東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小山 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 小山
  7. 武蔵小山駅
  8. パークシティ武蔵小山 ザ タワー

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-05-31 23:05:46

★総事業費400億!
鹿島のタワーというのも注目…
パルム商店街アーケードも素敵です
東京都都市整備局 武蔵小山パルム駅前地区第一種市街地再開発事業(品川区決定):http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/musasikoyama/saik...
★日刊建設工業新聞12/17:http://www.decn.co.jp/?p=56322
構造:RC造り(一部S造り)
高層棟階数:地上41階 地下2階
低層棟階数:地上7階 地下2階
総戸数:615戸
着工予定:2016年3月?竣工予定:2019年5月
所在地:東京都品川区小山3の15ほか(地番)区域面積0.9ヘクタール
交通:東急目黒線 武蔵小山駅
事業主:武蔵小山パルム駅前地区市街地再開発組合
施工会社:鹿島建設株式会社
設計・監理:株式会社 日本設計

パークシティ武蔵小山 ザ タワー
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X0724/

所在地:東京都品川区小山3丁目196-1(地番)
交通:東急目黒線 武蔵小山駅 徒歩1分
総戸数:628戸(地権者住戸137戸含む)
構造、建物階数:鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)、地上41階 地下2階建
売主 :三井不動産レジデンシャル株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/

[スレ作成日時]2015-12-22 11:31:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小山 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3277 匿名さん

    3275は三井営業マンか。じゃ無きゃ、別に1意見としていいだろう。
    お前たちも厳しいと思っているんじゃないか??
    本音言ったら楽になるよ(笑)誰がこんな土地・企画したんだとww
    プロからしても高いと思うんじゃないか?

  2. 3278 マンション検討中さん

    安くはないが、ココ高くて諦める人ってそんな多いですか?駅近として適正価格と思い購入しますが、不安だな、、
    私は高くないと思います。

  3. 3279 検討板ユーザーさん

    世の中、意外と資金なしでも、手を伸ばそうとする人が、買えなくてヤッカミしたり、別の何らかの狙いで荒らしてるんですね。真剣に買う人だけの意見を見抜いて、参考にします。

  4. 3280 匿名さん

    >>3277 匿名さん
    私も3275は営業だと思いました

  5. 3281 匿名さん

    多いと思うよ。と言うか物理的に買えない人が大多数と思います。
    高すぎるから。ここまで予算伸びるなら、ここじゃないとこ買うでしょう。
    武蔵小山で高値掴みしても、将来性が無いから損するだけだよ。
    気をつけて。

  6. 3282 匿名さん

    日曜日の1番忙しい時間、天下の三井不動産サマ書き込みなんて出来ないでしょうよ(笑)

    買えない人のご意見はもうお腹いっぱいでーす!

  7. 3283 口コミ知りたいさん

    >>3274 マンション検討中さん
    そんな年収は少数派。現実は1000万超えの人達が大半来場で、購入者となる。

  8. 3284 匿名さん

    >>3283 口コミ知りたいさん
    同意見です。1000万の住み替えが多いと思います。確かに1軒目だと支払いつらいかもしれないですね。

  9. 3285 通りがかりさん

    >>3284 匿名さん
    確か都民労働者の2割は年収1000万超えですよね。なので、購入者層はかなりいますね。

  10. 3286 坪単価比較中さん

    2000年代前半に豊洲タワマン3000万円で買って、今8000万円で売って、そういう人たちがここで1億円の部屋を買うパターンもあると思います。

  11. 3287 通りがかりさん

    >>3286 坪単価比較中さん 流石に
    儲け過ぎ。そこまてはないです。たたし、2000万強の利益は容易に得ている。

  12. 3288 匿名さん

    >>3286
    同意です
    わらしべ長者的に買い替える人多いでしょうね

  13. 3289 匿名さん

    地域として微妙というのもありますが、日銀が物価目標を実質的に下げたのと総裁の任期切れが近いので金利が多少上がって来ますよね。ということで年内に出す物件は釣り上げ気味の価格設定で来るんじゃないでしょうか。

  14. 3290 通りがかりさん

    なんか勘違いしてますよ。大丈夫ですか?

  15. 3291 名無しさん

    自己資金2000万強、年収1000万超えですが、3LDKの80平米は、難色を示されました。三井さんの反応がうーーんという感じでした。他にも色々かかりますしね。
    ここの購入者は高所得者の集まりになると思います。
    後は、抽選になる雰囲気を感じたので買える人には人気の物件だと思います‼

  16. 3292 通りがかりさん

    >>3291 名無しさん 同感です。
    幾らの物件かわからないのですが、銀行によっては7000万程度のローンは可能です。代々木上原の物件よりもお勧めですね。

  17. 3293 匿名さん

    世帯年収1800万、自己資金2800万でも高いと感じてるんですが、みんなこんなもんですかね?

  18. 3294 通りがかりさん

    >>3293 匿名さん
    時期の問題かもしれません、ただ未来はわからないので本当に2020以降価格が下がるかわかりませんね。ただし、新築マンションは建設規制が成り立つのでは。

  19. 3295 匿名さん

    >>3293 匿名さん

    子供ができても奥さんが働き続ける気があるなら、大丈夫では?

  20. 3296 通りがかりさん

    >>3295 匿名さん 共稼ぎの時代ですもんね。

  21. 3297 マンション検討中さん

    見学行って来ました。
    ファミリーだけでなく、お金持ってるな…って雰囲気の年配の方も多く
    見学に来てました。
    とにかくデカい模型は凄かったです。
    営業のスタンスも余裕がある感じで、買うならスケジュールにのってほしい
    との事。
    若い人だったので、ぶっちゃけ聞いたら、高いと思うけど、売れてしまう感じです。
    と素直に言ってました。
    次の見学も商談するなら三週間後との事でした。
    検討されるなら早く行ったほうがいいと思いますが、予約すら取れないので
    クレーム対応大変です。となげいていましたよ。(笑)

  22. 3298 住民板ユーザーさん

    >>3274 マンション検討中さん

    年収2000万といっても、税金でとられると手取り1200から1400くらい
    そうすると、3Aなどの物件は厳しいかと思います。
    他に資産があれば別ですが。

  23. 3299 マンション検討中さん

    ムサコ大好き人間で、こちら検討し先週家族でモデルルーム行って来ました。スミフは考えていないので買うならこちらになるのですが、部屋を迷っています。抽選、どの部屋が人気なのでしょうね。早く決めないと…。

  24. 3300 通りがかりさん

    >>3298 住民板ユーザーさん
    失礼ですが、どんな計算されてます?
    そんな減りますか?本当に検討者ですか?

  25. 3301 通りがかりさん

    ここはレス多いですね。真の人気マンションですね。3回マンション購入経験ありますが、私的には良心的財閥デベは、三井、三菱、住友でした。住友は最悪印象しか残りません。三菱も勘違い集団。もう三井しか買いません。

  26. 3302 ご近所さん

    近在の戸建の親父さんたちは十分なストック持っているから、その御子女は世帯年収1200万円でも無理なく買えるんです。それが城南のマンションが高くても売れている理由です。

    ここも入居開始直後の連休には、孫の手を引いて喜々としているジジババの姿が続くと思います。

  27. 3303 通りがかりさん

    >>3302 ご近所さん
    同感です。城南地区はまさに。親が子供にキャッシュで買い与えるのも珍しくありません。

  28. 3304 匿名さん

    ここってリセールはどうなんでしょうかね?

    永住するつもりはないので気になります。

  29. 3305 通りがかりさん

    >>3304 匿名さん 冷やかしさんでしょ?
    買う気ないんだからどうでも良いでしょ?

  30. 3306 購入討中さん

    お祖父さんの代に東急沿線に戸建を買った人達は、売れば二億程度以上は手にできる例が多いです。
    ターゲットはそういった方面なんでしょう。
    何の背景もない自分のような者にとっては厳しい物件です。

  31. 3307 匿名さん

    >3300
    私は約1700/1170だから、そんなもんじゃないかな。

  32. 3308 マンション検討中さん

    30代後半夫婦、子供なし、収入は500万円ずつぐらいなのですが、およびでない感じでしょうか?

  33. 3309 匿名さん

    モデルルームに行ってきました。
    全体的にナチュラルで、ファミリー向けですね。重厚感が好みの方は、チープだと感じるはずです。
    私は共用施設が期待外れ。こんなんならタワマンの意味がないと思ったのですが、武蔵小山が大好きで徒歩1分という立地なので未練たっぷり。買うかもしれません。三井の他のタワーの共用施設が良かったのに、どうしてここはこんなにお金をかけていないの、とヘソを曲げています。
    ・スカイラウンジがない⤵︎(高いところは好きですが、日光と風が嫌いなので屋上なんて行きません。)
    ・ゲストルームが3階で眺望がない⤵︎ゲストを喜ばせられない。。。使う人はいるのでしょうか?
    ・パーティールームも3階⤵︎眺望もないのにパーティーなんてしません。どんな方がどんな利用目的で借りるのでしょうか?
    ・メインエントランスの天井高が低い⤵︎
    ・ガーデンラウンジが狭い。狭いラウンジだと、他に人がいたら入りたくないです。
    三井の営業さんはまだ勉強不足で何度も席を離れてどこかに確認しに行かれていましたが、価格が妥当ということや資産価値が保たれるということに関してだけは、こちらはあまり興味がないのに力説されていました。

  34. 3310 匿名さん

    >>3309 匿名さん
    パーティルームについては、自分の部屋に人を呼べるほどの大きな机や椅子がない場合に重宝しますよ。今住んでいるタワーマンションには二つパーティルームがあるのですが、眺望がよい少しいパーティールームより眺望はよくないけど広いパーティールームの方が人気です。ゲストルームも親戚が家族で来たときとかは便利と思います。眺望があった方が良いのはその通りですが。

  35. 3311 名無しさん

    >>3308 マンション検討中さん
    自己資金によるのと、今後子供もつかどうかで変わるのではないでしょうか。3LDK狙わなければ買えると思いますが‥

  36. 3312 匿名さん

    3308、論外。お呼ばれ無しでしょう。ただ、そんな連中が買えないのっておかしいよね。城南って言っても品川区。武蔵小山。本来は買える世帯なのにね。将来リセールは確実に落ちるでしょう。上がる若しくはキープする要素ある?無いよね。将来性が無いよね。完全にマックス高値掴み。

  37. 3313 マンション検討中さん

    使わないパーティルームやゲストルームは上層階に必要ないです。

  38. 3314 マンション検討中さん

    確かに…ジムなんかは利用者結構いるんでしょうか。

  39. 3315 通りがかりさん

    >>3312 匿名さん この方はお幾つだろう?あまり理解できていない。どこに住んでいるのでしょうね?東急線、また目黒からの近さ。徒歩1分。購入権のある人に参戦してもらいたいね。

  40. 3316 通りがかりさん

    >>3314 マンション検討中さん
    ジムは寂しい限りになるよ。設備が乏しいから利用者は最初だけ。海外駐在したサービスアパートに居住した人は理解できると思いますよ。
    なのでこれだけはお金の無駄だと。

  41. 3317 通りがかりさん

    >>3312 匿名さん この人神奈川県民でしょ?別に買わないでしょ。前向きに。

  42. 3318 通りがかりさん

    >>3310 匿名さん パーティルームが活発に利用されるマンションって、居住者も比較的ハイクラスですよ。これだけの戸数ですから有効ですね。但し、ジムは失敗じゃないかな?スポーツクラブで慣れていたら尚更ですよ。

  43. 3319 通りがかりさん

    >>3310 匿名さん ゲストルームは維持の仕方次第ですよ。絶対喫煙ダメ。それと子供はかなり暴れるからボロボロにされる。匂いも注意必要。管理側に清掃とか徹底させないと。管理会社ってかなりいい加減ですよ。結局、居住者に支払わせれば良い。の考え。だから、ちゃんと管理しないとすぐ痛みます。

  44. 3320 匿名さん

    >>3318 通りがかりさん
    ジムのショボさに愕然としました。駅ビル上のジムもショボいし、武蔵小山にはまともなジムがありません。ここの外部テナントにジムの誘致を狙っているのかな。

  45. 3321 マンション検討中さん

    値段が高くて感じが悪い、と思いながら見学しました。
    ただ、当たり外れだと思いますが、我が家についてくれた営業さんは感じよかったです。
    気になったのはバルコニーの隣りとの境のパーテーションが天井まで高さがなかったことと、洗濯物干しが付いていたこと。
    洗濯物が干せるのは便利ではあるけれど、タワーを外から見た時にズラッと色とりどりの洗濯物が見えると安っぽい印象になるかな、と引っかかりました。

  46. 3322 マンション掲示板さん

    >>3321 マンション検討中さん
    でかい模型も各種ムービーもモデルルームも力が入ってるなという印象でした。
    ただ、バルコニーの境壁は私も気になりました。
    勝手に変えられない箇所なのに、この金額で仕様かと……。

  47. 3323 匿名さん

    値段が高くて感じが悪いタワマンのスレはこちらですか?

  48. 3324 匿名さん

    はい、値段の割に仕様がUR並で感じの悪いタワマンのスレです。
    模型もモデルルームも撮影禁止でした。
    自信を持って見せられないからでしょうか。
    撮影禁止のモデルルームなんて初めてです。

  49. 3325 マンション検討中さん

    倍率たかく買えないなんてことあるのでしょうか。マンション購入(タワマン)経験のある方教えてください。

  50. 3326 マンション検討中さん

    私は、2005年、2011年、2013年の3回タワマン購入(契約時)しましたが、いずれも人気の物件で多数の部屋が抽選でした。私は、2005年と2011年の時は、敢えて人気の部屋(倍率が付きそうな部屋)を避けて申込み、無抽選でした。2013年はそれでも抽選になりましたが幸い当選しました。ご参考まで。

  51. 3327 匿名さん

    >>3325
    タワマンにかぎらず買えないことは余裕であるよ
    俺もグローヴタワーは申込んだけど抽選でNGだったよ(倍率7倍だった)

  52. 3328 匿名さん

    >>3324
    最近は撮影禁止のとこ多いですよね
    禁止の理由は表向きには「他の客のプライバシー保護のため」もしくは「竣工後のセキュリティ保護のため」といった理由をつけていますが、実際のところはSNS等での本来意図しない形での拡散リスクとかモデルルームでは施工後に微妙に細部が異なっていたときに「モデルルームと違う!」といったクレームを避けるためと思われます

  53. 3329 匿名さん

    >>3328 匿名さん
    三井は写真禁止ということですか?6月以降行った住友のタワーも三菱も東急も全て撮影OKでしたが。

  54. 3330 匿名さん

    私も模型を撮影しようと念のため確認したら
    「撮影はご遠慮ください」との返答だった

    部屋も見たけど写真撮れなかったからもう記憶に残っていない

  55. 3331 評判気になるさん

    >>3330 匿名さん
    時代の流れで普通。三菱、住友とも早々になるでしょう。

  56. 3332 匿名さん

    >>3331 評判気になるさん
    時代の流れではないですね。三井は2005年から撮影禁止のようですから。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17259/1/

  57. 3333 マンション検討中さん

    たしかに写真撮らないとすぐ忘れちゃう

  58. 3334 マンション検討中さん

    >>3324 匿名さん
    確か三井はどこも写真撮影だめだよね。
    図面では分からないことも多いから、購入者からしたらリスクが増える一方だが、それでも金持ちは買っていく。

  59. 3335 マンション検討中さん

    内陸部で免震構造で駅近の大規模開発
    大手の設計、スーパーゼネコン施工
    買えるなら間違いない物件だと思ってます。

  60. 3336 検討者

    施工業者をそんなに信頼できますか?
    三井×旭化成のコンビというと、杭打ち偽装、傾きマンションのイメージが強いですが。
    印象で決めずに中身をよく調べることが大事だと思っていますが、ここは長期優良住宅でもないですし、太鼓判は押せないと思います。
    まぁ、この人手and資材不足の時代に長期優良住宅を建てる余裕はどこもないと思いますが。

  61. 3337 匿名さん

    宣伝ではないのですが、隣のパークホームズの72.67平米の賃貸が、定期借家とはいえ24万円(管理費込)ででています。
    パークシティの同じようなお部屋なら、30万円で貸しとしても損ですよね。

  62. 3338 マンション検討中さん

    キッチンや洗面室の天板はフィオレストーンを使っているとのことで、
    御影石じゃないのかーと思ったのですが、
    フィオレストーンを調べると、油に強く耐水性や耐久性を持っていて、
    御影石と比べても遜色ないようですね。
    https://kawlu.com/journal/2015/10/04/7874/

  63. 3339 eマンションさん

    >>3338 マンション検討中さん
    でも、私は御影石のほうが好きだな

  64. 3340 匿名さん

    ある程度の価格帯のマンションだと以前は天然御影石一色だったが、最近はクオーツストーン系が増えてきたね。
    自分はクオーツストーンに期待。

  65. 3341 匿名さん

    >>3337
    ここの家賃目安も、営業に言えば部屋ごとに一覧表見せてもらえるよ
    1LDKの47m2、中層階で25万円くらいだった

  66. 3342 マンション検討中さん

    実際問題は、そんな取れるわけないよ  不動産相場知らないと騙されちゃうね

  67. 3343 マンション比較中さん

    武蔵小山で30万の賃貸借りる人いないよ。世間知らずですね。
    なんでもかんでも鵜呑みにすると恥ずかしいですよ。

  68. 3344 匿名さん

    世の中には家賃補助が7割、8割も出る会社があるからな
    2~3年で転勤だろうけど

  69. 3345 マンション検討中さん

    MR行って、泣く泣く撤退した者ですが、
    世帯年収2000万は、今のムサコにもたくさんいるような。
    ムサコの保育園の保護者達、そんなご家庭が多いです。

    ウチも世帯2000万ちょっと+自己資金5000万だけど(自力)、
    子ども4歳で小さいし、夫婦ともに高齢だし、
    1億以上かけて80㎡もないの???という感じで撤退です。
    世帯3000万+自己資金半分くらいあってようやく無理なく買えるかな?
    という印象を受けました。
    担当の営業の方はとても印象が良く、ゴリゴリ推してきましたが、
    ギリギリで買うもんじゃないよね・・・(溜息)

  70. 3346 マンション検討中さん

    そうですね。世帯年収そのくらいの方、たくさんいます。我が家も小さい子供がいてこちらのマンション購入希望しています。
    昔ながらの地主で親と二世帯に住んでる家族もとても多いです。皆習い事も熱心で小・中学生もとても感じが良い印象ですよ。

  71. 3347 匿名さん

    世帯年収2000万超え、自己資金5000万で買えないってすごいね。
    世の中のサラリーマン誰も買えないんじゃないの?
    独身だからわかんないんだけど
    子供いるとそんなにお金のかかるの?

  72. 3348 匿名さん

    国産のフィオレストーンですか。
    みなとみらいのタワマンだとプレミアムで海外製のシーザーストーンだったかサイルストーンになっていて、普通の部屋がフィオレストーンとなっていました。
    天然御影石といっても中国製の安いものが使われている場合が多いようですね。
    安物の御影石は水分を含みやすくシミができやすいそうです。
    御影石の墓石にシミが出来ているのはよく見かけます。
    ちなみに高所得者でバカラのグラスを常用している人には、御影石は硬すぎてすぐ割れるので不評とも。

  73. 3349 匿名さん

    「1億以上かけて80㎡もないの???という感じで撤退です。」
    こういう感性と決断は重要だと思う。

    焦らずとも、納得のいく物件を探すのが吉と思う。

  74. 3350 通りがかりさん

    >>3345 マンション検討中さん
    充分購入可能な資金だと客観的には思いますが、後は価値観ですね。
    不動産相場が高く悩みましたが、当方も高齢(笑)で、もう待てず、購入する事としました。凶とでるか吉とでるかはわかりませんが。

  75. 3351 匿名さん

    >>3349
    ただ今の相場だと都心駅近なそこそこのマンションは全部そのくらいの相場だから
    相場が変わる時まで待たない限りは
    納得できり物件は出てこないかもね。
    よく言われてるように不動産に掘り出し物
    なんかないから、

  76. 3352 マンション検討中さん

    大井町の住友ならここまで高くはないので、どうして小山に拘るのかな?って気はしますが、スミフだけは嫌だって人も多いのでしょうか。

  77. 3353 マンション検討中さん

    3345です。

    3349さん、ありがとう。

    買いたいマンションさえ買えない年収なのか、
    うちは貧乏なのか・・・と凹んでたのでちょっと元気出た。

    営業の方も「十分購入可能です。」と言ってたけど、
    ローン試算を見てるうちにすっかりテンションが下がって。

    おまけに敷地裏のエントランス→エレベーターホール→お墓側の部屋、となると、
    “近くて遠いムサコ駅”となりそうで。(今、最寄駅まで徒歩3分のトコに住んでる)

    3347さん、子どもはお金かかります、思った以上に。
    未就学児1人で、保育園料(認可)+お稽古事で月7万ほどですもん。
    もっと小さい頃は保育料だけで7万overでした。
    服やら旅行、お友達とのキャンプ、海水浴、映画、ディズニー、スキー等々、
    月平均にすると子供費用が15万くらい。

    DINKSで世帯年収2000万、資金5000万だったら買ってた、確実に・・・。

  78. 3354 3347

    >>3353
    子供費用が月15万なら年で180万ですよね?
    そのくらいならここ買ってもその年収なら充分やっていけませんか?

  79. 3355 マンション検討中さん

    >>3353 マンション検討中さん
    失礼ですが現在のご年齢をご参考までに教えていただけますでしょうか。

  80. 3356 匿名さん

    ブリリアタワーズ目黒では東京建物のリリースによると登録者の属性は
    6割が会社経営、会社役員、医師
    住所は港区が一番多くて次がなんと千代田区

    住所から考えるとおそらく法人名義の契約もかなり多いのではないかと想定

    目黒と武蔵小山では属性が異なるとは思うがオーナー社長の法人契約
    の割合も結構多いのではないかと思う

  81. 3357 評判気になるさん

    >>3351 匿名さん必要な時が買い時でしょう。いまなら、それならいまか買い時でしょう。

  82. 3361 匿名さん

    [No.3358~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  83. 3362 匿名さん

    >>3349 匿名さん

    そうなんですよね。

    一億だろうが、二億だろうが、80平米は80平米。

    家族3人なら暮らせる広さではあるけど、快適というほどの広さではない。一億かけて買いますか?というのはある。

    それに、子供が小さいうちは、階下に気兼ねして、子供の溢れるパワーを殺さなきゃならない。

  84. 3363 匿名さん

    >>3353 マンション検討中さん

    この辺りだと、インターのプレ通わせるご家庭も多いでしょうしね。それだけで、ざっと年間250万くらい。

  85. 3364 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]

  86. 3365 ミー

    現在、5年前に購入した65平米に夫婦二人で住んでいます。
    80平米ほしいので買い替え検討中です。

    こちらのマンション、低層階でも80平米で1億きる部屋はないのでしょうか・・・??
    月末MRに行きますが、価格的に厳しいかなぁという感じです。

    ただ、立地的にも好きなので、広さを妥協してでも買い換えたいと思うかMRに行って考えようと思います。

  87. 3366 マンション検討中さん

    パークタワー晴海からアンケートが来ました。下種の勘繰りですが、多分2期以降の販売に危険信号が灯ったんじゃないでしょうか。ここも同じようになっていってくれれば、新築・中古のマンション価格は下がっていくものと期待して、しばし待ちます。

  88. 3367 eマンションさん

    >>3363 匿名さんそんな金額じゃ済まないです。400万越えですよ。

  89. 3368 匿名さん

    独身でわからないんですが
    インターのプレってなんですか?

  90. 3369 匿名さん

    >>3367 eマンションさん

    サマースクールとか、付き合いとか、お金かかるんですかね〜。



    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581670/res/3200/

    我が子たちは皆プレを卒業してしまい、少し情報が古い、かつ赤坂麻布広尾界隈の話になりますが。ご参考まで。

    ◯学費と教員や施設の質、生徒の質は、概ね比例します。余りケチらず、少なくとも年間200万くらいする学校の方が良いです。サマースクールとかも含めると、もっとかかりますが。。

    ただ、Mitsui Gardens International Preschoolは、多少安いですが、200万〜と変らぬ質と思います。

    ◯個別情報
    Mitsui Gardens International Preschool
    →良くも悪くもアメリカン。英語力の向上には良いと思われる。
    →ちなみに、インターは多国籍なので、意外と英語ネイティブは少ない。我が子は、友達から教わって、1〜10を5ヶ国語くらいで言っていました。

    Willowbrook International School
    →誰もが知る超有名芸能人のお子様が複数名
    →日本の幼稚園に近い雰囲気。校長が若干ミーハーかも。
    →西町への進学実績をアピールしてる。
    →ちなみに、西町は、外人にはそんなに評判良くないです。

    ABC International School
    →高いが、外国人比率高い(当時)。今は知りません。

    The Montessori School of Tokyo
    →モンテ教育。アカデミックな雰囲気がある。違学年教育。
    →外人セレブ多い。 モンテ教育とか、早っているそう。数年前に、ABC Internationalもモンテ式をとり入れた記憶。

  91. 3370 マンション検討中さん

    こちらのマンション検討しているものです。MR行ってきました。眺望が期待できず、すごく迷っています。三菱も開発を進めていて周りマンションだらけになりそうですね。

  92. 3371 匿名さん

    これはやはり個人の考え方によるのかもしれませんが、英語教育をこじらせるくらいなら理Ⅲにいれてあげたほうが子供にも将来感謝されるでしょうからね。
    それらはハイレベルな教育についていけない人達が得ることのできる唯一の免罪符だと思っています。
    具体性がなく雰囲気で教育環境が良い気がする、と言う親の考えも同様。
    まぁ人それぞれなのでスルーしてくださいな。

  93. 3372 匿名さん

    >>3371 匿名さん
    プレスクールはお金さえあれば入れる一方で理Ⅲはそういう訳にはいかないですね。
    英語はネイティヴ並みを目指すのでなければいつでも身につけられる。

  94. 3373 マンション検討中さん

    三菱は随分先なので不明ですが
    住友は免震構造なのかどなたか知りませんか?

  95. 3374 匿名さん

    すみふのマンションの情報って、いつ頃出るんでしょうかね。なかなか出ないですね。

  96. 3375 通りがかりさん

    住不、施工は五洋建設と看板出てましたよ

  97. 3376 マンション検討中さん

    このマンションは、洗面所の扉が引き戸でなくドアとなっているのが大半ですが、
    みなさんは洗面所の扉は引き戸とドアとどちらが好みですか?

  98. 3377 マンション検討中さん

    引き戸の方がデッドスペースがなくて断然いいと思います。
    例えば締めないとお風呂に入れないとか、これは問題ないかもしれませんが、制約はないほうがいいと思います。

  99. 3378 マンション掲示板さん

    >>3369 匿名さんお宅ウザいわ。知ったかぶりばかり。どうせ入れる金ないでしょ。海外駐在時に子供を超ハイレベルなインタールに入れたが国語、算数は日本人学校よりも劣る。どうしても塾に頼らないと早慶レベルは追いつかず。塾費用でも100万超え。中学から異常なほど勉強をさせられる。毎日5から6時間分の宿題が課さられる。なんか勘違いしてるみたいだけどそれなりのインターは金だけじゃ入学できません。小学入学も倍率次第ではかなりのレベルもとめられ、中学となると最低でも英検ならば2級
    、欲を言えば準一級必須。高校卒業後は日本の大学ならば東大、京大となり、一橋大学はほぼ合格する。そもそもお宅英語できるの?最低片方の親が英語できないと入学は困難だよ。駐在経験者でインター通わせた人に笑われるよ。

  100. 3379 マンション検討中さん

    >>3378 マンション掲示板さん
    まあ、こんなにムキになってる時点で程度が知れてる。

  101. 3380 マンション掲示板さん

    >>3379 マンション検討中さんあんたもな

  102. 3381 マンション検討中さん

    >>3301 通りがかりさん
    まあ、三井でもへんな物件ありますし、三件だけといわれてもねぇ。

  103. 3382 通りがかりさん

    >>3379 マンション検討中さん

    ハイソサエティーの方ですね。勉強になりました。それとは対照的に3378さんはしったかですね、残念。

  104. 3383 匿名さん

    翻訳こんにゃくが出来たみたいですよ。
    http://japanese.engadget.com/2017/10/04/google-pixel-buds-40/

  105. 3384 匿名さん

    >>3383 匿名さん
    どらえも~ん

  106. 3385 匿名さん

    希望の党は金融緩和やめるらしいから
    ますますマンション買えなくなるね。

  107. 3386 通りがかりさん

    >>3382 通りがかりさん見たよ。凄いよ、自画自賛。自慢話は嫌われるよ。プレスクール凄いね。もっと高級物件いけば。ごめんムリか?

  108. 3387 匿名さん

    >>3385 匿名さん
    今変動金利ローンを組んでいる人も金利が上がってローン破産になる。

  109. 3388 マンション検討中

    >>3387 匿名さん

    そんなことしたら経済回らないじゃないですか。

  110. 3389 匿名さん

    そうだよ。
    だからやばいんじゃんあの新党。

  111. 3390 通りがかりさん

    >>3389 匿名さん安倍政権ラブ❤️

  112. 3391 マンション検討中さん

    2LDKで1番上の階は何階ですかね?また、2LDKの価格帯も知りたいです。
    とりあえず1人用で買おうと思ってます。
    知ってる方いたら教えてください!

  113. 3392 マンション検討中さん

    追加、あとオプションで2LDKを1LDKにしてリビング側の壁を全部収納にしたらいくらかかりますかね?

  114. 3393 匿名さん

    1億ちょっとじゃないですか?(てきとう)

  115. 3394 マンション検討中さん

    安倍政権継続で金融緩和継続、希望の党で金融引き締め。ご存知の方も多いと思いますが、金融庁の行政指導が入って投資用不動産の価格は下がり始めました。金融は引き締め方向のほうがマンション価格は上げ止まる・下がる力が働きます。住宅ローンはそもそも低金利、審査が厳しくなる影響も少ないので余り心配ない。

  116. 3395 匿名さん

    マンションは下がるけどここみたいな都心は下げ止まる。だけど金融緩和終われば住宅ローンは上がる。ますます買えない&変動金利で破綻。

  117. 3396 匿名さん

    『「住みたい街」武蔵小杉、駅の混雑「相当危険な状態」』
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASKB53SLWKB5ULOB00C.html

    なかなか、住みにくそうだね。

    と思ったら、ここは武蔵小山か…。
    自分のような田舎モンには、区別がつかない…。

  118. 3397 匿名さん

    その記事見て、将来的なここでの混雑はやっぱり気になった。

  119. 3398 評判気になるさん

    >>3396 匿名さん全然違いますよ。住み安さ、便利さは武蔵小山です。武蔵小杉の良さが理解できない。交通便良いでしょうが、所詮川崎。遠いですし、生活面は不便です。

  120. 3399 匿名さん

    この記事、気になりますよね。将来的には、武蔵小山もこれに近い状態までいくんでしょうね…

  121. 3400 マンション検討中さん

    >>3399 匿名さん
    武蔵小杉よりもっと改札狭いですからね。
    徒歩1分でもホームまで10分くらいかかるかもしれないですね。

  122. 3401 匿名さん

    所詮目黒線の駅のタワマンですからね。

  123. 3402 ミー

    東横線(代官山〜都立大あたり)と目黒線(不動前〜武蔵小山あたり)では、どちらが住みやすいと思いますか?
    又は好きですか?

  124. 3403 匿名さん

    ここは免振にコストが取られたのか全体の仕様がやや地味な感じがします。最近は野村でなくとも財閥系でも三井、住友はコストセーブがあるようです。三菱はまだまともに思えるがこれから先は分かりません。

  125. 3404 口コミ知りたいさん

    >>3402
    勤務地や家族構成によって違うと思うけれど、東横線のほうが若いときは楽しいんじゃない?
    目黒線は基本地味だよ
    それも良さだけれど

  126. 3405 匿名さん

    東横線とか山手線の駅近の方がイメージはいいよね。

  127. 3406 匿名さん

    >>3400 マンション検討中さん
    住友、三菱のタワマンができたら10分どころじゃないでしょう。駅の規模を考慮すると武蔵小杉より酷い状態が推定されます。

  128. 3407 マンション掲示板さん

    >>3403 匿名さん
    出典を明らかにしてくれますか?

  129. 3408 マンション掲示板さん

    最近思う
    三大財閥系不動産で三井が一番と思い込んでいたのは先入観、錯覚ではなかったかと

  130. 3409 評判気になるさん

    >>3404 口コミ知りたいさん

    >>3402 ミーさん家族持ちは生活拠点としては目黒線しゃないかな?イメージは東横線が良いですけど食材調達は不便ですよね、高いし。
    庶民的住み安さは間違いなく後者。
    実際に生活するなら後者の方が良いかも、物価も安いし。

  131. 3410 匿名さん

    >>3409
    マンションに1億出すような人たちが
    多少の物価の安さとかそんなに気にするんだろうか。野菜が数十円安いとかそんなレベルじゃないの?

  132. 3411 匿名さん

    金持ちほどケチともいいますから。

  133. 3412 匿名さん

    丸の内勤務なら目黒線の方が圧倒的に楽だし、東横線目黒線の優劣は一概にはつけられないよ。東横線の駅は、住むというより、たまに遊びに行く場所というイメージ。

  134. 3413 匿名さん

    >>3411
    ならもっとマンションも物価も安いところ
    他にいくらでもあるよな

  135. 3414 匿名さん

    >>3411
    ならもっとマンションも物価も安いところ
    他にいくらでもあるよな。

  136. 3415 匿名さん

    東横線の方が価値が高いのは明らかです。沿線人気ランキングとかでも常に上位だよ

  137. 3416 匿名さん

    東横線の方が価値が高いのは明らかです。沿線の人気ランキングとかでも常に上位だよ。

  138. 3417 匿名さん

    ここなら築浅のパークシティ大崎の方がいいけどなあ。

  139. 3418 評判気になるさん

    >>3412 匿名さんまさにその通り。

  140. 3419 匿名さん

    東横線の方が価値が高いのは明らかです。東横線は沿線の人気ランキングとかでも常に上位だよ。

  141. 3420 評判気になるさん

    >>3412 匿名さんその通りです。

  142. 3421 マンション検討中さん

    23区内の内陸部で免震タワーと言うだけで
    希少性はあると思います。
    内装なんて10年で陳腐化するし。
    地下鉄駅前立地も無いですし。
    後は武蔵小山が気に入るかと予算内で買えるかです。。涙

  143. 3422 匿名さん

    ここ、思ったより来場少ないっぽい。
    価格見てキャンセル出たのか・・・私は強気な営業で嫌気がさした。
    どうしても、武蔵小山でこの価格は合わないと思う。
    だったら、山手線内側で買いたいし、その方が失敗は無い。

  144. 3423 マンション検討中さん

    山手線内側でこの価格で
    買えるとこなんて無いよ。

  145. 3424 匿名さん

    無い?あるでしょ。高いもん。

  146. 3425 評判気になるさん

    >>3419 匿名さん田舎者うるさいよ

  147. 3426 匿名さん

    ここの良さって、地盤・住環境抜群で首都圏アクセスの良い駅にほぼ直結の免震タワマンってとこでしょ。パークシティ大崎とは全く属性が違う。個人的には比較にならないくらいこっちの方が良いな。ただ、武蔵小山の良さって、家賃安めなのに住み心地良いってとこじゃなかったけ。ムサコでこの価格っていうのに皆が違和感感じているのは分かる。

  148. 3427 名無しさん

    ここ買える人って高いって違和感を感じながらも買える余裕のある人が買うところだとおもうから、そういう人はじゃんじゃんお金使って経済が潤うのに期待。
    両方モデルルームいきましたがわ代々木公園徒歩3分のブリリア代々木公園より、ここは坪単価高いですからね。
    本当に欲しい人が集まる感じのいいマンションかもですね。

  149. 3428 匿名さん

    マンション完成まではピンと来ないけど、
    マンションや再開発がどんどん出来上がっていくと、
    ものすごいインパクトある街になっちゃって
    「あーこの値段でも仕方ないんだな」って…

    なるのかな!?

  150. 3429 匿名さん

    ポジの執拗さとか、雰囲気は豊洲とかに近い気がします。

    ムキになって、資産価値が高いと言いふらさないと不安で仕方ない点とか。

  151. 3430 匿名さん

    >>3429 匿名さん

    すみません、浜離宮の某マンションに関する書き込みです。スレを間違えました。

  152. 3431 匿名さん

    3428は、武蔵小山について書いています


  153. 3432 マンション検討中さん

    本気でマンション探している人なら分かると思うけど
    都心アクセス良くて地盤良くて住みやすい
    で、駅近なんて山手線内側で買うのはほぼ不可能。
    確かに武蔵小山で…とも思う価格だけど、再開発で大きく変わるし
    まぁいいかと思ってます。

  154. 3433 マンション検討中さん

    西角部屋の間取りがいいなと思っていますが、真西向きのダイレクトウィンドウへの西日を恐れています。。
    最近のタワマンの断熱/遮熱性能の向上や、low-eガラスの機能も分かってはいますが、実際の暑さがどの程度なのか、経験者の方いらしたら教えていただきたいです。

  155. 3434 匿名さん

    そういえば角部屋以外はペアガラスではないんだってね

  156. 3435 匿名さん

    >>3434 匿名さん

    マジ?! 冬は結露が大変だろうな〜。夏も暑そう。
    三井と相鉄の二俣川タワーと同じ扱いですね。

  157. 3436 匿名さん

    >>3434

    本当!?
    角部屋がLow-E複層で、中住戸は普通の複層ガラス、の間違いではなくて?

  158. 3437 匿名さん

    何故か強気の勘違い影響
    何故か強気の勘違い値付け

    三井らしからぬ状況ですね。

  159. 3438 匿名さん

    >勘違い影響
    は、勘違い営業の間違いです。

    同じ三井でも横浜北仲は大人気で要望書の時点で凄い倍率になっているのに

  160. 3439 匿名さん

    >>3436
    「ペアガラス」という単語で説明を受けたので
    Low-Eとかそんな言葉は出てないです

    角部屋だけはペアガラスなんです と言われたので
    他は違うんですか?と聞き返したらそうだと言われました
    気になる人は詳しく問い合わせてみてください

  161. 3440 匿名さん

    当日のメモを見返してきましたが、
    やはり「ペアガラス」と書いてあるので記憶違いでは無さそうです
    ちなみに、オプションでペアガラスにするのも不可とのこと

    今暮らしている安普請の戸建てですらLow-Eの複層ガラスなので
    これで一気にしらけました。
    樹脂サッシかどうかも聞いておけばよかったかな。

  162. 3441 匿名さん

    >>3426
    なら貸すとき大変ですね。
    高く買って安い家賃でしか貸せないんでしょ、
    武蔵小山は。

  163. 3442 住民板ユーザーさん

    >>3423 マンション検討中さん

    同意です。

  164. 3443 通りがかりさん

    複数のタワーマンション住んだことありますが(現居も)
    LOW-eだろうが単なるペアガラスだろうが夏場は熱いですよ。
    冬はどっちだろうが暖かいです。
    日光もあるけど断熱性能の影響です。
    ようは、サッシュだけの話では無いのです。
    再開発は補助金事業なので断熱や環境配慮する必要あるので
    結果的に高性能にする必要がありその辺もしっかりしますよ。
    ちなみに
    そもそも戸建とマンションでは断熱性能比較する事が無意味です。

  165. 3444 マンション検討中さん

    ・お金はあるんだろうけど品のないおばちゃんや、怒ってるオジさんとか何組か来てて、いい印象しなかった、同じマンションに住むと考えると
    ・テナントがイマイチ、武蔵小山っぽいショボいのばかり、臭気も気になる、ここじゃなかったら三井が絶対入れないような店が地権者によって入る
    ・前の広場がうるさそう、ビジョン設置とか、この前パルムでサンバ?やってたけどあれには閉口した
    ・仕様が低すぎる、パークシティだからこんなもの?扉や建具、クローゼット扉など、紙張ったようなのですぐにはがれてきそう、モデルルームのクローゼットにかかってる服を見るにつけペルソナ設定はかなりハイソなのでアンバランス感
    ・本当の駅徒歩1分は高い価値、道路なども広くなるようで規模の大きな再開発という点はメリット大で魅力的、これにつきる
    ・土曜の集客にしては空いてる印象、魅力はあるがマイナス要素もあり武蔵小山にこの値段で住みたい人がどれだけいるか、たぶん目黒のような即完売はない気がする

  166. 3445 匿名さん

    >>3444 マンション検討中さん

    テナントは何が入るのか決まってるんですか?分かっているお店とかあったら教えてください。

  167. 3446 匿名さん

    ホームページ見るとモデルルームの正式オープンは10月下旬ですね。

  168. 3447 匿名さん

    >>3439さん
    情報ありがとうございました。
    未練が断ち切れなかったのですが、諦められそうです。

  169. 3448 匿名さん

    >>3445


    決まっているのはこれだけらしいよ

  170. 3449 マンション検討中さん

    モデルルーム行ってきました。
    特に嫌味のない営業さんで普通に気持ちよくお話できました。
    来客の方々は30代以上の夫婦で品が良く、他のレスに書かれているような変な方はいませんでした。
    設備は特に高級ではありませんし、マンションの見た目も特にかっこいいわけではなく、やはり売りは駅徒歩1分の利便性、東京大手町などへのアクセスの良さ、地盤、暮らしやすい住環境、ですね。
    営業さんとお話した感じ、個人的には目黒ブリリアのように完売はしないにしても値下げまで残ることはないと言う印象を受けました。
    ここは設備や見た目が決め手になるような方ではなく、武蔵小山好きだったり地縁がある方で多少損しても構わない方が買って、順調に完売だと思います。
    感想でした。

  171. 3450 匿名さん

    仕様を落として、三井が儲かる様になっていますね。
    今時、この価格帯の物件でLow-Eが標準(全部)じゃない物件なんてなかなか無いよ・・・。
    細かい仕様、見た目変わらない部分を落としてるんですね。
    がっかり。

  172. 3451 評判気になるさん

    >>3450 匿名さんどうせ買えないでしょ。買いたい人の気持ちになりなさいよ。

  173. 3452 匿名さん

    衆院選で政権変わったら金融緩和終わるから
    この高値でローン金利まであがるから
    大変そうですね。
    ローンの実効は2年後でしたっけ?

  174. 3453 匿名さん

    >>3449
    どうしても武蔵小山がいいってほど
    武蔵小山が好きな人や地縁がある人
    そんなにいるかなあ。
    目黒とか山手線沿線ならとくにこれまで縁なくても山手線ブランドとか利便性で買うとかありそうだけど。

  175. 3454 匿名さん

    政権は変わらんと思うが、ローン完済するまでの間(10~20年)に間違いなくリセッションは起こるだろうから、住宅価格や収入の下落は計算に入れておかないとね。

  176. 3455 匿名さん

    >>3439 匿名さん

    ありがとうかございます!
    単板ガラスの物件なんて今どき郊外の長谷工物件でも存在しません。

    木造の賃貸アパートくらいですかね。

    これは衝撃です。

  177. 3456 匿名さん

    >>3455
    ペアガラスではないだけで
    さすがに複層ガラスでしょう

  178. 3457 評判気になるさん

    目黒線の駅は武蔵小山以外は(笑)高級住宅街というイメージ
    沿線に住むお金持ちが子供、孫のために買うんじゃない?

  179. 3458 匿名さん

    ちなみにサッシはアルミ

  180. 3459 匿名さん

    換気口も壁に穴を開けただけのようなやつで、とても高級マンションの仕様とは言えないですね。まあ、仕様を上げると、ホントに買い手がいなくなってしまうので苦肉の策なんでしょう。

  181. 3460 マンション検討中さん

    皆さん(ではありませんが)本当に東京23区の住人さんですか。
    東急線のヒエラルキーをご存知ない。1番;東横線都内 2番;田園都市線都内 ぐっと下がって3番;大井町線 4番;目黒線 5番;池上線 6番;多摩川線 別格で世田谷線です。

  182. 3461 匿名さん

    ヒエラルキーとかブランドとか気にする人は
    武蔵小山なんか住まないからどうでもいいよ。

  183. 3462 マンション検討中さん

    目黒線沿線が高級住宅街というのは明らかな間違いです。

  184. 3463 匿名さん

    洗足~田園調布は高級住宅街だよ
    西小山~目黒は明らかに違うけど

  185. 3464 匿名さん

    >>3460 マンション検討中さん
    そんなことより大手町駅への通いやすさで目黒線なんだな。田園都市線は混むので敬遠したい。

  186. 3465 匿名さん

    >>3460 マンション検討中さん
    大井町線も上野毛とか尾山台とかいい住宅地。線路別に強引にランク付けするのは違和感ある。

  187. 3466 口コミ知りたいさん

    碑文谷あたりの人は西小山駅使うから一応高級住宅街なんじゃない?

    >>3460
    東横、田都も使うけど、田都は色々酷いよね
    乗車率もマナーも

  188. 3467 匿名さん

    >>3456 匿名さん

    ペアガラスと複層ガラスは同じ意味ですが…
    エコガラスだとLow-E複層ガラスの意ですけれど

    たまにあるんですよね。そういう安普請のタワマン
    有名なところだとシティタワーズ豊洲は単板ガラスです

    しかしここが単板ガラスとは…結露酷そうだし、窓枠近くの壁はカビだらけになりそうです。

    ここがそこまでコストカットしているのは驚愕ですが…

  189. 3468 匿名さん

    二重サッシと複層ガラスとエコガラスと合わせガラスはそれぞれ別物です。

    こんな基本的なところが分からない営業がいるとしたらゴミです。

  190. 3469 マンション検討中さん

    貰ったタブレットで確認したけど、確かに通常記載のあるガラスについては、見当たらない。

  191. 3470 評判気になるさん

    >>3460 マンション検討中さん無理があるな。わからなくはないが、条件の付け方次第では。

  192. 3471 匿名さん
  193. 3472 匿名さん

    >>3471

    その定義でいっても「ペアガラスでない複層ガラス」なんてゴミ
    空気層が6mm未満になると断熱性はほぼなくなって意味がないから。

    一般空気の場合は12mm
    アルゴンの場合は16mm
    クリプトンの場合は10mm
    が最適な中空層厚みになる
    が、低コスト化のためにサッシ側をけちると中空層が薄くなる
    それでも一定程度の断熱を確保するために最低6mmは必要不可欠(それを上のサイトではペアガラスと呼んでるんでしょう)

    実際には6mmでも薄すぎて効果が低いのだけれどね
    6mm未満ならいっそ複層ガラスを諦めてスペーシア等の真空ガラスを選んだ方が余程効果的

  194. 3473 匿名さん

    無理してタワーマンション住むのなんて
    辞めたらいいんじゃないですか?
    タワマンの夏の暑さは地獄だって言いますし。

  195. 3474 匿名さん

    >>3473
    タワマン住まいですが快適ですよ
    ダイレクトウィンドウでなければベランダが庇になるので
    南向きは夏に直射日光を受けません

    もちろん、Low-E複層ガラスで、室内の冷気を逃がさず日射熱は排除する建物なのが前提ですが

    単板ガラスの安普請タワマンだと少し厳しいかも知れませんね。住んだことないので分かりませんが。

  196. 3475 匿名さん

    複層ガラスでしょう
    さすがにここも。

  197. 3476 匿名さん

    単板ガラスだとしたら、とんでもない安普請物件だよ。まさか今時無いでしょ?賃貸だよ。少なくとも複層でしょ?違うの?
    武蔵小山、便利は理解しますが、そもそも、タワーでこれ程高額物件を買う場所では無いよね。物価安い都心の下町無勢が。

  198. 3477 匿名さん

    >>3475 匿名さん

    三井は郊外タワマンの窓は安普請するので・・・。二俣川グレーシアタワーが良い例です。
    営業は「北側以外は真夏は灼熱地獄です」とあらかじめ言っていたとか。
    他のタワマンでも出入り業者が貼った窓のフィルムが効果が無くて訴訟問題になってたりします。

    ここは買うとしたら別荘を持つか、窓の断熱、遮熱、結露対策をしないと夏冬は地獄でしょうね。

  199. 3478 マンション検討中さん

    断熱等性能等級4と記載がある。複層ガラスかエコガラスのどっちか。

  200. 3479 マンション検討中さん

    タブレット貰ってればたん板ガラスでないこと
    わかるでしょ?
    性能評価の等級の記載あるから。
    検討者では無いか、知識無い人、いずれも混乱するので
    書き込む際はご注意ください。

  201. 3480 マンション検討中さん

    >>3476 匿名さん
    買えなくて残念ですね。
    たかが下町無勢の街なのにね。

  202. 3481 周辺住民さん

    >>3476 匿名さん
    この辺(荏原エリア)に住んでる人にとっては
    武蔵小山は頭一つ抜けてるから高くても買いたい人はいると思う。まあ限度はあるけど。
    つーか下町無勢て…苦笑



  203. 3482 匿名さん

    2F商談ブースで確実に「角部屋以外は『ペアガラス』でない」と説明を受けたのですが
    これは販売員の勘違いということなのでしょうか?

  204. 3483 eマンションさん

    >>3482 匿名さん
    まあ、それが事実ならパークシティ武蔵小山は売れないですね
    それくらい致命的なコトストカットです。

  205. 3484 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    >>3474 匿名さん
    本当にタワーマンションは誤解されていますよね。私もタワーマンションの西向きに住んでますが、Low-Eガラスのおかげか灼熱になることはないです。
    一軒家とかダイレクトウインドウだと冷房がなかなか効かないということも聞きますが、機密性が高いおかげで、夏はエアコンをつければすぐ涼しくなりますし、冬は床暖房だけで部屋全体が暖かいです。

  206. 3485 匿名さん

    >>3483 eマンションさん

    ペアガラスですら冬の朝は結露がすごいのに・・・。
    やはりオリンピック前で工事費がかなりかさんでいるからコストカット止むを得ずなんでしょうか。
    ここはご近所の高齢お金持ちが買うのでしょうが、住んでみたら色々と大変でしょうねぇ。

  207. 3486 匿名さん

    オリンピックっていらないよね。
    建築コストあがって不動産値段あがるし、
    外国人観光客のために羽田新航路できるし
    かといって何か景気よくなった気もしないし、
    ほんと無用の産物。

  208. 3487 マンション検討中さん

    結局ガラスの件は正しい情報が分かりませんが、どなたか正確情報まとめていただけませんか?

  209. 3488 匿名さん

    [複数のスレッドで同じ内容の投稿のため、削除しました。管理担当]

  210. 3489 匿名さん

    ガラスが正確な情報かもわからないのに、しつこく批判してるかたってどうなんでしょうか。
    批判する前に正確な情報か確かめようとしない辺りを見ても、購入できないから悔しくて必死で批判しているようにしか見えませんよ。

  211. 3490 匿名さん

    >>3489 匿名さん

    ガラスが正確な情報かわからないのに、必死に擁護してるかたってどうなんでしょうか。
    擁護する前に正確な情報か確かめようとしない辺りを見ても、知識がなくて悔しくて必死で擁護しているようにしか見えませんよ。

  212. 3491 匿名さん

    その通り。
    簡単に自分で真実を調べられることを調べようとせず騒ぐ人って、きっと流言飛語に惑わされる人なのでしょう。

  213. 3492 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    おうむ返しは結構です。
    それで、正確な情報を知ってるんですか。

  214. 3493 匿名さん

    ガラスの情報が本当ならあり得ない物件だし
    ガラスの情報が違うなら、ペアガラスの単語もまともに知らない営業がいること自体があり得ない状況

    どっちにしても、あまり関わらない方が良いかも。

  215. 3494 匿名さん

    >>3492 匿名さん

    あなたは知ってるの?
    それとも、知らずに書き込んでるの??

  216. 3495 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    これ、反論になってないよね。
    3489の人は、擁護なんてしてないと思いますが。単に真偽の分からない情報で騒ぐ人は程度が低いと言ってるのでは?

  217. 3496 匿名さん

    >>3494 匿名さん

    論点ずれてる……理解力ないのかな?

  218. 3497 匿名さん

    >>3493 匿名さん

    意味不明。この掲示板で営業が説明する義務があるとでも思ってるの?説明してほしいならモデルルーム行きなよ。

  219. 3498 検討板ユーザーさん

    >>3488 匿名さん
    浜離宮、場所がちょっと、、、
    後敷地が思ったよりせまいですよね。

    パークシティ武蔵小山よりは断然魅力的ですが。

  220. 3499 匿名さん

    浜離宮買える資金あるなら目黒のブリリアタワー買ってたな。全く迷わずに。

  221. 3500 匿名さん

    >>3493 匿名さん

    うちは築10年ほどの高層マンションです。
    東向きで、Low-eガラスでは無いのですが、午前中は灼熱地獄です。朝6時ごろからビニールハウスの様な状態になり、寝ているどころか部屋にいるのも暑くて、外の方が涼しいくらいです。
    ちなみにダイレクトウィンドウではなく、全面ベランダが付いていたこの状態です。

    Low-eでないなら絶対やめた方がいいです。

    コストカットして、この値段なんてあり得ないよ。買った後で後悔するよ。

  222. 3501 マンション検討中さん

    >>3482 匿名さん

    >>3482 匿名さん
    角部屋以外は、ペアガラスでなく、複層ガラスってことなんじゃない。

  223. 3502 匿名さん

    >>3490 匿名さん

    あなた相手する価値ないですわw

  224. 3503 検討版ユーザーさん

    >>3501 マンション検討中さん

    それは一緒の意味なんじゃ…

  225. 3504 匿名さん

    ペアガラスではないと書き込んだ者です
    私自身不安になったので、今から電話で確認してみます

  226. 3505 匿名さん

    だからタワマンなんか辞めたら
    ガラスどうこうも悩む必要ないって。

  227. 3506 匿名さん

    電話してきました

    角部屋→Low-Eのペアガラス
    それ以外→Low-Eでないペアガラス

    だそうです

    20代の若い営業の方だったので、
    知識があまり無かったのかもしれません

    混乱を招いて申し訳ないです
    今度からマンション見に行く時は録音しようと思います。

  228. 3507 マンション検討中さん

    ペアガラスでもLow-Eでないって、今どきのハイグレードマンションじゃあり得ないのでは?  少なくとも私は知らない…

  229. 3508 eマンションさん

    少なくとも億近いマンションでは珍しいですね。
    あからさまに削ってきてますよね

  230. 3509 マンション検討中さん

    買うにあたっては、その他の仕様も細かく確認して、納得した(諦めて)うえで、が良いですね。

  231. 3510 匿名さん

    >>3506 匿名さん
    ガラスの勉強になりました

  232. 3511 マンション検討中さん

    ムサコだから なめられた

  233. 3512 匿名さん

    別にLow-Eじゃなくてもペアガラスならいいんじゃないの?
    二層ガラスではあるわけでしょ?

  234. 3513 マンション検討中さん

    ここはハイグレードじゃないんですよ。
    設備や外観から見てもハイグレード推しじゃないのは明らか。
    それで高いと思う人は買わなければ良いだけ。
    勝手に値段が高い=ハイグレードって勘違いしてるようにしか見えない。
    low-eじゃないのはとても残念だけど、決断の決め手にはならないかなぁ。
    まぁ、ペアガラスなら、良いです。

  235. 3514 eマンションさん

    普通のサラリーマンに手が届かない金額に設定したのに仕様が並以下じゃ売れ行きが心配になりますね。
    親からの支援が沢山もらえる一部の人たちを除くと、富裕層がターゲットになるはずだから仕様が相反してるように思えます。

  236. 3515 マンション検討中さん

    >>3514 eマンションさん
    普通のサラリーマンが利便性の良い場所の徒歩1分のタワマン買えるわけないよね。
    富裕層と言うより高級取りのサラリーマン辺りがターゲットなのでは。

  237. 3516 eマンションさん

    >>3515 マンション検討中さん
    裕層と高給取
    年収いくらから富裕層で高給取りになりますかね。

    年収1000万程度では買えない物件なので超高給取りじゃないと買えませんね。

  238. 3517 匿名さん

    この辺りの相続の持ち家とか売れば億で持ち出しなし。年収400でも買えます。ミニ戸処分でも4、5000なんだから、年収1000あれば9000は行けますね。こういう人だけでも何千人もいるでしょう。

  239. 3518 匿名さん

    我が家はタワマン角部屋だが、low-eガラスのお陰で日差しの強さ、随分、緩和できてるわ。後からサッシ交換できないから、最も重視しないといけないスペックじゃないかなあ。

  240. 3519 匿名さん

    だからタワマンなんてやめたらあ?

  241. 3520 匿名さん

    そもそもダイレクトウインドウ以外でlow-eにする必要なんてなくない?

  242. 3521 検討版ユーザーさん

    >>3520 匿名さん

    確かに。必要な断熱性が確保されていれば目を瞑れる範疇ですね。

  243. 3522 匿名さん

    確かに、せっかく都心を離れて住むのに、わざわざ、高層ビルに窮屈に住む必要はないと思う。

  244. 3523 匿名さん

    せめてあと500万安ければなあ

  245. 3524 匿名さん

    >>3523 匿名さん
    そうですよね。
    できれば1000万下がってほしいけど、500万でも随分前向きに検討できるのですが。

  246. 3525 評判気になるさん

    >>3522 匿名さんオタク区民じゃないよね?
    どこ県民だ?

  247. 3526 マンション検討中さん

    3506 さんの投稿を確認する前に私も電話で聞いてしまいました。

    補足ですが、角部屋でも遮熱Low-Eガラスなのはダイレクトウィンドウだけ、ベランダに面した窓はペアガラスだそうです。
    ペアガラスの内部はガスではなく空気とのこと。

    床焼けリスクについても聞いたところ、今回のシートフローリングの材質でLow-eガラス越しの床焼け・色褪せは「聞いたことがなく、大丈夫と思われる」といったような回答でした。
    勿論手持ちの家具についてはその限りではないですが、と。ご参考まで。

  248. 3527 マンション検討中さん

    タワマンはダイレクトウィンドウだけでなく、普通の窓でも早朝・夕方の「西日・東日」は相当エグイですよ。Low-Eガラスなら緩和されますかねぇ(経験ないので知りません)。

    それから、富裕層の一般的な定義は、「金融資産数億円+不動産数十億円」もしくは「金融資産数億円+安定年収3000万円」でしょう。それ以下は富裕層と呼ぶにはややおこがましい。

  249. 3528 匿名さん

    タワマンで暑い暑い言いながら3日で飽きる眺望でも励みにして暮らして下さい。

  250. 3529 名無しさん

    色々勉強になります。
    80平米以上の物件は、年収2000万ぐらいの人が多いかもしれませんとのことでした。世の中お金持ちも多いですし、買える人は買えるんでしょうね。
    給料上がらないのに、マンションだけ高くなって、すごいご時世です。

  251. 3530 匿名さん

    >>3527
    それ、一般的な定義じゃなく、あなたの定義ね(笑

  252. 3531 マンション検討中さん

    もう都心にタワーマンションは出ない。
    むしろ希少だよ。

  253. 3532 匿名さん

    なんでそんなにタワマンがいいの?

  254. 3533 マンション検討中さん

    住み心地いいよ!お試し如何?

  255. 3534 匿名さん

    >>3531
    この先ここにも何本も建つんじゃなかったっけ?

  256. 3535 匿名さん

    ここは都心とは言えないでしょう
    都心のキワキワの外側という認識。

  257. 3536 マンション検討中さん

    40階以上のタワーマンションは数少ないですね。今のうちに買い!って感じ。安い株価みたいに。

  258. 3537 検討板ユーザーさん

    37平米の1番下で5290万て凄いよね、、、
    浜離宮よりちょっと安い、今激高の千代田富士見の分譲時より高い。
    仕様は全然なのに、、、

  259. 3538 匿名さん

    >>3596
    だからなんで高いタワマンがいいのさ?
    〇〇と煙は高いとこが好きだから?

  260. 3539 マンション検討中さん

    ここはタワマンの掲示板。
    タワマンが嫌なら覗かなきゃいい。

  261. 3540 匿名さん

    >>3537 検討板ユーザーさん

    千代田富士見はお買い得でしたね。
    テルっちゃいましたが、価格も落ちていないようだし。

    当時の収入では買えなかったですが…。

  262. 3541 匿名さん

    北仲の低層はやや相場よりも安いぐらいないので、ここが買えないけどタワー希望なら、ネガ書いてないであっちの申し込みに急いだほうがいいと思います。
    同じ地域に次にできる物件の価格差なんて知れてますからね。

  263. 3542 匿名さん

    タワー希望してないです。

    1. タワー希望してないです。
  264. 3543 匿名さん

    もともと住宅地で
    駅近のこれから再開発が進む
    物件で資産性心配してたらどこも買えませんよ。
    分かってる人が多いから、この物件も来場多くて
    売れると思います。
    もう山手線内側は坪600の時代なのですから。
    (いわゆる好立地の物件は)

  265. 3544 マンション検討中さん

    ここ買うなら20Fより上かな

    それより下は、テナントに飲食も入るし前の広場の騒音も気になるし住環境としてないな、と

    あと、パークシティって、パークコートとかとあえて別ラインで、決して高級ではないよね?設定として

    書き込み見ててそこ期待してる人多くて違和感
    最初から廉価タワーだと思ってる

  266. 3545 匿名さん

    >>3544 マンション検討中さん
    武蔵小山が好きでずっとこのタワーを待っていたのに、仕様も共用施設もチープなので、とてもがっかりしているんです。どうしてもっと欲しいと思えるものを作らなかったのでしょうか。オプションで補えないレベルです。

  267. 3546 匿名さん

    タワーに住みたい人って眺望と豪華な共用設備が目当てなんじゃないですか?
    専有部分はパークシティ大崎だって
    そこまで豪華じゃなかったですよ。

  268. 3547 匿名さん

    >>3546 匿名さん
    おっしゃる通りタワーに住みたい人は眺望と豪華な共用設備目当ての人が多いと思います。
    調べてみましたが、豪華でないという大崎でさえ、高層階のラウンジやパーティールーム、ゲストルームがあります。ここは高層階には共用設備がありません。空調のきいていない屋上なんて行きませんし。
    そもそもタワーマンションで高層階のゲストルームやラウンジがないところ、なかなかないと思います。
    営業さんに聞いたら、コストカットのためだと言っていました。

  269. 3548 匿名さん

    >>3547
    誤解です。
    パークシティ大崎が豪華じゃないのは
    専有部分で共有設備は普通に豪華です。
    ここは共有設備が豪華じゃないなら
    共有設備も専有部分もみすぼらしいという
    ことなんでしょう。

  270. 3549 匿名さん

    そうなんだよね〜 コストカットが目に見える形であちこちに・・
    スカイテラスなんてただの屋外スペースだから、ゲストルーム高層に作るより金かからないんだろう。

    大崎ならグランスカイが専有部も共有部も豪華ですよ。築8年ですが、坪400前後です。

  271. 3550 通りがかりさん

    同感です。
    ゲストルーム、ラウンジ無しはまたいいですが
    何よりもエントランスがチープすぎます。
    毎日帰ってきて、悲しくなりそう。
    コンセプト上の問題だと思いますし、個人的な意見ですが寂しいイメージです。

    ここ、テナント、広場等のマンション非住民にも使える共用部にお金がかかってるからマンションはレベルが低い。

  272. 3551 マンション検討中さん

    ゲストルーム、ラウンジが最上階で下の方に住む人や遊びにきた人を楽しませるより、武蔵小山は最上階に住みたい人が優先なだけでは?
    商業用施設があるから、そこに近い階数は騒音があるだろうから売れにくいだろうし。
    だったらどうせ騒ぐパーティールームを下に、っていうのもわかる気がしますが。

  273. 3552 マンション検討中さん

    パークコートもフローリングがシートタイプで、上の部屋の足音がはっきりわかります。足音に気をつけて!と注意喚起してますが、ベニヤにシート貼ったかんじでは構造の問題だなと思ってます。ラウンジなどの共用施設は全く利用してません。ここらへんはコストカットして当然です。利用者はごく一部の住人になってしまいますから。
    駅近であること、埋立地でないこと、崩落危険地域でないことなどで私は選びます。

  274. 3553 匿名さん

    スタディルームが無いのは残念だった
    事務所兼で考えてるから、一日中入り浸るつもりだったのに。

    住友タワーに期待します

  275. 3554 匿名

    >>3550 通りがかりさん
    再開発はどこもテナントや公園があります。
    他にお金かけたからというより、立地的にマンションにそんなに豪華さは必要ないというデベの判断ではないですかね。
    庶民の街ですから。

  276. 3555 匿名さん

    大崎は街がダメなので。
    街がいいところは、共用部にそんなに金かける必要ありません。

  277. 3556 匿名さん

    大崎と比べて街がどうとか
    庶民の街だからとかそういう問題じゃなくて
    大した設備がないマンションが
    高いってことが問題なんじゃないの?
    そんなに現実から目を背けてまでここ買いたいなら買えばいいじゃない?

  278. 3557 匿名

    なんで大崎と比べてる人が多いの?

  279. 3558 匿名さん

    街力が高いので、マンション価格が高くなるのは、仕方ない。

  280. 3559 匿名さん

    同じくパークシティだからでしょ?
    俺なら断然大崎だけど。

  281. 3560 匿名さん

    大崎は街がダメと書いている人がいますが、大崎は山手線駅で便利なのに落ち着いていて住環境は良いですし、習いごと関係も充実していて教育環境も良いですし、素晴らしい街だと思いますよ。
    もちろん武蔵小山の商店街も魅力的だと思いますが。

  282. 3561 匿名さん

    大崎に15年住んでますが大崎だけだと日常生活品の買い物が完結しないのが難点ですね
    月に何度かは五反田、大井町やシーサイドとイオンに行かざるを得ません
    武蔵小山も武蔵小山だけだと完結しない気もするけどどうなんですかね

  283. 3562 匿名さん

    日用品完結しないってたとえばなに?
    ちなみに大崎なら歩いて10分で五反田だけど。

  284. 3563 マンション検討中さん

    大崎って駅徒歩6分ですよね。色々と他にも比較対象の物件が出てきますが、駅近タワーということの魅力度ってそんなに感じない方も多いのかな。

  285. 3564 マンション検討中さん

    住めば都って言いますし。
    文句ばかりな人、いいことばかり言う人、色々ですね。
    武蔵小山にはオオゼキ、ライフ、東急があるのでいいですね。

    商業用施設にどんなファッションのお店が入るのか、具体的に早く知りたいですね。

  286. 3565 匿名さん

    >>3562
    例えばケーキ屋とか大崎にはあんまりないですね
    スーパーはライフばっかりで正直飽きてきます
    細々したものはダイソーにあるんですけど選択肢は限られますね
    五反田の無印にはわりに行きますがうちは品川駅寄りなのでちょいと歩いていくのは遠いです

  287. 3566 匿名さん

    >>3565
    五反田住みです。
    その辺りは確かに五反田の方がありますね。
    私は大崎のパークシティ周辺の街並み好きなので
    散歩でよく行きます。

  288. 3567 匿名さん

    だから「感じのいい」マンションなんでしょ
    そんな表面じゃなく躯体にお金がかかってればいいよ

  289. 3568 マンション検討中さん

    直接基礎の免震構造は最強でしょ。
    タワーマンションなら。
    鹿島建設施工、設計は日本設計だし。

  290. 3569 マンション検討中さん

    麻布台は如何でしょうか?高い?

  291. 3570 匿名さん

    >>3567 匿名さん

    角部屋以外がLow-Eガラスじゃないとか色々コストカットしてる点で感じ悪い。
    24時間換気システムもケチってそうだから確認した方がいいですよ。

  292. 3571 匿名さん

    ここは、『日本一評判の悪いタワーマンション』だねwww

  293. 3572 マンション検討中さん

    全般に品のある方が多い街かと。

  294. 3573 検討板ユーザーさん

    >>3568 マンション検討中さん
    確かに最強だ

  295. 3574 匿名さん

    >>3572 マンション検討中さん
    え!?すごい現実逃避ですね。武蔵小山に地縁のある方ではないですね。
    1ヶ月前くらいに殺人事件もありましたし、浮浪者が駅にいますし、総合失調症の女も出没しますし、朝なんかは下着で商店街を歩いてる高齢者もいますよ。

  296. 3575 匿名さん

    ↑ 再開発されきれいになると、次第にそういった方々は住みにくくなり、他に移っていきます。そういうもんです。

  297. 3576 評判気になるさん

    りゅえるがあった時はもっとヤバかったよ(笑)
    おひめ、、、覚えてる人いるかなぁ(笑)

    武蔵小山がいい方向に変わって行くのは嬉しいけど、セレブ気取りな街にはなってほしくないな

  298. 3577 評判気になるさん

    そう僻みなさんな。買えないよな。お金たりないよな。

  299. 3578 評判気になるさん

    >>3571 匿名さんそう僻みなさんな。買えないよな。お金足りないよな。

  300. 3579 評判気になるさん

    >>3574 匿名さん僻むなよ、県民さん。もしくは区民外?またまた、足立、葛飾、荒川区民?

  301. 3580 評判気になるさん

    >>3565 匿名さんその通り。住みづらいです。近場の東急沿線の方が住みやすいです。

  302. 3581 名無しさん

    共用施設そんなに大事?結局使わなくなって余計な管理費かかるだけ。

  303. 3582 匿名さん

    >>3581 名無しさん
    ここは共用施設がチープなのに、管理費が安くないのが問題。なんてこった。

  304. 3583 匿名さん

    >>3565 匿名さん
    大崎の山手線内側のケーキ屋さんだとモデルルームの近くにあるレ・カカオが美味しいですよ。レベルの高いパン屋さんもモデルルームの周辺に4店舗(パネッタリア・アリエッタ、スギノキ、パン・オフゥ、メゾンカイザー)があるのでモデルルームに行ったついでに寄ってみると面白いと思いますよ。

  305. 3584 匿名さん

    >>3582 匿名さん
    これ疑問なんですけど、なんで管理費高いんですかね?わかる人います?

  306. 3585 匿名さん

    >>3584 匿名さん

    私も是非知りたい!

  307. 3586 匿名さん

    >>3584 匿名さん
    タワーマンションとしてはそれほど管理費高くないと思いますけど。

  308. 3587 匿名さん

    >>3586 匿名さん
    どのタワーと比較して管理費が高くないんですか?

  309. 3588 匿名さん

    管理費なんて大体価格と大枠比例するもの。
    ここが高いと思ってるなら管理費も高いと思う。

  310. 3589 匿名さん

    >>3584
    再開発はみんなそうだけど
    マンション周辺の環境のある程度までは
    管理費負担になってるから。

  311. 3590 匿名さん

    管理費、正確には管理委託費は三井のアガリなんですよ。
    取れるところから取れるだけ取るのが資本主義。
    ここを買えるだけの財力があればこれくらい痛くないでしょ?ということです。

  312. 3591 匿名さん

    「チープ」の意味わかってんのかね?

  313. 3592 匿名さん

    億出せる人にこのぐらいの管理費出せないわけがない。今どきのごく普通でしょ。

  314. 3593 匿名さん

    >>3592 匿名さん

    そういう人ほど、管理費にはシビア。だって、せっかくの所有権なのに家賃払わされてるような計算になるでしょう。

    ところで、管理費は平米あたりおいくらなの?

  315. 3594 匿名さん

    ㎡あたり350円くらいであれば、このクラスのタワーマンションの相場なんでないの

  316. 3595 評判気になるさん

    >>3591 匿名さん横からわるいが、あんたが説明してみなよ。何がおかしい?

  317. 3596 匿名さん

    現実問題、仕様上げてこれ以上高かったら誰が買うんだ?結局、この価格でも買えない人がちゃちゃ入れてるだけでしょ。

  318. 3597 匿名さん

    スラブ厚、ボイドありで280ミリは薄くないですか?
    ファミリー層も多そうですし、上階からの音の問題も気にかかります。
    高いのなら免震だけでなくそうした躯体ももっとしっかり作って欲しかったですね。
    バルコニーの隣戸との境も天井までありませんし、何にお金がかかって億以上になっているのでしょう。
    三井の利益を盛っているということですか?
    品川区からの助成金もあるでしょうに。
    管理費もマンション運営にかかるのではなく周囲の環境の整備と三井グループに吸い上げられる額が多いということですよね。
    そうしたことに納得できる層に買え、と三井は言っているのですね。

  319. 3598 匿名さん

    価格は需給で決まるので、高くても買える人が多いと高くなるのは当然では?
    あと、デべは株式会社だから利益の最大化するのも普通では?逆にそうしないと株主から訴えられると思うけど。

  320. 3599 匿名さん

    ついでに言えば、エレベーターの分速も高さの割に遅いですよ。
    エレベーター遅いとイライラするといいます。
    これもコストカットです。
    駅前、地盤がいいこと、直接基礎と免震の価値は認めます。
    しかし目黒線とはいえ武蔵小山は下町でしょう。
    化ける可能性があると言っている人もいますが、現在武蔵小山に集まっている多数の人たちは相変わらず武蔵小山を利用し続けるでしょうし、武蔵小山の町が変わって欲しくないという希望を持っている人々は非常に根強いです。
    とにかく三井の値付けは強気すぎる。
    この値段設定でも付いてこれない人の負け惜しみ、とか仕様をもっと高くしたら益々高い価格設定になって買えませんよ、と言っている人、誰の立場で書き込んでいるんでしょう。

  321. 3600 匿名さん

    株式会社は利益を追求するのが当たり前、と言っておられますが、利益を追求しすぎるのも短期的に見て企業にとっていいと思えるかもしれませんが、消費者から見て内容より高過ぎる価格設定をすると長い目で見て企業価値を下げるのでは。
    武蔵小山は山手線沿線や内側とは違います。
    とにかく高く売りたいのであれば、せめて価格に合った内容で躯体はしっかり作ってください。
    今の見る目のある消費者は費用と内容のバランスをしっかり吟味するでしょう。
    あまり比較検討することに慣れていない方は別にして。
    そうした層をターゲットに売り切ったらいいという企業姿勢なのであれば、三井に対する見方はシビアにならざるをえません。

  322. 3601 マンション検討中さん

    3597、3599、3600さん、よく調べて正論を言って頂きました。感謝します。
    売れ行き不調になって、今後のマンション高値の流れが変わってくれることを期待してます。

  323. 3602 マンション検討中さん

    三井の営業マンは多方面から検討してこの価格にしているので外部からの雑音には左右されませんと言っていました。
    この価格で買いたい人が大勢いるのでその人達に買ってもらえればいいとのこと。

  324. 3603 匿名さん

    正論だけどアベノミクスで富裕層が急増していますからねえ。見る目のないお金持ちも増えているので、そういう層が高くても買ってしまいそうです。最近の都心やその周辺のマンションはそういう層をターゲットにしているんでしょう。新築物件の数も少ないのでデベとしては取れるところから搾り取る戦略なんだと思います。不動産業界に期待してもがっかりするだけだと思いますよ。

  325. 3604 匿名さん

    もはや東京23区のマンションは富裕層向けの商品になってしまった感があるね

    ここを検討している人は武蔵小山に住みたいのか、品川区ならどこでもいいのか、それとも区にこだわらず駅前のタワーマンションに住みたいのかはっきりさせたほうがいいと思います
    武蔵小山に住みたいのなら駅から10分ほどあるけば70平米で6000万くらいの建売戸建てがたくさんあります

  326. 3605 匿名さん

    >>3604
    何その上から目線
    そんなこと考えずに物件買う●●いるんだろうか?

    ご親切に教えていただきありがとうございました。

  327. 3606 匿名さん

    高くて仕様低いと思うなら買わなければいいだけじゃん。

  328. 3607 匿名さん

    株価最高になったようですねー
    買う気マンマンの富裕層がさっとうするんじゃ。。。

  329. 3608 匿名さん

    富裕層が買う場所じゃないだろ。
    子供世帯に近所に住んで欲しい親から2000万ほど援助受けて買えるサラリーマン世帯ってので掃けるんじゃないの。

  330. 3609 匿名さん

    富裕層のイメージがステレオタイプですね
    富裕層というのは要は地主と医者と中小企業の社長のことです

  331. 3610 マンション検討中さん

    医者なんてそんなたいした貰ってないよ。

  332. 3611 匿名さん

    >>3608
    そんなんで埋まるマンション
    全然感じよくないですね。

  333. 3612 名無しさん

    >>3611 匿名さん
    グダグダ言うやつは結局金がないやつ。
    買えない理由を考えるのに必死だね。
    金が無いには感じ悪いけど
    余裕ある人には感じいい。

  334. 3613 匿名さん

    >>3610
    医者とは開業医のことで
    要は中小企業の社長ですよ

  335. 3614 匿名さん

    >>3612
    別に目黒線えんせのマンションなんて
    高かろうが安かろうが
    検討する気もないんで単なるひやかしです。
    気にしないで下さい。

  336. 3615 匿名さん

    金銭的に買える余裕があって検討しているからこそ、残念な部分も含めて情報交換したいですよね。
    個人的には、立地はポジなので買う気満々でモデルルームに行きましたが、ファミリー向けのデザインや、簡素な共用部が残念で仕方なく、買っても後悔しそうで迷っています。

  337. 3616 名無しさん

    マンション購入検討してまだ日が浅い私にとって、ネガティブな意見も勉強になります。
    何億と言うお金を支払うのでこちらも細かく検討すべきだと思います。とことん追求して納得のいく買い物をしたいです。金額で振り回されると、安く出てきた物件が出たときに、購入した家を残念に思うのは勿体ないと思うので。
    すごく満足して購入したいので引き続き探します。

  338. 3617 匿名さん

    >>3609 匿名さん
    最近は普通のサラリーマンでも1億超の金融資産を持つ人が急増してますよ。1億でもカテゴリーとしてはぎりぎり富裕層。低金利に加えて、こういう人が増えているのでデベも強気の値付けになっているのかと思います。

  339. 3618 通りがかりさん

    >>3617 匿名さん
    普通の定義によると思うが。。。

  340. 3619 匿名さん

    サラリーマンで1億の金融資産は少ないと思う。ただし、マンションと株の値上がりで、1億の総資産は多いと思う。そういう安い時期にマンション買ったサラリーマンなら、買い替えでオクションにも手が届く。

  341. 3620 マンション検討中さん

    共有施設利用料高いですね。この値段なら高い共益費を払い続けるデメリットを考えるとなくてもよいかと思いました。

  342. 3621 匿名さん

    >>3620 マンション検討中さん
    共有施設利用料について、何にいくらかかるのか情報をいただけますか。よろしくお願いします。

  343. 3622 匿名さん

    年収5000万くらいある人って労働時間すごく短いというか基本働いてないよね
    平日の真昼間からジムで鍛えてたり短パンはいて犬の散歩していたりする
    そういうひと港区には山ほどいるわけですがなせ港区にいるかというとそういうこと
    しても目立たないからです
    しかしそんな人は武蔵小山駅前にはいません
    武蔵小山でそんなことしてたら近所の噂になるし下手したら不審者として通報されちゃいます

    しかしタワーマンションができるとそういう人が住みだすんですよね
    大崎なんかもそうですよ、ランボルギーニとか乗ってる怪しい(笑)人が増えました
    働いてない人はタワーマンションに隠れて住んでます(笑)

    逆に年収5億円とかの人は死ぬほど働いてますけどね

  344. 3623 匿名さん

    >>3622
    Twitterの受け売り?



    むしろ武蔵小山の方が昼間から私服でプラプラしている人多いよ
    高齢者だけじゃなくて、子育て中の父ちゃんもちらほら。

    自分は平日休みだから平日に武蔵小山~学大界隈を出歩いているが
    ご近所さんとも話すし、平日に出歩くのも苦じゃない。
    以前暮らしていた中央区の方が出づらかった。

  345. 3624 匿名さん

    >>3622
    年収5000万もあって働かなくていいとは
    オーナー系か不労所得があるんでしょうか?

  346. 3625 匿名さん

    自分の労働時間と引き換えに年収5000万を得ている人の方が少数派でしょう

  347. 3626 匿名さん

    >>3623 匿名さん

    凄いですね。
    よくこういうの見つけますね!

  348. 3627 匿名さん

    文句言ってるのは値段下げたいだけだろ。徒歩7分のインプレストコアが平均420~430万で完売している中で、徒歩1分の免震で坪460程度で買える部屋があるなんて十分安いと思うんだが。

  349. 3628 マンション掲示板さん

    文句を書いた位で決まった価格は下がらないと思うけど。実際に第一期の販売状況で今後上がるか下がるか決まるでしょう。
    今の価格が異常であって安いとは思えない。
    ここはあきらめて、五輪の後に販売される住友を待つ予定です。

  350. 3629 匿名さん

    スミフが三井より安くマンション売るようになるなんて想像が出来ない…

  351. 3630 匿名さん

    >>3629 匿名さん
    同時期の発売ならそうでしょうね
    3628さんは購入する時期の話をしてるんだと思いますよ

  352. 3631 匿名さん

    >>3630 匿名さん

    ご存じのとおり、スミフはリーマン後も値段を下げずに高値物件を供給し続けた驚異のデベロッパーですよ。
    市況が良くなれば値上げしますが、市況が悪くなっても値下げしないのが流儀です。

  353. 3632 匿名さん

    >>3630
    再開発の最後にやってきて完成在庫をものともせずたとえ数年かけても結局一番高値で売り抜けるのがすみふです

  354. 3633 匿名さん

    ベンチマークは目黒駅前のブリリアタワーズ目黒かと思います
    目黒と武蔵小山では客層が違う!というご意見もあろうかと思いますが
    100%重ならないということはありえず3-5割程度は属性が重なっている
    のではないかと想定しています
    私は実は花房山に住んでますが、ブリリアタワーズ目黒があの値段でこれほど
    売れるとは正直想像していませんでしたね

    それではブリリアタワー目黒の販売実績をおさらいしておきましょう
    (出展は東京建物のプレスリリース)

    【販売概要】
    事前案内会開始:平成27 年4 月4 日 モデルルームオープン:平成27 年6 月6 日
    総販売戸数:661 戸 総来場者数:約10,000 組
    総登録件数:2,736 件 最高倍率:43 倍
    平均倍率:4.1 倍 最多価格帯:5,100 万円台 ※100万円単位
    販売価格:4,850 万円~45,900 万円 平均販売価格:11,434 万円
    専有面積:30.05 ㎡~150.11 ㎡ 平均専有面積:62.81 ㎡
    間取り:STUDIO~3LDK

    【ご契約者の概要】
    年 齢:50 歳台(全体の約25%)、60 歳台(同約24%)、40 歳台(同約17%)
    家族数:2 人(同約42%)、1 人(同約33%)
    職 業:会社役員(同約33%)、会社経営(同約14%)、医師(同約13%)
    居住地:品川区(同約13%)、港区(同約13%)、目黒区(同約10%)

  355. 3634 匿名さん

    ちなみにブリリアタワーズ目黒が発売された平成27年は日経平均株価が15年ぶりに2万円を回復しブリリアタワー目黒購入者のような属性の人々は結構強気といいますかウハウハ状態だったではないかと想定しております
    その後一旦株価は下げたものの今年に入って株価は上昇し現在は平成27年の日経平均株価最高値を超えております

    サラリーマンはいくら景気が良くても収入が突然1.5倍とか2倍になったりしませんが1億円のマンションを買うような人の購買行動は株価に左右される気がします

    三井の強気の要因はここらへんにあるのではないかと想定しています
    素人考えなのでわかりませんが

  356. 3635 匿名さん

    私は単なるサラリーマンですがそれでも会社の持ち株会、投資信託などでこつこつと積み立てた金融商品の時価総額が投資金額に対して2倍になってます(といっても数百万程度ですが)
    私でこれくらいなのでお金持ちのみなさんはもっともっと含み益があるのではないでしょうか

    まあポイントはそういったお金持ちの人が都心直通目黒線徒歩1分とはいえ山手線外側の私鉄沿線にすぎない武蔵小山にどこまで興味を抱くか、ということに尽きるかと思いますがそのあたりきっと三井は勝算があるのでしょうね

  357. 3636 匿名さん

    都心のマンション値上げの元凶はブリリアタワーズ目黒とその購入者。

  358. 3637 匿名さん

    >>3630
    時期が変われば安くなる可能性もあるけど
    住宅ローン金利が上がる可能性もあるから
    待てば得策って安易

  359. 3638 匿名さん

    >>3636
    高く売れるから高く売るってのもありますがそれに加えて都心の利便性のいい土地は奪い合いですからね
    そもそも安く仕入れることができないから安く売るのも難しいです

    駅前1分の土地などはビジネスホテルなどにも適してます
    利便性のよい土地のマンションを安く手に入れるのは今後も難しいでしょう

    リーズナブルなマンションはビジホ、オフィス、商業施設ビルなどと競合しないような土地(埋立地の一部
    や駅から少し離れた利便性の劣る住宅地)にしか立たない気がします

  360. 3639 名無しさん

    ブリリアタワー目黒も今かなり販売に出されてますね。投資用にかった1LDKが多数ですが。
    購入より、高めで売るんでしょうね。マンション購入もビジネスですね。パークシティ武蔵小山が投資用に購入する人がどれだけいるかは謎ですが。

  361. 3640 匿名さん

    株価が21000円台をつけましたね
    この物件が安くなることは考えづらくなってきた

スムログに「パークシティ武蔵小山ザタワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,348万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億5,000万円台予定・1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸