50. 3200 匿名さん

    >>3196
    虹橋が見えて、DWの強烈な直射日光にさらされない北部屋が、いかに少ないかは指摘済。

  51. 3201 匿名さん

    >>3197
    欠点といえば、制震構造でアウトフレームではないので柱が住戸に入り込んでいる部屋があります。
    あとは、これといって思いつきません。欠点の指摘をしてくれるカキコのほうが有益(得な情報)
    だと思いますが、高速道路が横を走っていることや品川駅まで徒歩だと時間がかかることは周知の
    事実なので、わざわざ挙げるまでもないのでは?

    実際に住んでみるとシャトルバスは快適でストレスなく品川駅にアプローチできます。まあ、天気
    の良いときは健康のために歩きますがね。首都高は高層に住んでると全く気になりません。
    たぶん、高速走行中の車は低回転でそんなに排ガス出さないこともあるのかな?とは思います。

  52. 3202 匿名さん

    南で眺望の良い物件が欲しい。
    中住戸のワイドスパンで。

  53. 3203 匿名さん

    WCT は煩くて窓開けられないだろうね。

  54. 3204 匿名さん

    >>3203
    そんなことはないですよ。夏は窓開けっ放しで寝ることもあります。ただ、首都高に面した西側はちょっと騒音があるかもですね。

  55. 3205 匿名さん

    首都高、幹線道路にモノレールで窓開けっぱなしで寝られるなら何処でも寝られると思う。

  56. 3206 匿名さん

    >>3205
    たぶん、モノレール、首都高と正反対側の東側は騒音はまったく関係無いのでは?それもあって価格も高いんでしょう。

  57. 3207 匿名さん

    >3204
    タワマン高層階は、暗騒音(意味分かる?)がほとんどないので、500m以上離れた騒音でもかなり響く。
    窓開け放して寝ると、午前5時にモノレールの始発が通過すると飛び起きるだろ。
    それでも寝てられる神経があれば、レバノンの内戦地帯へいっても爆睡できるぞw

  58. 3208 匿名

    シティタワーむさこもドトールと同じ最新型DWだよ。
    勉強したら。つまり他のシリーズの方が強度が弱く時代遅れ。
    地震きたら風通しがよくなりそうで怖いね。

  59. 3209 匿名

    てかまだやってんの?おせーてWCTさんと遊びで書き込んだものだけど、屁理屈がすぎるなー。不動産に関して人気=資産価値がたかくなるでしよ。そうじゃなきゃ安くて住める団地と認めたようなものてすよ!ユニクロを例に出すとか自ら認めてるじゃん。
    いくら頑張ってもWCTの資産価値は坪300!住民の質は分譲価格からカンガエテそれ以下ですね。可愛そうだけど。

  60. 3210 匿名さん

    >>3209
    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていて、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができます。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定になっています。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋や角住戸では坪400万近くになるケースもあります。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

    1. ワールドシティタワーズは港区港南4丁目に...
  61. 3211 匿名さん

    >>3209
    現在売り出し中の中古物件坪単価

    1. 現在売り出し中の中古物件坪単価
  62. 3212 匿名さん

    >>3208
    シティタワー武蔵小杉のDWはこれだけど、どこがDTと同じなの?下がり天井もないし横幅も大きいし、往年のシティシリーズのワイドスパンだよね。同時期のシティシリーズでちゃんと作り込んでるとすると、やはりDTだけ手抜きしたと言わざるをえないな。

    1. シティタワー武蔵小杉のDWはこれだけど、...
  63. 3213 匿名さん

    >>3193
    これって売出し価格?

  64. 3214 匿名さん

    ちなみにDT。差は明確。個人的にはこれはDWとは言えないと思う

    1. ちなみにDT。差は明確。個人的にはこれは...
  65. 3215 匿名さん

    でも立ち上がりから窓で、迫力あるね。

  66. 3216 匿名さん

    >>3214
    縮尺合わせないと比較できねーだろ。
    ば か?

  67. 3217 匿名さん

    >>3169
    物件価格が高いから人気とか、アホかww

  68. 3218 匿名さん

    >>3216
    同じやつが撮った写真じゃねーのに縮尺あうわけねーだろ?あほ?
    窓枠の太さ、下がり天井やナロースパンのガラスなどは見比べりゃわかるだろ。
    DW最低仕様はやはりDTだな。

  69. 3219 匿名さん

    >>3217
    経済の基本なんだが。www

  70. 3220 匿名さん

    いや、でも確かに縮尺が合ってないと比較できないのも確かかと。

    横長に見えるが、足元まで伸びてないから横長に見えるだけかも。

  71. 3221 匿名さん

    >>3219
    そうすると、都内一番人気はパークマンション三田日向坂?

  72. 3222 匿名さん

    >>3219
    だとすると広告なんて要らないね。
    商品つくって一番高くすればいいんでしょ?

  73. 3223 匿名さん

    価格戦略もマーケティングでは有効だよ

  74. 3224 匿名さん

    ブランド物のバッグとか無駄に高いじゃん。
    でも、あれって、安くしたら誰も欲しく無いんだよね。不思議なもんでさ。

  75. 3225 匿名さん

    >>3221
    だとすると湾岸一番人気はツインパでFA? かなり違うような。
    価格が高すぎると買える人が少なくなるしね。
    その理論だと、日本で車で一番人気があるのはトヨタじゃなくフェラーリということになるね。

  76. 3226 匿名さん

    人気の基準が『買いやすいからよく売れる物』か『買えないけど皆が欲しがる物』か。
    それによって変わるよね。
    どっちの場合も人気があると言えると思う。

  77. 3227 匿名さん

    人気は価格と購入者の満足度のバランス。満足度>>>価格が理想。つまり、満足度が高ければ高い程良く、価格は安ければ安いほど人気が出る。そのギャップが大きい商品が人気商品。

  78. 3228 匿名さん

    >>3224
    もともとブランディングできてるバッグとは比較はできないよ。

  79. 3229 匿名さん

    >>3228
    買えないけど欲しい人が多い場合の「欲しい人」は実際には買わないので需要には入らない。だから供給を抑えないと値崩れする。これがブランド品=内陸ブランド立地の高級低層マンション。

    買いやすいので良く売れるものの場合の「欲しい人」は実際に買うので需要にカウントできる。だから供給を多くしても売れて値崩れは起きない=湾岸の大規模タワーマンション。

    湾岸タワーは後者だったが、最近は値段が上がりすぎて買い易くないレベルに達してきている。2005年の湾岸戦争時は価格が安かったため、即日完売も当たり前でその後価格も上がってきたが、さすがに最近のは明らかに上がりすぎているので供給を少なくしないと値崩れが起きる可能性がある。建設コストが上がっているのに価格が値崩れするとデベロッパーは赤字になる。だから、供給を抑えてきている。1月のマンションの新規着工は都心3区で478戸(同49.8%減 2か月連続の減少)。

    ちなみに、中古一番人気になっているWCTは、価格がちょうど良いところで落ち着いているうえに、住民の満足度や眺望や仕様が良いこと、有名マンションであることなどが一定の需要を下支えしているため、満足度>価格、需要>供給となり人気と価格が維持できている。仮に、あの中古マンションで大量の中古物件が出てきたら供給が需要を上回り、人気と価格はだだ 下がりだろう。いま現在の状況としてWCTが人気マンションであることから平均坪300台前半くらいが湾岸マンションのちょうど良い価格帯であることを示唆していると思う。

  80. 3230 匿名さん

    WCT住民のモンスターアピールには恐れ入ります。しかし、以下が無理ですね。
    ・バス便
    ・2,100戸の住民と共に品川駅まで毎朝そぞろ歩く通勤風景
    ・キレイに加工された写真は要りません。グーグルのストビューが真実
    ・アクセスが悪すぎて、そのマンションに人を呼べない
    ・マンション内の店と施設だけで閉じた社会
    ・住民と遭遇する共用施設より、巨大複合施設が近くにあるほうが絶対いい
    ・いかに立派でも、一般人が一生通ることがないような立地は残念すぎる

    結論
    人から「あ、あなたのマンションの前を通ったとき、いいなと思ったんですよ」と
    言われるくらいの好アクセスですね。そんな場所は店も多い。クリニックも選べる。
    住民相手だけのマンション内の店やクリニックは、競争意識が低いからダメなんですよ。

  81. 3231 匿名さん

    天王洲自体が人が遊びに来ないから、日曜祝日が定休日の店が多いという事実。

  82. 3232 匿名さん

    WCTはすごく良い物件とは思わないけど、悪い物件とも思わない。
    港区湾岸で絞って住む場所を選ぶなら自分にとっては芝浦アイランドの下、タワーズ台場よりは上って感じの優先順位だな。

  83. 3233 匿名さん

    WCTは建物デザインが最悪。

    まだ建設中にしか見ない。

    それか原発施設にしか見えない。

    工場に住んでるみたい。

  84. 3234 匿名さん

    >>3230
    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていて、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができます。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利です。
    また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定になっています。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋や角住戸では坪400万近くになるケースもあります。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

    1. ワールドシティタワーズは港区港南4丁目に...
  85. 3235 匿名さん

    >>3233

    1. つ
  86. 3236 匿名さん

    もう10年近いWCTと新古のDTの価格比較しても意味ないよ。
    DTが5年10年後、大きなインフレがなかったとして今の価格を維持できたら本物じゃない。
    今の価格はサラリーマンが超低金利でローンが組めるギリギリの価格帯ですから。

  87. 3237 匿名さん
  88. 3238 匿名さん

    >>3236
    そうだね。だとすると、これ以上上がると買える人がいなくなるから今の価格は天井。WCTみたいに元が安いマンションはいいけど、分譲から高いマンションは大変かも。

  89. 3239 匿名さん

    今は相場全体が上がっているからどの物件も含み益はある。
    下がり相場で真っ先に値崩れするのはバス物件。
    くわばらくわばら。

  90. 3240 匿名

    >>3212
    むさこは足元からのダイレクトウインドウじゃないし、ワイドスパンは間取りによってドトールもあるでしょ。黒いフレームもあるし、貴方が言うほどの差がどこにあるか、具体的に教えてよ。窓の幅も同じじゃん。まさか一つの部屋だけでかたろうと思ってないよね?しつこいねー。

  91. 3241 匿名

    ちなみにフレーム幅はドトールもむさこも同じ最新型なので同じです。ちゃんと調べてから話してね。

  92. 3242 通りがかり

    WCTが素晴らしいのは分かったからもういいよ。

    豊洲のネタが出てこないなぁ

  93. 3243 匿名さん

    いま豊洲の中古が安い
    指値ばんばん受けてるよ

  94. 3244 匿名

    WCTが資産価値が低いことがわかりました。検討してましたが、他のにします。WCTさんごめんなさい。

  95. 3245 匿名さん

    >3211
    WCT坪323なんだ。

    豊洲物件とやっぱり変わらないね。
    PCTは坪342
    シンボル坪324

  96. 3246 匿名さん

    港南にしろ台場にしろ港区の湾岸に住むとコンプレックスに悩まされるっていうことはよくわかった。

  97. 3247 匿名さん

    >>3226
    買えないけど皆欲しがらない物
    も入れないと。
    あ、Vタワーのことね。

  98. 3248 匿名さん

    いま、他のマンションに住んでますが、もし中古で買い換えるならWCTも良いなと思いますね。これだけネガが必死に罵るということは、それだけ叩きたい良いマンションということの裏返しなんでしょうし。ただ、おっしゃるように、これ以上価格が上がると手が出ませんが。

  99. 3249 匿名さん

    >>3239
    WCTはりんかい線もモノレールもあるから、純粋なバス物件とは言えないのでは?

  100. 3250 匿名

    >>3248
    ネガしてるのではなくWCTが他に噛みついてるだけのように見えますが…こてんぱんされてますが。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸