東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<16>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<16>

  1. 451 匿名さん

    >>450
    マンション(住居)を付帯することで容積率緩和などのインセンティブをつければありでしょ。
    Vタワーなんかそうですよね。

  2. 452 匿名さん

    >>449
    品川と新駅の間だから場所としてはまず妥当な線じゃないか。

  3. 453 匿名さん

    >>452
    鳥てるなくなっちゃうの
    しょぼーん

  4. 454 匿名さん

    >>452
    デパ地下のテナントとして残るかもしれないけど、今の雰囲気はなくなりそうだね。

  5. 455 匿名さん

    >>451オフィスや商業の賃貸の需要が見込めない立地か、既に賃貸の供給が十分でこれ以上は過剰と判断した場合に、仕方なく儲からないマンション分譲するのかなと思ってます。
    Vタワーも再開発で、周りにオフィスと商業を同時に供給しているので、オフィスと商業は十分と判断したのかと思ってました。

  6. 456 匿名さん

    >455
    JR跡地エリアにマンション供給するなら分譲じゃなく賃貸でしょ。あそこはもちろん交通は便利だけど、永住できるような場所じゃないし。サウスゲート計画では海外からのビジネスマンにも住みやすい居住地区ということだからね。

  7. 457 匿名さん

    >>455
    日経の記事によると、JRは再開発用地を全て自分で保有していく方針だそうです。つまり、今のところ分譲マンションはつくらない方針みたいですね。

  8. 458 匿名さん

    >>456
    >>457

    どちらかというと品川~田町間、第一京浜沿いに田和マンなどの分譲マンションができうるかということに関心があります。

  9. 459 匿名さん

    >>458
    第一京浜沿い東側の方は、品川駅から泉岳寺駅までずっと再開発区域に組み込まれるから457さんレスのようになるでしょう。
    西側も泉岳寺アパのようなホテルかオフィスビルの可能性の方が高いと思います。
    せっかく新駅ができて土地の収益性が上がるのに、低採算かつ一過性の分譲マンションを選択するのは企業にとって合理的ではないからです。

  10. 460 匿名さん

    >>459
    ということは新駅駅近物件を買いたいなら、中古が出るのを待つことになりますね。
    しかし駅近物件の中古を見て見ましたが、いくらなんでも高すぎる気がします。
    芝浦、港南の少し離れた物件も高すぎ。
    芝浦、港南には今後新築が建つかもしれませんが新築だともっと高いんでしょうね。
    第一京浜沿いに新築マンションの計画があれば考えようと思いましたが、いずれにしろ今は都心及び周辺はどこも買い時ではなさそうですね。下がるのを待つのが賢明かもしれません。

  11. 461 匿名さん

    >>460
    パークタワー品川ベイワードの100平米レインボーブリッジ&東京タワービューのワイドスパンの間取り良好部屋が坪単価250万で出てたよ。まだあるかな?

  12. 462 匿名さん

    >>461
    12月末から掲示されてたけど、今、見たら売れてた。新駅できたら駅徒歩6分だからあれはお買い得だった。

  13. 463 匿名さん

    >>460
    芝浦・港南側もタワマンに適した用地はもう残っていなくて、分譲新規供給の計画はないようです。←詳しくはGFTスレご参照。
    品川駅経済圏はこれからも大きく拡大・成長していきそうなので、周辺地域の住居価格が上がるのも仕方がないでしょうね。分譲マンション最前線は品川区の勝島や品川シーサイドに移りつつある感じです。

  14. 464 匿名さん

    >>>462
    6分というのは、公園を突っ切るで導線が確保されることが前提ですね。
    でも確かに、お買い得かもしれませんね。

  15. 465 匿名さん

    >>464
    100平米高層北東向き角部屋、レインボーブリッジビュー、東京タワービュー、ワイドバルコニー部屋が12月末に7600万くらいで売りに出ましたが一か月待たずに売れちゃいましたね。今検討していたら間違いなく見に行ってましたね。

  16. 466 匿名さん

    >>465
    何階かご存知ですか!

  17. 467 匿名さん

    >>466
    たしか、30階くらいだったかな?間取りはこれと同じ。坪単価250はめちゃ安いと思った。
    http://mansion-madori.com/blog-entry-1260.html

  18. 468 匿名さん

    >>467
    この間取りで、30階で7500万は瞬間蒸発ものですね。
    バルコニーも広く、柱も完全アウトフレーム。
    文句つけようがない間取りだと思います。
    瞬間蒸発しなかったのが不思議なぐらい。
    何か曰く付きなんでしょうか?
    明らかに他の売り出し住戸との価格面の整合性が取れません。

  19. 469 匿名さん

    結局サウスゲート地区最後の新築大規模タワマンはGFTになるんでしょうか?そう考えるとGFTを買った人はお買い得でしたね。
    今後芝浦港南にタワマンになりそうな場所って本当にないんですかね?

  20. 470 匿名さん

    >>468
    賃貸物件だったのかな?

  21. 471 匿名さん

    >>469
    港南だと、コスモポリスの向かいの
    運河沿い元日通倉庫跡でいま駐車場の所位かな。
    三菱地所レジが保有してるみたいなので、
    近い将来マンションになりそうです。

  22. 472 匿名さん

    >>469
    候補地としては、①港南3丁目交差点角の駐車場(元日通倉庫)、大手デベが取得済らしいので確実だろうが敷地は狭い。
    あとは個人的意見だが、
    ②東品川1丁目(旧海岸通り天王洲橋たもと)の元ガソリンスタンド(TYハーバーの運河対面)、
    ③芝浦4丁目交差点に近い旧海岸通り沿いの駐車場(CMT脇の中華料理店隣り)位かな。
    あくまで素人目なので他にありそうでしたら、ぜひ教えてください。

  23. 473 匿名さん

    472ですが、①は471さんとかち合ってしまいましたね、まあそれだけ候補が限られているのかも・・

  24. 474 匿名さん

    港南のマンションの今後の資産価値は、
    新駅近くからの導線がどのように整備されるか、
    環状4号線がどのように延伸されるか、
    南北線の駅がどこにできるか、
    がかなり影響しそうですね。
    環状4号線が漫画イチ延伸されなければ、かなり痛い。

  25. 475 匿名さん

    >>473
    情報ありがとうございます。
    港南三丁目はどのくらいの敷地で、どの規模のタワマンがたつか予想できますでしょうか?
    敷地が狭いとのことでしたがタワマンですかね?

  26. 476 匿名さん

    >>475
    パークタワー品川と同じぐらいの敷地面積で、用途地域も同じですから、同規模のマンションが建てられるのではないでしょうか。
    マンションになるかはわかりませんが。

  27. 477 匿名さん

    港南はもう土地無いからね。しかし、都心でも港南でもそうだけど都営は良い場所に建ってるよね。

    全部マンションに好適な場所ばかり。まあ、新しいマンションがバンバン建っている豊洲や有明と

    ちがって、港南や芝浦は既存マンションの価値は保たれやすいだろうけど。

  28. 478 匿名さん

    >>476
    なるほどですね。それだと300戸程度のやや小さめのタワマンですね。もっと大規模なのが出てきてくれるとテンションあがるんですが…

  29. 479 匿名さん

    てことは港南芝浦高輪三田(一部)から成るサウスゲートエリアにおいて、充実した共用施設をもつ500戸以上の大規模タワマンはここ10年くらいにおいてはできる可能性は極めて低いということになりそうだね。

  30. 480 ゆりかもめ住民

    コスポリ向かいの敷地は「風の道」にかかるため高さ50m以上の建物は建ちません(ガイドライン2014 p.72-)。このスレの住民だったらガイドラインは読んでおいてほしいな。

  31. 481 匿名さん

    >>479
    大規模は無理でしょ

  32. 482 匿名さん

    >>480
    勉強不足ですいません。
    となると本当にタワマンできる敷地がないんですね… 晴海のような過剰供給は勘弁ですが、少しくらいできてくれないと盛り上がりに欠けるので残念です。
    ここにおられる方は自分も含めてサウスゲート地区のマンションオーナーですよね?

  33. 483 匿名さん

    >>482
    僕は高輪なのでサウスゲート地区とは違いますけどここにいてもいいよね?

  34. 484 匿名さん

    >>479 482
    都のサウスゲート基本方針は「大丸有に並ぶ拠点に格上げする」で、住宅政策関係の計画は殆ど出てきていない。
    ここから読み取れるのは大丸有と同様、居住機能は(本地域でなく)周辺地域が果たすという事なのでしょう。具体的には、北品川・品川シーサイド・勝島といった南方面地域が該当すると思われます。

  35. 485 匿名さん

    >>483
    高輪もサウスゲート地区ですよ。サウスゲート地区の方以外もきて盛り上がればいいなぁと思いますが、新築がたたないとなかなか他地区の方は参加しにくいでしょうね

  36. 486 匿名さん

    >>484
    サウスゲート計画の中で、芝浦方面は居住地区としての発展に言及していたかと思います。
    にもかかわらず、具体的な計画が何も出てこないのが残念でなりません。
    京急やりんかい線、モノレールの地域は交通利便性が悪く、騒音問題もあるので住居機能としてはいまいちですよね。

  37. 487 匿名さん

    >>472
    ②東品川1丁目(旧海岸通り天王洲橋たもと)の元ガソリンスタンド(TYハーバーの運河対面):
    ガソリンスタンドが閉鎖になって結構経つしどうなるんだろうね。橋の北側にパークホームズ品川ができたし、ここもすぐ再開発と思ったんだが。

  38. 488 匿名さん

    港南三丁目の空き地が一番早いだろう

  39. 489 匿名さん

    交通政策審議会の新答申発表の前に開かれた小委員会資料より
    <重要性が特に増大している課題>
    ・空港へのアクセス改善
    ・リニア中央新幹線等へのアクセス改善
    ・都市機能高度化への対応
    ・駅空間の質の向上

    リニアへのアクセス向上を明確に打ち出してきたのが注目されるね。サウスゲートにとっては大きなプラス要因だ。

    http://www.mlit.go.jp/common/001116197.pdf

  40. 490 匿名さん

    サウスゲート地区のいわゆるタワマン(戸数500以上、共有施設充実)は7つしかないので、比較表作ってみました。面白いことにそれぞれのタワマンに特色がありますね。スケール感はWCTが一番、共有施設はWCTとアイランドが優位、敷地はケープが一番、駅近度はカテリーナ、高さはグローブが一番、管理費はWCTが一番安く、構造や内部スペックはGFTが優位、階高とスラブ厚はキャピタルが一番、値上がり率はアイランドとキャピタル、WCTの三つ巴といった感じですね。

    一つだけ劣るというようなこともなく、いずれの物件も特色があって魅力的だなと思いました。

    1. サウスゲート地区のいわゆるタワマン(戸数...
  41. 491 匿名さん

    >>485
    いや、高輪には(小規模ですが)新築案件が結構ありますよ。新築が建たないのは、むしろ港南・芝浦の方でしょうね。このスレはマンション検討板に属しているだけにちょっと寂しい話ですが・・

  42. 492 匿名さん

    販売中の中ではクラッシィハウス芝浦ってどうなんだろう。いわゆるタワマンではないが、立地はサウスゲート計画の恩恵かなり受けそうな気が。

  43. 493 匿名さん

    クラッシーは個人的には芝浦の中ではユニークな位置付けのマンションかと思います。タワマンではないので共有施設や免震構造などはないものの、エントランスや専有部の作りはクラッシー得意のセンスの良さと高級もあって全室キャナルビューというのも評価できるかと。立地も大通りから少し入った静かな場所ですし、田町駅も9分と交通利便性は文句のつけようがない。芝浦口は無駄なアプローチがないためすぐに改札、ホーム使えるという点から実際の所要時間も表記どおりで済みますし、新駅にも徒歩13-14分くらいの徒歩圏なのでいずれできる商業施設も気軽に利用できるというのもグッド。

    価格的にも現在の芝浦相場を考えれば割安感もある。今後はさらに上がるのは間違いありませんしね。高級サラリーマンが買える最後の芝浦新築物件かもしれませんね。

    芝浦には小中規模のクオリティの高いマンションが少なかっただけに、存在感は出てくると思う。非タワマンを好む人も沢山いますからね。

  44. 494 匿名さん

    あとは、TBTもあるね。

  45. 495 匿名さん

    >>493
    クラッシィは散々割高って言われてるんだけどね。売れ行きも悪いし。そんな将来有望なマンションなら、なんで売れないんだろう?

  46. 496 匿名さん

    クラッシィは、新駅から近くないし、外廊下にもかかわらず、3LDKで7000万円以上ですね。

  47. 497 匿名さん

    ちなみに、TBTは残り4戸みたいですね。芝浦にはインプもありますね。

  48. 498 匿名さん

    >>495
    クラッシィはGFTと競合してた時は割高って言われてたけど、今の山手線徒歩圏の市況や芝浦アイランドの中古価格から見ると割安に感じます。

    今後サウスゲートで品川、田町、新駅の再開発が進んでいくにつれ、これから売り出す物件は更に高くなると思うので、今の値段で買える最後の物件になるかもしれませんね。

  49. 499 匿名さん

    >>498
    更に高くなる以前の問題としてそもそも用地がもうないような。472さんレスでは候補は3か所位、それもあまり広くない土地しかないみたいです。サウスゲートの居住面の受け皿は大井町あたりになっていくのかな、例えば大井町駅近のJR社宅跡とか。

    http://massneko.hatenablog.com/entry/2015/02/18/000200

  50. 500 匿名さん

    ウメタテチのタワマンなんてでかけりゃでかいほどいいに決まってる。
    ウメタテチだけでなくマンションは同じ立地なら基本でかいほどいい。ただでかいマンションを建てられる土地は限られているので立地が異なる場合でかいのがいいとは限らないがウメタテチのいいところは大規模マンション建てられるとこだからね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸