東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<16>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<16>

  1. 501 匿名さん

    >>500
    大規模の方が管理費も集まるから管理に金を掛けやすいということはあるだろうね。傷んだりしたところも迅速に補修されるし。大規模マンションは経年変化が少ないと感じる。

  2. 502 匿名さん

    >>499
    用地がなければ供給過多になりにくいのでサウスゲート地区は資産性も維持しやすいでしょうね。

  3. 503 匿名さん

    >>499
    大井町の四季劇場の隣りだよね、駅直結にできる位の近さ。閉鎖してから2年も経つのに再開発されないのは不思議、サウスゲートと絡めて温存するつもりなのか、JR東。

  4. 504 匿名さん

    >>502
    供給過多っていうけど港南口にタワマンか建ち始めた頃も言われていたよね。
    供給過多で値崩れするってね。
    豊洲もそうだけどそんなことは全然なかった。
    山手線沿線なんて住みたい人はいくらでもいるから郊外のニュータウンと違ってサウスゲートエリアは全然供給足りてないと思うよ。
    作れば作るだけ売れるし居住地域としての認知度が高まればさらに需要も喚起されるでしょう。

  5. 505 匿名さん

    ただ現状の品川田町エリアは土地のゾーニングか豊洲のようにうまくいってない。
    虫食い状態。やはり海洋大を移転もしくは高層化するなどしてしてまとまった土地を生み出すべきだね。

  6. 506 匿名さん

    サウスゲートは大丸有に並ぶ地域として、「これからの日本の成長を牽引する拠点を形成する」のが都の基本方針だから豊洲とはそもそも領域が違っているのでは?

  7. 507 匿名さん

    新駅、品川駅に徒歩5分は無理として、10分以内の分譲マンションが今後できる可能性はありますかね?

  8. 508 匿名さん

    >>507
    品川駅はビッグターミナル、駅前はビジネス街だから10分以内はほぼ可能性ないかな。東京駅近や有楽町駅近にマンション無いのと同じ。ただ、東京や有楽町は駅から10分以上歩いても住宅地は無い。そういう意味で品川駅は希少。

  9. 509 匿名さん

    今のところ、新駅10分以内の100戸以上のマンションは、品レジ、CMT、TBTあたりでしょうか。他にありますか。

  10. 510 匿名さん

    羽田アクセス線と南北線品川延伸が3月の答申に盛り込まれそうだね。
    http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000239.html
    ここをみると、今後10年の交通インフラ整備は、全てサウスゲートにいかに人を集めるかという視点で議論されています。
    交通インフラ整備はオリンピック関連の中央区と、サウスゲートの港区で話題になりましたが、くっきり明暗が分かれましたね。オリンピック関連の交通インフラ整備はBRTと環状線で終わりということでしょう

  11. 511 匿名さん

    >>509
    ここでも話題に上がった、高輪グランドパームスもそうですね。

  12. 512 匿名さん

    外資系企業が多い赤坂、六本木エリアは新幹線、空港からのアクセスが悪いので南北線の品川延伸は必須だろうね。ただJRへのアクセスが悪いのにもかかわらず外資系企業やネット系企業が六本木周辺を好む理由は、飲食店の充実やレジデンスのバリエーションの多さなど都心にありながら質の高い生活インフラがあることだね。
    港区にある決して大きいとは言えない児童公園などを見ると休日は外国人ファミリーがあふれている。昼間人口のみならず夜間人口を増やすこともサウスゲート地区では重要なミッションであろう。

  13. 513 匿名さん

    >>510

    外資系企業が多い赤坂、六本木エリアは新幹線、空港からのアクセスが悪いので南北線の品川延伸は必須だろうね。ただJRへのアクセスが悪いのにもかかわらず外資系企業やネット系企業が六本木周辺を好む理由は、飲食店の充実やレジデンスのバリエーションの多さなど都心にありながら質の高い生活インフラがあることだね。
    港区にある決して大きいとは言えない児童公園などを見ると休日は外国人ファミリーがあふれている。昼間人口のみならず夜間人口を増やすこともサウスゲート地区では重要なミッションであろう。

  14. 514 匿名さん

    >>510
    南北線はどういう経路になるんでしょうね。
    途中駅はあるんでしょうか。
    環状4号線に沿って整備され、JR品川駅のやや北の車両基地地下に駅が
    できるか、柘榴坂に沿って品川駅駅舎地下に突入するか。

  15. 515 匿名さん

    >>513
    港区は公園に予算をふんだんに使っているよね。港南の緑水公園なんか土地の取得費用を含め150億円以上かかったみたいだけど、まさに港区ならではの話でしょうね。

  16. 516 匿名さん

    港区は23区で最も税収が豊かだからね。俺もたっぷり払ってる。もうちょっと安くしてほしい今日この頃。

  17. 517 匿名さん

    >>495
    GFTとは販売期間はほぼ被っていないし、販売開始から7-8か月、竣工まで1年以上ある時点で6割販売済みなら順調でしょう。クラッシィはいつも基本小規模で、露出も少なく地味に売られてますから6大デベのように派手に売れることはありません。質がいい物件を作って地味に売り、竣工前完売すれば順調というデベですよね。

  18. 518 匿名さん

    >>517
    第1期抽選から8ヶ月くらいだけどモデルルームが開いて売り出しの募集が始まってから1年は経つよ。第1期はGFTが完売するギリギリで抽選だったから食いつきが悪かったのは事実。
    というか、6割も売れてるんだ、詳しいけど関係者さん?

  19. 519 匿名さん

    >>515
    港南は外人おらんね。俺の言ってるのは白金台の猿町公園とか泉岳寺児童遊園とか麻布の笄公園とか本当にしょぼいやつ。
    普通なら**の溜まり場になってそうなとこに金持ちそうなファミリーがあふれている。

  20. 520 匿名さん

    >>517
    クラッシイ芝浦は、ダイワハウスも売主には入ってて、都心のダイワハウス物件で付いてくれた
    営業さんが、自社が関わってるなかで、
    都内では芝浦は不振、ただ住商主導なので中々…と認めてたけどね。

  21. 521 匿名さん

    >>520
    芝浦なんか超巨大マンション以外意味ないっしょ。駅距離数分の差以上に規模の差でリセールに圧倒的差が出るで。

  22. 522 匿名さん

    >>520
    一年前にはMRはたしかにオープンしていましたが第一期の抽選日は春でしたよ。竣工まで一年以上ある段階で、6割売れていたらクラッシィ的には順調でしょう、三井や三菱、野村じゃないし。

    少なくてもダイワのプレミストよりよっぽど順調に売れてるしブランド力もクラッシィのがあると思う。

  23. 523 匿名さん

    >>517
    クラッシィハウスは三大デベの住友ブランドですよね。

  24. 524 匿名さん

    >>522
    クラッシイのメインデベ住商さんかな?
    実際に売主側のダイワハウスの人が言ってたので事実。

    あと、ほぼ同時期売出してた北品川をはじめ、
    都心寄りのプレミストは殆ど完売してるし、俺が行ってた都心のも
    クラッシイより売出しが相当後だったけど物件は即日完売。
    残念ながら抽選外れてしまいましたが…。

    反論するなら主観じゃなくて、事実ベースじゃ無いと、
    あまり意味ないので気をつけてくださいませ。

  25. 525 匿名さん

    三大デベは住友不動産だろ、クラッシィは住友商事で完全別物、前に聞いたことあるが人的交流は皆無。同じ商社の丸紅もやってるよね。立ち位置は似てる、不動産界ではいずれも中堅。

  26. 526 匿名さん

    >>514
    南北線延伸のルートは桜田通りから環状4号線に沿って西進、途中からさくら坂の下を通り、新設される品川駅北口の直下をホームとするなんてどうですかね。途中駅は高輪台、但しやや東寄りに衆議院宿舎跡地あたりに設けてグラプリへのアクセスを改善するのも考えられますね。(浅草線高輪台駅とは地下通路で連絡)

  27. 527 物件比較中さん

    色々見て回ったけど、クラッシィに悪い印象はないかな
    堅実な感じがする
    ちょっと地味だけど
    値段の折り合いがつけばいい物件なんじゃない?

  28. 528 匿名さん

    >>524
    竣工1年前で30-40残で順調じゃないというのは無理がある、それが何よりの事実でしょう。誰から聞いたとか、あれは売り切れたとか全く数字もなくなんとでもいえるわ。あんたが全く客観的な数字もなく話してるよ。まあいいけど。

  29. 529 匿名さん

    >>521
    大規模タワマンはAirbnbのターゲットになるから資産維持するの大変そうだけどね。
    アイランドのタワマンもやられてるし。
    住民以外に共用施設荒らされるくらいなら無い方がいいかも。

  30. 530 匿名さん

    >>527
    悪くはないが芝浦であえてクラッシィ選ぶ意味が不明。住友商事の社員とか?

  31. 531 港南住みさん

    築10年のアイランドが坪350くらいで新築のTBTは普通条件の部屋は400くらいで売っていたからね。クラッシィはまあ相場通りか今は少し安いくらいじゃない。

  32. 532 物件比較中さん

    >>530
    ただの検討者です
    あえてクラッシィ選ぶ理由が不明と仰いますが、530さんは芝浦の新築だったらどこ選びます?
    芝浦の新築って今選択肢が全然ないんですよね
    中古は嫌ですし
    サウスゲート計画に期待してるんで、芝浦や港南の新築物件物色してるんですが…

  33. 533 匿名さん

    >>532
    サウスゲート地区で新築ならクラッシィは当然検討するわな。ほかあんまないし、物件も悪くない。

    たぶん、ネガりたいだけだとおもう。日本一、再開発がある場所なので妬む人は沢山いる、それはしかたない。

  34. 534 匿名さん

    羽田アクセス線って実現性どうなんでしょ?
    田町に駅できるんですかね?

  35. 535 匿名さん

    >>534
    田町に駅できたらサウスゲート地区一人勝ちしすぎ。今でさえ、三田線で直通だし、浜松町まで歩いてモノレールあるしなんら不自由はないだろうが。既にいくつか一流企業本社もあるし、TGMMであらたに一流企業が来るだろうから止まっても驚きはないね。

  36. 536 匿名さん

    >>528
    相変わらず主観だねー。
    客観的な数字?数字も何も、同時期以降売出しの
    物件ググってと比べて見ればすぐ分かるじゃん。
    君、仕事出来なさそうだねー。

  37. 537 匿名さん

    >>526
    品川駅北口にはJR東の改札は無論のこと、新幹線やリニアの改札+たぶん北側に移動するだろう京急の改札、更には大きなバスターミナルもできるみたいだから随分と賑やかになるでしょうね。

  38. 538 周辺住民さん

    >>536
    なんだこいつ(笑)

    はいはい、みんなスルーしてあげて。

  39. 539 匿名さん

    >>532
    私はグローヴタワーに住んでましたがワールドシティタワーズに買い換えました。グローヴは新築、WCTは中古です。
    今芝浦に新築で欲しいのはないですね。

  40. 540 周辺住民さん

    >>539
    嘘くさ(笑)

    わざわざ物件だして、芝浦と港南でディスリあいをさせようとしてのがみえみえです。芝浦港南は運命共同体ですから仲間、お高いをネガる必要なし。

  41. 541 匿名さん

    >>540
    まあ新築にこだわるならあえて芝浦にする必要もないのでは?高輪や三田ならわかりますが芝浦でしょ?GFTなら良かったけどね。

  42. 542 周辺住民さん

    こんな感じで芝浦港南の邪魔をしたがる輩が沢山います(笑)

    だってなんでもかんでもサウスゲートに集中するからそりゃ嫉妬もするよ。

  43. 543 匿名さん

    桁違いの規模の投資がされ、日本で一番再開発され、資産価値が上がるのがきまっている。みんなほしいけど、安サラリーマンには夢のまた夢。それがサウスゲート。

  44. 544 匿名さん

    前に誰か書いていましたが、品川圏のマンション開発最前線は品川区に移ってきていますね。大規模案件がざっとこれだけ。

    http://view.tokyo/?p=19542

    http://view.tokyo/?p=19554

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2016/01/post-a4b8.html

  45. 545 匿名さん

    西武HD/高輪・品川・東京の3プリンスホテル複合開発/都などと協議へ [2016年1月22日1面]
    のようです
    http://www.decn.co.jp/?p=58465

  46. 546 匿名さん

    >>545
    西武が本気になってきましたね。赤プリ再開発と「同じ開発形態」という事は、住宅棟は全部賃貸。
    JR新駅と言い、はとバスビルと言い、分譲マンションが全く出てこなくなった印象。

  47. 547 匿名さん

    西武の再開発にも分譲マンションができないのか。本当に分譲マンションが全然できないんだね。こりゃ港南芝浦の既存タワマン持ちの一人勝ちになりそうだね。発展を信じて買っておいてよかった(泣)

  48. 548 匿名さん

    アイランドWCTが値上がりするとしたら、、、。
    今後Vタワーはどんな値段になるのでしょうか、、、。

  49. 549 匿名さん

    >>548
    値上がりするというよりは、今の値段が下がらないって感じになるのかな?築30年くらいまで今の値段をキープしていそう。

  50. 550 匿名さん

    三田ナショナルコートって10年くらい前底値だったがまた値上がりしてるな。
    しかし芝浦なのになぜ三田?

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸