東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1093 検討板ユーザーさん

    タワーマンションで挑戦なんかするもんじゃないぞ

  2. 1094 マンション検討中さん

    今日は水曜日なので不動産屋さんはお休みですね。価格発表は明日ですかね。

  3. 1095 匿名さん

    >1093さん
    何故ですか?
    タワマンは将来的にもリセールしやすいと思うのですが。。

  4. 1096 検討板ユーザーさん

    最近のマンション高騰は低金利のおかげだけど、今はこれ以上金利下がる余地がないんだからマンションも上がる余地ないよ
    そもそも自分が住むマンションなんかで投資するもんじゃない
    もっと安い所に住んでアマゾンやアップルの株でも買った方がずっと金持ちになれる

  5. 1097 マンション検討中さん

    投資用マンションの値上がりは主に金利の低下と融資の緩和(金余り)ですが、実需マンションの値上がりはそれに加え円安で海外マネーの流入が大きかったからです。この1~2年は海外マネーは出超で、不動産価格特に実需マンションは高値安定です。これ以上上がりもしないし、低金利は続くので大きく下がることもないと思われます。

  6. 1098 匿名さん

    >>1096 検討板ユーザーさん
    もっと安いところに住もうが、高値掴みになろうが、その方がそこに住みたい気持ちが最優先でいいと思います。このマンション買って金持ちになりたいなんて、投資家も誰も考えてないです。

  7. 1099 匿名さん

    価格発表後にこのスレでなされる阿鼻叫喚、罵声が今から楽しみです

  8. 1100 匿名さん

    >>1099 匿名さん

    うっしっしっ。

  9. 1101 マンション検討中さん

    明日は早起きして発表を見るぞ。失望したくない!

  10. 1102 マンション検討中さん

    >>1101 マンション検討中さん
    発表は4日からじゃないんですか?

  11. 1103 マンション検討中さん

    1101です。気が焦りまくり勝手に明日と勘違いしました。
    特設サイトには8月4日とありますね。ご迷惑おかけしました。

  12. 1104 匿名さん

    坪500くらいだったら買えるのになぁ。
    坪450なら瞬間蒸発の激烈抽選は必至。

  13. 1105 匿名さん

    場所としては300でしょう

  14. 1106 マンション検討中さん

    平均、は余り意味が無い。自分の好きな階数、方位、眺望に依る。
    よって私は@260~@500(除くプレミアム)とみます。

  15. 1107 匿名さん

    坪単価予想面白そう!
    私は低層階格安部屋400〜 低中層階標準450〜 高層階500〜530 はらたいらさんに3000点(笑)

  16. 1108 匿名さん

    高いと言われてがんばれば届く範囲がデベの理想。
    やっぱ平均500が妥当なラインだよなぁ。

  17. 1109 マンション検討中さん

    低層格安部屋が@400もしたら三井さんぼろ儲け。低層、お見合いならやはり@260でしょ、50㎡換算3900万円ですよ。目玉部屋(チラシ価格)ですがね。なんか、@450だ@500だ、意味不明の書き込みさんに惑わされないように、期待しましょう。

  18. 1110 匿名さん

    >>1096 検討板ユーザーさん

    逆だよ。
    自分が住むマンションだから、リスクがとれるんでしょ!
    低利の住宅ローンと住宅ローン減税が使えるし、家賃分の資産価値下落も許容できるんだからさ。

  19. 1111 匿名さん

    >>1109 マンション検討中さん

    いろんな人のいろんな予想があって楽しいじゃないですか?(笑)どの予想を叩くとかせず、それぞれの予想と結果に期待(^^)

  20. 1112 匿名さん

    投資視点オンリー
    目指せタワマン4本目
    400なら買わない、たかがムサコ

  21. 1113 匿名さん

    私も1107さんとほぼ同じで、低層階坪420〜、中層階460〜と見ます。上層階のプレミアムなプランは坪700、800あるんじゃないでしょうか。いずれも2LDK以上のイメージで、狭い部屋は更に1割ほど坪単価高いと予想します。

    戸数があるので、しっかりパンダ部屋として70平米8900万円台なんて部屋もあるのではないかと。楽しみですね!

  22. 1114 匿名さん

    明後日が楽しみだなw
    日本一、感じの悪いタワマン

  23. 1115 匿名さん

    >>1113 匿名さん
    パンダ部屋で8900万ですか!
    恐ろしい時代になったもんだ
    これから買う人大変やね

  24. 1116 マンション検討中さん

    明後日楽しみですね。
    420からなら、、、浜離宮の方が良いよね。
    パークコートと大差ないじゃん。

  25. 1117 マンション検討中さん

    下は400前後で、平均450-460くらいだと思います。
    上の方は600とかいっちゃうのかなぁ。上の方はどうせ買えないから関係ないけど。

  26. 1118 匿名さん

    >>1116 マンション検討中さん

    そりゃ浜離宮のがいいけど、当時よりぜんぜん相場上がってるからね
    今だったら浜離宮は坪500スタートでしょ

  27. 1119 マンション検討中さん

    明後日の価格発表は、高めに発表するだろうし坪500スタートだと思います。

  28. 1120 マンション検討中さん

    相場は上がってないよ

    仮に割安なら浜離宮が未だ完売してないことが説明できない

    いまは膠着状態だよ

    ただ俺が三井なら450つけたくなるな、
    駅前再開発タワーなんてどうやっても売れる
    むしろ、売れなかったら相当まずい

  29. 1121 マンション検討中さん

    >>1120 マンション検討中さん
    同感です。

    ただ、450以上の物件に見えない。
    駅が近いのはもちろんですが、ロビー、エントランスなどはしょぼいですよね。




  30. 1122 マンション検討中さん

    330〜360でしょうね。

  31. 1123 口コミ知りたいさん

    値段はアンケート回答した方で専用ホームページでないと見れないのでしょうか?

  32. 1124 マンション検討中さん

    1122さん、330~360とのことですが、わたしはこのレベルが平均値かと思っています。
    低層眺望なしの部屋から高層(除くプレミア)だと、260~500くらいかな?と思いますが、如何ですか?

  33. 1125 マンション比較中

    >>1124 マンション検討中さん

    300以下の部屋なんてないと思います。

  34. 1126 匿名さん

    坪200万台なんて、パンダ部屋でも100%ありえないよ。パンダ部屋で坪350万とかあるかどうか、そして倍率が凄いことになる。

  35. 1127 匿名さん

    江東区の超マイナー駅、越中島のプラウドの
    低層の安い部屋で坪260万なのにココがそれと同じレベルとかあると思う⁇
    http://mansion-madori.com/blog-entry-5077.html?sp

  36. 1128 匿名さん

    ここの値付け待ってる人も多いだろうから、発表後のお盆明け辺りから、他物件の取り引きも活発になるだろうね。
    検討者は9月までくらいが勝負所か。

  37. 1129 マンション検討中さん

    低層階・眺望なしで@300-なんて逆にありえないですよ。私が検討している勝どき築10年のタワマン50F以上で眺望の良い部屋でも@300-出せば買えます。スカイラウンジやスカイゲスト・温水プールなど共用施設も比較にならないですよ。そういうとすぐに、ムサコは駅前だとか新築だとか言って煽るけど、最低クラスで@300-万円したら買わないな。まあ明日になればわかることですね。

  38. 1130 匿名さん

    >>1129

    埋立地はアウト

  39. 1131 マンション検討中さん

    岩盤はしっかりしていて、タワーは制震です。東日本震災でも全く問題なかったとのことです。湾岸を一括りで埋立地という見下した言い方はどうかと思いますが…

  40. 1132 匿名さん

    >>1131 マンション検討中さん
    勝どきと晴海は新築の予定がまだまだあるのに
    何でわざわざ、東日本震災の本震や余震で何度も揺さぶられた中古を、利益上乗せ価格で買いたいのか。

  41. 1133 検討板ユーザーさん

    >>1131 マンション検討中さん

    理屈じゃなくて埋立地は無理な人は多いんだよ
    住んでる人もイメージ悪い
    在日みたいなもん

  42. 1134 マンション検討中さん

    勝どき・晴海は最近の物件は駅から遠くて共用施設も貧弱、それにしては住不や三井など価格設定は納得できない。

  43. 1135 マンション検討中さん

    自分は山の手のセレブですか?

  44. 1136 マンション検討中さん

    ま、ここにいる人の大部分は現実には買えないんでしょうけど。。。

  45. 1137 匿名さん

    東日本震災で問題なかったと言ってても、いつどんな大きな地震が来るかわからないから、
    少しでも安全な場所に住みたいと考えている人が多いと思いますよ

  46. 1138 マンション検討中さん

    えっ!そうなんですか? じゃ何でここに?

  47. 1139 マンション検討中さん

    1137さん、そうですね。
    1138は、1136さんへの驚きのリアクションです。

  48. 1140 匿名さん

    @300〜とかウケる。
    絶対ない。(笑)ま、明日わかることだし、楽しみ。

  49. 1141 匿名さん

    今後の新築価格を考える上で、ここは一つの大きな指標になるのは間違いないだろう。
    その役割を値付けでは評価の高い三井が担うことは割りとよかったかもしれない。
    楽しみに待ってます。

  50. 1142 匿名さん

    平均で坪400だったらインプレストの全契約者が手付金放棄するだろうな

    そういうこと

  51. 1143 マンション検討中さん

    平均で坪@400-って、レンジではどうなりますか?

  52. 1144 マンション検討中さん

    >>1142 匿名さん
    ならないですよ。
    平米数が違います。
    1LDKでも同じ坪単価でもやや平米が大きいので、その辺りの多少の前後がローンを組めるか系組めないかの瀬戸際なんすよ。インプレスト買う人は。

  53. 1145 マンション検討中さん

    >>1142 匿名さん

    バカか。
    そんなはずない。

  54. 1146 評判気になるさん

    >>1140匿名さん

    同意です。客寄せ部屋でもあって400手前でしょう。平均400後半なのに何夢見ているんでしょうかね。

  55. 1147 マンション検討中さん

    >>1146 評判気になるさん

    私も明日の価格は坪500くらいで出してくると思います。

  56. 1148 マンション掲示板さん

    明日は平均500で出して、正式価格で480に調整してお得感出すとか、そんな感じと予想
    平均480なら低層階の広い部屋は420くらいからありそうね

  57. 1149 マンション検討中さん

    >>1148 マンション掲示板さん
    凄い強気ですよね。
    そこまでの価値ないよ。このタワマン
    何が日本一感じのいいタワマンなんでしょう。

    何処にでもあるマンションと代わり映えしない。
    価格だけ特別ですよね。
    日本一感じのいいタワマンと謳いながら実際は日本一感じの悪いタワマン
    ここに住んだら日本一感じの悪いタワマンに住んでるんだ〜っていじめらそう。

  58. 1150 マンション検討中さん

    >>1149 マンション検討中さん

    日本一感じの悪いタワマン。笑

  59. 1151 口コミ知りたいさん

    ひとりで連投してるひとこわい

  60. 1152 匿名さん

    上でも誰か言ってたが、庶民的な街に不似合いな高額タワマンで、地元の人から感じ悪いと指差されるのが目に見えてるから、先回りで日本一感じがいいとかポエムにしたんでしょう
    とはいえ大井町で440とか460なんて坪単価が好意的に受け入れられてるわけで、構造や利便性、ネームバリュー考えたらここはやはり500前後になるよ

  61. 1153 マンション検討中さん

    価格一部発表されてますね。この値付けだと無いかなー。
    9月で相続の特例が切れるので、第二期の様子見て検討ですかね。

  62. 1154 マンション検討中さん

    間違い、相続じゃなくて贈与の特例。

  63. 1155 匿名さん

    同じ三井のタワマンで、駅から10分以上、
    埋立地、実質江東区のパークタワー晴海で
    坪330から350万平均だからね。
    ココは最低でもプラス坪50万からスタートでしょ?客観的に考えて。

  64. 1156 マンション比較中

    皆さん、価格でましたね。北向20階1LDK47平米が坪単価476万すね。

  65. 1157 匿名さん

    情報提供ありがとうございます。
    まあまあ妥当な値段というか、想定してたより若干安いですね。

  66. 1158 マンション比較中

    1156です。すいません。北ではなく北西でした。お詫びに追加です。南東墓側20階3LDK76平米坪単価451万でした。

  67. 1159 匿名

    価格発表どこみればいいの?

  68. 1160 匿名さん

    20階の南東で坪451万って意外と安いね。
    低層なら坪400万ギリ切る部屋有りそうだな。
    平均で坪430から450万かな?

  69. 1161 マンション検討中さん

    今日価格が発表ですか?

    昨日三井に電話で聞きましたが、価格発表は秋と言われました。

  70. 1162 マンション検討中さん

    1LDK狙ってましたが、、、
    浜離宮と変わらない値段設定ですね。

    残念ながら撤退します。
    ムサコで1LDKで476万って凄いね。

  71. 1163 匿名さん

    あれ、意外に。正式価格で調整入るとしたらかなり狙い目なんじゃ…。こうなると俄然抽選が怖くなってきた。

  72. 1164 マンション検討中さん

    マンション価格の高騰に痛烈にノックダウンです。20階とはいえムサコでこの価格とは。
    撤退の方向で検討します。

  73. 1165 匿名さん

    想定より安い、意外に安い、ってよく見掛けるフレーズ。

  74. 1166 匿名さん

    >>1162 マンション検討中さん
    浜離宮は平均で坪500万超えてるから、
    変わらないって事はないでしょ?

  75. 1167 匿名さん

    開示された価格が、ほぼ平均価格なんじゃないかな?

  76. 1168 マンション掲示板さん

    >>1160 匿名さん
    直近のパークシティ武蔵小杉だと階ごとに1万弱しか坪単価変わらなかったよ。
    ここも最下層の4階で@434万ぐらいじゃ?
    23坪の3LDK なら1億ギリ切るしね。

  77. 1169 匿名さん

    なんというか予想通りの値付けだなあ。
    たぶんスミフとお見合いの北東と三菱とお見合い(かもしれない)南西を安めにして調整するんだと思う。
    南東はタワマン立つおそれがないから墓ビューでも欲しい人は多いはず。

  78. 1170 マンション検討中さん

    >>1166 匿名さん

    >>1162 マンション検討中さん
    浜離宮は低層で500切ってます。
    この値段設定なら、普通に港区のパークコートと変わらない。高すぎ。
    小杉がベンチマークでしょうが、武蔵小山は一線しか無いのに小杉ほど値上がり期待は出来ない。
    残念ながら、小杉みたいにはこの町はならないですよ。


  79. 1171 マンション検討中さん

    >>1170 マンション検討中さん

    ここは、日本一感じの悪いタワマンですので
    キャッチコピーを販売開始に合わせて変えましょう。

  80. 1172 匿名さん

    もう一度浜離宮を検討しよっと。
    まだ残りあるかな?

  81. 1173 匿名さん

    特設サイトが開かないのですが65Aでいくらですか?
    どなたかお願いします。

  82. 1174 通りがかりさん

    >>1170 マンション検討中さん
    小杉みたいにならないって、、
    なるの嫌なんですけど。

  83. 1175 eマンションさん

    >>1162 マンション検討中さん
    同意です。かなり強気な価格設定です。期待していたので残念です。同じ価格を出すなら他のところを検討した方がいい気がしてきました。

  84. 1176 匿名さん

    浜離宮は、あんまり残ってないかもですね。わたしがMR行った時は、大体坪590くらいだったイメージです。

  85. 1177 匿名さん



    >>1170 マンション検討中さん
    真剣にここ一年で港区物件見てないでしょ?
    港区の三井物件で、坪450万以下があったら教えてください。すぐ買うので。
    浜離宮の一期であったかもしれないが、そんな部屋は安いから高い倍率ついて、瞬間蒸発
    してた訳で。

  86. 1178 匿名さん

    >>1177 匿名さん
    その人どこのタワマンのスレにも出没してる荒らしだから、触っちゃダメですよ。

  87. 1179 匿名さん

    >>1172 匿名さん

    浜離宮とここを天秤にかけるなんて、場所や風土に全く無関心な方なんですね。
    あ、投資目的の方ですか。失礼しました。

  88. 1180 匿名さん

    >>1174 通りがかりさん
    激しく同意します。小杉になりたくないですよね。

  89. 1181 マンション検討中さん

    価格どこにでてるんですか??

  90. 1182 検討板ユーザーさん

    高いとは思いますが、駅直結&再開発&ランドマークとなること考えれば、やっぱり売れるんでしょうね。。。
    うちは親から贈与&ペアローンで低層の3L狙うつもりです。
    坪430位から有れば何とか手が届きそう。。。

  91. 1183 武蔵小山住人

    価格発表されたみたいですね。高い、想定内などいろんなレスがありますが、感じが悪いタワマンと揶揄されても、武蔵小山に住みたい!という愛着をもって住まわれる方が来られることを切に願います!ぜひみなさんで神輿をかつぎましょう(笑)

  92. 1184 マンション検討中さん

    ここのほうが浜離宮より小杉より立地 地盤 がいいでしょ
    東京で生まれ育った 人には共感してもらえると思うけど

  93. 1185 匿名さん

    うちも頭金1000万+親からの贈与1200万、35年フルローンで8000万の予定です。

  94. 1186 マンション比較中

    >>1182 検討板ユーザーさん

    20階で450以下あるんで低層なら400ぐらいの部屋は必ずありますよ。どちらかというと狭い平米の部屋が割高みたいなんで確信もたれてもいいんじゃないでしょうか。

  95. 1187 マンション比較中

    >>1177 匿名さん

    浜離宮の一期の2LDK

  96. 1188 匿名さん

    >>1187 マンション比較中さん
    書き込み読んだ?高倍率で、とっくに売り切れてる。

  97. 1189 匿名さん

    武蔵小杉や浜離宮は比較対象から上下に外れすぎでは。
    適正に評価のするなら、今だと大井町や一昔前の大崎だと思いますが、そう考えると決して相場を逸脱してるとは思いませんけどね。
    三井は値付けうまいなぁ、と思いましたが皆さんいかがでしょ。

  98. 1190 匿名さん

    浜離宮は一番低層で10階だし、囲まれていないし、港区で交通至便だから、坪単価平均が高くなって当然。

  99. 1191 マンション検討中さん

    2週間以上前に資料返送したのに、アドレスとパスワードが送られてきません。。。

    年収800+妻300=計1100万
    低層50平米クラス狙い
    武蔵小山に戸建(築4年)持ち タワマン移住後は、賃貸にて貸出予定

    このスペックじゃ、相手にされないようです。。。泣

  100. 1192 匿名さん

    >>1190 匿名さん

    あそこは東側が線路だからなあ。ゴクレタワーが完売できないでいる浜松町だし。

  101. 1193 マンション比較中

    >>1188 匿名さん

    書き込み以前に知ってますよ、見に行きましたし。買えなかったんですか?やっぱ抽選きつかったんでしょうか。

  102. 1194 匿名さん

    >>1191 マンション検討中さん
    既に戸建てをお持ちなら、割高な新築タワマンを購入されなくてもよいのでは?
    今後2,3本はタワーが建っていくわけですから、お子さんが大きくなってから中古を検討しても良いと思いますよ。

  103. 1195 匿名さん

    >>1191 マンション検討中さん
    世帯で1500万無いと、流石にキツイかもね、
    築浅だし今の戸建のままで良いんじゃないの?
    何で引っ越すの?

  104. 1196 匿名さん

    >>1195
    駅から遠いからのでは?

  105. 1197 マンション検討中さん

    >>1194
    >>1195

    完全にミーハーですw
    この間、武蔵小杉にある友達のタワマンに行ったらホテルみたいでwww
    すげーーーこれが噂のタワマンなんだ!ってなっちゃいまして。

    あとは、戸建といっても、ミニ戸なんで、上下移動も多くて。
    20数年後ですが、老後も考えましてw

  106. 1198 検討板ユーザーさん

    >>1186 マンション比較中さん

    ありがとうございます。
    坪400なら、76Atypeで9千万超えるくらいですか〜、初期費用&オプション足しても1億いかなそうですし、俄然テンション上がってきました!!

  107. 1199 匿名さん

    >>1191 マンション検討中さん

    >>1191 マンション検討中さん
    私も世帯年収がそのくらいなのですがパスワード送られてきません。。涙

    既に区別されてるのでしょうか涙

  108. 1200 匿名さん

    >>1191

    今すぐ迷惑メールを調べてみるんだ!
    ソースは俺

  109. 1201 匿名さん

    まあこんな感じという価格だな
    感じいいとも思われないが
    悪いとも思われない。

  110. 1202 匿名さん

    思ったより割安感ある価格で出してきましたね!ファミリー向けは坪420~480~540ってイメージかな。REITが下がってたし天下の三井さんもちょっと弱気の虫でしょうか。我々検討者としては嬉しい一方、1億未満で買える3LDKなんかはかなりの倍率つきそうなので、痛し痒しというところですね。

  111. 1203 マンション検討中さん

    >>1199 匿名さん

    一般的にやはり年収の高い方から案内は送られるようですよ。1千万円そこそこだとさすがに契約に現実味がないので、もしかすると後回しにされているのかも。手持ち資金しっかりと書かれましたか?私もフロー収入はほとんどなくキャッシュで購入を検討していますが、以前に同じような経験をしたことがあります。電話して手持ち資金について話したところ、速達で封書が送られてきたことがあります^^;

  112. 1204 検討板ユーザーさん

    年収1,500万ないならそりゃスルーされるよ笑
    買えないから

  113. 1205 検討板ユーザーさん

    多少倍率ついても良いので、何とか坪400スタートでお願いしたいですね。。即決します笑!!

  114. 1206 匿名さん

    お一人で1Lの検討だったら1000万程度でも検討可能では?30平米からありますし
    比較的年収低い方もいた方がコミニティとしては健全ですのであまり年収で切るやり方もどうかと

  115. 1207 匿名さん

    30平米なんて、税金が不利だよね。

  116. 1208 匿名さん

    47平米と76平米の2タイプしか価格が出ていないのですか?84平米角住居の価格も知りたいです。

  117. 1209 マンション検討中さん

    >>1199
    おーー仲間がいました(嬉
    やっぱきびしいんですかねーーw

    @450×17坪=7650万
    6000万変動金利ローンで、月18万返済、管理費修繕費3万 計21万の支払
    持ち家(残債なし)を15万で貸して、管理費・修繕積み立て・税金引いて月7万の収入

    21-7=月14万の住居費なら、やっていけそうかなーって思ってたんですけどね。
    厳しくなったら家売ればいいし。。。

  118. 1210 匿名さん

    残念ながら希望80平米以上ははるか1億超えでした。
    都心5区中古に変えます。

  119. 1211 マンション検討中さん

    ウチ世帯年収2000万だけど、PW等々送られてきたよ。
    ムサコって庶民的なイメージがあるけど、差が激しいと感じる。
    今、住んでるけど、ご近所さんを見ても、世帯年収2000程度って普通。
    官舎もあったし(今は廃止したけどそのままムサコに住みついてる人が多い)、
    弁護士やら医者やら一流企業の人が多い。
    逆にアジア系の外国人やヤンキー風味も多いけど。
    都心へのアクセスが凄く良いし住みやすい。教育レベルも高い。
    でも、相当強気だよね~。色々計算すると撤退方向かな。MRは見に行くけど。

    世帯年収1100万でムサコに1軒屋を持ってる方、そっちの方がスゴイ!!!

  120. 1212 マンション検討中さん

    >>1211
    ミニ戸ですもん。小山アドレスで5000万台で買えますよ。
    これ以上いうと、家ばれするwww
    ケチケチ生活してるつもりはないですが、車もないし、二人とも趣味料理なので家飲み派だし、
    生活費月30なんて越えないので、年400は貯蓄できますよ。

  121. 1213 匿名さん

    >>1212 マンション検討中さん
    住んでる戸建、残債なしなら、築浅だし、
    売却すれば、全然買えちゃうでしょ?

  122. 1214 匿名さん

    最上階は坪790万円とか。、

  123. 1215 マンション検討中さん

    >>1213
    愛着があるんですよw それに保険代わりになるかなと。
    残債は厳密に言えば0ではなく、東京スター銀行でローンと同額いれてるので、
    金利0で、住宅ローン減税を受けて、保険代わりに団信をかけてるかんじです。

    このタワマン購入後、もし、僕が死んだとき、
    戸建のローンとタワマンのローンがなくなり、戸建の家賃収入があれば、
    なんとか家族が暮らせるかなという目論見です。

  124. 1216 マンション検討中さん

    とりあえず、誰か今日出た価格まとめてよー。
    私の予想は平均400万で、350~って感じ。

  125. 1217 マンション検討中さん

    注目度からすると、このスレにいる10人に1人が買えば良し的な感じかな。だとすると撤退多数…ブリリアタワーズ目黒をちょっと思い出すね

  126. 1218 マンション検討中さん

    撤退多数、の一言に救われます。ありがとうございます。所詮品川区(失礼)の目蒲線(重ねて失礼)でこの価格では、私は!めげました。でもひょっとしたら一桁階で60㎡6000万円以下があれば考え直しますので、モデルルームは行ってきます。…朝価格を見て一日凹んでいた貧乏人です。

  127. 1219 匿名さん

    >>1191 マンション検討中さん

    50平米だと、登記簿の床面積が、下手するとローン減税対象外じゃないの。

  128. 1220 匿名さん

    これで高いって言ってるヒト、いったいいくらを想像してたんだ…

    いや、気を悪くしたらすみません

    しかしスミフ大井町や目黒ブリリア(そしてその後の相場上昇)知ってたら むしろこの価格ってお値打ちかと

    ワタシは今すぐにでも申し込みたいくらい

    ミツイさん どうか先着順にしてくれ〜

  129. 1221 購入検討中さん

    来場客数を絞るためにあえて開示したような気がするのは私だけ?

    83A 西角  83.39平米 1億1590万円 @459
    65A 南西中 65.80平米   9190万円 @451
    83B 南角  83.74平米 1億2390万円 @489
    76A 南東中 76.19平米 1億 390万円 @451
    82A 東角  82.84平米 1億2090万円 @482
    72D 北東中 72.95平米   9200万円 @417
    63A 北東中 63.49平米   8690万円 @452
    60D 北西中 60.20平米   8490万円 @466
    47A 北西中 47.08平米   6790万円 @477

    住友とガチンコの北東側は少し安いですね。

  130. 1222 匿名さん

    いかに富久クロスやパークタワー大崎やキャピタルゲートタワーが割安だったか改めて実感しました

  131. 1223 購入検討中さん

    ちな、全部20階。
    安くなるのは10階から下ぐらいでしょうから、これの7~8%高ぐらいが全体平均という感じですかね?

  132. 1224 匿名さん

    >>1222 匿名さん

    パークシティ大崎ね。みんな再開発の補助金のお陰で安かったみたい。

  133. 1225 匿名さん

    100平米超希望だったのですが、プレミアム住戸しか無いんでしょうかね。

  134. 1226 匿名さん

    ここは再開発補助金でないんだ

  135. 1227 匿名さん

    あと2000万乗せたら浜離宮に手が届きそうな価格じゃないかヨ……
    今からはもうどこもこんな値段になってくの?!

  136. 1228 通りがかりさん

    >>1219 匿名さん
    17坪 50平米後半を狙ってます。

  137. 1229 マンション検討中さん

    富久クロスも都と新宿区から補助金。20F60㎡で5000万円前半、本当に「優しかった」

  138. 1230 通りがかりさん

    >>1228 通りがかりさん

    ちなみにそんな部屋が用意されてるかは知りませんw 60平米台しかなければ撤退ですwww

  139. 1231 匿名さん

    ここの補助金は出なかったのですか

  140. 1232 匿名さん

    南西向き中住戸に人気が集まりそうですね!

  141. 1233 通りがかりさん

    >>1221 購入検討中さん

    大井の20階と比較するとやや高いようだが
    駅1分だからなあ
    あとは街の利便性で判断か

  142. 1234 マンション検討中さん

    >>1232
    南西中は地所とお見合いで住友よりも近く、
    南側に鎮座されてしまうので、
    今の価格のままだと、どうかと思います。

    南西でも北側の角部屋は眺望面であまり影響を受けませんが、
    中住居はもろですからね。

    やはり南東が一番で、未発表の72Dプランが両隣のタワマンの影響が少なく、
    価格次第で高倍率になるのではないでしょうか。

  143. 1235 匿名さん

    この値段では購入価値なしと判断します

  144. 1236 マンション検討中さん

    日経平均が今後10000くらいまで下がることがあれば、ここは@300くらいになっちゃうんだと考えると怖い…
    ギリギリローンで手を出すべき物件ではないな

  145. 1237 匿名さん

    南西の三菱は位置決まってないから何とも言えないけど、地権者用?っぽい低層棟には被らないようにするんじゃないかな。

  146. 1238 匿名さん

    目黒線しか使えないのは、朝電車が止まる時本当にどうにもならず困っていた
    (タクシーも100%捕まらないので、代替手段が皆無)

  147. 1239 匿名さん

    まぁ妥当な値段だとは思うが。。。
    庶民のために少し価格調整してくれませんかね?三井さん。

  148. 1240 マンション検討中さん

    http://www.musashikoyama-palm.com/images/rdnew/pdf/d14.pdf

    地所の配置イメージみたいですね。
    1-①が三井、スミフのより大規模な建物になるらしいから、
    結構な圧迫感だと思われます。

  149. 1241 マンション検討中さん

    >>1227 匿名さん

    浜離宮の方が良いですよね。

    感じの悪いタワマン

  150. 1242 マンション検討中さん

    >>1214 匿名さん
    誰も買わないよ!
    坪790万だせる方ならわざわざ武蔵小山を選ばない。

  151. 1243 匿名さん

    >目黒線しか
    私は帰り戸越銀座から歩いてます。約15分。

  152. 1244 マンコミュファンさん

    やはり坪450万平均位でしたね。
    今の相場的には妥当な感じですね、すぐに売り切れないにしても、
    竣工までゆっくりでも、利益を確保しながら売れればOKというスタンスでしょう。

  153. 1245 匿名さん

    >>1240 マンション検討中さん
    北西以外は抜けないんですね。
    住友、三菱が建設された後は、中古価格は下がりますね。
    平均値に押されて、北東までも中古価格は下がるでしょう。
    今持ち家もあるし、値下がりした時を待って中古買おうかな。

  154. 1246 匿名さん

    悲痛な叫びが増えてきたな・・・

  155. 1247 マンコミュファンさん

    >>1246 匿名さん
    平均坪300中盤とか、一番安い部屋で坪200台もあり得るとか言ってた人達ですね。
    現状の諸条件を総合的かつ客観的に見ればあり得ないと分かりそうなものですが…。

  156. 1248 匿名さん

    CG写真が期待以下だなぁ。

  157. 1249 匿名さん

    確かにワクワクしない眺望でした

  158. 1250 匿名さん

    三田で坪260 六本木で坪350のタワマン買った私は撤退します
    またあの時代こないかなー

  159. 1251 匿名さん

    >>1244 マンコミュファンさん
    ですね。新築マンションマーケットの実態を映した設定だと思います、さすが三井といった値付けと思いました。

  160. 1252 匿名さん

    うん、さすが三井
    そして三井じゃないと売れない値付けだよね
    これがクレストタワーとかアトラスタワーだったらみんなパスして住友三菱待つわ

  161. 1253 匿名さん

    私、撤退します。大井町シティタワーか品川カナルサイドに変更。

  162. 1254 匿名さん

    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_meguro/nc_88321037/
    武蔵小山徒歩10分の新築戸建て(土地所有権87.32㎡、建物73.1㎡)でも5,680万円なのにね。

  163. 1255 匿名さん

    ↑そういうのちーぷと考える人が増えてるからマンションが高くなってきてる。
    あと、木造は6以上の地震だと厳しいのでは?

  164. 1256 匿名さん

    戸建てはちょっとね。背伸びしてそこに住んでる感がなんとも。外見の安っぽさも悲しくなるよな。

  165. 1257 口コミ知りたいさん

    >>1253 匿名さん

    正解でしょうね
    どう見ても都心から離れた小さな駅に不釣り合いなタワマンを建てて今の時流に乗ってばか騒ぎの高額物件
    都会に住むということは便利さを求めること
    投資をするということは含資産を期待すること
    目黒線1本と小山の地価にはいずれも期待薄

  166. 1258 名無しさん

    >>1255 匿名さん

    免震といっても40階て怖くない?
    いろんな意味で

  167. 1259 匿名さん

    高値を期待していた人には、期待通りの価格になったようですね。
    武蔵小山で初のタワーマンションということで、高揚感・ワクワク感に浸っている人が多いのでしょうか。
    高値掴みを厭わない人が買うのでしょう。

    なお、高層マンションは子育てに向いていないと海外では言われているようです。
    例えば、イギリスでは、育児をしている世帯は4階以上に住まないように法規制されているそうです。
    http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1072.html

  168. 1260 匿名さん

    >1259
    その話すべて出処は一緒、某逢阪とかいう人です

    そんな法規制はどこにもないし
    普通に考えて仮に高層に住むことで子育てに悪いと仮定して
    それを実証するにはとてつもない作業が必要です

    馬鹿だとマトモに信じるのかな

  169. 1261 匿名さん

    高値じゃなくて、今の市況からすると妥当な価格でしか無い、
    これで高いとか言ってる人は、もともと都心、城南に住むレベルじゃ無いんだよね。
    マンコミ23区版じゃなくて、横浜版とか千葉、埼玉版に行けば良いのに。

  170. 1262 匿名さん

    パークタワー晴海とはどちらが上ですか。
    そもそも三井の最下層クラストリオのパークタワー、パークシティ、パークホームズって序列がよくわかりませんよね。

  171. 1263 匿名さん

    >>1260 匿名さん
    日本ではあまり気にする人はいないようですが、海外では、高層マンションが子育てに向いていないというのはそれほど珍しい考え方ではありません。
    確かに、実証するにはとてつもない作業が必要かもしれないですが、だからといって根拠がないと一笑に付すのもどうかと思います。
    日本でも、「高所平気症」という言葉があるくらいです。

    まぁ、参考にならないと思う人は、気にしなければいいだけのことです。
    要は、幼い子供の成長にとってあまりよくないかもしれないということと、タワマン・ライフを満喫したいという親の気持ちとで、どちらを優先するかということでしょう。

  172. 1264 買い替え検討中さん

    近所のタワマン高層階から子どもがティンカーベルのアニメを見た後、真似をして窓から飛び出してしまいました。
    大島てるにも載っています。
    有名私立小学校に通うお子さんです。
    とても心がせつなくなりました。

  173. 1265 匿名さん

    武蔵小山に今住んでなくて、このマンションを検討している人は分からんだろうけど、目黒線目黒方面の混雑がこの2年ぐらい凄まじい状況なんですよね。原因は武蔵小杉のマンションラッシュだけど、武蔵小山にタワマン3本立ったときの目黒線は本当にヤバいことになりそうな気がする。。。今でこそ乗るの大変なのに(^^;;

  174. 1266 匿名さん

    なんか、価格が発表された途端、ネガが増えましたね。なんだろう、買えないとなった人の僻み?

  175. 1267 匿名さん

    投資目的の人にとっては、価格が見合わなければ価値を感じなくなるのは当然。

  176. 1268 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    まさに。この値段で買えないようでは都心の新築は諦めていただくしかないのだけれどね。

  177. 1269 匿名さん

    >>1266 匿名さん
    いわゆる酸っぱい葡萄的行動。

    自分の手が届かないものを、悪く言うことで、それを手に入れられない事が正解と思い込もうとする、精神的防衛策の常套手段。

  178. 1270 口コミ知りたいさん

    ムサコは都心ではありません

  179. 1271 匿名さん

    >>1269 匿名さん

    それにプラスして、倍率下げの人でしょう。

  180. 1272 マンション検討中さん

    今の相場に納得して買う人は買えばいいが、ギリギリローンの人は危ないよ。

  181. 1273 匿名さん

    高くて買えないなら、小杉の買いなよと、言いたいが、川崎市は絶対嫌なんだろな。

  182. 1274 匿名さん

    >>1265 匿名さん

    〉今でこそ乗るの大変なのに(^^;;

    今でこそ、の使い方へんですよ。

  183. 1275 検討板ユーザーさん

    >>1274 匿名さん
    買いたい人は買えば良いし、買いたくない人は買わなきゃ良い。それだけの事。

  184. 1276 検討板ユーザーさん

    そうそう。それぞれ言いたいこと言えばいいのが掲示板。

    私に言わせてもらえば値段は相場の緩みも踏まえた良心的なもの。北東の低層階は坪400からありそうだし、安値に驚きの一言。

    三井で駅上のタワマンなんて振り返っても都内では月島くらいしからなく、しかもあちらは埋立低地のひどい間取りで私含め見送った富裕層も多かった。

    今後も都心では出てこないし、これ買えない人は申し訳ないけど二度と駅上タワマン買えないよ。湾岸駅遠の晴海があの値段なのに、比較して安いと思わないのかな。

  185. 1277 匿名さん

    ここが450、北仲はもっと上だろうし、庶民には厳しい時代ですね。
    個人的には高層がいいので、武蔵小山は諦めて小杉か湾岸かなと思ってます。
    ていうか、東京の鉄道どこも複々線化する必要ありますよね。東京一極集中なんて止められるわけないんだから。

  186. 1278 口コミ知りたいさん

    昨日早々に撤退というか断念しましたが、未だ未練で掲示板みてます。
    思うに、この物件は高くも安くも無く、ただただこれが今の相場なんだと思い知りました。現金で買える人には関係ないでしょうが、ローンで買う人には厳しいですね。でも当分不動産価格が下がりそうもないので仕方ないのかな。

  187. 1279 マンション検討中さん

    90年バブルの時に家を買った人はいま見ると遠いところだなぁ、という印象を今になっては持つよね。後からそういう印象を持たれる時代になるかもね

  188. 1280 評判気になるさん

    >>1277 匿名さん
    北仲はここより安いみたいですよ。正式に価格決まらないとわかりませんが。

  189. 1281 匿名さん

    あまりに高すぎて撤退を決めましたました。大井町のすみふを検討したいと思います。

  190. 1282 検討板ユーザーさん

    20階の値付けが大体平均450万超ですね。全体の平均がこれくらいでしょうか。相場感を反映した安くもなく高くもない絶妙なプライシングですね、三井さん。ということは低層階は300後半〜400物件が目白押しということですよね。タワマンの価格表を上から下まで眺めたことある方には何当たり前のこと言ってんの?て言われてしまいそうですが。

  191. 1283 評判気になるさん

    >>1281 匿名さん
    同じぐらいでは?

  192. 1284 匿名さん

    >>1279 マンション検討中さん

    ハブルの頃の都内は、素人が土地を買える時代でなく、プロたちが買いあさってましたから。

  193. 1285 匿名さん

    >>1282 検討板ユーザーさん

    物件にもよるけど、晴海は階による値段の差はほとんどなかったよ。

  194. 1286 検討板ユーザーさん

    >>1285 匿名さん

    フロアごとの平均出すと低層と20階で比較すれば随分差出てきますよ。湊然り、小杉然り。現状の最低価格が5290万でしたからこれが47平米の1LDKと仮定すれば坪単価372になりますよね。やはりフロアごとに小刻みに差分を設けてると結論付けできると思います。

  195. 1287 匿名さん

    >>1286 検討板ユーザーさん
    http://wangantower.com/?p=4086
    http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001001052012...

    期待するのは良いけど、裏切られてガックリするよ。
    三井は高層と低層の値付けの差をつけない方針に震災後に明確に変わっており、
    日経でも記事になってます。低層で坪400切るかどうかが最低ラインでしょうね、ココも。

  196. 1288 匿名さん

    >>1282 検討板ユーザーさん

    最近のタワマンは、高さ方向で対して単価変わりませんよ。一階上がると、販売価格で20万円くらいしか上がらないので、低層単価がそんなに安いかは疑問。低層は一般に狭い間取を集めるので、グロスでは安くなりますけど。

  197. 1289 検討板ユーザーさん

    38平米あるよ

  198. 1290 匿名さん

    パークシティ大崎の場合
    平均367万円/坪、下は340万円/坪
    広さ、間取、方角など込み込みでこの程度。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/558745/

  199. 1291 匿名さん

    晴海は1フロア10万の差でしたよ

  200. 1292 口コミ知りたいさん

    住不はかなりの階数(10~20くらい)同じ間取りに価格差付けず、早いもの順に好きな階を売るので、だいたい上の階から売れていきます。良くこの板で話題になる武蔵小杉もこの売り方です。買い焦らせるんでしょうね。

  201. 1293 匿名さん

    何れにしても、上の400以下が目白押しと期待している人は、期待を裏切られること間違いなし。きっと、条件が余程悪い部屋しかないでしょう。

  202. 1294 検討板ユーザーさん

    >>1287 匿名さん

    1286です。低坪単価に極度な期待をしてるわけではないですよ。中層を500超えてないければ購入する予定です。

  203. 1295 購入経験者さん

    2000年代前半で@200-、2010年代前半で@300-でタワマンの希望部屋を購入しました。今回@350-で狙っていましたが、本日家族会議で「諦め」を決定しました。引き続きタワマン物件を探します。エントランスの豪華さ、共用施設の充実など、どうしてもタワマンに目がいきます。
    ところでここムサコは共用施設は充実していますか? 諦めたけど…

  204. 1296 匿名さん

    >>1295 購入経験者さん

    含み益があるから、手が届くんじゃないの?

  205. 1297 マンション検討中さん

    >>1295 購入経験者さん

    共用施設が多いほど管理費が高くなることは
    承知しているの?

  206. 1298 マンション検討中さん

    >>1297 マンション検討中さん

    もう一度 冷静に考えました
    マンションは素敵です
    高層からの眺めもいいでしょう
    でも私のような資金(8000万限度)の無いものが無理してやっと手に入れられるのは10階以下
    この程度の街にそんな大金を何故つぎ込むの?
    や〜めた

  207. 1299 匿名さん

    んまぁ正論ですね。。。

  208. 1300 検討板ユーザーさん

    高輪、白金あたりのプラウドタワーやルフォンの中古が坪400ちょいで出てるよな
    みんな少し冷静になった方がいい

  209. 1301 匿名さん

    そんな質悪ペンシルに手を出す前に、みんな少し冷静になったほうがいい。

  210. 1302 匿名さん

    >>1300 検討板ユーザーさん
    あれね
    ぶっちゃけ駅前になんにもなくて不便だよ
    高輪台なんてちょいと歩いて行ける範囲にスタバすらねえから

  211. 1303 匿名さん

    >>1293さん

    南東低層の、墓場と見合いの部屋なんかは坪400きったりしないかな?
    お盆と彼岸は窓を開けると線香臭くなるけれど

  212. 1304 匿名さん

    >>1303 匿名さん
    人気がなければ400切るし人気があれば切らない。
    墓ビュー気にする人が多いといいね。

  213. 1305 通りがかりさん

    >>1304 匿名さん

    私は墓ビュー歓迎
    夏寝苦しいときでも窓開けて寝れば
    背筋が冷んやりして過ごしやすいよ

  214. 1306 検討板ユーザーさん

    過ごしやすい?笑?

  215. 1307 匿名さん

    私もむしろお墓は永久眺望なので歓迎です。お線香の匂いもリラックスできますしね。海外でお墓が嫌がられるのは土葬だからかもしれません。

  216. 1308 通りがかりさん

    最下階(恐らく4F)37.69㎡ 5290万円の部屋が坪463万円と決まってるのに、1Lが高坪単価である事を考慮しても最下階2L,3Lはせいぜい430万円。4Fまでの17フロアで階層価格差が30万ずつとすると、逆算すると最下階がちょうど坪430万円。残念でした…

  217. 1309 eマンションさん

    日本でも墓は嫌煙されてるけど?どちらの国の人?

  218. 1310 匿名さん

    >>1308 通りがかりさん

    北東中住戸は20階で@417なんだけど、あなたサイト見た?アンケート送ってないの?

  219. 1311 通りがかりさん

    >>1310 匿名さん
    3Lは坪420万ね。2Lしか検討してないから2Lしか計算してなかったですわ。


  220. 1312 匿名さん

    なんだかんだ言ってもさくっと売れちゃうんだろうな、ここは。
    他に目ぼしい物件、ほんとないもんなぁ。

  221. 1313 マンション検討中さん

    モデルルームはどのタイプの部屋でしょうね?
    それがイチオシ部屋ですよね。

    大規模物件だから2タイプくらいは用意するのかな…。

  222. 1314 匿名

    >>1313 マンション検討中さん
    3タイプ。

  223. 1315 マンション検討中さん

    >>1312 匿名さん

    他に目ぼしい物件ないって?
    いくらでもあるさ。
    ムサコの応援で幾ら貰ってるのか?

  224. 1316 口コミ知りたいさん

    結構多くの人があの価格を見て撤退したのか、私もそのひとり、この掲示板盛り上がりませんね。共用施設の情報とか明るい話題ないですかね。私は買えませんがモデルルームは一応見ておきたいので、それまでこの掲示板にお邪魔します。

  225. 1317 通りがかりさん

    >>1315 マンション検討中さん

    1312は三井の営業さんです
    一目瞭然じゃないですか。

  226. 1318 匿名さん

    ?
    めぼしい物件が他になしの最多販売価格9300万→将来新築ラッシュで価格が下がる可能性がある
    めぼしい物件が他にあっての最多販売価格9300万→将来新築ラッシュでもこの相場が正当化
    なので、1315さんのほうが真の営業では?

  227. 1319 マンション比較中さん

    まあ、ライバル物件が見当たらないのは事実でしょう。
    大井町すら話題にならない上、なぜか富久だったり馬車道だったりと・・・

    たかが目黒線思ってる人は納得できない価格かもですが、即完売はともかくとしても、
    時間はかからないと思いますね。
    「え、武蔵小山でこの価格!?」からの「ウチのマンションも、いつの間にかこの価格!」てな
    ニヤニヤ余裕待機組は多いんじゃないでしょうか。

  228. 1320 匿名さん

    まあマンションよりも土地売って移る人が多いみたいですけど
    昔に比べて、戸建てよりもマンション価格が高いから高いと感じるだけで、
    このあたりの土地を持ってて処分できる人には全然高くはないよね

  229. 1321 口コミ知りたいさん

    >>1319 マンション比較中さん

    大井町は大いに話題になりましたよ
    先に話題になったため今は落ち着いてますが
    2年後には価格対評価がはっきりするでしょう
    専門家は小山優位とは見てないようです

  230. 1322 マンション掲示板さん

    想定してたよりも値段が高いので驚きました。私が用意した予算ですと2LDKの部屋になりそうです。ただ、地権者(主に水商売)137戸の方々の分を負担すると思うと気が重いです。

  231. 1323 通りがかりさん

    どれぐらい上乗せされるんだろう

  232. 1324 マンション比較中さん

    >>1321 口コミ知りたいさん

    失礼しました。大井町云々はここのスレッド上の話です。
    大井町が盛り上がっているのは存じています。
    交通利便性で大井町を選ぶ方もいらっしゃるでしょうけど、
    ここのスレを見る限り、比較検討してる方は少ないと思うので。

  233. 1325 匿名さん

    ここで住む人は商店街で焼き鳥とか買ってお家で一杯なのかな。
    将来売るとかの話ばかりで生活の話でないな。

  234. 1326 匿名さん

    >>1321 口コミ知りたいさん

    「専門家」と言われている人たちは利害関係からか、2年半後の新航路問題をスルーしている人が大半なので、当てになりません。

  235. 1327 匿名さん

    >>1322 マンション掲示板さん

    相場通り。高くも安くもない。
    相場感を養ってから購入することをオススメします。

  236. 1328 口コミ知りたいさん

    浜離宮は存在は知っていましたが、どうせ高いだろうと思い気にもしていませんでした。今はじめて価格確認しましたが60㎡で1億超えるって凄いですね。これと比較するような方だとムサコは安く見えますよね。

  237. 1329 匿名さん

    最多価格9300万だそうですね〜
    2LDKなら7000万台もあるのでは。。
    三井のことだから正式価格発表で部屋によっては300〜400万下げてくるのではないかな。

  238. 1330 マンション検討中さん

    >>1329 匿名さん

    三井の物件は後々バナナの叩き売り
    最初の価格に疑問符がつく
    皆さん好感を持っているが それって悪質じゃないのかな?

  239. 1331 匿名さん

    いや住不のほうが値付けに疑問符だし
    野村のほうがたたき売り感
    三井はマシだよ ネガも出すし

  240. 1332 匿名さん

    悪いけど5年後はここ安かったよねって話になると予言しておきます
    今ここ買えないなら10年以内にタワーマンションを都内で買うのは諦めた方がいい

  241. 1333 匿名さん

    大井町なら環境で断然こっちだな。
    利便性
    ・三田・大手町方面のりかえなしは同等
    ・新宿渋谷方面は乗り換えあるけど、大井町乗るまでに大変
    ・横浜方面も同じ

    その他
    ・飛行機ネガ少ない
    ・まさに感じのいい街(除このマンションの価格)

  242. 1334 通りがかりさん

    >>1331 匿名さん

    貴殿は根っからの三井ファンですな
    こういう人には何を言っても無駄
    もしくは三井の営業? 必死だね

  243. 1335 匿名さん

    1332さん
    冷静に考えるとそんな感じですよね。
    まあそのころになると国債危機とかで金利跳ねたり、マクロ景気悪化でマンション買ってる場合じゃなくなるかもしれませんが。
    自分のライフプランとの調整が難しいですね。

  244. 1336 口コミ知りたいさん

    >>1333 匿名さん

    貴方 路線図をよく見てる?
    100歩譲って互角かな

  245. 1337 口コミ知りたいさん

    どうでもいいけどこんなスレ辞めようよ
    三井派と住友派で主張しあうのは
    今は三井住友銀行、三井住友海上、三井住友建設
    小山でも大井でも財力のある人は好きな方を買えばいいじゃないの
    俺は蚊帳の外

  246. 1338 匿名さん

    路線は大井町は今より良くはならないけど、
    白金高輪と品川繋ぐのは最優先路線だし、こっちは一段と便利にはなるよね
    まあ5年後相鉄とつながった瞬間に朝終わるとは思いますが、3-4分ですし・・・

  247. 1339 匿名さん

    >1334さん
    1331です
    私はここの杭偽装コンビが説明責任果たしたと思ってないです。そこら最悪と思いますね。

    ただ、価格政策なら5年程度平気で値上げ売り住不や、最近六郷等で迷走の野村よりマシだと思います。

    三井の場合わかりやすくて、まずはちょい高め、反応見て悪ければ正式価格で条件悪いとこやや下。
    それでも残れば、条件悪値引きしても竣工前に大体売り切りってことで、トータルで見ると消費者還元も考慮されてる。

    簡単じゃないですか?三井で条件問わないなら待って竣工前に残ってるの交渉すればいいんですよ。
    住不ならそれでも値上げされるんですよ?

    三井も最近だらだら売りにシフト傾向(住不化)見えてなんだかなぁとは思いますが・・・。

  248. 1340 評判気になるさん

    >>1338 匿名さん
    相鉄と繋がってもそんなにメリットある?
    相模方面に用件のある人少ないよ

  249. 1341 評判気になるさん

    >>1339 匿名さん

    杭偽装て横浜で起きた三井不動産旭化成の問題のことですか?

  250. 1342 匿名さん

    >>1340 評判気になるさん

    横からですが、
    更に混んで朝の通勤が大変になるけど、
    目黒まですぐだから、我慢できる…
    と言いたいのでは?

    相鉄直通のメリットは言ってないと
    思います。

  251. 1343 匿名さん

    相鉄メリットはないと書いてあるんじゃね?

  252. 1344 匿名さん

    >>1333 匿名さん
    所要時間とかきちんと考えてますか?

  253. 1345 eマンションさん

    >>1344 匿名さん

    然り
    問題は所要時間です
    繋がりだけみれば日本全国どこだって鉄道は
    繋がっているのですよ

  254. 1346 匿名さん

    >>1338 匿名さん
    羽田空港アクセス線が大井町を通るのを知らないの?

  255. 1347 匿名さん

    >所要時間とかきちんと考えてますか?
    細かく言い出すときりないけど、8時台東京まで大井町から16-7分
    武蔵小山-日比谷⁻大手町 19-22分
    マンションから駅までの時間考えればほぼイーブンだと思う。
    通勤先、品川や八重洲側に建物あるならJRが、
    内幸町や日比谷、パレスサイドの辺りなら武蔵小山のほうが便利じゃないかな。
    品川田町再開発は地下鉄できて同等になるだろうし、
    溜池とかならこっちが便利かなともおもうけどね。

  256. 1348 eマンションさん

    >>1347 匿名さん

    私達 老後の生活を考えている者はそんなことどうでも良く、その街でどう暮らせるかということ ノンビリなら小山 楽しくなら大井

  257. 1349 匿名さん

    のんびり小山最高ですね

  258. 1350 評判気になるさん

    >>1349 匿名さん
    のんびり小山は老けそう
    たのしく大井がいいな

  259. 1351 匿名さん

    >>1346 匿名さん

    羽田新航路の飛行機も大井町の上を通るけど。

  260. 1352 口コミ知りたいさん

    それにしても本当に盛り上がらないなぁ 買うと決めた人はワクワクだと思うのに

  261. 1353 匿名さん

    本気で買う人ばかりだと、ライバルを増やしたくなくてみんな黙る、ってケースもたまにあるけどね。

  262. 1354 検討板ユーザーさん

    >>1351 匿名さん

    そんな話はとっくの昔にみんな知っている
    今更わざわざ書くのは意図があってのこと?
    それともそんなことも知らない馬鹿なのか?

  263. 1355 検討板ユーザーさん

    >>1354 検討板ユーザーさん

    1351は知ったかぶりをしてるだけだよ
    充分議論されてることも知らないで

  264. 1356 匿名さん

    >>1327 匿名さん
    確かに相場通りですよね。
    ただ、その相場が今は上がり過ぎて過熱感あり。

  265. 1357 口コミ知りたいさん

    1356さんに同感。
    ロケットニュース24に、築地銀ダコのたこ焼きは8個550円、大阪のたこ焼きは10個で300円って書いておったけど、同じような話だね。ムサコは銀ダコかな。

  266. 1358 匿名さん

    で、あと10年待ってもローン組める人はいいけど、3-4年では大阪価格にはならないよねって話。

    3-4年で大阪価格になるならそれは国債危機で金利急騰でデットアベイラビリティ縮小か、日本のオリンピック吹き飛ばすぐらいのマクロ景気悪化で給与減だから、やっぱり買えない人は買えないよね。

    高い高い言ってる人は、なんで4年前に買わなかったの?やっぱり高んいとおもったんじゃないの?

  267. 1359 匿名さん

    結局、新築が暴落して将来相場が安くなっても、
    今、この相場とここの価格で高いとか言ってるレベルの人は能力的に給料は激減するのが確実だから、どっちにしろ買えない人って事でしょう。

  268. 1360 eマンションさん

    超安いじゃん

  269. 1361 匿名さん

    お前らホントに武蔵小山が好きなのか?
    好きじゃないと買っても不幸だよ。

  270. 1362 匿名さん

    ファン多いよ。
    でもここ買うのはファンよりも近所の土地持ち。

  271. 1363 匿名さん

    >>1358 匿名さん

    カタカナが多くてわかりませんw

  272. 1364 匿名さん

    >1363
    例えばここのマンションを、みなさん貯めた現金とローンで買いますよね
    他のマンションも戸建てでも同じですよね
    つまり、

    不動産価格=現金+銀行貸出

    不動産価格が下落するってことは、世の中から現金が減るか(サラリーマンでいえば給与が減って貯金が減る)、
    銀行が金を貸さないってこと

  273. 1365 匿名さん

    ついでに
    銀行が金を貸さない
    には二通りあって
    1.金利が上がるとみんな借りないから結果的に貸さないのと同じ結果になる
    2.銀行のB/Sが傷んでるので貸さない

    2がバブル後の日本の不動産価格の低迷要因で、その終了は2003-4年
    その後1の逆でマイナス金利までやってマンション価格が大きく上がったのが今。

  274. 1366 匿名さん

    >>1365 匿名さん

    あの~、皮肉が通じませんかw

  275. 1367 通りがかりさん

    >>1365 匿名さん

    合理的な説明で非常に分かりやすかったです。

  276. 1368 マンション検討中さん

    あの皆さんにお聞きしたいのですが、、、予算8000万円から8500万円で65平米は買えますか?低層階は地権者で埋まっていて、一般購入者が買えるのは15階ぐらいからと考えるとこの予算では厳しいでしょうか。

  277. 1369 匿名さん

    >>1368 マンション検討中さん

    可能性あるのでとりあえず登録してはいかが。手頃な部屋はすぐ客付くので、早めがいいですよ。北東の中住戸になりますかねー。

  278. 1370 匿名さん

    駅が小ぶりだとホームまですぐなのがいいよね。
    大崎みたいなのが好きな人はそこへ住めばいいんじゃないか?

  279. 1371 匿名さん

    大崎は飛行機通過問題があるので、、、

  280. 1372 匿名さん

    大崎のタワーは割安だったんで
    飛行機がイヤならさっさと売って利益を出せる
    ここは大崎よりずっと高額だけど
    住んだり貸したりすれば資産価値を気にすることはないね

  281. 1373 口コミ知りたいさん

    飛行機は大崎もムサコも50歩100歩のはずだよ  大井町は多少厳しいみたいだね  でも時間とか風向き限定だから

  282. 1374 通りがかりさん

    >>1373 口コミ知りたいさん

    私は大井がいい
    ムサコや大崎より飛行機の音はやや大きめだが
    窓を閉めれば図書館内部程度かつ時間限定
    人の大声やパトカー、自動車の騒音の方がよほ
    ど気障り
    ムサコで高値掴みしたくないので方針変更
    感じのいいタワーマンションとか早めに手をつけた方がいいとか やっぱり営業に引きずられているような気がしてならない

  283. 1375 マンション検討中さん

    武蔵小山に小さな駅一つ
    三井のマンションに続いて住友さらに三菱とマンション建設が予定されて通勤客倍増
    マンションは3年で出来ても
    新しい鉄道なんて簡単に出来るはずもなく
    10年も20年も後にできたとしても私が現役でいる間、駅に溢れるような通勤地獄を続けたくは無い 熟考の結果高額払う価値無しで辞めました

  284. 1376 評判気になるさん

    >>1375 マンション検討中さん

    今住んでいる方たちが1番気の毒ですよね

    落ち着いたいい街を再開発なんてする必要ないのに…



  285. 1377 周辺住民さん

    >>1376

    本当に仰る通り

  286. 1378 匿名さん

    >>1376 評判気になるさん

    木密地域の再開発は、減災のための喫緊の課題です。西新宿の日本一高いタワーもそう。スカイツリーもそう。

    人命の問題です。

  287. 1379 匿名さん

    >>1373 口コミ知りたいさん

    時間は子供が下校して宿題などやる時間帯。風向きは窓を開けたい季節に吹く南風。

  288. 1380 マンション検討中さん

    飛行機問題は8割位の人が我慢ならないのであれば 変わるのでは?
    というか変えなきゃダメでしょう
    羽田の滑走路を埋め立てて 増やして わざわざ 都心の上を飛ばないように
    騒音が本当に酷い場合 はね

  289. 1381 匿名さん

    >>1380 マンション検討中さん

    ゆでガエル理論。決まったらしょうがないで進んでいくのが世の中です。

  290. 1382 匿名さん

    予定価格が出て以降、買えない人達がネガに回って、典型的な酸っぱい葡萄のキツネ的行動してて笑えます。それ自体がみっともないと思わないのかなー⁈

  291. 1383 匿名さん

    買えても買う価値なしとの判断もあります

  292. 1384 匿名さん

    >>1383 匿名さん
    だったらそう書けば良い。
    粗探しをして、ネガを書き込んで、買えない自分を慰めるから滑稽になる。

  293. 1385 匿名さん

    匿名掲示板なので、買えるなら証明してからネガしないと、恥ずかしい目にあいますよ。

    買えるネガは、批評。
    買えないネガは、嫉妬。

    基本事項です。ご確認の程。

  294. 1386 マンコミュファンさん

    皆さんの意見をまとめると、いくら相場通りの価格でも武蔵小山で億近いマンションは購入したくないし、高値掴みで損もしたくない、もう少し安価なら飛行機の騒音や地下鉄の混み具合も我慢したがこの価格では購入する気がしないということかな。
    ライバルが少なそうで嬉しいです。

  295. 1387 口コミ知りたいさん

    ライバルが少なそうで嬉しい…だから買う人にとっては感じのいいタワマンなんだ。

  296. 1388 口コミ知りたいさん

    高くて買えません! 時間が経つにつれ、価格みて愕然→がっかり→買える人に嫉妬→物件の欠点が見えてくる→買えなくて良かった、という心境です。

  297. 1389 匿名さん

    それを、自己防衛反応、と言います。

    気にしなくてもいいです、どこの物件でもたくさんいますので。特に浜離宮は酷いものがありますね、現在進行形で。

  298. 1390 匿名さん

    >>1382

    営業さん?

    本当に買うと決めた人はネガ歓迎するのでは?
    競争相手を減らしてくれるから。

  299. 1391 匿名さん

    >>1390 匿名さん

    それは一長一短。反論のない悪口を書かれた検討スレが完売後も閲覧可能なまま半永久に残される。

  300. 1392 マンション検討中さん

    物件は確かに良い。プランも良い。施工も良い。となるとそりゃお値段するよね。

  301. 1393 通りがかりさん

    >>1392 マンション検討中さん

    一生懸命褒めちぎってる貴方は何者?

  302. 1394 マンション掲示板さん

    どうでもいいけどムサコのスレは建設的では無いですね。買おうとする人の品性の問題?
    O町のスレの方が反論を書き込みながらもまだ
    建設的ですよ。どちらの物件にも関心がある為
    双方チェックしています。

  303. 1395 匿名さん

    営業さん、100平米超は、最上階しかありませんか。

  304. 1396 匿名さん

    四谷の三井パークハウスと値段が、変わらないなんて

  305. 1397 匿名さん

    >>1396 匿名さん

    パークハウスは、三菱のブランドですよ。おかしなマンションですね。

  306. 1398 マンション検討中さん

    パークホームズ四谷ザレジデンスの事でしょう。

  307. 1399 口コミ知りたいさん

    こうなったら玉砕覚悟で住不の恵比寿の価格を知りたいのですが、どなたか教えて頂けませんか? 60㎡くらいと70㎡くらいの中低層みてみたいです。

  308. 1400 マンション比較中

    >>1399 口コミ知りたいさん

    坪600ぐらいすね。

  309. 1401 匿名さん

    住不の西松23Fなんちゃってタワーとくらべるとあっちが可哀想だよ。
    地名とかの見栄が欲しいならあっちだけど、生活利便性、建物、駅距離、間取り等々私は断然こっちだね。

  310. 1402 匿名さん

    あっちは高級感金持ち感、こっちは上質で感じがいいタワーなんだから
    コンセプトが違い過ぎる
    車でいうとマセラティとかベンツAMG好きなのがあっちで
    レンジローバーとかLSとか好きなのがこっちでいいんじゃね?

  311. 1403 匿名さん

    本当にいいタワーを三井さんありがとうと言いたい。
    ただ、私は買えるかどうか価格的に微妙。


  312. 1404 マンコミュファンさん

    >>1403 匿名さん

    この文章なんとなく不自然
    あなたは一般のマンション検討者なんですか?
    尻がむず痒くなる

  313. 1405 名無しさん

    >>1402 匿名さん

    「上質で感じのいいタワー」なんて単なるマンション検討者が三井営業の代弁者みたいなこと
    言うか?

  314. 1406 マンション検討中さん

    いいタワマンだと思います。

    坪460程度の価値を感じません。
    最初は再開発の1本目でテンション上がっていいと思います。
    住んでローンを支払う内に後悔すると思うので諦めます。

  315. 1407 匿名さん

    >>1405 名無しさん
    そうですね
    マンションスレで褒めちぎる人は
    1.契約完了で自分が住むことが決定した者
    2.マンションの良さを大袈裟に広めたいデベ
    3.地権者で入居が決定 資産価値を上げたい者
    1.はまだいないので2.三井の営業か3.地権者
    マンション検討者で買おうとしている人は
    ケナさないまでも競争相手をつくるような
    褒め言葉は言わずに静かにしているはず

  316. 1408 マンション検討中さん

    何処に価格載ってますか?

  317. 1409 匿名さん

    うーん、なんか価格ネガはどうでもいいけど、私は確かに上質で感じのいいタワーと思ってるし、
    間取りすごくいいと思います。十分価値あるマンションだと思います。
    そりゃ相場変わればローン多いときついかもしれませんよ。そういう人は買っちゃダメでしょ。

  318. 1410 匿名さん

    >マンション検討者で買おうとしている人はケナさないまでも競争相手をつくるような褒め言葉は言わずに静かにしているはず

    マジで?私は間取りのいいマンション好きだし、マンマニさんのようにマンション好きの人も多いと思うけど。
    ちなみに今考えてるのはここと武蔵小杉の三井、東建の東神奈川と有明。ゆっくり検討中です。
    ここ買うとギリなので、迷い中ですが、建物立地間取り商店街最高ですよね。

  319. 1411 マンション検討中さん

    麻布台はいかがですか?5年後ですが。

  320. 1412 匿名さん

    目黒線のくせにという意見がちらほらありますが。
    商店街あっての武蔵小山です。しかし、タワマンの影響で個人店がどんどん閉店&移転してます。人気店であってもです。
    元々の住民にはすごく悲しいことばかりで。せめて越してくる方々が商店街や個人店を大切にしてくれたらなと思います。チェーン店ばかりになったら、武蔵小山の魅力は半減し物件の価値も下がりますから。

  321. 1413 匿名さん

    1412さんの言うことはわかるけど、

    >チェーン店ばかりになったら、武蔵小山の魅力は半減し物件の価値も下がりますから。
    最後のこの一文だけは同意できないかな。

    じり貧の個人店が廃業もしくは生き残るために、再開発に協力して、地権者住戸もらったり、新しい人の流入期待で商売をやる。
    ただし、特色無いと、人がいても来ないから再びじり貧になる。
    でも、それは新しく入ってきた人と何の関係もないのでは?魅力的ならチェーン店だらけの間でも店は残るし、チェーン店なくても魅力的でない店はつぶれる。独自性、差別化等の問題では?

    ありとあらゆるチェーン店があると思われる新宿や渋谷でも、いくらでも探せば個人の店ってありますよ?

  322. 1414 匿名さん

    >>1413 匿名さん
    デベロッパーの理屈はそうでしょうが、現実問題 各個人商店としてそう簡単には行かないのでしょうね。喜んでいる人ばかりではないようです。

  323. 1415 匿名さん

    麻布台森ビルは外国人向け、て明記されとるやん。。。
    一体いくらすんねん……

  324. 1416 匿名さん

    そういう意味では、再開発はいいことだと思います。

    武蔵小山の古い店は、若者がほとんど利用しないような店が結構あります。(暗いペット用品屋さん、婦人服屋さんとか)そのような店が生き残れている理由は、古いお客さん(=高齢になりつつある方)が使い続けているからだと思います。そのような店を"大切にして存続させること"は武蔵小山商店街の魅力アップに、なんの貢献もないと思います(=高齢者がどんどん近くの店にしか行かなくなるので、新たに商店街に来るお客さんが増えないこと)

    再開発によって、若い世帯が増えるので、それに伴って、スタバであろうか、united arrowsであろうか、若い世帯向けの店が増えれば、商店街の活性化に繋がることだと思います(=他のところからここに買い物/遊びだけ来る人が増える)。

    但し、やり過ぎると武蔵小杉になるので、それもそれで嫌ですが。。。

  325. 1417 検討板ユーザーさん

    >>1416 匿名さん

    武蔵小杉になるとはどうなることですか?
    教えてください

  326. 1418 匿名さん

    >>1417

    どこへ行っても何をしても人が多過ぎて、落ち着かずイライラする

  327. 1419 検討板ユーザーさん

    スタバやアローズこそ、わざわざ武蔵小山に来なくてもどこにでもあるよね(笑)

    若い世代はお金使わないから、お金持ってるお年寄りに優しい街を目指したほうがいいかもしれんよ

    つーか、みやこやはどこに移転するんだー!

  328. 1420 匿名さん

    しかし単身向けの部屋はパークリュクス虎ノ門と大差ない価格だね。ファミリー向けは唯一無二だから別として、狭めの部屋って誰が買うんだろう。

  329. 1421 周辺住民さん

    >>1419

    不動前にも、西小山にも、洗足にもないのでは?
    とはいえ、それはあくまでも例として言っていて、チェーン店だってわざわざ既存店にガチにカニバルような出店はしませんからね。

    それに、お年寄りはお金が多いかもしれないけど、店をあまりスイッチしないよ、いつも使っている店ばっかり使うから。武蔵小山にいつも来ている人は来るけど、来ない人は何をしても来ませんよ。
    ライフタイムバリューで見ても、若者の方が長く、トータルで多く使ってくれますからね。
    なので、若い世帯を早期に(=店をスイッチしなくなる前に)掴むことが、武蔵小山商店街の若返り(=商業地域としての寿命を伸ばす)には必要不可欠だと思いますよ

  330. 1422 検討板ユーザーさん

    >>1421 周辺住民さん
    なんでそんな商店街の若返りに鼻息荒いのかわかんないけど、わざわざ人集めなくても暮らしている人でお金回していけばいいじゃないですか?
    武蔵小杉化するのは絶対にイヤです笑

  331. 1423 匿名さん

    いや人気店が隣駅に移転したり閉店してるんですよ。
    古いとか客がいないとかじゃなくて、繁盛してる店もたくさんなくなってるんです。

  332. 1424 匿名さん

    再開発という、時代の流れについてこれない人がいますね。
    この人口減少時代、街の人の奪い合いです。
    変化できない街は、廃れるだけの運命。

  333. 1425 検討板ユーザーさん

    >>1424 匿名さん

    時代の変化についていかれない会社も潰れますよね。私の会社にも、新しいことを始めようとすると今のままがいいとか…マイナス発言ばかりする人がいます。現状維持は衰退の始まり。ですかね。

  334. 1426 匿名さん

    >狭めの部屋って誰が買うんだろう。
    この辺りの親が、3-40代だが結婚しなさそうな娘息子に一つ買ってやる。

    >武蔵小杉化は嫌
    再開発入れた時点で1/2武蔵小杉化は決定してる。あとは特色出せるか否か。出せなければ他の郊外都市と同じ。

  335. 1427 匿名さん

    なんか勘違いの人いるけど、地権者が金欲しいから利益最大化でタワマンになってるのに、この掲示板にまでタワマン反対みたいなこと書くのってどうなのかと思う。地域の問題は地域の人同士で解決すればいい。

    新住民嫌なら低層商店街建て替えとかを自分らの持ち出しでやればよかった話。商店街使わない興味ない新住民も多いよ、コンビニしか用ない私含めて。商店街使わないなら来ないでって、タワマンは感じいいけど、既存住人は感じ悪い何様ですかね。



  336. 1428 評判気になるさん

    たしかにりゅえるあたりの木密地域は防災上も限界だったと思うから、再開発は仕方なかろうと思う。ただ、お年寄り相手の使われない衣料品店とかではなくて、感じのいい居酒屋さんやビストロが移転してしまってる。たぶん開発が済んでも、賃料が上がってて、チェーンみたいな体力があるところしか商売できなくなるんじゃないかな。これまでもその傾向はあったけど、きっと加速して、どこにでもあるチェーンばかりの街になる。便利だけど面白みがなくなるのは残念。武蔵小杉もそう。開発前の方が若い人がやってる個店が多かったんだよ。

  337. 1429 検討板ユーザーさん

    >>1427 匿名さん
    地域住民か検討したけど買えない人か分からんが1番感じ悪い人ですねん( ・∀・)

  338. 1430 匿名さん

    どうすれば、武蔵小杉ではなく、吉祥寺の方向へ行けるかしら?

  339. 1431 匿名

    地権者というかこの辺の開発を主導してる土地持ちの人たちは
    この街の未来のことを考えて「再開発しかない」という信念を持っているよ。
    代々この辺で暮らしてきて、子や孫にも栄えた街を残したいという強い気持ちを皆が共有しているからこそ
    こんな大規模プロジェクトがいくつもまとまろうとしているんだ。

    それを「金儲け」のためとか言われたら不憫でならないね。

  340. 1432 匿名さん

    自分の子や孫に残す為なのだから金儲け色が強いでしょう、実際に。

  341. 1433 匿名さん

    >地権者というかこの辺の開発を主導してる土地持ちの人たちは
    この街の未来のことを考えて「再開発しかない」という信念を持っているよ。

    本当にそうなら売って出ていくでしょ。
    地権者にとどまるってことは利権を行使してることなんだよ。それが悪いなんて全く思わないけど、このマンションちわ新しく購入する人向けのここにかくことじゃないよね。

  342. 1434 匿名さん

    >1429
    特定して人のことを感じ悪い人って書きこめるあなたこそ感じ悪い。

  343. 1435 匿名さん

    デべに任せればいいのに中途半端に素人地権者が利益誘導して失敗する再開発多いですよね。
    でもここはタワマン3つ決まってる時点で現在最も儲かる方法に魂売ったわけだから、ある程度は成功が約束されてる。本当に環境守りたいならタワマンなんて普通誘致しないからね。

    折角買うんだから、成功するよう祈ります。失敗よりはリトル武蔵小杉のほうがマシ。

  344. 1436 匿名さん

    >どうすれば、武蔵小杉ではなく、吉祥寺の方向へ行けるかしら?
    学校とか大規模商業とか公園とかライブハウスとか郊外向けバスターミナルとか必要だから、山手線に近すぎるここでは吉祥寺の真似は無理。独自の方法を考えないと。

  345. 1437 匿名さん

    目黒線に魅力がありすぎる
    (通勤ラッシュは別にして)

  346. 1438 口コミ知りたいさん

    目黒線は、ライバル武蔵小杉と都心を結ぶのが最大の魅力。

  347. 1439 マンション検討中さん

    高過ぎて、こうなったら、麻布台再開発よ。

  348. 1440 匿名さん

    マルチ乙。

  349. 1441 匿名さん

    麻布台再開発って分譲って決まったんですか?
    スレできるまでおとなしく待っててくださいね。
    ここには来ないで。

  350. 1442 匿名さん

    2020年頃には城南地域も人口減少が始まるみたいですねー
    http://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2017/06/0622.html
    再開発が上手くできた所が生き残るって事でなんでしょうかね。。

  351. 1443 マンション検討中さん

    価格の歪みが出ると、利益でるの?

  352. 1444 名無しさん

    さすがに、46平米で坪460はありえない。
    浜離宮クラス。

    三井は金儲けしか考えてない。
    エントランス、ロビーダサい。
    間取りと駅近で坪460はビックリすね。

  353. 1445 マンション検討中さん

    小杉になるなら、そもそも小杉でいい。
    小杉の真似をし追いかける武蔵小山。
    ダサいね。

  354. 1446 マンション検討中さん

    しかしなぁ、坪450って数年前は白金くらいのレベルよなぁ、どう考えていいかわからんよね、正直。

  355. 1447 匿名さん

    世の中不動産だけがすごい勢いでインフレしていますよね。
    三井の分譲の営業利益の推移を見ると、オリンピック前で供給が少ないなど足元を見られているような気になります。

    分譲営業利益推移(マンション供給戸数は増えていません)
    2013年 23,059
    2014年 27,099
    2015年 45,493
    2016年 44,525
    2017年 65,285

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/ir/finance/segment_y/

  356. 1448 マンション検討中さん

    来年バブル崩壊です。崩壊後購入。が理想。

  357. 1449 匿名さん

    崩壊したら給料下がるし銀行貸しはがしでローン下りないからなおさら買えないね。

  358. 1450 匿名さん

    三井は低層はしっかり価格調整してるがタワーだけは超強気だね。言わずもがなエンドユーザーがそう動いているという話で、空中族みたいなアホがまだいるからその煽りを一時取得者が受けてるって構図では。実需はみんなで低層買おう。四谷も安かったし多摩や城東でも現実的な値付けしてるよ。

  359. 1451 匿名さん

    いやでしゅ。

  360. 1452 口コミ知りたいさん

    都心8区の70㎡換算新築マンション価格は、直近の安値が2011年の6110万円、これが上昇を続け2016年には9449万円です。別の調査で、上昇が始まった2013年に対し現在の価格は一般のマンションで約1.3倍、タワマンは1.5倍というのもあった。これをどうみるかは私たち次第です。

  361. 1453 マンション掲示板さん

    相続税改正か大震災来ないとタワマンの人気は衰えないな

  362. 1454 口コミ知りたいさん

    デフレ脱却が当分出来そうもない今の日本は金融緩和解除→引き締めができる状況じゃない、国債を大量に抱え金利も上がらない(上げられない)から、タワマン価格は高止まりですかね。ただ来年の総選挙でひょっとして自民党が大勝できないと、動くかもしれない。望むような、望まないような… マンションは大きな買い物だから一旦値崩れしてくれると良いかも。

  363. 1455 匿名さん

    >1450
    四谷も安かったし・・・。

    四谷を見に行きましたか?
    タワーでも無く南向きが無く北向きやら東、西向きやらで眺望無、葬儀社が目の前で霊柩車ビューの70㎡台で億だよ・・・。

    北向きの60㎡台で7~8千万台だったかな、周辺もさびれた下町観たっぷりで無理。

  364. 1456 口コミ知りたいさん

    掲示板盛り上がらない、というか低調ですね。価格を見て、一部の富裕層を除いて多くの人が諦めたからでしょうか。三井さん土下座して謝って値下げしたら考え直します。

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億5,000万円台予定・1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸