東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<16>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<16>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2016-02-04 10:57:01
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
東北縦貫線(上野東京ライン)の開通(2015年春)に伴う品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html ←2014年9月策定の改訂版
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/ ←2007年11月初案

【経 緯】
■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を公表 http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
■同年 「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。
■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工
http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
■2010年 芝浦水再生センター第一期工事着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。 http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm
■2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html

【関連計画等】
■港湾局 運河ルネッサンス計画 http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

【過去スレ】
15.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/579644/
14.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/570236/
13. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/537696/
12. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/519146/
11. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443509/
10. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436756/
9. https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/376139/

[スレ作成日時]2015-10-30 17:08:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<16>

  1. 101 ビギナー

    高輪公園を芝にして欲しい。

  2. 102 ご近所さん

    お読みだとは思いますが?
    「副都心線には「羽田直通」という構想があった」東洋経済
    http://toyokeizai.net/articles/-/92912

    再浮上する可能性は10%くらいはあるかも?

  3. 103 匿名さん

    >>102
    副都心線(13号線)は品川経由羽田空港への直結が当初
    具体的に検討されていたとは知りませんでした。

    ただ時代の流れからすると今は、副都心線の延伸よりも
    都心部・品川地下鉄構想のような港区内陸部・永田町と
    品川駅を結ぶアイデアの方がいいかもしれませんね。

  4. 104 匿名さん

    >>101
    いいですね。西の方の段差もなくして全面芝生にして欲しいです。
    日陰になる木も植えて。
    公園の近く、グランドプリンスホテルの前の東西を走る道沿いには、なんか廃屋みたいな建物が数件ありますが、どうなっているんでしょうか。
    あそこ全部自治体が購入して、高輪公園を広くして欲しいですね。

    将来環状4号線が通るとあの辺の用途地域が変更されると思いますが、
    4号線沿いは商業地域になって高いビルが建つということはありうるのでしょうか。
    本当は道路や賑わいから少し離れた静かな公園がいいんですけどね。

  5. 105 匿名さん

    >なんか廃屋みたいな建物が数件ありますが、どうなっているんでしょうか。

    あれはグランドプリンスの元社員寮なので、たぶん西武の所有地だと思います。
    環状4号線の用地として用意されているのでしょう。

    4号線関連だとご承知の通り衆議院議員高輪宿舎が既に解体され、更地化され
    ましたが、かなりの広さなので道路部分以外の土地がどう再開発されるのか
    も気になるところです。

  6. 106 匿名さん

    >>105
    環状4号線の整備予定地はあの廃屋群よりやや南になるようです。

  7. 107 周辺住民さん

    確かに都市計画道路周辺で空き地が目立ちます。
    立ち退きの代替地のことも
    考えているのかもしれませんね。

  8. 108 匿名さん

    >>106
    環状4号線ができるとグランドプリンス高輪のゆったりとした
    車寄せの風情が損なわれてしまいそうなのが残念ですね。

    ただ一番古い建物なので、西武の品川再開発もまずはここら辺り
    から始まるのかも・・

  9. 109 匿名さん

    >>108
    幹線道路沿いのホテルになるんでしょうか。
    だいぶセットバックした位置に建て替えるのでしょうけど。
    緑に囲まれた静かな環境の維持は難しそうですね。

  10. 110 匿名さん

    前にも書いた八ツ山踏切の件ですが、踏切の少し先に第一京浜から線路の下をくぐって港南側に
    出る道路はかなり前に完成しているので、やはりいずれ踏切を撤去して終わりということだと
    思いますが。

    あの踏切、道の先にある信号で右は北品川商店街に入るか、左は旧海岸通りに出るか、まっすぐ
    行って山手通りに出るかなので、線路の下の道あれば無くなっても誰も困らないでしょ。

    山手通りに出るなら、第一京浜まっすぐ行った方が早いし。逆に今から、もしわざわざ線路を
    持ち上げて立体化するということなら、なんであの線路下をくぐる道を作ったの?
    って感じですよね

  11. 111 匿名さん

    あの踏切と道路は廃止して北品川駅からの線路をまっすぐに付け替えた方が
    安上がりで早いと思いますがね。

    1. あの踏切と道路は廃止して北品川駅からの線...
  12. 112 匿名さん

    >>110
    確かに八ツ山橋交差点から踏切に伸びる線路上の道路自体を撤去するというのもありそうですね。
    でも都のガイドラインなどにはその道路はつながったままで踏切解消する体(図を見ても)で書かれてますね。
    しかし最終的な答えは、おっしゃる様にその道路自体を無くして踏切解消という気がしますね。
    これだと山手線留置線の辺りにホーム設置しても勾配の問題も生じず、地平化できそうですね。

  13. 113 匿名さん

    >>111
    都営アパート再開発すればいいのにな

  14. 114 匿名さん

    八ツ山アンダーパスは、バスなどの大型車と自転車は通れないと聞きました。
    踏切がなくなるとその点が問題になってくると思うのですが・・どう解決するのでしょうか。

  15. 115 匿名さん

    すみません、↑114は「踏切のある道路がなくなると」の間違えです

  16. 116 周辺住民さん

    111

    京急が新馬場あたりから泉岳寺まで第一京浜の下で地下化されなければ、
    (リニアと南北線延伸とはクロスしますが)
    111さんの推測が現実的でしょうね。
    北品川駅の高架を少しかさ上げして、アンダーパスとして
    (なぎさ通りと第一京浜は7メートル程度の高度差があるので可能)
    旧海岸通からの道(八つ山公園脇の道)を第一京浜までつなぐのが効率が良い気がします。
    既にこの道はセットバックが進んでいます。
    (こんな交通量が少ない道を何故大幅に拡張するのか大きな謎でした)
    もっと進んで、
    海洋大学を横切って、海岸通までつながると首都高の新しい導入路にもつながっていいかも。
    都営アパートは一部耐震工事をやっていますが、この十年以内には建て替えが必要でしょうね。
    それに伴って運河の一部埋め立てと船宿の高浜運河への移転
    大幅な区画整理が進むと思います。
    どちらにしてもサウスゲートといっても港区だけの話ではなく、品川区の計画を待っています。

  17. 117 匿名さん

    >>112
    問題はJRが留置線用地を京急に譲る気があるのか否か、ですかね
    JRとしては新たなホーム用地として確保しておく可能性もあるし、商業施設等にする可能性もある
    京急としては留置線なんかあてにせず、高輪口周辺のビルを解体して新ホームにする気がしますね

  18. 118 匿名さん

    >京急としては留置線なんかあてにせず、高輪口周辺のビルを
    解体して新ホームにする気がしますね

    確かに・・
    2面4線の地上駅にするためには高輪口のロータリー辺りまで
    対象にしないと新ホーム4線の幅が取れないのでは。
    その場合パチンコ屋のある京急第10ビルを解体し、そこから
    地下にもぐるとか。

  19. 119 匿名さん

    八ッ山橋を高架化するのであれば勾配の問題で山手線留置線の活用は無理でしょうね

  20. 120 匿名さん

    山手線の留置線にホームを設置という話もありますが、

    >問題はJRが留置線用地を京急に譲る気があるのか否か

    頻繁に出てくるこの話、答はここにあるかと
    → http://www.jreast.co.jp/press/2015/20150817.pdf

    1. 頻繁に出てくるこの話、答はここにあるかと...
  21. 121 匿名さん

    >頻繁に出てくるこの話、答はここにあるかと

    こうして見ると、赤の矢印の部分に占めるJR東の
    敷地割合が結構大きいのが分りますね。

    区画整理をして2社の区分所有による大規模駅ビル
    が建設され、その1F部分に京急品川駅が地上4線化
    されるというイメージでしょうか。

  22. 122 匿名さん

    120にアップしていただいている図で、
    区域5,6と第一京浜、及び京急第10ビルに囲まれている土地は、なぜ区画整理事業の対象になっていないんでしょうね。
    ここもガイドラインでは品川駅街区地区として、優先整備地区になっているんですが。

  23. 124 匿名さん

    >>122
    この部分は環状4号線が東西に貫いていく所ですが、
    まずは都が複数の道路計画案を提示しそれを一本化
    していくようなので、再開発事業の方法が異なって
    くるかも知れませんね。

  24. 125 匿名さん

    >>121
    ポイントは
    1.山手線留置線部分が土地区画整理事業区域に入っていること(所有者が変わる)
    2.この図がJR東日本によって公開されていること

    >区画整理をして2社の区分所有による大規模駅ビルが建設され、
    土地を両社で共有ですか?鉄道用地でそのような事例は聞いたことがありません。所有者が変わる=京急に譲渡される、ということかと。しかし、どのあたりに京急地平化新駅が整備されるのかまではわかりませんね。高輪口広場(国道から線路側に凹んだ部分)も土地区画整理事業区域になっていることを踏まえれば、この部分も京急が取得して地平化用地になるのではないでしょうか。

    >>122
    >区域5,6と第一京浜、及び京急第10ビルに囲まれている土地は、なぜ区画整理事業の対象になっていないんでしょうね。
    これらの土地は所有者が変わらないということですね。

  25. 126 匿名さん

    山手線留置線部分が土地区画整理事業区域に入っていること(所有者が変わる)

    JR東が所有する留置線部分と相当部分を京急が所有する区域4の
    第一京浜接面部分とを交換するのというのもありえそうですね。


    >これらの土地は所有者が変わらないということですね
    少なくとも環状4号線にかかる部分(石松ビル・ISAビルあたり)は
    都が買収する必要がありそうな感じです。

  26. 127 匿名さん

    三田台公園から聖坂を少し下った所にある大きな廃墟ビル、
    元の三田東急アパートメントで、5年位前に住友不動産
    取得しているようですが、あれはどのように再開発される
    のでしょうね。

    かなり大きな建物なので、第一京浜から見上げてもその
    廃墟ぶりが目立つのですが。

    港区の「田町駅西口・札ノ辻交差点周辺地区まちづくり
    ガイドライン」にも含まれているみたいです。

  27. 128 匿名さん

    三田の廃墟ビルは三田台公園より更に北ですし、別のスレが良いかなと思いますけどこのスレの賑やかしには良いかな。
    方向性は決まってるのではないでしょうか。

  28. 129 匿名さん

    >>128

     
    廃墟ビルあたりも品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン
    (いわゆる東京サウスゲート計画)の地域内だから別にスレ違い
    ではないよ。

    確かに優先整備地区ではないのだが、それは三田台公園あたりも
    同じこと。

  29. 130 匿名さん

    120の地図の南側、東横INN品川駅高輪口やRIKENの建物付近は何で区画整理事業エリアに入ってないんだろうね?

    RIKENだけに、利権がある?

  30. 131 匿名さん

    >>128
    129さんがレスしているとおり三田4丁目は丸ごとサウスゲートエリア内。
    廃墟ビルから新駅までは徒歩14分くらい。
    東京海洋大~新駅より近いですよ。

    廃墟ビルどうなるんでしょうね。
    住友不動産は早くからこのエリアに目をつけていて、都ホテルなどの土地を取得して三田ツインビル造って、さらに東急アパート含め周辺の土地(三田ツインビル北側の現況駐車場)を押さえているようだけど、どのような再開発をしてくれるのか気になりますね。

  31. 132 ご近所さん

    廃墟ビル(東急アパートメント)は、60m級の高層ビルになると二年くらい前に スミ不が新聞発表してましたよ。

  32. 133 匿名さん

    >60m級の高層ビルになると二年くらい前にスミ不が新聞発表

    そうだったんですね、有難うございます。

    そのあと都がサウスゲート新ガイドラインを出してきましたので、
    あるいは計画見直しをするかもしれないですね。

    とにかく比高20メートルもある海食崖の上に高層ビルが建てば、
    遠くからでも目立つのは間違いなさそうです。

  33. 134 匿名さん

    128です

    >廃墟ビルあたりも品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン
    (いわゆる東京サウスゲート計画)の地域内だから別にスレ違い
    ではないよ。

    失礼しました。

    三田台のあたりは田町駅利用だから新駅とは関係ないかなと思っていました。

    新駅だけでなく、リニアとか港南・芝浦エリアとかも含めた広い範囲でのサウスゲート計画ですから、廃墟ビルも題材にしていただき、活発な意見交換しましょう。

  34. 135 匿名さん

    札ノ辻交差点の北西側(三田三丁目・四丁目)3万7千㎡にも及ぶ
    地域で、住友不動産による大規模開発が計画されています。
    話題となっている廃墟ビルもその中に含まれていますが、
    39階建ビルを始めとして、ビル数棟が建つみたいです。

    第一京浜を挟んだ南側(三田三丁目)地域の1万1千㎡では、
    森トラストが三田MTビルを始めとするビル3棟を取得済で、
    ここを延床50万㎡規模の大型ビルに建て替える計画だそうです。

    サウスゲート計画とは新駅ばかりではなく、色んな所で大規模
    計画が同時進行する複合巨大プロジェクトである事が明らかに
    なりつつありますね。


  35. 136 匿名さん

    あそこに分譲マンション建つと良い高級マンションになりそう。

  36. 137 匿名さん

    >>135
    延床50万㎡って本当ですか?
    いったい何階建てを建てるきなんんでしょうか。

  37. 138 匿名さん

    1万1千㎡の敷地に50万㎡は可能なんですか?
    日本にそれに匹敵するビルありますか?

  38. 139 匿名さん

    >>137
    これは失礼、約5万㎡ですね。

    南東側のベルジュビル、バンダイナムコ入居ビルと合わせ、
    札ノ辻交差点周辺も大きく変わりそうです。

  39. 140 匿名さん

    明治安田生命三田ビル(現:三田3丁目MTビル)の北側、札の辻交差点側のごちゃごちゃしたところも一緒に再開発すればすっきりするんでしょうが、
    去年14階建ての、鉛筆のようなマンションが建っちゃったのでもう無理ですね。

  40. 141 匿名さん

    >>130
    第一京浜の西側(高輪側)の優先整備区域はプリンス・GOOSが
    ある一帯だけで、RIKENや東横INNの地域は含まれていない。

    ただ、駅の第2自由通路が南側に新設され、つばめグリルの南側
    付近に第一京浜を跨いだデッキが設置される。

    そうなれば、RIKEN辺りも駅へのアクセスが格段に改善される
    ので、再開発の計画が今後いくつも出てきそうだ。

  41. 142 匿名さん

    >>141
    マジか!
    高輪側で今駅まで徒歩5分(山手線ホームまでは七、八分)だったが南側入口できたら徒歩2分くらいになるぞ。本当ならうれしい。

  42. 143 匿名さん

    >>141
    港南民です。品川駅のJR改札が高輪側に集中しているのはなんとかならないですかね?あと、京急も一回高輪側に降りないと乗れません。京急ホームからもJR構内通って自由通路に出られたら導線が良くなるんですが…

  43. 144 匿名さん

    >>141
    港南民です。品川駅のJR改札が高輪側に集中しているのはなんとかならないですかね?あと、京急も一回高輪側に降りないと乗れません。京急ホームからもJR構内通って自由通路に出られたら導線が良くなるんですが…

  44. 145 匿名さん

    >廃墟ビル(東急アパートメント)は、60m級の高層ビルになると
    あそこは第一種住居地域なのでオフィスビルだと3千平方mまで。そんなしょぼいオフィスビルは造らないでしょうから、マンションになる可能性が高いかと。

    >三田台のあたりは田町駅利用だから新駅とは関係ないかなと思っていました。
    亀塚公園以南は三田駅、田町駅より泉岳寺駅の方が近く、新駅ができる再開発エリアにもけっこう近い住宅地なんですよ。

  45. 146 ご参考までに

    港区 地区面積約37,000㎡ 住友不動産を中心に大規模な再開発が計画されている「港区三田三丁目・四丁目地区」
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/05/post-5932.html


    森トラスト 港区三田三丁目の大規模再開発予定地(三田3丁目MTビル、三田43MTビル、三田MTビル) 敷地面積は3棟合計で約11,000㎡
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2015/05/post-e8ee.html

  46. 147 匿名さん

    >>142
    歩行者ネットワークとしては、
    ①東西自由通路の西側延伸(今の通路が第一京浜を跨ぐ)
    ②南側自由通路の新設(>141が言っている分)
    ③北口駅前広場の新設、を
    都が謳っていますので、品川駅は現在の中央口に加え、
    南口・北口の二つができると思われます。

    >>143
    南側自由通路の港南側は太陽生命ビル辺りにつながるようです。
    品川浦や天王洲アイルへの歩行者にとっては朗報でしょう。
    また、京急は地上化に伴い改札がJRと同じく2F自由通路に設置
    されると予想されます。

  47. 148 匿名さん

    >>146
    田町は東地区で三井三菱、西地区でスミフ森ビルか。大手デベタッグ同士の熱い闘いを見せてほしいですね。東地区の出来次第では俄然燃えるでしょうし。

  48. 149 匿名さん

    >>141
    第二東西自由通路がおっしゃる位置に造設されるというソースありますか?

  49. 150 ご近所さん

    朝の通勤時の連絡通路の込み具合は酷いもので、
    左右の高輪方面専用通路にはみ出してくる港南口方面への通勤客が少なくありません。
    何度か衝突事故は見ましたが、
    何時大きな事故が起きてもおかしくありません。
    八つ山口を作って欲しいと、区には要望を出していましたが、
    取りあえず南側連絡通路は早期に実現してほしいですね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸