東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 16:49:04

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 11801 匿名さん

    >>11800 匿名さん
    ここ買う人はそれくらいの現金は持ってるよ...

  2. 11802 匿名さん

    駅直結でこそではないけど、最も駅近となることの魅力はけして少なくない。
    だけど、角住戸のプレミアムが小さい。シティタワー大井町と大差ない水準だけど、
    武蔵小山の物件の方が全体的に一回り上の値段になっているとか(中住戸は向きにもよるけど)。

  3. 11803 匿名さん

    >>11801 匿名さん

    まあ5000円の現金なければやばいでしょ

  4. 11804 匿名さん

    >>11798 匿名さん
    逆だよ。
    デベが新築価格をつり上げるから中古価格が引き上げられてる。
    日本は海外と違って新築神話あるからね

  5. 11805 匿名さん

    バブルの最中はバブルだと気づかないが、後から見たら「それ明らかにバブルじゃん」ってわかる。ここは正にそれ。都心からも離れていて、昔からの高級住宅地でもない武蔵小山のマンション価格は優れたインディケーター。ここが平均坪470万って、普通の感覚ならバブルって思うよ。ここは(国分寺や三鷹もそうだが)、タワマン神話と駅近神話の2つの恩恵も受けているから一層割高感が強い。

    家賃相場がほとんど上昇していない中でこれだけ住宅価格が上昇しているということは利回りが低下しているということ。でも、足元では米金利は大きく上昇しており、日本の不動産投資の妙味は低下している。実際、ここの想定利回りは1%台のようだし、家賃相場が上昇しないと価格の維持はかなり厳しいだろうね。

  6. 11806 匿名さん

    >>11799 匿名さん
    東京駅から35分って、ほぼここと変わらんね。と言うことは武蔵小山の価値って幕張と同じレベルってことだ。

  7. 11807 匿名さん

    >>11805 匿名さん
    同意。

    ここに高額の家賃払う層って想像出来ない。そんな大した場所じゃ無い。所詮城南の古い町の一つ。

  8. 11808 通りがかりさん

    >>11805 匿名さん
    今不動産買うのは馬鹿だけ
    異次元緩和による異常な低金利が不動産の高騰を正当化してるだけで
    アメリカ並みの金利3%の時代になれば当然不動産利回りは上がらざるを得ず不動産価格は大きく下がる
    去年あたりから不動産会社の株価のパフォーマンスが悪化してるのはこれを織り込んでるから
    投資家からすれば自明なんだけどね

  9. 11809 匿名さん

    >>11808 匿名さん

    投資家目線では同意。住む場所でもあるので買うこと自体は否定しないけど、価格上昇を期待してたら本物の馬鹿だろうね。

  10. 11810 匿名さん

    >>11808 通りがかりさん
    金利は上がっても土地代や建築コストは下がらないから都心の物件のか価格は下がらないだろうね。供給が減って富裕層だけが買えるようになる。

    一方で、郊外の物件は金利上昇と共に大きく価格が下がるだろうね。
    港区千代田区中央区なら低金利の今のうちに購入しておくのは有りだと思っている。

  11. 11811 匿名さん

    上も下も見たらきりがないけど、武蔵小山は比較的利便性は高いと思う。
    ここを買う人たちは、千代田・中央・港なんていうブランド志向や趣向をそもそも持ち合わせていない。
    実需で申し分なければいいのでは。そう意味ではパークシティはハードルが高すぎる別次元。
    インカムゲイン、キャピタルゲインで語りたい人たちはそもそもこの掲示板には興味すら抱かないだろう。

  12. 11812 匿名さん

    >>11807 匿名さん
    賃貸でここには住まないでしょう。

    賃貸なら湾岸の方が都心に近くて便利。万一液状化して建物が傾いても、所詮自分の所有物じゃ無いから関係無い。すぐに引っ越せば良いだけ。

  13. 11813 匿名さん

    >>11810 匿名さん
    土地コストは収益性に基づいて決まるから金利が上がれば土地は下がる
    これは算数の話、小学生でもわかる常識ですよ

    建築コストはこのクラスのマンションなら誤差の範囲だけど
    大半が人件費だから海外みたいに移民が増えれば安くなるし
    工場生産も進んでるから技術進化とともに安くもなる
    下がらないなんてことはない

  14. 11814 匿名さん

    >>11811 匿名さん
    でもさ、ちょっと前だったら港区のパークマンション買えたぜ。この値段で

  15. 11815 匿名さん

    タクシーのドライバーさんによると、港区から武蔵小山や目黒に移転する人が多いらしい。
    一等地デビューした後、結婚、子育・教育を理由に、のんびりした場所に目が行く傾向もあるから。
    個人的にはこれ以上の引っ越しは面倒なので、終の棲家というと大袈裟だけど、家族が増える事を念頭に武蔵小山あたりがベストだと思っている。

  16. 11816 匿名さん

    >>11815 匿名さん
    タクシードライバーやら不動産の営業やら、随分忙しいですね。

  17. 11817 匿名さん

    >>11813 匿名さん
    金利が上がってもデベロッパーは数年前から土地を仕込んでいるから、すぐ価格には反映されないんですよねー。黒田さんの続投もあり暫くは金融緩和は継続するでしょうし、
    本格的に不動産価格が下がるのは何年後になるでしょうか?

    あと、土地の価格は金利だけでは決まりませんからね。金利以外の需給の影響も大きい。
    オリンピック後の再開発もありますから都心は下がる要素が今は少ないですねー。
    それまでずっと賃貸か今購入か。
    そもそも再開発エリアでなく都心でも無ければ、今は賃貸でしばらくしてから購入はありですね。

  18. 11818 匿名さん

    キャップレートがあまりに低いなら一生賃貸で十分。

    どうせ70過ぎたら、他人の手を借りないと生活しづらくなるタイミングが来て、サ高住か老人ホームに入るから、その為の一時入居金とランニング費用が賄える貯金があれば、別に不動産を無理して買わんで良い、と言う考え方もある。

  19. 11819 匿名さん

    >>11818 匿名さん
    人生100年時代ですよ。年金も貰えるかわかりません。
    老後に余裕を持って安定した生活を送るなら不動産の1つや2つ持ってた方がいい。

  20. 11820 マンコミュファンさん

    >>11819 匿名さん
    同感
    絶対に必要な自衛策だね

  21. 11821 匿名さん

    >>11817 匿名さん
    その黒田のテーパリング観測ですでに円高になってるわけで
    金融緩和継続ではもはや金利に与える影響はなく
    あとは金利は上がるだけですよ

    需給面でも先行き厳しいですよね
    生産年齢人口は右肩下がりで
    特に都心不動産購買のメイン層である30代〜40代はこれから減る一方です
    シニア層は大半が既に持ち家があり**ば売られるだけですね
    都心部でもこれから急速に高齢化が進みかつ都心ほど出生率が低い訳ですから
    どう考えても需給が緩む力の方が強いでしょう

  22. 11822 匿名さん

    そうかな...

    老後資金作るなら、養老保険(円建て、ドル建て、ユーロ建て等、終身型の個人年金保険に類似)もあるし、米国駐在経験者なら米国の年金ももらえる。会社によっては終身型の企業年金もあるだろうし。

    仮に日本の年金制度が全額破綻してゼロになっても終身で年金と同様の不労所得を得る方法はあるし、多分みんなやってるでしょ。

    万一の為の不動産と言うことで固執するならちょっと偏ってるかなとは思う。まあ今のバブル世代以上の高齢者予備軍+高齢者は不動産に対する信任が厚いのだろうけど...

    売れなきゃ、すぐに負動産ですよ。ここなんて所詮、準都心に過ぎないから要注意。

  23. 11823 匿名さん

    >>11821 匿名さん
    同意。

    基本的に人口が減る国で不動産買う必要無い。

    震災気にして地盤とかウニャウニャ言ってる意味が分からない。賃貸なら震災で家が傾いても「あーあ。大家さんカワイソ」で終了。震災多い国こそ賃貸の方が向いてる。無理にアセットリスク背負わなくて良いじゃん(笑)

  24. 11824 匿名さん

    >>11821 匿名さん
    このマンションのように、近所のジジババが、やっぱり歳食うとマンションの方が便利だわーって引っ越してくるから、そう言う効果は暫く続くかもね。

    このマンションはファミリー向けじゃなくて近所のジジババ向けだから、良いんじゃ無いでしょうか。

    MRで聞いたら、高齢者が戸建て売ってこっちに引っ越すと言うパターンがかなり多いそうです。3Lの間取りを2Lで使うと言う希望が多いそうですよ。

    マトモな30代は買わないでしょう。カネがあるなら都心に買うし、無いなら教育費に備えてこんなムダな出費しない。

  25. 11825 匿名さん

    >>11824 匿名さん

    同意。ここ買って子供は公立だったら子供が可哀想。

  26. 11826 匿名さん

    まともな30代⁈

  27. 11827 マンション検討中さん

    そもそも武蔵小山で高額マンションというのが無理がある。駅力なさすぎるうえに将来は希少価値もなくなる。

  28. 11828 通りがかりさん

    >>11827 マンション検討中さん
    町力もないよ
    ここで勤務している人もいない

  29. 11829 匿名さん

    そもそも武蔵小山は産業の町じゃない。

  30. 11830 匿名さん

    結局、買えない人のネガティブスレ。
    参考にならない。
    お邪魔しました。

  31. 11831 匿名さん

    >>11828 通りがかりさん
    そうですね。

    ここは単なる古びたベッドタウンの一つ...
    イケテナイ商店街があるだけ...

    先日見に行ったけど、小洒落た店がたくさんあるのかと思ったら、パチ屋に飲み屋、携帯ショップのオンパレードでがっかりだった...

    パルム全部再開発して、ららぽーととオフィスビルを建てるなら結構良い感じになると思うけど、無理だろうなぁ。

  32. 11832 匿名さん

    ここのMR見た率直な感想。

    武蔵小山買うなら、パークシティ大崎を中古で買おう。例え大崎の方が高くても。

  33. 11833 匿名さん

    >>11831 匿名さん
    小洒落た店はパルムの中にはないんだけどなぁ
    11831のリサーチ力不足
    知ってる人間からみたら恥ずかしい

  34. 11834 匿名さん

    人気マンションは買えない人がいつまでもネガキャンしますよね。浜離宮しかり。

  35. 11835 マンション検討中さん

    ここ売れてないよ。
    竣工までに完売は無理そうだね。

  36. 11836 匿名さん

    ここの価格が判明するまでは素直に良い物件だと思っていました。しかし価格水準を見てからは、これで順調に売れるなら新築マンションは未だ上値があるなと思っていますが、苦戦するようだとこれから発売の新築マンションは今がピークで下がっていくように思います。この価格なら売れなくて当然のレベルなので、市場(購入者)は冷静だと考えられませんか。

  37. 11837 匿名さん

    >>11835 マンション検討中さん
    2期4次ですからね。
    売れないマンションんは●次が続くイメージ。

    同じくパークタワー晴海も難航しているようですでに現物は35F位まで建ってきてるけど、「モデルルームオープン中」とデカデカと建設中の建物に書いてあるよ。

    ここもそうなるな。
    まあ新築は価格高騰で市場が付いてこなくなって来てるって事でしょう。

  38. 11838 匿名さん

    >>11833 匿名さん
    その通り。
    場末の商店街で何が悪い!

  39. 11839 匿名さん

    >>11829 匿名さん
    うーん、、、ジジババ向けの高齢者タウンか...ただのベッドタウンに未来はないやろ...

    まあ併設の店舗に介護サービスとか入居したら、タワマン住民サービスとして一体化して、新たな需要を掘り起こしたマンションとして名が残るかもね。

    もはや坪単価200万円台でも、住みたいとは思わんが。

  40. 11840 匿名さん

    >>11835 マンション検討中さん
    3末時点で6割以上売れてるよ?
    何をもって売れてないの?
    言うからには数字で情報出して。

  41. 11841 匿名さん

    このマンションの新しい住民が来るから
    商店街だって若者向きになるでしょう。

  42. 11842 匿名さん

    >>11839 匿名さん

    高齢化は地方ではなく、特に都心部で圧倒的なスピードで進行していて、あと20年もすれば、都市部は高齢者で溢れかえるよ。どの都市より東京はその先を行く。それはもう、介護・医療が足りず高齢者の行き場が無くなるくらい。

    ジジババが居ないところ目指すなら、東京近郊はおろか、田舎の方が現実味あるよ。

  43. 11843 匿名さん

    >>11842 匿名さん

    東京近郊ですら難しいよ。

  44. 11844 匿名さん

    491戸の6割が売れているとして、未だ200戸近く残っているよね。厳しいんじゃない?

  45. 11845 匿名さん

    ここの販売を待っていたけど、価格を見て様子見になった人や他を買った人が結構いそう。この後に住友と三菱のタワマンも控えているし、焦る必要はないわな。

  46. 11846 匿名さん

    >>11844 匿名さん
    竣工まで二年あるのに厳しいんだ?
    じゃあ今販売中の殆どのマンションはかなり厳しいね~
    不思議だね~

  47. 11847 匿名さん

    >>11840 匿名さん

    まずは6割以上売れてるソース出しなよ。笑

  48. 11848 匿名さん

    >>11846 匿名さん

    2期3次は販売3戸でしたっけ?

  49. 11849 匿名さん

    モデルルーム、休みが週3になった、来客が少ないんだろね

  50. 11850 匿名さん

    自分はスミフまで待つ。
    今買うと後で泣くよ。

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸