東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3585 匿名さん

    >>3584 匿名さん

    私も是非知りたい!

  2. 3586 匿名さん

    >>3584 匿名さん
    タワーマンションとしてはそれほど管理費高くないと思いますけど。

  3. 3587 匿名さん

    >>3586 匿名さん
    どのタワーと比較して管理費が高くないんですか?

  4. 3588 匿名さん

    管理費なんて大体価格と大枠比例するもの。
    ここが高いと思ってるなら管理費も高いと思う。

  5. 3589 匿名さん

    >>3584
    再開発はみんなそうだけど
    マンション周辺の環境のある程度までは
    管理費負担になってるから。

  6. 3590 匿名さん

    管理費、正確には管理委託費は三井のアガリなんですよ。
    取れるところから取れるだけ取るのが資本主義。
    ここを買えるだけの財力があればこれくらい痛くないでしょ?ということです。

  7. 3591 匿名さん

    「チープ」の意味わかってんのかね?

  8. 3592 匿名さん

    億出せる人にこのぐらいの管理費出せないわけがない。今どきのごく普通でしょ。

  9. 3593 匿名さん

    >>3592 匿名さん

    そういう人ほど、管理費にはシビア。だって、せっかくの所有権なのに家賃払わされてるような計算になるでしょう。

    ところで、管理費は平米あたりおいくらなの?

  10. 3594 匿名さん

    ㎡あたり350円くらいであれば、このクラスのタワーマンションの相場なんでないの

  11. 3595 評判気になるさん

    >>3591 匿名さん横からわるいが、あんたが説明してみなよ。何がおかしい?

  12. 3596 匿名さん

    現実問題、仕様上げてこれ以上高かったら誰が買うんだ?結局、この価格でも買えない人がちゃちゃ入れてるだけでしょ。

  13. 3597 匿名さん

    スラブ厚、ボイドありで280ミリは薄くないですか?
    ファミリー層も多そうですし、上階からの音の問題も気にかかります。
    高いのなら免震だけでなくそうした躯体ももっとしっかり作って欲しかったですね。
    バルコニーの隣戸との境も天井までありませんし、何にお金がかかって億以上になっているのでしょう。
    三井の利益を盛っているということですか?
    品川区からの助成金もあるでしょうに。
    管理費もマンション運営にかかるのではなく周囲の環境の整備と三井グループに吸い上げられる額が多いということですよね。
    そうしたことに納得できる層に買え、と三井は言っているのですね。

  14. 3598 匿名さん

    価格は需給で決まるので、高くても買える人が多いと高くなるのは当然では?
    あと、デべは株式会社だから利益の最大化するのも普通では?逆にそうしないと株主から訴えられると思うけど。

  15. 3599 匿名さん

    ついでに言えば、エレベーターの分速も高さの割に遅いですよ。
    エレベーター遅いとイライラするといいます。
    これもコストカットです。
    駅前、地盤がいいこと、直接基礎と免震の価値は認めます。
    しかし目黒線とはいえ武蔵小山は下町でしょう。
    化ける可能性があると言っている人もいますが、現在武蔵小山に集まっている多数の人たちは相変わらず武蔵小山を利用し続けるでしょうし、武蔵小山の町が変わって欲しくないという希望を持っている人々は非常に根強いです。
    とにかく三井の値付けは強気すぎる。
    この値段設定でも付いてこれない人の負け惜しみ、とか仕様をもっと高くしたら益々高い価格設定になって買えませんよ、と言っている人、誰の立場で書き込んでいるんでしょう。

  16. 3600 匿名さん

    株式会社は利益を追求するのが当たり前、と言っておられますが、利益を追求しすぎるのも短期的に見て企業にとっていいと思えるかもしれませんが、消費者から見て内容より高過ぎる価格設定をすると長い目で見て企業価値を下げるのでは。
    武蔵小山は山手線沿線や内側とは違います。
    とにかく高く売りたいのであれば、せめて価格に合った内容で躯体はしっかり作ってください。
    今の見る目のある消費者は費用と内容のバランスをしっかり吟味するでしょう。
    あまり比較検討することに慣れていない方は別にして。
    そうした層をターゲットに売り切ったらいいという企業姿勢なのであれば、三井に対する見方はシビアにならざるをえません。

  17. 3601 マンション検討中さん

    3597、3599、3600さん、よく調べて正論を言って頂きました。感謝します。
    売れ行き不調になって、今後のマンション高値の流れが変わってくれることを期待してます。

  18. 3602 マンション検討中さん

    三井の営業マンは多方面から検討してこの価格にしているので外部からの雑音には左右されませんと言っていました。
    この価格で買いたい人が大勢いるのでその人達に買ってもらえればいいとのこと。

  19. 3603 匿名さん

    正論だけどアベノミクスで富裕層が急増していますからねえ。見る目のないお金持ちも増えているので、そういう層が高くても買ってしまいそうです。最近の都心やその周辺のマンションはそういう層をターゲットにしているんでしょう。新築物件の数も少ないのでデベとしては取れるところから搾り取る戦略なんだと思います。不動産業界に期待してもがっかりするだけだと思いますよ。

  20. 3604 匿名さん

    もはや東京23区のマンションは富裕層向けの商品になってしまった感があるね

    ここを検討している人は武蔵小山に住みたいのか、品川区ならどこでもいいのか、それとも区にこだわらず駅前のタワーマンションに住みたいのかはっきりさせたほうがいいと思います
    武蔵小山に住みたいのなら駅から10分ほどあるけば70平米で6000万くらいの建売戸建てがたくさんあります

  21. 3605 匿名さん

    >>3604
    何その上から目線
    そんなこと考えずに物件買う●●いるんだろうか?

    ご親切に教えていただきありがとうございました。

  22. 3606 匿名さん

    高くて仕様低いと思うなら買わなければいいだけじゃん。

  23. 3607 匿名さん

    株価最高になったようですねー
    買う気マンマンの富裕層がさっとうするんじゃ。。。

  24. 3608 匿名さん

    富裕層が買う場所じゃないだろ。
    子供世帯に近所に住んで欲しい親から2000万ほど援助受けて買えるサラリーマン世帯ってので掃けるんじゃないの。

  25. 3609 匿名さん

    富裕層のイメージがステレオタイプですね
    富裕層というのは要は地主と医者と中小企業の社長のことです

  26. 3610 マンション検討中さん

    医者なんてそんなたいした貰ってないよ。

  27. 3611 匿名さん

    >>3608
    そんなんで埋まるマンション
    全然感じよくないですね。

  28. 3612 名無しさん

    >>3611 匿名さん
    グダグダ言うやつは結局金がないやつ。
    買えない理由を考えるのに必死だね。
    金が無いには感じ悪いけど
    余裕ある人には感じいい。

  29. 3613 匿名さん

    >>3610
    医者とは開業医のことで
    要は中小企業の社長ですよ

  30. 3614 匿名さん

    >>3612
    別に目黒線えんせのマンションなんて
    高かろうが安かろうが
    検討する気もないんで単なるひやかしです。
    気にしないで下さい。

  31. 3615 匿名さん

    金銭的に買える余裕があって検討しているからこそ、残念な部分も含めて情報交換したいですよね。
    個人的には、立地はポジなので買う気満々でモデルルームに行きましたが、ファミリー向けのデザインや、簡素な共用部が残念で仕方なく、買っても後悔しそうで迷っています。

  32. 3616 名無しさん

    マンション購入検討してまだ日が浅い私にとって、ネガティブな意見も勉強になります。
    何億と言うお金を支払うのでこちらも細かく検討すべきだと思います。とことん追求して納得のいく買い物をしたいです。金額で振り回されると、安く出てきた物件が出たときに、購入した家を残念に思うのは勿体ないと思うので。
    すごく満足して購入したいので引き続き探します。

  33. 3617 匿名さん

    >>3609 匿名さん
    最近は普通のサラリーマンでも1億超の金融資産を持つ人が急増してますよ。1億でもカテゴリーとしてはぎりぎり富裕層。低金利に加えて、こういう人が増えているのでデベも強気の値付けになっているのかと思います。

  34. 3618 通りがかりさん

    >>3617 匿名さん
    普通の定義によると思うが。。。

  35. 3619 匿名さん

    サラリーマンで1億の金融資産は少ないと思う。ただし、マンションと株の値上がりで、1億の総資産は多いと思う。そういう安い時期にマンション買ったサラリーマンなら、買い替えでオクションにも手が届く。

  36. 3620 マンション検討中さん

    共有施設利用料高いですね。この値段なら高い共益費を払い続けるデメリットを考えるとなくてもよいかと思いました。

  37. 3621 匿名さん

    >>3620 マンション検討中さん
    共有施設利用料について、何にいくらかかるのか情報をいただけますか。よろしくお願いします。

  38. 3622 匿名さん

    年収5000万くらいある人って労働時間すごく短いというか基本働いてないよね
    平日の真昼間からジムで鍛えてたり短パンはいて犬の散歩していたりする
    そういうひと港区には山ほどいるわけですがなせ港区にいるかというとそういうこと
    しても目立たないからです
    しかしそんな人は武蔵小山駅前にはいません
    武蔵小山でそんなことしてたら近所の噂になるし下手したら不審者として通報されちゃいます

    しかしタワーマンションができるとそういう人が住みだすんですよね
    大崎なんかもそうですよ、ランボルギーニとか乗ってる怪しい(笑)人が増えました
    働いてない人はタワーマンションに隠れて住んでます(笑)

    逆に年収5億円とかの人は死ぬほど働いてますけどね

  39. 3623 匿名さん

    >>3622
    Twitterの受け売り?



    むしろ武蔵小山の方が昼間から私服でプラプラしている人多いよ
    高齢者だけじゃなくて、子育て中の父ちゃんもちらほら。

    自分は平日休みだから平日に武蔵小山~学大界隈を出歩いているが
    ご近所さんとも話すし、平日に出歩くのも苦じゃない。
    以前暮らしていた中央区の方が出づらかった。

  40. 3624 匿名さん

    >>3622
    年収5000万もあって働かなくていいとは
    オーナー系か不労所得があるんでしょうか?

  41. 3625 匿名さん

    自分の労働時間と引き換えに年収5000万を得ている人の方が少数派でしょう

  42. 3626 匿名さん

    >>3623 匿名さん

    凄いですね。
    よくこういうの見つけますね!

  43. 3627 匿名さん

    文句言ってるのは値段下げたいだけだろ。徒歩7分のインプレストコアが平均420~430万で完売している中で、徒歩1分の免震で坪460程度で買える部屋があるなんて十分安いと思うんだが。

  44. 3628 マンション掲示板さん

    文句を書いた位で決まった価格は下がらないと思うけど。実際に第一期の販売状況で今後上がるか下がるか決まるでしょう。
    今の価格が異常であって安いとは思えない。
    ここはあきらめて、五輪の後に販売される住友を待つ予定です。

  45. 3629 匿名さん

    スミフが三井より安くマンション売るようになるなんて想像が出来ない…

  46. 3630 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    同時期の発売ならそうでしょうね
    3628さんは購入する時期の話をしてるんだと思いますよ

  47. 3631 匿名さん

    >>3630 匿名さん

    ご存じのとおり、スミフはリーマン後も値段を下げずに高値物件を供給し続けた驚異のデベロッパーですよ。
    市況が良くなれば値上げしますが、市況が悪くなっても値下げしないのが流儀です。

  48. 3632 匿名さん

    >>3630
    再開発の最後にやってきて完成在庫をものともせずたとえ数年かけても結局一番高値で売り抜けるのがすみふです

  49. 3633 匿名さん

    ベンチマークは目黒駅前のブリリアタワーズ目黒かと思います
    目黒と武蔵小山では客層が違う!というご意見もあろうかと思いますが
    100%重ならないということはありえず3-5割程度は属性が重なっている
    のではないかと想定しています
    私は実は花房山に住んでますが、ブリリアタワーズ目黒があの値段でこれほど
    売れるとは正直想像していませんでしたね

    それではブリリアタワー目黒の販売実績をおさらいしておきましょう
    (出展は東京建物のプレスリリース)

    【販売概要】
    事前案内会開始:平成27 年4 月4 日 モデルルームオープン:平成27 年6 月6 日
    総販売戸数:661 戸 総来場者数:約10,000 組
    総登録件数:2,736 件 最高倍率:43 倍
    平均倍率:4.1 倍 最多価格帯:5,100 万円台 ※100万円単位
    販売価格:4,850 万円~45,900 万円 平均販売価格:11,434 万円
    専有面積:30.05 ㎡~150.11 ㎡ 平均専有面積:62.81 ㎡
    間取り:STUDIO~3LDK

    【ご契約者の概要】
    年 齢:50 歳台(全体の約25%)、60 歳台(同約24%)、40 歳台(同約17%)
    家族数:2 人(同約42%)、1 人(同約33%)
    職 業:会社役員(同約33%)、会社経営(同約14%)、医師(同約13%)
    居住地:品川区(同約13%)、港区(同約13%)、目黒区(同約10%)

  50. 3634 匿名さん

    ちなみにブリリアタワーズ目黒が発売された平成27年は日経平均株価が15年ぶりに2万円を回復しブリリアタワー目黒購入者のような属性の人々は結構強気といいますかウハウハ状態だったではないかと想定しております
    その後一旦株価は下げたものの今年に入って株価は上昇し現在は平成27年の日経平均株価最高値を超えております

    サラリーマンはいくら景気が良くても収入が突然1.5倍とか2倍になったりしませんが1億円のマンションを買うような人の購買行動は株価に左右される気がします

    三井の強気の要因はここらへんにあるのではないかと想定しています
    素人考えなのでわかりませんが

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億5,000万円台予定・1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸