東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 11301 匿名さん

    >>11300 匿名さん

    >>11300 匿名さん
    >WCTさんは、痛いところを突かれたときに感情的になりすぎますよ。

    痛くも痒くもないし、あなたはポイントを突いてもいない。笑 あなたの浅はかさを笑ってるだけ。ネガするポイントが無いからって論理に無理がありすぎ。もうちょっと考えてからネガしな。

    ネガさんによるとWCTから新駅まで徒歩30分かかるんじゃ?実際は徒歩20分ていどだが。

    一方、WCT一階のマルエツまでマンション内移動2、3分。わざわざ新駅まで行くわけが無い。

    周辺タワマン住民を含め、わざわざ新駅まで行く人は皆無だろうね。

    わざわざ違うスーパーに行くとしても品川シーサイドのイオンが近いし、イオン無料バスもWCT前に停車する。

    さらに、新駅にスーパーが進出するなんて話はひとつも出てない。


    >これらは一般論であり、誰でも思うこと。 WCTさん、とにかくキーキー騒ぎ過ぎ。

    小売店出店戦略の常識やマーケティング学んでから誰もそんなこと思わねーよ。キーキー騒ぎすぎはお前。笑

  2. 11302 匿名さん

    11301さんではないけど、マルエツには売ってない高級食材をそろえたいなら、
    港南口のDean & Delucaもあるし、品川駅には京急ストアもあるし、KINOKUNIYA
    もある。さらに今日で一時閉店する高級志向のクイーンズ伊勢丹も、秋に品揃え
    をグレードアップして再オープンすることが発表されているからね。
    WCT住民ならシャトルバス乗ってちょちょいと買い物するだろうね。
    だから、仮に新駅にスーパーできたとしてもマルエツの営業には全く影響なし。
    さらに新駅にスーパー出店計画なんてどこにもそんな情報は無い。
    スーパー不毛地帯の芝浦でTGMMが一階に大衆スーパーの入った貧弱な下駄履き
    ビルになるのと新駅再開発を同じに考えてるの?
    さらに、ネガさんによると新駅再開発はWCTには全く影響与えないんじゃなか
    ったっけ?都合が良いところだけは影響あることになるんだね。
    全くロジックが破綻していて、ネガにさえなってないな。

    一般論として?WCT住民が新駅で買い物してマルエツが経営不振で撤退?仮に、
    マーケティングのプロ100人に聞いても、リスクありと答える人は皆無だろうよ。
    あなたのその頭の中身、笑うしかないね。

  3. 11303 匿名さん

    >だから、新しい巨大イオンが新駅に登場して、盛りだくさんな買い物イベントを

    山手線駅前に巨大イオンが登場、、、(((*≧艸≦)ププ…ッ

  4. 11304 匿名さん

    京急ストアは港南にはさすがに遠すぎねえか?紀伊国屋はOKだけど。てか話が修繕費やらスーパーやら地味すぎる。

    きちんと新築の話しましょうよ。DT、パークシティ中央湊、PHT辺りの話を。

  5. 11305 匿名さん

    >>11304 匿名さん

    だよな。WCTに執着してる奴、しつこすぎ。

  6. 11306 マンション検討中さん

    ここ、新築マンションスレだよね?

  7. 11307 匿名さん

    ところでDTってあと何戸残ってるの? スミフはまたナガ〜くかけて売るつもりなのかな。

  8. 11308 周辺住民さん

    DTはまだ結構残ってると思うけど。でも引越は随分すすんでるみたいで、毎週のようにアートのトラックが来ています。でもEAST棟?(勝どき駅からみて左側)はまだまだ空室だらけのようです。WEST棟はそれに比べれば入居が進み、電気が点いている部屋もかなり増えました。

  9. 11309 匿名さん

    >>11307 匿名さん

    今年は今の所5戸販売

  10. 11310 匿名さん

    DTは検討スレすら過疎ってるからな。こんなに売れ残りになるとは思わなかった

  11. 11311 匿名さん

    >>11310

    同じように長い期間をかけて売ったWCTはアクアタワー完成が2005年12月、キャピタル、ブリーズ完成が2007年3月と完成時期、販売開始時期自体に棟別に開きがあるから一概に比較できないけど、マンコミュの検討スレが次々に出来て検討スレが過疎ることは無かった。いまは厳しくなって来てるのかもね。

  12. 11312 匿名さん

    WCT も竣工後もずいぶん売り続けていた。完売まで6年くらいかかってたような覚えがある。

  13. 11313 匿名さん

    開発が進んで近隣住民たちがみんな駅のほうに買い物に行くようになれば、
    WCTのマルエツも、マルエツプチに縮小するくらいのことはあるんじゃない?

  14. 11314 匿名さん

    >>11312
    だね。スミフ独特の売り方。マンションは2005年に一部完成、2007年に全体が完成したのに、最終期の販売開始は2009年。完売は2010年。DTも同じ売り方するつもりなのかな?

  15. 11315 匿名さん

    >>11313 匿名さん
    >近隣住民たちがみんな駅のほうに買い物に行くようになれば

    ないない。

  16. 11316 匿名さん

    >>11313 匿名さん

    マンション内、周辺住民にとっては近隣にマルエツ、新駅よりも近くに、すでにクイーンズ伊勢丹、紀伊国屋、Dean&deluca、京急ストア、ecuteがあるのに、なんでわざわざ新駅まで行く?
    しかも、新駅にスーパーが入る予定は無し。この話、意味無し。終了。

  17. 11317 匿名

    >>11311 匿名さん
    検討スレが過疎るから厳しいって笑
    その理屈を、論理的に教えてください!

  18. 11318 匿名さん

    >11315
    と、思いたい。

    セブン&アイ・ホールディングス、郊外の店舗を整理して都市部へ出店。
    新宿区富久町。山手線の真中にイトーヨーカドー。同年、JRさいたま新都心の
    駅前施設コクーン2にも売り場面積1,500坪級の大型店舗を出店している。

  19. 11319 匿名

    もうWCTの話はいいよ。聞きたいのは住民だけだよ。
    正直、築11年のマンションの話は出尽くしたでしょう。
    ポジもネガも。
    ずっと張り付いて書き込んでる人たち、冷静になってちょっと引っ込んでよ。気持ち悪いよ。

  20. 11320 匿名さん

    >>11318

    しつこいねー。馬鹿じゃないの?みんな言ってやってよ。そこをいくら突いても的外れ。さらに言えば、WCTと各テナント店舗(マルエツ、クリニック、歯医者、信用金庫、ベネッセ保育園)は10年契約で、丸10年が経過して次の10年について賃料を一部値上げした上でテナント側も喜んで賃貸契約を更新したばかり。スーパーもクリニックも歯医者も金融機関もベネッセ保育園も固定客がついて経営は極めて絶好調。マンション管理組合でも、そこには露ほども問題は発生していないのに、部外者のあなたが口を挟む必要なし。


  21. 11321 匿名さん

    >>11318
    しつこすぎる。ウザい!消えろ!新築の話ができねー!

  22. 11322 匿名さん

    >>11317
    今、検討スレ見たら別に過疎ってないね。毎日書き込みあり。過疎ってると話が出たから書いたけど失礼!

  23. 11323 匿名さん

    シャトルバス撤退しそうだしね。
    不便で帰宅時使わない方多いんでしょ。

  24. 11324 匿名さん

    DTのシャトルバスはほんと人が乗ってない。
    晴海通りを右車線、前との車間をかなり空けて走ったりするのでマジでうざい。
    ぜひ撤退してほしい。

  25. 11325 匿名さん

    そりゃ、ゴーストマンションだからさ、バスはすぐ無くなるだろう(笑)

  26. 11326 匿名さん

    WCTの話です。運賃値上げした。

  27. 11327 匿名さん

    >>11326 匿名さん

    もう11年もやってんだ。撤退ならとっくの昔に撤退してるだろ?
    WCTの話は終わり。どーでもいい。ウザいからもう書くなと言ってんのが分かんねーのか?お前は。

  28. 11328 匿名さん

    不便で最近、乗車数が減ってるんでしょ。
    特に帰り。バス停の位置が悪いから。

  29. 11329 匿名さん

    >>11328
    もういい。DTの話してんのに、これ以上しつけーと削除依頼出すぞ。

  30. 11330 匿名さん

    WCTは2世代前のタワマン
    DTは最新のタワマン

  31. 11331 匿名さん

    ↑11330狂っとる

  32. 11332 匿名さん

    DTのバスは新橋まで片道どれくらいかかるん?あんまり時間かかるようだと利用者は増えないんじゃね?新橋行く人ばっかじゃないだろうし。誰も乗ってないんじゃDTは廃止になるかもな。

  33. 11333 匿名さん

    駅遠、バス物件って、マンション検討者が一番嫌う条件。

  34. 11334 匿名さん

    そもそもDTは誰も住んでない?

  35. 11335 匿名さん

    WCTネガが余りにも妄想飛躍しすぎて、
    WCT住民からも、ハイハイって感じで
    まともに相手にされなくなってる…。

    もうそろそろ検討版らしく
    次の話題で良いんじゃ無いか⁈

  36. 11336 匿名さん

    >>11335 匿名さん

    WCTにも引け目とコンプレックス感じるような、よっぽどしょぼいマンションに住んでるんだろうな。この粘 着さん

  37. 11337 匿名さん

    築10年の坪250はもういいよ。地方の戸建て買えなくて残念だったね。終了〜。

  38. 11338 匿名さん

    >>11337 匿名さん

    捨て台詞、相当悔しそうw
    まぁ、この話題はココまでで良いってのだけは同意だね。

  39. 11339 匿名さん

    やっとウザいネガが自主的に消えてくれそうなんだから、下手に煽らずほっとけよ。

  40. 11340 匿名さん

    でも今ろくな新築タワーないからな。DTも過疎ってるし、なんか話題になるようなマンションある?KTTの転売価格が気になるけど、KTTもDTも中古まだ一件も売れてないよね。

  41. 11341 匿名さん

    坪250でも毎月の維持費は8万。駐車場平置きにすると10万越え。

  42. 11342 匿名さん

    いらねー。

  43. 11343 匿名さん

    >しつこすぎる。ウザい!消えろ!新築の話ができねー!

    反論できないと感情に訴えるしかないの、誰? WCTさん

  44. 11344 匿名さん

    スレッドの説明より

    >もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
    >タイトル以外の物件の話題もOK!!

    中古の話を新築カテでするなと何度も注意したのに、
    なんで?スレの説明を見ろよ、と書き続けたWCT民。

    天王洲は、最近のニュースはどんなのがあるの?

  45. 11345 匿名さん

    豊洲はまた新しい開発計画が発表されました。2016年6月22日
    「大和ハウス工業/豊洲埠頭地区(東京都江東区)で複合施設開発/19年5月竣工・開業」
    http://www.decn.co.jp/?p=70859
    2丁目の駅前再開発も先客万来もこの開発もホテルあり。あっという間にホテルだらけ。
    全国、全世界から、オリンピック、市場へ来るお客を迎えいれないといけないので当たり前かもしれませんが。

    2016年4月
    BRT!
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kiban/brt/pdf/keikaku_01.pdf

    2016.04.10
    東京8号線(有楽町線)の延伸
    http://trafficnews.jp/post/50208/

    2016年3月5日
    豊洲市場「千客万来施設」、飲食店モールと温泉に」
    http://www.asahi.com/articles/ASJ3454FGJ34UTIL03T.html
    なんと店舗数は170~280店ですよ。

    2016-01-25
    「15年6月時点での想定規模は、A棟が地下2階地上35階建て、高さ約180m。オフィスのほか、高層階にはホテル200室が入居する。オフィス・商業施設からなるB棟は地下1階地上23階建て、高さ約140mを想定している。低層部に商業施設、上層階にエネルギーセンターを整備する計画だ。C棟は高さ約80m。」
    http://www.kensetsunews.com/?p=59825

    ここ半年だけみても開発案件の発表が目白押しの豊洲
    楽しみですなあ~。

  46. 11346 匿名さん

    2020年のマンション価格が判明したようですよー
    ビッグデータを元に人工知能が解析した結果なので客観性が極めて高いようです。
    さすが人工知能ですねー
    《2020年、あの人気マンションの値段はこうなっている!~全117物件の「予想価格」を実名公開
    湾岸のタワマンは壊滅へ》
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/48993

    1. 2020年のマンション価格が判明したよう...
  47. 11347 匿名さん

    >>11346
    あ。その人工知能は、決まった計算式にしたがって計算するだけの、なんちゃってですから。

    まぁ、今どき人工知能とか言われて本気で有り難がる人は、まさかいないとは思いますけど。

  48. 11348 匿名さん

    DTのシャトルバスってBRTできた後も継続するんかな?BRTできたら新橋駅に横付けできるから、ロータリーまで入れずに道端で降ろされるDTバスよりも便利になるし、BRTは優先レーン走るから早いし。便利になるから専用バスは利用者いなくなっちゃうかもね。

  49. 11349 匿名さん

    >>11341 匿名さん
    坪250って余りネガになって無いよね。
    同時期の湾岸マンションは、みんな同じ位だし。
    安く買えた時点で、ローンが少なくて済むから、寧ろ住宅関係の費用負担は軽くなるのにw
    その辺りのネタは筋が悪いな。

    あと修繕費とか管理費に関してはネガが何回もココまで論破されてるので、もう相手にもならんし。

    ネガさん八方塞りで可哀想すぎ…

  50. 11350 匿名さん

    >>11348 匿名さん

    この前報道されてたけど、湾岸BRTは優先レーン無し確定。信号優先はあるみたいだが。

  51. 11351 匿名さん

    >11349
    坪250なら所得もそのレベル。
    で、維持費毎月8万。

  52. 11352 匿名さん

    湾岸壊滅の記事が増えてきましたね。。。
    どこまで安くなるのかな。

  53. 11353 匿名さん

    >>11349

    今北産業! 笑

    >あと修繕費とか管理費に関してはネガが何回もココまで論破されてるので、もう相手にもならんし。

    ま、そうなんですけど、確かにマンションによって駐車場代が違うし、駐車場代はどんな状況なのか?管理費、修繕費、駐車場代の合計で各マンションが一体いくらかかるのか?それはそれで興味あるので、またまた調べましたよん!

    管理費、修繕費は90㎡の部屋に住んでいると仮定。さらに駐車場代はそのマンションの一番安い普通車用駐車場(軽専用は除く)を借りたと仮定しました。

    その場合の、維持費(管理費+修繕費+駐車場代)の高い順ランキングです。1位はさすが、超高級物件のツインパークス!維持費も高級なんですねえ。以下、高い順に並んでいるので興味ある方はゆっくりご覧ください。なお、修繕費は今後変動します。築浅マンションの場合、5年目から2倍~3程度に上昇することをお忘れなく。

    1. 今北産業! 笑ま、そうなんですけど、確か...
  54. 11354 匿名さん

    WCT の場合、更に毎月のシャトルバス代も必要。
    夫と子供が使ったとして、月1万プラス。

  55. 11355 匿名さん

    >安く買えた時点で、ローンが少なくて済むから、寧ろ住宅関係の費用負担は軽くなるのにw

    安く買えて、そのあと値上がりが最高ですね。ローンの返済は軽いし、値上がりしてりゃ、今後少々下がったって構わないし。私の記憶では一番安かったのはCMTとTTT。たしか、初期は坪200万くらいからあった記憶があります。

  56. 11356 匿名さん

    >>11353
    素晴らしい! 全マンションが一目瞭然ですね

    維持費最安はケープタワーですか。有明方面かと思っていたので、ちょっと意外な気もします。

    ただ、安すぎる修繕費はあとあと怖いと言いますから安すぎるのもビミョーですね

    ツインパは別格として、GFTは駐車場が高すぎますね 芝浦で40000円は無いでしょう

    高輪の某超高級低層物件でさえ42000円でしたから。

    今後、管理組合の判断で駐車場代を値下げして管理費を上げるかもしれませんね。

  57. 11357 匿名さん

    売らない限り値上がりしても意味ないし、売ったら何処に住むのって話。寧ろ安い物件しか買えなかった低い所得の方が問題。

  58. 11358 匿名さん

    >11356
    駐車場代はそのエリアの月極め駐車場の相場に合わせるのが原則です。そうでないと、駐車場借りる方と借りない方で不公平が生じますから。

  59. 11359 匿名さん

    >>11358 匿名さん

    意味不明

  60. 11360 匿名さん

    >11353
    これって、GFTは新築だから修繕費が上がったら、維持費がツインパ超えちゃうんじゃね?
    まあ、車持たなきゃいいって話かもしれんが、湾岸はなにかと車あった方が便利だし、
    俺は車好きで2台持ってるから俺には無理だな。

  61. 11361 匿名さん

    >>11358
    何言ってるかよくわからないんだけど、ってことはGFTの場合は駐車場が相場より高いから、車持ちが車持ってない人の分まで払わされてるってことになるの?

  62. 11362 匿名さん

    >売ったら何処に住むのって話。

    はあ?売りたい人は売って、その金で次のマンション買うんだろ?その間にタイムラグあれば賃貸に住めばいいだけ。何言ってるの?

  63. 11363 匿名さん

    芝浦は駐車場高いですよ。月極の屋根付きだと4万越えが普通です。でも住人用なので周辺相場より安くして欲しいですよね。最近のタワマンは駐車場が高いのは何故なんでしょう?

  64. 11364 匿名さん

    駐車場の最低価格だけで比較するのはフェアじゃないね。マンションによっては区画で駐車場代金に差をつけないところもあれば、安い区画は少しだけで、大半はもっと高い金額の区画ばかりっていうタワマンも多いからね。その表だと、まるで最低価格の区画が一番多いような錯覚に陥る。平均値をだすのがフェアだと思うよ。

  65. 11365 匿名さん

    売っても手数料含めて、今より安く狭い部屋しか買えないだろ。

  66. 11366 匿名さん

    >>11363
    11353さんが作ってくれた表で有明のスカイズが安いのは別としても晴海のティアロやクロノ、
    KTTも27000円~30000円の設定もあるようですから、築浅が高いというわけでもなさそう。
    マンションの駐車場は一般の月ぎめより安いので、ローンや管理費修繕費を支払っても賃貸に
    住むより安く上がることが、分譲マンションを買おうというひとつの動機になったりする部分
    もありますから、GFTの駐車場料金の設定は謎ですね。
    他の湾岸マンションに比べてこれだけ高いと、車を所有する前提の人が購入を敬遠して、
    車を持たない主義の人が購入し、結果、駐車場が余りまくる=管理費や修繕費に支障を来す
    ことも考えられるから、車持たないから高くても良いというわけにも行かなさそう。GFTの
    駐車場は順調に埋まってるんですかね?

  67. 11367 匿名さん

    >11362
    買ったら儲けなし。
    買い換えの費用がかかるぶんマイナス。

  68. 11368 匿名さん

    晴海レジデンスなど、
    普通のマンションの平置き駐車場は、500円だよ。

    ワンコイン(笑)

    これが地価都内最下位の現実。
    騙され便所に金ステ笑える。

  69. 11369 匿名さん

    埋立地のマンションは、どこも駐車場がタダ同然。論議不要。ダマされて修繕費として払わされてるやつ。(笑)

  70. 11370 匿名さん

    駐車場は住人全員の資産です。
    つまり住人全員、駐車場のオーナーです。
    従って、相場より安く貸せば、駐車場収入が減ってしまいます。同時に借りてる方は、安く借りれるのでお得ですが、それは借りてない方の収入減によるものです。相場より高く貸せばその逆。両者に公平にするためには周りの相場に合わせることです。

  71. 11371 匿名さん

    >11368
    それは全部屋ぶんの駐車場があるんじゃないですか?
    その場合、いくらに設定しても住民間の不公平は生じません。
    修繕費用を駐車場代で賄うか建物の修繕費で賄うかの違いだけです 。

  72. 11372 匿名さん

    >>11365
    >>売っても手数料含めて、今より安く狭い部屋しか買えないだろ。


    そんなことは無い。頭金2000万、20年ローン4000万で6000万(坪240万、82.5㎡)の
    マンション買って、10年住んだとしよう。10年目のローン残高は2100万円。

    そのマンションが4割値上がりして8400万(坪336万)で売ったとしよう。
    ローン残高2100万円、売買手数料などざっくり300万として、それ引いて6000万残る。

    6000万で再度20年ローンで4000万借りれば、1億。部屋の広さは同じの選ぶとすると
    坪400万の新築を買える。

    最初に頭金をもっと積んでればさらに高い物件も購入可能。

  73. 11373 匿名さん

    買うマンションの価格も上がってるから
    意味なし。寧ろ買い換えの費用がムダ。

  74. 11374 匿名さん

    >つまり住人全員、駐車場のオーナーです。従って、相場より安く貸せば、駐車場収入が減ってしまいます。

    何かよくわからん理屈だな。駐車場の修繕費が駐車場料金収入で賄える計画が出来ていれば、車を持たない人にはマイナス影響は出ないから、その限りにおいて駐車場料金は安ければ安いほど稼働率に影響が出ないから良いと思うが。もし安い料金設定で駐車場の修繕費を賄ったうえで、余りを管理費にも充当できるなら車持たない人も管理費がその分安くなってハッピーだろ?WCTなんかはそうやって管理費を安くできてる上に、全体会計では管理費も毎年5千万円余って修繕費に振り替えてるらしいじゃないか。寧ろ、周辺相場が高いからと言って相場に合わせた高い駐車場代を前提に駐車場修繕費・管理費計画を組んだ上に、駐車場が高いのが原因で空きばかりで埋まらないと、駐車場の修繕費を車持たない人も払わなきゃならなくなるうえに、管理費計画にも不足が出て管理費の値上げを全員が迫られるからアンハッピー。

  75. 11375 匿名さん

    >>11373

    >買うマンションの価格も上がってるから
    >意味なし。寧ろ買い換えの費用がムダ。

    だから坪240のマンションにタダで10年住んだうえで、手許現金が増えて坪400万の

    新築買えてんじゃん。オツム大丈夫?

  76. 11376 匿名さん

    >>11363

    屋根付きかどうかは分からないけど、40000円は相場より高い。地域の最高ランクみたいですよ。

    1. 屋根付きかどうかは分からないけど、400...
  77. 11377 匿名さん

    >>11374

    理路整然としてる。その通りだと思う。11370の理屈はおかしい。

  78. 11378 匿名さん

    >11374
    極端な例をあげた方が理解できますかね。
    平置で駐車場の修繕費用はゼロとします。
    相場は1万円。2部屋のマンションで駐車場は1台。
    このマンションの駐車場代を5千円に設定。借りる人は5千円お得だけど、駐車場のオーナーでもあるので、駐車場収入は相場で貸したときよりマイナス2500円。本来相場で貸してたら1万円の半分の5千円貰えるところ5千円の半分の2500円しかもらえないから。トータル2500円お得。貸す側は同額の2500円収入減。

  79. 11379 匿名さん

    >11375
    追加でお金払ってるんだから、高い物件になるの当たり前ですよね。買い換えの手数料代ぶん、追加したお金全てを物件につかえないので損してますが。しかも追加分は、価格が上がってしまった物件に対して支払っているので、相対的な含み益も下がってしまっている。

  80. 11380 匿名さん

    いや、最終的にマンション価格の下落がデカくなり、同時に不景気だから、三ヶ月滞納で物件差押え。→アパート暮らしか、路上暮らして、莫大ローンだけ残る。

    不動産投資の典型的スタイル。
    個人はすぐに売れないから。

  81. 11381 匿名さん

    いや、晴海レジデンスは平置き駐車場ワンコイン500円だから。

  82. 11382 匿名さん

    >>11376 匿名さん
    この情報は正しくないよ。無理やり最安値のものを拾ってきただけでわざと高いやつをのぞいてる。芝浦に住んでる実感とは違うね。下みるとわかるけど、4万超えの駐車場も多い。
    http://www.at-parking.jp/search/tokyo/minato-ku/shibaura(2-4-chome)/

  83. 11383 匿名さん

    >>11382 匿名さん
    あれ?なぜかURLが壊れてる
    www.at-parking.jp/search/tokyo/minato-ku/shibaura(2-4-chome)/

    ここをみると、芝浦の過半数の駐車場は4万超えなのがわかるよ。

  84. 11384 匿名さん

    >>11378
    マンション駐車場の料金を周辺相場とあわせるべきだとしても「マンション駐車場」の周辺相場は、「周辺マンションの駐車場」の相場と比較すべきであり、一般の営利駐車場と比較するのはナンセンス。そうしなければ、マンションを比較した際に車持ちは駐車場代が高いマンションを購入するのを敬遠し、結果として駐車場が埋まらないことになる。仮に駐車場修繕費はゼロとしても駐車場収入を管理費に組み入れる計画にしていたのであれば、管理費収入が減って予算を下回ってしまう。結果、車を持ってない人も管理費値上げ分を負担せざるを得なくなる。GFTの駐車場代は周辺のアイランドやベイワードと比較して明らかに高く、実際にGFTの住民板を見れば駐車場が埋まっていないことで、管理費収入計画に入居直後から影響が出ている問題が議論されている。11378の理屈はさっぱり分からん。

  85. 11385 匿名さん

    >>11384
    前提として、芝浦港南の駐車料金は勝どき晴海豊洲より高いのと、10年前より芝浦港南の地価が大きく上昇しているので、同じ築年の同じ築と比べないと意味がないよ。昔の物件の方が駐車料金が安いのは湾岸に限らずどこでも同じですから。

    加えて、分譲時単価、現在の中古単価がいずれも100前後違う物件の管理費や駐車料金をくらべるのもナンセンス。より高級物、件のが管理費は高く、駐車料金は高いのは議論する余地はない。

    「「マンション駐車場」の周辺相場は、「周辺マンションの駐車場」の相場と比較すべきであり、」という考えも理解しがたい。普通はその時のその地域の駐車場相場できめられているわけですから、話が強引すぎる。芝浦の屋内駐車場の平均相場は4.2万円。どちらにしろ高いのは真実だけどね。

    「GFTの駐車場代は周辺のアイランドやベイワードと比較して明らかに高く」など言っていますが、ベイワードは3.7万~ですよ。3千円しか違わないのに明らかに高いって、批判ありきっという思考回路ですよね。とにかく、駐車場の件はすでに解決していますので、心配していただいてますけど余計なお世話以外の何物でもありません(笑)。

  86. 11386 匿名さん

    >>11384 匿名さん
    ちなみにベイワードの駐車場は40000超えの区画が多いから、GFTと比べても高いくらいですよ。いま募集してるのは46000円の区画のみですから。GFTの駐車場の稼働率はそこまで悪くはないです、七割近くうまってるので。さらに隣のヤナセに一割ほど借りてもらえる話になっているので駐車場運営は黒字です。誤解がないように訂正しておきます。

  87. 11387 マンコミュファンさん

    >>11385 匿名さん

    あなた頭いいね。
    いつも1番納得できる回答をしてる。
    きっとWCTポジをボコボコにして、黙らせた人でしょう。

  88. 11388 匿名さん

    グローバルフロントタワー

    管理費は305円/㎡(予定)ということで約5,800㎡の広大な公開空地に広がった豊かすぎる植栽と豊富な共用施設を考えると妥当な範囲内という印象ですが、駐車場代が40,000円(予定)からというのはいかがなものか・・・。これって管理費収入の不足分を駐車場収入で明らか補ってますよね・・・。プランは3LDK中心ですし、設置率は40%ちょっとなのでそこまで空車が多くなることはないでしょうが、この管理費とのバランスだと将来的に駐車場利用者が減ってきた時の管理組合収支への影響が懸念されます。
    グローリオ田町は45,000円だったのでそれよりは安いですが、このエリアの駐車場相場はいつから都心一等地並になったのか・・・。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-2622.html

  89. 11389 匿名さん

    築3年以内で資産価値が坪400-450程度の都内の大型物件をまとめてみるとこんな感じ。大崎の二つが管理修繕費ともやけに高い理由は良く分からないが、分譲時単価が高い影響だろうか。クヤクションの管理費が80円と激安!これはきっと修繕の多くを区役所が費用してくれるのだろう、これはお得だね。しかしこの当時のタワマンは良い物件が選び放題でしたね。

    1. 築3年以内で資産価値が坪400-450程...
  90. 11390 匿名さん

    名のある物件ばかりで全部ほしいね。無理に借金してでも全部の物件買って転売してたら、優に億はゲットできたね。よだれでます。

  91. 11391 匿名さん

    >>11386 匿名さん

    >>11386

    えぇ!そうなん?じゃあGFTの共有部駐車場はカーディーラー従業員の車やカーディーラーに修理、点検で入庫した車の置き場になるの? で、ヤナセの社員が入れ替わり立ち替り立ち入ることになる?もし、自分のマンションがそうならそれは嫌だな。

    それに、それで解決する方向ってことは、駐車場料金が高いことで他のマンションには発生していない問題が発生しているってことじゃん。借りてもらえる話ってことはまだ、本決まりじゃあ無く、ホントにヤナセが月40000円なんて賃料で借りてくれるのか不透明なんでしょ?

    そもそも、そういう話にならざるを得ないのが問題なんじゃ無いの?さらに、もしヤナセが移転したらどうなる?完全に管理費不足→管理費値上げにつながるよね?

    ただてさえ、維持費が高いと言われているGFTの維持費がさらに高くなりかねない。

    問題は駐車場料金が高いということで、車を持たない人が購入した割合が想定より多く、結果として、駐車場の空きが多くて駐車場収入から繰り入れるはずだった管理費収入に最初から不足が生じ、車を持たない人まで管理費値上げのリスクが出てきていると言うことでしょ?

    周りの相場も40,000円だったとしても、それに単純に合わせるからそういうことになるんだと思うよ。別にGFTを攻撃するつもりは無く事例として出しただけで、一般論としてもそういうリスクが生じるから駐車場料金設定が高いことは問題だと言ってるんだけど、それがわかんないのかな?

  92. 11392 匿名さん

    >>11389
    みんな修繕積立金安いな。こんなので足りるわけがないのに。

  93. 11393 匿名さん

    >>11391
    全体的に話がまとまりがないのと、批判を前提に話が展開されいるのが明確なので、全く説得力がありませんね。

    初めに、「ただてさえ、維持費が高いと言われているGFTの維持費がさらに高くなりかねない。 」とありますが、GFTの維持費が11389に上げられている同等クラスのタワマンと比較して維持費が高いという客観的エビデンスはありますか。当然あるわけないし、表の修繕管理の設定から推測しても、平均下から平均以下のレベルと判断するのが妥当でしょう。

    次にヤナセが撤退したらという前提に無理がある。ヤナセは創業よりここが本社であり、建て物も最近建て替えたばかり。賃貸でもない自社ビルであり、売却する理由も全くない。そのくらい可能性がない話を仮定したがるという時点で苦笑いする以外にリアクションはできませんね。また、駐車場今程度でヤナセ収入がなく駐車場収入がマイナスでも、全体の収支はマイナスにはなりません。この規模なら普通はそのくらいの余裕はあるものです。

    ありもしなそうな可能性を語るならば、5年以内に来る確立が7-8割といも予測されている大地震が来て、築10年の旧型マンションが半壊や一部損壊して、修繕費が数倍に膨れ上がり、さらに地域の大きな液状化で資産価値が大きく失われる可能性のがよっぽど高いと思いますけどね。冗談抜きで。

  94. 11394 匿名さん

    >>11391
    私は管理組合で合意が取れるなら、駐車料金を周辺相場より少し下げてもいいと思う。しかし、原則はあくまで市場相場に合わせるべきで、大きく外れる価格に設定するのは合理的ではない。駐車場はシャトルバス等とは異なり、マンション内の「空間」という共有資産を一部の住民が排他的に利用できるのであるから、車を持たない住民の納得を得るためには、客観的に見て正当な価値に相当するお金を受益者が支払う、という合意スキームが必要。その価値は市場価格に合わせるのが合理的でしょう。

  95. 11395 匿名さん

    >>11389
    格上の物件らの修繕費を心配するより、ご自身の物件の耐震性、地域の液状化の心配をされる方が良いのでは。今後10年のリスク管理のを考える上ではより実際的かつ致命的かと考えます。

  96. 11396 匿名さん

    >>11391 匿名さん
    駐車場の外部貸しは結構よそのタワマンでもやってますよ?リストにあがってるマンションでもやってるとこいくつかありますし。不特定多数ではなく、ヤナセの社員証をつけた限定された人が駐車場を使う分にはなんら問題ないかと。むしろ不特定多数に外部貸ししてるタワマンのほうが余程問題では?そちらを突っ込まないのは何故でしょう?GFTを叩きたい前提で話をしてるからですよね。

  97. 11397 匿名さん

    またまた怪しい雲行きに・・

  98. 11398 匿名さん

    >>11391
    >駐車場料金設定が高いことは問題だと言ってるんだけど、

    ちょっと違うな。結局、駐車場料金が10万だろうが1万だろうが、駐車場料金の範囲内で駐車場修繕費が賄える限りにおいて、駐車場料金の高い安いは問題ではない。

    問題は、その料金設定で駐車場稼働率が想定を上回るか否か、だ。つまり、マンションの購入者層が考える駐車場料金の値ごろ感のレベルと駐車場料金設定が合っていたかどうかという話だ。GFT検討者層で車を持っている人が駐車場40,000円は高いと判断した結果、車を持たない主義の購入者の割合が想定以上に大きくなった。

    駐車場料金を管理費に組み入れるような予算を立てる場合、空きリスクを考慮して予想稼働率は低めに設定したうえで予算を組むべき。GFTは、三井が読み誤った結果、管理費予算設定(管理費予算の一部になる駐車場料金の設定)、駐車場稼働率の設定などが、三井の立てた計画と実際で大きく狂っちゃったんだろう。

  99. 11399 匿名さん

    大崎の二つはなんでこんなにコストかかってしまうんだろうね。タワーの方は下駄はいてたけど、あのテナント代はマンション附属じゃなくて三井に入るんだよね多分。知ってる人いる?

  100. 11400 匿名さん

    >>11398
    WCTさん、もういいよ。みんながつまんなくなるからさ。話題変えましょう。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸