東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 11201 匿名さん

    >>11199 匿名さん
    あ、本物のWCTさんですね。本物はへんな中傷をしないので落ち着きますね。少しうざいけど(笑)

  2. 11202 匿名さん

    素晴らしい表をありがとうございます。
    結局どれが一番良いマンション何ですか?
    ランク付けしたものもあるとわかりやすいです。

  3. 11203 匿名さん

    これ見ると、湾岸マンションのラッシュが2005年から始まり2009年まで続いたことも分かりますね。

  4. 11204 匿名さん

    >>11199 匿名さん

    ご苦労さまです!
    築年数と、総戸数をリクエストした者です。

    修繕積立金って、物件で結構違いますね。

    でも、右側に物件名必要ですか?
    左側の管理費の隣にそのまま修繕積立金記載すると分かり易いのでは?

    あと、シティタワーズ豊洲ツインは、築年が1年前の2008年だと思われます。

  5. 11205 匿名さん

    >>11202

    この表からは、良いマンションは全く分かりません。また仮にわかるとしても言及するとまた荒れますので。ただ、ソートした表も貼っておきます。管理費は必ずしも安いほうがいいとは限りませんが、一応安い順にソートしてあります。ただし、管理費が安くても管理が出来ていなければ話になりませんので、一概に安ければいいというわけではないことをお含みおきください。

    修繕費は将来に備えてしっかり積立額がされていた方が良いという見解のもとに、逆に高い順にソートしてあります。もちろん、調べたのは月々の積立額のみなので一時金の徴収の有無は考慮していませんし、マンションによって必要な修繕費予算も異なりますから、これも一概に高いほうが良いとは言えないことはお含み置きください。ただし、大規模タワーマンションは今後次々と大規模修繕になります。近い将来修繕積立金不足が問題になるのではないかということが言われているのは事実ですね。

    1. この表からは、良いマンションは全く分かり...
  6. 11206 匿名さん

    >>11204

    了解しました。ありがとうございます。あとで訂正しておきますね。

  7. 11208 匿名さん

    管理費は安ければいいというものではないですよ。例えば有人24時間警備なら管理費は高いですし、深夜巡回がないなら安いです。植栽がなければ安いですし、コンシェルジュがいるいないでも変わりますし、コンシェルジュが綺麗な女性かただのおじさんかでも管理費は増減します。
    管理費が高いことでマンションの品格が高くなり、資産価値を高めてる側面もあるので、単純な管理費の上下では管理が優れているマンションかはわかりません。
    警備は1人で20時まで、コンシェルジュが清掃員を兼ねたおじさんで17時にはいなくなるマンションを見に行ったことがありますが、管理費が安くても勘弁ですね。CAのようなコンシェルジュや警備員から、毎日いってらっしゃいませと声をかけられる生活が日常になると、管理費が安いマンションには住めなくなりますよ。

  8. 11209 匿名さん

    ここはWCTさんとそれと絡みたい人で回ってるスレだからw

  9. 11210 匿名さん

    >>11207
    TDのポジをしたらまた来てくれるかな?
    共用施設の家具はしょぼくなってしまいましたが、格調高い共用部は健在です。

  10. 11211 匿名さん

    >>11208
    有人24時間警備で警備員が常に6人常駐で、深夜巡回ありで、敷地内の植栽あり。コンシェルジュは全員女性で22時まで対応。清掃員も10人常駐で毎日清掃。それで管理費が安いのは2000戸の規模のメリット?

  11. 11212 匿名さん

    表作りのWCTさん、本当に暇なんですな。
    年金生活者ですか? それでフラット派?
    しかし、表が見にくいですよ。エクセルの使い方も若い人じゃないのが解る。
    まず、管理費と積立金の合計額でソートしないと各物件の固定費が見えてこない。
    作り直し!

  12. 11213 匿名さん

    フラットにして欲しいのは、50~60代でタワマンを購入した人
    一生で一番金に金に困らない(子育ても終盤もしくは終わりの)時に新築の安い積立金には
    なんらメリットがない人々。むしろ金があるうちに、払ってしまいたい。
    それは、年金暮らしに突入してから段階的に増額されてしまうと、生活が困窮するから。

    年寄衆の理事会が、若い人々を無視して強引に月額をフラットにしちゃうのは、
    団塊の世代がタワマンを買ってしまったことによる老害ですな。
    大抵は委任で議決するのを利用してフラットにしてしまった・・・・。
    しかし、中古の販売が不振になって、やって気付くだろう。
    これぞ老害。

  13. 11214 匿名さん

    >>11211 匿名さん
    GFT民です。やっと落ち着いてきたので書き込みができます。そうですね。WCTの管理費の安さは稀に見る規模とテナント収益の賜物です。素直に素晴らしいと思いますよ。WCTには妻の友人が多数いるのでよくお茶をしに行きますが、あの植栽と管理であの安さはなかなか実現できないと思います。

  14. 11215 匿名さん

    >>11213

    どこの湾岸マンションでも、世代の中心は小中学生を持つ親くらいの世代と思いますけどね。

    団塊の世代はもう湾岸マンションが出来る前にマンション買っちゃってるでしょ。

    たとえば2005年分譲の湾岸マンションの場合、2005年時点で団塊の世代は55歳から57歳ですよ。

    その年齢でローン組んで初めてマンション買うというのは考えにくいですがね。

  15. 11216 匿名さん

    >>11214
    私はGFTの運河側の敷地内の植栽は表側からは見えないからわからないけど、意外と広い庭園風になってて良いと思いますよ。ただ、完成したばかりですので木が若いですよね。WCTも3年目に私が入居した時は植栽がまだ小さく「小さい木を、たった今植えました」感がありありでした。10年経って木も少し成長してやっと自然になってきた気がします。笑

  16. 11217 匿名さん

    >11215
    2005年分譲開始時じゃなく中古を退職金で購入という考え方なんだろ。
    違うと指摘する前に、まず 団塊の世代 タワマン で検索してごらん。
    ガンガン買ってるから

  17. 11218 匿名さん

    >駅直結だけが容積率が緩和されるのですか?
    航空法や景観法など制限解除が非常に困難な場所以外はどこでもありえますよ。
    線路や広場の上空を借りて来ることもできるし。
    ただ、駅直結だと更なる高層化の建て替えニーズが高いということです。
    タワマンが老朽化しはじめる50年後、そのまま修繕で乗り越えねばならない
    駅遠物件とはまた違った展開を望めるのが、駅から半径200m以内って感じですね。

  18. 11219 匿名さん

    >11211

    駐車場代で補てんしてるからです。
    で、修繕費の積み立てがうまくいかなかったのか、
    修繕費をフラットに見直してます。
    フラットと言うと、聞こえ良いけど、実質値上がりみたいだし、
    今後も、共用施設が多いので、値上がりの可能性大じゃないですかね。
    プールは毎年3000万のコストがかかってるみたいです。
    なのに20m×3レーンで2000世帯なんだって。

  19. 11220 匿名さん

    WCTは報知新聞が目の前にあって、旗竿物件みたいなエントランスになってるのが、
    ちょっと残念。

  20. 11221 匿名さん

    >11219
    マンション内の高齢化が進んでみんな車を運転しなくなったら、
    赤字転落ということですね。

  21. 11222 匿名さん

    WCTネガって管理人にアクセス禁止にされるようなこと書いてまでネガして、本当にアクセス禁止になって何がしたいんだろな。何が目的なのか、さっぱりわからん。自爆テロみたいなもん?

  22. 11223 匿名さん

    駐車場料金からの補填はどこのマンションでもやってます。推測ですが、WCTは駐車場が多く稼働率が高いのではないでしょうか。

    駐車場収入のないマンション、例えばリバーシティ(センチュリーパークは除く)は非常に高額の管理費になってます。最近のタワマンは駐車場が少ないので維持費的には不利ですね。

  23. 11224 匿名さん

    11218-11210も非WCT民によるユルいWCTネガ。もうすぐWCT民の反論が始まる。WCTの宣伝ばかりになるのはそのせい。ネガはそこまで執着するか?

  24. 11225 匿名さん

    >>11224
    あおり行為は、やめたほうが。一斉削除されたばかりなのに。

    別に批判的なカキコが不相応なのではない。
    掲示板は、個々の考えを書く場所なのだから。
    個人攻撃や汚い言葉の応酬が問題なわけで

  25. 11226 匿名さん

    >11223
    ちょっと違いますよ。多すぎても赤字に転落する可能性があります。
    トミヒサクロスの住民板を読んでみてください。
    駐車場の借り手がいなくて、3000万の赤字だそうです。

    カーシェアの会社が近くにできて車が必要じゃなくなったとか、
    そもそも年齢的に乗らなくなったとかで、黒字-赤字が大揺れするのが
    駐車場運営です。

  26. 11227 匿名さん

    >>11223 匿名さん

    自己補足ですが、WCTは店舗のテナント収入が貢献してると聞いたことがあります。実際のところどうなんでしょう?

    前から疑問だったのですが、店舗がある部分の持ち分は誰のものになってるのでしょう? 内覧に行った際の仲介の不動産屋は不勉強で答えられず。

    参考ですが、パークタワー新川崎は店舗分は三井不動産の持ち分になるそうで、店舗分含んだ管理組合が別に作られるとのこと。

  27. 11228 匿名さん

    >>11226 匿名さん

    11223です。もちろんその通り。だから住民層が大切なわけです。我が家はWCTでない大型湾岸タワマンで付帯率は最近のマンションに比べてかなり高いですが、駐車場の稼働率は年々上がってます。

  28. 11229 匿名さん

    そういえば修繕積立金の話も、元々はWCTの修繕積立金が高いというネガから始まった。で、それからWCTをめぐる話題ばかりになり管理費、修繕費の一覧まで作られた。結局WCTの宣伝ばかりになる。
    結局、執拗なネガも宣伝に1役買ってる。ネガが評判を落とせていると思ったら大間違い。露出が増えれば自然に宣伝になる。ゲスの極みのケースと同じ。
    いい加減にしつこいWCTネガなんて止めたら?そうやってしつこいネガを書くことが逆にWCTがエースであることを認めている。前田敦子にはネガが多いけど無名アイドルはdisられさえしない。アンチ巨人みたいなもの。

  29. 11230 匿名さん

    そういえば、某マンションの住民版でも駐車場稼働率がかなり低いのが問題になっていますね。しかも、駐車場料金設定が高い=駐車場収入から管理費に組み入れるはずだった予算が高いので、管理費計画に最初から見込み違いが生じて、どうするべきかワイワイガヤガヤやってます。WCTは稼働率が計画を上回っている駐車場、マルエツやクリニック、保育園などのスペース使用料という"営業収入"があるので、区分所有者から集める月額管理費が安いにもかかわらず、管理費会計は大幅な黒字で金が余り、修繕費に毎年何千万円も振り替えているという書き込みも過去にありました。WCTの店舗は共有部分の貸し出しであり、共有部分は管理組合の所有=組合員(住民)の区分所有持分となっているはずです。

  30. 11231 匿名さん

    巨人や前田敦子って一応野球界やAKBでの立場考えたらそれは湾岸ではツインパークスでしょう。

    WCTは湾岸全体での地位は日大、港区限定なら帝京大学って感じでしょ。

  31. 11232 匿名さん

    もう修繕費の話よくね。マジで飽きた。そもそも湾岸マンションに10-20年も住む気あるやつなんて少数だよね。正直どうでもいい。

  32. 11233 匿名さん

    年々、駐車場の利用率が上がることはやはり珍しいことなのだろうか?一般的には下がっていくと言われるよね。

  33. 11234 匿名さん

    >>11233 匿名さん

    なぜ下がるのですか?

  34. 11235 匿名さん

    いや、おれも良くわかんないけど、住民が高齢化すると車を手放すと聞いた。ファミリも子供が巣立つと車を手放すとか聞いた。

  35. 11236 匿名さん

    >>WCTがエースであることを認めている。前田敦子にはネガが多いけど無名アイドルはdisられさえしない。アンチ巨人みたいなもの。

    なんですかこれ

  36. 11237 匿名さん

    2020年マンション価格ランキングが出たした。参考なると思います。
    『不動産価格推定サービス『GEEO』を用いて、東京23区内の人気マンション117物件について現在から2020年にかけての価格の推移を予測し、その詳細な結果をもとに「不動産の未来」がどのような姿になるかを徹底分析した。
    その調査結果は不動産業界が大きな声では語れない「真実」を赤裸々に示すものとなったが、詳細については後述するとして、まずはどのように予想価格を弾き出したかを説明しておこう。今回、価格予測を行った『GEEO』開発者で株式会社おたに代表取締役の小谷祐一朗氏が語る。

    「『GEEO』は、莫大な数のビッグデータを使って現在から未来の不動産価格を予測計算することができます。
    利用するデータは、路線価、国勢調査、住宅・土地統計調査など官公庁のオープンデータに加えて、過去の不動産売買の成約価格、駅からの距離、建物の面積、マンションのブランド価値まで含みます。さらに、それぞれの土地の地価推移データも駆使して、1000を超えるデータから、人工知能が不動産の価格を予測します。
    人工知能が決められた計算式で導き出すので、恣意性が極力排除されて、人間が弾き出すよりも客観的な結果になります」

    そうして算出された結果をまとめたのが、本文最後からの表である。』
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993?page=5
    『まず驚きなのが、「マンションブーム」の象徴である湾岸エリアが軒並み壊滅状態となっていること。マンション評論家の榊淳司氏が指摘する。
    中央区の勝どき、月島や江東区豊洲、有明などのタワーマンションで1割以上の暴落が予想されていますが、実はこれは業界内では『既定路線』とされているシナリオです。これまで買い漁っていた海外投資家が去り始め、相続税対策で盛り上がった富裕層による購入も下火。ブームはすでに終焉に向かっているのに、今後も新規物件が次々に建てられるため、供給過剰感から価格下落は必至と見られている」』

  37. 11238 匿名さん

    品川の開発であのあたりの人口が増えるから、イオンとか巨大スーパーができますよね?
    新駅住民だけでなく、スーパー貧弱地帯の高輪と芝浦4丁目の人々のためにも。

  38. 11239 匿名さん

    >>11237 匿名さん
    「決められた計算式で導き出す」のは、人工知能じゃなくて「電子計算機」じゃないかな。笑

  39. 11240 匿名さん

    >>11237 匿名さん

    長文過ぎて読み飛ばそうと思ったが、指摘してるのが酒鬼とか 笑

    どうでもいいね。

  40. 11241 匿名さん

    >>11238 匿名さん

    品川シーサイドのイオンの混みっぷりとか、ハンパないですよね。

    でも、他にスーパーないし。

  41. 11242 匿名さん

    >>11238
    品川駅近辺には巨大なショッピングモール作る場所は無いし、すでに品川シーサイドにかなりの規模のイオンはあるよ。

    品川シーサイド行くには車がいると思うかもしれないが、豊洲も三丁目住民が荷物たくさんの買い物するときは車持ちはららぽーとまで車出してるのが実態。

    さらに、例えば有名な豊洲シネコンも高輪には品川プリンスシネマ、港南にはシネマサンシャイン平和島、ららぽーと豊洲だって車でレインボーブリッジ渡れば15分くらいで着く。

    品川は生活不便、豊洲は生活便利なイメージあるけど、実態はあんまり変わらないんじゃないかな?

  42. 11243 匿名さん

    新駅の敷地に巨大なイオンができてくれると、電車で行けるイオンとして繁盛するかと。
    イオンシネマも一緒に。

  43. 11244 匿名さん

    >>11237
    その話、さんざん既出。WCTさんが湾岸マンションデータだけ抜き出してくれてる。

    1. その話、さんざん既出。WCTさんが湾岸マ...
  44. 11245 匿名さん

    >>11243 匿名さん

    まーねー。でもビジネスメインだろうね。エンタメにするには勿体無い場所だから。もちろんエンタメや飲食充実を望むが。

  45. 11246 周辺住民さん

    築地の跡地に何ができるんだろう?結構広いよね?あそこ。
    場合によってはTTTとかKTTとかDTは多大な恩恵を受けるかもしれないねー。

  46. 11247 検討板ユーザーさん

    >>11238 匿名さん
    芝浦四丁目はTGMMで駅前スーパーできるって話みたいですよ。芝浦のスーパー不足問題は近いうちに解消するかと。

  47. 11248 匿名さん

    芝浦4丁目や新駅にスーパーができてくると、港南4丁目のマルエツはどうなりますか?
    テナント料に見合わない来店数なら撤退しますかね。
    あそこの管理費どうなるのかしら。

  48. 11249 匿名さん

    豊洲のスーパー事情。
    徒歩圏/文化堂、アオキ、サカガミ
    自転車圏/イーオン、ヨーカドー、成城石井、マルエツ
    徒歩圏に3つ選択肢あるのが嬉しい。

  49. 11250 住民板ユーザーさん7

    築浅の湾岸タワーマンションの所有者で現在賃貸に出している者ですが、確かにここに来て供給過剰で賃貸でも、借り手を見つけるのに苦労しているのが現状ですね。
    私は現金購入なので多少の余裕はありましたが、これからローンを組んで投資をする方は、眺望や駅距離他、何か惹きつける部屋を購入しないと売却や賃貸は相当厳しいでしょうね。
    都心部のマンションを買えば良いのでしょうが、1億円以上の部屋は一般の方には、そう簡単には手が出ませんよね。

  50. 11251 匿名さん

    >>11248
    いま、芝浦民てWCTマルエツまで買い物に行ってるの?それなら来店は減るけど、さすがにそれは無いでしょ。それに、そもそも近隣マンションや都営もあるからWCTマルエツが3000-4000世帯分をほぼ独占状態、マルエツ近隣にはシティテラス品川も最近完成して、さらに来店は増えてるはず。強いて、マルエツが出て行くとすれば、売り場スペースが足りないからという理由ならあり得るかもね。でも、わざわざ安定顧客がいるWCTからでてくとは思えない。

  51. 11252 匿名さん

    >>11251
    WCTマルエツは最近特に客が増え過ぎ。遅い時間だと、大根おろしで一杯やりたいのに大根が売り切れとか、とんかつが食べたいのにとんかつ用の豚肉が無いとか、売れ筋で品切れなんか想像してないものまで品切れしてることがあるから困る。

  52. 11253 匿名さん

    >11249
    ららぽーと内に富澤商店、カルディ、3丁目のフォレシア内に信濃屋もあり、豊洲は食料品店充実してます。

  53. 11254 匿名さん

    >>11253

    アオキは割と品質が良いものを置いてるよね。

  54. 11255 匿名さん

    マルエツでも高いよな。地方より、倍の価格するんだよなー。競合がないから。

  55. 11256 匿名さん

    >>11253 匿名さん

    どれも、生鮮は扱ってないがな。

  56. 11257 匿名さん

    >>11253 匿名さん

    パン屋とスーパー併設以外に、ペルエメル、ベルベ、アールデパン、オンザカナルと充実。

    ケーキ屋はサクラともう一軒。ケーキ屋はもっとあっても良い気がするな。

  57. 11258 匿名さん

    >>11249 匿名さん

    たつみを 忘れてるよ

  58. 11259 匿名さん

    >>11242 匿名さん

    車使う前提なら湾岸はどこも便利という話になってしまうね。有明民曰わく、車があれば有明は非常に生活便利らしいです。

  59. 11260 匿名さん

    >>11259 匿名さん

    車があればどこでも便利。
    そのとおり。

    都心への通勤も便利で、駅近で、徒歩圏内に商業施設充実。

    これが豊洲駅周辺の魅力。

  60. 11261 匿名さん

    豊洲は家族連れには、とても住みやすい街ですね。
    価格も江東区なので抑えられています。
    飾らず、ブランドより実をとる方に向いているかと思います。

  61. 11262 匿名さん

    ↑ いろいろ厳しそうだね。

  62. 11263 匿名さん

    >築浅の湾岸タワーマンションの所有者で現在賃貸に出している者ですが、確かにここに来て供給過剰で賃貸でも、借り手を見つけるのに苦労しているのが現状ですね。

    そりゃそうだろうな。最近の新築湾岸タワマンが賃貸で出てる数の多さを指摘した時に、某マンションから「どこでも最初からこのくらい賃貸に出る」という発言があったが、そんなに分譲直後からたくさん賃貸に出るのは以前は考えられなかった。ネットに載っている賃貸部屋もすごい数だし、ほとんど減ってない。駅から近い、もし遠ければ眺望が良い、レインボーブリッジが見える、そんな何か付加価値でもないと賃貸なんて借り手付かないよなあ。ということは売却もなおさら難しいということだ。虹橋が見える部屋は中古もバカ高く、見えない低層はバカ安くなって格差が広がってる。そういうことなんだろうな。

  63. 11264 匿名さん

    うちは6%で貸してるよ。月の家賃35万。

  64. 11265 匿名さん

    >>11264 匿名さん

    凄いですね。

    どこの、どんな物件が月35万円で賃貸に出せるんですか?

  65. 11266 匿名さん

    普通の湾岸のタワーです80m2弱。

  66. 11267 匿名さん

    そんなん。空家になった瞬間から大赤字じゃん! 
    二ヶ月空家でもう取り返せない。

  67. 11268 匿名さん

    投資じゃないので。転勤になったから定期で5年で貸してる。

  68. 11269 匿名さん

    >>11252
    マルエツは仕入れる数を店の担当者が判断して決めてて、廃棄が多い店舗は失格らしいよ。
    だからそこのマルエツに限ったことではない(苦笑)

  69. 11270 匿名さん

    WCTマルエツが3000-4000世帯分をほぼ独占状態
    だから他に巨大スーパーが進出して来たら大変、という話でしょ。
    あの規模で2000世帯だけだと。
    WCTにも週末に車で遠出して買い出ししちゃう共稼ぎ世帯もいるんだろうし、
    芝浦からの客がいなくなったら半分の規模の店舗で充分ということにも。
    テナント頼りの管理費の怖さ。

  70. 11271 匿名さん

    >>11219 匿名さん
    ご心配ありがとうございます。

    先週WCT総会で会計報告あったんですが、
    プール単体での赤字縮小、さらに他の共用施設が全て大幅な黒字で、プールの赤字差し引き共用施設収支で黒字でしたよ。
    ちなみに、その収支に駐車場や店舗等からの
    収入は入っておらず、純粋にゲストルーム他共用施設間との差し引きでのみで黒字。その為数千万後半の管理費余剰金が今年も発生し、修繕費に付け替えてます。

  71. 11272 匿名さん

    なのに、駐車場代で管理費補てんしてるんですよね。
    修繕費も見直し。総額アップ。今後も、アップの可能性十分ありだね。

  72. 11273 匿名さん

    シャトルバスも100円から120円へ値上げ。
    でも使い勝手が悪いという。

  73. 11274 匿名さん

    てか、修繕なんてできないマンションでしょ。
    インターホン取り替えるだけ。

  74. 11275 匿名さん

    >>11272 匿名さん
    あれ、プールの赤字ネタ苦しくなりました?w
    でも駐車場のネタと、修繕費の見直しに関しては、これまで既にネガさんが論破されてるので、持ち出すと自爆ですよー。

  75. 11276 匿名さん

    戻ってきたG・F・Tさん!

  76. 11277 匿名さん

    ショトルバス代って片道120円も取るんだ(笑)
    大変だね

  77. 11278 匿名さん

    >>11277 匿名さん

    シ"ョ”トルバス⁇

    誤字はさておき、
    120円が大変な家計なんですね…。
    頑張ってください、人生に良いこと有りますように。

  78. 11279 匿名さん

    管理費(2万)、修繕費(2万5千)、駐車場代(2万5千→使い勝手の悪い機械式の場合)、シャトルバス代(家族のうち2人使うとした場合1万円)で毎月最低8万円。駐車場平置きにすると10万超え。

  79. 11280 匿名さん

    シャトルバス、利用者数減でバス会社撤退の可能性もあり。

  80. 11281 匿名さん

    シャトルバスに乗らなきゃ品川駅にたどり着けないんでしょ(笑)

  81. 11282 匿名さん

    ネガさん、本当に家計苦しいんですねー。
    そのレベルでタワマン住むから、生活苦しくて
    ストレス溜まって掲示板で張り付きネガしちゃうんですよ。

  82. 11283 匿名さん

    そもそも隣りの土地が再開発されるような立地じゃないと、衰退していくよ。
    バス便の立地で、建て替えは、夢のまた夢。
    しっかり大規模修繕の5回分くらい積み立てていかないと。
    プールの水道代だのボイラーや人件費だの運営で黒字でも、修繕維持を加えた
    ロングスパンで考えるとやはり厳しいな。
    テナント収入は永遠じゃないし築年数とともに値下げ必至、車もどんどん乗らない
    時代になっていくから駐車場の運営も傾く。

  83. 11284 匿名さん

    坪250もしなかった物件でしょ。
    月8万も出ると厳しいんじゃないかなあ。

  84. 11285 匿名さん

    修繕費とかお金の話に関しては、段階値上げかつ一時金徴収な上、管理費が高い三井のタワマン全般を心配した方が良い。管理組合が均等方式移行を進めた武蔵小杉とか除き。

  85. 11286 匿名さん

    11285
    均一料金ね。
    2015年時点で見積もっても、2030年、2050年、修繕が一体いくらかかるか
    わからんものだよ。資材費も工賃も世界情勢でもすぐ上下するし。
    そのころには少子化でプールの施工業者も激減し競争原理が働かず、
    目が飛び出るような金額を請求してくるかもしれない。

    均一と謳っていながら値上げせざるを得なかったら、逆に大変だ。

  86. 11287 匿名

    >>11268 匿名さん
    ローン組んで購入していればその時点で投資ですね。その気は無くてもね。

  87. 11288 匿名さん

    >>11286 匿名さん
    それが怖いですよね。皮算用が狂うのがね。なにしろまだ大規模修繕を経験してないから、本当にいくらかかるかは分からない。
    最初の大規模修繕はいつやるんですか?

  88. 11289 匿名さん

    WCTネガって管理人にアクセス禁止にされるようなこと書いてまでネガして、本当にアクセス禁止になって何がしたいんだろな。何が目的なのか、さっぱりわからん。自爆テロみたいなもん?なのに懲りずに、また始まったWCTネガ。

    しかも、「もしマルエツが撤退したら」と極めて可能性の低い家庭の話で全然ネガになってない。WCT民に管理費会計は毎年5000万円も金が余って修繕費に振り替えるくらいの大幅な黒字と簡単に論破される内容。

    それでもしつこく食い下がる→最後はネガがエスカレートして中傷に変わる→アク禁になる→WCTに笑われる。同じことの繰り返し。ネガは何回やれば学習するんだろう?

    結局、WCTの宣伝ばかりになるのはそのせい。ネガはそこまで執着するか?くだらないからやめろ。WCTの話ばかり飽きた。それに結局、執拗なネガも宣伝に1役買ってる。ネガで評判を落とせていると思ったら大間違い。露出が増えれば自然に宣伝になる。ゲスの極みのケースと同じ。

    いい加減にしつこいWCTネガなんて止めたら?そうやってしつこいネガを書くことが逆にWCTがエースであることが悔しいと思っていると宣伝しているようなもの。前田敦子にはネガが多いけど無名アイドルはdisられさえしない。アンチ巨人みたいなもの。

  89. 11290 匿名さん

    WCTネガはほんと、ウザいな、しかもネガの内容が無いから全然ネガになって無いし。目障り

  90. 11291 匿名さん

    >>11270

    >だから他に巨大スーパーが進出して来たら大変、という話でしょ。
    あの規模で2000世帯だけだと。
    WCTにも週末に車で遠出して買い出ししちゃう共稼ぎ世帯もいるんだろうし、
    芝浦からの客がいなくなったら半分の規模の店舗で充分ということにも。


    ということは、芝浦ってスーパーに行くのにわざわざWCTまで行かないといけないのか?WCTの不便さをはるかに超越してるな。

    さらに、すでに品川シーサイドにイオンがあるし、イオン客用の巡回バスはWCT住民を取り込むためにWCT前に停車するから、巨大スーパーでマルエツ撤退ならとっくの昔に撤退してる。

    全然ネガになって無い。しかも、WCTdisるためにWCTマルエツまてdisるって異常だな。

  91. 11292 初心者さん

    修繕費積み立て分はどのように管理しているのでしょうか?
    運用?普通預金?

  92. 11293 匿名さん

    >>11291 匿名さん
    芝浦四丁目ならアイランドのピーコックが徒歩5分内にあるし、WCTまでいくわけないじゃん。

  93. 11294 匿名さん

    >だから他に巨大スーパーが進出して来たら大変、という話でしょ。
    >あの規模で2000世帯だけだと。
    WCTにも週末に車で遠出して買い出ししちゃう共稼ぎ世帯もいるんだろうし、
    >芝浦からの客がいなくなったら半分の規模の店舗で充分ということにも。

    ↑この頭の回転の悪さがこいつの特徴。WCTマルエツに行くのがWCT住民だけと思ってる。ブランファーレ、ベイクレスト、フェイバリッチ、シティタワー品川、コスモポリス、シティテラス品川、シーフォート、都営港南4丁目、グランシティ、etc.

    7000世帯から8000世帯が、みんなWCTマルエツの客。周囲にこれと言った競合店なし。シティテラス品川検討板でも買い物はWCTマルエツと書いてある。他のマンション住民もWCTマルエツ無くなったら大変。

    11年も営業してるんだから撤退するならとっくの昔に撤退している。マルエツWCTはマルエツグループのなかでも売り上げベスト10に入ってる。嘘だと思ったらユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスに聞いてごらん?

  94. 11295 匿名さん

    >>11293 匿名さん
    >芝浦四丁目ならアイランドのピーコックが徒歩5分内にあるし、WCTまでいくわけないじゃん。


    だよな。芝浦民は買い物はWCT、芝浦民が行かなくなったらWCT撤退と書いたのはWCTネガだから、そいつに言って。

  95. 11296 匿名さん

    >>11292
    運用。もちろん元本保証で。

  96. 11297 匿名さん

    WCTのマルエツまで買い物に行く芝浦の人ってさすがに聞いたことありませんよ。芝浦はTGMMで大型スーパーが入るはずですが、現状でもミニスーパーでなく、普通サイズのピーコック二つ、肉のハナマサ、成城石井とミニスーパーも数件あるので、スーパー事情に関しては普通だと思います。シーサイドのイオンは芝浦港南民ともにたまに行くと思いますけど、WCTマルエツはTGMMできようが影響はゼロでしょう。

    意味不明ネガですね。

  97. 11298 匿名さん

    >>11285 匿名さん

    最近(ここ10年くらい?)の三井で一時金徴収方式のはないと思います。初期設定値も昔より高くなってます。三井に限った話ではないと思いますが。

    ゴクレのマンションが今でも修繕積立金の初期設定値が安かったような(ちょっと自信なし)。長期販売前提だから払いたくないのですかね

  98. 11299 匿名さん

    最近のタワマンなら、トミヒサクロス、スカイズ、PC大崎ともに100件以上の賃貸がでて、最初は埋まらないとネガされましたが、6-8ヶ月くらいしたらいずれも、数件未満まで埋まりと定状状態になっています。DTは空家はあと二十数件、GFTは十数件まで減っており、まだ入居3カ月目ということを考えれば、まあこんなもんだと思います。いずれもあと半年もすれば定状状態になるでしょう。

    私も80平米前後で40万で貸しています。利回り5.9なので最高とまではいきませんが、まあまあというレベルです。

  99. 11300 匿名さん

    >>11294

    だから、新しい巨大イオンが新駅に登場して、盛りだくさんな買い物イベントを
    展開したら、って話でしょう?
    WCTさんは、痛いところを突かれたときに感情的になりすぎますよ。
    牛乳や卵など普段使いはマルエツだけ、ってことになったら、利用者は大けれど、
    売り上げは落ちるでしょう。
    新規進出のスーパーで、環境はガラリと変わるものです。
    ネガさんたちと一まとめにしてますが、これらは一般論であり、誰でも思うこと。
    WCTさん、とにかくキーキー騒ぎ過ぎ。

  100. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸