東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 11501 匿名さん

    WCTネガがなんの確証もないのにGFTにされているというのが問題では?WCTさんは、常に自分のところの写真と表を貼りつけるから、なり済ましといわれてもちょっと信用できないよね。

    たぶん真実はWCTさん(あなたではないGFT嫌いな口が悪いほう)とWCTネガ(残念ながら湾岸全体がそう)という構造だと思いますよ。

  2. 11502 匿名さん

    >>11495 匿名さん

    WCTを中傷したのはGFTと決め付け、GFTを中傷したのは成り済ましと言いはる。
    ご自分に都合が悪いのは全て他人のせいなんですね。
    GFT住民があなたの書き込みみたら悪意しか感じないでしょう。

  3. 11503 匿名さん

    >>11499
    間違いなくDTでしょ。

    10年後ならわからないって、築20年のタワマンにはさすがにだれも見向きしないと思いますよ。11500の表が気に入ってるみたいですけど、のらさんのブログで、完全に酷評されていますよ。まず、基本データさえ間違っていると。。。しかもこの会社はこういった計算処理については全く実績もない怪しい会社。

  4. 11504 匿名さん

    粘着WCTネガが居なくなれば、自動的にWCT住民の反撃レスは無くなると思うけどね。今までの流れを見てると一旦落ち着いても、大体ネガの方から仕掛けてる、住民が悪く言われて反撃するのは分かるけど、話題が途切れてるのに延々とネガし続けるネガはマジで病 気で痛々しい。

  5. 11505 匿名さん

    勝どき、月島は20-30%暴落。サウスゲートエリアの芝浦、港南は下落は1割以内って不動産価格推定サービス『GEEO』のAIは予想してるってことですな。



    地図上をクリックするだけで、日本中の不動産の予測成約価格を調べられる「GEEO」。昨年10月のリリース以来、Mashup Awardオープンデータ部門最優秀賞、オープンデータ・アプリ総務大臣奨励賞を相次いで獲得するなど、大きな注目を集めるオープンデータサービスである。開発者の小谷祐一朗氏(おたに代表取締役CEO)は、アメリカの大学院で社会調査や統計学を学んだデータサイエンティスト。「不動産取引での情報格差」に疑問を抱いていたことが、サービス開発のきっかけだという。

    小谷祐一朗 おたに 代表取締役 CEO
    「不動産取引は、物件の履歴など多くの情報を持つ売主が圧倒的に有利です。一方、買主は物件内覧などの限られた情報の中で判断するしかありません。価格決定のプロセスも素人にはわかりにくい。第三者的立場で簡単に物件の販売価格が算出できるサービスがあれば、多くの人に喜ばれ、市場の健全化につながると考えました」。学生時代から温めていたアイデアを、ビッグデータ分析の環境が整ったことを契機に、約3年かけてサービス化した。GEEOでは路線価、国勢調査、住宅・土地統計調査などの官公庁系オープンデータをベースに、1000項目以上のデータを集め、独自のアルゴリズムで物件の販売価格を予想している。予測価格の時系列的な変化、予測価格の地域的な高低をヒートマップで可視化することもでき、「技術的には週単位・月単位などでの価格算出も可能」という。

  6. 11506 匿名さん

    >>11502

    実際に、WCTを中傷した人はアク禁になり、携帯からチマチマと同じこと↓

    >WCTは今でも平置きだと10万超え。
    >不便な機械式でも8万。

    これをしつこく書きこんでいるだけ。私はアク禁になるような他のマンションの

    誹謗はしていないし、事実アク禁にもなってない。それが事実。

  7. 11507 匿名さん

    >>11505
    だから湾岸の神、のらえもんさんが酷評してるから。基本データが間違えてますと。

    会社自体全く実績ないし、データの適当さからみて全くあてにならないと思うよ。湾岸で芝浦港南だけ下がりにくいというのも無理がある。

    http://wangantower.com/?p=12201

    ちゃんとブログよみな

  8. 11508 匿名さん

    必死に反応してくるから面白がってネガコメされてるんですよ。
    他スレで工作しまくってる豊洲民と同じですね。
    いちいち反応しないことでしょう。

  9. 11509 匿名さん

    >>11450 匿名さん
    いやー、君バ カだね〜。
    定期代も出ない会社、または数十円の差が
    致命的な年収にだとそうなるのかな…。

  10. 11510 匿名さん

    >>11509
    子供や専業主婦の交通費は会社からでないだろ(笑)しかもシャトルバス代は普通の会社は支給してくれませんよ。

  11. 11511 匿名さん

    豊洲の宣伝させてください!

    ここ半年だけでもこれだけ豊洲開発に関する記事ありました。
    オリンピック目がけて、開発の勢い増してきました。

    豊洲も捨てたもんじゃないでしょ!!

    2016-01-25
    超高層ツインタワー「豊洲二丁目駅前地区第一種市街地再開発事業」(下層に商業施設、上層にホテルが入ります!)
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/11/post-3b77.html
    http://www.kensetsunews.com/?p=59825

    2016-03-04
    千客万来施設はオープンモール+24h温泉+ホテル
    http://wangantower.com/?p=11374
    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000069674.html

    2016.04.4
    BRT、2019年、新橋-豊洲ルートで運航開始
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/keikaku_01.pdf

    2016.04.7
    東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)、国際競争力の強化に資する鉄道ネットワークのプロジェクトに位置づけられる
    http://www.mlit.go.jp/common/001126948.pdf
    http://trafficnews.jp/post/50208/

    2016-04-28
    TBS、豊洲に新劇場建設 “アジア初”客席が360度回転
    http://www.oricon.co.jp/news/2070908/full/

    2016-6-22
    大和ハウス工業、ホテルや医療、スポーツ機能を核とした複合施設の整備に乗りだす。
    http://www.decn.co.jp/?p=70859

  12. 11512 匿名さん

    >>11507 匿名さん
    そののらえもんさんブログだと、レインズ平均で
    芝浦とWCTの平均坪単価は共に坪で325で変わらないね。グローヴは少し頭抜けたから、それ以外で平均するとWCTより下でファイナルアンサー?w

  13. 11513 匿名さん

    >>11507
    のらえもん信者(本人?)は荒れるので出てこないで下さいね。

  14. 11514 匿名さん

    >>11510 匿名さん

    あれ?家族全員で計算してなかったか?ww
    あと、120円レベルを気にする時点で年収低すぎでしょー。

  15. 11515 匿名さん

    上の方ずーと読んでみたけど、原因はこれですか?これ、私(WCT)じゃあないですよ。私はドゥトゥールには言及はほとんどしないし、書くとしても几帳面な性格なのでドゥトゥール、DEUXとしか書きません。


    >ドトールは建物はかっちょいいんだけど、室内はダメダメ。天井低いし、天カセエアコン付けれないし、
    >ダイレクトウインド床から天井までのじゃないし。住不の新フラッグシップとか言ってるけど、
    >あれじゃ間違いなく旧フラッグシップを超えれてないんだよなあ。残念。。。

  16. 11516 匿名さん

    >>11510
    こんにちは。貧乏さん。

  17. 11517 匿名さん

    芝浦の大規模タワマンは、グローヴ、ケープ、GFT、CMTしかない。

    住まいサーフィンのレインズもとにした中古価格から明確なとおり

    GFT>>グローヴ>>CMT>WCT>ケープ。

    まあ、WCTは港南3-4丁目軍団の中で唯一、芝浦タワマンと張りあえる資産価値があるのはたいしたもの。

  18. 11518 匿名さん

    坪250で、維持費10万かあ・・・。

  19. 11519 匿名さん

    >>11506 匿名さん

    全く答えになっていません。
    WTCを中傷したのがGFT住民で、GFTを中傷したのがWTC成り済まし住民と決め付ける根拠を示して下さい。

  20. 11520 匿名さん

    うちは家族4人。子供二人は私立、妻はパートしている。シャトルバスを3人とも利用しているので、往復240円 X 3人 X 30日 = 月   21600円

    土日も塾や部活、買い物、食事などで結局駅には出るんだよね。1日2往復するときもあるし、平均すると結局月に30回は利用している。

    月21600円のコストを気にするのってそんなに貧乏くさいですか?坪240で買った程度の世帯には十分きついんですけど。

    生活が苦しいので、妻、子供には35度以下のときは改札まで19分の道のりを歩けと厳しく指導しています。

  21. 11521 匿名さん

    そもそも世間的には湾岸に住んでる時点で貧乏くさいでしょうし、湾岸住民同士で争うのは愚かしいですよ。

  22. 11522 匿名さん

    >>11517

    たぶん、WCTが毎年人気ランキング1位になるのは、品川駅徒歩圏+豪華共用設備+公園、学校至近+管理費最安というマンションが、意外と「安いから」なんでしょうね。高くなったら、買える人が少なくなる=検討者が減る=人気が落ちる。価格が適正範囲内(一般のサラリーマンでも買える範囲内)というのが資産性にとって重要な要素かもしれません。いまの湾岸マンションは仮に査定が坪450万でも450万のマンションを検討できる人は、たとえば高輪台の中古も検討するでしょう。だからいずれは売れるとしても売却には相当苦労すると思いますよ。

  23. 11523 匿名さん

    武蔵小杉のほうが高いですかね。
    個人的には断然、湾岸派ですが。

  24. 11524 匿名さん

    高輪台のマンションより湾岸のほうがいいという時代はすでに来ているよ。高輪台なんて普通に不便。豊洲に1回住めばわかる。

  25. 11525 匿名さん

    たぶん価格的には

    芝浦>港南>勝どき>豊洲=晴海=小杉
    だと思うよ。

  26. 11526 匿名さん

    将来的には

    豊洲=芝浦>港南>勝どき>晴海>小杉でしょう。

  27. 11527 匿名さん

    >>11523 匿名さん

    そうなんだよね。武蔵小杉は湾岸を越えている。
    横浜のみなとみらいも越えていますね。

  28. 11528 匿名さん

    小杉は今売ってる三井のでも駅5分以内で坪330程度だよ。全然越えてない。豊洲や晴海(DT除く)と同等というレベル。

  29. 11529 匿名さん

    >うちは家族4人。子供二人は私立、妻はパートしている。シャトルバスを3人とも利用しているので、往復240円 X 3人 X 30日 = 月   21600円

    >土日も塾や部活、買い物、食事などで結局駅には出るんだよね。1日2往復するときもあるし、平均すると結局月に30回は利用している。

    >月21600円のコストを気にするのってそんなに貧乏くさいですか?坪240で買った程度の世帯には十分きついんですけど。

    >生活が苦しいので、妻、子供には35度以下のときは改札まで19分の道のりを歩けと厳しく指導しています。


    ↑ この掲示板では、こういうのを「WCT成りすまし」と言うんですね。「そうです!私が成りすましです!」と宣言しているようなものですねえ。非WCT住民のネガが書いている「家族4人で30日シャトルバスを使うと」と言う設定を、そのままWCT住民の声として書いているのでもろバレ。そういう書き込みしかできないのがWCTネガの特徴です。

  30. 11530 匿名さん

    >>11520 匿名さん

    そうだね、ウチは坪250万どころか、
    坪230万で、評価の高い東向き中層買えたから、ローンは三年前に終わっちゃったし、
    並行して貯蓄と投資もして、既に金融資産は3000万オーバー、配当も年100超えてるから、結構余裕です。今の家も査定して貰って、そこから1割引いた固めの価格でも、金融資産と足すと、純資産で億は超えてます。

    フロー的にも共働きで年収も10年前の1.5倍で、嫁は1.3倍位にはなって、世帯年収2000普通に超えてるのであまり気にした事無いかな。まぁ苦しい家庭もなくは無いのかも知れないけど、そういう人達は修繕費上がる前に売って出ちゃったんじゃ無いかな。含み益ゲットして。

    私の知ってる人も、マンションに比べて値上り率の低い一戸建に住み替えてたな。

  31. 11531 匿名さん

    >高輪台のマンションより湾岸のほうがいいという時代はすでに来ているよ。

    http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/FAXT6A0E/

    これって、泉岳寺駅徒歩3分のパークコート高輪で76㎡坪450万円。約40平米の広いテラスとプライベートガーデン付き。GFTが条件いい部屋で坪450-500万円という書き込みがあったけど、俺ならこっち選ぶな。泉岳寺は、もろ新駅再開発の恩恵も受けるし、同じ値段出すならこっちでしょ。駐車場も38000円~でGFTよりも安い。

  32. 11532 匿名さん

    うちは世帯年収3千万超えてるよ。
    武蔵小杉だけど。

  33. 11533 匿名さん

    >>11532
    何系の職種ですか?

  34. 11534 匿名さん

    >>11526
    いや、品川&新駅再開発、リニア開通。
    有明ガーデンシティ再開発で将来的には
    芝浦=港南>>>>勝どき>有明=晴海>豊洲=小杉
    だと思うよ。

  35. 11535 匿名さん

    >>11532
    なんで武蔵小杉なんかに住んでるの?
    そしてなんで23区版に居るの?

  36. 11536 匿名さん

    小杉は坪400超えあったよね?
    DTもそのくらい?

    小杉=晴海>芝浦>港南

  37. 11537 匿名さん

    確かに将来性を考えると有明>>豊洲は間違いないね。

  38. 11538 匿名さん

    みなとみらいにも負けてるなんて、湾岸ダメだね。
    同じ湾岸なのにね。

  39. 11539 匿名さん

    >>11534 匿名さん

    芝浦、港南より横浜みなとみらいの方が上でしょ。
    湾岸頂点は横浜みなとみらい。

  40. 11540 匿名さん

    2馬力で2000万は、ちょっと恥ずかしいかも。

  41. 11541 匿名さん

    >そうだね、ウチは坪250万どころか、
    >坪230万で、評価の高い東向き中層買えたから、ローンは三年前に終わっちゃったし、

    マジっすか?いいなあ。うちは高層階だからか坪244万でした。今の評価は坪350万とのことですが、全く売る気はおきませんけどね 笑


    >既に金融資産は3000万オーバー、配当も年100超えてるから、結構余裕です。今の家も査定して貰って、そこから1割引いた固めの価格でも、金融資産と足すと、純資産で億は超えてます。

    うちも金融資産は、ほぼ同じです。よく似てますね。笑 株は少ないので配当は50くらいですが。

  42. 11542 匿名さん

    >11540
    坪230ですから。

  43. 11543 匿名さん

    ぶっちゃけ、現在価格がどうであれ、武蔵小杉とかみなとみらいはどうでも良いわ。。。
    土着気質の神奈川県民バイアスは特殊だし。

  44. 11544 匿名さん

    >武蔵小杉とかみなとみらいはどうでも良いわ。。。

    ん~。内陸から見た湾岸がそんな感じなんだけどね。

  45. 11545 匿名さん

    2馬力で800だけど別に恥ずかしくないね。
    つか、ネットだから誇張やウソなんだろうけど、800でも周りよりはかなり高いほうだよ。

  46. 11546 匿名さん

    >高輪台のマンションより湾岸のほうがいいという時代はすでに来ているよ。高輪台なんて普通に不便。豊洲に1回住めばわかる。

    それは無いでしょう。少なくとも高額所得者層には。高輪を検討する人は豊洲は検討しませんよ。

  47. 11547 匿名さん

    まさに井の中の蛙大海を知らずだなw

  48. 11548 匿名さん

    うちは1馬力で1900+株配当50+ストックオプション付与が年150

  49. 11549 匿名さん

    >>11540 匿名さん

    そうですね。まぁ自分が30後半で
    嫁が30中盤なので今後に期待ですかね。
    特に嫁は絶対金額はそこそこですが、固い仕事で定年まで確実に年収上がっていく仕事なんで、安心です。

  50. 11550 匿名さん

    >>11504 匿名さん

    実は、WCTポジを正当化しつつ、いつまでもネタを途切れさせない為に、ネガもポジも一人二役でやっているという事実。
    恐いわぁ。

  51. 11551 匿名さん

    >>11544 匿名さん
    どうでも良いのに湾岸スレに書き込む時点で…w

  52. 11552 匿名さん

    >いや、品川&新駅再開発、リニア開通。
    >有明ガーデンシティ再開発で将来的には
    >芝浦=港南>>>>勝どき>有明=晴海>豊洲=小杉
    >だと思うよ。


    五輪効果で“品川”が上昇、8年ぶり路線価がアップ

    TBS系(JNN) 7月1日(金)21時11分配信

    相続税などの算定で基準となる土地の価格=路線価が、1日発表されました。全国平均は0.2%のプラスで、リーマンショック以来、8年ぶりに上昇に転じました。

    「羽田空港の国際線ターミナルから電車でおよそ11分の品川駅ですが、今後、駅周辺では大規模な再開発が計画されているということです」(記者)オリンピックに合わせ、東京都が新たな国際交流拠点と位置づけている「品川」。路線価は9.8%上昇しました。

    JR東日本は品川・田町間を再開発し、2020年に新駅の開業を予定。品川駅周辺に6万平方メートルの土地を持つ京急グループも、オフィスやホテルを備えた大規模複合施設の開発を計画しています。

    「(品川駅は)羽田空港に一番近い大きいターミナル駅ということもありますし、重要な拠点として捉えています。(オリンピックに向けて)品川から泉岳寺まであわせまして、ホテルの部分で拡充を図ったり、既存の施設の改修を図って、新しく来る方にも飽きられないような施設を造ろうと」(京浜急行電鉄 品川開発推進室 谷井健課長)

  53. 11553 匿名さん

    WCT住人のプロファイル

    30代後半 

    奥さんは30代中盤(固い仕事で定年まで確実に年収上がっていく仕事についている)

    坪230万で東向き中層を11年前に購入

    ローンは三年前にローン払い終える。

    貯蓄と投資で金融資産は3000万オーバー、配当も年100超え。
    純資産は億超え。

    共働きで年収は10年前の1.5倍で、奥さんは1.3倍位
    世帯年収2000普通に超え

  54. 11554 匿名さん

    WCTの圧勝じゃん。
    GFTと豊洲民はどうすんの?w

  55. 11555 匿名さん

    >>11554 匿名さん

    下品な住民だね

  56. 11556 匿名さん

    豊洲住みですけど、世帯年収2500ですよ。
    負けてるかなあ~。
    年は30代中盤なので、ちょっとWCTさんより若い。

  57. 11557 匿名さん

    匿名掲示板で年収がいくらで、資産がいくらで、って
    本当にWCT住人だとしたら情けないです。

  58. 11558 匿名さん

    世帯年収よりも純金融資産が大事だろ。
    今は30台前半で3億の豊洲住だけど、2億無いと恥ずかしいと思う。

  59. 11559 匿名さん

    高輪台の1階のマンションは眺望ゼロだよ。地階テラスは結局上階から丸見えでプライバシはないし、管理も大変、上階から物が必ず落ちてくるし。一番中古で売れないよ。電信柱と迫りくる隣接住居。坂だらけで夏は特につらい。自転車もしんどい。

    高輪なんぞに住みたいとは思わんね。

  60. 11560 匿名さん

    >>11558
    そこまで行くと嘘くさくなり過ぎるから、
    もう少しリアリティと、自慢の丁度良いバランスをとった方が良いな。

  61. 11561 匿名さん

    高輪の1階の庭付きとかってあまり好みじゃないなあ。少なくても1階タワマン住んだらごちゃごちゃした場所の低層住宅は無理。十番みたいに、街自体に別格の魅力があれば別だけどね。高輪は何もないよ、ほんと。退屈な街。

    1. 高輪の1階の庭付きとかってあまり好みじゃ...
  62. 11562 匿名さん

    金融資産三千万って少なくない?二十代の人?

    40なら普通五千万以上はもってるでしょう。

  63. 11563 匿名さん

    東部屋って朝は直射日光で窓開けられないし、
    日が上ったら暗いし、眺望の前に住居としてどうかと思う。
    1日部屋で過ごすとストレス溜まりそう。

  64. 11564 匿名さん

    嘘か本当か判断に迷うWCT民の絶妙な年収と資産開示に、やや現実味の無い、俺もっと稼いでるけど?何か?的な分かりやすいブラフレスを繰り返す人達という、匿名掲示板ならではの様式美が中々面白いw

  65. 11565 匿名さん

    >>11564 匿名さん
    そのコメントも言ってみれば、「玉屋〜」の合の手みたいだね。笑

  66. 11566 匿名さん

    >>11530 匿名さん

    本当どうでもいいけど、金融資産3000万で配当100万の設定は無理があるかな
    金融資産全てが株だったとしても、税引き後100万の配当金(税引き前約125万)を受け取るためには、配当利回り4.2%の株式を保有してなきゃいけないよね?
    一部上場銘柄の配当利回りは2%弱なんだけど

  67. 11567 匿名さん

    >>11566 訂正
    「一部上場銘柄の加重平均配当利回りは2%弱」です。

  68. 11568 匿名さん

    >>11566
    なんで国内株前提なの?
    あんた有明住民でしょ?w

  69. 11569 匿名さん

    WCT住人2のプロファイル

    40代?

    坪244万で東向き高層を11年前に購入

    貯蓄と投資で金融資産は3000万オーバー、配当は年50超え。
    純資産は億超え。

    一馬力で年収は10年前の1.5倍で年収1900+配当50+ストックオプション150



    「ストックオプション」と言うのが憎いねw

  70. 11570 匿名さん

    国内株でも大手金融なんか配当利回り5%超えてる。たぶん、こういう会社勤めで持株会かなんか入ってるんじゃないかな?ちなみに、俺の保有株も金融じゃないけど5%超えてる。高配当銘柄ばっか持ってるからね。

    1. 国内株でも大手金融なんか配当利回り5%超...
  71. 11571 匿名さん

    >>11568 匿名さん

    保有しているのは外国株式なんですね。
    失礼しました。
    ちなみに米株ですか?
    米株であれば配当利回りがかなり高いもの(Verizonなど)でもやっと4%くらいなんですが、そういったものに特化して投資されてるんですかね…

  72. 11572 匿名さん

    6月は決算の時期なので「人気マンションランキング」とかいろんな前年度データが開示される時期で面白いですね。昨日、JRの駅別乗降客数ランキングも発表されました。これ見ると品川一人勝ちですね。訪日外国人もますます増えるし、10年後には東京駅を抜いちゃうんじゃないかな。駅の周辺のホテルも足りないから、西武も本腰入れてプリンス再開発に乗り出すでしょうし、リニア開業するころには港南口も完全に東京の玄関ターミナルとして押しも押されぬ存在になるでしょう。

    1. 6月は決算の時期なので「人気マンションラ...
  73. 11573 匿名さん

    >>11570 匿名さん

    なるほど!
    配当利回りの高い会社勤めで、持株会で株式を取得している方も確かにいらっしゃいますね。
    変に突っかかって失礼しました。

  74. 11574 匿名さん

    >>11571
    米株もあるけど新興国株・債券もある。
    個別の保有株やアロケーションは公開しないよ、有明民に言ってもどうせ理解出来ないだろうしw

  75. 11575 匿名さん


    >>11566 匿名さん
    なんか風呂入ってる間にすごいレス^_^

    おっしゃる通り、配当は額面で100万前後なので手取りではざっくり80万前後です。
    手取りとは言ってなかったかと。

    あと配当利回りですが、
    リーマン後はREITは利回り7〜8%がゴロゴロしてましたよ。あと東証一部の大型株でも利回り5〜6%はゴロゴロしてました。トヨタでさえ、利回り5%超えの時がありました。
    ※ちなみに今もみずほFG、三井住友FGやキャノンとかは配当利回り5%超えてます。他にも大手商社系も軒並4%超え。

    さらにアベノミクス後にキャピタルゲイン大分出て、利回り低下したのを利益確定して、
    ローン繰り上げや、高配当株の再投資に回して、現状の利回りも5%は超えてます。

    なので超ざっくり、1000万現金、
    2000万は株とREITで、配当額面100万位って感じですね。まぁ細かく行くと、学資とか個人年一時払で将来利回り確定してるのが他に500万程ありますが、それは十数年先か解約し無いと使え無いので計算には入れてません。

    今は、ボーナスの数百を現金保有もう少し増やすか、イギリス離脱で利回り上がってる株とREIT買い増しに突っ込むかその比率に悩み中です…。

  76. 11576 匿名さん

    >>11570
    そこに乗ってる会社でストックオプション発行してるとこ無いと思うけど?
    つか、役員じゃないと1900万いかないだろ。

  77. 11577 匿名さん

    >>11574 匿名さん

    有明の住民だと断定するのは何故なんでしょうか…

    債券なども保有してらっしゃるんですね。
    「配当」と仰っていたので保有しているのは株式だけだと勘違いしていました。

    私のせいで話が逸れてしまっていますね。
    失礼しました。

  78. 11578 匿名さん

    >11572
    WCT住人はあまり品川駅使わないみたいですよ。

    シャトルバス900人しか使ってないそうです。

  79. 11579 匿名さん

    >11575

    現金1000万、投資2000万なんだ。
    英国のEU離脱でかなり損したんじゃないですか?

  80. 11580 匿名さん

    株で利回り5%キープは立派。才能ある。

  81. 11581 匿名さん

    >そこに乗ってる会社でストックオプション発行してるとこ無いと思うけど?
    >つか、役員じゃないと1900万いかないだろ。

    それ、11575さんじゃなくWCT住民2と言われた私です。うちの会社の役員報酬は全員億超え。社長は○億円(書いちゃうとどこかわかっちゃうw)執行役員クラスで3000-4000万、部長で1800-2800万、課長で1200-1600万ですね。うちの会社は部長以上にはストックオプション付与されます。

  82. 11582 匿名さん

    >>11579 匿名さん

    高配当株中心なのと、リーマン後も、暴落タイミング中心にまとめ買いして来たからか、意外と大丈夫で、含み損は60万位。瞬間的には100万近く行きましたが、配当一年分でチャラだし、特定口座なので売っても損益通算で配当税金20%戻って来て損は無いので、まあのんびりやってます。
    むしろ今は買い増しするかが、凄い悩みです。

  83. 11583 匿名さん

    >>11581
    三菱電気だね。

  84. 11584 匿名さん

    3000万のうち2000万投資に突っ込んで、リスクとっても、やっぱりそんなもんなのね。

    手持ちに余裕が出てきたので、何に投資するか考えたんだけど、
    やっぱり不動産投資のほうが、良いかなあ~。

  85. 11585 匿名さん

    >>11583
    残念!違います このページには載ってます。

    https://kyuuryou.com/w2869-2014.html

  86. 11586 匿名さん

    >>11581
    課長って30代前半でなると思うけど、その会社平均年収2000万近いってこと?
    だいぶ誇張してませんか?

  87. 11587 匿名さん

    >>11586
    まったく誇張してませんよ。勤務している会社で課長の最年少は36歳ですね。課長の年棒の最低ラインは1200万です。ただし、平均年収は2000は全然行きません。試験や面接、英語力など要件厳しくて、課長以上にはなかなか上がれませんから。

  88. 11588 匿名さん

    WCT住民はエリートであることが証明されましたね。
    GFT始め他物件の住民の方々はどう反応するんでしょうか?

  89. 11589 匿名さん

    >>11588
    お前ネガだろ⁈ww煽りが分かり易すぎるぞ。

  90. 11590 匿名さん

    >>11588
    WCT民は坪250のマンションしか買えなくて、維持費の支払いが苦しいはず・・・とか書いてた人、
    声も出ませんな。11年目ですから、すでにローンを払い終えてるでしょうし、当時、坪230-250
    だったWCTなんて楽勝で買ったんでしょう。

  91. 11591 匿名さん

    https://kyuuryou.com/w2869-2014.html

    ここにある1億円超えリストで、役員報酬全員億超えと書いてるので、トヨタ、ファナック、三菱電機、武田薬品、三菱重工、三菱商事三井物産、新日鐵住金、 三井住友フィナンシャルグループ、エーザイ、ダイキン工業、伊藤忠商事、大和証券、野村ホールディングスのどれかでしょ? でも、シャトルバスネタで煽られたときに「品川駅に通うのであれば」と言っていたので、本社が港南にある三菱重工かな?もしそうなら、会社まで歩いて行ける。羨ましい人ですね。

  92. 11592 評判気になるさん

    なんか面白いネタない〜?

  93. 11593 匿名さん

    >>WCT住民はエリートであることが証明されましたね。 GFT始め他物件の住民の方々はどう反応するんでしょうか?

    単に対立煽りたいだけのアホコメントやね。マンション住人の経済ランクは分譲時の坪単価と綺麗に正比例。これに議論の余地はありません。以上。

  94. 11594 匿名さん

    三菱重工は役員だけでなく幹部にストックオプション付与してるから、そうかもしれないね。それじゃあ、シャトルバス突っ込んでも意味ないね。シャトルバス降りたら会社、自宅から歩いてだって会社行ける。通勤時間10分くらい?笑

    http://www.mhi.co.jp/news/story/pdf/1505085645.pdf

    当社並びに当社の主要グループ会社の経営の中枢を担う重要ポストに就く幹部級管理職(以下「管理職」という。)を対象とした株式交付制度(以下「本制度」という。)を導入することとし、本日開催の取締役会においてその旨報告いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。

  95. 11595 匿名さん

    >マンション住人の経済ランクは分譲時の坪単価と綺麗に正比例。これに議論の余地はありません。

    別に議論するつもりはないけど、それは違うでしょ?年収3000万の人だって坪250のマンションを買うことはありうるよ。2004年当時は高輪台の新築タワーだって低層階なら最低250くらいからあって、坪400も500もする億ションは3Aにしかなかったよ。だから、当時坪230-250だったWCTは埋め立て地なのに高いと言われたんだよ。年収800万しかない人が坪400を買うことはありえないけどね。

  96. 11596 匿名さん

    もし三菱重工なら課長1200-は嘘ということになる。つか、日系上場企業であのレンジの企業なんて本当にあるのか?

  97. 11597 匿名さん

    >>11596
    間違いなくあるよ。少なくとも私の知っている範囲内で。

  98. 11598 名無しさん

    年代別年収を調べてみると、
    30代:640万円~673万円(推定)
    40代:786万円~853万円(推定)
    50代:844万円~920万円(推定)
    課長:1000万円~(推定)
    部長:1200万円~(推定)
    30代までは能力の差に関係なく一律に昇給していき、40代前後で課長レベルになると昇給幅が大きくなります。
    基本的には年功序列。
    残業代はきちんとつき、福利厚生も充実しているので満足度は高いようです。
    50代の平均が高いのは役職につく人が多いからと思われます。
    年収の増え方は10年単位で70万円~160万円ぐらいとなりました。

  99. 11599 匿名さん

    http://heikinnenshu.jp/tokushu/ichiryu.html

    このページの中段のコピペ。平均でこうなんだから、超一流なら当然ある。
    あまり、そういうこと書くと世間知らずと言われますよ



    一流企業の社長、部長、課長クラスの年収ってどのくらいが平均なの?

    一流企業の役職者の年収は大体下記となりそうです。

    社長1億2,000万円~10億円
    部長1,800万円~4,200万円
    課長1,200万円~2,400万円

  100. 11600 匿名さん

    >>11598
    じゃ、三菱重工じゃないね。。。でも公表されている水準って嘘が多いからね。
    実際うちの会社も公表されている年収と実際はかなり違って実際のほうが上。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸