東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4980 匿名さん

    >>4978 匿名さん

    武蔵小山で土地持ちって自慢になるんですか?

  2. 4981 匿名さん

    >>4975 マンション検討中さん
    細切れの土地じゃあ坪1000万はあり得ませんが土地をまとめると価値が10倍にもなるのです
    バブルの頃は土地所有者から相場の3倍とかで買い上げる地上げが行われましたが今は地権者とともに再開発組合つくって一緒に儲けましょうという形に変わってきましたね

  3. 4982 匿名さん

    住友とお見合いの72Dの評価が別れるところ
    掘り出し物があるとしたら72Dだよなあ

  4. 4983 匿名さん

    >>4980 匿名さん
    なるでしょ

  5. 4984 匿名さん

    >>4976 マンション検討中さん
    無理すれば港区で買える人がなんで武蔵小山を検討してたんでしょうか?

  6. 4985 マンション検討中さん

    >>4965

    ここは地権者の方も見るとは思わないんでしょうか。掲示板だからって何を言っても良い訳じゃないんですよ。そんな想像力がないと人を傷つけますよ。

  7. 4986 匿名さん

    予算1億とかの人が港区だと60平米しか買えないけど武蔵小山なら90平米買えると思って検討したけど65平米しか買えないから港区買うわってならわかるけど

  8. 4987 匿名さん

    >>4985 マンション検討中さん
    ていうか地権者って時点で金持ちもいうか土地持ち、すなわち地主だよ
    マンション買う奴なんて不動産自体初めて所有する奴だっているのに

  9. 4988 匿名さん

    騒いでる人達は借地権者が混じるのが嫌なんでしょ

  10. 4989 匿名さん

    >>4988 匿名さん
    借地権者って旧法借地権なんてほぼ所有権みたいなもんよ
    バブルのころの地上げの相場も所有権の八割がだったしな

  11. 4990 匿名さん

    地権者と住むのが嫌ならタワマン選んじゃダメ

  12. 4991 マンション検討中さん

    集合住宅なんだから色んな人がいて当たり前。そういう人達と管理するんだから大規模ほど大変。コストも管理も修繕も含めてそれでも買う人がいるから建てるんでしょ。バブル。

  13. 4992 匿名さん

    まだ全然バブルじゃないでしょ。今はまだ、資産運用で儲かった人や高所得者が買える範囲で買っているだけ。本当のバブルは、支払い能力がないのに価格上昇前提で買っているときに発生するもの。年収1000万以下の人がフルローンでここを買い始めたらバブルだろうね。

  14. 4993 匿名さん

    地権者の大部分はレジデンス棟なんだから、大した影響はないと私は判断しました

  15. 4994 マンション検討中さん

    >>4978 匿名さん
    すみません既に千代田区港区に土地持ってます。親に頼らず自力で購入しました。土地持ちでない旧借地権の人に対して言ってるだけです。この人達土地持ちじゃないですよ。飲み屋として借りていた水商売のおっさん、おばさん達ですよ。そんな低レベルの地権者になりたいなんて、これっぽっちぽも思ってなんていないですよ。同レベルになりたけないだけです。勘違いしてもらいたくないです❗

  16. 4995 匿名さん

    千代田区港区に土地持ってる方が何故郊外の品川区に興味を示されたのですか?

  17. 4996 マンション検討中さん

    >>4980 匿名さん
    ならないならない。

  18. 4997 マンション検討中さん

    >>4995 匿名さん
    品川区郊外ではないですよ。興味持ったら何か悪いんでしょうか。3ヵ所目は違うエリアで駅近に興味を持って一瞬考えただけですが。気分を悪くさせたのなら大変申し訳ございません。

  19. 4998 匿名さん

    山手線の外側は郊外ですよ

  20. 4999 マンション検討中さん

    >>4998 匿名さん
    郊外の意味を検索すると、山手線外側全体とはなってないですよ。

  21. 5000 匿名さん

    田園都市構想

  22. 5001 匿名さん

    >>4999 マンション検討中さん

    山手線内と外では、どうしても埋められない差があります。

  23. 5002 匿名さん

    >>5001 匿名さん

    内側に小汚い街、いっぱいあるけどね。それなら、郊外でも目黒区八雲の方がよほどいい。

  24. 5003 匿名さん
  25. 5004 マンション検討中さん

    >>4994 マンション検討中さん
    まぁ千代田区港区土地もちと言ってもぴんきりだし。
    同じレベルになりたくない❗なんて、そんな事を言う人には逆になりたくない…

    ちなみに組合は3つにわかれると聞きました

  26. 5005 匿名さん

    >>5004 マンション検討中さん

    ***

  27. 5006 匿名さん

    >>5004 マンション検討中さん

    マッチポンプですか

  28. 5007 マンション検討中さん

    >>5001 匿名さん
    鶯谷駅の内側もかなり価値が高いんですか?

  29. 5008 マンション検討中さん

    4975で契約書での土地持分について書いたものです。もう少し数字を示し具体的に書きます。私はタワマン3戸所有していますが、条件が違うので少し幅がありますが、敷地権持分は70㎡換算で、10㎡~15㎡くらいになります。低層のマンションでも15㎡~20㎡くらいかと思います。
    ここムサコの70㎡の部屋が1億円として、建物価格はデベから4000万円~5000万円で出てくるかと思います。建物価格を安くするとデベが払う消費税が安くなるので、デベの都合で4000万円以下かもしれません。仮に建物を高めに計算して5000万円とすると、土地は5000万円になるので、10㎡~15㎡で坪単価を計算すると、@1100万円~@1650万円となります。デベの利益は当然乗っていますが、これが私たちの土地の買値です。

  30. 5009 匿名さん

    >>5007
    鶯谷の内側って、東京国立博物館ですよ
    またその界隈の上野桜木は高級住宅街です

  31. 5010 マンション検討中さん

    >>4998 匿名さん
    目黒や恵比寿でも、山手線外側になると、突然郊外?ブリリア目黒は内側なので、品川区上大崎でも郊外ではないんですね。中目黒も郊外か。東京は郊外だらけですね。

  32. 5011 匿名さん

    山手線内側が江戸ですから

  33. 5012 マンション検討中さん

    >>5009 匿名さん
    以前テレビで鶯谷駅はラブホテルが多いと言っていたので、てっきりそういう街だと思っていました。山手線外側かな?ご近所の方失礼しました。

  34. 5013 匿名さん

    ほど近い距離にいかがわしい施設があるので、松濤のようなイメージでしょうか

  35. 5014 マンション検討中さん

    >>5011 匿名さん
    ありがとうございます。どうせ住むなら江戸に住むことにします。参考になりました。

  36. 5015 匿名さん

    >>4994 マンション検討中さん

    あなたはすでに、この掲示板に書き込んでいる全てのネガと同レベルです。堕ちるところまで堕ちてるので安心してください。

  37. 5016 匿名さん

    山手線の東側は内外格差が大きいけど、南~西は格差少ないよね。
    鶯谷なんかはほんと別世界。品川までは別世界に近い。

  38. 5017 匿名さん

    神田、東京、新橋も山手線外側でも問題ないですね。
    田町、品川の外側は強烈です。

  39. 5018 匿名さん

    神田はともかく、東京~新橋はけっこう差があるよね。外側でも「問題ない」というのはわかるけど。

  40. 5019 匿名さん

    新橋の外側って、銀座ですよ
    東京駅も外側は日本橋ですし
    むしろ神田の外側が問屋街でちょっとって感じです

  41. 5020 匿名さん

    丸の内~日比谷界隈と日本橋、銀座ってかなり違うでしょ。

  42. 5021 匿名さん

    上層の角は坪500なんですね!
    間取り言いたい放題でみました。

    中央湊ザ・タワーのプレミアムと同じ単価かぁ。

  43. 5022 匿名さん

    梁とカウンターの共演

  44. 5023 マンション検討中さん

    5022  梁とカウンターの共演  ???
      

  45. 5024 匿名さん

    やっぱり、ビルトインエアコンが搭載されていないことに面食らわれてますね
    世間の当然の反応ですね

  46. 5025 匿名さん

    >>5007 マンション検討中さん
    高いでしょ
    上野桜木だよ

  47. 5026 匿名さん

    >>5008 マンション検討中さん

    参考になります。普通のマンションであればこの考え方で冷静に判断できそうです。しかしながら、ここは再開発による価値の創造をどう価格に反映させるかがポイントだと思います。三井と住友の建物が完成すれば、目黒にだいぶ迫ることができるのではと思うのですが。

  48. 5027 匿名さん

    山手線の内外格差は主に標高格差によるものです
    故に内外で標高の差があまりない例えば目白などは格差が少ないです

  49. 5028 匿名さん

    渋谷、代々木はどう説明します?

  50. 5029 匿名さん

    >>5023 マンション検討中さん

    ほれ

    http://mansion-madori.com/blog-entry-5337.html?sp

  51. 5030 匿名さん

    >>5029
    さすがモモレジさん。
    タワマン****の記事しか書かない
    マンコミュブロガーで唯一フラットな視点。
    信頼できるわ〜

  52. 5031 匿名さん

    >>5030 匿名さん

    モモレジじゃなくても、リビングの柱はないな~と思うよ。
    まあ、鏡貼ったりとかやりようはあるけど

  53. 5032 匿名さん

    鏡貼ったところでね〜
    モデルルームで柱に貼ってる鏡は見るけど、違和感あるよ

  54. 5033 匿名さん

    >>5032 匿名さん

    じゃあ、どうすればいいのさ!

  55. 5034 匿名さん

    >>5033
    他のまともな物件を検討すれば良い

  56. 5035 匿名さん

    モモレジさん好きですけど、パークシティ大崎ザタワーや二子玉川ライズもダメ出しされていましたし、どれ程信じて良いのか分かりませんよね。

  57. 5036 匿名さん

    私はモモレジさんに全幅の信頼を置いてます。
    好きだけど信じないって、どういう心境なんでしょう?
    論理的思考を持ち合わせていないようですね。
    そのような方はどんな物件も感情的に評価されるから関係ないでしょう。

  58. 5037 匿名さん

    >>5036 匿名さん

    コメントは参考になるから好きですが、ダメ出しした物件も順調に完売したり、価格上昇していたりしているので、ダメ出し=ダメ物件というわけじゃないから100%で信じられないのです。他人の意見を信じるだけじゃなくて、自分の頭でも考えた方が良いですよ。

  59. 5038 匿名さん

    何を当たり前のことをしたり顔で言ってるんですか。
    この情勢で都心物件で上昇してない物件を探す方が難しいです。

  60. 5039 匿名さん

    >>5026 匿名さん

    んなわけないでしょ。目黒線だよ

  61. 5040 匿名さん

    >>5038 匿名さん

    都心でも有数の価格上昇をしている物件(パークシティ大崎ザタワー等)でもダメ出ししておられるのですが。

  62. 5041 匿名さん

    ダメ出し=資産価値毀損ではありません
    まともな判断が出来ない人ですね

  63. 5042 匿名さん

    物件の良いところや悪いところを批評、批判するのは良いですが、投稿者を批判するのはやめましょう。検討者の品格を問われますよ。

  64. 5043 匿名さん

    私もモモレジさんの間取り講評大好きです。
    でも、モモレジさんはこのあたりの土地や不動産取引状況にはやや詳しくないのかなと思います。
    この辺りはグロスで億ちょいぐらいであればじりじり売れていくんですよね。このタワーの値付けもそれを反映してると思いますね。

    インプレストコア@400ちょいのときも、モモレジさんは高い・足元見すぎとの内容でしたが、
    http://mansion-madori.com/blog-entry-4575.html
    坪単価は410万円。・・・、いくらなんでも足元見過ぎだと思うんですよね・・・。
    確かにとても珍しい立地ですよ、ですけれども駅徒歩7分ですし、ここがこの単価だったらこれ以上の立地の駅前再開発タワーはいくらになるのよ???(笑)
    http://mansion-madori.com/blog-entry-4574.html
    やはりここは普通の物件のわりに高すぎかなと

    インプレストコア、結局早くに竣工待たず完売してます。
    別にモモレジさんが間違ったとかいうわけではなく、相場は上昇基調ですし、ここが欲しい人あと250人ぐらい余裕で集まるでしょう。地場の不動産屋さんも大体同意見ですよ。

    性能はやはり最高のようですね。基本部分がしっかりしてるので安心できます。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5338.html
    設計は日本設計×鹿島建設、施工は鹿島建設で免震構造が採用されています。
    当エリアは標高のある安定した地盤に位置しており、直接基礎×免震構造を採用出来ているのでタワマンとしては最高クラスの安心感を有した物件と言う評価になります。
    大崎同様に屋上が360度開放されたスカイテラスとなっているのは大きな魅力と言えますし、2層吹抜となったグランドエントランスは面積的にも結構な大きさのあるものとなっているので、そのあたりからは総戸数約600戸なりのゆとりを感じることが出来るのではないでしょうか。
    当物件は東京都マンション環境性能表示においてオール五つ星を獲得しています。
    4~5年前はオール五つ星を獲得しアピールする物件が多かったように記憶していますが、近年は建築コストの削減の影響もあってか五つ星の物件が少なくなっており・・・。

    この後は強気なお値段設定で知られるスミフタワーですので、三井さんも行けると踏んでいるということかねぇ…。
    ・・・笑えました。

  65. 5044 匿名さん

    >>5041 匿名さん

    では、モモレジさんのコメントの何をもって買い物件なのかを判断されているんでしょうか?誉めていたら買い、ダメ出しをしていたら見送りという感じではないんですよね?

  66. 5045 通りがかりさん

    一期の売り出し戸数からしても高いと感じてる人が多いことは確かでしょ。三井だし、最後はあまり値下げもせずに完売出来ちゃうのでしょうが。

  67. 5046 匿名さん

    >>5039 匿名さん

    https://www.sumai-surfin.com/price/market/station_list.php?r=75

    住まいサーフィンに駅別マンション相場が載っている。武蔵小山の再開発によってこの関係性が崩れないと仮定するならば、目黒駅前のブリリアは坪600万なので、武蔵小山駅前であるここは坪510万程度(坪600万×301÷354)となる。坪500万程度まで価格上昇してもおかしくないでしょ。

  68. 5047 匿名さん

    モモレジは割高、コスパが悪いと評価してますが、それでも一定数欲しい人はいるので売れはするでしょう。別に売れないと評価してるわけですよね。
    自分は冷静に考えて撤退します。

  69. 5048 匿名さん

    >>5046 匿名さん

    分譲価格から更に12%上乗せで売り抜けなんて、お花畑すぎるでしょ。
    良くて5%、同値撤退でも良し

  70. 5049 匿名さん

    >>5048 匿名さん

    そう考えるロジックは?

  71. 5050 匿名さん

    マンションって、販売戸数分の購入者を見つければ良い訳で、みんなに評価されなくて良いんです。

  72. 5051 匿名さん

    >>5049 匿名さん
    ロジックバカ。
    相場が全部ロジックで説明できると思ってんの?

  73. 5052 マンション比較中さん

    住まいサーフィンで、ここの儲かる確率が
    途中から10%上がってるよ〜

  74. 5053 匿名さん

    >>5044 匿名さん
    ダメなとこはダメと言ってくれるので逆にそこが許容範囲なら買いということではないでしょうか
    あくまで間取り評価だしね

  75. 5054 匿名さん

    >>5052 マンション比較中さん

    住まいサーフィンはね、あれはあれで参考になるけど、完全に信用するのはどうかと思う。
    だけど、なかなか衝撃的な利回り

    1. 住まいサーフィンはね、あれはあれで参考に...
  76. 5055 匿名さん

    >>5054 匿名さん

    ちなみに127万/平米って坪単価420万です。

  77. 5056 匿名さん

    話聞いてきたけど、良い部屋はすぐに売れるねこの感じじゃ

  78. 5057 匿名さん

    >>5056
    なぜそう思われたんですか?

  79. 5058 匿名さん

    >>5057 匿名さん

    広い部屋はほぼ抽選でしたので

  80. 5059 匿名さん

    スーゼネ直接基礎免環境性能表示オール五つ星。本質のスペックは非常に高い。

  81. 5060 匿名さん

    住宅性能評価の評価値は?

    あれってオール1でも評価を受ければ評価物件。評価値を確認しないと。

  82. 5061 匿名さん

    屋上のテラスからは海が見えるって本当ですか?無茶苦茶欲しくなってきました。

  83. 5062 匿名さん

    スカイテラス良さそうですねー
    芝生で幼児が遊んでる絵がありますね。
    商業施設のように屋上までダイレクトにエレベーターで行けるのかな。。

  84. 5063 匿名さん

    海は見えそうだけど「見える」と言えるレベルかは疑問だね

    Google Mapの航空写真を3Dモードにして傾けて見るとイメージできるよ

  85. 5064 匿名さん

    >>5062 匿名さん

    それはただのイメージで、実際は最上階住戸に余りにも足音が響きすぎて、子ども達がのびのびとなんて無理です。

  86. 5065 匿名さん

    遠くに東京湾が見えるのか!見えるのが少しでもそれはいいな!

  87. 5066 匿名さん

    屋上では走ったりはできないでしょう。ただし、開放感は凄いでしょうね。ぜひとも一回見てみたいものです。

  88. 5067 匿名さん

    プライベートガーデンというだけで楽しみ

  89. 5068 匿名さん

    日光に当たりたくないし、強風も嫌。エアコン付きのスカイラウンジがないのが痛い。

  90. 5069 匿名さん

    >>5066 匿名さん

    パークシティ大崎とほとんど同じデザインだから、もし気になるなら大崎の中古内覧してみると良いと思います。

  91. 5070 匿名さん

    >>5068 匿名さん

    とモヤシが申しております。

  92. 5071 匿名さん

    武蔵小山は地味に富裕層多いから、武蔵小山ナンバーワン物件となる当物件は500戸くらいは簡単に売れるでしょ

  93. 5072 匿名さん

    >>5069
    でも、大崎と比べてこちらの方が相当仕様が落ちますよ

  94. 5073 匿名さん

    >>5072 匿名さん

    そんなに違うんですか?間取りは圧倒的にこちらの方がキレイで好きなのですが。

  95. 5074 匿名さん


    川沿い近くの制震タワーなど、今さら怖くて住めませにゅ~((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  96. 5075 匿名さん

    大崎の1LDKと2LDKはタンク有りトイレという伝説

  97. 5076 匿名さん

    >>5074 匿名さん

    住むとか住まないとかではなく、屋上のデザインがほぼ同じだから、内覧してみたらいいよと言うだけの話。 
    あと、武蔵小山のパーティールームと大崎のキッズルームのデザインのベースがほぼ同じです。
    そりゃ、事務所が一緒なら当然似てきてもおかしくない。

    ちなみにあそこは、地盤は良いですよ。川沿いではないので。そういうことをちゃんと調べてから書き込んだ方が良いですよ。 

  98. 5077 匿名さん

    >>5075 匿名さん

    マジでいらない情報デス。

  99. 5078 匿名さん

    >>5076 匿名さん
    詳しいですね。大崎にお住まいですか?

  100. 5079 匿名さん

    >>5078 匿名さん

    いえ、MR回りや中古タワマンを見て回るのが趣味なだけです。

    パークシティ武蔵小山の最良の比較対象は、パークシティ大崎です。そういう比較対象があるというのは恵まれている話です。
    MRでのワクワクするようなVTRや模型、モデルルームだけで購入を決めるのも良いですが、実際建ってる良いお手本があるのですから、なぜ購入前に見に行かないのかなとも思います。
    5074,5075のような投稿は次元が低すぎて・・・

  101. 5080 匿名さん

    やはりタワマンは最新のものがいいですね。
    大崎もいいですがやはり少し前のものなので。
    ここと違って制震構造ですし。

  102. 5081 匿名さん

    >>5079 匿名さん

    仰る通りです。特に北東のスミフとお見合い住戸なんて、大崎の西側住戸ともろ一緒ですよね。

  103. 5082 匿名さん

    >>5080 匿名さん

    では、ついでにお答えしますが、はっきり言って制震とか免震とか、リセール面だけで考えれば全く意味ないですよ。それぞれ利点・欠点ありますので。
    たったそれだけの要素だけでタワマンを比べ、制震マンションだからと排除するのは、甚だ滑稽な話です。

    また、タワマンに関して新しい物が良いというのもちょっと違うと思います。

  104. 5083 匿名さん

    >>5081 匿名さん

    お見合いに関しては、再開発エリアのタワマンの宿命ですので、別にパークシティ大崎を見なくてもいいと思います。
    豊洲や武蔵小杉なんてお見合いだらけですし

    まあ、近場で言えば東建の目黒ツインタワーのお見合い部屋などももし内覧できたらラッキーですね。

  105. 5084 匿名さん

    >>5083 匿名さん

    そうですね。私の先ほどの意見は、向かいの建物との距離感が同じで、造りが似ているからパークシティ大崎が参考になるという意味でした。

  106. 5085 匿名さん

    >>5084 匿名さん

    大崎の南西角部屋とのお見合いは、ブライトタワーになりますが、オフィスタワーです。なので居住者同士の目線というのは参考にならないですね。
    もし、三井&住友というタワマン組合せでお見合いというのなら、近場だとパークコート麻布十番とシティタワー麻布十番じゃないでしょうか。ちょっと距離ありますが

    あこフルミラーの独特な建造物は、オフィスタワーなんかよりもよっぽどインパクトありますよ。

  107. 5086 匿名さん

    大崎の宣伝お疲れさまです

  108. 5087 匿名さん

    確かに、ちょっと極端にパークシティ大崎について詳しすぎですよね。

  109. 5088 匿名さん

    >>5082
    タワマンが新しいほうがいいって
    なにが間違ってんの?

  110. 5089 匿名さん

    >>5085 匿名さん

    本当にお詳しいですね。私もその物件を知っています。確かに隣接していますね。スミフタワマンは黒々していてインパクトありますよね。まあ、私は大崎見て、これはないなと感じたので、他の部屋にしましたが。

  111. 5090 匿名さん

    パークシティ大崎なんて駅から6分もかかるんでしょ?

  112. 5091 匿名さん

    山手線駅はちょっと違うだろうね。
    そういう点ではブリリア目黒はすごい。

  113. 5092 匿名さん

    パークシティ大崎はそろそろ売り抜けないと大変ですからね。
    焦りのせいもあるので大目に見てあげてください。

  114. 5093 匿名さん

    >>5087 匿名さん

    じゃあ、他のタワマンの話もしましょうか?
    つくづく次元が低いな~と。まあ、そのような方に何言っても糠に釘ですので、これくらいにしときますが、百聞は一見にしかずなので、時間に余裕があるのなら大崎の中古見といた方がいいですよ。

  115. 5094 匿名さん

    >>5088 匿名さん

    タワマンに限らず住居に関しては、造られた年代に依って目に見えない部分で大きく異なります。
    もちろん、同じ工法で同じ材料を使うのであれば新しい方が良いのですが、それは現実的じゃないので

    やはり、人件費や材料費が高騰し、それを分譲価格に転嫁できなくなってる現在の状況の中で、圧縮せざるを得ないのは言わずもがなな部分なわけです。

  116. 5095 匿名さん

    >>5092
    そうですね。早く売り抜けなきゃ。

  117. 5096 匿名さん

    >>5089 匿名さん

    ちょっと補足しますが、多くのタワマンのお見合い部屋の中でガチンコお見合いっていうのは、そんなに無くて、ちょこっとズラしてたりして意外と気にならなかったりする事もあります。また、そのお向かいが何かに依っても変わりますよね。向かいがオフィスタワーだと、お互いの部屋にいる時間帯が真逆になるので、視線は全く気にならない事がほとんどです。
    余談ですが、トライスター型なんてよく考えられていますよね。

    とにかく、良い部屋に巡り合える事をお祈りしております。

  118. 5097 匿名さん

    >>5095 匿名さん

    ちなみに大崎の売り時はもうちょっと先だと思いますよ。
    まあ、いつ売るかは個人の問題なのでどうでも良い話ですが

  119. 5098 匿名さん

    72Dは抽選ですか?

  120. 5099 匿名さん

    パークタワー晴海の方が仕様良いですね!

  121. 5100 匿名さん

    大崎のピークは過ぎた。

  122. 5101 マンション検討中さん

    >>5099 匿名さん
    そりゃ建物だけ比べたら晴海の方が良いけども

  123. 5102 匿名さん

    >>5099 匿名さん

    晴海は部屋を見るまでもなく検討外

  124. 5103 匿名さん

    設備仕様、共有施設は晴海が圧勝ですね

  125. 5104 匿名さん

    >>5103 匿名さん

    そこは僻地だからね。マンションは立地がすべて。

  126. 5105 匿名さん

    立地で劣るところは仕様で惹き付けるしかないからね。有明も同様。パンダ部屋を投資用に買うのは良いけど。

  127. 5106 マンション検討中さん

    >>5104 匿名さん
    西側から見たら晴海は僻地
    都心から見たらここは田舎
    どっちもどっちの醜い争いだね。

  128. 5107 匿名さん

    確かに、武蔵小山も晴海もどちらも郊外。
    であれば仕様が良い方がいいかもね。

  129. 5108 匿名さん

    ここ、パークシティ大崎の中古と同じ単価でしょう。築5年の差はあるけど、ここが中古になったら、どちらが高いかは自明。
    やっぱりマンションは立地に尽きるね。

  130. 5109 匿名さん

    >>5108 匿名さん

    ごめんなさい。自明と書かれてますが、どちらが高くなるのか私わからないです。教えてください

  131. 5110 匿名さん

    >>5107 匿名さん

    埋め立て地で駅徒歩10分以上もかかるところなんて検討の余地もないんだけど。予算はないんだけどタワマンには住みたい人に晴海は良いのかもね。投資用で買うにしても、オリンピック選手村の方が断然有望株だし。晴海の方が良い思うなら、どうぞ、そちらを購入してください。

  132. 5111 匿名さん

    >>5108 匿名さん

    武蔵小山にこだわりがなく、もし大崎が同じ価格で買えるなら大崎の方が良いですが、大崎の中古の方がここより高いですよ。坪490~500万で売り出されています。

    再開発が終わった大崎とこれから再開発が始まる武蔵小山。武蔵小山の方が1割近く安いですし住環境は武蔵小山の方が上ですし、大崎にするか武蔵小山にするかは難しい判断だと思うのですが。

  133. 5112 匿名さん

    大崎大崎煩すぎ
    わかってないね
    ここ検討者はそもそも大崎との比較は少数派

  134. 5113 マンション検討中さん

    お疲れ様です。
    これらの内容で、少しでも倍率が下がれば❗嬉しいです。
    他にいってくれたら…

    まぁここで話してる人、討論だけで買わないですよね。

  135. 5114 匿名さん

    >>5112 匿名さん

    多分、わかってないのはアナタ

  136. 5115 匿名さん

    大崎とか大井町に安くても住みたいと全く思わないんですけど。
    中目黒 恵比寿 目黒は坪550以上。無理しないならこっち。
    そういう人のほうが多いと思う。

  137. 5116 匿名さん

    >>5115 匿名さん
    ですよね~。

  138. 5117 匿名さん

    >>5110 匿名さん
    晴海と武蔵小山とかほんと醜い争い。
    晴海は埋立地で駅遠だし、武蔵小山は品川区の田舎で住民層も微妙。駅直結とはいえ私鉄のローカル駅ではなぁ、、、なによりお墓フロントって冗談キツイ。
    そこに坪500とか頭おかしいよね。

  139. 5118 匿名さん

    >>5115 匿名さん

    武蔵小山と大崎どちらが良いか?
    資産価値で言ったら断然大崎。
    山手線ですよ?
    駅周辺は10年前と比べたらすごくキレイになったしね。

    武蔵小山は良いと思う。良いと思うけど、大崎には及ばないし、坪500近く出してまで買いたくはない。

    「まったく住みたいと思わない」というのはあなたの主観であって、市場価値ではないことをご理解ください。

  140. 5119 匿名さん

    >>5117 匿名さん
    晴海も武蔵小山もそこまでバカにしているのであれば、掲示板見なければいいのに。
    理解不能。

  141. 5120 匿名さん

    >>5119 匿名さん

    情報収集です。

  142. 5121 匿名さん

    リセールバリューや資産価値にとらわれ過ぎなんですよ。
    会社や家族の都合や好みや事情なんて家族にとって千差万別なんだから自分が住みたいところに住むのが一番でしょ。
    どちらの土地が上とか不毛な議論。

  143. 5122 匿名さん

    >>5121 匿名さん
    ほんとそう。
    晴海だの武蔵小杉だの大崎だの比較するのは醜い。
    ただし、市場価格として高い安いはあるからね、

  144. 5123 マンション検討中さん

    比較サイトに変わったんですか(笑)
    ネガ言いたい方は言ってもらって、流しましょう。

    早く希望の部屋の倍率が知りたいです。
    買えるか買えないか、早く知りたいので。

    二部屋買って繋げる人とかいるんですかね。

  145. 5124 匿名さん

    >>5123 マンション検討中さん
    別に比較しても良いのでは?

  146. 5125 匿名さん

    二部屋買ってつなげるなんてそんなこと可能なの?

  147. 5126 匿名さん

    >>5125 匿名さん

    無理です

  148. 5127 匿名さん

    >>5121 匿名さん

    主観的評価は、主観なので

    その物件の客観的価値を決めるのは、分譲価格でありリセールバリューです。
    だってお金でしか客観的に判断できないでしょ。

  149. 5128 匿名さん

    >>5127
    会社に通うのに便利な場所だけどリセールバリュー低い 会社から遠いけどリセールバリュー高いだったらどちらを選ぶかは人それぞれでしょう?
    客観的価値だけを絶対的な価値みたいに書く人たちがいるからおかしいと思うだけです。

  150. 5129 マンション検討中さん

    >>5126 匿名さん
    MR 行ってないし、ここのぞいてるだけの方ですね。
    申込みのときの読みあわせ?に、追加で書かれてましたよ。
    聞いたんではなく、書面見ただけですが。

  151. 5130 匿名さん

    >>5128 匿名さん
    自己資金で買うなら好き好きだね
    借金して買う人は永住するつもりでもリスクヘッジのためリセールバリューを重視するのは仕方ないですね

  152. 5131 匿名さん

    >>5129 マンション検討中さん
    コンクリ壁じゃなければ可能なのでは。
    タワーはだいたい乾式だからいけるのでは。

  153. 5132 匿名さん

    >>5131 匿名さん
    ラグナタワーは逆に一つの部屋を四部屋に分割して再販した
    ドアや廊下などは新設したらしいが

  154. 5133 匿名さん

    >>5128 匿名さん

    「客観的価値だけを絶対的な価値みたいに書く人たちがいる」というのはあなたの勘違い・妄想では?

    読み返しましたけど、別にそんな投稿はなかったですけど?リセールバリューについての主張をしているだけで。

    色んな人がいる掲示板なので、個別事情によって違うと言われても、そうですね、としか言えませんよ。

  155. 5134 匿名さん

    >>5128 匿名さん

    それをおかしいと言うのであれば、「物件は人それぞれですね」で終わってしまうので、こういう掲示板は成り立たないです。

    あと、大崎と比較されるのを毛嫌う方がいますが、三井のマーケティングに対する姿勢を見れば、逃れられない比較ですよ。流石に晴海は比較対象にはならんけど。

    あと、人間時に自分がマジョリティーと錯覚することもありますので気をつけた方がいいですね。

    マジョリティーの動向としては、やはりリセールバリューが一番わかりやすい

  156. 5135 匿名さん

    >>5134
    ではあなたに聞きますが
    会社に通うのに便利な場所だけどリセールバリュー低い 会社から遠いけどリセールバリュー高いだったらどちらを選びますか?

  157. 5136 匿名さん

    >>5135 匿名さん
    5134ではないけど僕はリセールバリューが高い方
    なぜなら僕の場合会社の場所というか通勤先は異動があるのでこの瞬間便利でも意味ないので

  158. 5137 匿名さん

    >>5135 匿名さん

    それ聞いてどうすんのかイマフだけど

    どうしても聞きたいなら答えるけど、経営してる病院まで毎日マイカー通勤です。病院の場所は都心だから、勤務先に通うのに便利な場所は必然的にリセールバリュー高くなります。
    なので、そもそもどっち選ぶなんてそんな選択肢は無いです。

    ホントに個人的な事情は千差万別なので、あなたの価値観で考えすぎない方がいいですよ。

    永住するからとリセールバリューを考えずに物件選ぶなんて、とても器が広いと尊敬してしまいます。私のような器の小さい人間には無理です。経営してたらどうしても収支は気になるけどね

  159. 5138 匿名さん

    >>5135 匿名さん
    その質問自体、あまり意味がないのだよ。わかる?

  160. 5139 匿名さん

    ネガさんたちに言いますけど、武蔵小山、めっちゃ暮らしやすい街ですよ。
    人が温かく、適度に都会、都心へのアクセスも良い。
    個人経営の病院のレベルが高くて、すぐそばに大きな公園がある。
    飲食店も美味しい所たくさんあります。
    一度住むと離れたくない人が多い街です。
    中古マンションが凄く高いのはその結果です。
    確かに山手線の内側ではありませんが、色々なバランスがとれている素敵な街です。
    あまりの言われように出てきてしまいました。
    たぶんこの街の良さは住んだ人にしかわからないので、心ない言葉で不用意に蔑むのはやめてくださいませんか。
    もちろん、止める権利なんてないですけど。
    お願いします。

  161. 5140 匿名さん

    >>5139 匿名さん
    街の良さはわかってますよ。武蔵小山に文句があるわけではなく、武蔵小山に釣り合わないマンション価格のことをネガに言っているだけだと思います。

  162. 5141 匿名さん

    >>5140 匿名さん
    再開発とはそういうものです
    武蔵小山に釣り合った価格でしか売れないならわざわざ苦労して再開発なんかしないよ

  163. 5142 匿名さん

    個人的には大崎はここより安くなかったら買わないかな。
    釣り合わないって、ここ確かに安いよね。笑 
    高くても2年かけたら売れたはず。
    70後半から100中心で最低億~にすればもっと良かったと思う。

  164. 5143 匿名さん

    ちなみに会社が都心から離れた不便場所にある人は住む家は会社の近くに買わずに借りた方が良いですよ

  165. 5144 匿名さん

    >5139: 匿名さん 
    住宅地として大崎とか大井町とか武蔵小杉とかここと全く比べ物にならないぐらいレベル低いのは目黒~大岡山までに住んだことある人なら誰でもわかってますよ。
    値段が高すぎるだの不釣り合いだの言ってる人は良さが分からない人なんで気にしなくていいと思いますよ。
    残念ながら、当然住んだことない人がほとんどなので街へのネガが多くなるんでしょうね。
    私はここ500でも当然だと思いますよ。400台にしたのは三井の良心でしょう。

  166. 5145 匿名さん

    パルムの双日マンションタワーでもなく駅ちかでもなく400で完売。
    ここが450~で何がおかしいのか全く分からない。

  167. 5146 匿名さん

    >>5145 匿名さん
    目蒲線のくせに俺が買えないのがおかしい

  168. 5147 匿名さん

    各々の考えを主張するのは結構ですが、自分と異なる考えやその人物を否定しないのがディベートの基本。建設的な意見交換のスレを期待したいです。
    それはそうと武蔵小山ほんとに住みよい街ですよね。高いのは重々承知で、他物件とはそんなに比較せず指名買いする人も少なくないと思います。

  169. 5148 匿名さん

    >>5144 匿名さん

    目黒~大岡山ね~。
    大学が大岡山だったから、自分も友達も沿線に住んでいたから、よく知ってるよ。
    貧乏学生には住みやすい街が多かったかなw

  170. 5149 匿名さん

    5144はネタ。

  171. 5150 マンション検討中さん

    私は武蔵小山より大井町の方が街としては全然好きですよ

  172. 5151 匿名さん

    私もここはもう少し高値追求できたと思う。
    400台にしたのは三井らしい親切な値付けかと。

  173. 5152 匿名さん

    品川区の公立小学校のツートップは、第三日野と御殿山と言われています。
    では、このエリアの公立小学校のレベルはいかがでしょうか?

    こういう富裕層は私立に入れるとかいう反論は受け付けません

  174. 5153 匿名さん

    品川区のほうがいいからここは良いよ。

  175. 5154 匿名さん

    東横線無理ならやっぱ目黒線かな。大井町や大崎はナイナイ。

  176. 5155 匿名さん

    ここはこれから販売加速しそうですね。

  177. 5156 マンション検討中さん

    ここにこれ1つのタワマンならかなりよかったですが、乱立しますからね…

  178. 5157 匿名さん

    >>5154 匿名さん

    東横線ムリ?
    この金額出せば、余裕で東横線沿線住めるよ。

    番町ムリならわかるけど。

  179. 5158 匿名さん

    第二延山もいいんじゃないの?

  180. 5159 匿名さん

    東横線自由が丘までに駅徒歩1分の新築40Fタワーレベルのありませんよね。あったら教えてください。
    あったら坪500は超えますよね。条件同じにして比べるの不動産の基本ですよ。
    ここは唯一無二。高値住不でさらに値上がり。今のうちに買わないとね。

  181. 5160 匿名さん

    >>5156 マンション検討中さん

    しかも、狭いエリアですからね。再開発で最大の享受をうけるのは大規模開発ですからね。

    武蔵小山の良さは、下町情緒とパルムアーケード街
    これを上回る再開発ってなかなか難しいと思います。

    それか割り切って目黒に近いだけの再開発に特化するか

  182. 5161 匿名さん

    10本は多いかもだけど、5-6本なら適度に人気が長期続くだろうな。

  183. 5162 匿名さん

    中目黒アトラスタワー

  184. 5163 匿名さん

    >>5158 匿名さん

    うーん、ちょっと落ちると思います

  185. 5164 匿名さん

    ここが安いという評価なら、
    他の近隣マンションの資産価値は約束されたも同然だな

  186. 5165 匿名さん

    >>5155 匿名さん

    (^_^;)\(・_・) オイオイ

  187. 5166 マンション検討中さん

    >>5146 匿名さん
    たかが目蒲線なのに、買えないあなた様がお気の毒です。いつか買えるように、もっと収入が高い会社に転職されてはいかがですか?今は売り手市場です。頑張って下さいね。

  188. 5167 匿名さん

    抽選前のネガにまともに反応してはダメですよ。ポジは抽選後まで待ってください。要望書出した人は、いかにこの物件が人気か分かっているはずです。

    大崎も大井町も良いじゃないですか。どこも資産価値は高いと思いますよ。であれば、単純に住みたい街にするのが正解。一緒に値上がりを享受しましょう。

  189. 5168 マンション検討中さん

    >>5150 マンション検討中さん
    貧困層が多い京浜急行線が近いのと、新飛行ルート上空300メートルが気になります。

  190. 5169 匿名さん

    >>5166 マンション検討中さん

    マンションも今売り手市場ですね。
    決して買い手市場ではないですね。

  191. 5170 匿名さん

    >>5168 マンション検討中さん

    貧困層が多い京急って、大ブーメランですか。

  192. 5171 マンション検討中さん

    >>5152 匿名さん
    反論は受付ませんと言われても、お金持ちは私立に入れたい人多いんじゃないですか。それに、どこの公立小に入ろうとお金があればいい進学塾にいけるし、私立中受験全く問題ないですよ。私の知人は大田区の低人気の小学校から双子ちゃんを桜蔭中学に入学させました。お子様の頭脳の問題かな?

  193. 5172 匿名さん

    方角は、やっぱり西の日中はLow-eでも灼熱っぽいね。北もじめじめするだろうし、東は飛行機の騒音だし。北西角の高層か南が頭一つ抜けてる。

  194. 5173 匿名さん

    すみません、誤爆しましたのでスルーしてください。

  195. 5174 匿名さん

    >>5167 匿名さん
    いよいよ26日に抽選ですね。結果が楽しみです。

  196. 5175 匿名さん

    >>5174 匿名さん

    そうですね。1期1次と2次で良い部屋はほとんどなくなってしまいそうなので、なんとか当選して欲しいです。

  197. 5176 匿名さん

    様子見で25、26の登録はしませんが、Dタイプの倍率はどの位になりそうでしょうか

  198. 5177 匿名さん

    >>5176 匿名さん

    キャンセルさえ出なければ1次でなくなっちゃうんじゃないかな?私は違う部屋にしたので詳細まではわかりませんが。

  199. 5178 匿名さん

    やっぱり、あの向きは林試の緑がある眺望が良い方向なので人気なんですね

  200. 5179 匿名さん

    >>5178 匿名さん

    すみません、72Dのことかと思って書きました。60Dとか、林試の森側はわかりません。

  201. 5180 マンション検討中さん

    結果が出るのが楽しみです。

  202. 5181 匿名さん

    小学校も、ここや住友のタワマンを買える人と同じところなら何の心配もありません。唯一の不安は電車の混み具合ですが、早めに出勤して早めに帰るライフスタイルすれば大丈夫かなと考えています。

  203. 5182 匿名さん

    第1期完売御礼の方向みたいですね

  204. 5183 匿名さん

    >>5182 匿名さん

    希望住戸アンケートで希望が入った200戸ですよね?当たり前と言えば当たり前ですよね。
    それより、300戸くらい価格発表して、200戸しか出なかったというのは、ちょっと少ない気がします。

  205. 5184 匿名さん

    希望重複には調整入るだろうから300近くいくんじゃないの?

  206. 5185 匿名さん

    300は厳しいんじゃないかな。でも260-80は行きそうだと思いますね。
    そうすると、残りは 220/628程度。1/3切るのも時間の問題のような・・・。

  207. 5186 匿名さん

    >>5184 匿名さん

    その通りだと思います。2次では売り出していない住戸も出るようですし、300はいきそうですよね。

  208. 5187 マンション検討中さん

    >>5181

    一億出して7時台の通勤ご苦労様です(^^)

  209. 5188 匿名さん

    60Dに希望殺到して、他のタイプが追加で1期で売り出してますからね

  210. 5189 匿名さん

    武蔵小山付近に住んだことがある人で買えるだけの資金力あるなら、迷わず買っちゃうと思います。武蔵小山はそれだけ人を惹き付ける何かがありますよね。

  211. 5190 匿名さん

    場所とタワーであることはいいんです。
    価格もまあ、いいです。お金ありますから。
    でもなんでこんな仕様なんでしょうか。
    住友がこれ以上の仕様にしてくれるといいんですが、期待薄だし、迷います。

  212. 5191 匿名さん

    1億出して7時台の通勤普通だよね。働かないひとがうらやましくはないけど。笑
    私は億出せないから6時台の通勤。4000なら5時台可能性あるよ?
    横浜埼玉なら下手すると5時台だけど、上大岡とか戸塚でも5000とかする時代だからね・・・。
    まあ勤め先にもよるが、私たちの会社のようなマーケット相手の金融ならこんな感じです。
    ここなら7時に出て7時30分に六本木近辺とか品川近辺OKだからいいよね。

  213. 5192 匿名さん

    もうちょっと高くして仕様上げてくれてもよかったと私も思います。
    坪20-30上げればかなり良い仕様にできたのではないでしょうか。

  214. 5193 匿名さん

    本当に待ちに待った地元のタワーでしたので、仕様にガッカリしてます
    でもとりあえずは買う方向です

  215. 5194 匿名さん

    迷う人が多い価格なんだろうけど、迷っている間になくなりそうですかね。はぁ(*´Д`)。。。

  216. 5195 匿名さん

    マンションに出す金と家を出る時間は何の関係もないと思う。

  217. 5196 匿名さん

    >>5144 匿名さん
    自己評価高くしすぎw
    5年ほど住んだことあるけど、他を比べ物にならないほどレベルが低いと言えるほど、武蔵小山のレベルが高いなんて断じて言えません。個人的には大崎のほうが整備されてて便利。大井町や武蔵小杉よりはいいかな。でも、比べ物にならないとか言うのは過剰すぎる。

    価格なんてデベが好きにつけて、それに購入者がついてくればそれでいいんでしょうけど、上記のことだけは言いたくて出てきました。

  218. 5197 匿名さん

    まぁ内装は変えられるからね。ただし、三井ももう少しいいグレードにしてほしかった感はある。
    でもパークコートは避けたんだろうな。

  219. 5198 匿名さん

    >>5192 匿名さん

    坪500万の聖域は住友に譲ったのでしょうね。

  220. 5199 匿名さん

    こちらは学芸大学、中目黒まで電動自転車で楽に行けるから便利です。
    駅前なのに自転車というのがあれですが。

  221. 5200 匿名さん

    >>5198
    住友は価格上げてもコストカットで仕様下げたりするから。
    センス悪いし。。

  222. 5201 匿名さん

    個人的に住みたいのは
    恵比寿目黒 > 武蔵小山・洗足・旗の台6 > 武蔵小杉 > 大崎 > 大井町
    大井町や大崎なら、大森のほうがマシかな。大崎は整備されてきれいなのは認めるけど、
    だったら品川とかの劣化版コピーとしか思えない。

    ま、いろんな意見があっていいのでは?

  223. 5202 匿名さん

    こちらは自転車各戸2台もないですよね?

  224. 5203 匿名さん

    仕様上げれば、これ以上の価格でも買いたい人がいるなんて、かなり景気が良いんですね。私はこの価格で精一杯なので、三井さんには感謝しています。

  225. 5204 匿名さん

    >>5166 マンション検討中さん
    子供だなぁ〜笑
    ムキになっちゃって

  226. 5205 匿名さん

    >>5201 匿名さん
    山手線以外は都心まで一本で行けない場所ばっかり。これから落ち目と言われてるエリアですね。

  227. 5206 マンション検討中さん

    >>5196 匿名さん
    私は武蔵小山好きですが、たしかに他をそこまで悪く言うほどでもないです。

  228. 5207 匿名さん

    まぁ住不は平気で5年とかかけて売るから、600戸で初めに200とか売れたら、
    月10戸ペースで値上げ販売とかだからね。

    誰も真似できない武蔵小山最高値とか500に挑むとか意味不明なことマジでやりそう。

    湾岸で最も遠い有明すら、好調だから、もう値上げ始めてるようだし。

  229. 5208 匿名さん

    ここはこれから一段の利便性向上が期待できるエリアですね。

  230. 5209 匿名さん

    >>5203
    地縁があって、この再開発を待ってた目黒区品川区のお金持ちは多いですよ。
    その方達は目が肥えてますから、この仕様には満足できないところはあると思います。

  231. 5210 匿名さん

    まあ、確かに他の住居地域をあまり悪く言う必要もないですね。それぞれ好きな場所がありますから。
    私はここちょっと出遅れて焦ってます。

  232. 5211 匿名さん

    >>5207
    こちらの上層が既に500近いからスミフは眺望も良いし、中低層でも550とかやってきますよ。
    下手したら600とかブリリア目黒並にしそう。

  233. 5212 匿名さん

    >これから落ち目と言われてるエリアですね。
    いや、ここから上昇エリアだといわれている。ここもそう。

  234. 5213 匿名さん

    検討してない人が混じってますね。笑

  235. 5214 マンション検討中さん

    なーんか、ポジが連投してるみたいだな。
    ついにこの物件にも無理ポジ君が登場か。残念です。

  236. 5215 匿名さん

    結局住不のおかげで三井は先に余裕で完売するようなものだろうな。

  237. 5216 匿名さん

    >>5212 匿名さん

    いや、誰が言ってるの?ソレ

  238. 5217 匿名さん

    スミフが相場を押し上げてくれますから安心して買って大丈夫かと。笑

  239. 5218 マンション検討中さんII

    なーんか、ネガが連投してるみたいだな。
    ついにこの物件にも無理ネガ君が登場か。非常に残念です。

  240. 5219 マンション検討中さん

    みんな言ってるよ。知らないの~

  241. 5220 匿名さん

    非常に良い、稀有な住環境だと思います。現地の環境などを見れば見るほど、このあたりに住めたら幸せになれると感じました。

  242. 5221 マンション検討中さん

    ホントね、検討してない人が一人混じってるわ

  243. 5222 マンション検討中さん

    今回売らない部屋とか含めて2期は来年でしょうか?分かる方いますか?

  244. 5223 匿名さん

    これ、ポジも1人だろw

  245. 5224 匿名さん

    抽選漏れした人用に年内にもう一度あると思いますよ。
    階によってはオプション期限もありますから。

  246. 5225 匿名さん

    >>5222 マンション検討中さん

    2期は来年ですね

  247. 5226 匿名さん

    大崎って、あの山手線最南端の豊洲の二番煎じみたいな街並みの駅だろ?

    そろそろ売り抜けないとヤバいという話は出てるけど、さすがにここまできて出張セールスはやり過ぎでは?

  248. 5227 マンション検討中さん

    住友が同時期販売だったら比較検討できたのにな~。
    残念。三井で決めた方が後悔しそうにないですね。

  249. 5228 匿名さん

    >>5226 匿名さん

    武蔵小山よりよっぽど良い立地だけどw

  250. 5229 匿名さん

    このすぐ次が三菱だったら迷ったけどスミフなので安心して買いにいけます笑
    まずはこちらに住んで、後から建つ三菱に買い替えしようと考えてます

  251. 5230 匿名さん

    >>5227
    住友が三井より良いものを出すなんて絶対ない!

  252. 5231 匿名さん

    登録期間にポジコメする人って、申込者ではないことは確かですよね。。。申込者は競争率が上がらと困りますからね。

  253. 5232 匿名さん

    すでに隠すことなく大崎disに過剰反応する大崎住民さん、かわいい。

  254. 5233 マンション検討中さん

    >>5229 匿名さん
    素晴らしい選択だと思います。

  255. 5234 匿名さん

    武蔵小山住民は武蔵小山が1番良いと言う。当たり前か、、、

  256. 5235 匿名さん

    三菱に居住中で、こちらに申し込みをしましたが、住友より三菱が上なのは確かです。私も将来的に三菱に住み替え予定です。

  257. 5236 マンション検討中さん

    申込者だけどポジで何が悪いの?
    人の不幸を願うようなあなたこそ申込者ではないでしょう。他の物件へどうぞ。

  258. 5237 マンション検討中さん

    武蔵小山>>>大崎ですね。あくまで個人的には。

  259. 5238 マンション検討中さん

    ここのほうが大崎よりよっぽど良い立地だわ。

  260. 5239 匿名さん

    武蔵小山が大崎より優れていることを述べよ

  261. 5240 マンション検討中さん

    大崎
    チェーン店ばっか。戸建てのない整形美人のような街。山手線で低い暗い。品川以下目黒以下。中途半端なオフィス街。大崎住むぐらいなら高田馬場とか大塚のほうがましかなぁ。

  262. 5241 マンション検討中さん

    もう大崎の話題は要らない。他でやってくれ。

  263. 5242 マンション検討中さん

    荏原中延はいいよ。

  264. 5243 匿名さん

    武蔵小山を好む人と、大崎を好む人は、街の好みが正反対なんだなと思いました。

    武蔵小山のライバルは、下町風情を残して都心に割りと近い再開発地域、北千住、金町あたりかな。

  265. 5244 匿名さん

    >>5235 匿名さん

    その時までに、マンション需要と中古価格が高止まりだといいね。
    じゃないと、転居しようにもローンでがんじがらめになりかねん。

  266. 5245 匿名さん

    >>5243 匿名さん

    ライバルというなら、せめて同じくらいの地価のところ挙げないと頭悪いと思われますよ。

  267. 5246 匿名さん

    >>5245 匿名さん

    下町で同じくらいの物件価格というと、人形町とか日本橋浜町あたりか。

  268. 5247 匿名さん

    >>5245 匿名さん

    なるほど。納得。武蔵小山と大崎は、地価が全く違うからライバルではないですね。

    ライバルは西小山かな?

  269. 5248 匿名さん

    西小山にも駅前タワーの計画ありますよね

  270. 5249 匿名さん

    >>5247 匿名さん

    確かに地価の比較は参考になるね。

    武蔵小山はこれから再開発されるから、2割とは言わないけど1割位の地価上昇は期待できるのかな。
    ただ、このマンションの場合、分譲価格に既に反映されちゃってるとも言える。

    1. 確かに地価の比較は参考になるね。武蔵小山...
  271. 5250 匿名さん

    モデルルームに行く時に散々大崎を利用してみた感想が武蔵小山>大崎というもの。みんな改めて武蔵小山の良さを実感したんじゃないかなあ。山手線徒歩圏という点以外はあまり魅力を感じなかった。

    大崎がいまいちだと思った点。安くて美味いお店がない、街に活気がない、パークシティは駅から遠い、林試の森のような大きな公園がない。

  272. 5251 匿名さん

    >>5249 匿名さん

    地価を見るなら住所で見ないと正確じゃないと思います。小山3丁目と北品川5丁目で比較するとどうなりますかね。

  273. 5252 匿名さん

    >>5251 匿名さん

    個別の住所比較は、ちょっとした要素が繁栄されやすくなってしまうので、比較する意味ないと思います。

    街の価値としての地価比較がいいかと

  274. 5253 匿名さん

    >>5249 匿名さん

    大崎120万円、武蔵小山81万円
    確かにライバルではないですね。

  275. 5254 匿名さん

    >>5253 匿名さん

    北品川86万円、大井町85万、武蔵小山81万、見事に横並びですね(笑)再開発で武蔵小山が一本抜け出すのかな?

  276. 5255 匿名さん

    https://chikasearch.com/tokyo/eki/
    ここ見ると、大崎221万円、武蔵小山84万円

  277. 5256 匿名さん

    >>5254 匿名さん

    北品川って、京急の北品川駅ですよ。
    大崎とは全然違う場所。ほとんど新馬場。

  278. 5257 匿名さん

    >>5256 匿名さん

    確かに5254はちょっと恥ずかしい

  279. 5258 匿名さん

    >>5250 匿名さん

    山手線徒歩圏って資産価値決める上で、無茶苦茶大きい要素ですよ。
    それに気付かないのは愚か

  280. 5259 匿名さん

    登録期間って、皆さんこんなに投稿するんですね。深夜や早朝なども。ここの注目度とても高いということでしょうか?少数の方の連投が影響してるのでしょうか?それもと、最後の営業工作でしょうか?
    いずれにせよ、年内に300戸売れたら凄いですね。

  281. 5260 匿名さん

    >>5258 匿名さん

    山手線徒歩圏の資産価値が高いのは分かっていますって。でも、それがすべてではないでしょうと言うこと。とりあえずは住環境は武蔵小山>大崎。資産価値という点でも、武蔵小山はこれから再開発によって価値が上昇する街。そんな魅力的な街のマンション価格が安く放置される道理はないでしょ。

  282. 5261 匿名さん

    山手線でオフィス街のある大崎駅と地価で比較的するのは無意味では。逆に、大崎はオフィス街のせいで無意味にテナント料が高くなってしまっており、しょうもないチェーン店だらけになっているのでは?

  283. 5262 匿名さん

    あなたの武蔵小山愛はわかった。
    客観的な資産価値とは別に、この価格でも買いたいということですね。

  284. 5263 匿名さん

    >>5261 匿名さん

    再開発エリアの商業施設がチェーン店化してしまうのは致し方ないかと思います。やはりテナント料が高騰してしまうので。
    ただ、しょうもないは言いすぎ。チェーン店の中にも素晴らしいお店はあります。個人経営店でも山ほどしょうもない店あるしね。

    私が懸念してるのは、15年後の商店街及び商業施設の未来です。
    駅前の地価が高騰することにより、固定資産税や相続税が払えない店舗が必ず出てきます。駅前という好立地なため、虫食いにはならないでしょうが、結局のところ採算性の高いチェーン店しか入らなくなることが容易に想像できます。既にパルム商店街もじわじわと個人商店が姿を消し、チェーン店が増えてきてますからね。

    よそ様の事よりも、自分達の現状を考慮しないといけないのかもしれません

  285. 5264 匿名さん

    >>5260 匿名さん

    山手線徒歩圏内、この一言だけで充分な位資産価値という点においては大事な事です。

    それと住環境の話は全く別です。住環境に関しての評価は個人差ありますので。

    リセールを考える上においては、前者はとても大切。逆に永住するなら後者がとても大切。

    ただ、ババ抜きと言われているタワマンで永住って勇気がいりますよね。

  286. 5265 匿名さん

    >>5262 匿名さん

    では客観的だと思われる沖式時価を見ると、パークシティ大崎で今売りに出されている中古もここも沖式対比で1~2割程度割高となっています。どちらも割高度は一緒。要は、現時点で資産性は同等なんです。

  287. 5266 匿名さん

    顧客は獲得するものではなく産み出すというのがマーケティングですから、大多数のマンション検討者がこんな価格や設備ありえないと言ったとしてもその人達はターゲット外。
    立地や再開発といった部分を価値と捉えた少数の顧客で捌ければ成功でしょうね。
    ただ、キャッチコピーの付け方は上手くなかったと思います。一体「誰にとって」感じがいいのか、考えてしまいますね。

  288. 5267 匿名さん

    >>5265 匿名さん

    そうだろね。だから三井も大崎の中古動向を注視して、武蔵小山の分譲価格を決めてます。
    同じ価格で大崎の中古を買うより、武蔵小山の新築が良いと思わせるために。
    ただ新築の価格はデベの利益乗せた価格なので、ご注意を

  289. 5268 匿名さん

    >>5266 匿名さん

    あのキャッチはホントに酷いと思います。「感じのいい」なんて抽象的なコトバでしょう。

  290. 5269 匿名さん

    この価格でだすなら、
    感じ悪いって揶揄されることは想像できるでしょうに、センスないですね

  291. 5270 匿名さん

    >>5260 匿名さん

    住環境を重視するなら都内じゃなく、郊外や地方に行った方がいい。そこに価値を求めて、Iターンする方々もいるので。
    都内において資産価値は、交通利便性>>>住環境になってしまうのはしょうがないです。
    あんな汚い目黒の駅前、内装がとてもしょぼすぎるバブリアタワーですら、山手線駅徒歩1分というバリューだけであれだけ盛況に完売してしまうんです。
    これが現実

  292. 5271 匿名さん

    >>5269 匿名さん

    キャッチ決める時は、まだ価格形成してないでしょ。デベの中でも

  293. 5272 匿名さん

    >>5263 匿名さん

    15年後の予想はかなり難しいですね。途中でリーマン級のショックもあるはずですし。まあ、仰っていることはわかります。私もそうなったら残念ですので、お気に入りのお店には足しげく通って、お金を落としていくつもりです。

  294. 5273 匿名さん

    >>5266 匿名さん
    その通りと思います。価格に見合う価値を見出す少数の顧客が、思ったより多いんだなという印象です。この掲示板も以前は高過ぎる、という声が多かったのが、今はかなり減りましたよね。諦めた人が投稿しなくなったのかも、ですが。

  295. 5274 匿名さん

    >>5265 匿名さん

    ?意味不明?
    新築は定価、中古は売主の言い値
    新築は新築プレミアム込み、中古は市場価格
    何を比較してるんだろう?

  296. 5275 匿名さん

    キャッチコピー下手ですよね。
    物件見てもいまいちピンと来ないし、誰にとって感じがいいの?と思ってしまいます。
    抽象的なこと言わずに、素直に駅前再開発の先駆性を謳えばいいのに。

    まぁ過去には大して日も当たらないのに「お日様と仲良しって感じ」なんてキャッチコピー付けてたマンションもあったり、デベ側としては弱点だと思ってる部分をポジティブに転換したい意図があるのかもしれませんね(逆効果だと思いますが…)。

  297. 5276 匿名さん

    >>5270 匿名さん

    いやいや、山手線徒歩1分だけじゃないでしょ。高台であったり眺望であったり車移動が便利だったりブランドイメージだったり。そして、目黒は公園や美味しいレストランも多く、住環境も良いですよ。

  298. 5277 匿名さん

    >>5240 マンション検討中さん
    全て主観。もっと客観的な視点でお願いします。

  299. 5278 匿名さん

    >>5274 匿名さん

    沖式中古時価の定義の通りですが、直近に成約に至った価格を足許の相場で調整して今の想定価格を出しているようです。仰る通り、今出ている価格で実際に成約すればそれが市場価格になりますね。

    今は売り主が強気で、過去に成約した水準にプレミアムを乗っけて売り出しているということですね。

  300. 5279 匿名さん

    >>5247 匿名さん

    まさしく。

    武蔵小山 81.5万/m2
    https://tochidai.info/area/musashi-koyama/

    大崎 120.1万円/m2
    https://tochidai.info/area/osaki/

  301. 5280 匿名さん

    >>5276 匿名さん

    目黒駅前再開発、これだけですよ。

    住環境を言えば、白金台の方が上。
    しかも当時の白金エリアの戸建ては、ブリリアよりも安かったし

  302. 5281 匿名さん

    >>5276 匿名さん

    車移動が便利?週末の目黒駅前知らないでしょ。

    ブランドイメージ?東京建物ですよ。

    ホントに物件音痴ですね(笑)

  303. 5282 匿名さん

    ブランドって目黒というエリアのブランドって意味じゃないの?

  304. 5283 匿名さん

    >>5281 匿名さん

    バカにしてるようですが、ブリリアはすでに立派なブランドですよ。なぜあなたがブリリアをバカに出来るのか?

  305. 5284 匿名さん

    >>5260
    住環境住環境というなら、千葉や神奈川の方に行けば、同じ価格出せばもっと広く、商店街が充実してる街なんていくらでもあります。

    でも武蔵小山の方が高い、それは都内だからです。

    そして大崎の方が高い、それは山手線徒歩圏だからです。

    住環境重視なら、田舎に行けば良いと思いますよ。

  306. 5285 匿名さん

    「ウチノカチ」というサイトで中古マンションの成約価格を元にマンション価格のシミュレーションができます。

    大崎駅徒歩6分新築は坪410万程度みたいですよ。一方で、武蔵小山駅徒歩1分新築は坪465万程度。パークシティ大崎ってかなり割高ですね。

  307. 5286 匿名さん

    人によって「住環境」に求めるニーズは千差万別
    ここで自分の「好み」を押し付けあっても無意味

  308. 5287 匿名さん

    >>5283 匿名さん

    5281は、相手にしない方がよい。武蔵小山以外はかす、見たいですから。
    客観的な市場価格や公示価格は、目に入らず、ひたすら主観でデスるだけ。

  309. 5288 匿名さん

    >>5244 匿名さん
    ご心配頂きありがとうございます。ここをキャッシュで購入後も三菱を購入できるキャッシュが残り、かつ、今居住中のマンションも賃貸にまわす予定なので、ローンとか中古価格が高止まっているかとか、全く心配していないので、三菱に買い替えすると軽く書いてしまっているわけで。

  310. 5289 匿名さん

    >>5285

    わざわざ恣意的にデータ取ってご苦労様です。
    ウチノカチのデータは下記の通りですよ。


    武蔵小山駅 中古マンション価格 [平均値]
    平均価格   3,239.9 万円
      (83.1 万円/㎡、274.7 万円/坪)
    ・平均築年数  18.8 年
    ・平均駅距離  6.5 分


    大崎駅 中古マンション価格 [平均値]
    平均価格   5,594.0 万円
      (99.7 万円/㎡、329.6 万円/坪)
    ・平均築年数  13.1 年
    ・平均駅距離  6.0 分

  311. 5290 マンション検討中さん

    >>5288 匿名さん
    あなたみたいなの、たまに登場するよね笑
    絶対同じコミュニティに入りたくないわ笑

  312. 5291 匿名さん

    マンションの資産性で見たら、武蔵小山徒歩1分>>大崎徒歩6分ですね

  313. 5292 匿名さん

    >>5289 匿名さん

    いやいや、駅距離と築年数が全然違うんですが。

  314. 5293 匿名さん

    >>5282 匿名さん

    補足ありがとうございます。仰る通り、目黒ブランドの意味で使いました。

  315. 5294 名無しさん

    >>5289 匿名さん

    マンション自体で比較してるってことなら
    >>5285 はおかしくないでしょ。

    条件を揃えて比べたら地価が大崎 > 武蔵小山なのは当たり前。

  316. 5295 匿名さん

    大崎が上と必死で書いてる人は倍率下げの人でしょ

  317. 5296 匿名さん

    訳のわからんデータベースもってきて何がしたいのやら。
    マンションには、使用価値と資産価値の二つの価値がある。
    大崎より武蔵小山の方が住みたい街、だけでここを選ぶ立派な理由。

    それを資産価値で大崎と張り合おうとするから無理がある。
    そんなもの、誰がみても目黒線(旧目蒲線)のローカル駅と発展著しい複数路線が使える山手線駅では、どっちが資産価値が高いかなんて、比較するまでもない。それくらいの常識は社会人として身につけてないとはずかしいよ。

  318. 5297 匿名さん

    >>5296 匿名さん

    それを主観と言うんです。データで示してください。武蔵小山徒歩1分と大崎徒歩6分で後者の方が資産価値が高いことを示すものを。

  319. 5298 匿名さん

    >>5290 マンション検討中さん
    正直にコメントしただけで同じコミュニティに入りたくないなんて、心が狭い。ここはお金に困ってる発言をしないと仲間に入れないのかな?最近以前よりは、ここの金額を妥当という購入可能層が増えてきて、嬉しかったのに残念。

  320. 5299 匿名さん

    安く仕込めたパークシティ大崎と比較する意味なし

  321. 5300 匿名さん

    >>5299 匿名さん

    同意です。やけに大崎を推してくる輩がいたのでかまってあげただけです。

  322. 5301 匿名さん

    >>5297 匿名さん

    めんどっちいな~
    沖式単価m2
    パークシティ大崎ザタワー 中古138万円
    パークシティ武蔵小山ザタワー 新築127万円

    同じデへの同じブランドマンションなのに、新築駅1分が中古築3年駅6分
    に資産価値で勝てないのです。
    これを中古同士で比較したら、もっと差がでます。

    以上

  323. 5302 匿名さん

    なるほど!
    パークシティ大崎の坪単価380万円は今回の値上がり前の相場ですもんね!

  324. 5303 匿名さん

    しかしモモレジさんがここまで言うって珍しいねえ。

    >やはり「感じが悪い」とまで言われている価格が最大のポイントにはなるでしょうね。
    >近いエリアでパークシティ武蔵小山ザ・タワーがとんでもない価格で分譲開始されましたし

    個人的にはここがそれほどバカ高くは感じないんだが。

  325. 5304 匿名さん

    開発がほぼ終わった大崎の中古マンションを高値で購入するよりは、これから本格的に再開発が始まる武蔵小山の新築を購入した方がいいと思い購入決めました。新築に入居する方が気分がいいです。皆様が比較データを出してくれましたが、武蔵小山より大崎が圧倒的に地価が高いなら武蔵小山で十分だと思いました。山手線まで少し頑張れば徒歩で行けますから笑。

  326. 5305 通りがかりさん

    再開発って武蔵小山はタワマンが複数建つ以外に再開発あるんですか?

  327. 5306 匿名さん

    >>5301 匿名さん
    これが全てですね。

  328. 5307 マンション検討中さん

    ここ資産価値でも大井町の物件に負けてますわね。

    沖式 シティータワー 大井町131万円
    武蔵小山は127万円*3.3=419万円が適正な坪価格
    一坪500万円で買うと、70平米の物件でおよそ1600万円の高掴みです。それが少なくとも一般的な相場の見方。

    マンション購入は半分投資だということをお忘れなくー。

  329. 5308 匿名さん

    >>5304

    それでいいと思います。
    資産価値だけでなく、予算もあるので絶対額も大事。
    無理しないこと。
    多分、安物買いの銭失いで、経済的には損することになると思うけど。

  330. 5309 匿名さん

    今は市況高値だからここからの上昇は難しいけど、
    このマンションの資産価値維持率は非常にいいと思うよ。

  331. 5310 匿名さん

    湾岸とか品川大崎のタワー買う人はなんか資産資産うるさいよね。
    この辺りは相対的に資産より居住の質や環境重視。
    その分お金持ちが多いのでしょう。

  332. 5311 マンション検討中さん

    >>5310

    ここの住居は安作りだし、共有部は貧相ださは、環境にこだわるなら世田谷区や地方に住んだらいいんじゃないでしょうか。

  333. 5312 匿名さん

    数百万程度の資産価値の差気にしてで1億のマンション買うか否か判断するのはやめた方が良いですよ。
    資産価値の差が2割程度なら誤差だし、開発逆転もある。5割なら考えるけど。
    好きな方買うべき。
    私は買うなら断然こっち。

  334. 5313 匿名さん

    世田谷区のどこが良いの?あの落ち目の区の?
    https://mainichi.jp/premier/business/articles/20171004/biz/00m/010/015...
    逆張りならいいかもね

  335. 5314 匿名さん

    >環境にこだわるなら世田谷区や地方に住んだらいいんじゃないでしょうか。
    ここ検討してないそちらこそ世田谷か地方へどうぞ

  336. 5315 匿名さん

    >>5312
    2割って2000万ですよね?
    大きくないですか?

  337. 5316 匿名さん

    >>5313 匿名さん

    なぜ世田谷が落ち目になったのか

    それは一重に交通利便性が低いからです

  338. 5317 匿名さん

    >>5315 匿名さん

    決して小さくはないですね。

  339. 5318 匿名さん

    >>5310 匿名さん

    だから、それで正解。住みたいところに住むのが一番幸せ。何も空中族のまねする必要なし。
    それを無理して資産価値も山手線内側より上、とかいう人がいるから、それは違いますよ、といってるだけ。

  340. 5319 匿名さん

    なんか必死でわらいますね
    抽選前はいつこんな感じですけど

  341. 5320 匿名さん

    >>5313 匿名さん

    世田谷を擁護するわけではないが、提灯記事しか書かず、世田谷の人気が落ちてるのを「謎」と言うような櫻井氏の記事は読むに値しない。

  342. 5321 匿名さん

    というか大崎は新築じゃないし中古じゃ好きな間取りの部屋を比較して選べないわけだから価格妥当性の検証する以外に比較の意味ないよな

  343. 5322 匿名さん

    大崎に新築ありますよ。イタリア語のオシャレなやつ。誰か忘れずに検討してあげて。

  344. 5323 匿名さん

    >>5322 匿名さん
    タワーじゃないから論外

  345. 5324 マンション検討中さん

    >>5288 匿名さん

    あなたの詳細要らないですよ、無視した方がいいですよ。

  346. 5325 匿名さん

    >>5301 匿名さん

    始めからそうしてくれれば無駄な議論しなくて済むのに。そうですね、沖式ではそういう結果なんですね。

    ここから先は個人的意見ですが、①ここは今までにない全く新しい立地のため、沖式の精度が疑問、②今後の再開発による価格上昇分がどの程度織り込まれているのか不明。沖式は否定しませんが、この結果を見て各々が補正する使い方が良いと思います。

  347. 5326 匿名さん

    >>5323
    ちなみにタワーじゃないとダメな理由ってなんですが?

  348. 5327 匿名さん

    >>5325 匿名さん

    類似物件がなく、今後も一等地というのは大きなメリットですよね

  349. 5328 匿名さん

    再開発物件ってだけで、なんでキャピタルゲイン得られると思ってんのかな?

  350. 5329 匿名さん

    >>5327 匿名さん

    それは既に価格に織り込まれています

  351. 5330 匿名さん

    >>5325 匿名さん

    再開発分は織り込み済みでしょ。

  352. 5331 匿名さん

    後、二本タワーマンションが建つだけでしょ?
    ここの再開発って。

    それくらの開発なら、まだ大崎も西口、ゲートシティ横の印刷会社跡地、ここのモデルルーム跡地に建つでしょ。大崎駅の内側は、その他歯抜けになって開発されてないところも開発されるから、残された再開発規模もずっと大きい。

  353. 5332 匿名さん

    >>5305
    再開発と言えるか分からないが
    周辺の主要道路もかなり増強されるよ

    26号線が大井町までつながる・道路幅も武蔵小山周辺で広くなるし
    山手通りから小山台・西小山から洗足に抜ける道も整備される。
    あとは旧中原街道も拡幅されるんだっけ。

  354. 5333 匿名さん

    再開発で間違いなく利するのは、ディベロッパーと地権者だけです。
    購入者がキャピタルゲインを出すためには、まず市況が↗であること。
    次に、今後その街の人口増加が見込めること。なぜなら、中古市場の価格形成は需給関係で決まるので

    例えば、武蔵小山の富裕層が住み替えでこの物件を買ったとします。三井は1戸売れて儲かりましたが、武蔵小山の人口自体は±0で増えてないわけです。外部から新たな人が手を挙げてくれないと、リセールしたくてもできないわけです。

    今後、新たに新築マンションが建つわけで、街としては供給増になるわけですが、需給関係に負けないくらい街としての魅力を上げないといけないし、大手ディベロッパーも共通意識で街づくりを進めて欲しいです。

    懸念材料は、スミフが空気を全く読まないこと。後出しのスミフ分譲価格も釣り上げてくれるものなら良いのですが、市況が悪化し上蓋にならないか心配しています。

  355. 5334 匿名さん

    >>5331 匿名さん

    マンションが建つだけではないですよ。低層階に商業施設が入り、街の雰囲気もガラッと変わります。

  356. 5335 マンション検討中さん

    >>5334 匿名さん

    マンション低層階の商業施設とは規模的にかなり限定的なのではないでしょうか?
    ららぽーととかが隣にできるなら再開発の意味もわかる気がしますが…

  357. 5336 匿名さん

    駅直結および駅前再開発物件で値下がりしたものありましたっけ?月島、勝どき、二子玉川はえげつなく上昇しているが。

  358. 5337 通りがかりさん

    >>5333 匿名さん

    ここの売り出しの数を見ると、まさに武蔵小山在住の富裕層以外の外部からの購入者がどれ程いるのか疑問ですね。
    武蔵小山に地縁がない人、武蔵小山じゃなくても良い人は他のエリアと比べるからね。ここは高過ぎて外からの取り込みに苦戦しているんでしょうね。

  359. 5338 匿名さん

    >>5335 マンション検討中さん

    前にしょぼいチェーン店と言ってた方がいましたが、ここの商業施設の規模を見ても、そんなに期待しすぎない方が良いと思います

  360. 5339 匿名さん

    大崎をディする割に、大崎にモデルルームある。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  361. 5340 マンション検討中さん

    パークタワー晴海検討また、北仲タワーだよ。。

  362. 5341 マンション検討中さん

    >>5335 マンション検討中さん

    住友の物件にも商業施設入るし。

    普通に考えてららぽーとは、広い場所がないと無理でしょう。

    ネガ、歓迎です。
    明日の14時まで、バシバシお願いします。

  363. 5342 匿名さん

    >>5337 通りがかりさん

    事実売れてるんだから苦戦していない証明でしょう。

  364. 5344 匿名さん

    [No.5343と本レスは、前向きな情報交換を阻害のため、削除しました。管理担当]

  365. 5345 匿名さん

    >>5333 匿名さん
    同意。
    上昇相場なら、いくら高い価格で買ってもさらに値上がりすることが期待できる。
    しかし今は相場は天井。
    それに加えてこの価格。
    シティタワーズ東京ベイと同様、再開発分はデベが利益先取り。
    あるいは、地権者のために利益を取らざるを得なくなっている。

  366. 5346 評判気になるさん

    たしかに、住んでみないと住みやすさが分からないので外からの人がどれだけいるのか疑問です。
    私も武蔵小山に住んでいなかったら絶対一億円だして買ってないと思います 苦笑

  367. 5347 匿名さん

    >>5346 評判気になるさん

    確かにそうですよね。逆に住んだことあるなら1億2千万でも買ってしまう。不思議な街。

  368. 5348 匿名さん

    >>5347 匿名さん

    別に不思議でも何でもなくて、武蔵小山に限った話ではない

  369. 5349 匿名さん

    >>5346 評判気になるさん

    遊びに来るだけじゃ良さが分かりにくいのも特徴。ミスドやトスカーナとかのチェーン店も良いですが、個人店も皆さん子連れにも優しく、味も美味しく、雰囲気も良く、最高に住みやすい。街の人がみんな優しく感じる。

  370. 5350 匿名さん

    >>5310 匿名さん
    今本当にお金持ちの人は資産価値や売却時の損得とか考えずに、住みたい所に住むのでは?例えば世田谷区はこれから価格が下がると言われてても、山手線外側の郊外と言われててもお金持ちたくさん住んでますしね。緑が多いとか静かだからという理由等で。中途半端なお金持ちの人達が資産資産と騒いでいるとしか思えない。

  371. 5351 匿名さん

    >>5350
    言えてる!

  372. 5352 匿名さん

    ご唱和下さい!
    タワマン駅近資産価値!
    タワマン駅近資産価値!

  373. 5353 匿名さん

    >>5349 匿名さん
    武蔵小山が好きな人達だけで、今の街の住みやすさが変わらないように住み続けたい所です。あそうだ!ネガらないといけないんでしたっけ笑

  374. 5354 匿名さん

    みなさんテンションあがってますね笑

  375. 5355 匿名さん

    >>5350 匿名さん

    そんな大金持ちは、こんな掲示板にかじりついて必死に書き込みなんかしないよ。あなたみたいに

  376. 5356 匿名さん

    >>5353 匿名さん

    ホントそうですね。マンション住民でオフ会でもやりながら武蔵小山にたくさんお金を落としても良いと思っています!

  377. 5357 匿名さん

    感じがいい!

  378. 5358 匿名さん

    >>5355 匿名さん
    あなたも私と同じなんですね。仲間がいて良かった。お互いにこんな掲示板で意見交換して仲良くしましょう。同じ階に住んだりして?それとも武蔵小山が嫌いな大崎の資産価値派の方ですか?

  379. 5359 匿名さん

    >>5352 匿名さん

    MUSAKO!
    MUSAKO!

  380. 5360 匿名さん

    >>5358 匿名さん

    キモいからご遠慮します。

  381. 5361 評判気になるさん

    トスカーナ、小さなフライパン、大好きです!!とにかく希望の部屋が買えますように・・・こんなところで倍率下げなんてしても意味ないような・・

  382. 5362 マンション検討中さん

    資産価値って、、、。三菱やすみふも建つのに、このスペックで、、、。投資物件ではないし、ほんとに街が好きな人だけで埋まればいいですね。

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸