東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3831 匿名さん

    >>3830 匿名さん

    いや、あんたが場違いだと思うよ。
    億払って、あんな狭い風呂あり得ない
    お客をナメるのもいい加減にしないとね。

  2. 3832 匿名さん

    そうか、いろいろコストダウンされているんですね。
    私としては
    億ションなのにlow-eガラスじゃないのが、マズイですね。
    天井カセットエアコンはデメリットもあるので、まあいいかと思ったけど
    二つのタワマンに挟まれ、お見合い部屋も多いし
    簡単には決断できない物件ですね
    長期戦で検討するのが吉とみた

  3. 3833 匿名さん

    広さは?億ションだけど広くないなら1317でもしょうがないんじゃ?

  4. 3834 匿名さん

    >>3832 匿名さん
    カセットエアコンがない物件って今どきあるんですか?

  5. 3835 匿名さん

    このマンション、最上階以外は天カセなしだっけ?

  6. 3836 匿名さん

    >>3832 匿名さん
    武蔵小山でお見合いタワマン億ションとかなしなし!

  7. 3837 匿名さん

    眺望がひらけてるほうを買うならありかな。
    ただし、よほどの武蔵小山マニアのみ。

  8. 3838 匿名さん

    よく御殿山のグランデバンセでここと比較してる人いるけど、タワーが好きなら大崎や五反田のタワーの中古を買えばいいし、再開発の利便性が重要ならグランデバンセでいいじゃんって思っちゃう。
    ここを買いたいのは武蔵小山好きな人でしょ。違う?

  9. 3839 マンション検討中さん

    億だしてランニングコストもそれなりにかかるのに、、、って後悔するのか、この物件でこの価格なら大満足!って思うかは自分で決めないと。営業は買わせるだけで、その後の住み心地は関係ないですからね。
    わたしは後悔しそうなので、他にします。

  10. 3840 匿名さん

    >>3838
    武蔵小山好きじゃないけど
    なんとなくタワーで駅近だからって理由
    だけの人もいるでしょ。
    タワーで駅近って言うだけでブームみたいに
    踊らされる人頭悪い人があまりにも多いから
    デベがタワー建設辞めないんじゃん。

  11. 3841 匿名さん

    >>3840 匿名さん
    郊外のタワー駅近はせめて眺望が開けてくれてないとムリ。

  12. 3842 匿名さん

    >>3831 匿名さん
    三井も、こんな下品な言葉使いする方に買っていただかなくてけっこうです。

  13. 3843 匿名さん

    結局お前らがなんとかのひとつ覚えみたいに
    駅近タワマン駅近タワマン言ってるうちは
    どこも安くなんねえよ。

  14. 3844 匿名さん

    >>3843 匿名さん
    駅近タワマンに住んでますけどやっぱりそれなりに便利です。
    タワマン信奉者ではありませんが、防犯面や家事が楽なので今はタワマンがいいです。

  15. 3845 匿名さん

    >>3844
    ちなみにタワマンだと家事が楽なのはなぜですか?

  16. 3846 匿名さん

    高層階だと汚れにくいと思う。砂埃が少ない。掃除が楽。
    同じく湿度が低いというか、やはり通風が良いんだと思う。衣類の収納とかが楽になった。
    ゴミが階ごとに捨てられる。

  17. 3847 マンション検討中さん

    環境は違うが浜離宮が適正価格に思える〜。

  18. 3848 匿名さん

    >>3846
    ゴミが階ごとに捨てられる以外がピンとこない。

  19. 3849 匿名さん

    当時はわかりませんでしたが、今となっては浜離宮はとてもお買い得でしたよね。
    三井関連では中央湊も結果的に安かったらしいですし、それにひきかえここは・・・。

  20. 3850 マンション検討中さん

    メインのエントランスは商業施設とは反対側にあると思うのですが、商業施設からもマンション内へ繋がっているんでしょうか。セキュリティがあっても帰宅時や子どもなどに紛れて一緒に入ってこられたりしたらちょっと心配ですね。

  21. 3851 匿名さん

    商店街に面したエスカレーターで3階?まで上がると
    そこからも雨に濡れずに帰宅できると説明されたよ

    まあ入り口は奥まったところだろうから、
    そこまで気にする必要も無いのでは。

  22. 3852 匿名さん

    >>3845 匿名さん
    各階ごとにゴミが捨てられるのがなんといっても1番。それだけでかなりラク。
    ディスポーザーは高層じゃなくてもあるけど、小規模マンションだと管理コストが高いのでは?という印象。
    あと、家事と直接関係ないけど地下の駐車場と駐輪場から一直線で部屋まで帰れるのもありがたい。
    3846さんも言ってるけどカビの心配もない。

  23. 3853 匿名さん

    だいたい一階か隣にスーパーがあったりして買い物も楽ですね。
    それと、宅配便業者さんはマンション専任の担当者がいますから、なんかあったらすぐに来てくれます。

  24. 3854 マンション掲示板さん

    ここのマンションに不快感を感じてる人の気持ちは分かるような気がする。 
    感じがいいとか下町感押し出すくせに、ブティックみたいな100平米以上の1LDKのショールーム。
    全く生活感を感じない。六本木のマンションならしっくりくるけどね。

    加えてあの価格だしね。

  25. 3855 匿名さん

    ミスマッチなんですかねえ。
    庶民の街でおしゃれな部屋。
    便利さを強調すればよかったのですかね。

  26. 3856 匿名さん

    ゴミ捨てもタワーだから逆に各階で捨てられなきゃ困るけど、タワーじゃなければ普通に1階に持っていくのもそんなに苦じゃないし、 スーパーとコンビニもタワーじゃなければ近くにないということでもない。そこまでタワーにしなきゃ味わえないメリットって気がしない。
    宅配業者も専用じゃなくても別にすぐ来てくれるしな。
    結局タワーに住んでる自分が好きなんじゃないの?

  27. 3857 匿名さん

    感じがいいは下町ではなく、高いけど控えめなだけでしょう
    ブランドでいえばシャネルとかヴィトンやロレックスでは無く、エルメスとかジルサンダーとか。
    ギラギラしたのが良ければ北仲にどーぞというのが三井の考えでしょう。

  28. 3858 匿名さん

    >>3854 マンション掲示板さん
    同じく。

    100平米以上の1LDKのショールームはどうかと思った。
    全然参考にならない。

  29. 3859 マンション検討中さん

    80平米台を買うつもりでしたが、撤退します。
    ここは仕様やデザインを妥協して買っても後悔する可能性が高い。
    買えばよかった、と思うことはないと思うと日々思えて来ました。次のスミフや三菱を待てばいいし、1億3000万円出すなら港区の中古の方が資産価値が保たれるし。

  30. 3860 匿名さん

    港区の埋め立て地じゃない場所で
    1億3千万で80平米買える?

  31. 3861 匿名さん

    次のスミフと三菱はいつ頃竣工なんですか?

  32. 3862 匿名さん

    港区山手線内側はそれじゃ買えないね

  33. 3863 匿名さん

    >>3856 匿名さん
    うわ、誰?
    武蔵小山には変な人がいるもんですね。
    さすが、庶民の街。

  34. 3864 マンション検討中さん

    >>3813 通りがかりさん

    自作自演…違うのに。
    全てを信じてた訳じゃないけど、これで確信しました。
    スルー読みが一番ですね。

    よく三井の内廊下の絨毯が安っぽいですが、ここはどうでした?
    確認するのを忘れてしまいました。

  35. 3865 マンション検討中さん

    結局こんなに盛り上がってるって、なんだかんだ人気なんですね。

    免震構造で40階だと地震でどれ位揺れるか気になります。

  36. 3866 匿名さん

    >>3865 マンション検討中さん
    免震は根元からポッキリ。ご近所のタワマン反対さんお気をつけて。

  37. 3867 匿名さん

    >>3856 匿名さん
    ゴミ捨て場まで20歩。
    暑くても寒くてもぜんぜん関係ないし。
    この快適さは住んでみなければわからないですよ。
    タワーに住んでる自分はなんとも思わないけど、タワーに敵意むき出しの方は哀れです。

  38. 3868 匿名さん

    >>3849 匿名さん

    当時はわからなかった人は、今もわからないと思います。
    つまり、数年後、今思えば武蔵小山は……と同じこと言ってるのでは?

  39. 3869 匿名さん

    大半の武蔵小山住民はここの完成を楽しみにしているので
    気を悪くしないでください。ただのノイジーマイノリティです。

  40. 3870 匿名さん

    都心だとわざわざ、威圧感のあるマンションではなく、なんて言わなくてもいいし、周囲の邸宅に対してもむしろ大型集合住宅に住んでるこっちが下という感覚だけどね。
    武蔵小山は元々ブルーワーカーの街だから、反感を避けるために街と一体化のコンセプトを打ち出さずには居られなかったのかな。
    街に溶け込む感じのいいマンションはご近所さんも屋上とか共用スペースにフリーアクセスにするのかしら。
    住人とご近所が揉めないといいね。上から目線は規約で禁止だね。

  41. 3871 匿名さん

    >>3870
    感じのいいタワマンの住人はご近所さんも自由に使える共用設備の管理費まで負担しなきゃいけなくて大変ですね。
    さすが感じがいいです。

  42. 3872 匿名さん

    タワマン作っちゃいけない街もあるね。
    商店街がいいって聞いて何度か行ったけど、私が行きたいような店はなかった。それよりこのマンションがきっかけでスーパーが誘致されて商店街に悪影響があるんじゃないかと思う。
    まあ、その辺は三井さんが再開発で気を使ってるとこだろうけど、住友が何をやらかすかわからない。

  43. 3873 匿名さん

    >>3859 マンション検討中さん
    うちも角部屋以外がLow-Eガラスじゃないと知って冷めてしまいました。
    最新マンションを買うメリットは最新の設備、技術があるからなのに、
    わざわざ10年前の旧来型のガラスなのですから・・・。

    昔ながらのタワマンで妥協する方が買えばいいと思います。

  44. 3874 匿名さん

    >>3873
    昔ながらのタワマンで妥協するなら
    ここより都心の中古買った方がよくない?

  45. 3875 名無しさん

    地権者多いから値段も高いし。
    売れ行きがどうなるかある意味すごく楽しみ。ここの売れ行きをみて、スミフは作戦を考えるはず。

  46. 3876 匿名さん

    立地が好きなら間違いなく買いの物件だと思います。

  47. 3877 匿名さん

    >>3876 匿名さん
    高すぎ

  48. 3878 匿名さん

    地権者様専用レジデンスを別途作ってるくらいだから、相当コストかかってるだろうね。

  49. 3879 匿名さん

    タワマンも街に一つくらいなら、我慢できるんだけどね。増えてくるとウザくなって、そのうち、タワマン住人がタワマン反対、とか言い始める。武蔵小杉みたいに。

  50. 3880 通りがかりさん

    >>3872 匿名さん
    貴方は三井の関係者なのか?なぜ三井に肩入れするの?
    地元に気づかいないのは三井の方だけどね
    ある町では住友が住民に協力する提案をして採用され、三井が上から目線の強気提案で除外されたのを知ってるの?
    だいたい三井はさん付けで住友は呼び捨てって
    金もらってるか心が歪んでるからか?


  51. 3881 匿名さん

    >>3880 通りがかりさん
    なんでそんなに熱くなってんの?

  52. 3882 匿名さん

    >>3880 通りがかりさん

    スミフの社員なのでは?(笑)

  53. 3883 名無しさん

    >>3880 通りがかりさん
    三井に対する好印象は崩れはじめていることは
    確かかも?
    馬鹿高い価格のマンション売って、利益膨大になって

  54. 3884 マンコミュファンさん

    >>3882 匿名さん
    スミフ持ち出して荒れるのを待ってるの?

  55. 3885 匿名さん

    三井の好印象、確かに崩れていますよね。
    杭打ち偽装に関しても、旭化成に責任をなすりつけすぎ。
    三井の利益推移に唖然。。。

    2013年 23,059
    2014年 27,099
    2015年 45,493
    2016年 44,525
    2017年 65,285

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/finance/segment_y/

  56. 3886 マンション比較中さん

    馬鹿高いマンション売って好印象が崩れるくらいなら横浜とか浦安で好印象は崩れてるでしょう。
    仕様からすると、売り急いではいない印象です。

    高いなぁと思っても売れてしまえばねぇ。売れちゃうんですよね大体。というか、検討してて売れ残ったマンションってないんですもん。

  57. 3887 名無しさん

    >>3886 マンション比較中さん
    頑張れ
    三井の応援団
    三井の盲目信奉者

  58. 3888 評判気になるさん

    売れ行きはゆっくりだろうなあ~
    苦戦するんじゃないの

  59. 3889 マンション比較中さん

    >>3887名無しさん

    いやぁ、三井を特別応援してる訳でも盲目に信奉してもいないですけど、あなたの思う「馬鹿高い価格」のマンション
    を買う人は必ずいらっしゃるじゃないですか。逆に三井に関わらず駅近で売れ残ったマンションがあったら教えて欲しいです。

    駅近ってだけでかなりの好印象ですよね。どれだけ利益出るのかは知りませんが

  60. 3890 マンション掲示板さん

    地権者の片方、別棟の低層マンションですよね。
    余程交わりたくないんでしょうね。
    何だか難しそうな土地ですね。
    資料には新住民大歓迎風に書いてありますけど。

  61. 3891 マンション比較中さん

    グランスカイも地権者用低層マンションがありますね。地権者さんが同じマンションではない方が良いと思うんですが。
    色々揉めてるタワマンもありますし。

    私は三井云々よりも武蔵小山という街が好きですね。あれだけの商店街がいまだに盛況なのは凄いと思っています。
    だから5本も建っちゃうんでしょうし。これからも楽しみですね。

  62. 3892 匿名さん

    上手に買える人は、どんな不動産だったら満足度が高いか普段から考えているから、見つけたら即決できますね。
    逆に言うと直感レベルで即決できない物件は買うべきではありません。
    同じ金額を払うなら、本当に住みたい地域の中古を買ったほうが満足できますよ。

  63. 3893 マンション検討中さん

    私も武蔵小山が好きなのでこの再開発をずっと待っていました。ずっと新築マンションがたたなくてやっと、ですね。

  64. 3894 名無しさん

    >>3891 マンション比較中さん
    私はあの商店街にがっかりしてやめたんですけど
    知人に聞いたら昔のほうが日々買うものがあって魅力があったらしい

  65. 3895 マンション検討中さん

    >>3889 マンション比較中さん
    パークホームズ品川大井があるよ

  66. 3896 マンション比較中さん

    >>3894 名無しさん
    そうですねぇ。チェーン店が増えてしまいましたね。「日々買うもの」はドラッグストアとかスーパーで済ませてしまうのでしょうね。

    >>3895 マンション検討中さん
    パークホームズ品川大井・・・駅近ではないでしょう。せめて徒歩5分以内でお願いします

  67. 3897 マンション検討中さん

    ドラッグストアがかなりあり、戸越銀座や荏原中延に比べて武蔵小山内だけで価格競争してるので主婦にはありがたいです。

    東急、オオゼキもあるし、ファッションなどではなく、日用品を揃えるには主婦にはいい街かと。

    ただなぜだか最近、ペットショップが増えてきて…
    意味がわかりませんが。

    子育てでも、品川区では人気がある荏原一中が学区なので、気になる物件です。

  68. 3898 マンション比較中さん

    え~?角住戸以外はLow-eではないのですか?億ションなのに?
    ここは資材高騰のあおりを相当受けたのでしょうか?
    三井は住不と違ってそこまで値段を吊り上げない印象があったのですが...

  69. 3899 匿名さん

    タワマンは、周りの環境犠牲にして、自分だけ良い眺望を享受する面があるんだよね。

    周囲の犠牲のもとに、自分だけ良い思いする的な。

    だから、本来、周囲に補償金とか相応に支払ってしかるべきではある。

  70. 3900 匿名さん

    >>3899 匿名さん
    土地の所有者には、建ぺい率や容積率に応じた規模でマンションを建てる権利がある。
    本来ならば、周囲に補償金などだす必要もない。
    ここは法治国家なのだから。
    ただ、周囲の感情はわかるから土地の一部を開発したりしているわけで、それが本来あるべきものと主張したり補償金を要求するならそれは違う。

  71. 3901 匿名さん

    ×土地の一部を開発
    ◯土地の一部を解放

  72. 3902 匿名さん

    隣の駐輪場に家が建って日当たり悪くなったから金払え!
    って言ってるのと同じレベルだ。

    どうせ批判している人も、ここが完成したら
    地下の公共駐輪場や低層階のテナントを利用するだろうし
    近道になるからと公開空地を通行するだろうね。

  73. 3903 匿名さん

    >>3856 匿名さん
    物件ネガならぬ、珍しいタワマンネガさんがいますね。
    マジレスするとタワマンは非常に効率的に暮らせる住まいなので、現代の忙しい共働きには大変ありがたいのです。
    保育園難民となりながらも、昭和の頃からは想像できないほど高度でスピーディな仕事をこなすことで、グローバル競争にさらされる変化の時代の日本を支えているんです。将来も不安だから、自己防衛のために資産価値の下がらない家だって持ちたいのです。
    それなのに近所から嫌味な視線を向けられるなんてかわいそうではありませんか?感じ悪いのはあなたのほうでは?
    家事を切り盛りしたことのない人や、たっぷり時間をかける人にはなかなか理解できないかもしれませんが、社会を支えている現役世代の暮らしを見守ってあげられませんか?

  74. 3904 通りがかりさん

    >>3898 マンション比較中さん
    最近はスミフより三井の方が割高のような気がしてるのですが、気のせいでしかね?

  75. 3905 匿名さん

    >>3904 通りがかりさん

    確かに!
    そう言われると、そんな気がします

  76. 3906 匿名さん

    グランツリー近くのパークシティ武蔵小杉もバルコニー戸境がペラボーなんだよな。最新マンションなんだから、全戸ダイレクトウインドウの形でバルコニーを一部潰して隣の部屋からの独立性を高めて欲しかった。

  77. 3907 匿名さん

    >>3904 通りがかりさん

    そんな事例あるの?まずドゥトゥールを売り切ってからそう言ってほしい。

  78. 3908 eマンションさん

    >>3907 匿名さん
    三井をかばうのに必死ですね笑笑
    なぜ熱くなってるのかな?

  79. 3909 匿名さん

    >>3908 eマンションさん
    在庫は明らかにスミフの方が多いことを指摘したまで。
    別に熱くなってないしスミフが強気販売するのは否定しない。

  80. 3910 マンション検討中さん

    住友と三井の売り方は全然違う。
    完成時に半分売れてれば成功の住友と完売させて成功の三井。
    私なら武蔵小山で欲しいなら三井を買うか。三菱まで待つか。
    二択でしょ。
    もちろん住友が悪い訳ではありません。
    景気がどうなるか?はわかりません。
    経済の話になるので無意味では?

  81. 3911 名無しさん

    >>3909 匿名さん
    スミフをダシにして誤魔化さないでほしい
    私はスミフなんかどうでもいい
    三井の姿勢を問うているのが分かりませんか?
    貴方が代弁者づらしているから

  82. 3912 口コミ知りたいさん

    >>3910 マンション検討中さん
    言ってることが支離滅裂だね
    現在の値付けとリンクしないことは誰でもわかるよ

  83. 3913 匿名さん

    >>3911 名無しさん
    3898がスミフを持ち出したからレスしただけ。三井にしろスミフにしろなんだか企業が稼ぐことに否定的な方がいますね。いいものを作れば価格が高くても利益率が高くとも売れるのです。

  84. 3914 匿名さん

    >>3913 匿名さん

    >>3913 匿名さん
    私もそう思う。
    いいものって言葉はまた批判浴びそうだけどね。
    ここは高くても普通に売り切れる。
    そして三井が沢山の利益を得るのも何とも思わない。
    企業ってそんなものでしょ。

  85. 3915 匿名さん

    中央湊の隣り合う三井とスミフのタワーの売り方を見比べてみれば、このスレで誰が嘘を言っているのか、一目瞭然になりますよ。

    実証例まで。

  86. 3916 匿名さん

    >>3903
    単純にタワマンが今のマンション高騰の
    一因になってるのが嫌なだけ。
    共働きをどうとか感じ悪いとも思ってないが
    富裕層の節税対策や外国人投資家にタワマンが標的にされたくらいからマンション市場がおかしくなってる。だからタワマンが嫌い。
    ただそれだけ。

  87. 3917 匿名さん

    時々パークシティ大崎を引き合いに出してる人がいますが、あれ、このご時世で免震すらない旧世代のタワマンということを、皆さんご存知なのでしょうか。

    強気で売り出していますが、それが知れ渡ってか全然売れていません。
    気の毒ですが、もう落ち目でしょう。

  88. 3918 匿名さん

    免震も長周期地震動には弱いですよね。
    ちなみに、ここは免震装置にプラスしてオイルダンパーは装備されているのでしょうか?ご存知の方は教えてください。
    免震ゴムだけでは躯体が地面に衝突することがあるそうなので。

  89. 3919 匿名さん

    パークシティ大崎ここより全然住みたいけど。

  90. 3920 匿名さん

    >>3917 匿名さん
    免震と制震はそれぞれ長所短所があるし、地盤の性質との組み合わせが重要だから免震なら良いというものではないよ。免震で無ければ旧世代なんて言うのは浅はか過ぎるでしょう。
    実際はパークシティ大崎の中古はよく売れてて在庫も少ないですしね。
    でもパークシティ武蔵小山の駅徒歩1分駅直結はパークシティ大崎にはない魅力ですよね。

  91. 3921 匿名さん

    駅近だからどうせ売れるだろうって仕様を低くしているのだろうか。でも、仕様を良くした駅遠タワマンもどっちも嫌だな。

  92. 3922 匿名さん

    タワマン嫌いって
    東京に住んでたらストレスたまるだろうね かわいそう

    ここのマンションは地盤が魅力
    大崎のは安かったから別にもういいんだよ 























  93. 3923 匿名さん

    >>3916 匿名さん

    逆恨み 笑
    昨日の綾瀬はるかのドラマに出てきた青木さやかみたいだね。

  94. 3924 マンション比較中さん

    三井VS住友だとグランスカイと大崎ウエストシティタワーズが同時期販売で競っていましたね。営業さんも意識していて興味深かったです。
    仕様は資材高騰もあって下げられてるのでしょうけど、データとって検討者がそんなに気にならないレベルとの判断なのでしょう。

    タワマンの低層階に住む人達って・・・とか揶揄される事もありますが、実際格差なんてないのでしょうし、
    気にしないから購入されてるのでしょうから、気にするポイントも人それぞれですよね。

  95. 3925 匿名さん

    >>3916 匿名さん
    マンション高騰の原因に怒ってるなら、人手不足や資材高騰に文句言うべきでは?もっとも影響を受けてるタワマン購入者を嫌味な言葉で批判するなんて、随分とお門違いですね。
    マンションの日陰になるお年寄りの意見かと思ったら、マンション高騰に悩んでる同世代ですね。
    だったら割安と言われてる戸建てを買えばいいですよ。
    武蔵小山なら戸建ても建てやすいし、中古のリノベーションならもっと安く買えるではないですか。

  96. 3926 マンション検討中さん

    >>3917 匿名さん
    パークシティ大崎を持っている者です。自宅は別です。
    免震すらないのではなく、正しくは311後の設計で耐震+制振ですね。免震ゴムの問題が出る前に免震を避けてたのは賢明でした。
    ここのモデルルームを見に行くと否が応でもあの街並みを目にしてしまいますから、妬む気持ちもわからないではありません。
    広い歩道とデッキで駅まで6分、スーパー、小学校、図書館、セブンが徒歩1分、マンション下に公立保育園となれば欲しい人がいないわけないです。
    だからこそ中古も品薄ですし、購入待ちの人も多いらしいですよ。
    中古だといつ出るかわかりませんから、確実に買えるここのほうがいいかもしれません。
    賃貸も好調なので私はまだ売るつもりはありません。

  97. 3927 匿名さん

    >>3926 マンション検討中さん

    教えてください。
    賃貸は何%で回っているのですか?
    (表面で結構です)

  98. 3928 匿名さん

    >>3926
    こういう実需じゃない富裕層の相続対策と資産運用がマンション市場をおかしくしてる。

  99. 3929 購入経験者さん

    本当にいろいろなご意見参考になります。
    都心マンションとりわけタワマン価格の高騰に頭を痛めている、私もその一人です。SUUMOによると、都心8区の70㎡換算新築マンション価格は、2007年が 9,691万円(@457-)、その後2009年には 6,073万円(@286-)まで鎮静化しました。その後20016年には再び 9,449万円(@445-)まで高騰してきました。
    私はムサコが好きなので多少高くても欲しいと考えていた者ですが、上記のような「波」がこの数年で再びあると考えています。原因は外国人の投資での買いがなく逆に売りが始まっていること、日本人の相続税対策が一段落してきたこととみています。
    今回は購入を諦め様子をみることにします。


  100. 3930 匿名さん

    >>3929
    波はあるけど次下がるときはリーマンショック並みのことがなければ2009年レベルには下がらないよ。
    この先アベノミクス継続でも日銀総裁変われば金利は上昇傾向、ましてや政権が変わるなんてことになればローン金利は間違いなく上がるから
    最悪の場合マンション値段が多少下がっても
    ローン金利の上昇がそれ以上になる可能性もあるよ。

  101. 3931 購入経験者さん

    >>3920 匿名さん

    いやいや、確実に免震の方が安全性は高いですよ、初期型の免震だとしても。要は確率の問題。特定の限られた場面における免震の欠点をあけつらったところで、確率論からは免震構造の優位性は揺るぎようがありません。
    「条件に応じ適した構造云々」は、結局コストバランスを考えての妥協のことを言っているだけです。現時点で免震以外を採用するのは、コストダウンのために、いかにも免震でなくてもいい理屈を後付けしているに過ぎません。
    もちろん制振も良くなってますからコストバランスを考えたら十分足りるという考え方もありますが、より高い安全性を目指すのであれば、確実に1割高くはなりますが、現時点では免震以上に効果的な技術はありません。制振と組み合わせればなお良いでしょう。ただ、制振だけで足りるという理屈はどこからも出てきません。耐震であれば相当な覚悟や備えが必要になります。倒壊しなけりゃいいってものではないでしょう?室内で大きく揺れたら確実に生命に危険が生じるのですから。
    厳然たる事実であるにもかかわらず声高に言えないのは、皆が気付いてしまうと非免震が売れなくなってしまうからです。特に中古への影響が大きい。本来であれば、免震と非免震ではもっと価格差が付いて然るべきですが、仲介会社は口が裂けても言えません。
    「賃貸と購入では生涯通してコストは同じようなもの」などというとんでもないア〇理論と根っこは同じです。所詮はそれをビジネスとしている人たちを守るための業界内の庇い合いに過ぎません。

  102. 3932 匿名さん

    もう少し待ってたら相場が下がるんじゃないですか?
    と、ここの営業に言ったら金利負担云々の話をされたけど
    うちはコツコツ貯めた現金で買うから金利負担は関係無いんだよなあ・・
    予算聞かれた時に現金で買うって言ったはずなのに。

    住友、三菱まで待つのが得策ってことかな

  103. 3933 匿名さん

    地震を恐れるならそもそもタワマン選ぶこと自体がリスク。
    首都直下型が来る確率は70パーセント以上、長周期型の地震は免震でもどうなるかわからない。
    未曾有の事態だから現時点では誰もどこのタワマンなら問題ないなんて言い切れないよね。

  104. 3934 匿名さん

    >>3932
    ローン組まないなら下がるの待った方がいいでしょ。

  105. 3935 匿名さん

    でも株価が高値更新中で富裕層が激増しているから、都心周辺のタワマン価格は当分下がらないんじゃないの?
    賃貸住まいだけど今買うかどうかは悩む。少し前より仕様が低下して面積も狭くなっているのに価格だけ上昇だからなかなか踏み切れない。
    購入資金は投資で増えているので待っても問題ないんだけどどうするかなあ。

  106. 3936 匿名さん

    3926みたいなタワマン投資の富裕層が
    減らない限りそうかもしれませんね。

  107. 3937 匿名さん

    >>3933 匿名さん
    確か、長周期パルスというのが来たら免震でも倒壊する可能性があるんだっけ。

  108. 3938 匿名さん

    >>3926 マンション検討中さん

    こんなところで宣伝をしなければいけないところを見ると、結構苦しいのかな、早く売り抜けたいのかな、と思ってしまう。

  109. 3939 匿名さん
  110. 3940 匿名さん

    >>3937
    NHKの特集ではそう言ってた。

  111. 3941 匿名さん

    タワマンの免震が他より優れているという理由を説明できるのかな?
    NHKが免震の問題を放送するってよほどのこと。

  112. 3942 匿名さん

    >>3931 購入経験者さん

    久しぶりにまともな意見を聞くことができました。
    最後までとても説得力のある内容ですね。

    もはや旧世代の建築物にお住まいの方々は、長周期パルスというピンポイントの現象を持ち出すしか、自分達を慰める手段がなくなった様子が伺えます。

    まぁこれはタワマンの存在自体に非常に深くかかわる事ですので、あまり都合の悪い事実をこのまま広めてしまうと、古い技術で持ちこたえている○崎の方々に申し訳ない気持ちになりますね・・・。

  113. 3943 匿名さん

    >>3935 匿名さん

    私も同様の意見ですし
    同じ事で悩んでいます。

    ほんと悩ましい..

  114. 3944 匿名さん

    制震という文字を見るだけで、古臭さが伝わってきます。

    最近は足きりラインの基準の1つとなりつつありますね。

  115. 3945 匿名さん

    億のお金を出して80㎡未満
    武蔵小山がそれに堪える街に発展でき…るかもしれない

  116. 3946 匿名さん

    制震で安価で売り出されていたマンションのことはもういいから

  117. 3947 匿名さん

    >>3931
    これは正論だなぁ。ぐうの音もでませんはー。

  118. 3948 匿名さん

    直接基礎×免震は素晴らしい
    この価格は妥当と言えなくもないでしょう

  119. 3949 通りがかりさん

    >>3937 匿名さん

    免震でも揺れすぎたらボディを壊してしまう可能性がありますが、それをオイルダンパーがあれば防いでくれます。
    小山のマンションにはオイルダンパーはついているのでしょうか?

  120. 3950 匿名さん

    >>3949 通りがかりさん
    シティタワー大井町は免震×オイルダンパーらしいですね。

  121. 3951 匿名さん

    >>3931
    厳然たる事実であるにもかかわらず声高に言えないのは、皆が気付いてしまうと非免震が売れなくなってしまうからです。
    には同意。
    ただ免震も長周期パルスにはまだ未知数。
    タワマンをこれからも売り続けたい大手デベが
    制震でも免震でもデメリットを言いたがらないのはどちらも同じ。リスクは変わらないよ。

  122. 3952 匿名さん

    リスクは変わらないよ、のリスクは何のリスク?

  123. 3953 匿名さん

    タブレットの中に、〝躯体が損傷しても倒壊することはない〟というような説明が書いてあって、命が助かっても建物に住めない状態になローンだけが残ることを考えると怖いと思った。〝躯体が傾いても〟だったかな。

  124. 3954 匿名さん

    そんな規模の地震がもし起これば、制震さん達は倒壊していることでしょう。

  125. 3955 匿名さん

    >>3952
    高いタワマンを購入して
    首都直下型大震災が起きてなんらかの被害を受けるリスク。この場合の被害とは住民の身体的なものもあればマンションへの資産価値への影響も含まれる。

  126. 3956 匿名さん

    ある程度までの地震なら内陸の免震が一番安全だとは思う。
    しかし大地震なら話は別。近くに断層ができるようなら長周期パルスを受けるかもしれない。
    免震タワマンは免震装置に頼って軽量化しているので、想定を超える振動の場合は逆に壊れやすいということ。
    万一が許されない原発は、免震から耐震に設計変更されている。

  127. 3957 匿名さん

    今震災リスクを声高に言ったらタワマン売れなくなるし、そうすると駅前再開発なくなることになるから、デベも自治体も表向きには言わないよ。
    首都直下地震が来て初めて色んなことが顕在化する。

  128. 3958 匿名さん

    原発って縦長の建物でしたっけ笑

  129. 3959 匿名さん

    大地震のとき縦長のタワマンはより危険ということなのでは。

  130. 3960 匿名さん

    なので免震が必須というわけですね。

    わかりやすい説明ありがとうございました。

  131. 3961 匿名さん

    調査結果からすると武蔵小山に住みたい人は4大卒フリーター女性が多いとの事。
    どうやら1LDK、コンパクトタイプが売れ筋になりそうですね。
    >>『著者が「どういう街にどういう人が住みたいと答えているか」をさまざまなカテゴリー別に調査した結果、年収が高い正社員の男性は武蔵小杉、秋葉原は非正規の男性、高円寺は4代卒フリーター男性、武蔵小山は4大卒フリーター女性、北千住は高卒正社員女性、恵比寿、表参道は正社員の女性に人気ということがわかった。』
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171019-00407426-davinci-life

  132. 3962 匿名さん

    >>3960 匿名さん
    ある程度の揺れまでは、とみんな言っていますが、読んでますか?
    それ以上の揺れになると、耐震のほうが優位ということです。

  133. 3963 匿名さん

    フリーターにローンが通りますか?
    フリーターに賃貸契約をする人はいますか?

  134. 3964 匿名さん

    住みたいと思うのは自由だけど
    そこに住めるかは別の問題なんだよなあ

    1Kですら家賃9万の街にフリーターが住めるとは思えない

  135. 3965 匿名さん

    正直、○崎のタワマンは運が悪かったですよね。
    あの時期は技術革新のちょうど過渡期でしたからね。

    この一連の免震に対する過剰反応が、彼らの不安を如実に表していますね。

  136. 3966 匿名さん

    制震は不安だ~
    でもここは高くて買えないよ~

  137. 3967 マンション比較中さん

    免震の優位性は理解していますが、地震はいつ来るか分かりません
    陽水の「傘がない」でもないですが、とりあえずの問題はお金になってしまいます。

    建築構造を気にするとキリがない気もしますが、免震以外のタワマンは崩壊する!
    という訳でもないので、次の技術革新の波に乗った、新世代タワマンも楽しみですね。

  138. 3968 匿名さん

    免震、耐震よりも、長周期地震動への対策が重要。

    https://www.j-cast.com/healthcare/2016/11/22284150.html?p=all

  139. 3969 匿名さん

    結構、深刻な問題のようです。

    http://mituikenta.jp/kouza24.html

  140. 3970 匿名さん

    ここの人たちはとにかくどうしても駅近タワマンに住みたい人たちですからたぶんこういう
    冷静なネガ書き込みはいらないと思いますよ。
    大震災起きたらそのとき考えるんでしょう。

  141. 3971 マンション検討中さん

    この掲示板のなかに
    なぜ武蔵小杉があんなに上がりしたのか
    端的に説明できる人いるかな

  142. 3972 マンション検討中さん

    その中で、土地の頑丈さは
    何位くらいの要因だと考えているんだろう

  143. 3973 マンション比較中さん

    全くの余談ですが、船酔いしたら首筋と股間に水をかけるとアレ不思議、一発で酔いが解消します。
    というのを「探偵ナイトスクープ」で見ました。

    地震酔いに効くかどうかは知りまへん。あしからず。

  144. 3974 マンション検討中さん

    制振は枯れた技術。揺れるが構造は丈夫。
    免震は枯れてない技術。揺れないが軽くしないといけないので構造は弱い。
    私は枯れた技術の方が安心できますけど、どちらを良しとするかは人それぞれですね。

  145. 3975 匿名さん

    制震も色々。色んなのがある。自身が壊れることで、構造の揺れを軽減する物もあり、
    本震には耐えても、何度もの余震には耐えない制震装置もある。

  146. 3976 匿名さん

    どっちでもいいよ。

  147. 3977 マンション検討中さん

    あの…
    耐震でも等級2であれば耐力は強いし、免震でもオイルダンパーの有る無しより
    設計余力をどう計算しているか?によるので何とも言えません。
    つまり基準値ギリギリで計算しているか?です。
    今ある情報では、直接基礎で免震であることは、床に石貼ってるとかなどとは
    比較にならないほど大きな魅力です。他にほぼ無いですから。
    ただ高いですよね。。悩ましい。。

  148. 3978 匿名さん

    大崎は眼中にないなあ。一言で言うと普通のマンション。駅まで6分って普通に遠いし、駅に着いてからホームまでが長い。商業施設にも直結していない。間取りも何かとイマイチ。低地のため地震や大雨が不安、等々。さほど特別なものは持っていない。

    その点、武蔵小山は明らかに特別なマンション。少なくとも上記デメリットすべてを解消してくれる。希少性のレベルが違う。

  149. 3979 匿名さん

    >>3978
    え?釣りだよね?

  150. 3980 匿名さん

    >>3978 匿名さん

    三井の営業さん?

  151. 3981 匿名さん

    >>3978 匿名さん
    武蔵小山が港南化してる

  152. 3982 匿名さん

    >>3981
    わかります。恥ずかしいですよね。

  153. 3983 匿名さん

    武蔵小杉に相手してもらえば?

  154. 3984 匿名さん

    三井の営業も焦ってるんでしょう。
    角部屋以外がLow-Eガラスではないとか、専有部を色々節約しているのがバレてきてますから。

  155. 3985 匿名さん

    史上最高のマンションだとおも

  156. 3986 匿名さん

    三井の人から見れば利益率からみて史上最高でしょうね。
    検討者から見ると、がっかりマンション

  157. 3987 匿名さん

    検討者から見ても最高だと感じます。いいものは高い。ネガがあるとしたらそれだけですね。
    良いものを作って安売りせずにふさわしい人に売れば会社の利益は上がるんですよ。三井がもうかってるのはまっとうな仕事してるってことでしょう?

  158. 3988 匿名さん

    >>3987 匿名さん

    ここの仕様を良いものだと言える貴方の安い価値観が羨ましいです><

    確かに、やっすい賃貸に住んでるとどんな物件も良いものに見えるんですよね

  159. 3989 匿名さん

    >>3988 匿名さん

    同感です。
    本当の価値が分かってれば、真っ当な仕事なんて、絶対言えない。

  160. 3990 匿名さん

    私も前向きに検討していただけに残念。でも、結局、買っちゃうんだろうなあ(苦笑)

  161. 3991 マンション検討中さん

    3988 3989は、何を根拠に
    いい仕事とか本当の価値って
    言ってるんだろう?
    今まで立てた三井のマンションの
    何が問題なのか?
    他のデベのマンションは
    ここと比べて何がいいのか?
    具体的に教えてほしい

  162. 3992 購入経験者さん

    ある程度目を肥やしていけば自然と分かりますが…

  163. 3993 匿名さん

    >>3991 マンション検討中さん

    貴方は過去の三井の物件を見た事がありますか?
    数年にわたって見ていれば、どんどん品質が落ちていて、ここは究極にコストカットしている事が分かりますよ。

    一生に一度しか買わないのに、数年も見てられるか、と思っているかもしれませが、一生に一度だからこそ、他物件もよく見た方がいいですよ。

  164. 3994 匿名さん

    専有部の仕様のことなら、あまり重視しないほうがいいね。
    HPみたけど、鹿島の免震タワーでデザインもよさそうだし、共有部の仕様も十分にみえる。
    ちと割高とは思うがモノは悪くない。

  165. 3995 購入経験者さん

    明確なボロが出てきているのに、印象操作は止めてください。

  166. 3996 マンション検討中さん

    えーと、あまりいらっしゃらないかもしれませんが、
    横浜北仲タワーも見ている方、ここのマンションの仕様(専有部)比較して
    どうなんでしょうか?

    また、
    どこを見ればコストカット激しいって一番よく分かるのでしょうか?
    綺麗だな~綺麗だな~ くらいしか分からないもので、具体的なポイントを教えてほしいです。


  167. 3997 名無しさん

    多くの人はこの仕様でこの立地で億ションなのか、高いわーーって言う意見の方が大概だとおもいます。

    仕様はわからないとおもうけれど、周りに武蔵小山徒歩一分のマンションが億ションする。と話してみたらえっーー、ないな。高いね。とみんなに言われました(笑)
    世間体は、そんなイメージです。それでも魅力に感じたひとが買うんでしょうね。

  168. 3998 匿名さん

    >>3995
    印象操作?そんなつもりは全くない。印象操作だという「印象操作」はやめてくれ(笑)

    >明確なボロが出てきているのに

    とまで言うなら、3996さんの質問に答えるんだな。明確に、正確にね。
    私は通りすがりでここの仕様は知らないので、ぜひ教えてくれたまえ。

  169. 3999 匿名さん

    >>3995 購入経験者さん
    コストカットは三井だけかのような印象操作もどうなんですかね。

  170. 4000 マンション検討中さん

    そうですね。コストカットは三井に限らないでしょうね。専用部分・共用部分共に。
    億ションにするなら億ションにふさわしい、購入者を納得させれるものにしてほしかったです。
    ここまでのお金を払える人は、あと1割高くても買うでしょうに。私は無理ですが。
    まあ、近年の資材高騰のあおりでしょうか。
    立地は良く、コンセプトも悪くないのに、残念です。

  171. 4001 名無しさん

    売れるときに高く売って利益をだしたいんでしょうね。その気持ちも経営者側の立場ならわかりますが(笑)
    まぁ実際、完成までに売り切ればいいんでしょうから、スローに完売しそうですよね(^.^)
    やっぱり三井の勝ちかもしれません(笑)
    不動産会社は会社としては結構黒い方だと思いますし三井はましかと思ったけれど、やんわり黒くきてるのかもですね(笑)

  172. 4002 匿名さん

    不動産会社なんて売ってしまえばおしまいですから。

  173. 4003 マンション検討中さん

    なんで、文句ばかり言う方が多いんですか?

    情報交換になってないですよね。
    武蔵小山は武蔵小山、例えば六本木は六本木の良さやそれを求める人はそれぞれ。
    三井のマンションだけでなく、UNIQLOだって年々質が悪くなる訳だし。
    時代がそうなのだから、しょうがない。

    検討してる人は真剣なんだ訳だし、悪いところを責めたって変わるわけじゃないし。

  174. 4004 マンション検討中さん

    確かに超高級住宅の仕様を武蔵小山に持ってきても、もっと価格だけがあがるわけだし。
    武蔵小山だと今武蔵小山に住んでるファミリーが求めて購入するのが多いだろうから、ある程度の所で価格調整?しても売れるはず。
    都会の方がわざわざ投資目的で買うのは、武蔵小山じゃないだろうし。

  175. 4005 匿名さん

    同じく、とても疲れるスレですね。

    情報交換にもディベートにもなっておらず…
    他の人と違う考えなら、「私はこうだからこう思う」という返しで充分で、違う考えや価値観の人を叩いたりけなしたりするのは不愉快に感じます。

    誰がみても非の打ち所がない仕様と価格の物件などありませんし何事も一長一短です。
    条件に対する優先順位は人それぞれですから、各々の価値観で購入/撤退を判断すれば、それはどちらも正解だと思います。
    その判断の一助として多視点からの意見や情報を知るためのスレであって、この物件が買いか否かでバトるためのスレではないと思っています。

  176. 4006 名無しさん

    疲れるスレかもしれませんが、
    顔の見えないこの掲示板に方向性を求めるのは極めて難しいと思います。(笑)
    ネガもポジも思ったことを書けばいいと思います。
    どんな、意見も参考になります。
    アンチも多いだろうし、前向き購入もいるだろうから購入にはこの掲示板は不快になると思います。
    購入の方はアンチを参考にしてそれでもほしいのかよく考えればいいし、前向きな意見ばかり交換したいなら、そのうち購入者用の掲示板できるからそこで交換すればいいし、捉え方を前向きに考えることはこの掲示板も可能です。掲示板の価値観も人それぞれですからね。

  177. 4007 マンション比較中さん

    まあ、愉快ではないですよね。ただ、数年前なら8000万で買えたであろうタワマンが今は億超えなんですよね。
    当然手の届かなくなった検討者が不愉快になり、ネガも増える。程度問題ではありますが、仕方のない状況ではあると思います。

    金持ち喧嘩せずとも言いますか、不愉快なレスはスルーして有益な情報からの購入検討を心がけたら如何でしょうか。
    イライラしてばかりいると見えるものが見えなくなったりすると損ですし。
    ネガも楽しい時あるでしょう・・・アホやなぁって

  178. 4008 匿名さん

    >>4003 マンション検討中さん

    真剣に検討しているからこそ、文句が出るのではないですか?
    武蔵小山にしては法外な価格を見付けている訳ですから、本来であれば仕様が良いはずなのに、その仕様すら低い

    それは文句が出ても仕方がないと思いますが。

    あと変わる訳がないと仰いますが、こういうスレやMRでのアンケートなど、価格が高過ぎる事や仕様が低い事をキチンと言うべきだと思います。
    三井や他のデベも必ず見ているでしょうからね。次回に活かすのではないですか?

  179. 4009 匿名さん

    UNIQLOと1億のマンションを一緒に語って、質が悪くなるのはしょうがないという人が多いと売れてしまいそうだけど、不動産デベは企業努力が足りないよね。競争があまりないからかな。
    機能性能が向上しても価格は下落や据え置きのハイテク製品などとは対極ですね。
    自分としては価格が上がるのが仕方ないのなら、仕様をもう少し頑張って欲しかった。

  180. 4010 匿名さん

    価格高騰の理由は、デベが利益を上乗せしているから。
    不動産価格の下落が始まっているから、利益を上げる最後のチャンスと思ってチャレンジ価格にする気持ちはわかるけど、三井のイメージはかなり悪くなりましたね。

  181. 4011 匿名さん

    要約すると
    ネガの意見は俺が買える価格にしろってことです
    ポジの意見は待ってて買えないやつざまあみろ

  182. 4012 匿名さん

    二極化があらゆるところで進んでますね

    東京かそうでないか
    都心近くか郊外か
    駅から1分か10分以上かかるか
    人気路線か不人気路線か
    一流デベかカタカナ新興デベか
    一流ゼネコンかその他のゼネコンか
    タワーかそうじゃないか
    内廊下か外廊下か

    左側の条件を全て備えたマンションとそうでないマンションの格差が広がってます

  183. 4013 匿名さん

    消費者にとって最大の武器は買わないこと
    買わなきゃ値段は上がらない
    買えないのに値段が上がるのは単に落ちこぼれてるだけです

  184. 4014 匿名さん

    ネガ意見の人には、予算的には買えるけど仕様がイマイチなので買う気にならない人も多いのでは。
    今は株などで資産運用してる限り待ちでも問題ないからね。
    ポジは営業や転売屋が多そうですね。

  185. 4015 匿名さん

    >>4012 匿名さん
    あ、パークコート浜離宮がほぼ全て、良い条件に当てはまってますね。

  186. 4016 匿名さん

    2017年No1マンションの予感

  187. 4017 名無しさん

    >>3993 匿名さん
    小心者。

  188. 4018 匿名さん

    二極化には同意
    家電でも外国製とか安いけど
    新しいパナのドラム洗濯機とか昨日ヤマダ電機で見たけど30万だよね。いいモノの価格は上がってるよ。
    しかもそういうもの売らないと日本企業潰れるよね?

    ここも買える人が買えばいいし、今は多少郊外行けば、安さ求めたりできるし、賃貸なら昔よりいいのがいっぱいあるはず。

    三井叩いてる人は、単にストレスのはけ口にしか見えない。

  189. 4019 匿名さん

    2017年No.1は実質はここ、見た目は北仲、かな?

  190. 4020 匿名さん

    >>4017 名無しさん

    いや、複数買ってるだけなんだけど..

  191. 4021 匿名さん

    >>4013 匿名さん

    もしくは価値がちゃんと理解出来てて、暴落時に余裕で買うか
    ですね(笑)

  192. 4022 匿名さん

    >>4018 匿名さん

    ほんと、君みたいなお××さんが居てくれて、パナも助かってると思うよ。
    普通は定価で買うような奴は居ないけどね〜

  193. 4023 匿名さん

    ↑NA-VX9800L 定価とは今は言えませんが夏場40万スタート、価格.com 最安値32万。
    値引いても27-28ぐらいじゃないすかね?

  194. 4024 匿名さん

    >>4023 匿名さん

    来月は20万切ってるんじゃない?
    それを分かってパナも値付けしてるでしょ。

    マンションもそれくらい値引きしてくれれば良いのにね。

  195. 4025 匿名さん

    別にネガはいいんだけど、ネガの人のレベルが低すぎる。
    武蔵小山を過小評価して自分にも買えると思ってたのに裏切られたから激怒してるんだろうなと分析してます。

  196. 4026 匿名さん

    >>4025 匿名さん

    いや違うでしょ。「日本一感じのいいタワマン」を謳うんならどんなにすごいのかと期待していたら、
    角部屋以外はLow-Eガラスじゃないとかコストカットの極み。
    二俣川と武蔵小山は同レベルと三井が考えていると分かってしまってガッカリしてるんです。

  197. 4027 匿名さん

    ちがうよ。
    二俣川と武蔵小山は

    同じ仕様なら価格同レベルかちょい高、とネガは考えていたが、
    同じ仕様でもすごく高いという現実に直面した

    ではないの?

  198. 4028 匿名さん

    4026, 4027 の両方のタイプのネガがいるんじゃないの。
    どちらのネガにとっても、残念なマンションに変わりはないけど。

  199. 4029 匿名さん

    >>4028 匿名さん

    僕は4026にも4027にも共感出来るなぁ

    言ってる事は、三井がお客をナメ過ぎって事でしょ(笑)

  200. 4030 匿名さん

    そんなにlow-eが良ければ角部屋買えば良いでしょ。私は角部屋にしますよ。

  201. 4031 eマンションさん

    大まかに価格予定がわかって、購入諦めた人とかのネガな書き込みが多すぎ。

    それだけここを購入したい人がいたのかな。

    そうですよ。low-eが良ければ角部屋を選べばいいだけのこと。

  202. 4032 匿名さん

    日本一感じのいいタワマンのキャッチコピーが
    アダになってるってこと。
    それに内容が伴ってないから。

  203. 4033 マンション検討中さん

    >>4032 匿名さん

    日本一感じのいいタワマンの意味が、設備最高❗の意味でないのでは?
    武蔵小山の昔ながらの商店街を残しつつ、再開発をしてみんな仲良くみたいな意味の感じがいい、では?

  204. 4034 匿名さん

    >>3996 マンション検討中さん
    武蔵小山の方が優れているところ、
     都心に近い、
     免振、
     間取りがいい、

    北仲の方が優れているところ、
     価格が安い、
     スラブ圧がボイド仕様で30センチ(小山はボイド仕様28センチです)
     地権者がほとんどいなくて下町ではない、
     ラウンジなど共用施設が多少豪華にできている、
     バルコニーペラボーが天井まである、

    専有部比較だけではないですが、こんな感じですかね。

  205. 4035 匿名さん

    わかりました。
    武蔵小山の洗練されてない街並みに
    仕様のレベルも合わせて
    あえてオシャレな感じにしないで
    感じのよいタワマンを標榜してるという
    ことですね。

  206. 4036 名無しさん

    >>4035 匿名さん

    そうだよ。だからあなたみたいなオシャレな方は違うスレで上品になさっててください。

  207. 4037 匿名さん

    焼き鳥屋がテナントで入居するタワマン
    なんて感じが良いんだ。

  208. 4038 匿名さん

    >>4030 匿名さん

    「Low-Eガラスが良ければ角部屋を買えば良いでしょ」
    マリー・アントワネットもびっくりの、なんて感じの良いタワマンなんだ!!

  209. 4039 4034

    武蔵小山の方が優れているところ、もう一つ
     北仲に比べ価格のばらつきが小さい。

    北仲は比較的安めの部屋が多いですが、プレミアムは高くて8億円近辺の部屋が2部屋あります。価格のばらつきが非常に大きい。


    あと、スラブ圧はスラブ厚の打ち間違いです。

  210. 4040 匿名さん

    ここ、ボイドスラブで280しかないんですか??
    床、薄すぎでは…足音が酷いことになりそう

    パークコート浜離宮が330でパークタワーが晴海が310でしたっけ。
    ドゥトゥールが290でコストカットだ安物だとネガられてました。

    稠密スラブならともかく、ボイドスラブは300mmないと話にならないと思うのですが…

    事実ならとんでもないコストカットだと思います。

  211. 4041 マンション検討中さん

    角部屋でもLow-Eは一部だけ。

    希少性も他のタワーができるし、イマイチなジムで管理費とられるのもなあー。いっそ共用部全部無くした方が良かったかもね。
    すみふに期待するかな

    とりあえず億だす価値はないと感じました

  212. 4042 匿名さん

    >>4040 匿名さん
    え、ボイドスラブ280しかないんですか?
    三井の武蔵小杉の10年前のマンションでも320-380のボイドスラブらしいですよ。パークシティ大崎はボイドスラブ330。
    専有部分のぱっと見わからない所でコストカットたくさんしてそうですね。やっちゃえ三井!

  213. 4043 eマンションさん

    スミフかぁ。
    間取りはどうなるかな?!
    田の字だったら嫌だし、三菱も施工主がどこになるか不安。

    スラブ厚、そんなに薄いの?子供の騒音に悩まされるかなぁ。

    なんかイマイチだ。

  214. 4044 マンション比較中さん

    こりゃ、しばらくネガは止みそうにないですね。三井はこの立地に余程の自信があるんでしょうね。
    しかしながら、比較検討物件が浜離宮、北仲、小杉、大崎と比較検討するのには難しく、候補地が見つからないです。
    住友が安く出すか?といったら、仕様をしっかり高くなる感があるので、いつ買いましょうか?
    「今でしょ!」言われてましても・・

    完成までに売れれば「マンションはやはり立地」の証明にはなるでしょうか。

  215. 4045 匿名さん

    ボイドスラブが遮音性に関係ないという見解もありますが。

  216. 4046 匿名さん

    >>4044 マンション比較中さん

    スミフはロビーとか共用部は豪華にみせて躯体や専有部はそうでもないことが多い。

  217. 4047 匿名さん

    >>4043 eマンションさん

    そうだっのですね。
    だから、部屋の天井もガタガタなんだ..
    これはコストカットの極みですね。

    有益な情報を有難うございます。

  218. 4048 匿名さん

    天井ガタガタの方が厚いだけのボイドスラブより遮音性あるよ。

  219. 4049 マンション比較中さん

    >>4046 匿名さん

    そうなんですか。というかお高いんでしょう?。
    住友も自信もちますよね。この荒れ方もこの立地故に。

  220. 4050 匿名さん

    小梁があった方が遮音性は有利ですね
    ボイドスラブは小梁を省略するための構造なので、遮音的にはそもそもマイナスです。

    ただでさえ遮音上は不利なボイドスラブなのに、それを280mmまで薄くしてしまうのは、都内マンションではあまり見たことがないですが…。
    郊外の激安マンションなんかはボイドスラブ275mmとかはありますね。

  221. 4051 匿名さん

    小梁があるから天井ガタガタなんじゃないですか?MR行ってないんでわからないですが。

  222. 4052 匿名さん

    ボイドスラブ300=コンクリートスラブ200らしい。
    コンクリートスラブの標準が200だから
    あとは言わなくてもわかるよな?

  223. 4053 匿名さん

    >>4052 匿名さん

    最後まで言って貰っていいですか?

  224. 4054 マンション検討中さん

    すごいネガキャン

    遮音は大手はどこもほぼ同じ程度の基準値で作ってるから
    大手同士で差なんてほぽ無いですよ。
    また基本同じ分譲会社なら同じ基準(除く郊外廉価版)
    ボイドスラブだってボイドの入れ方で違うので表面上の厚さで
    論議しても全く意味無いです。無垢スラブなら別だけど。
    遮音は床材の性能や壁先行工事なのか、複合的なもの。
    本当に検討していて、心配なら営業さんに質問した方がいいですよ。
    まぁ、即答出来る人は少ないと思いますが。

  225. 4055 匿名さん

    >>4054 マンション検討中さん
    ありがとうございます。
    営業に確認したいと思います。

  226. 4056 匿名さん

    感じがいいね

  227. 4057 匿名さん

    >>4054さん

    スーゼネ施工の財閥系のタワマンでボイドスラブ280mm以下のものってここ以外にご存じですか?
    不見識にて知らないため、是非教えて頂きたく。

    素人考えではサイレントボイドでも280mmでは薄すぎだと思ってしまいますので…。

  228. 4058 匿名さん

    >>4052 匿名さん

    およそ、ボイドスラブ300=コンクリートスラブ240じゃないですか?

  229. 4059 匿名さん

    >>4058 匿名さん
    ボイドスラブ300でコンクリートスラブ200同等だよ

  230. 4060 匿名さん

    >>4053
    ここのボイドスラブは標準以下。

  231. 4061 匿名さん

    感じがいいんだからボイドスラブの厚さなんて
    関係ないでしょ!

  232. 4062 匿名さん

    東五反田のモデルルームの近くに雨の中シティタワー目黒の看板持ったすみふの営業が待ち伏せしててわろた

  233. 4063 匿名さん

    直接ここと関係なくて申し訳ないが
    別のタワマンの最上階の下の部屋と別のタワマンの同じような部屋が両方中古でセカンドハウス所有のものだった。そういう富裕層は利ざやで儲けてさらに別のタワマンをセカンドハウスとして買うだろう。そういう需要は永遠にある気がする。
    そう考えると資産価値保てそうな今後出てくるタワマンの値段が下がるのとか想像できない。

  234. 4064 eマンションさん

    ここ年収1500万くらいがボーダーなんですか?!

    そうなると庶民が購入無理ですよね。
    残念です。

  235. 4065 匿名さん

    この辺りに持ってる土地とか処分したら800あれば余裕

  236. 4066 名無しさん

    >>4064 eマンションさん

    80平米の3LDKは、年収2000万くらいですかね。と営業のかたいっておりました。確かに家ばかりお金は払えないし余裕見るとそうなんでしょうね。頭金たくさんある人は別ですが。

  237. 4067 マンション比較中さん

    確かにこの辺りに土地持ってる方の購入検討者は多そう。
    それも三井強気の一因でしょうか

  238. 4068 匿名さん

    >>4066
    それは感じがいい年収レベルですね。

  239. 4069 匿名さん

    >>4068 匿名さん
    同意。住民層は住み心地に大事な要素。

  240. 4070 マンション検討中さん

    >>4038 匿名さん
    引くくらい面白くありません。

  241. 4071 匿名さん

    いや〜、完全に外野だが、ボイドスラブ厚280にびっくり‼︎歴史に残るタワーになるね。
    ついでに戸境壁の厚み教えてくれる?

  242. 4072 マンコミュファンさん

    ネガが湧くのは人気マンションの証

  243. 4073 匿名さん

    >>4071

    知らないですが、普通の乾式じゃないんですか?
    吉野石膏の136mmのやつ。

  244. 4074 マンション検討中さん

    三井のマンションってのはどーでも良いが鹿島施工ってのが良いなぁって思って検討しています。

  245. 4075 匿名さん

    ここは武蔵小山駅周辺に住んでいる人よりも、駅から遠く離れて不便な碑文谷や洗足住民が自宅を売却して購入するマンションの気がします

  246. 4076 匿名さん

    碑文谷とかの人がタワマンなんか住みたがるかなあ。

  247. 4077 匿名さん

    碑文谷って言ってもいろいろだけど、最近はどこもマンション志向出てきてるよ。うちの会社の部長とか親70代だけど買うって。

  248. 4078 匿名さん

    >>4077
    マンション志向はわかるんですが、
    わざわざタワマンとかよりは
    もっと小規模選ぶ気がしますが。

  249. 4079 匿名さん

    立地がいいからでしょ。

    タブレットに床については色々書いてあった。
    スラブがどうとかの他にも、床の間になんかあったよ。
    忘れちゃったけど。

  250. 4080 マンション検討中さん

    年齢を重ねると駅から遠い二階建ての戸建て暮らしはつらくなる。家の中に階段がないと生活は快適。小規模マンションは管理規約を守らない強烈な生き方をする住民がいても、名前と顔がわかるから理事会運営が非常に難しくなる。勝手に共用部分を使用しても怖くてみんな黙認。タワーの良いとこは名前と顔が一致するということがほとんどない。24時間コンシェルジュや警備員がいて困ったら助けてもらえる。これは高齢者には心強いよ。小規模は通いだから夜中倒れてもセコム来るまで相当時間かかるから不安。

  251. 4081 匿名さん

    普通に老後心配なんで質問なんですが、
    ではタワーマンションに住めば
    何かあれば警備員なりコンシェルジュなりが
    部屋に来て世話までしてくれるということでしょうか?

  252. 4082 匿名さん

    >>4080
    それ逆な気がするんですけど、
    名前と顔がわかるから自制心が働いて小規模ならやらないことも大規模なら顔がわからなくて良心の呵責がないからルール違反でもいとわないのでは?

  253. 4083 匿名さん

    >>4082 匿名さん

    私も小規模の方がモラル保たれると思う。小規模だって、管理会社に指摘させれば指摘するサイドの匿名性は保たれるし。

  254. 4084 匿名さん

    あんまり差はない。結局住民のレベルによるよ。
    ここは最低億程度買える収入レベルとそんなに派手さを求めないという住民層でとても安心。

  255. 4085 匿名さん

    >>4084 匿名さん

    しかも皆ムサコ好き。住民の質はかなり重要ですからね。住民も含めて本当に感じの良いマンションになる予感。

  256. 4086 匿名さん

    大規模でも小規模でも高いマンションの
    住人でそんなに変なのいる可能性は低いですな。

  257. 4087 マンション検討中さん

    小規模は変わった方がいた場合終了。
    大規模は何とかなります。
    両方住んでの感想。

  258. 4088 匿名さん
  259. 4089 マンション検討中さん

    バスルームがとても狭いという書き込みがあったと思いますが、63平米や70平米台で1418、それ以上で1620…普通かなと。安心しました。

  260. 4090 匿名さん

    大規模の方が変な奴がいる可能性高いし、色々な考え、属性の奴が住まう。だから、大規模は怖い。

  261. 4091 匿名さん

    大規模高級タワマンなら管理組合も自ら立候補する有志も多くレベルが高くなるのが普通ですよ。
    住人も高学歴富裕層でいわゆる士業の人も多く医師、弁護士、会計士等いっぱいいます。
    中には安倍さんの後援者もいたりして役人その他の対応もそれを知ると激変して有利な計らいをして貰える場合もありますし。。

  262. 4092 匿名さん

    都心駅近はいまは大規模も小規模もどこも高収入の富裕層じゃなきゃ住めないよ

  263. 4093 匿名さん

    >>4091
    こういう選民意識が滲み出た考え方だから
    このタワマンも感じがいいとかできもしない
    地元に愛されるみたいなキャッチをつけなきゃならないんだろう。ほんと自己矛盾だよな。

  264. 4094 匿名さん

    管理会社のレベルもあるよ。
    まぁ三井の管理はまともだよ。
    そりゃ探せばアラはあるけど、一番マシ。野村も割とよかったがあれだけは賃貸だったからかな?。
    ちなみに、住友、旭化成、三井、レーベン、野村、東急辺りに住んだことあります。

  265. 4095 匿名さん

    >>4094 匿名さん

    殆ど、各社1回経験という感じかな。
    サンプル数としては不十分だね。

  266. 4096 匿名

    だから武蔵小山にタワマンは似合わない。

  267. 4097 マンション検討中さん

    4080です。
    4081さんへ
    呼び出しボタンを緊急時に押せば部屋に来てくれる。そして119番へ通報。倒れっぱなしにはならない。

  268. 4098 マンション検討中さん

    連投すいません。4080です。
    4082さんへ
    当方も購入時に、小規模だと悪さをする住民は恥ずかしい思いをするからいないだろうと予測した。しかし顔がわかっていてもおかまいなしにやりたい放題、管理規約無視を突き通す一家がいて手をつけられなかった。例えるなら、あおり運転してくるものには恐怖で注意できない身の危険が伴うのと同じ感覚。理事会で話し合い、注意しようとしても結局仕返しを恐れ誰も行動しない。結果、調子に乗りさらにやりたい放題となった。仕方ないから賃貸に出した。今はタワー。変わった人はたまにいるが、再会はしない。小規模にいた時は、頻繁に会うから苦痛だった。世帯数約25の小規模マンションだった。

  269. 4099 匿名さん

    >>4097
    それって呼び出しボタン押すなら最初から自分で119番電話した方がはやくないですか?

  270. 4100 マンション検討中さん

    トイレや浴室で倒れた場合も予測してみてください。電話はないが呼び出しボタンはある。また呂律がまわらない、食道に食べ物が詰まり会話ができないなど119番が自身でできても状態が伝えられなければ意味がないのです。

  271. 4101 匿名さん

    なるほど。コンシェルジュや警備員に介護の手伝いをお願いできるんですね。

  272. 4102 マンション検討中さん

    >>4099 匿名さん

    ボタン押すだけと、119電話して住所いって、状況話して。
    ボタンの方がどう考えても楽では?

  273. 4103 匿名さん

    >>4102
    タワーマンション住んだことないのでわからないのですが、無言でボタンを押すだけでコンシェルジュや警備が部屋まで来てくれるものなんですか?

  274. 4104 匿名さん

    なんかおかしな話になってるね…

  275. 4105 匿名さん

    あまり意味のない議論が続いているように感じます。

    購入に向けて前向きに進んでいる方のお話が聞きたいです。
    私は来月に予約していますが少し先なので。
    人気のお部屋の倍率はどのくらいなのでしょうね。

  276. 4106 マンション比較中さん

    リセール優先ならどの部屋がベストですかね?

  277. 4107 匿名さん

    そりゃパンダ部屋でしょ。。。

  278. 4108 マンション検討中さん

    どこがパンダ?

  279. 4109 マンション検討中さん

    >>4108
    ○LDK ××××万円からの部屋とか可能性ありですよ

  280. 4110 購入経験者さん

    >>4106 マンション比較中さん
    72Dの下の方じゃないですか。3LDKでは一番安いから。
    上がりはしないでしょうが、10年後位に売りにだせば、あまり変わらない値段ですぐ買い手が付きますよ。

  281. 4111 匿名さん

    坪単価310の部屋があるが、何でそんなに安いの?

  282. 4112 匿名さん

    >>4103 匿名さん

    ボタン押さなくてもコンシェルジュはあなたのお部屋に来てくれるよ。
    福山雅治が三井の管理マンションで経験済み。

  283. 4113 匿名さん

    >>4112
    意味がわかりません。

  284. 4114 匿名さん

    >>4113 匿名さん
    福山雅治宅にコンシェルジュが侵入
    三井不動産レジデンシャル管理のマンション
    http://mansioninstitute.com/?p=973

  285. 4115 匿名さん

    >>4111 匿名さん

    ここの表記ミスでしょ。実際はないよ。

  286. 4116 匿名さん

    人気の部屋で抽選か、ちょっとずらすかが悩ましい

  287. 4117 匿名さん

    >4114
    コンシェルジュこわっ

  288. 4118 マンション検討中さん

    日本の大論点である『人口減と空室(家屋)マンション増大』、そして大暴落。
    この懸念が多くの論者から指摘される昨今、
    『バブル高値掴み』リスクを覚悟してでも購入するか!?

    悩みの日々が続いています。



  289. 4119 匿名さん

    この立地なら、多少の下落はあっても暴落はないと思うが…
    それに下げたら下げっぱなしじゃなくて、
    どこかのタイミングで再浮上したりするもんだし

  290. 4120 匿名さん

    休日もモデルルーム案内の空きが増えましたね。場所はいいけど、仕様の低さが響いているのでしょうか。共用部に魅力もないし。

  291. 4121 マンション検討中さん

    共用部、そんなに使うのかしら?

    事前に資料請求した方は、だいぶ見学終わったのかな?
    もう希望住戸伝える時期ですもんね。
    これで倍率わかるから、今からドキドキですね。

  292. 4122 マンション検討中さん

    どの方角に人気集まるのかな。
    私は南がいいです。

  293. 4123 匿名さん

    どうせ買うなら3LDKが良いんだけど、ちょうど良い価格がない。次期販売予定の部屋の方が良いんだよなあ。今期なら南の2LDKも良いですよね。

  294. 4124 匿名さん

    確かに、だいぶ空いて来ましたよね。
    1ヶ月前は、土日は1ヶ月先じゃないと空いてないです、と言われましたが、今は1週間後でも空いてる。やっぱり高いからでしょうね。

  295. 4125 匿名さん

    今からでいいから仕様を高級なのに変えてください…。もっと値段高くなってもいいから。
    角部屋以外Low-Eガラスじゃなくて紫外線あたりっぱなし真夏は酷暑、
    ボイドスラブ厚も280と薄くて上階の足音がうるさいとか耐えられない。普通のタワマンの320以上でもけっこう足音響くのに。

    ヘビーユーザー以外使えなくて管理費ばかりかかる共用ジムなんて要らないです。

  296. 4126 匿名さん

    >>4125
    なら買わなきゃいいじゃん。

  297. 4127 マンション検討中さん

    >>4126 匿名さん

    ごもっとも

  298. 4128 匿名さん

    共用ジムって言っても、ランニングマシン2台だけ…

  299. 4129 匿名さん

    >>4128 匿名さん

    それは酷い…
    全般的にガッカリタワマンですね
    坪単価だけは一丁前ですが

  300. 4130 匿名さん

    共用施設が少ないのは良いとして、管理費もっと安くならなかったんですかね、ここ高くないてますか?

  301. 4131 匿名さん

    そんなに高いと思うなら郊外を買えばいいと思う。もっと仕様は落ちると思うが。

  302. 4132 匿名さん

    >>4131 匿名さん

    郊外の中央区晴海のパークタワーの方が仕様は相当良いですね(笑)

  303. 4133 匿名さん

    >>4131 匿名さん

    郊外の武蔵小杉のパークシティの方が仕様は相当良いですね(笑)

  304. 4134 マンション比較中さん

    埋立地・多摩川のそば・郊外は除外で考えるから高くても構わない。収入に応じて住むところは選択する。

  305. 4135 匿名さん

    >>4134 マンション比較中さん

    金あるなら川崎も除外かな。

  306. 4136 匿名さん

    ずっと建設的ではないネガ書き込んでる人たちって早く検討やめればいいのに。
    誰にも相手にされずものすごく暇なのか。
    ここまで拘るのはやはり人気マンションの証なのか。

  307. 4137 マンション検討中さん

    小杉にするか、小山にするか・・・?
    悩んでます。

  308. 4138 匿名さん

    川崎市とか言ってる人23区の各種助成がいかに手厚いかわかってませんね
    例えば品川区では中学3年生まで子供の医療費は(薬代含めて)一切かかりません
    収入制限などもありません

    川崎市は小3まで、しかも収入制限があるので武蔵小杉のタワーマンションを買うような
    人はほとんど助成対象外です

    教育その他福祉面でも推して知るべし
    川崎のレベルは特に悪いわけでもないです。23区が良すぎるのです。


  309. 4139 匿名さん

    ここと小杉のマンションの価格差考えたら
    医療費の助成云々で元取るのは無理じゃない??
    ガソリン代節約のためにハイブリッド車買うようなものかと。

    とはいえ小杉と小山じゃ街の雰囲気が全然違うから
    実際に見て小山が気に入ればこっちを買う価値は大いにあると思うよ

  310. 4140 マンション検討中さん

    小山近辺に住んでいます。小杉のパークシティ契約しましたが、やはり小山が好きなのでこちらに住みたいなと思っています。
    仕様も共用部も価格も皆さんおっしゃる通りの差ですが、街の雰囲気も構成も行政も全く違いますから…。
    小杉は自分の街で寛げない程人が増えてしまい、休日は近所で食事をするのも一苦労なので、自分には結構しんどいです。

  311. 4141 周辺住民さん

    小杉は実家が神奈川とかフロンターレファンとかじゃないと
    なかなか馴染めないような気がする
    東急とJRも離れすぎてて、言われているほど利便性を感じられず
    小山に戻ってきたい気持ちはよくわかりますが値段がね…

  312. 4142 匿名さん

    >>4140
    小杉はキャンセルされるんですか?

  313. 4143 匿名

    小山もこれからマンション乱立するよ。まあ小杉よりはマシだけどね。

  314. 4144 マンション検討中さん

    >>4142 匿名さん
    いえ、しないですが具体的な使い道はスレ違いかと思いますし、これくらいで。

  315. 4145 マンション検討中さん

    大井町と悩んでいます、、。

    ここは角部屋でもLow-Eは一部とのことですが、Low-Eじゃない場合どれほど影響のあるものなのでしょうか、、

  316. 4146 匿名さん

    ここ、常時大崎の住人が張り付いててこわいですね。。。

    人に迷惑かけないようにずっと制震マンションにこもっててほしいです。

  317. 4147 匿名さん

    大崎は今回の雨で地盤沈下したところがあるみたいだよ(笑)
    もう自慢の制震(笑)で耐え忍ぶしかないのでは?

  318. 4148 匿名さん

    >>4143 匿名さん

    しかし、駅の数とタワー数を比較すると、駅の数が多い分、駅1つ辺りの人口は小杉の方が少ない気がする。

  319. 4149 匿名さん

    安心してください!ボイドスラブ280mmでも感じのいいタワマンなので苦情は発生しません。
    安心してください!ベランダが天井まで届かないペラボーでも感じのいいタワマンなので苦情は発生しません。

    そういうことか。

  320. 4150 匿名さん

    制震でも免震でもエレベーター止まったら
    建物無事でも生活できないよね。
    311並みの余震続いたらどうするつもり?

  321. 4151 匿名さん

    >>4149 匿名さん

    ベランダパーティション、天井まで届いていないの?
    流石にそれはないでしょう?
    今どき長谷工物件でも23区物件は天井まで届いていますよ。

    そんなタワー、ここ数年見たことないです。
    冗談はよして下さいよ。

    ボイドスラブは280mmは致命的ですけどね。

  322. 4152 マンション検討中さん

    かまってちゃん、登場しましたね。
    もう何回も同じ話、いらないです。

    自転車置き場が地下2階ってなってましたが、どんな感じなんですかね。

  323. 4153 匿名さん

    >>4152
    自転車に乗って出掛けるのも一苦労ですね...

  324. 4154 匿名さん

    アトラス品川中延はボイド250mmでした。最近、技術が進化してる?とポジティブに考えてみる

  325. 4155 匿名さん

    自転車置き場、地下2階…とことん駄目ですね。
    設計会社が駄目なのか…

  326. 4156 マンション検討中さん

    地下1階が商業用施設とかの自転車置き場でしたよね。

    この立地では、遠出しない限り自転車不要ですが。

  327. 4157 匿名さん

    今まで散々な評判を見てきましたが
    個人的には自転車置場が地下2階が一番
    いけてないですね。
    ちょっと乗る乗り物なのにわざわざ
    地下2階って...

  328. 4158 匿名さん

    元々坪300くらいで想定してコストをギリギリまで切り詰めて設計してたとかだとこのひどい内容も納得ではあります。

  329. 4159 匿名さん

    ボイドスラブ280ミリって、本当にダメなんですか?鹿島だし、最新のマンションだし、大丈夫ってことないですか?間に遮音材が入っていれば、遮音性は高まると聞いたこともあります。
    誰か詳しい方教えてください。

  330. 4160 匿名さん

    スラブ厚は最低限(ボイドで250~275mm)あれば、施工や小梁、床材次第で騒音回避は可能。そして、最も重要なのは住民の意識。ボイド280mmでも、鹿島施工そしてお互いある程度気を付ければ心配無用でしょう。

  331. 4161 匿名さん

    そうならいいが、天井まで届かないペラボー、今時あり得ない単層ガラスというコストダウン仕様を考えると、住むまで分からないスラブに力を入れているとは到底思えないですね。
    仮に薄くても遮音性に優れる対策をしているのであれば、そこアピールしてくるはずが、むしろスラブについて隠している感があるので尚更。

  332. 4162 匿名さん

    皆さん、資産価値とは関係ない細かいところまでよく見てますね。マンションの資産価値は、最寄り駅のネームバリュー、駅距離、デベ、施工会社、躯体構造、方位で95%決まってしまいますよ。間取りが汚いとがっかりですが、窓ガラスとかスラブ厚とか自転車置き場とか、正直どうでもいいです。

  333. 4163 匿名さん

    >>4161 匿名さん

    とりあえず、窓はペアガラスですよ。

  334. 4164 匿名さん

    >>4159
    本当に駄目だと思いますよ

    スーゼネ施工のタワマンでボイドスラブ280mmなんて今施工中のものも含めて初めて見ましたから

  335. 4165 匿名さん

    >>4162
    いいんじゃない?
    資産価値に関係ないって自分に言い聞かせながら
    暮らしづらいマンションで我慢して生活しなよ。

  336. 4166 匿名さん

    >>4164 匿名さん
    確認もせずよく言うね
    呆れるわ

  337. 4167 匿名さん

    >>4165 匿名さん

    同意!武蔵小山、そしてこの価格となれば、資産価値より日々の暮らしやすさがまず担保されてないとね。

  338. 4168 匿名さん

    >>4167 匿名さん

    タワマンに住んだことないんですが、タワマンって、そんなに住み辛いんですか?現状、通常スラブ200mm、ペラボー、駐輪場はエレベーターで地下1階という分譲マンションに賃貸で住んでいますが、騒音もなく、すごく快適に暮らせています。

  339. 4169 匿名さん

    >>4168 匿名さん
    タワマンだからではなく板状でも一緒。賃貸と違って購入したら上階がうるさいからといってそうそう簡単には引っ越せませんので、快適な暮らしを少しでも確実なものにするために高い仕様を求めるのです。

  340. 4170 匿名さん

    今、真西に向いたマンションに住んでいて、LOW-Eガラスなんです。
    拍子抜けするくらい、西日の暑さによる弊害がなく快適に過ごしています。
    部屋の方角や階数によっては、ガラスの質は重要に思えます。

  341. 4171 マンション検討中さん

    よく考えてみて。
    値を落とすために削る所もあるだろうけど、今の時代クレーム多くて、すぐにTwitter、ネットで叩かれるからダメすぎるものを強行するとは限らない。
    MR行って、自分で確認したら?
    きちんと計算されたギリギリの中で、けちってるかもしれないけど。

    ネガに結びつけたい人の頭でっかち知識も、凄いね。

  342. 4172 マンション検討中さん
  343. 4173 マンション検討中さん

    売り出し中のディアナガーデンは、ボイドスラブ280をアピールしています。致命的と書かれてる方がいらっしゃいますが、致命的なことを公表してやりますかね…。あとペラボーは本当の本当なんですか?単層ガラスだと書かれてる方もいらして、それは誤りであり、検討者や購入予定以外の方が多いようですね。

  344. 4174 匿名さん

    >>4171 マンション検討中さん
    同意します。

  345. 4175 匿名さん

    このスレ、本当に検討してない人の書き込みが多いね。
    何か意図を感じる。

  346. 4176 匿名さん

    この掲示板が立ち上がる前からこのマンションを真剣に検討してきましたが、平均坪単価460という価格や2022年問題、現在の不動産相場等を考慮し、撤退することにしました。
    皆さんにとって納得のできる買い物ができるといいですね。

  347. 4177 eマンションさん

    >>4176 匿名さん

    うちも同じです。

    どのような売れ方をするのか静観することにしました。

  348. 4178 匿名さん

    >>4173 マンション検討中さん
    ぺラボーはモデルルームがそうだったから、多分本当。
    ガラスは上の方で基本複層ガラス、南向きの一部のみlow-eガラスだと確認とった人がいた。
    ボイドスラブの場合は、通常のスラブの80%の厚さの遮音性能と同等という話もあるので、220mmのスラブと同等、とすれば最低基準は超えているように見える。
    最低限の基準はクリアしているが、この金額の仕様か?といわれると疑問。

  349. 4179 匿名さん

    >>4175 匿名さん

    マンコミュ的には人気物件ではいつものこと。でもリアル検討者にとっても確認漏れてたこととか気付かなかったことを洗い出してくれるからネガさんも大事にしないと。

  350. 4180 マンション検討中さん

    >>4178 匿名さん
    4173です。ご回答ありがとうございます。モデルルームに再度行きますので、3点について、質問してきます。

  351. 4181 通りがかりさん

    小さな街だし、居住人口がこれだけ増えたら住環境的には全体に住みにくくなると思う。
    ピザのトリプレッタとか、サイトで推してたけど、今でも混んでるのに入れるわけないし。
    小杉はまだスペースがあるよね。
    ベビーカーで歩き回れるような街じゃなくなりそう。

  352. 4182 匿名さん

    既に土日のパルムはベビーカーでは歩き回れない
    そもそもショッピングセンターと違ってお店も通路が狭いから
    抱っこひも移動が基本だよこの街では。

    あとトリプレッタは評判ほど美味しくはないね。
    というか自分の口には合わなかった。空いてるサルバトーレの方がいい

  353. 4183 匿名さん

    ボイドスラブ350mmのタワーに住んでたことあるけど、上の部屋で子どもが走り回ったらフツーに音聞こえるよ。
    タワーなんてどこもそんなもん。

  354. 4184 匿名さん

    とくにタワーマンションは
    子供が小さい共働き夫婦が多いですからね。
    どこに住もうがガキがうるさいから静かには住めないでしょ。

  355. 4185 評判気になるさん

    >>4183 匿名さん

    ボイド350でそうなら280のここは悲惨ですね…

  356. 4186 匿名さん

    スラブ厚は厚いに越したことはないと思いますが、最低限の厚さはあり、三井×鹿島の最強タッグなので、心配するだけ時間のムダなのでは。それよりもペラボーや駅の混雑が不安。

  357. 4187 匿名さん

    三井鹿島って最強タッグなの?
    横浜の傾きマンションって三井だよね?

  358. 4188 匿名さん

    ボイドスラブの件は残念な結果みたいですね。
    たしかに、駅の混雑も心配。タワー3本建ったら相当混むね。もう一つくらい駅があるといいんですけど…

  359. 4189 匿名さん

    >>4187 匿名さん

    じゃあどこが最強タッグ?
    同じく横浜傾きマンションの住友不動産×熊谷組

  360. 4190 匿名さん

    >>4180 マンション検討中さん
    もし、余裕があれば、免震装置にオイルダンパがついているかを聞いてきてほしいです。
    縦長タワーの免震装置に不安があるので。
    よろしくお願いします!

  361. 4191 匿名さん

    >>4187 匿名さん

    あの神対応は三井の評判を上げたのでは。通常ならば、住民が割りを食っている事象。

  362. 4192 マンション検討中さん

    いくら検査したってリスクゼロにはならない。
    コア抜きや、かぶり厚不足なんていくらでもある。
    鹿島×三井は業界内では最強タッグなのは事実。
    横浜の件は購入者には不幸な事だったけど、丸抱え対応出来るのは
    三井の底力とスタンスをしめしたと思う。
    (施工会社が多く負担したんだろうけどそう出来る力含め)

  363. 4193 匿名さん

    三井の杭打ち偽装の初期対応は酷かったよ。
    最初は住民からのクレームを地震のせいにして誤魔化そうとしたからね。
    あれ以来、三井の印象はよくない。

  364. 4194 匿名さん

    >>4193 匿名さん

    それで、どこならいいの?

  365. 4195 匿名さん

    >>1143 匿名さん
    ララ横浜のマンション傾きは、旭化成建材が下請けとして請け負った杭の工事でデータ転用や改竄があったのが原因です。私はあの対応を見て買うなら三井くらい体力がある大手デベロッパーに限ると思いました。
    因みにララ横浜の施工は、いわゆるスーパーゼネコンには該当しない三井住友建設です。

  366. 4196 マンション検討中さん

    >>4194 匿名さん
    鹿島は最強、三井は普通。
    最強なら
    事業主&ゼネコンが鹿島 販売が地所レジか三井 管理は森ビル

  367. 4197 匿名さん

    三井はどこよりも「マシ」なデべだと思う。

  368. 4198 匿名さん

    やっぱり三菱が一番いいんじゃない?
    住友は物は良いけど、ちょっと高いんだよなぁ。

  369. 4199 匿名さん

    三菱も高いと思います

  370. 4200 匿名さん

    まぁ、今はどこも高いよね。

    ところで、ここと競合するような物件って、今はないんですかね。知っている方いませんか?

  371. 4201 マンション検討中さん

    パークタワー晴海はお安いかも。

  372. 4202 匿名さん

    >>4201 マンション検討中さん
    パークタワーは駅から遠すぎるし、オリンピック村の超大量供給が待ち受けてるからリスクが高すぎる。

  373. 4203 匿名さん

    >>4201 マンション検討中さん

    あちらも高いですよ。
    今の市況だと、何処も高いのかも..

  374. 4204 匿名さん

    >>4200 匿名さん
    シティタワー大井町じゃないですか?スミフなのにここより安い。

  375. 4205 マンション検討中さん

    横浜仲タワーもいい。

  376. 4206 匿名さん

    北仲は都心から遠いから競合はしないのでは

  377. 4207 匿名さん

    雰囲気は全く異なるが、地理的にはアトラス品川中延

  378. 4208 匿名さん

    なんだかんだ言ってここと直接競合する物件ってないんだよね
    大手ゼネコン・大手デべの本年の目玉物件

  379. 4209 匿名さん

    エリア違うけど、北千住アドーアも良かったですよ。

  380. 4210 匿名さん

    >>4208 匿名さん
    だからといって、仕様を低くして消費者の足元を見て価格を付けられるのは感じが悪すぎる。

  381. 4211 匿名さん

    いまの価格見て、高くて買えない人はもう諦めて賃貸or住み替え無しでいいと思います。高いと思うけど支払能力がある人が少しずつ買う限り、いまの高騰は今後も続くと予想します。そういう意味で三井さん“いい感じ“の値付けしましたね。

  382. 4212 匿名さん

    そう思います。
    アドーア北千住10階ちょい73m2が8000万
    今はそんなもん。

  383. 4213 匿名

    すみません、モデルルームって予約必要ですか?

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸