東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 2151 匿名さん

    >>2149
    スレでもKitte以上の規模だってでてるのに、オフィスメインとかわざというあたり懲りないね。芝浦が高くなったら君に都合が悪いのかい?君が高すぎると思うなら違う地区検討すればいいだけだよね。

  2. 2152 匿名さん

    >>2149
    少なくともそう思ってない人がたくさんいるってこと。
    あなたの価値観は否定しないけど、あなたの価値観がプロと同じなら
    GFTの転売屋(彼らは不動産転売のプロだからね)はもう少したくさん
    今時点で売り出しててもいいと思わないか?
    自分も坪400でも高いと思うが、市況やプロの判断が、温存という選択をしたなら
    それは自分の意見よりは正しいとは思うよ。

  3. 2153 匿名さん

    >>2148
    昨晩、投稿2038に興味を持っただけです。

  4. 2154 匿名さん

    芝浦の駅前って悲惨じゃん。何もないし場末間満載。
    それが全部なくなって駅直結でkitte規模の商業施設、KPFデザインのオフィス、ホテル、公園、区役所支所、保育園、愛育病院がすべて駅から直結した屋根付きコンコースでつながるんだから、資産価値の期待は当然だと思う。
    豊洲と同じ規模とかいう人もいるけど投資額が倍違うし、そもそも現時点で豊洲は便利で商業施設も多いから、芝浦の再開発とはインパクトが違うんだよね。

  5. 2155 匿名さん

    >>2151
    そうなんですか。イラスト見る限りは商業施設は1-3階くらいで、4階より上はオフィスのどこにでもあるビルに見えたので。東京ミッドタウンのようなのなら確かに好影響でそう。

  6. 2156 匿名さん

    >>2154
    ごもっともな正論ですが、ここでネガしてル人はネガしたくて邪魔したくてやってるだけだからね。

  7. 2157 匿名さん

    >>2154
    なるほど。山手線新駅もあるし、これから芝浦、港南のマンションがどう変わるか期待ですね。

  8. 2158 匿名さん

    >>2155
    誤解してるみたいだけど、芝浦駅前再開発は、3つの再開発の複合体なのね?
    あなたが言ってるのはtgmm芝浦プロジェクト単体の話。そのほかに芝浦駅前商店街再開発、これが地上6階地下1階ほぼ全て商業施設。あとは公街区再開発、これは公園を除いて既に完成。これら3つがデッキで繋がって一体化するからすごいのであって、tgmm単独の話をしてるわけじゃないよ。

  9. 2159 匿名さん

    このスレは検討とは判断されない特定の物件への誹謗中傷が過ぎてるかな。確かに最近は書き込みサイトであまりに執拗で度が過ぎすると人物特定されて裁判や社会的制裁を受けるケースが増えてきてるから皆さんお気をつけになったほうがいい。嫉妬怒り出来心の軽い気持ちでやったとしても相手が本気なら取り返しはつかない。ネットは今や決して何をやってもいい無法地帯ではない。他人への配慮やマナーは大事にしましょう。

  10. 2160 匿名さん

    ほんとにマナーを守った紳士なやり取りしかできなかったら盛り上がらないですよ。
    身分とか考えずに言いたいこと言えるのがネット掲示板のいいとこですし、
    それに傷ついてしまう人は掲示板なんて見ない方がいいですよ。

  11. 2161 匿名さん

    >>2136
    駅直結の時代がくる?
    ほんとそうですかね、通勤なんてなくなって電車なんて今より使わなくなるのでは?
    だからといって郊外でもいいってわけではないけどね。

  12. 2162 匿名さん

    駅直結って周囲は騒音だらけでゴミゴミしてるし、学校も公園も遠くてとても住みたくないな。
    一人暮らしとかDINKSならいいんだけど、まともなファミリーは見向きもしませんよ。

  13. 2163 匿名さん

    そうだね、少し離れたところ公園があったり、学校が近かったり、眺望が良かったり、建物が充実してたりって方が家族持ちにはいいよね。

  14. 2164 匿名さん

    駅直結マンションは大抵眺望がひどい。Vタワーとか論外。CGPは眺望の良さと住環境の良さが共存した稀有なマンション。そういう駅直結なら住んでもいいかな。まぁ山手線直結ではCGPみたいな眺望、環境に恵まれたマンションを作るのは不可能だけどね。月島という僻地だから実現したマンション。

  15. 2165 匿名さん

    僕の取引先の人で掲示板に悪質な書き込みして被害者の会社から訴えられて会社や関係先のコンプライアンスからクビになった人いましたね。あの人がっていうよい人でしたけど(笑)ハッカーじゃなきゃ今はすぐばれちゃうからまあ怖い時代ですよ。マナーは掲示板でも必要。

  16. 2166 匿名さん

    >>2164
    CGPで眺望よい部屋って結構限定されますよね。

  17. 2167 匿名さん

    >>2163
    少し離れたところで公園があったり、学校が近かったり、眺望が良かったり、建物が充実してたりって方が家族持ちにはいいとすると、WCTなんか全て当てはまりますね。だからなんですかね?WCTが次世代ビンテージ候補になっているのは。なんかWCTの話が出ると嫌がる人がいるみたいですが、荒らすつもりはありません。レス2038に興味を持っているだけです。

  18. 2168 匿名さん

    それはその書き込みによって会社が大きな損害を受けたからでしょ?
    個人の誹謗中傷の場合は難しいよ。

    それにネットってその普段よい人を演じてる人とか、
    普段人には文句言えない人が気軽に言えるってのがいいとこでもあるし、
    顧問弁護士が付いてる企業のように簡単に訴えもできないだろうし。

    金も時間も凄い余裕がある悪趣味な人が訴えるケースはあるかもしれないけど、
    ここに書き込んでる人はそんなに余裕もないでしょうし。
    余裕があればそんな何億もしないマンションの資産維持なんてどうでもいいし。

  19. 2169 匿名さん

    >>2162
    駅直結でもないのに、公園も学校も遠いのは最悪てすね。

  20. 2170 匿名さん

    >>2165
    ここしばらくの投稿で削除したいようなひどいのはなかったけどな?

  21. 2171 匿名さん

    >>2167
    WCTは凄く湾岸らしいマンションだと思います。
    ただ個人的には品川ってダークなイメージがあって住みたいとは思いません。
    WCT豊洲やお台場にあったら最高だなって思いますが、湾岸ってなかなか完璧な物件ってないんですよね。

    そういう意味では品川がリニアがくることでどういう街になるのかは気になります。
    JR、京急、西武と民間3社がどれだけ足並みそろえて開発できるかにも掛かってますね。

  22. 2172 匿名さん

    >>2168
    マンションの場合、新築だとデベ、中古だと比較的小規模の会社が転売してたりしますから悪質な書き込みなら十分対象になりうりますよ。マンションコミュニティはIPアドレス認証取りはじめたしサーバー記録もありますから、2ちゃんねるとは比較にならないくらい管理されてるし、まあ甘く見ない方がいい。つまらん情けない行為で人生台無しなんてバカも過ぎる。

  23. 2173 匿名さん

    最近の新築は賃貸が多いと思いますが実際はどうなのでしょう?
    投稿には全体が多いのだから普通と言いますが、ここ10年くらい湾岸を見続けている自分には少し違和感があります。

    賃貸ということはその物件を購入している投資家がいると思うのですが、
    外国人や日本のお金持ち以外に、普通のサラリーマンも多いのではと思うのです。

    実際、私の友達でおそらく年収1000万もないと思いますが、
    億以上の借金をしてマンション投資している人がいます。
    知人まで含めるとそれが1人や2人じゃなくて、部長クラスになるとアパートとか建てちゃう人も。
    個人責任なので否定も肯定もしないですけど、ちょっと心配ですよね。

  24. 2174 匿名さん

    >>2173
    賃貸については大型物件は7%前後は賃貸にでるという数字は私が見てきた1980年頃から変わりませんね(東京だけしかみてませんが)。10%いくと少し多いとは思いますが、35年前から体勢は代わりありません。

  25. 2175 匿名さん

    >>2174
    それは何年かしてではなくて、新古物件でも7%前後ですか?

  26. 2176 匿名さん

    >>2173
    なにいってんだ?リバーシティの頃から5%くらいは賃貸に出るぞ?むしろその頃の方が賃貸利回りが良くて盛んに賃貸されてた。妄想で語るの恥ずかしいからやめな?

  27. 2177 匿名さん

    六本木スレで、「豊洲と似た雰囲気」と埋め子が
    書いててスルーされてて笑った。

  28. 2178 匿名さん

    >>2136
    通勤がなくなっても、外出するでしょ。
    飲みに行く時は、車より電車が便利ですよ。
    電車に乗らなくても、店は駅に集まっているんで大変便利です。

    >>2162
    駅直結がうらやましいと思ってる家族が大半でしょうね。
    駅遠物件で、いつも駅まで行く面倒な工程になにかメリットでもあるのでしょうか?

    まあ、駅から遠い場所でしかできないことをやりたい時は、駅からそっちに行きますよ。

  29. 2179 匿名さん

    家族持ちは環境が良い豊洲が良いと思う。

  30. 2180 匿名さん

    >>2176
    うん、だから新古物件の話をしてます。
    最終的に7%に落ち着くなら分かる気がします。
    あと5%と7%は大きく違いますね。数が数なので。
    上の方も7%前後が普通で10%だと多いと言ってる。

  31. 2181 匿名さん

    >>2179
    江東区がやだって人はどこにすればいいですか?

  32. 2182 匿名さん

    駅遠は問題外だけど、駅5,6分くらいなら、環境を選ぶなあ。
    まさに豊洲がそうでしょ。駅直結より、価格高い。

  33. 2183 匿名さん

    タワーって賃貸だしても利回り低いと思うけど。
    せいぜい4%くらいでしょ。GFT とか新築はもっと低いんじゃないかなあ。

  34. 2184 匿名さん

    >>2173
    自分も違和感感じますね。バブルの香りプンプン。実際、転売部屋や賃貸部屋が多いとマンション自体に愛着がない購入者や賃貸居住者が増えて、管理状況が悪化したり管理運営に支障を来たすことも考えられます。

  35. 2185 匿名さん

    >>2178
    そんなに頻繁に飲みにいきます?お酒はカラダに毒ですよ。笑
    自分は飲みに行くときは毎回タクシーですね。帰りなんて特に。

    あと子供が小学生、もしくは中学生ぐらいまでは駅はあまり使いませんし、
    家族のこと考えれば駅地下でゴチャゴチャしてるとこよりも、
    少し離れた昔でいう閑静な住宅街がいいんですよ。

    確かに大半は駅を使うのでしょうけど、
    その大半の中にも少し離れてでもいいマンションいい環境を求める人は多いでしょうし。
    郊外ならともかく湾岸は都心にタクシーで2000円もあれば出れるわけですから、
    駅近を重視しない人も多いのは事実ですよ。

  36. 2186 匿名さん

    >>2182
    豊洲中央区なら買いますね。
    江東区は下町の政治力が強すぎてどうも住む気になれない。

  37. 2187 匿名さん

    >>2183
    そうぜいぜい4%。
    ただサラリーマンが重視しているのは何でも費用にできてしまうとこだと思います。
    それこそ、その物件を見に行くために車が必要。とすれば、サラリーマンなのに車だって費用にできるわけです。
    いわゆる税金対策も込まれているってことです。

  38. 2188 匿名さん

    >>2173
    そうだね。マンション投資は心配だからやらないほうがいい。

  39. 2189 匿名さん

    >>2183
    グローバルフロントタワーの欠点は周辺環境(周辺が雑居ビルと幹線道、公園などがない)、公立学校への距離(港南中学校まで徒歩30分以上)、駐車場代の高さ(最低40000円から)。だから、これらの欠点が関係ない人が賃貸居住するならいいが、実需で中古を買って所有するのは差し控える人が多いと予想。坪400万以上の高額物件なら尚更。芝浦築は7000万円までの中古は比較的人気が高いが7000万円超えると途端に動きが悪くなる。転売組は賃貸契約はつくかもしれないが売却には苦労するだろう。

  40. 2190 匿名さん

    豊洲の地価 過去の推移
    公示地価平均
    1994年[平成6年]210万0000円/m2694万2148円/坪
    1995年[平成7年]161万0000円/m2532万2314円/坪-23.33%下落
    1996年[平成8年]115万0000円/m2380万1652円/坪-28.57%下落
    1997年[平成9年]91万5000円/m2302万4793円/坪-20.43%下落
    1998年[平成10年]82万3000円/m2272万0661円/坪-10.05%下落
    1999年[平成11年]73万8000円/m2243万9669円/坪-10.33%下落
    2000年[平成12年]66万2000円/m2218万8429円/坪-10.30%下落
    2001年[平成13年]61万8000円/m2204万2975円/坪-6.65%下落
    2002年[平成14年]58万1000円/m2192万0661円/坪-5.99%下落
    2003年[平成15年]57万4000円/m2189万7520円/坪-1.20%下落
    2004年[平成16年]57万4000円/m2189万7520円/坪+0.00%横這い
    2005年[平成17年]58万4000円/m2193万0578円/坪+1.74%上昇
    2006年[平成18年]61万3000円/m2202万6446円/坪+4.97%上昇
    2007年[平成19年]77万0000円/m2254万5454円/坪+25.61%上昇
    2008年[平成20年]91万0000円/m2300万8264円/坪+18.18%上昇
    2009年[平成21年]88万2000円/m2291万5702円/坪-3.08%下落
    2010年[平成22年]82万0000円/m2271万0743円/坪-7.03%下落
    2011年[平成23年]80万4000円/m2265万7851円/坪-1.95%下落
    2012年[平成24年]61万1500円/m2202万1487円/坪-23.94%下落
    2013年[平成25年]61万7500円/m2204万1322円/坪+0.98%上昇
    2014年[平成26年]65万0500円/m2215万0413円/坪+5.34%上昇
    2015年[平成27年]68万1000円/m2225万1239円/坪+4.69%上昇

  41. 2191 匿名さん

    いまだに上がらず。

  42. 2192 匿名さん

    本物を見る目がある人はお台場ってやばいね(笑)

  43. 2193 匿名さん

    >>2192
    本物ってなぁに?

  44. 2194 匿名さん

    >>2192
    湾岸タワーで指名買いが入るようなマンションは出ますかね?芝浦とか豊洲にマンション探すというのではなく、○○○タワーに住みたいというように。
    そうなれば、ビンテージマンションと言っても良いと思いますが。

  45. 2195 匿名さん

    >>2193
    世の中にいる少数の「本物を見る目」を持つ人はタワーズ台場を選ぶらしいですよ。
    タワーズ台場の住人さんいわく。

  46. 2196 匿名さん

    >>2195
    住んでみたい湾岸タワマンのひとつですね。
    でもどこに住んでも本人が満足してれば本物と言えるのでは?

  47. 2197 匿名さん

    >>2190
    港区で唯一お台場だけが豊洲より地価安いんだね。

  48. 2198 匿名さん

    地価安いかは知らないけど、坪単価はタワーズ台場の方が豊洲より上だよ。
    豊洲より安かったらとっくに買ってる。

  49. 2199 匿名さん

    >>2198
    これを見る限りだとパークシティと豊洲タワーよりは安いみたいだね。
    買ってみれば?

    1. これを見る限りだとパークシティと豊洲タワ...
  50. 2200 匿名さん

    小さくて見えないよ。
    パークシティと豊洲タワーだけだったら、それは豊洲の平均ではないね。

  51. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸